「浜松市が西鴨江に工業用地計画」
昨日のテレビ「うまい!の極み」。
《伊太利食房 ZenZero 名駅店》
名古屋市中村区名駅4-10-22 琥珀ビル2F
TEL 052-565-0001
・知多牛の肉厚ローストビーフ
・田原ポークと東海市黄金タモギ茸の燻製醤油ペペロンチーノ
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/?oa=20250308
「満天☆青空レストラン」は、「長野県中野市」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913iq4d2j5bo90iwrba.html
唱歌「故郷」
*名人 矢岡 太一
*黒あわび茸
黒あわび茸はヒラタケの仲間。中国南部や台湾などに自生。黒鮑菇(ヘイパオグゥ)
・生育室:
温度22~25℃、湿度95%以上
・培地:
とうもろこしの芯や米ぬかなど数種類の原料をブレンド
種となる菌を植え付け
温度と湿度を管理した培養室に約45日間
※墨:
黒あわび茸の胞子の一種
※青色のLEDライト:
光を当てると傘を広げて横に伸びる。LEDの光を浴びると、タンパク質が反応。成長が促進。
生育期2週間、青色LEDを浴びせ続け、傘を肥大化
【刺身】(4人分)
・黒あわび茸・・・適量
・醤油・・・適量
・わさび・・・適量
・ゴマ油・・・適量
・塩・・・適量
①黒あわび茸を5分蒸す
②取り出して、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす
③適当な大きさにスライスする
④わさび醤油か、ゴマ油に塩を入れ、つけていただく
【バターソテー】(4人分)
・黒あわび茸・・・300g
・ブロッコリー・・・80g
・バター・・・30g
・塩・・・小さじ1/4
・酒・・・大さじ1と1/2
・醤油・・・小さじ1
①黒あわび茸は大きめに手でちぎる
②ブロッコリーは小さめの房にして、下茹でしておく
③フライパンにバターを熱し、黒あわび茸を炒める
④バターが絡んだら、酒と塩を加え、フタをして蒸し焼きにする
⑤火が通ったらブロッコリーと醤油を加え、さっと炒めて完成
【メンチカツ】(4人分)
・黒あわび茸・・・4個
・豚ひき肉・・・300g
・卵・・・1個
・A
塩・・・小さじ1/2
こしょう・・・適量
ナツメグ・・・適量
・卵・・・1個
・薄力粉・・・大さじ4
・水・・・大さじ4程度
・パン粉・・・適量
・中濃ソース・・・適量
①ボウルにAを入れ、よくこねる
②黒あわび茸のヒダ側に1の肉をしっかりとつける
③小麦粉を水で溶き、溶き卵を合わせる(バッター液)
④2をバッター液にくぐらせ、パン粉をしっかりと付ける
⑤180℃の油で肉面を2分、裏返して3分揚げて完成。ソースでいただく
【おこげのあんかけ】(4人分)
・黒あわび茸・・・200g
・にんじん・・・30g
・ゆでたけのこ・・・」50g
・絹さや・・・4枚
・エビ・・・6尾
・豚コマ肉・・・100g
・水・・・200㏄
・酒・・・大さじ2
・鶏ガラスープの素・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/2
・水溶き片栗粉・・・適量
・ゴマ油・・・大さじ1
・中華おこげ(揚がっている物)・・・60~80g
①黒あわび茸は大きめに手で裂く。にんじん、たけのこは薄切り、絹さやはスジを取って斜め半分に切る。豚コマ肉は大きければ一口大に切る
②フライパンにゴマ油を熱し、豚肉を炒める
③肉の色が変わってきたら、にんじんとたけのこ、エビを炒める
④黒あわび茸を入れてさらに炒め、水、酒、鶏ガラスープの素、塩を入れ、フタをして煮る
⑤具材に火が通ったら絹さやを入れ、水溶き片栗粉でとろみを付ける
