2023年6月 6日 (火)

朗読は心と体の活力になる「K朗読研究会」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#201「南伊豆町_ところてん」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
南伊豆町のご当地グルメ
《見須商店》賀茂郡南伊豆町石崎240-1
TEL 0558-65-0031
・ところてん 各400円 ※酢醤油、黒みつ

 先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、「北のグルメタウンで爆食SP」。
「宮城県仙台市」
 楽天モバイルパーク宮城、牛たん、ずんだ餅
※宇都宮 501 わ 31-46
《回転鮨清次郎 仙台泉店》創業147年、鮮魚店直営
☆天然真鯵 363円(税込)
☆活〆かんぱち 462円(税込)
☆七ツ森サーモン 462円(税込)
☆白ぼたんえび 572円(税込)
・活真つぶ貝 792円(税込)
・ふかひれ姿握り 462円(税込)
・本まぐろ三味盛 1,100円(税込)
  本まぐろの大トロ、赤身、中トロ 3点盛り
・贅沢ちらし丼(海老天いり) 1,958円(税込) ※平日ランチ限定
  ネタはまぐろ、真鯵、いくら、穴子、いくら、カンパチ、海老天など10種類
★贅沢ちらし丼
<定禅寺通>
  《》あんかけ焼きそば
<八木山ベニーランド>
《パスタハウス トライアングル》パスタ専門店、仙台駅
  《味の牛たん喜助》人気牛たん専門店
  《気仙沼あさひ鮨》人気寿司店
  《レストラン HACHI》人気洋食店
☆宮城県産牡蠣の和風醤油スパ 1,230円(税込)
☆中華風スパゲティ 1,190円(税込)
☆カルボナーラ 1,190円(税込)
☆アラビアータ 1,000円(税込)
・特製スープスパゲティ 1,200円
  しめじ、あさり、ベーコン、ガーリックオイル
《中華菜園 大仙》創業41年、和風中華
☆五目チャーハン 800円(税込)
☆ラーメン 650円(税込)
☆豚肉とキャベツ辛し味噌炒め定食 900円(税込)
・海老焼そば 850円(税込)
<仙台大観音>
 高さ100mの日本一高い観音様
《ankoya 木町通店》創業12年
 どら焼き専門店
☆あんどら 208円(税込)
  小豆は北海道十勝産のふじむらさきを使用
☆もちどら 238円(税込)
・抹茶どら 278円(税込)
  京都府宇治抹茶で作ったムース
<仙台うみの杜水族館>
・大水槽でダイビング体験 1人 10,000円(税込)
  スナメリ、ドチザメ、イワシの大群にエサやり
《ゆず庵 仙台八乙女店》
☆熟成牛すき焼き膳 1,089円(税込)
☆鮪づくしとうどんしゃぶ膳 1,419円(税込)
・春のゆず庵松花堂ランチ 1,419円(税込)
  季節の野菜かき揚げ、牛時雨煮、一本釣り鰹のたたき、甘海老ちらし寿司、もずく酢、茶碗蒸し、小鉢7品、あさりと春野菜の塩レモン鍋、デザート、ドリンク付き
<みやげ菓撰>仙台駅
 仙台のお土産を約80種類取り扱うお店
※騎馬像シリーズ:
 馬に乗った伊達政宗のロゴが入った人気商品
☆騎馬像Tシャツ 1,210円(税込)
☆騎馬像ネクタイ 1,100円(税込)
☆騎馬像トートバッグ 1,540円(税込)
・ヒム政宗トートバッグ:
  バナナマンのせっかくグルメ公式Twitterをフォロー&リツイート
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202306041/
「北海道北広島市」
 エスコンフィールドHOKKAIDO、エルフィンロード
《北広島ジンギスカン 羊が一匹》
 モモ、タンなど珍しい部位を提供
・オーストラリア産生ラム肩ロース 1,120円(税込)
・北海道産ラムヒレ肉 3,050円(税込) ※1頭から約200gしか取れない希少部位
・ライス(おぼろづき)
《久蔵庵》
・手打ちそば 1,300円(税込)
  北海道産の舞茸・さつまいも・ごぼう・海老の天ぷら、だし巻き卵、ワラビの煮物、杏仁豆腐
  二八そば、粗びきそば
  冷たいつゆ、温かいつゆ、そば味噌
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202306042/

 「所さんの目がテン!」は、「かがくの里 フクロウが卵を産んだぞSP」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
・フクロウ
 4~6月 繁殖期。産卵と子育てを樹洞で行う
 昼夜問わず木の上で生活する。巣箱を産卵や子育て以外で使わない

002_20230606163701
 「スポーツくじ」より、メール。締め切りの前日の広報じゃあ遅すぎます!!!買いに行けませんよ!当日は、お昼までなんだから!「ネットで買うように手続きをしろ」ということですか?
令和 05/06/06 (火) 8:12
 今週はBIGを2回販売いたします!しかも今ならキャリーオーバーの有無に関わらず、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」も期間限定で販売中!
\ダブルキャリーオーバー発生中/
 第1372回「MEGA BIG」で約14億1,000万円、「100円BIG」で約1億7,000万円、キャリーオーバー発生中です!!
https://www.toto-dream.com/index.html?cid=all_mail_mag_all_all_all_reg_tbex_230606_8
 「GMO IDニュース」より、メール。「5月・6月の季節の変わり目に仕事で成果を上げるメンタル維持法」。
https://i4u.gmo/Oxlg0?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
 「サッポロ」より、メール。「HOPPIN' GARAGEから、父の日ギフトが発売中!」。
https://shop.hoppin-garage.com/sign_in
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「教室から席がなくなるのはイヤ──「ともに学び、ともに育つ」大阪府独自のインクルーシブ教育、揺らぐ足元」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/360.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=73&cpt_c=&cpt_k=ang_403929_204321902_20230606
旦那さんとの日常、思い出。[KALDI] 世界の屋台めし「ナシゴレン」
https://luluppa.blog.jp/archives/40107703.html
風兎竜 kaze to ryuu(紫竜)諏訪湖畔からみた”富士山”
https://kazenokuninokioku.blog.jp/archives/22807389.html
エレガントLife・Styleコンシェルジュ(エレガントスタイル研究家) 砂田ちなつのエレ女日記”日本浮世絵博物館”に魅了された
http://blog.livedoor.jp/juillet2004/archives/52318660.html
Yasの写真保存庫晴れた日にまた行って見たい場所
http://blog.livedoor.jp/yas_log/archives/1080691953.html
しがない庶民の独り言頴娃シーホーウォーク"を制覇
https://shiganaishomin.com/archives/36956072.html

 2023年6月6日 13時10分配信の「マツダの元祖SUV「CX-5」なぜ売れまくる?大幅改良で人気上昇した訳」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24375599/

 2023年6月6日 12時52分配信の「結婚式で上司の乾杯あいさつがまさかの25分…視聴者の体験談に設楽統、驚愕」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24375442/

 2023年6月6日 12時45分配信の「戸田恵子、上岡龍太郎さん亡くした島田紳助氏に連絡 淋しい思いと近況聞く」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24375540/

 2023年6月3日の「この人」は、「音楽ちらしをデジタル化 清水 研一(44)」。
 コンサート会場でパンフレットとともに渡される他公演のPRちらし。各団体が団員を派遣し挟み込んでいる。労力や印刷コストを削減しようと情報をデジタル化しネット上で公開するサービス「ハサミコム」を4月に始めた。
 10件まで無料で代金を払えば情報の件数を増やしたり、広告を削除したりできる。「アマチュアから駆け出しのプロまでの集客に役立てばありがたい」と話す。
 工業高専に進み、吹奏楽部で始めた音楽活動。その世界を豊かにしたいと知恵をしぼり、手先の器用さを生かす。会社員だった約15年前、金管楽器のレバー操作で使う黄色いひもを多色化して販売。業界常識を覆し、奏者が好みの色を選ぶ試みは「うれしい、楽しい、楽器が吹きたい、という気持ちになれば」との発想から。米国のプロ楽団奏者も購入した。
 交流サイト(SNS)を通し顧客とのやりとりが始まり、6年前に起業。届く声から商品やサービスを生み出す。最近では手の小さな子供がトランペットを持つための補助具「LOOP」を3Dプリンターで製作した。「ものづくりと音楽を掛け合わせた理想の活動ができている」

 2023年6月2日の「トレンドウォッチング」は、vol.106「朗読は心と体の活力になる「K朗読研究会」主宰の堤腰和余さん(浜松市)」。
 朗読の世界をのぞいてみませんか。「言葉に宿る力を最大限に引き出す朗読は、身も心も健やかにしてくれますよ」と話すのは、約100人の会員を有する「K朗読研究会」(浜松市)主宰の堤腰(つつみこし)和余さんです。うれしい効果が生まれる理由を尋ねました。
ーなぜ体に効くのでしょうか
 文字情報を見て、瞬時に声にするため、認知症予防の効果があるといわれています。また、口の周りの筋肉を使うことで、誤嚥性肺炎を防ぐなど、さまざまなメリットがあるそうです。
ー心に効くといわれるゆえんは
 美しい心を育ててくれるからです。朗読をすることで、自然と正しい言葉遣いが身について、暮らしの中の自分の言葉使いをも、考えられるきっかけになります。無意識に意地の悪い言い方をしていなかったか、どんな風に言葉を発すると強く聞こえてしまうのか、自分自身を振り返るきっかけになるんです。
ー自分磨きが習慣化されるのですね。一方で、年齢を重ねていると、今さら変えられないのではないか、と考える方もいるかと思いますが
 朗読は、何歳からでも遅くありません。むしろ、年齢を重ねた方におすすめしたいのです。といいますのも、朗読は人生経験がものをいうからです。酸いも甘いも経験したことを声で表現することで、聞く人の心にしみるのだと思います。
 発する言葉の音の高低や間の取り方、ニュアンスをどのようにして表現するかは、その人の人生経験により培われます。
ー活字を読むだけが朗読ではないということですね
 もし、今、悲しみの中にいるのであれば、ぜひ挑戦していただきたいのです。なぜなら、朗読は、物語やレッスンで出会う人々を通して、悲しいのは自分だけではないことを知ることにもなるからです。実際に、朗読が生きる活力になっている方も多くいます。かくゆう私もその一人です。
ー長く続けるために大切なことは
 朗読を通して、健康になったり、仲間に会ったりと、楽しくできることが一番大切ですね。
ー先生のレッスンの信条は
 ただ楽しいだけではなく、朗読の技術習得の一定レベルを保ちながら指導をすることです。
・「K朗読研究会」堤腰和余さん(浜松市在住)。朗読を水品加衛子氏に師事。豊かな物語の世界を声によって伝えたいと平成11年から「ひとり語り」を始め、今月で164回目を迎える。また、朗読講師として日々指導にあたっている。「静岡県詩人会」理事。※「1日1日を大切に生きよ、1日1日の無事を祈る」という亡きお父様のお言葉を信条としている
・朗読する愛蔵書籍の一部(平岩弓枝「ちっちゃなかみさん」、澤田ふじ子「花暦」。長田広「詩ふたつ」、森鴎外「山椒大夫、高瀬舟」、藤沢周平「橋ものがたり」「日暮れ竹河岸」、山本周五郎「小説 日本婦道記」
・講師を務める浜松文芸館「朗読書講座」での授業風景
・堤腰和余「ひとり語り」朗読会の案内チラシ。「その木戸を通って」(山本周五郎)全席自由・1500円 珈琲、お菓子付き<日時>6月28日(水)19時~<場所>珈楽庵(浜松市東区有玉北町1229)<要電話予約>053-543-9070(珈楽庵)《その他の予定》9月27日(水)19時~(珈楽庵)、10月22日(日)13時30分~(浜松文芸館・朗読会)

 今日の仕事・・・。
 10.228.6.37
「IPアドレス検索ツール | IPアドレス (日本語) 」
https://ja.ipshu.com/

 帰宅・・・。
 異様に混んでいる・・・いつもならスイスイの信号を2回待つハメに・・・!!遅い車がいるんだろうな・・・↓↓↓
 「489?」が遅い。
 トラックが追い越し車線をブロック。法定速度出ていない!!!
 「52!!」が青信号になっても動かない。そして、遅い・・・信号が赤になってしまった↓↓
 「56?5」が遅い。
 トラックが追い越し車線をブロック。
 走行車線から車間距離を確認して追い越し車線に入った。信号が赤で止まったら「*323」が後ろにピッタリとくっつけてきた!?これって、アオリ!?車間距離は十分にあったぞ!!
 また繋がっている・・・追い越し車線に遅い車がいると、混むんだよね・・・。法定速度まで出ていない!!!

 ドブさらいをする。何年ぶりだろう!?どうして、石が落ちているの!???
 もう半分は、また今度。
004_20230606163701
 夕方は、「鶏モモ肉のマキシマム焼き」で一杯♪レタスを添えました!
米どりモモ肉(タイ産)
加工者 ㈱ベイシア

本日のカウント
本日の歩数:3,876歩
本日:56.6g、16.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,781(60)

| | コメント (0)

2023年6月 3日 (土)

FM Haro!#えんしゅう「名曲で活気 踊る山里」

 昨日のテレビ「ヤギと大悟」は、「ポポ爆睡&オモシロ小学生!」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/yagitodaigo/lineup/202306/26655_202306021925.html
「千葉県長柄町(ながら)」米と味噌の町
《八平食堂》
※行者ニンニク:
 ニンニクのような強い香りの山菜。天ぷら、肉巻き、行者ニンニク醤油漬け
※アリランらーめん:
 長柄町発祥、千葉三大ラーメンのひとつ
・アリランチャーシュー 1,300
※のらぼう菜

 「ヨエロスン」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1091579.html
「六本木」
《叙々苑》
・カルビ弁当
・ライスバーガー
♪ デートなDAY

 「ナスD大冒険TV」は、第115話」「天空のヒマラヤ部族 決死の密着取材150日間 春~夏そして2回目の冬 絶景編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
※ヒマラヤ:古代サンスクリット語「雪の住まい」
 ネパールは亜熱帯に位置する山岳国
※アジア最後の秘境「ドルポ」
・ネパール最大の仏塔 ボダナート
・ポクスンド滝 標高3,660m
・ヌマ・ラ(峠) 5,238m
・トッキュー村 70世帯 約350人
・ディンギュー集落 入口
※仏教の大蔵経を求めた 河口 彗海
・ジョムソン村 430世帯 約1,370人
・ニルギリ 706m「青い神様」
  ニルは青、ギリは神様
【ネパール風ラーメン】240ルピー(約240円)
 インスタント麺、玉ねぎ、卵、ローズマリー、インスタントラーメンの素、サラダ油、塩
「朝食」
【鶏肉のスパイス炒め】
①サラダ油でにんにく、しょうが、玉ねっぎを炒めて、ガラムマサラとミートマサラを加える
②鶏肉を投入。塩とコショウで味を整え、トマトと唐辛子を加えて炒める
③グリーンマサラ(パクチー)を入れる
【ダルバート(豆のカレー)】
【サク(葉野菜)のおひたし】
※キッチン付きホテル:
 食材を持ち込み、共同のキッチンで自炊。食事代を節約して旅する人が多い。
・カリ・ガンダキ川(黒い川)
  サリグラムという黒い球状の化石(アンモナイト)が見つかることがある
・サリグラム:神の石と言われている
・ムクチナート寺院

 先日の「家事ヤロウ!!!&かまいガチ コラボ2時間SP」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0073/index.html
▲かまいたちの思い出のグルメを再現
『超一流のサッポロ一番の作り方』マッキー牧元(ぴあ)
*やみつき野菜「キャベツのバター炒めラーメン」
【やみつきキャベツ塩ラーメン】
①キャベツ(150g)を千切りにする
②フライパンにバター(10g)をいれ、もやし(120g)を炒め、塩コショウ(適量)で味を調える
③もやしに火が通ったら千切りしたキャベツを加え軽く炒め、しょう油(少々)で味を調えたら火を止める
④別の鍋にお湯(500ml)を沸かし「サッポロ一番塩らーめん」を3分茹でる
⑤④に付属の粉末スープを入れ混ぜたら丼に移し、③のもやしキャベツをのせる
⑥仕上げに追いバター(10g)と付属の切り胡麻をトッピングしたら完成!
※濱家ポイント
 キャベツを千切りにすることで、もやしと同じ食感になり食べやすく麺にも絡む
 シャキシャキ食感が好きなら炒め時間は短く、クタッと感が好きならしっかり炒める
*最強あんかけ「トロトロ卵あんかけラーメン」
【卵あんかけラーメン】
①万能ねぎ(50g)を小口切りする
②鍋に表示より少なめのお湯(450ml)「サッポロ一番しょうゆ味」の麺を3分茹でる
※あんにするのでお湯は麺がほぐれてきたら付属の粉末スープを入れる
③火を止め、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1、水大さじ2)を麺を混ぜながら入れとろみをつける
④再び火をつけ溶き卵(1個分)を混ぜながら入れ、その上に小口切りにした万能ねぎを加える
⑤器に移したら、付属の特製スパイスとラー油をかけて完成!
※濱家ポイント
 ネギはたっぷり入れると味のアクセントになる
*本場のみそ担々麺「まるで本格派!コクうま担々麺」
【みそが激うま担々麺】
①玉ねぎ(1/2)とミョウガ(1個)をぶんぶんチョッパーで(約20回)みじん切りにする
②「サッポロ一番みそラーメン」を表示より少ないお湯(300ml)で3分間茹でる
③ある程度麺がほぐれたら、豆乳(200ml)を入れる
④付属の粉末スープ、黒ごまペースト(大さじ2)を入れ混ぜ合わせたら、器に移す
⑤①をトッピングし、いりごま(適量)と付属の七味スパイスを入れ、お好みでラー油をかけて完成!
*日本一うまい!かあちゃん「ネギ焼き」
《かあちゃん》大阪市東淀川区上新庄
《吉祥苑》
【かあちゃんのネギ焼き】
①ぶつ切りにした玉ねぎ(1/2個)キャベツ(1/8個)ニンジン(1/2個)などの野菜を水(1L)が入った鍋に入れ、弱火で8時間煮込む
※市販の野菜出汁の素でもOK。
②鍋にコンソメ(小さじ1と1/2)、顆粒の和風だし(小さじ1と1/2)を入れたら熱いうちに濾す
③ボウルに冷めた出汁(お玉1杯分)、薄力粉(50g)、卵(1個)、ベーキングパウダー(ひとつまみ)、焼きミョウバン(ひとつまみ)、生クリーム(小さじ1)、すりおろし長芋(大さじ1)を入れてよく混ぜる
※焼きミョウバン:
 イモや栗の煮物を作るときに煮崩れを防ぐために使用する
④さらに天かす(12g) 刻んだ青ねぎ(100g) を入れ混ぜ合わせたら生地が完成
⑤油をひいたフライパンに混ぜた生地をのせ、弱火で約5分焼き、生地の縁がプツプツしてきたら裏返す
⑥ネギ焼きを皿に移しタレを塗ったら完成
<「かあちゃん」特製タレ>
①フライパンに出汁しょう油(50ml)みりん(50ml)を入れて中火にかける
②すりおろし玉ねぎ(小さじ1) 、すりおろしにんじん(小さじ1) を加え、ひと煮立ちしたら、 最後にとろみをつけるため水あめ(大さじ1)を入れて混ぜたら完成
*町に唯一あった「激うま塩ラーメン」
「島根県松江市本庄町」
《よらい家》
・ひらのや「豚骨ラーメン」
▲オレの下積みメシ ゴールデンSP
【インスタント天津飯】
①サッポロ一番しょう油味のスープを鍋で温める
②水溶き片栗粉を入れとろみをつける
③溶き卵1個をフライパンで焼く
④ごはん150gを入れて、お皿にひっくり返す
⑤②にごま油少々を入れ風味付けし、卵の上にかける。ネギを散らす
【もやしお好み焼き】
①もやし400gを袋に入れ、揉みながら細かくする
②片栗粉50g、卵1個、水50cc、粉末だし少々を加えて揉む
③フライパンに入れ、形を整える。フタをして中火で3分焼く
④中濃ソース 大さじ4、ケチャップ 大さじ1、はちみつ 少々を混ぜ、ソースを作る
⑤裏返して中火で2分焼く
⑥ソースを塗り、マヨネーズをかける
【コーンクリームTKG】
①卵1個にしょう油をお好み量入れて混ぜる。ご飯にかけ混ぜる
②「コーンクリーム」(クノール)をかける
【納豆オムレツ】
①卵3個を混ぜる。付属のタレとカラシを入れた納豆を加える
②刻んだネギを混ぜる。麺つゆ 大さじ1、塩コショウを加える
③フライパンに卵を流し入れ、かき混ぜながら焼く
④半分に折る
【ペペロンチーノ】
①玉ねぎ 1/4をスライス。サラダオイルであめ色になるまで炒める。
②ニンニク 1個と鷹の爪1本を炒める。みじん切りにしたニンニク 2欠片を加える。
③茹で汁に塩を加え、パスタ 100gを茹でる
④ソース、茹で汁、玉ねぎ、ツナ 40gを加える
⑤茹でたパスタをソースに投入
https://www.tv-asahi.co.jp/kamaigachi/#/

 「Yahoo!APAN SDGs」より、メール。「とはいえ、不景気でSDGs活動は持続できるの? 改めて問い直す、持続可能な目標設定の意味」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/158.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=72&cpt_c=&cpt_k=ang_403161_204246913_20230603
 「JAF」より、メール。
 ホンダ初の一般向け電動バイクは売れるのか?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5639&c=204669&d=7602
周防大島商タイム”料理人の真心”が詰まった調味料
http://blog.livedoor.jp/oidemise/archives/52132635.html
海外の万国反応記@海外の反応初めて”牛タン”を食べてみたら
http://www.all-nationz.com/archives/1081300919.html
いろんな場所に住んでます。母から聞いた”親孝行の話”
https://daaadan-happy.blog.jp/archives/22765377.html

zuuyzjedoyfmdv@gmail.com
[Norton AntiSpam] より、メール。件名も本文もナシ。IPアドレスを調べるといろんなところを経由している。メルアドが生きているか調べるメールなのだろうか?
10.50.2.65
10.50.111.24
245.163.63.50
50.63.165.245
40.144.76.164
20.17.172.196

 2023年6/212:24の「マグロ異例の豊漁でウハウハ? 「もう見たくない」という漁師も、の深刻な理由 (モーニングショー)」という記事。
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AD%E7%95%B0%E4%BE%8B%E3%81%AE%E8%B1%8A%E6%BC%81%E3%81%A7%E3%82%A6%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%83%8F-%E3%82%82%E3%81%86%E8%A6%8B%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84-%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E6%BC%81%E5%B8%AB%E3%82%82-%E3%81%AE%E6%B7%B1%E5%88%BB%E3%81%AA%E7%90%86%E7%94%B1-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC/ar-AA1c170L?ocid=msedgntp&cvid=9036d46330164d51919d8c1aeb225fd7&ei=42

 2023年6月2日12:30の「メンチカツ嫌いだけど、びっくりドンキーのメンチカツだけはイケる / 苦手な理由が完全に解決されていた」という記事。
https://www.msn.com/ja-jp/health/other/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%84%E5%AB%8C%E3%81%84%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A9-%E3%81%B3%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%84%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AF%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%82%8B-%E8%8B%A6%E6%89%8B%E3%81%AA%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%8C%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F/ar-AA1c1lHb?ocid=msedgntp&cvid=9036d46330164d51919d8c1aeb225fd7&ei=26

 2023年6月3日 14時53分配信の「バナナマン・日村勇紀、ハワイの空港で思わぬ再会「おばさまに…」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24359645/

 2023年6月3日 11時20分配信の「今が買い時か、SSDが値下げの傾向 PCやゲーム機の容量を増やすチャンス」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24358926/

 2023年6月3日 14時0分配信の「グラスをカチンと合わせない ワインでの乾杯でやりがちなNGマナー」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24359479/

 2023年6月3日 14時0分配信の「松屋が「平成レトロメニュー」を復活 第1弾はトンテキ定食」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24359459/

 2023年5月28日の「この人」は「「洋菓子のワールドカップ」日本代表 歴代最年長で選ばれた 宮崎 龍さん(51)」。
 洋菓子のワールドカップと称される2年に一度の国際大会「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パスティリー」の国内予選を勝ち抜き、日本代表に歴代最年長で内定した。初参加から14年。過去最多8回n挑戦で栄誉をつかんだ。
 高校卒業後、大手自動車メーカーを経て調理師免許を取ったのが26歳。洋食やパン、ケーキ、喫茶店などで働き、2004年に結婚式場を運営する名古屋市の会社に創業メンバーとして参画、パティシエの道を歩み始めた。
 初参加の09年は国内予選で「惨敗」。技術面だけでなく、仕事に向き合う姿勢でも甘さを痛感し、国内で開かれるコンテストを目標に腕を磨いた。
 予選に7回落ち続けても、日常業務の後、誰もいないキッチンで何度も明け方まで練習した。「あきらめたら、そこで終わり。世界のパティシエが目指す最高の舞台。何としても立ちたい」
 受賞作は、海の恵みをテーマにした氷の彫刻とフローズン・デザート。魚が泳ぎだしそうな精巧な彫りが高く評価された。「続けてきてよかった」。25年のフランスでの本選に向け、気持ちを新たにしている。

 2023年5月26日の「FM Haro!#えんしゅう」は、「名曲で活気 踊る山里」。
 エルビス・プレスリーにニール・セダカ。のどかな山里に響くのは、アメリカンなサウンドだ。1950~60年代の米国の音楽「オールディーズ」で地域を元気にしようと取り組む理容師が、浜松市天竜区佐久間町浦川にいる。21日には、そんな世界観のカフェを開店。県外からも人が集まる町を目指し、趣味と実益を両立しながら奮闘する。
 淡いピンクや水色で彩った壁に、床は白と黒の市松模様。アメリカンダイナー風の店では、プレスリーやマリリン・モンローのパネルが迎えてくれる。リーゼント型に仕上げた鶏ハンバーグや、クリームソーダを味わうお客たちは、ジュークボックスからロックンロールが流れると踊り出す。
 ここはJR飯田線・浦川駅前のカフェ「ハニーデップ」。近くの理容師の乗本和男さん(59)と妻で美容師の陽子さん(54)が営む。
 乗本さんは小学生のとき、ラジオでポール・アンカの「ダイアナ」を聴いて以来、オールディーズを愛聴。各地のライブハウスに通って同好の仲間と出会い、昨年からは浦川にバンドを招いて歌って踊るイベントを開いてきた。昨年11月は130人が訪れる盛況ぶり。1960年式のシボレー・インパラなど往年の名車で乗り付けた人もいます。
 駅前にある「鮎と歌舞伎の里」という看板と、アメリカンな雰囲気はミスマッチにも見えるが、来場者は「山里の雰囲気が意外にもオールディーズに合っている」。乗本さんが開くダンス教室の参加者も19人を数え、少しずつ輪が広がっている。
 浦川はかつて繭や木材の取引でにぎわったが、今や商店はわずかで、小学校の児童も20人を切る。地域では「学校がなくなってしまう前に何とかしなければ」という危機感が強い。
 乗本さんは、ここでも商売が成り立つことを証明したいと考えている。地元住民からも資金の寄付があり「商業で栄えた浦川には、新しいことに挑戦しようという気風が残っている」と自信を持つ。
*野瀬井寛記者のひとこと
 歌に踊りに、ファッションまでその世界に浸れるのがオールディーズの魅力のようです。店には愛知県や首都圏からも愛好家が駆けつけました。年齢など関係なく、今が青春真っ盛り。愛好家たちのエネルギーに触れ、浦川で何かが始まる予感がしました。
 ハニーディップは土・日曜のみ営業。午前10時~午後5時。
問 同店=053(544)5305

 点検に出しておいた自転車を持ちに行く。
  川が濁流が流れただろう跡があった。
 「1年間安全に乗るため」と言って、やたらに部品を交換したら、高くなるよね。そんなに頻繁に部品交換が必要なの?
 「TSマーク」は、緑になっていて2,500円になっていた。掛かる保証金が多くなっているのか???
 「部品代」と「工賃」が掛かるんだね。17,380円の支払い。

 買い物に行く。
 「焼き海苔」20枚入り537円、「レタス」96円、「新玉ねぎ」3個入り185円、「若鶏砂肝」100g85円で206円のもの、「ピーナッツ」299円、「納豆」42円、「豆腐」36円、「明治ブルガリアヨーグルト」105円、「飛騨牛入りコロッケ」4個入り191円のところ10%引きで172円、「鮭フレーク」105円、それに「サンドール」70円と64円のものがある???2つも64円だったハズだ!???「銀チョコレート」が高くなっている???買った後、レシートを確認するべきだった!!!
 会員で3%引き。
https://zazacity.jp/shop/kanesue/
002_20230604162501
 「明治ブルガリアヨーグルト」のディズニーはいくつの絵柄があるんだろう???

 左折レーンに車が一杯いて、直進のレーンに出られない!!!誰も入れてくれない・・・信号が赤になるのを待って、直進レーンに入る。

006_20230603162101
 帰宅して、昼食は「ホットコーヒー」と今日買った「パン」♪
Pasco
 サンドール 銀チョコバニラ
 チョコ
 バニラ風味クリーム
 Sand Roll Chocolate & Vanilla
製造所固有記号 +K /LAX
1本当たり 356kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、バニラ風味クリーム、準チョコレート、糖類、マーガリン、乳等を主原料とする食品、パン酵母、加工油脂、食塩、卵/加工デンプン、乳化剤、増粘剤(加工デンプン、アルギン酸エステル)、酢酸Na、イーストフード、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、ビタミンC、着色料(カロチン)
製造者 敷島製パン株式会社
名古屋市東区白壁五丁目3
TEL 0120-084-835
https://www.pasconet.co.jp

008_20230603162101
 夕方は、「銀座ハヤシ」で一杯♪コロッケとレタスを添えました。
銀座 ハヤシ
 ひと皿のぜいたく、伝統洋食
 KINKEI BRAND
 深き旨みとビイフの香り立ち
 TOKYO GINZA TRADITIONAL TASTE
銀座洋食物語(1)
 モボ(モダンボーイ)・モガ(モダンガール)が闊歩する昭和初期の銀座は、当時も最先端の国際都市でした。食文化を見ても、寿司・天ぷら・牛鍋はもちろん、中国・ロシア・ブラジル料理店や、カフェー・ビヤホール・烏龍茶専門の喫茶店まであったのです。中でも「ハイカラな」洋食店は、老若男女誰もが笑顔になる銀座の華でした。
 古き良き銀座の洋食文化を今に伝える「銀座シリーズ」。ハヤシは、香り立つ二段仕込みブイヨンをベースに、炒めたたまねぎとバターで、コク深い大人の味わいに仕立てました。薄切りビーフが炊き立てのご飯によくからみ、まさに「ひと皿のぜいたく」。手間暇かけた、誰もが笑顔になる美味しさです。
「お召し上がり方」
『お湯で温める場合』
 中袋の封を切らずに、袋ごと熱湯の中に入れて約5分間沸騰させ、器に移してお召し上がりください。
『電子レンジで温める場合』
 袋の中身を深めのお皿に移し、ラップをかけて温めてください。加熱時間は電子レンジの説明書などを参考に加減してください。
 500Wの場合約1分40秒
名称 ハヤシ
原材料名 野菜(たまねぎ、マッシュルーム)、炒めたたまねぎ、牛肉、小麦粉、トマトペースト、動物油脂、砂糖、ビーフペースト、側縁、ワイン、ウスターソース、ガーリックペースト、クリーミングパウダー、酵母エキス調味料、オニオンペースト、ブイヨンオイル、ワインバターペースト、香辛料、バター/カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、香料
内容量 180g
発売者 株式会社 明治
東京都中央区京橋2-2-1
製造所 岩手缶詰株式会社
岩手県盛岡市芋田字上武道170-1
TEL 0120-370-369
http://wwwmeiji.co.jp/
 「やゃ」と言ひ「やや」と、
 こたへてカフェー入り
http://ginzacurry.jp

004_20230603162101
「飛騨牛入りコロッケF4個」

飛騨牛入りコロッケ
名称 総菜
原材料名 飛騨牛入りコロッケ(国内製造)、植物油/増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)、加工でん粉、重曹、カラメル色素、酸味料
1包装当たり 635kcal
製造者 株式会社名古屋食糧 一宮工場
愛知県一宮市萩原町朝倉字明神前37番地

002_20230603162101
山梨県産レタス

㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

本日のカウント
本日の歩数:11,098歩
本日:56.4g、17.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,617(47)

| | コメント (0)

2023年5月 6日 (土)

タケノコ「淡竹(ハチク)」が出始めました

 昨日のテレビ「おばあちゃんの台所」は、「岡山県玉野市」。2022年3/19の放送分。
https://www.webtsc.com/prog/obaachan/recipe/3171/
<早滝芸術村 VILA d ART TAKI>
【海と山の幸のパエリア】
『材料』(2人分)
・米(洗っていないもの)・・・1合
・エビ・・・5尾
・アサリ・・・150g
・イカ・・・1杯
・鶏モモ肉・・・200g
・タマネギ・・・1/2個
・パプリカ・・・1個
・ニンニク・・・3片
・トマト・・・1個
・パセリ・・・適量
・パプリカパウダー・・・小さじ1
・サフラン・・・適量
・コンソメスープ・・・500cc
・オリーブ油・・・70cc
・塩・・・小さじ1
・ローズマリー・・・3本
・こしょう・・・少々
・レモン・・・1個
・ホワイトセロリ・・・適量
<肉下味付け用>
 塩・・・少々
 ハーブティー(カモミール)・・・適量
 オレガノ・・・適量
 ローズマリー・・・2本
<エビ・アサリ下ゆで用>
 オリーブ油・・・10cc
 塩・・・少々
 ハーブティー(カモミール)・・・150cc
 白ワイン・・・100cc
『作り方』
①鶏モモ肉に塩をふり、ハーブティー(カモミール)の中に浸し、オレガノ、ローズマリーを加え3時間ほど置いておく
②パプリカとレモンはくし切りに、タマネギ、ニンニクはみじん切り。さらにトマトはすりおろす
③鍋にエビを入れてオリーブ油と塩を少々加える さらにアサリを入れハーブティー(カモミール)150ccと白ワインを加え加熱する(エビは殻付きのまま・アサリは砂抜きなどせずそのまま)
④エビとアサリを取り出す エビの頭だけを鍋に戻し、すりこぎ棒などで潰しながら出汁をしっかりだし、粗熱を取ったらザルなどでこし海鮮スープを作る
⑤1/2カップの水でサフランとパプリカパウダーを入れて溶かし、色を出しておく
⑥フライパンにオリーブオイルを70cc入れ、塩を加え加熱 鶏モモ肉とイカを入れて焼き、火が通ったらフライパンの周りに寄せて、空いた中央のスペースでパプリカを炒める
⑦軽く火が通ったらパプリカだけ皿に出しておく
⑧タマネギとトマトを入れ炒めたら、ニンニクとパセリも加える
⑨米は洗わず、そのまま⑦の中に入れ、しっかり混ぜながら炒める (米の色が変わるぐらいまで)
⑩米を平らにし、④の海鮮スープを回しかけ、さらに⑤を加える 温めたコンソメスープも入れるが、少しだけ残しておく
⑪ローズマリーをのせ、皮をむいたエビ、パプリカ、アサリを再びフライパンに戻し20分程度このまま加熱する
⑫水分がなくなってきたらこしょうを加え残しておいたコンソメスープを回しかけ、火を切り、ふたをして約⑧分蒸らす
⑬レモンとホワイトセロリを飾る