⑥お皿に中華おこげ(大きければ割る)を盛り付け、あんをかけて完成
【餃子】(4人分)
・あわび茸・・・190g
・豚ひき肉・・・280g
・キャベツ・・・100g
・A
おろしにんにく・・・小さじ1
おろし生姜・・・小さじ1
ゴマ油・・・小さじ2
片栗粉・・・小さじ1
砂糖・・・小さじ1/2
・餃子の皮(大判)・・・30枚程度
・サラダ油・・・適量
・水(蒸し焼き用)・・・適量
①黒あわび茸を1㎝角に切る。キャベツは粗みじん切りにする
②A全て混ぜ合わせ、30分程度寝かせる
③寝かせたタネを餃子の皮で包む
④フライパンにサラダ油を弱火で熱し、餃子を並べる
⑤少し焼き色が付いてきたら水を入れてフタをし、中火で蒸し焼きにする
⑥火が通ったらフタを外して水分を飛ばす
⑦焼き色が付いたらお皿に盛り付けて完成
「人生最高レストラン」は、「ラランド サーヤ ニシダ」。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202503081/
《上智大学 学生食堂》東京・四谷
・レギュラー丼
甘だれ醤油で味付けした鶏肉、温泉卵
<市ヶ谷フィッシュセンター>
《つるや製菓 八王子店》東京・八王子、1955年創業
・都まんじゅう 1個45円
中には白いんげんの練り餡
《球磨焼酎ト球磨ノ食 そば「開」》熊本・人吉、2007年創業
球磨川沿いを中心に温泉が点在し、泉源は50を超える
国宝 青井阿蘇神社
・宮司セット(蕎麦・おにぎり・唐揚げ)
菊池阿蘇産蕎麦粉を使用、香り高く・甘味が強いのが特徴
おにぎり:契約農家から直送の人吉産コシヒカリ
「西村キャンプ場」は、「島根県出雲市でキャンプ旅#3」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
【かに汁】
①紅ずわいがにの身を取り出す
②甲羅を半分に切る
③せごがに、大根を鍋に入れる
④沸騰したら、紅ずわいがにの身、せごがにの内子とみそを入れる
⑤みそが残っている紅ずわいがを入れ、15分煮る
⑥カニを取り出し、みそを溶かし入れる。カニを戻す
「西村キャンプ場グッズ」
<エニシング>愛知県
・前掛け
《グリーンサポート斐川》
・あずき(出雲大納言小豆)
《糸賀製餅店》
TEL 0853(72)3019
・やわらか平もち
島根県産のもち米と水のみで作った平餅
※斐川町周辺では、祝い事に餅を送る文化が古くからあった
★よもぎあん餅
★杵つき餅パイ 190円(税込) ※中にあん餅
「フットマップ」は、「ロングコートダディと巡る 冬に行きたい!飛騨高山、郡上八幡SP」。
https://www.ktv.jp/footmap/
*ファミリーに人気のスノーテーマパーク スリル&爽快スノーライド
<ひるがの高原 牧歌の里>郡上市高鷲町鷲見2756-2
ウィンターシーズン 入園料 大人(中学生以上)800円、小人(4歳以上、小学生)500円、3歳以下 無料
※専用ゲレンデでそり遊び、ポニーの馬そりなどが楽しめる!雪遊びデビューにオススメ!
・スノーチューブ 500円
・スノーラフト 2名で1,500円
*おいしさがギュ~と詰まった飛騨高間やで食べ歩き♪
<飛騨民族村 飛彈の里>高山市上岡本町1-590
かやぶき屋根
<飛騨大鍾乳洞>高山市丹生川町日面1147
氷の渓谷
※江戸時代から続く街並みで飛騨牛など名物グルメを食べ歩き
《牛まん本舗 古い町並店》高山市上三之町24(かみさんのまち)
・飛騨牛まん 500円
飛騨牛、野菜がたっぷり入ったすき焼き風味♪
・飛騨牛チーズ牛まん 520円
《さん陣》上三之町91-4
みたらし団子は甘辛いしょうゆダレが一般的
甘くないしょうゆダレで香ばしく焼くのが高山流!