 「男子ごはん」は、「祝15周年&出版パーフェクトガイド その15 作って頂きたい!春夏秋冬オススメレシピを紹介!」。4/16の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*男子ごはんの春 #715~728
 #724「ゴールデンウィークにオススメ!ホットプレートを使った粉もん3品」【広島風お好み焼き】
*男子ごはんの夏 #729~743
 #730「梅雨のジメジメをふっ飛ばせ!スタミナ定食!」【たっぷりチーズのルーローハン】
※豚肉:
 ビタミンBを多く含み、脂身には血中コレステロールを下げる脂肪酸が多く含まれる
*男子ごはんの秋 #744~754
 #746「昭和の洋食屋さんシリーズ 第10弾【ジューシーチキンソテー オニオンソース】
※旨味である鶏脂を生かし、玉ねぎは火を入れすぎない
*男子ごはんの冬 #755~766
 #762「白いごはんに合う旨味 エビチリ定食」【旨辛エビチリ】
※白いごはんに染み込むように、水分量の多いサラっとしたあんに仕上げる
※エビはあんを入れてから完全に火を入れることで旨味が増す

 「おとな旅 あるき旅」は、「春本番!古都・奈良で新旧名所めぐり」。2023年4/8の放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/2121560_6111.html
「三条通り」
《大仏いちご》
☆古都華 6個 1,500円
・古都華 カップ 500円
・ことかBIG大福 500円
《中谷堂》
 高速餅つき
☆よもぎ餅 150円
・激辛一味 せんべい 140円
<興福寺>
・国宝・五重塔
 730年に建立、5回の焼失を経て室町時代に再建。保全修理のため7月から素屋根を建設予定
・国宝・北円堂(4/22から特別開扉)
 創建者 藤原不比等の1周忌に建立。
 木造 弥勒如来坐像:玉眼、目を本物らしくみせるため水晶をはめ込む技法
《mikado 奈良料理》
※ピンチョス:串に刺した一口サイズのスペイン料理
 自由で新しいピンチョス=奈良料理
 中国大陸から新しい食文化をどんどん受け入れて、ここで発展させてそれを広めていった「日本の食文化の発祥の地」
・白ワイン 700円
・タコベーゼ 450円 タコ、ジャガイモ、ジェノベーゼ
・パパドッグ 300円 竹炭入り生地のアメリカンドッグ
・AKASHIYA 350円 サンマ、ドライイチジク、オレンジ
・飛鳥 350円 苺、生ハム、バルサミコ酢、こるごんぞーらの雪
・朱雀 400円 大和肉鶏、梅干しマヨソース、ビーツと七味パウダー
☆三田村考案 おばかやろう! きのこ、玉ネギ、大葉、オリーブオイル
《菊岡漢方薬局》
 漢方薬(香辛料)は奈良時代に唐から伝来
☆防風通聖散料A 30包 2,640円
*《WORKSHOP KURA 蔵》
・カレー粉作り体験 3,300円 ※要予約
 様々な薬効のスパイス20種以上を調合
 グリーンチリー、ブラックペッパー
 レッドチリー
 大和当帰(アンジェリカ):せり科の植物。婦人科の漢方薬として利用。冷え性、生理不順、生理痛
※ポテチにかけて試食
<寧屋工房>赤膚焼
 豊臣秀吉の弟で大和郡山城主の秀長が赤膚山で開窯させたのが始まりとされる
☆燈火器 400,000円
《田舎料理 いづみ》創業57年
・芋焼酎「いづみ」 650円
・ふぐ白子の田楽焼き 1,200円 ※時期・大きさによって異なります
・しめ鯖 750円
・山菜の天ぷら 950円 ※時期・種類によって異なります
  たけのこ、わらび、つくし
・鮑腸汁(ちょうほうじる) 900円
 手打ち麺の味噌煮込み。小麦粉の手延べ麺を煮込んだ大分の郷土料理

 「ヨエロスン」は、「五味八珍の歌 勝手に作っちゃいました!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1091452.html
<LITTLE STEP FACTORY>
♪ Go!Go!五味八珍

 「ナスD大冒険TV」は、「地球最後の秘境 マダガスカル 印象に残ったシーンBEST7」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/
・第7位 謎の白いキツネザルとの遭遇
・第6位 古くから続くクニの伝統儀式
・第5位 キツネザル独自の進化の謎
・第4位 ナスDが持参した携帯用テント
・第3位 世界最小のカメレオン撮影成功 ナナヒメカメレオン
・第2位 パンサーカメレオンがキリギリスを捕食
・第1位 森で生活を送るミケア部族 絶対に笑わないミケア部族

 「Yahoo! JAPAN」より、メール。「英国戴冠式、何をするの?現在の王位継承順位は?知っておきたい基礎知識を特集ページでチェック」。
https://news.yahoo.co.jp/pages/20230506
キッチン夫婦リピ決定 KALDI新商品の〇〇大福
https://kitchenfufu.blog.jp/archives/39762650.html
ディーンのりぼん と そう と、とうちゃんおぶろぐ Ribbon the Great &Pa. plus Sou愛車で長野の山を走ってきた
http://blog.livedoor.jp/renault_ribbon/archives/1081205975.html
栗野郎の思い出絵日記人工知能に”してもらいたい”こと
http://blog.livedoor.jp/kurioboe/archives/31283615.html
ジャジーな毎日グラハム・トーマスが咲き始めた
http://groovy130.livedoor.blog/archives/22230735.html
Out of Service青色と赤色と水色の電車を見送る
http://nankai7037.livedoor.blog/archives/19888279.html

 昨日、「ザザシティ―」の前に警備員がたくさんいたと思ったら、松本潤の徳川家康の騎馬武者行列のスタート地点だったのかぁ~!!!68万人の見物客って、浜松全市民の人口と同じくらいじゃないのか!!!
 コーヒー店が2時までと言っていたのは、その時間に合わせていたのね!
https://www.chunichi.co.jp/article/684849?rct=h_tokai_news

 2023年5月6日 13時20分配信の「奈良公園のシカ、鹿せんべいに飽き飽き!? ソフトクリームを食べさせる外国人を目撃 注意守らぬ観光客も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24185442/

 2023年4月19日の「三ケ日みかんのワイン甘辛2種 考案の企業 浜松市長に披露」。
 はままつフルーツパーク時之栖(浜松市北区)は、地元特産の三ケ日みかんを使ったワイン「三ケ日みかんワインスパウトパック」を考案した。5月の発売を前に、運営会社の時之栖(御殿場市)の庄司政史社長らが18日、浜松市役所を訪れ、鈴木康友市長に披露した。
 同社は昨年、グループで旧JAの醸造所を引き継ぎ、三ケ日みかんの果汁を活用したワイン作りを進めてきた。アルコール分が4%の甘口と8%の辛口が完成。
 5月22日からセブン−イレブンの県内全店とグループの施設で先行販売する。180mlのパックで480円。
 庄司社長は「飲みやすさを追求した。冷やして飲むとおいしい」とアピール。今後も他のフルーツを活用した商品を開発する考えを示した。

 2023年4月21日の「蒲郡みかんワイン発酵仕立て 辛口 新たな味わい 御殿場の醸造所が協力」。
 愛知県のJA蒲郡市は、蒲郡みかんを使った「蒲郡みかんワイン」を刷新し、4月に売り出した。製法を見直し、ミカン果汁を発酵させた本格的な果実酒に仕上げた。
 昨年12月に収穫した宮川早生のミカンを使い、静岡県御殿場市の醸造所「御殿場高原ワイン」の協力で3,000本を生産した。
 JAはミカンを使った加工品として、2007年から蒲郡みかんワインを販売。16年から休止していたが、昨年の同JA創立50周年を記念し復活させた。
 従来はアルコールや糖分を加える甘未果実酒だったが、ワインと同様の果汁を発酵させる醸造法に変更し、辛口な味わいに。担当者は「鼻に抜けるミカンの風味が特徴。白ワインのように冷やして飲むのがお勧め」と話す。
 720ml入りで1,580円。グリーンセンター蒲郡(宮成町)とAコープかたはら(形原町)で扱う。

 2023年4月25日の「ブラックサンダーの甘さと滑らかさ クラフトビール限定販売」。
 愛知県豊橋市出身のビール醸造家たちによる「トヨハシ シティ クラフト」は同市発祥のチョコレート菓子「ブラックサンダー」を原材料にしたクラフトビール(酒税法上は発泡酒)の限定発売を始めた。廃棄物に付加価値を加える「アップサイクル」の取り組みとして規格外品を使う。
 別々の醸造所で働く30代の醸造家4人が2020年から、豊橋にちなんだクラフトビールを販売してきた共同事業の第5弾。ブラックサンダーは、風味検査で基準に満たなかった規格外品を有楽製菓(東京)が安全を確認した上で無償提供した。黒ビールの1種、スタウトの製法で醸造され、ブラックサンダー由来のほんのりした甘さと滑らかな口当たりが特徴。
 1本350mlで2,000本限定。公式オンラインストアで1本780円の6本単位で注文を受ける。市内の一部酒店などでも販売する予定で、道の駅とよはし(豊橋市東七根町)では26日から店頭に並ぶ。
 メンバーの川合祟浩さん(32)=徳島県在住=は「豊橋は530(ゴミゼロ)運動発祥の地。ビールの背景を考えながら、飲んでみてほしい」と話した。

 『eらっこ』2023年4月号の「健康レシピ」。
【新じゃがいものスパニッシュオムレツ】(179kcal)
『材料』(大人2人分+子ども2人分)
・新じゃがいも・・・2個(300g)
・ロースハム・・・4枚
・玉ねぎ・・・1/4個(50g)
・オリーブオイル・・・大さじ1/2
・にんにく(チューブ)・・・2cm
・塩こしょう・・・少々
・卵・・・3個
・粉チーズ・・・大さじ1
・コンソメ(顆粒)・・・小さじ1
・オリーブオイル・・・大さじ1/2
・ケチャップ・・・お好みで
『作り方』
①じゃがいもは1cm幅のさいの目切りにし耐熱容器に入れ、ラップをして600Wの電子レンジで2分加熱する。ロースハム、玉ねぎはみじん切りにする
②熱した小さめのフライパンにオリーブオイルとにんにくを入れ、香りがしてきたら①のハム、玉ねぎ、じゃがいもを加える。塩こしょうを振り、炒めて火が通ったら取り出す
③ボウルに卵を割り入れ、粉チーズとコンソメを入れてよく混ぜ合わせ、②の具材を加えて軽く混ぜる
④②で使用したフライパンにオリーブオイルをひいて熱し、③を加える
⑤全体をゆっくりかき混ぜ、卵が半熟状態になったら弱火にして、蓋をして3分ほど蒸し焼きにする
⑥卵の表面まで火が通ったらひっくり返し、裏面も焼いても出来上がり
【たけのこつくね】(310kcal)
『材料』(大人2人分+子ども2人分)
・豚ひき肉・・・300g
・木綿豆腐・・・150g
・たけのこ(水煮)・・・80g
・青じそ・・・お好みで
・ごま油・・・大さじ1/2
・A
 片栗粉・・・大さじ2
 料理酒・・・大さじ1
 塩こしょう・・・少々
 しょうが(チューブ)・・・2cm
・B
 醤油・・・大さじ2
 料理酒・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ1
 水・・・100ml
『作り方』
①たけのこは粗みじん切りにする
②ボールに豚ひき肉と木綿豆腐、①のたけのこ、Aの材料を入れ混ぜ合わせる
③食べやすい大きさに成形し、お好みで青じそをのせる
④フライパンにごま油をひき熱し、③のたねを焼く
⑤両面にごげめがついてきたら、Bを混ぜ合わせフライパンに入れる
⑥全体にたれがからまるようにひっくり返しながら煮詰める
⑦中まで火が通ったら、出来上がり

 「広報はままつ」2023年3月号の「浜松・浜名湖地域の食材 浜松パワーフードを食べよう!」は、第35回【タケノコと豚肉のシイタケだしカレー】
*タケノコ
 部位ごとに食感や味が異なります。今回のレシピでは、根元や中央部を使うと、味わいの深さと歯応えを堪能できます。鮮度が命の食材なので、購入後はなるべく早く調理しましょう。
『材料』(4人分)
・A
 クミンパウダー・・・12g
 ターメリックパウダー・・・4g
 コリアンダーパウダー・・・6g
※Aはカレーパウダー20gで代用可。チリパウダーを入れて辛さを足してもOK!
・干しシイタケ・・・3~4枚(20g)
・水・・・800cc
・ショウガ・・・35g
・ニンニク・・・10g
・玉ネギ・・・1/2個(120g)
・豚ロース肉・・・2枚(240g)
・タケノコ(あく抜きする)・・・1/2個(120g)
・オリーブオイル・・・大さじ2
・B
 昆布パウダー・・・3.5g
 塩・・・4g
 きび砂糖・・・20g
・C
 ミョウガ・・・2個
 大葉・・・8枚
 ショウガ・・・40g
『作り方』
①干しシイタケを水で戻す。(前日に戻しておくことができなかったら、鍋で煮出しながら戻す。)
②ショウガとニンニクをみじん切り、豚ロース肉を1~2cmの角切り、玉ネギとタケノコを好みの大きさに切る。
③鍋にオリーブオイルを入れ、ショウガとニンニク→玉ネギ→豚肉の順に炒める。
④Aを入れて炒める。
⑤①の戻し汁(だし)を入れる。シイタケは取り出し、切ってから一緒に鍋に入れる。Bを入れて沸騰させ、中火で10分煮込む。
⑥器にご飯とカレーを盛り付け、千切りにしたCを乗せる。
*レシピ提供者からひと言
 和食の延長として家族全員で食べられる「だしカレー」です。浜松の食材をたっぷり使い、優しい味わいを楽しんでください。
*レシピ提供者 ハマキタビリヤニ店主(Food Office ハチドリ代表)ヤマグチ ヒロさん
 食でより健康で幸せになるための「薬膳」という考え方による食生活の提案と研究活動を行っている。

 『百菜元気新聞』の「あさりとたけのこの春パスタ」「ベビーホタテとアスパラのレモンクリームパスタ」。
【あさりとたけのこの春パスタ】(384kcal)
 春の使者、たけのこは鮮度が命です。時間が経過すると著しく味が落ちてしまいますので、購入したらすぐ、下ゆでしてください。九州産の初物は3月上旬から出回っていますが、地元産は静岡~中部エリアでは3月後半からで、ピークは4月10~20日。まさにこれからが旬です。部位によってぴったりの料理があります。やわらかい穂先は煮物や和え物に、中心部は歯ごたえを生かして炒め物や天ぷらに。根元は炊き込みごはんでどうぞ!(
 旬の食材を使い、春の到来を感じる一品。あさりのだしをしっかりパスタにからめておいしさアップ!たけのこの歯ごたえと水菜のシャキシャキ感で楽しい食感に。春の食材でつくるごちそうパスタをお楽しみください♪
『材料』(2人分)
・スパゲッティ・・・160g
・塩・・・適量
・たけのこ(水煮)・・・100g
・水菜・・・1/2束
・にんにく・・・1片
・唐辛子・・・1本
・オリーブオイル・・・大さじ1
・あさり(殻付き、砂出済み)・・・250g
・酒・・・大さじ2
・スパゲッティのゆで汁・・・お玉2杯
・黒こしょう・・・お好みで
※あさりはきちんと砂出ししたものを使いましょう。
※あさりのだしをしっかりパスタに絡めるとよりおいしさアップ!
『作り方』
①沸騰したお湯に1%の塩・スパゲッティを入れ、袋の表示時間通りにゆでる。
②たけのこは食べやすい大きさ、水菜は4cm長さに切る。
③にんにくはみじん切り、唐辛子は半分に切って種を出す。
④フライパンにオリーブオイル・[3]を熱し、香りが立ったらあさり・たけのこを入れて炒める。
⑤酒を加えて蓋をし、あさりの口が開くまで加熱する。
⑥ゆで汁を注いで乳化させる。[1]・水菜を加えて混ぜ合わせる。
⑦器に盛り付け、お好みで黒こしょうをふる。
https://news.nissyoku.co.jp/hyakusai/ishii20220312083723169
【ベビーホタテとアスパラのレモンクリームパスタ】
香りの応援団 レモンとライムを添えて
 料理の主役を引き立てる、柑橘類や香味野菜。これからの季節は特に重宝。その風味や彩りが食が進まない時や、食品の腐敗防止の一役に。
 その代表ともいえるレモンにはビタミンCだけでなくクエン酸、カリウム、葉酸、皮には香り成分のリモネン他、エリオシトリン、ヘスペリジン、ルチンの3種類のポリフェノールが。やわらかい酸味と鋭い香りのライムはビタミンC・E・B群、カリウムやマグネシウムも。和食でよく使われる青じそにはβ-カロテン、ビタミンB・E、食物繊維、香り成分のペリルアルデヒドも。
『材料』(2人分)
・スパゲッティ……160g
・ベビーホタテ……200g
・薄力粉……大さじ1
・グリーンアスパラガス……大2本(80g)
・レモン……1/2個
A
 牛乳……300g
 「味の素KKコンソメ」固形タイプ……1個
・サラダ油……大さじ1
『作り方』
①ホタテは薄力粉をまぶす。アスパラは縦半分に切って5cm長さに切る。レモンは3mm幅の半月切りにする。
②鍋にたっぷりの湯を沸かし、塩(分量外)を加えてスパゲッティを表示時間より1分短くゆで、ゆで上がる30秒前に(1)のアスパラを加えてゆで、ザルに上げて水気をきる。
③フライパンに油を熱し、(1)のホタテを入れて焼く。焼き色がついたら、(2)のスパゲッティ・アスパラ、Aを加え、沸騰しないように注意しながらひと混ぜし、温まったら火を止め、(1)のレモンを加えてサッと合わせる。
https://news.nissyoku.co.jp/hyakusai/ishii20220309065654454

 【春の混ぜごはん】(415kcal)
旬の野菜をたっぷり混ぜ込みます
『材料』(4人分)
・温かいごはん・・・2合分
・鶏もも肉・・・1枚
・新ごぼう・・・80g
・ゆでたけのこ・・・80g
・にんじん・・・1/3本
・卵・・・1個
・スナップエンドウ・・・8本
・A
 だし汁・・・1カップ
 薄口しょうゆ、みりん・・・各大さじ1
 塩・・・小さじ1/4
・B
 水・・・小さじ1
 片栗粉、砂糖・・・各小さじ1/3
 塩・・・少々
・きざみのり・・・適量
『作り方』
①ごぼうは粗いささがきにして水につける。たけのこは食べやすい大きさの薄切りにする。にんじんは幅4~5mmの輪切りにし、好みの型で抜く。鶏肉は2cm角に切る。
②鍋にAを煮立て、鶏肉と、ごぼうを水気をきって入れ、アクを取る。弱めの中火で4分、たけのこ、にんじんを加えて3分ほど煮て火を止め、冷ます。
③ボウルに卵を溶きほぐし、Bを加えて混ぜ、ざるでこす。フッ素樹脂加工のフライパン(油をひかずに)を弱火で熱し、卵液を薄く広げ入れる。縁が乾いてきたら返し、10秒焼いて取り出し、あら熱が取れたら長さ3~4cmの細切りにする。スナップエンドウは2分ほどゆでて冷まし、縦に2つに割る。
④ボウルにごはん、にんじん以外の2を汁気をきって入れ、混ぜる。器に盛り、にんじん、3、のりを彩りよくのせる。
*たけのこの下ゆでの仕方
 皮を2~3枚むいて穂先を斜めに切り落とし、根元から縦に深さ1cmほどの切り込みを入れる。鍋にたっぷりの水と米ぬか適量とともに入れて煮立て、ふたをずらしてのせ、弱めの中火で竹串がスッと通るまで1時間ほどゆでる。そのまま冷ます。

004_20230506152701
 タケノコを掘りに行く。水曜日に「ハチク」が1本出ていたので、そろそろハチクがたくさん出るんじゃないかと思ったんです。
 今年は裏年だけど、日の当たる所に、出ていた。20本弱の収穫。
 食べきれないのでかとうさんに届ける。

 買い物に行く。売り出しの「サントリー トリプル生」1,064円を買うためだ。10円の割引券を使う。それに「ヤマザキ 超芳醇」105円、「プチぴっつ彼ら」65円のところ58円、「燦々鶏砂肝」209円のところ188円、「焼のり」10枚入り213円を買う。海苔は安いと思ったら、中国産だった!
 「食パン」は、いつもなら6枚切りを買うだけど、日数を考えて、今日は5枚切りを買った。
 「d払い」にて支払い。また「サントリー トリプル生 10円割引券」が発券された。さらに、「サントリー トリプル生」にはボーナスポイント20が付いていた↑↑↑

 昼食は、「ホットコーヒー」と「トースト 目玉焼き乗せ」♪
012_20230506152701
ヤマザキ 超芳醇

 ほんのり甘くて、もっちりおいしい
 発酵種ルヴァン 使用
湯捏製法とは:
 小麦粉をお湯で捏ね上げた生地を一昼夜じっくりと熟成させ、パン生地に加える製法です。
 しっとり感、もっちり感、小麦本来の自然な甘みが際立ちます。
High Quality
 湯捏製法の生地を焼き上げました。
製造所固有記号+ YAN G B
1斤 5枚スライス
1斤は340g以上です。
1枚当たり 205kcal
名称 食パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、糖類、マーガリン、パン酵母、発酵種、食塩、植物油脂、醸造酢、粉末油脂/乳化剤、イーストフード、V.C
内容量 5枚
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
「大好き!パンメニュー」ヤマザキッチン
https://www.yamazakipan.co.jp

006_20230506152701
「サイズいろいろ バラエティたまご」

品名 国産鶏卵
個別量/MS52g~LL76g未満
卵重計量責任者/西本功司
選別舗装者 伊賀産業株式会社
三重県伊賀市新堂612
発売元 株式会社デイリーエッグ
兵庫県赤穂市東有年1650
TEL 0120-039-557

 草取りをする。
 そして、「オクラ」の「直種まき」・・・カラスが狙っている!???

008_20230506152701
 夕方は「砂肝の塩コショウ焼き」で一杯♪これ、脂が乗っているね!!!
燦々鶏砂肝(国産)
加工者 ㈱ベイシア

010_20230506152701
 「山梨県産レタス」を添えました。
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

002_20230506152701
 デザートは、「災害備蓄用クラッカー」♪
災害備蓄用クラッカー
名称 クラッカー
原材料名 小麦粉、ショートニング、砂糖、植物油脂、モルトエキス(小麦を含む)、食塩、チキンパウダー、膨張剤、乳化剤(大豆由来)、酵素、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンE)、pH調整剤
内容量 90g
1袋(90g)当り 455kcal
製造者 株式会社ブルボン
新潟県柏崎市駅前1丁目3番1号
製造所所在地 新潟県村上市仲間町300

本日のカウント
本日の歩数:5,113歩
本日:57.0g、17.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,361(40)

| | コメント (0)

2023年5月 1日 (月)

「浜松の名物喫茶再利用 にぎわう」、そして「ヤンニョムチキン」

 今日から5月。パソコンの壁紙を変える。
 2023年5月の壁紙カレンダー 『豊頃町 ハルニレの木』。撮影は、北海道の写真家 大柳雅資さんです。大雨の翌日にしか残らない水溜り。この景色に会えるのは奇跡です。
https://item.rakuten.co.jp/snowland/kagebami-kitaguni/
「JR東海オリジナルカレンダー 2023 Calendar」
 5月 中央本線
https://recommend.jr-central.co.jp/calendar/

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「静岡市」「本山茶」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=86232
《グランドキヨスク》静岡駅
☆葵じまん
*本山茶:
 安倍川や藁科川流域で作られたお茶。
・静岡茶発祥の地の碑 葵区足久保奥組
*吉本 邦弘
※日照時間が短く、寒暖差があるので香りが高くて旨みのあるお茶が育つ
※浅蒸し茶:
 山間の若い茶葉を摘んで短い時間蒸し針のように揉んだお茶
・足久保ティーワークスのお茶
《はじまりの紅茶テラスCafé》
・和紅茶フローズン 650円
  カカオニブ:カカオ豆をローストし砕いたもの
・イチゴ和紅茶かき氷 950円

 「男子ごはん」は、「俺たちの作り置き第5弾」。3/26の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*冷蔵庫で約1ヶ月保存可能!作り置きレシピ【万能薬味だれ】にんにくと玉ねぎの香味じょうゆ
『材料:(作りやすい分量)
・玉ねぎ・・・大1個(270g)
・にんにく3片(30g)
・しょうゆ・・・225cc
・みりん・・・75cc
『作り方』
①玉ねぎはみじん切りにして水に30分程さらす。ザルにあげて水気をきり、さらにキッチンペーパーなどでしっかり拭き取る。にんにくはみじん切りにする。
②保存容器に1,しょうゆ、みりんを入れて混ぜ、冷蔵庫で1日以上おく。冷蔵庫で保存する。
※豆腐にかけて、刺身にかけて、ごはんにのせて味付のりと一緒に
*炒めたごはんに絡めるだけ!【香味じょうゆチャーハン】
『材料』(2人分)
・温かいごはん・・・400g
・ハム・・・40g
・卵・・・1個
・サラダ油・・・大さじ2
・塩・・・小さじ1/3
・にんにくと玉ねぎの香味じょうゆ・・・大さじ2
『作り方』
①ハムは5㎜角に切る。卵は溶く。
②フライパンを熱してサラダ油を引き、溶き卵を流し入れ、すぐにごはんを加えて木べらで押し付けるように強火で加熱する。木べらでほぐしながら炒め、ほぐれて油が回ったらハム、塩を加えて炒める。
③全体がパラっとしてきたらにんにくと玉ねぎの香味じょうゆを鍋肌に入れ、炒め合わせる。
※香味じょうゆは最後に加えることで焦げない&パラっとした仕上がりになる
*パスタに入れるだけで和風に!【香味ジょうゆパスタ】
『材料』(2人分)
・スパゲッティーニ・・・200g
・スナップエンドウ・・・60g
・ベーコン・・・60g
・にんにくと玉ねぎの香味じょうゆ・・・大さじ4
・サラダ油・・・適量
・バター・・・10g
・塩・・・1つまみ
『作り方』
①スパゲッティーニはサラダ油(少々)を加えた熱湯で表示時間より1分短く茹でる。ザルにあげて茹で汁を切る。
②ベーコンは1㎝幅に切る。スナップエンドウはヘタと筋を取って半分に切る。
③フライパンを熱してサラダ油(小さじ1)を引き、スナップエンドウ、ベーコンの順に加えて強火で炒める。油が回ったら、1、にんにくと玉ねぎの香味じょうゆを加えて炒め合わせる。バター、塩を加えてザっと混ぜる。
*焼いたチキンにソースとして絡めて!【チキンソテー香味じょうゆ仕立て】
『材料』(1人分)
・鶏もも肉・・・1枚(330g)
・塩・・・小さじ1/3
・サラダ油・・・小さじ1
・ヤングコーン・・・4本
・にんにくと玉ねぎの香味じょうゆ・・・大さじ4
『作り方』
①鶏肉は身の方に2㎝幅の切り込みを入れて塩を振って揉み込む。
②フライパンを熱してサラダ油を引き、鶏肉を皮目を下にして入れ、空いたところにヤングコーンを加える。蓋をして中強火で3分程焼く。焼き目がついたら返して、ヤングコーンは鶏肉の上にのせてさらに3分程焼く。
③蓋を取って、再び鶏肉の皮目を下にして、にんにくと玉ねぎの香味じょうゆを加えてザっと絡める。
「新千歳空港限定お土産3品を紹介!」
<エスコンフィールドHOKKAIDO>
 天然芝球場で温泉やサウナに入りながら観戦を楽しめる。380店舗の飲食店&世界初グラウンドが一望できるクラフトビール醸造レストラン
・じゃがコーン(チーズ入り) 248円
・鮭とば(棒) 450円 知床三左ヱ門本舗
・チーズケーキ 548円(テイクアウト) ピエール・エルメ

 #722「15周年リクエストSP」。4/2の放送分
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*リクエスト①ヘルシーなのに満足感の高い料理【鶏むね肉とブロッコリーのリゾット風】
『材料』(2~3人分)
・鶏むね肉(皮を取り除いたもの)・・・230g
・ブロッコリー・・・1個(正味400g)
・きくらげ(乾燥)・・・6g
・水・・・500cc
・酒・・・大さじ1
・鶏がらスープの素(半練り)・・・小さじ1
・A
 片栗粉、水・・・各大さじ1
 塩・・・小さじ2/3
・温かいごはん・・・適量(約50~70g/人)
・しょうが(すりおろし)、パルミジャーノ・レッジャーノ、ラー油、酢・・・各適量
『作り方』
①ブロッコリーは茎と花蕾に分け、花蕾は小房に切り分けて刻み、茎は表面を削ぎ落とし5㎜角に切る。鍋に入れて水、酒を加え、強火にかける。沸いてきたら中弱火にして蓋をして8分程加熱する。
②鶏むね肉は、1㎝幅の拍子木切りにして塩を振って揉み込む。水(分量外)で戻したきくらげは刻む。
③1のブロッコリーをマッシャーで潰し、鶏むね肉、きくらげ、鶏がらスープの素を加えて蓋をして煮る。鶏肉が白っぽくなったら、よく混ぜたAを加えてとろみがつくまで煮る。塩(小さじ1/3)を加えて味を調える。
④器にごはんを盛って周りに3をよそう。おろししょうがを添える。パルミジャーノ・レッジャーノを振ったり、酢とラー油をたらしたりして食べても美味しい。
※1週間に2回このレシピを食べてごはんを減らし無理なくカロリーオフ
※上から粉チーズなどを振ればちょっとジャンキーな味変ができる
*リクエスト②絶対に失敗しない焼きおにぎり【じゃこの焼きおにぎり】
『材料』(2個分)
・温かいごはん・・・200g
・ちりめんじゃこ・・・7g
・かつお節(ソフトパック)・・・1g
・しょうゆ・・・適量
『作り方』
①ボウルにごはんを入れ、ちりめんじゃこ、かつお節を加えてざっくりと混ぜる。半分に分けて丸くにぎる。
②フッ素加工のフライパンを熱して1を入れて中弱火でじっくり焼く。焼き目がついたら返して、焼き目にしょうゆ(少々)を塗る。
③もう片面にも焼き目がついたら返して、焼き目にしょうゆ(少々)を塗る。さらに返してしょうゆを乾かすように焼き付ける。何回か繰り返す。
④両面にしっかり焼き目がついたら、強火にして側面を転がしながら焼き目をつけたら出来上がり。
※焼きおにぎり1個の最適な量を決めて作ることで仕上がりが安定する。
 おにぎりはいつ食べるのかによってにぎるごはんの温度を変えるのが◎
 ごはんは丸く優しくにぎることで空気が入り、ふんわりとした食感に
 先に焼き目をつけてしょうゆを塗ることで形を崩さずに味の染み込んだ仕上がりに
*リクエスト③牛肉とマグロを一緒に使った料理【牛肉とマグロのサルティンボッカ風】
※サルティンボッカ:
 子牛肉にセージなどをのせ、生ハムを巻きつけたりのせたりするイタリア料理
『材料』(2人分)
・マグロ(赤身)・・・1柵(150g)
・牛肩ロース肉(すき焼き用)・・・2枚(100g)
・バジル・・・3~4枚
・にんにく・・・1/3片
・ケール(横半分に切る)・・・大1枚
・薄力粉・・・大さじ1
・オリーブ油・・・大さじ1
・バター・・・5g
・塩、黒こしょう・・・各適量
・レモン(輪切りにする)・・・適量
『作り方』
①マグロは塩(2つまみ)を振って30分程おく。出てきた水分をキッチンペーパーで拭く。
②マグロに黒こしょうを振ってバジルをのせる。牛肉で包む。表面に塩(小さじ1/4)、黒こしょうを振る。全体に薄力粉をまぶす。
③にんにくは縦薄切りにする。
④フライパンを熱してオリーブ油を引き、2の表面がきれいな面を下にして中弱火で焼く。空いているところににんにく、ケールを加えて焼く。にんにく、ケールに焼き目がついたら取り出す。焼いていない面を下にして2分程加熱する。
⑥5にバターを塗って上にのせ、器に盛り、にんにく、ケール、レモンを添える。
※マグロに塩を振って余分な水分を出すことで美味しく仕上がる
※マグロは1/3程度火を入れることで牛肉と一体化して美味しく仕上がる

 「ベスコングルメ」は、「サムギョプサル」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202304301/
*フードライター 松浦 達也
『教養としての 焼肉大全』(扶桑社)
『技ありdancyu ステーキ』
「高円寺」
《高円寺ストリート》
 *《餃子処 たちばな》日本一安い0円餃子
 *《ラーメン&カレー タブチ》カレーライス 400円(税込)
<むつみ荘>
《喫茶 gion》
☆ナポリタン 880円(税込)
《バーガーキング 阿佐ヶ谷店》
《阿づ満や》
・うな重 上 4,800円(税込)
《韓国食堂 ジョッパルゲ》
☆ネギチヂミ 1,100円(税込)
☆チャプチェ 1,155円(税込)
☆石焼ビビンバ 1,265円(税込)
・サムギョプサル 1,628円(税込)
  濃厚な甘味のハンガリー産豚バラを厚さ2cmで提供

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230430/
▲せっかくフォトグルメ
ドライブで見つけた長野の味《民芸食事処 やまさや》諏訪市
・信州諏訪味噌天丼
▲「山口県岩国市」2022年5/22
《寿栄広食堂 駅前店》創業72年
・中華そば 740円(税込)
▲JNN系列局で大調査!せっかく我が町自慢の朝ごはん
<UTYテレビ山梨>開局53年
  しあわせレストラン物語、週刊中年KENK?I
*《山中食堂》甲府市地方卸売市場、創業50年
☆サケの焼魚定食 700円(税込)
☆ラーメン 550円(税込)
☆オムライス 670円(税込)
・マグロのブツ定食 750円(税込)
・納豆 120円(税込)
☆カツカレー定食 850円(税込)
*《きまぐれ屋》山梨市
 <ほったらかし温泉>景色の違う2つの温泉を楽しめる人気スポット
・卵かけごはんセット 600円(税込)
  山梨県産ワインたまご、山形県産つや姫
  納豆無料サービス

 「ウドちゃんの旅してゴメン」は、「愛知 豊橋市 用水の上に建てられた商店街」。
https://www.nagoyatv.com/tabigome/trip/entry-35571.html
《水上ビル商店街》牟呂用水
 59年前から川の上に建ち並ぶ商店街!通称「水上ビル」。昭和レトロと最新カルチャーが融合。800mにおよぶ不思議な空間
<天野商店>
 花火
《無名coffee stand》
・アイスコーヒー 500円
《菓子問屋 中村商店》
《caféほのぼの屋 のすたるじい》
 吉田拓僧
《TEMTASOBI GINGER》
☆GINGER SYRUP 1,800円
・テンタソビ ジンジャーエール 400円
《TOYS BREWERY》クラフトビール
・瀬戸内レモンエール 950円
<花職人 和び咲び>
 黄色いチューリップの花言葉は”正直”
《FRUTS PBU》

 「越前蟹職人 甲羅組」より、楽天メール。「お刺身やりいかゲソ」1,111円の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/250046/?scid=me_ich_pcn_301_20230501_6870052_001
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「日本は必ず変われる。時代にあったルールづくりを皆で」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/154.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=61&cpt_c=&cpt_k=ang_392229_202759318_20230501
こんざーぎのブログ”満足度高め”の味噌ラーメン
http://blog.livedoor.jp/conzaghi/archives/52151142.html
のびのびカナダ留学と旅カナダの空港で見つけた〇〇店
http://nobiccanada.blog.jp/archives/1080573710.html
usagi works話題になったカルディのジュース
https://usagiworks.blog.jp/archives/48908271.html
びっぱーなおれ飲み会の場で”1番嫌いなこと”
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6030839.html
にこにこ絵日記”舞台に近い席”で喜んでいたが
https://nico-pic-diary.blog.jp/archives/19130696.html
Maggieのロンドンゆるゆる暮らし”人並みの気配り”をするニャンコ
https://maggie.blog.jp/archives/19889381.html
日々草想染める前に直感で玉ねぎの皮を
http://teshigoto-koubou.blog.jp/archives/90341384.html