・みたらしだんご 100円
*的外れなことはやめて♪地元民の食後のシメ「?」
「一番街」
<半弓道場>朝日町11
1929年から続く半弓場。
通常より短い7m先の的を弓矢で座って狙う昔ながらの娯楽
・1回10本 700円
※キーワード
#腹ちょっと張ってきた
「テレビ千鳥」は、「これで熱燗飲んだら旨いんじゃ!!」。1/23の放送分。
https://www.tv-asahi.co.jp/tvchidori/
*大悟【タレマヨ焼きおにぎり】
①青ネギを切り、ご飯に入れる。焼肉のタレ、マヨネーズ、チーズを入れて混ぜる
②一口サイズに握る。フライパンにごま油を熱し、おにぎりを焼く
③うなぎのタレをかける。大葉で巻く
*サーヤ【スモークサーモンのなめろう】
①スモークサーモンを刻む。白ネギを細かく刻む、わくわんとべったら漬けを刻む。大葉を刻む、さけるチーズをこまかく刻む。味噌、チューブしょうが、醤油、みりんを入れて混ぜる
②味付け海苔を添えて、お皿に盛る。青ネギと白ゴマをかける
*飯尾【熱燗 欧米からの留学生】
①白ネギを刻む。青い部分も刻む
②味噌にチューブわさびを入れる
③フライパンで油をひかないでネギを焼く
④味噌に混ぜる。焼き海苔をちぎって入れる。
⑤おでんの大根の上にのせる。とろけるチーズをのせる。味噌を塗る
⑥ネギをのせる。オーブントースターで焼く。
⑦おでんのダシ汁をかける
*薄幸【手羽元のビール煮】
①フライパンにサラダ油を熱し、手羽元を焼く
②焼き目がついたらビールを入れる。醤油、顆粒だし、みりんを入れる。30分煮る。
「レンタルクロちゃん」は、「富山県で絶景探しの旅 アルプスの絶景でととのうしん♪」。
https://tv.rcc.jp/kurochan/
<スパ アルプス>
・サウナ室 94.8℃
能登シソのアロマ水
・水風呂 ※北アルプスの天然水
「おむすびニッポン」は、「佐賀 サバおむすび」。
https://www.nhk.jp/p/hokkorionigiri/ts/WVXWQX4NP7/episode/te/KG1Q3Y4Y9R/
「佐賀市」
《しろいしもりの御結び》
・さばの御結び 300円
《酉辰》居酒屋
・生ビール
・シメの1品 サバのおむすび
「唐津市」
※マサバ:
水揚げ量が年間1万トンを超えることもあった。1990年代から水揚げ量は減少
<唐津市水産業活性化支援センター>
2012年 唐津市と九州大学がマサバの養殖に着手
2014年 マサバの養殖に成功
・マサバの刺身
『サバおむすびの造り方』
①サバに切れ目を入れず、そのまま身から焼く
※サバの脂を逃さない
②温かいうちに身をほぐす
③ご飯に入れてにぎり、のりで包む
「釜庄」より、楽天メール。「いかさし松前漬け」。
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/224011-211/?scid=rm_192960#224011-211
「エールマーケット」より、メール。「いつもの日も、もしもの時も大切な人を守るおくりもの #おくる防災おしゃれで実用的な「防災グッズ」特集」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/bousai/okuru/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_640003_220978831_20250309#anc07
「ソースネクスト」より、メール。「AIで昔の動画も高画質化!「Winxvideo AI」/買い切り3,480円」。
https://www.sourcenext.com/product/1000002082/?i=mail_it&utm_source=sn&utm_medium=email
「フレンチトースト研究会」ふわトロなフレンチトースト
http://blog.livedoor.jp/miyakazu1224/archives/94610958.html
「Pinky Honey」豚肩肉のチャーシュー丼
http://blog.livedoor.jp/kyodx/archives/51674528.html
「ポケット日記 ★置かれた場所で咲くために★」ドンキホーテの甘栗にハマった
http://blog.livedoor.jp/happiness424422/archives/52627380.html
「エマさんのおしゃべり絵日記」”美髪の秘密”を心のメモに記す
https://emaemasan.blog.jp/archives/27097351.html
2025年3月9日 16時0分配信の「毒親の介護したくない 依頼殺到」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28307940/
2025年3月9日 11時29分配信の「頭痛やめまいに要注意 10日から 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28306761/2025年3月9日 15時53分2025年3月9日 15時53分
2025年3月9日 15時53分配信の「高校無償化 貧困層はデメリット?」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28307913/
2025年3月9日 12時15分配信の「悠仁さま用? 大学内に謎の一軒家」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28307080/
2025年3月9日 15時52分配信の「ベンツ超え? 20年前のカローラ」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28307912/
2025年3月9日 13時0分配信の「四十肩かと 46歳男性に危篤宣告」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28307234/
3/7(金) 19:28配信の「コメ価格見通し発表 備蓄米放出の影響は 一部で“25年の新米買い急ぎ”も」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9118bc21300c3822f89a8948c6bde05837bc8d23
3/9(日) 11:44配信の「なぜここに「記録ない」鳥居の謎」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/50b489a4eb27617a2943b077430a791963e84967
3/8(土) 21:20配信に「大阪騒然!立花孝志氏が千葉県知事選の選挙活動を梅田で実施 声援と怒号、批判プラカードが交錯」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0877a0ad76c4f22a90257c79c5ef5fa7feed54e0
3/8(土) 16:30配信の「離党勧告処分の白井兵庫県議「さぁ。動きましょうか。」意味深投稿〝はぐれ維新〟での3ショット掲載」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/103c8adee515ddd6f903a82847f29bf16b32ff88
3/9(日) 9:00配信の「【混迷】「大きな問題」か「違法ではない可能性」か 百条委が調査報告も…斎藤知事と主張は“平行線” 収束の見えない兵庫県政の「混乱」「分断」」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3806d140cd7b7554898d6969b56a457e73942b5e
2025年3月9日 11時36分配信の「橋下徹氏 プライバシー情報に触れた斎藤元彦知事を断罪「非民主国家の権力者がやること」」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28306870/
2025年3月6日の「2025年度予算案 注目事業」は、「西鴨江に工業用地計画 大規模 アクセス良く」。
「スズキ」が撤退したので頓挫したと聞いたことがある。頓挫していた計画が動き出したのか???浜松技術工業団地とつなげるという計画を聞いたことがある。それに付随する道路も途中までできているけど、つなげる工事をするのか!?だいぶ前に道路のレベルを取っていたよな・・・。
隣接の宅地の値段が高くなる!???