 2023年4月18日の「この人」は、「鉄筋建築をソフト開発で支援 大島 一彦さん(82)」。
 パソコンが世に出始めた1983年、名古屋市でソフト開発のピーシーエスを創業、鉄筋工関連業務に特化し効率化に努めてきた。
 同市出身。鉄筋工の知人から「鉄筋の重さの集計が手間」と聞いたのが創業のきっかけ。電気製品会社勤務時に得た知識を生かし、鉄筋の太さや長さから重さを算出するポケットコンピューターを開発した。全国に顧客が増えたことで建設設計の複雑化に伴う業界の課題もより分かるようになり、建物内の鉄筋の配置図や在庫表を簡単に作れるソフトも作った。
 2009年に社長職を長男実さん(43)に譲った後も、顧客を気にかけ続けた。浮上したのは建築図面の縮尺の課題。取引先とのやりとりの中で図面をファックスやコピーすると、縮尺が変わり、ものさしで正確に測ることが難しくなることが度々あった。課題解決のソフトを提案した。
 11年に実さんを中心に電子ものさし「分一X(ブイチックス)」を開発。どんな縮尺でもパソコンで正確に測ることができ、翌年には特許を取得した。「言われる前に提案することが理想。そのためには相手への理解が大切」と話す。

 2023年4月27日の「方広寺・羅漢さん おいしく変身 干菓子やサブレ4種類販売」。
 浜名湖周辺の観光誘客を図る企業「Hamanako Destination」(ハマナコ・デスティネーション、浜松市西区)は、奥浜名湖地域の伝統寺院群「湖北五山」の一つ方広寺(北区引佐町奥山)の五百羅漢をかたどったお菓子を発売した。現在は方広寺だけで販売しているが、奥山地区の街中に販路を広げ、地域を盛り上げていきたい考えだ。
 お菓子は、和三盆糖の干菓子、最中、サブレ、クッキーの4種類。このうち「五百羅漢和三盆」(1,620円)は、表情が違う5体の羅漢像の干菓子が小箱に詰められている。「五百羅漢クッキー」(460円)は、地元の障害者支援施設「浜松協働学舎」が人気商品のクッキーをアレンジして手作りしている。
 羅漢とは、仏教の悟りを開いた人たち。方広寺には、開祖の無文元選禅師(1323~90年)が中国で羅漢に出会ったという故事にちなみ、1770年に500体の羅漢像が安置されたと伝わる。今も石像を奉納する人が絶えず、お寺の名物になっている。
 クッキー以外の商品は、市内在住の彫刻家・池島康輔さんが境内をたびたび訪れ、実物の羅漢像をモチーフにデザインした。プロジェクトを担当した同社の倉橋倫子さん(34)は「アートの力を借りて地域を盛り上げようという試み。ぜひ一口味わって、御利益を感じてほしい」と話していた。
 「五百羅漢最中」は3個セット1,080円、「五百羅漢サブレ」は1枚230円、3枚セット650円(いずれも税込み)。5月1日からはハマナコ・デスティネーション舘山寺事務所(西区舘山寺町)でも販売する。問 同社=053(401)1233

 2020年10月20日の朝刊の「新スイーツが続々」。
志向マドレーヌ 小林レシピ開発が販売
 菓子製造の小林レシピ開発(浜松市浜北区)は、血行促進や抗菌作用があるテアフラビンを配合した紅茶風味のマドレーヌを開発した。糖分も抑え、健康志向の人の需要を取り込む。
 テアフラビンは紅茶葉に含まれるポリフェノールの一種で、インフルエンザやノロウイルスを不活化する効果もあるとされる。マドレーヌには、焼津水産化学工業(静岡市駿河区)から仕入れたテアフラビンや、砂糖の半分のカロリーの還元麦芽糖を使用。しっとりとした食感とさわやかな甘みが楽しめる。
 小林恵理子社長(59)が、大学受験を控えためいの健康維持にと昨年11月から開発。テアフラビンの苦味を抑えられるように試行錯誤した。「糖尿病などを患う人に安心して食べてほしい」と話す。5個入り1810円。直営店「花のようなケーキ」とネットショップで販売する。
瓶入りチーズケーキ ぬくもり工房が専門店
 建築・設計のぬくもり工房(浜松市西区)は、モデルハウスを兼ねた商業施設「ぬくもりの森」(同)にチーズケーキの専門店「森のチーズケーキやさん」を開いた。若い女性を中心に人気の高い瓶詰めのチーズケーキを売り出す。
 6月末までケーキ店が入っていた125㎡の木造平屋を活用し、22席の飲食スペースを設置。北海道産のクリームチーズを使い、地元産のイチゴや三ケ日みかんのゼリーなどを載せた5種類のチーズケーキを1個450~500で販売する。
 施設は浜名湖周辺の観光スポットとして県内外から多くの人が訪れる。同社はテナントを募ったが集まらず、直営で店を構えることにした。23日からコーヒーや紅茶など飲み物の販売も始める。今後はチーズの料理もそろえ、ネット販売にも力を入れる。木曜休み。

 2018年7月28日の「浜松の名物喫茶再利用 にぎわう」という記事。
市美術館前の「ホロホロ」
 浜松市中区松城町の市美術館前に長年あった喫茶店「ポン」の内装を活用して、2015年4月にオープンした「Holoholo(ホロホロ)」が、地元住民らのにぎわいの場になっている。店内でシャンソンライブや歌声喫茶、折り紙教室などを開き、ポン時代の常連客だけでなく、多くの人がやって来る。
催し多彩 ライブやオカリナ教室
 経営しているのは、杉山和子さん(67)=中区北寺島町。元デイサービス施設の介護福祉士で、60歳で退職したのを機に、夢だった喫茶店を開こうと考えた。12年末に閉店して空き家だったポンの内装の昔懐かしさや緑あふれる環境に引かれ、14年に開店を決意。壁は塗り直したが、カウンターや食器棚を活用。店名のホロホロはハワイ語で「散歩」の意味という。
 浜松城公園にあった動物園が1983年に西区に移転するまで、市美術館周辺は喫茶店や玩具店が並んでいたという。動物園の移転後は店が減ったが、ポンは地元住民に愛され続けた。ポン時代から知る近所の女性(67)は「歴史ある喫茶店が閉まって寂しい気持ちがあった。ホロホロでは、ライブなど他にはない雰囲気を楽しめる」と話す。
 月に2回開くオカリナ教室では、フルート・オカリナ講師中村泉さん=中区=が指導する。杉山さんも客と一緒に「夏は来ぬ」や「コンドルは飛んでいく」などを演奏する。半年前から通うという大石和代さん=同=は「オカリナを吹いていると心が落ち着く。この場所もすてき」と笑う。
 「ここで楽しく過ごしてもらえたら。地域には一人暮らしのお年寄りも多いが、ここで一人じゃないと感じてほしい」と杉山さん。コーヒーのほか、手作りランチやケーキもある。
 29日午後3時から歌声喫茶、8月29日午前11時からはシャンソンライブを開く。カウンター9席、テーブルに4席。営業時間は午前10時~午後2時ごろ。土曜定休。(問)ホロホロ(杉山さん)=090(1826)5483

 今朝の通勤・・・。
 道が空いている。世の中9連休か。一旦停止から出ようとしたら、ワゴン車に道を譲って頂いた。(ありがとうございます)

 今日の仕事・・・。
 メモを取らないから忘れるんだよ!

 帰宅・・・。
 道路が混んでいるぞ!!!9連休の行楽か!?
 「3*72」が法定速度まで出ていない。
 追い越し車線に遅い車がいるようだ・・・↓↓↓
 飲食店の駐車場は一杯だね!やっぱり9連休だからか?
 「2377」が右折の矢印が出ているのに右折しない・・・対向車の直進車を待っている???ここの矢印は短いんですよ!後ろの車がまた信号待ちになりますよ!!!迷惑な車だ!
 「!436」が追い越し車線をブロック。
 追い越し車線、走行車線共に詰まっている所に追い付いた。追い越し車線の前の方に「イトー急行」のトラックが見える!追い越し車線ですら法定速度まで出ていない!!!

 コンビニに行き、「MAGA BIG」を買う。
 銀行に行き、映画代大体5,000円を入金。

 草取りをする。取っても取っても取りきれません・・・。

 夕方は、「家事ヤロウ!!!」でやっていた「ヤンニョムチキン」で一杯♪「特から」を使いました。そして、グリーンカールではなく、レタスを添えました!これ、美味しですよ♪♪♪
①スイートチリソース(大さじ4)ごま油(小さじ2)しょう油(小さじ2)おろしにんにく(小さじ1)水(大さじ3~)片栗粉(小さじ1/2)を鍋に入れよく混ぜてから火をつける
②①にとろみがついたら唐揚げ(400g)を加え、サッと和えて火を止める
③グリンカール(適量)、白髪ねぎ(適量)と共に器に盛り、白ごま(適量)をふって完成
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/03/post-31a685.html

002_20230501160301
ニチレイ 鶏の唐揚げ 特から

 じゅわ旨っ。
380g
 香り高い秘伝醤油ダレ。
 カラッと旨い、三度揚げ。
売上 No.1
 冷凍調理・からあげカテゴリー販売金額(累計) インテージSRI(2018年3月~2020年4月)
特から 手間ひまかけた三度揚げ
 二度揚げで肉の旨味を閉じ込め、さらにもう一度揚げることで衣をカラッと仕上げました。
21H 31M 22779
100g当たり 189kcal
名称 鶏から揚げ
原材料名 鶏肉(もも)しょうゆ、砂糖、にんにく、しょうがペースト、食塩、衣(小麦粉、でん粉、粉末状植物性たん白、しょうゆ、食塩、ぶどう糖、香辛料、ブラックペッパー、シーズニング、米粉、植物油脂、ホワイパウダー、粉末卵白)、揚げ油(パーム油、大豆油)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、ポリリン酸Na、増粘多糖類、乳化剤、香料、乳酸Ca、香辛料抽出物、着色料(カロチノイド)、酸味料
原産国 タイ
輸入者 株式会社ニチレイフーズ
東京都中央区築地6-19-20
 ニチレイフーズグループ会社:スラポンニチレイフーズ(タイ)でつくっています。
TEL 0120-69-2101

004_20230501160301
SWEET CHILL SAUCE

 スイートチリソース
100gあたり 116kcal
名称 スイートチリソース
原材料名 砂糖、唐辛子、にんにく、食塩/増粘安定剤(加工デンプン、キサンタンガム)、pH調整剤(酢酸)
内容量 230g
原産国名 タイ
輸入者 KANAME 株式会社
富山県富山市桜木町12番4号
TEL 0120-308-116

006_20230501160301
 デザートは頂いたお菓子♪
Pikachu
025

本日のカウント
本日の歩数:3,800歩
本日:57.8g、18.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,153(35)

| | コメント (0)

2023年4月15日 (土)

「今が旬のタケノコ 上手に「あく」を抜くには」、そして「ズミチャーハン」

 昨日のテレビ「ヨエロスン」は、「しぞーかおでん祭 ザ・ベストデン」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1091401.html
「青葉シンボルロード」
*岩手県《陸全高田 漁師のおでん》
・ホタテ巾着
・つぶ貝
*兵庫県《姫路おでん》
 だし入り生姜醤油をかける
・お城形のコンニャク
・牛すじ
*福井県《若狭 おばま鯖おでん》サバの魚醤
・若狭おばま 鯖おでん 癒しの白
  和風だし、焼き鯖のほぐし身とネギの巾着。ユズとトウガラシと麹と砂糖を混ぜたピリ辛の薬味
・若狭おばま 鯖おでん 情熱の赤
  トマト味、鯖と鶏のつみれ団子。コショウと粉チーズ
*沖縄《居酒屋 カーラヤー》
・テビチ
*静岡《居酒屋 海ぼうず》
・半熟たまご 150円
*静岡《富士宮おでん 大衆食堂 祭》富士宮市中央町5-7
・富士宮やきそば巾着 200円

 「ナスD大冒険TV」は、第110話「トレイルラン」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
<穂坂自然公園>
 コースの分岐点に「番号」が表示
*The most important thing:山に自分を合わせる
*Trail Run Technique:急な下り坂の走り方
 ・通常より小さい歩幅に
 ・体全体をやや後傾
 ・目線は前を意識
*上りでの足の使い方
 physical check -ヒザの使い方を確認-
※Item Details
 ・Choco nuts bar
※エイドステーション
 コース上に設置された食べ物・ドリンクを提供する場所
※足の裏全体を地面につける
 シューズは必ず地面と平行に
*Trail Run Technique:休みながら登る方法
 パワーウォーク:太ももに手を置き、押しながら歩く
※過酷すぎるレース中幻覚を見るのはトレイルランナーあるある
*Trail Run Technique:腕の振り方
 太鼓を叩くイメージで腕はコンパクトに
 手の指先を大きく外に回す
 姿勢の直し方:小指に力を入れると脇が締まる
*街中で出来る!!トレラントレーニング
 ガードポールを使ってジグザクに走る
 線の上を走る
*Trail Run Technique::体幹を鍛える正しいスクワット
 股関節を畳むように体を倒してヒザを曲げて。ヒザはつま先より出ない
 ・ヒザは前に出す
 ・股関節は後ろに突き出す
 ・上体は下げるのではなく倒す
 ※ガラケー(折りたたみ携帯)のように上体を倒す
※上級編:ブルガリアンスクワット
 右足をうしろのベンチに乗せて、左にひねって上げる。
 左右10回、3セット

 今日のテレビ「所さん お届けモノです!」は、「有名観光地の住人が本当は教えたくない裏名物 第2弾 京都編」。
https://www.mbs.jp/otodokemono/information/article/2023/0415.shtml#094152
《カフェ けやき堂》東山
・東山パイシュー 350円 ※1日限定約50個
<高台寺>
 1606年、豊臣秀吉の妻・北政所(ねね)が建立
 しだれ桜、5/7までプロジェクションマッピング
*《雲居庵(うんごあん)》お茶席
☆お抹茶とお菓子 500円
《松壽軒(しょうじゅけん)》創業90年
 高台寺御用達、建仁寺御用達
・きんとん 340円
  京都丹波産 大納言小豆、白小豆
「寺町専門会商店街」
《とり市老舗》季節の京野菜専門店
・京都 洛西 塚原産 朝掘り白子竹の子 5,400円~
※京都式軟化栽培方式
 1年を通して土を管理する栽培法
 ・若竹煮
 ・竹の子ごはん
・竹の子ごはんの素(3人前) 1,026円
*もはやテーマパーク!異国情緒を味わえるお寺
<黄檗山萬福寺(おうばくさんまんぷくじ)>宇治市
 1661年、中国の高僧・隠元禅師が創建
 中国風
 寺が龍の形
 菱形が龍の背中
・布袋尊
Q. [かいぱん」が原型となった有名なモノとは?
 開梆(かいぱん):木魚っが広まった
*眠らない中華料理店の飲める天津飯
《中華料理 マルシン飯店》東山区南西海子町431-3
TEL 075-561-4825
営 11:00~翌朝6:00
休 火曜
・天津飯 850円
・天津飯の餡(400g×2袋) 780円
https://marushinhanten.com

トイロ オフィシャルブロク 日々のこと”洋菓子みたいなフルーツおはぎ”
https://toiroiro.blog.jp/archives/21734533.html
Out of Service知らない電車がきた@京成高砂駅
http://nankai7037.livedoor.blog/archives/19600054.html
時計オヤジの小部屋時計を開封して”注油のお時間”
http://blog.livedoor.jp/tokei_oyaji_2019/archives/31998524.html
MileStone in Pocky車のライトをLEDにしてみた
http://yorimitidaimaou-pocky.blog.jp/archives/19973904.html

 2023年4月15日 15時34分配信の「【日本初】クジラの“鼻水” ドローン採取が成功」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24063740/

 2023年4月15日 11時0分配信の「女性のがん死亡率1位の「大腸がん」にかかった元看護師、闘病9年で命と引きかえに失ったもの」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24062525/

 雷 夢占い
https://woman.mynavi.jp/article/190730-6/

 2023年4月1日の「この人」は、「ドローンで新興国の社会課題解決 金子 洋介さん(37)」。
 ドローンと人工知能を活用し、アフリカでマラリアの健康被害撲滅に取り組む。上空からマラリアを媒介する蚊の幼虫が繁殖する水たまりを見つけ、効率良く駆除剤をまく。シエラレオネでの今夏の事業化を見据え「日本の航空機技術で世界に貢献したい」と話す。
 横浜市出身。外資系のコンサルティング会社に約10年勤めた後、ドローン関連の企業に転職した。海外事業に携わる中で新興国には医薬品の輸送などドローンで解決できる課題が多いと知った。2020年に愛知県スタートアップ推進課の支援を受け、名古屋市で「ソラテクノロジー」を起業した。
 飛行機の形状に似た固定翼ドローンの開発には中部地方で研究が盛んな航空機技術を生かし、航続距離が160kmに達する。新しい技術やサービスは新興国の方が広がる速度が速いと実感しており「僕らは成長する機会を与えてもらっている」と感謝する。
 アジアのブータンではドローン配送による物流支援計画も進行中だ。「ドローンで新興国の暮らしを豊かにしたい」という思いに共感し、会社にはフランスやガーナなど海外から優秀な人材が続々と集まる。

 今日は、ちょっと肌寒いな・・・。
002_20230415160901
 雨の中、タケノコ掘りに行く。やっぱり、今年は裏年だね。2本しか収穫できなかった(伸びすぎたものを2本倒した)。先週は、なぜたくさん出ていたのだろう???
 中途半端だけど、かとうさんに届ける。

 2023年4月13日の「食問」は、「今が旬のタケノコ 上手に「あく」を抜くには」。
Q. 旬のタケノコ。米ぬかでゆでてもうまく「あく」が抜けません。ゆで方のこつと、お勧めの保存方法を教えてください。
A. すぐゆで、翌朝まで鍋の中
 春の味覚、タケノコ。水煮してあるパックは便利ですが、ゆでたての風味と香りは格別です。辻調理師専門学校(本部・大阪市)の日本料理の教員で、在カナダ日本大使館で公邸料理人も務めた満園聖(みつぞのきよし)さん(58)にこつを聞きました。
 「タケノコは鮮度が大事。『掘り始めたら湯を沸かせ』と言われるくらい、入手したらできるだけ早く下処理をするのが鉄則です」と満園さん。あくの主な原因物質はシュウ酸とホモゲンチジン酸。収穫後、時間とともに増加し、えぐみや渋み、苦みなどが強まっていきます。あくはゆでることで水に溶け出し、ゆでた後は数日冷蔵保存できます。
 産地まで足を運べば、掘りたてであくの少ないタケノコを焼いたり、軽くゆでたりするだけで食べられるのですが、町のスーパーなどに並ぶ生タケノコのほとんどは、時間をかけてあくを抜く必要があるようです。ちなみに新鮮な物は、穂先が黄色っぽく、皮が薄茶色でうぶ毛が残り、根元の切り口が白くみずみずしい見た目をしています。
 ゆで方を教えてもらいました。まず、洗ったタケノコの穂先を斜めに切り落とし、後で皮がむきやすくなるように、切り口から縦に切り込みを入れます。
 中に米ぬかが入り込まないように、皮付きのまま丸ごとゆでるのがお勧め。米ぬかを使うのは、シュウ酸を除く効果があるからです。鍋にタケノコとたっぷりの水、少し多めの米ぬか(1本につきつかみほど)を入れ、落としぶたをして強火にかけます。噴きこぼれに注意し、沸騰したら火を弱め、1時間前後が目安。湯は減ったら足し、根元に串を刺し、中まですっと通ればゆで上がりです。
 火を止め、さらにあくを溶け出させるため、最低6~8時間そのまま鍋で冷まします。「入手した日にゆで、翌朝まで鍋の中に置いておくのも良いでしょう」。冷めたら手で皮をむき、先の方に残った皮や根元の硬い部分を切り落とし、表面に残る皮を包丁の峰や刃でこそげ取ります。
 保存は水に漬けて冷蔵庫へ。数日もちますが、水は毎日替えること。削りがつおと煮る「土佐煮」を作ってから冷蔵保存するのもお勧め。そのまま食べても、旬の生ワカメを添えて若竹煮にしてもよいほか、タケノコご飯、バターやごま油をからめて焼くタケノコステーキ、かき揚げといった別の料理にも使えます。
 下処理は難しくありませんが、時間はかかります。満園さんは「その分ぜいたくな食材とも言えます。この季節らしいほろ苦さごと楽しんでみてくださいね」と話しました。

 2023年4月7日の「春を食べませんか たけのこ御膳 県立森林公園「森の家」」。
 浜松市浜北区の県立森林公園内「森の家」のレストランが、期間限定でたけのこの料理2種類の提供を始めた。旬の味を楽しめると好評だ。
 「たけのこ御膳」は、たけのことコンニャクの田楽、煮物、お造り、茶わん蒸し、天ぷら、たけのこの炊き込みご飯、デザートが付いて1,980円。煮物と茶わん蒸し、天ぷらにもたけのこを使用している。
 「たけのこ会席」(要予約)は先付(スモークサーモンとたけのこ)、酢の物、お造り、煮物、焼き物、台物、茶わん蒸し、天ぷら4種、たけのこ釜飯のセットで6,500円。宿泊プランも用意している(平日は1万2,800円、休日前は1万3,300円)。
 森の家の担当者は「旬の食感や味覚で春を感じられます」とPRする。(問)森の家=053(583)0090

 ドラッグストアーに出かける。売り出しの「イチビキ 無添加国産醤油」(800ml)311円、それに「つぶ塩」316円、「納豆」85円、「ブラジル産鶏もも肉」100g84円で507gのもの(低率割引10%で40円引かれている?)、「皮付きピーナッツ」375円、それに20%引きで93円の「山崎 照焼きハンバーガー」を買う。「パブロン」を買おうと思たけど、1,628円なので止めた!5%引き券を使い、WAONに2,000円チャージして支払い。

002_20230419161301
 昼食は、「ホットコーヒー」と今日買った「ハンバーガー」♪
ヤマザキ
 TERIYAKI てりやきハンバーガー
 温めるとより一層おいしくお召しあがりいただけます、
電子レンジの場合
 600W 約10秒
 1000W 約5秒
おすすめ惣菜パン
 パングルメ PAN GOURMET
1個当たり 222kcal
 HAMBURGER
名称 調理パン
原材料名 パン(国内製造)、ハンバーグ、照焼ソース、ドレッシング/加工デンプン、酢酸(Na)、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、グリシン、調味料(アミノ酸等)、乳化剤、着色料(カラメル、カロテノイド)、イーストフード、酸味料、キシロース、香辛料抽出物、香料、V.C
製造者 ㈱サンデリカ北陸事業所
石川県白山市田中町11
TEL 0120-580-551

 買い物に出かける。
 まずホームセンターを覗き、『パコマ』5月号をもらう。
 スーパーに行く。気になっていた「スミチャーハン」429円、「三島食品 減塩ゆかり」105円、それに「CGCしそ昆布」が134円と安かったので買う。「ゆかり」は「遠鉄と三島食品とのコラボ商品」は16g入り、「三島食品」の物は26g入りだから、「三島食品」の物の方が安いよね。
 カード払いでポイント3倍!

 2023年3月31日の「ラジオの「ズミさん」監修チャーハン 遠鉄、静鉄ストア開発、発売」。
 遠鉄ストア(浜松市中区)と静鉄ストア(静岡市葵区)は30日、静岡エフエム放送(K-mix、浜松市中区)との共同開発商品「ズミチャーハン」を発売した。両ストアが共同で商品を開発するのは初めてで、同じ鉄道系の同業が連携するのも珍しいという。
 県内全域をカバーするK-mixの人気番組「モーニング ラジラ」のパーソナリティーで、「ズミさん」の愛称で呼ばれる高橋正純さんが監修する中華シリーズの第2弾となる。
 昨年にマーボー豆腐「ズミマーボー」を遠鉄ストアとの共同開発で発売。遠鉄ストアの店舗がない県東部のラジオリスナーから「近くで買えない」という声があったため、県東部で店舗展開する静鉄ストアと協力することになった。
 ズミチャーハンは高橋さんが昔食べた思い出の味を再現。春を感じさせるシラスに加えてニンニクや魚粉で味付けし、味わい深くしっとりとしたチャーハンに仕上げた。
 価格は税込み429円。一部店舗を除く両ストアの店舗で5月14日までの限定販売となる。

 夕方は、「ズミチャーハン」で一杯♪
004_20230415160901
K-MIX×遠鉄ストア×しずてつストア 共同開発

 「モーニングゴジラ」DJの高橋正純さんが監修!ズミさんこだわりのしっとり系チャーハン!
 味付けには素材の持ち味を生かすために、色や香りを抑えた「淡口醤油」を使用。隠し味として「焦がし醤油」を加える事で香りに厚みを持たせながらも、仕上がりが茶色くならず、イメージ通りの「白いチャーハン」に仕上げました!
開発までのストーリー公開中!「遠鉄ストア・おいしい話」
 ラベルは全部で3種類!
https://www.entstore.co.jp/blog/

006_20230415160901
K-MIX×遠鉄ストア×しずてつストア 共同開発

 ズミチャーハン
ズミさんこだわりのしっとり系チャーハン!
 隠し味に「焦がし醤油」を使用したタレでご飯を炒め、しらす、刻んだ大葉を加える事で旨みと香りを加えました。
原材料 米(国産)、いわし稚魚、醤油、植物油、砂糖、ねぎ、いりごま、しそ、食塩、おろしにんにく、煮干し粉末、にんにく末、醤油加工品/調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、酒精、増粘剤(キサンタンガム)、塩化Ca
1包装あたり 462kcal
製造者 ㈱遠鉄ストア

008_20230415160901
 それから「皮付きピーナッツ」♪
甘くて香ばしい 自然のおいしさ 大容量
 杏林堂は静岡県内の企業を応援!
 この商品は静岡県内の工場で加工されています。
100gあたり 623kal
NET 360g
原産国 中国
加工者 株式会社 豆久商店
静岡県浜松市東区白鳥町638-2
TEL 053-545-4989

本日のカウント
本日の歩数:7,224歩
本日:56.9kg、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,292,446(39)

| | コメント (0)

2023年3月19日 (日)

「シン・仮面ライダー」、そして「北陸海の恵み マリネセット4品入り」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第66話「憧れと俺の人生について」。2022年1/12の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《丸火自然貢献グリーンキャンプ場》富士市
【炊飯】
『サバイバル』さいとうたかを
【焼きとり丼 和牛かぶせ】
①焼きとり(生)をたれに漬ける
②炭火で焼く
③ご飯にのせる
④鉄板で牛肉を焼く。塩こしょうする
⑤ご飯にのせる
⑥刻んだネギをのせる
「朝食」
【しらす丼】
①ご飯の上に釜揚げしらす、卵黄、ネギをのせる
②醤油をかける

 「満天☆青空レストラン」は「宮城県気仙沼市」「メカブ」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913m4dde2eqh6kaxx0m.html
*小野寺 庄一
*春つげ華メカブ
※メカブ(ワカメの根元の部分)
※ネバネバ(フコイダン):胃腸の粘膜を保護し、体の免疫力を高めてくれる
※メカブの養殖方法:
 11月に種ワカメをロープに付着させ海へ
※削ぎメカブ
【メカブのしゃぶしゃぶ】
【メカブ丼】
『材料』
・千切りメカブ・・・400g
・ご飯・・・2合
・卵黄・・・4個
・醬油・・・少々
①鍋に湯を沸かして千切りメカブをさっと茹で、お湯を切る
②丼にご飯をよそい、①のメカブ、卵黄を盛り付け、お好みで醬油少々をかける
【メカブのガリバタポン炒め】
※メカジキ:突きん棒漁
『材料』
・メカブヒダ・・・200g
・帆立・・・4枚
・メカジキ・・・200g
・にんにく・・・1片
・バター・・・10g
・酒・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・ポン酢・・・大さじ1
①メカブは食べやすい大きさに切る
②帆立は3枚に薄切り、メカジキは1cm幅に切り、にんにくをスライスする
③フライパンにバターを溶かし、にんにくを炒め、香りが立ったら、帆立、メカジキを炒める。軽く火が通ったらメカブを加える
④メカブが青くなり火が通ったら酒、みりんを加え合わせ、最後にポン酢を回しかける
《魚々ろ(TOTORO)》田母神聡志
【メカブの出汁巻き卵の天ぷら】
『材料』
<だし巻き卵>
 千切りメカブ・・・100g
 卵・・・5個
 出汁・・・90cc
 酒・・・小さじ2
 薄口しょうゆ・・・小さじ2
・天ぷら粉
・揚油
<かける用出汁>
 一番だし・・・50cc
 みりん・・・25cc
 酒・・・25cc
 塩・・・少々
 薄口醬油・・・5cc
・千切りメカブ・・・60g
・いくら
①だし巻き卵はボウルに卵をしっかり溶きほぐす。
②①にメカブ、出汁、酒、醬油を加える
③②をザルで濾す
④卵焼き器を熱し、多めの油をひき、良く馴染ませる
⑤卵液を何回かに分けて流し入れて、巻きあげていく
⑥焼き上がったら冷まし、8等分に切って、天ぷら粉を付け揚げる
⑦かけるよう出汁は鍋に全ての調味料を入れ、ひと煮立ちさせる
⑧器にメカブを敷き詰め、⑥の卵焼きを乗せ、出し汁をかけ、いくらを添える
《株式会社 ヤマナカ》佐久間勝行、平塚淳子
※OYSTER PATE(オイスターパテ)
①牡蠣を鍋に入れ、塩、オイスターソースを入れに火にかける
②コショウ、生クリームを入れる。白ワイン、はちみつ、バジルソース、蔵王産バターを入れる
③フードプロセッサーにかけ、味を馴染ませる
④冷蔵庫で1時間ほど冷やす
  【オイスターパテを野菜にディップして】
【オイスターパテとメカブのピザ】
『材料』
・クリスピーピザ生地(市販品)・・・1枚
・オイスターパテ・・・30g
・むき海老・・・6尾
・生イカ(小)・・・1杯
・生帆立貝柱・・・3個
・プチトマト・・・5個
・千切りメカブ・・・60g
・ピザ用チーズ・・・70g
①イカは輪切り、帆立は1/4、トマトは半分に切る
②ピザ生地にオイスターパテを全体に広げる
③海老、イカ、帆立、トマトをのせ、その上に①のめかぶとチーズをまんべんなく乗せる
④250℃のオーブンで15分程焼く
 「ヱビス ニューオリジンプレゼント」
https://apps.ntv.co.jp/aozora/form/887dc49d-fc46-41e5-8d15-fad25a8a99f9.html?_ga=2.236320449.1154624345.1679178646-1866811421.1491712353

 「人生最高レストラン」は、バイきんぐ
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202303181/
《登川》東京・恵比寿、1983年創業
・うな重 松
 愛知県一色産。注文を受けてから蒸し器で40分ほど蒸す。
《らいおん らーめん》東京・調布 ※閉店
 《府中本店》
・つけ園 らいおん
《みはら庵》東京・千川
・カツ丼
・そば湯割り

 「バービーのしずおかごはんが食べたい!」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
<見付天神 矢奈比賣神社>磐田市見付
*にこまる 令和4年産米、特A評価獲得(5年連続)佐野 喜治
*「磐田市」磐田の特産品!海老芋のコロッケ
《御食事処 ぶんぶく》磐田市大原
・海老芋コロッケ定食
・しらす丼 1,000円
*「磐田市」新感覚つめ麺!もつ鍋つけ麺
《らーめん 無幻》磐田市鳥之瀬
・もつ鍋つけ麺セット 1,100円
・遠州いわた巻き 500円
・〆雑炊
※先着30名様限定:
 お会計の際に合言葉を言うと遠州いわた巻き 次回使える無料クーポン券プレゼント:合言葉「おいしっぺい💛」
*「袋井市」本格なのにリーズナブル!こだわり南欧コース
《南欧料理 ピエーノ》袋井市高尾
・Aコース 平日2,200円、土日祝2,400円
  前菜:イカのマリネ、スープ、海老のコンソメ、海老のカレークリームソース、ハンバーグ ジンジャーソース or チキントマトクリームソース
*「しずおかごはん×せかいごはん」【インド風仔羊キーマカレー】
※キーマ:細かいもの
 日本人になじみのある北インド料理
①香辛料を弱火で油と混ぜ合わせ香りを出す
②ソースの材料をソテーし、焼いたラム肉を加える
③味を調えてグリンピースを入れて軽く煮込む
「いちまる厨房 世界の地方料理」
https://www.bras-de-chef.com/recipes/
*「袋井市」イタリア直輸入の窯で焼き上げるピザ
《イザカフェ クウカイ(IZACAFE coo-kai?)》袋井市川合
・マルゲリータ 1,200円

 「おとな旅 あるき旅」は、「春の滋賀・長浜 城下町散歩」。2022年3/26の放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/2061125_6111.html
・ファットバイクレンタル 1,000円 ※保証金 別途 800円
 長浜観光協会ツアーセンター・木ノ本駅観光案内所・余呉駅
<萬右鍛冶小屋(まんよかじごや)>
・ペーパーナイフ作り体験 3,000円 ※事前予約
《黒壁スクエア》
*《翼果楼(よかろう)》
・鯖街道 焼鯖寿司付 1,850円
※焼鯖そうめん:
 農繁期の風習「五月見舞い」で送られる鯖を使った家庭料理
*《長濱浪漫ビール》
・長浜エール 715円
・AMAHAGAN World Molt Edition No.1 660円(ウイスキー)
・INAZUMA エクストラセレクテッド Edition No.2 770円(明石「江井ケ島酒造」とコラボ)
*<黒壁一號館 黒壁ガラス館>
☆モザイクランプ(クリムト・ランタン型) 4,950円
☆ガラスプレート(丸・大) 1,210円
☆スコールビアグラス(黒フロスト) 1,420円
☆スコールビアグラス(黒フロスト モール) 2,750円
*<黒壁二號館 黒壁ガラススタジオ>
☆梅花藻ペーパーウェイト 3,300円
☆淡海 小皿 3,080円
☆ガラス剣山 2,530円
☆石田 慎 作 天の雫 高杯 35,200円
《佐藤酒造》
・日本酒仕込梅酒 梅の酔 500ml 1,320円(フェミナリーズ世界ワインコンクール2021 日本リキュール部門金賞)
・湖濱 特別純米酒 720ml 1,540円
《せんなり亭 橙》
・近江肉三種握り 1,120円
  トロ、たたき、ローストビーフ
・近江肉タン刺し 2,020円 ※数量限定、要予約
・近江肉茶しゃぶ食べ比べ(単品) 6,100円

 「かっこいいスキヤキ」。
https://tv-aichi.co.jp/groovy_sukiyaki/
*ジェームズ本郷
▲「夜港」
《中華料理 菜来軒》
《海鮮創作料理 漁港のグルメ処 みなと》
《旨酒 旨希 てしごとやふくろう》
《家庭料理 宝昌軒》
・瓶ビール
・お通し
《海鮮創作料理 漁港のグルメ処 みなと》
 タッチパネル
☆尼響 山本酒造株式会社
☆たんぽぽ -綿毛- 伊藤酒造株式会社
▲「花粉」
《》
・ウォッカ
▲「最後の晩餐」
《》
・生ビール
・すき焼き
▲「ロボット」
《中華料理 らいらい飯店》
・にんにくラーメン
 <船橋漁港>
 《大衆料理 あんこう》
 《Cafe &Bar STAILE》
 《てしごとや ふくろう》
 《菜来軒》
 《日比谷Bar 四谷店》
 《幸楽園》
 《らいらい飯店》