土地の調査支援費計上
浜松市中央区西鴨江町周辺に工業用地の造成を目指す計画が進んでいる。地域住民らは土地の区画整理に向けた組合設立準備委員会を立ち上げ、市は2024年度から本格的に調査している。東名高速道路や国道1号に近く利便性が高いため、新産業の拠点として期待がかかる。市は土地の調査支援費として、25年度一般会計当初予算案に8,600万円を計上した。
計画地は主に民有地の西鴨江台地で、イオンモール浜松志都呂の北東にあり、西都台小学校の北側に広がる約47ヘクタール。バンテリンドーム(名古屋市)約10個分の敷地に相当し、現在は、山林や畑が広がっている。
計画通りに事業が進めば、機械メーカーのナブテスコ(東京)の工場などが立地する浜名区の「第三都田地区工業用地」や、湖西市の工業団地「バッテリーパーク」が整備された浜名湖西岸土地区画整理地事業区域と同等の広さを誇る大規模な工業用地となりそうだ。
「時代とともに農業をやる人も減って、うまく利用できていない土地が多い。どうにか、これからのため使えないかとずっと考えてきた」。準備委員会の藤谷了会長(86)はそう話す。地域住民らは、活用の見込みがない大規模な土地を地域貢献につなげようと、07年ごろから区画整理に向けた検討を重ねてきた。
西鴨江台地の特徴の1つは交通アクセスの良さ。」北には東名高速浜松西インターチェンジがあり、東西と南北に県道も走る。かつて住民らは宅地として利用を検討していたが、アクセスに優れ、市内の工業用地が不足し、人口減少が進んでいる点も考慮し、工業用地としての活用を決めた。
市は25年度、地質を調べるボーリングや、動植物の生息域に関する環境影響調査に取りかかる。予定では、28年度をめどに組合を設立し、事業計画の認可申請や工事に移る。
市によるろ、区画整理については、同地区の地権者ら約250人の8割から仮同意を得られたという。現在までに土地の取得をし表明した企業などはないが、関係者によると、既に大手自動車メーカーなどから興味を示す声が上がっているという。
市街地整備課の白澤強課長は「立地条件が良く、愛知など西側へのアクセスも期待できる。工業用紙となれば新たに雇用が増え、人口減少の緩和につながるかもしれない」と期待を寄せる。藤谷会長も「長年、考えてきたことがようやく進み出した。少しでも地域の発展に寄与できれば」と話した・
クレラップって、ダメだね。ラップしようと、ケースから引っ張り出しただけで破れてしまった↓物価高で薄くしているのか???安物買いの銭失い!?「
今日の仕事・・・。
1時間間違えた!
スーパーに入る。「山賊焼」321円のところ5%引きで305円を買う。カード払い。
セルフレジも繋がっていた・・・。
「ポテトチップス」買い忘れた!
帰路に就く。
道路が繋がっていた・・・。
「山賊焼」って、ニンニクの匂いが凄いな!
ムラの寄り合い。
大臣になると忙しいんだね・・・。
会が終わろうとしていた時に、いきなり手を挙げて「自治会に入らない家がある」と発言した人がいて、会が伸びた↓↓↓↓
街中の自治会で入らない家が多いと新聞に出たことがあったな。
自治会は強制じゃないんだから、入らない人がこれから増えていくんじゃないのか!!!?昔は「村八分」にされると困ったけど、今は地域とのつながりやふれあいがなくても生活できるんだよな。
「自治会」って、地方自治体が楽するために組織した団体なんじゃないのか???