 「エールマーケット」より、メール。「春を感じる、旬の「野菜&果物」」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/vegetable/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_380070_201020357_20230319#%E7%89%B9%E5%A4%A7%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A9
ニヤッとする話分かりやすい店名だと思ったのに
http://blog.livedoor.jp/shin1917russ/archives/55099674.html
おおたく通信気軽に入れるビストロがオープン
https://ootaku2shin.com/archives/19521270.html
田舎で娯楽登山をして見えた”面白い景色”
https://outlandgame.blog.jp/archives/39529282.html
イノシシ&ブタの 新潟のほほん日記”孫惣刃物鍛冶”を見学しました
https://inobutablog.livedoor.blog/archives/21289676.html
ヲタク速報有名だけれど見たことがないアニメ
http://otasoku.livedoor.biz/archives/50921312.html

 2023年3月18日 15時54分配信の「元セクシー女優が「芸能人との交友関係」を暴露。“性的なアテンド”の噂は本当なのか」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23894916/

 2023年3月19日 13時35分配信の「強制性交未遂罪に問われた高校教諭に求刑上回る判決…無罪主張に「被害者の心理理解しない暴論」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23898761/

 2023年3月19日 14時0分配信の「ふるさと納税「続けるべきだ」9%、都市部では見直し要望…全国自治体首長アンケート」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23898830/

 2023年3月19日 15時52分配信の「「職場で受け入れられるか不安」発達障害を公表すべきかどうか悩む当事者たちの声」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23899374/

 2023年3月19日 11時40分配信の「トイレ改修に1基3千万円は「高すぎ」 町議会が異例の会期延長」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23898188/

 2023年3月19日 6時0分配信の「最悪……「トイレにドアがなくカーテンで仕切ってあるだけ」 1週間で退職した女性」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23897080/

 今朝の「通風筒」。
 JR東海と西日本は18日、名古屋や大阪と岐阜・高山や富山などを結ぶ特急「ひだ」の全ての列車をハイブリッド方式の新型車両「HC85系」に置き換えた。1日に1往復する大阪ー高山間のひだも18日から新型車両で運行を始め、大阪駅では乗客らが撮影した。
 HC85系は、エンジンでの発電と蓄電池の電力を組み合わせてモーターを回し走行。騒音対策や二酸化炭素(CO2)の排出量削減などの効果がある。
 大阪発着のひだは東海道新幹線を利用して名古屋経由で行くよりも高山まで時間がかかる。新型車両の導入を機に廃止されるとの見方もあったが、乗り換え不要の利便性などから最終的に存続が決まった。大阪駅でひだの新型車両を見かけた兵庫県伊丹市の市川由美さん(61)は「関西から高山に直通する列車があるとは知らなかった。今度行きたい」と話した。

 今日は、「シン・仮面ライダー」を見に行く。「シン・ウルトラマン」が面白かったから、これも面白いだろうと思ったんだよね!
 ネットで予約して、出かける。
 映画館に到着。待っている椅子に距離を離すために貼ってあった無くなっているね。やがて開場・開演。
 入場する時に「カード」をくれた。全種類集めたい人は何回も見るんだろうな!カード番号を見ると20種より沢山あるんじゃないの???当時、カード欲しさに「仮面ライダーチップス」(?)「仮面ライダースナック」(?)を買って、食べずに捨ててしまうという社会問題があったよな!それも再現しようとしているのか??
006_20230319163801
入場者特典「対象年齢3才以上」

 シン・仮面ライダーカード
 ネタバレを含みますので、上映後に開封してください。
 カード2枚入り
 カード全20種
※1パックで全てのカードは揃いません。
※カード全20種のうちノーマルカード10種と、キャスト直筆による役名入りレアカード10種が存在します。
プレックスお客様相談センター
千葉県柏市豊四季241-22
TEL 0570-055-140
002_20230319163801
シン・仮面ライダー カード 49 本郷猛

 演:池松壮亮
 スポーツ万能、頭脳明晰であるが、人とのコミュニケーションがうまくとれず、無職である。大学時代は緑川弘博士に師事していた。
 その優しさゆえんい、たとえ相手がSHOCKERであっても暴力で解決することへの葛藤を抱えている。
 趣味はバイク。一人旅をよくしており野宿はお手のもの。
004_20230319163801
シン・仮面ライダー カード 57 ハチオーグ(変身後)

 演:西野七瀬
 仮面ライダーと同じく、緑川グループの昆虫合成型オーグメント。サナギ状態から羽化することで現在の姿となった。触れることによって、相手のプラーナを奪うことができる。刀を武器とする戦闘スタイル。戦いにおいては公平な考えを持っており、仮面ライダーに対しても刀を与え、同じ条件で勝負をつけようとする。
 感染対策の映像も変わっていた。
 「仮面ライダー1号・2号」をリアルタイムで見ていた人から現在の「仮面ライダーファン」まで、いろいろな年齢層がいるね。
 「PG12」ということで小さい子は少ないかな・・・。流血シーンがあるので「PG12」なんだろうね。
 「爆風で変身」というのは当時のテレビから来ているね。
 左足を骨折して足が反対側に向いてしまうシーンがあったけど、「1号」の撮影の時にスタントマンないてやっていて事故を起こした藤岡弘の実話を映画に登場させたんだろうね。
 竹野内豊・斎藤工が出ているね!
 「オーグメント」(augment)増やす、増加[増大・拡大]させる、増補する
 「バッタオーグ」
 「プラーナ(prāṇa)」
 「よく知らないけど」「用意周到なの」などの口癖
 「ハビタット世界」(habitat)
 「ハビタットシステム」
 「パリハライズプログラム」
https://filmarks.com/movies/96356/reviews/150946914
 懐かしい主題歌が流れた!!!
 「サイクロン号」は、「スズキT20」じゃなかったのか???「ホンダ」になっていたみたいだよ!
https://suzukibike.jp/BIKE/17472942
 続編がありそうな終わり方・・・。
 エンドロールの登場人物を見ていたら、長澤まさみが出ていたのか?「サソリオーグ」だったらしい。松坂桃李は、ロボット刑事Kを思わせるケイの声。
014_20230319163801
「シン・仮面ライダー」

 In commemoration of Kamen Rider's 50th Anniversary
 SOSUKE IKEMATSU MINAMI HAMABE TASUKU EMOTO
 SHINYA TSUKAMOTO TORU TEZUKA SUZUKI MATSUO
 Kamen Rider Takeshi Hongo is an augmented human being.  He was upgraded by SHOCKER, on all-loving secret society that pursues happiness for humanity.
 Kamen Rider has pledged to fight against SHOCKER to ensure human beings stay human.
 Based on the characters created by SHOTARO ISHInoMORI written & Diredcted by HIDEAKI ANNO
Associate Director KATSURO ONOUE
Assistant Director IKKI TODOROKI
Designers MAHIRI MAEDA IKUTO YAMASHITA YUTAKA IZUBUCHI
Costume Designer ISAO TSUGE
Music TAKU IWASHIMA
Executive Producer SHIN-ICHIRO SHIRAKURA
Plannedd & Produced by MUNEYUKI KII
Producers DAIJU KOIDE KAZUTOSHI WADAKURA
Line Producer TORU MORI
Assicuate Producer MASANORI KAWASHIMA
Production TOEI CAOMPANY, LTD. CINE BAZAR
Distriution TOEI COMPANY, LTD.
Produced by Shin Kamen Rider Film Partners
 Marcch 2023
IF YOU WANT TO BE HAPPY, BE.
 SUSTAINABLE
 HAPPINESS
 ORGANIZATION WITH
 COMPUTATIONAL
 KNOWLEDGE
 EMBEDDED
 REMOOELING
012_20230319163801
https://www.shin-kamen-rider.jp/

016_20230319163801
生誕50周年企画作品 シン・仮面ライダー

 信頼。
 あなたを信じてあなたに託す。
 2023年3月公開
 池松壮亮 浜辺美波 柄本祐
 塚本普也 手塚とおる 松尾スズキ
原作 石ノ森章太郎
脚本・監督 庵野秀明
准監督 尾上克郎
副監督 轟木一騎
音楽 岩崎琢
エグゼクティブプロデューサー 白倉伸一郎
企画・プロデュース 紀伊宗之
プロデューサー 小出大樹 和田倉和利
ラインプロデューサー 森徹 森賢正
アソシエイトプロデューサー 川島正規
コンセプトデザイン 庵野秀明
デザイン 前田真宏 山下いくと 出渕裕
扮装総括・衣装デザイン 柘植伊佐夫
撮影 市川修 鈴木啓造
照明 吉角荘介
美術 林田裕至
録音 田中博信
アクション監督 田渕景也
装飾 坂本朗
装置設計 郡司英雄
ヘアメイク 古川なるみ 会川敦子
VFXスーパーバイザー 佐藤敦紀
編集 辻田恵美
整音 山田陽
音響効果 野口透
ビジュアルスーパーバイザー 小林浩康
アクションプリヴィズススーパーバイザー 鬼塚大輔
ポストプロダクションスーパーバイザー 上田倫人
VFXプロデューサー 井上浩正 大野昌代
カラーグレーダー 齋藤精二
カースタント&コーディネーター 西村信宏
音楽プロデューサー 鳥居理恵 本谷祐紀
宣伝プロデューサー 湯口隆明 三橋剛
キャスティング 杉野剛
スクリプター 田口良子
脚本協力 山田胡瓜
助監督 中山権正
製作担当 片平大輔
制作 東映 シネバザール
配給 東映
製作 「シン・仮面ライダー」製作委員会
🄫石森プロ・東映/2023「シン・仮面ライダー」製作委員会

018_20230319163801
生誕50周年企画作品 シン・仮面ライダー

 継承。
 魂の自由を取り戻して。
 2023年3月公開

020_20230319163801
生誕50周年企画作品 シン・仮面ライダー

 変わるモノ。
 変わらないモノ。
 そして、変えたくないモノ。
 2023年3月公開
 池松壮亮 浜辺美波 柄本佑
 西野七瀬/塚本普也 手塚とおる 松尾スズキ/森山未来
原作 石ノ森章太郎
脚本・監督 庵野秀明
 2023年3月17日(金)8時より全国最速公開
 同年3月18日(土)全国公開

 百均に行って園芸用の鉢植えポットを探す。町中だからそんなのは売っていないかぁ~!
 スーパーで「じゃがいも」96円、「レタス」104円、「白菜」1/4カット72円、「もやし」18円、「納豆」61円、「豆腐」35円、「ドーナツ」74円を買う。
 チラシに掲載されている「明治ブルガリアヨーグルト」104円、「納豆」39円」が売切れ!!!無いのにチラシに載せるなんてサギじゃん!!!
 ちなみに、ここはお惣菜の「揚げ物」はないのかな?バックヤードはどうなっているだろう?

008_20230319163801
 今日の昼食は「ホットコーヒー」と今日買った「パン」♪
ホワイトチョコ&チョコケーキドーナツ
 おいしさ宣言 Since 1948
 ケーキドーナツにホワイトチョコとチョコレートをかけたアソートドーナツです。
製造所固有記号 +YAN
1個当たり ホワイトチョコ 168kcal、チョコ 166kcal
名称 ドーナツ
原材料名 ミックス粉(砂糖、小麦粉、ショートニング、食塩、でん粉、植物油脂)(国内製造)、小麦粉(国内製造)、ショートニング、卵、チョココーチング、準チョコ、全粉乳、マーガリン、発酵種/膨張剤、乳化剤、加工デンプン、甘味料(ソーマチン、スクラロース)、香料、糊料(HPMC)、酸化防止剤(V.E)
内容量 4個
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https:/www.yaazakipan.co.jp/

010_20230319163801
 夕方は「ポテサラ」で一杯♪今日買ったジャガイモ、それに、ニンジン、ソーセージ、タマネギスライスを入れました。レタスを添えました。
北海道産じゃがいも

 ニンジンをレンチン・・・袋が溶けてニンジンが焦げている・・・何故???

 今朝の「ふるさと 味みっけ」は、【北陸の恵み マリネセット4品入り】(石川県)
際立つ素材の旨さ
 加賀百万石の城下町・金沢は史跡はもとより、歴史が育んださまざまな文化も魅力。伝統的な工芸品はもちろんだが、魚介類や野菜など豊富な食材に恵まれた、この地ならではの食文化も欠かせない。
 今もなお、その伝統を受け継ぐ名店がそろう中、多彩な製品を発表し話題を呼ぶのが「金沢錦」。総菜や佃煮をはじめ商品は50種類近いが、日本海産の魚介を使った4品(能登だこマリネ、能登がきマリネ、ほたるいかマリネ、小あじマリネ)をセットにした「北陸海の恵みマリネセット4品入」(冷凍)は特に当社の一押し。
 「北陸の代表的な海の幸をマリネ(南蛮漬け)にした商品のうちから、お薦めの4種をピックアップ。いずれも純米醸造酢と金沢の老舗醤油店の丸大豆しょうゆをベースに、後味のいいさっぱりとした味わいに仕上げました」と、担当の佃敦史さん。素材の旨さが際立つ1品ばかりで、毎夏のギフト売上ナンバーワン商品という。
 鶏肉と地元産野菜を片栗粉でとろみをつけて炊き上げた、郷土料理の「じぶ煮」も看板商品。特に、加賀じぶ煮3パックと、じぶ煮をすだれ麩で巻いた自社の創作料理・じぶ巻1パックを詰め合わせた「じぶ煮セット4品入」(冷蔵)が好評だ。
・しぶ煮セット4品入 3456円
●㈱金沢錦
金沢市横枕町ハ13
TEL 076(257)1878
北陸海の恵みマリネセット4品入(各140g) 3,024円
掲載商品はいずれも税込み、送料別途
https://ec.k-nishiki.com/

本日のカウント
本日の歩数:9,190歩
本日:55.9kg、16.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,291,440(37)

| | コメント (0)

2023年3月17日 (金)

「特別収蔵展「原田濱人とその思いを受け継ぐ浜松の俳人たち」~浜松文芸館(6月18日まで)~」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「アッキー流 ツーリングキャンプ」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B333
*足湯&スイーツタイム
《足湯カフェ 俺の金の焼き芋》「常滑やきもの散歩道」内
・七福神セット 1,200円(焼き芋・ジェラート・ドリンク・足湯)
<登窯広場 展示工房館>「常滑やきもの散歩道」内
*夕食の買い出し
《肉の専門店 石川屋 常滑店》
TEL 0569-35-0590
・えのき
・肉だんご
・白菜
・ロールキャベツ
※インカム
《常滑りんくうビーチキャンプ場》
「キャンプの沼」キャンプブランドのロゴ
・NORDIK(ノルディック):
 洗練されたデザインと丈夫な作りが特徴
・CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ):
 高性能でありながらリーズナブルな価格のギアが充実
・Helinox(ヘリノックス):
 軽量でコンパクトなチェアが人気を集めている

 「356日の献立日記」は、昭和55年2/11の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/8PPR31LPWM/
 生鮭の蒸し煮(タルタルソース)、白菜とベーコンの重ね煮、ピーマンの醤油煮、みそ汁(おとうふ、油あげ)
【白菜とベーコンの重ね煮】
①白菜4枚を縦半分に切る。ベーコンを重ねてタコ糸で縛る。
②鍋に入れ、昆布、水、塩を入れて煮る
③カブをする。白菜とベーコンの煮汁に入れる。生クリームを入れる
④白菜とベーコンを切って盛りつけ、③をかける
【白菜漬け】
※さぼす
①1日目:白菜を4等分に切る、軸に切り込みを入れ、陰干しにする
②2日目:塩をまぶして重しをし、1日置く
③3日目:水分を全体にいきわたらせてさらに2日置く
④5日目:絞って昆布、鷹の爪を加え、空気を抜き、4~5日漬ける
⑤10日目:完成
【生鮭の蒸し煮】
①生鮭をバターで軽く焼き、白ワイン、タイムを加え蒸す
②タルタルソースをかける

 「郷愁の街角ラーメン」は、「渋谷区「喜楽」」。2020年9/30の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/entertainment/tokyoraamen/episode/
「百軒店(ひゃっけんだな)」
《喜楽》創業昭和27年
TEL (461)2032
・中華麺 700円
♪ 喜楽のテーマ/作曲 メイリン(ZOMBIE-CHANG)
☆焼餃子 500円
*初代 林 章圭
 昭和63年、現在の他店の建物が完成
*2代目 林 茂夫
 台湾産揚げネギ
 味玉
 チャーシュー
*3代目 林 章太朗
☆もやしワンタン麺 950円
☆炒飯 800円

 「#居酒屋新幹線」「は、第10話「新青森編 エピソード0」。
https://www.mbs.jp/izakayashinkansen/episode.shtml
・豊盃(三浦酒造株式会社
・元祖 コムラのなんばんみそ 辛口(コムラ醸造) ※キュウリに漬けて
・イカとキャベツの飯すし(山田総菜)青森魚菜センター内
・手羽先揚げ(肉のナリタ)TEL 773-1307、773-2901
・玉子やきそば(後藤食堂)TEL 017-721-6067 ※紅ショウガと卵で包んで食べる。山椒をかけて
・青森エール(Be Easy Brewing)クラフトビール