・庚申拝礼(庚申講)
南無(なあむ) 梵天(ぼんてん)帝釈(たいしゃく) 青面金剛童(しょうめんこんごうどう)
※天帝:万物創造、支配する神
ご本尊:帝釈天の使者
※ご利益・長命延寿、病魔退散、厄除け
・お日待ち:
庚申(かのえさる)の日の前日の夕方に地域の人が集まり五穀豊穣、近隣の繁栄を祈願、会食をしながら朝日が昇るのを待つ寄合。
その教えは「災難があった時、みんなで協力し助けあえば、必ず天が救ってくれる。なので日頃から親睦を深めましょう」
’お天道様は見ている’:誰かが見ていなくても天は見ている→悪いことはするな
パソコンの画面がが突然消えた!!!・・・何故???
打っていた文字がブリックして勝手に消えた↓↓↓
夕方は「山賊焼」で一杯♪にんにくの風味が美味しいね♪♪♪
信州名物 山賊焼
旨
信州名物!山賊焼
1個当たり 371kcal、蛋白質 29.2g
原材料名 味付鶏肉(鶏肉、しょう油、にんにくペースト、しょうがペースト、砂糖、みりん、食塩、ホエイパウダー、卵白粉)(タイ製造)、粉末調味料(澱粉(馬鈴薯、コーン(遺伝子組換え不分別))、食塩)、植物油脂/加工デンプン、増粘剤(加工デンプン)、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素
製造者 イオンビっグ㈱ ザ・ビッグ浜松葵町店
「中部・東海地方の ご当地料理」
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2024/05/post-04c627.html
asuna 緑豆もやし
みずみずしい、シャキシャキのもやしです。
180g
100g当たり 14kcal
「おいしく仕上げる 調理ポイント!」
・水洗い
水洗いせずにご利用いただけますがサッと水洗いすることで風味や歯応えが良いシャキシャキ食感が得られます。
・ゆでる
サラダ油小さじ1と塩ひとつまみを入れたたっぷりのお湯にもやしを入れて、再沸騰してから更に10~15秒程ゆでます。(水で冷まさないでください。)
・炒める
よく熱したフライパンに油を入れ、サッと手早く炒めます。
・レンジ
お皿・ボウル等の容器に移し、レンジで3分(600W)加熱します。
※ランプなしで大丈夫。水分が飛び、味が凝縮されます。サラダの具材にもお勧めです。
名称 もやし
もやしの種子 緑豆
原産地 岐阜県
製造者 アスナ株式会社
岐阜県揖斐川郡揖斐川町脛永字北粕川1781番
今朝の「ふるさと 味みっけ」は、「氷見産まいわし みりん干し」(富山県)。
旨みとコク 伝統の逸品
国内屈指の漁場である富山湾に面した氷見市は、日本海側有数の漁獲量を誇る氷見漁港で知られる。1年を通し156種類もの魚介が水揚げされるが、特に「氷見いわし」と呼ぶマイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシは有名。地元ではこれらを干物にした”干鰯(ひいわし)」が名産で、多くのメーカーがあるうち、大正時代創業で104年の歴史を持つ、みりん干し専門店「中村海産」は著名だ。
評判の商品がそろうが、中でも大正初期から受け継がれてきた伝統の味「氷見産まいわしみりん干し」は逸品。全国水産加工業協同組合連合会の水産加工品コンテストで大日本水産会会長町を受賞した。「適度な脂と旨味をそなえた20㎝ほどのマイワシを、2年以上熟成したこだわりの本みりんと砂糖、食塩のみで味付け」と、社長の中村康紀さん。身はしっとりとソフトで、みりんのコクの深い甘さがイワシの風味に絡んで美味。
アイスランド、ノルウェー、カナダ産を使った「カラフトししゃもみりん干し」も好評。オスのシシャモを素材にした業界初の商品で、いわば元祖の味である、すっきりとした優しい甘さと、冷めても軟らかい食感が魅力だ、他にアジ、キス、ママカリ、サーモン、カレイのみりん干しも。セット商品もある。
・カラフトしやもみりん干し 115g、500円
●㈲中村海産
富山県氷見市伊勢大町2の13の5
TEL 0766(72)0596
FAX 0766(74)5723
氷見産まいわしみりん干し(100g) 500円
※掲載商品は税込み、送料別途。オンラインショップからも購入可(中村海産、氷見で検索)。
https://www.himi-ynk.co.jp/
本日のカウント
本日の歩数:4,490歩
本日:57.7kg、15.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,339,399(29)
最近のコメント