 「タクシー運転手さん 一番うまい店に連れって!」は、「東京vs大阪 取材NG連発!大波乱SP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202303/26706_202303161825.html
「大阪駅」
 天下の台所、食い倒れの街
*江戸時代から続く伝統の味 やわらかくて香ばしい最強みたらし団子
《浪芳庵》1858年創業
☆どら焼き 324円
☆季節のフルーツ大福 486円
・炙りみたらし 3本セット バニラアイス添え 1,815円
*甘みとスパイシーのマリアージュ 伝統の味!ふわっふわキャベツ焼
<大阪市立愛珠幼稚園>
 日本で一番古い木造の幼稚園
<難波八阪神社>
 獅子殿(狛犬):大きな口で勝利を呼び邪気を飲み込み勝運を招く
《キャベツ焼 難波店》1993年創業
・キャベツ焼 200円
 駄菓子屋でおやつとして食べていた
*奇跡のマリアージュ ふわっふわ正統派オムライス
《西洋御料理 北極星》オムライス発祥の店、1922年創業
 常連客を思い、チキンライスを玉子で包みオムライスとなった
・チキンオムライス 1,080円
「東京 八王子駅」
 都まんじゅう、八王子ラーメン
「西八王子駅」
「高尾駅」
*テレビ初登場!?営業は3時間のみ 亡き夫の味を受け継いだジャージャー麺
<新井呉服店>
《中華料理 小松亭》1968年創業
☆ラーメン 500円
☆もやしラーメン 700円
☆豆腐うま煮定食 900円
・ジャージャーメン 600円
「国分寺駅」
*取材NG!?リピーター続出!老婦人の手作りハンバーグ
《洋食 フジランチ》1973年創業
☆ハンバーグカントリー(ひき肉の玉子炒め) 800円
☆ピーマン肉詰め(ライス付き) 880円
・ハンバーグエッグ+鳥の唐揚げ フジセット(ライス・みそ汁付き) 1,050円
「国立駅」
*多摩地区女子がメロメロ フワフワ コリコリ!?イタリアンスイーツ
<横田基地日米友好祭 フレンドシップフェスティバル>
《Demode Heaven》1993年創業
☆メキシカンチリバーガー 1,650円
☆マルゲリータ 1,500円
※ズコット:
 イタリア語で”神父の帽子”
・Zuccotto(ズコット) 715円
*ニンニクパワーで元気つき過ぎ!?芸能人も通う!国立名物スタミナ丼
《サッポロラーメン 国立店》スタ丼のお店、1971年創業
 チェーン展開する店舗の創業者が国立店で修業
☆みそラーメン 700円
・スタ丼(並) 700円 ※みそ汁&卵付き
「武蔵小金井駅」
 都立小金井公園、野川しだれ桜並木、都立多摩霊園
*小金井No.1 映えグルメ!カラフルそば!
《スナフキッチン》2015年創業
☆鴨バルサミコガレット 1,500円
☆スープカレーそば 1,600円
☆オニオングラタンスープそば 1,200円
 19歳から10年間ジャズカフェなどで洋食のシェフ。
 スナフキッチン:全国のそば店を食べ歩き、独学で2015年オープン
・海老バジルそば(アボカドトッピング) 1,400円
「上野駅」
 アメヤ横丁、上野恩賜公園
*都内からわざわざ通うサクサク!クロワッサン&カレーパン
《ブーランジェリー encuit》2010年創業
☆つくばの目玉 140円 ※クリームパン
☆つぶれたハイチーズ 216円
☆881(ヤバイ) 184円
☆クロックマダム 254円
☆ベーコンのタルティーヌ 281円
☆四角いカレーパン 146円
 ザ・リッツ・カールトンやプリンスホテル、ヒルトンホテルなどで修業
・クロワッサン 216円

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「欲張り技習得への道」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
 思わず友達に自慢したくなる欲張りなスゴ技の習得を目指す
▲トランポリン
*浜松パルクール 竹内 研人
  走る・跳ぶ・登るなどの移動動作でカラダを鍛えるスポーツ
▲スラックライン
*インストラクター 宇佐美 竜一
  ベルト状のラインの上を歩き、バランス感覚や集中力を鍛える
 ・ドロップニー
▲ボウリング
*プロボーラー 西澤 琴子
 ・スプリットに挑戦

002_20230317160901
 「TOTOシネマズ」より、メール。「『シン・仮面ライダー』プレミア上映イベントレポート」。
 「仮面ライダー」って、「PG12」なんですかぁ~???
https://www.tohotheater.jp/campaign/shin-kamenrider-cinemileage.html?utm_source=mail&utm_medium=email&utm_mm=20230317_shin-kamenrider-cinemileage
004_20230317160901
 「スポーツくじ」より、メール。
 前回、第1355回「BIG」で1等7億7万7千円が1口、「MEGA BIG」で1等12億円が1口、誕生しました!当せんされた方、おめでとうございます!
\トリプルキャリーオーバー発生中/
 第1356回「BIG」で約1億3,000万円、「MEGA BIG」で約10億8,000万円、「100円BIG」で約3億7,000万円、キャリーオーバー発生中です!!なお、今週もキャリーオーバーの有無に関わらず、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」を期間限定で販売中!
https://www.toto-dream.com/index.html?cid=all_mail_mag_all_big_all_reg_bex_230317_5
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「北欧の人は日本が羨ましい? デンマークのすごい「自然のプール」が教えてくれたこと」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/90.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=512_2&cpt_c=&cpt_k=ang_285636_170916565_20220123
 「JAF」より、メール。
 4月からの自賠責保険料の改定で、何が変わる?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5276&c=204669&d=7602
おやつノート -埼玉版-抹茶とホワイトチョコのマフィン
http://oyatsunote-sai.blog.jp/archives/31723158.html
へたの横好き・酔馬のお散歩フォトとほほ練習帳「髪処酒処」この店の正体は・・・
http://blog.livedoor.jp/nodrunk_nohorse/archives/51646242.html
料理したことないOLが料理できるようになるまでの軌跡”星型”で抜くだけなのにかわいい
http://blog.livedoor.jp/paseri_chef/archives/hoshi-pai.html
ばーどらんど”満開の熱海寒桜とメジロ”を撮影
http://sayobirdland.livedoor.blog/archives/18534896.html
写真とともに・日日是好日金沢での散歩に”撮影も楽しい”
https://usagisasori261122.livedoor.blog/archives/18546421.html

 3/16(木) 23:56配信の「「年3日」平日に学校休んでOK、愛知県が新年度から制度…家族での「ラーケーション」推進」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3c419290b039b79201657ce1afa13667de0f787

 3/17(金) 6:14配信配信の「学校マスク、原則不要を通知 4月から、通学電車は着用推奨」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3ca1f744bb34e9846342e77f7fa530f8dd1974c7

 3/17(金) 12:02配信の「「校長先生の給食クイズ」420回以上 黙食を楽しい時間に 宇都宮市細谷小の竹澤校長」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e95025b8f74b2d20fdfd88b82b566abfceb99ee

 3/17(金) 11:03配信の「体育の持久走に変化の兆し 順位より「楽しさ」「ペース」重視」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ded7ad86d1280933bf10c73fea2bd30bd02c30a6

 2023年3月17日 15時59分配信の「迷惑動画投稿の19歳を保護観察処分」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23889145/

 3/16(木) 23:54配信の「侍・ヌートバー 日本での一番の思い出「焼き肉。本当に肩の荷が下りた」 印象に残っている試合は韓国戦」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/99df182ff9f3a69bd7388fcbb6c24d9a613c7a03

 3/17(金) 1:41配信の「AIフル活用の「Microsoft 365 Copilot」。文書もプレゼン作成もAIとの対話で完結」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb4575dbf223c0c503dfd1cec2901d131753fda0

 3/17(金) 0:00配信の「『キン肉マン』17年ぶり新作アニメ制作決定 放送40周年記念の新シリーズで作者「面白いものが着実に出来上がっている」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d48560aeab8ccf3982b7bdf6daf16531e9ce2f3d

 今朝のコラム。
 食通の作家、池波正太郎さんは少年時代からなじみがあり、世に出てからも通う東京・銀座界隈(かいわい)の店として洋食の『資生堂パーラー』『煉瓦亭(れんがてい)』、天ぷらの『天國(てんくに)』をあげた。昭和50年代に文庫化されたエッセー『散歩のとき何か食べたくなって』にある
▼煉瓦亭ではカツレツなどを好んだ。「いまも、煉瓦亭の階段をあがって行くとき、2階からただよってくるうまそうな匂いこそ、昭和初期の洋食の匂いにまぎれもない」。懐旧の香りであろう
▼煉瓦亭が昨日の日韓首脳夕食会で、2次会の店に選ばれた。韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領がかつて来日した際、店でオムライスを食べた思い出があるためという。煉瓦亭が発祥ともいわれる看板メニューの1つである。大統領は懐旧の味を楽しめただろうか。岸田文雄首相との会話も弾んでいればと思う
▼近年、関係が冷え込んでいた日韓。修復のための大統領来日で、首相もその意欲が強いからこそ異例の2次会まで開いたのだろう。幸いなことに、夕食前の会談では、11年以上途絶えていた首脳同士の相互訪問「シャトル外交」の再開で一致したという
▼池波さんは資生堂パーラーに触れた文で、世の中がめまぐるしく変わっても、変わらぬ味を提供する姿勢を「持続の美徳」と表現している。恐らく、老舗のすべてが大事にしている価値だろう
▼日韓友好も長続きしてこそ、と思える。

 昨日の「北村森の モノめぐり」は、「#わずか4軒 久留米の屋台」。
地元の「通」納得の魅力
 屋台というと、21世紀に入って北海道帯広市の「北の屋台」が大ヒット。昨年は熊本市の中心部に「熊本屋台村」が華々しくオープンしました。先月行ってみたら若い世代を中心に盛況でした、
 屋台はほのぼのしていいなあと実感できたわけですが、今後はつい先週の話です。福岡県久留米市に出張し、仕事終わりに屋台を訪れるのを楽しみにしていました。古くからの屋台が道路脇に並ぶことで知られる街ですからね。
 ところが屋台が本当に少ない。福岡市のようにずらりと軒を連ねているのではなく、ぽつり、ぽつりとかろうじてある感じ。「高齢化で店をたたむところが続いた」と教えてくれたのは、1軒目に訪れた屋台「はらだ」のご主人でした。往時は72軒もあったのが、今はわずか4軒しかないと聞きました。福岡市では自治体が振興策を打ち出して功を奏しているようですが、こちらはそうでもない様子。
 ですが、残った屋台は地元客でひしめいていました。ちゃんと支える人がいる。久留米の方言が遠慮なく飛び交い、観光屋台とはまた違ういい趣です。何を注文するか迷っていると、ご主人が「センポコがいい」と言います。すると周りの客がそろって「そうだ、センポコだ」と応えます。牛の血管を刻んでバターで炒めた一品。予想を超えた奥ゆかしい味で、焼酎をぐいぐい引き寄せます。「久留米のつまみといえば、これ」と隣客が笑いかけてくれました。
 2軒目に訪れた屋台は「夢屋」。ご主人のたたずまいが凛としています。ここでは焼き鳥とハイボールをとことん満喫しました。
 たとえ少なくなっても、今も頑張る屋台は強烈な魅力を放っている。久留米の屋台や通ごのみ。そう表現できるかもしれません。

 2023年3月4日の「この人」は、「悩む若者を支援する「生活保護おじさん」 佐々木 大志郎さん(44)」。
 「家賃が払えない」「望まない妊娠をしてしまった」。切実な悩みを抱える若者にも届けようと、「生活保護おじさん」として甲州サイト(SNS)で支援窓口の情報や活用法を発信している。「どうか抱え込まないで」。そんな思いを短い動画に込めている。
 生活困窮者支援団体「つくろい東京ファンド」の新規事業部長だ。コロナ禍のここ数年、相談者の低年齢化を肌で感じていたい。自ら生活保護体験をネットで紹介する人も増えたが、誤解を招きかねない説明も目に付く。「ならば自分が」。人気のアカウントを研修し撮影や編集まで1人でこなす。
 小説家を目指して札幌市から上京後、ネットカフェで寝泊まりしながら食品工場で働いた。体調を崩し支援団体に相談。生活保護を申請しアパートに移った。その経験から困窮者支援の関わり始めた。
 相談を受ける中で「つながることは人権そのもの」と痛感。携帯電話を貸し出す活動を始め、炊き出し会場では無料Wi-Fiを提供する。「せかいビバーク」プロジェクトも進行中だ。「日常の中にいかに支援の種をまくか」。アイデアは尽きない。

 2023年3月10日の「特別収蔵展「原田濱人とその思いを受け継ぐ浜松の俳人たち」~浜松文芸館(6月18日まで)~」。
 明治・大正・昭和の激動の時代を俳句一筋に生き抜いた浜松市出身の俳人・原田濱人(ひんじん)(本名・原田八郎)(1884-1972)をご存知ですか。濱人は、師・高浜虚子との論争を経て、郷土の「自然」と作者の「心」が一体化することで句の内容に力が生ずるという理念「物心一如」を旗印に故郷・浜松に根を下ろし、俳句活動に熱心に取り組みました。その思いは、濱人が昭和14年に立ち上げた俳句結社「みづうみ」の2代目主宰大橋葉蘭、3代目鈴木保彦、4代目大城如舟、5代目笹瀬節子へと受け継がれ、今年5月で俳誌「みづうみ」は1000号を迎えます。
 「俳句が静かなブームとなっています。浜松は俳句がとても盛んな地で、多くの句会が催されています。濱人は浜松をこよなく愛し、浜松の文芸の礎を確立した一人。今回は、濱人とその思いを受け継いだ浜松の俳人たちの心のこもった作品を展示し、偉大な業績を永く顕彰していきたいと思います」と熱心に話すのは浜松文芸館館長の鈴木隆之さん。見どころは「濱人随筆」の自筆原稿や「物心一如」の扁額、愛用の袴のほか、虚子の濱人宛ての書簡です。虚子と濱人の縁は、虚子主宰の「ホトトギス」に濱人の句「春風に雌を率いて軍鶏の闊歩かな」が入選し、教えを受けたい濱人が、京都を訪れていた虚子を訪ねたことから始まりました。その後、虚子が奈良の濱人宅を訪れ、師弟関係を結びます。今回展示している虚子の書簡は、濱人が奈良の友人たちと創刊した俳誌「みつやま」についての質問の返答です。また、笹瀬節子さんが所蔵する「みづうみ」創刊号や濱人に関係する作品を120点ほど展示しています。
 「俳句は日本で生まれた、たった一つの文芸です。子どもたちには心を豊かにする、ゆったりとした時間も大切にしてほしいと願っています。親子で水辺を歩いたり樹木の下に座ったりするなどして四季の美しさや感じたことを句にし、優しい心や豊かな表現力を養ってもらえたらうれしいです」と笹瀬さん。ぜひこの機会に、濱人の「物心一如」の世界に足を踏み入れてみませんか。
・原田濱人
・濱人の理念「物心一如」の扁額
・展示の様子
・俳句結社「みづうみ」5f代目主宰・笹瀬節子さんとご本人の展示作品(後方)
《浜松文芸館》浜松市中区早馬町2-1(クリエート浜松5F)
開館/9~17時 ☎053-453-3933 ※入場無料
〔みづうみお千号 記念講演会のご案内〕
演題「静岡の大地を詠む~見る、食べる、学ぶと共に~
講師 尾池和夫氏(氷室主宰)元京都大学総長、現静岡県立大学学長
日時:3月25日(土)14時~15時30分(開場13時30分)
場所:クリエート浜松 2Fホール ※入場無料
〔はづうみ会員作品展〕
3月24日(金)~26日(日)クリエート浜松1F「ふれあい広場」
<お問い合わせ先>大城朝子=☎090-3386-2324

 今日の仕事は余裕があった。
 帰宅・・・。
 繋がっているぞ!トラックが遅いのか?
 「遠鉄タクシー」がお客を乗せていないのに遅い・・・。

 じゃがいもの種芋を切り、切り口を乾かす。じゃたいもの種って、縦に切るだね!?縦切りの方が発芽が揃いやすいらしい。
 種イモは、芽出し後、大きさに応じて切ります。切り方は、1片が平均40g程度になるように、芽が出ている場所を残して縦に切ります。
https://sakata-tsushin.com/yomimono/tokushu/20170427_005852.html
 近くに同じナス科の野菜があると病害虫が増え、キャベツがあると他感作用(アレロパシー)が起こってジャガイモの生育が悪くなるため、これらの野菜とは離して植えるようにしましょう。
https://ymmfarm.com/cultivation/veg/potato

 里芋の収穫。

 「おすすめ」「サッカー好きなら簡単?!クイズで知識をチェックしよう」って出る!迷惑!!!

 夕方は、「かれいと里芋の煮付け」で一杯♪「甘入り」で煮ました!これ、美味しいですね♪
008_20230317160901
 先日100g138円で買った「アメリカ産あぶらかれい(冷凍)」を使いました。
あぶらかれい
 ムニエル 煮付けで美味しい!
加工者 ベイシア

006_20230317160901
 デザートは頂いたお菓子♪
CoffeeTime コーヒータイム
 Tasteful smile
 Expressing flavors made me smile.
 Please enjoy your coffee time.

本日のカウント
本日の歩数:2,854歩
本日:55.9kg、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,291,372(39)

| | コメント (0)

2023年3月10日 (金)

「15会場 花巡りお楽しみあれ 21日から浜名湖花フェスタ」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「アッキー流 ツーリングキャンプ」。
https://happycamper.jp/tv_program
《多賀の里》
<やきもの散歩道>常滑市
 映画「20世紀少年」の舞台にもなった人気スポット
※常滑市:
 招き猫の陶器の生産量が日本一
<登窯広場 展示工房館>
・招き猫絵付け体験(皿なども体験可) 1人 1,650円 ※当日受付あり
 右手:金運
 左手:良縁
<どかん坂>
 1番人気
《足湯カフェ 俺の1番人気 金の焼き芋》
☆CB750F王🄬K0
 常滑名物「土管」で焼いた芋が人気のカフェ
・七福神セット(ドリンク・足湯付) 各種1,200円
  むらさきいも、安納芋、バニラ、ラムレーズン
「キャンプの沼」突撃!隣のキャンパーさん お気に入りのギアはなに?
*石綿さん
※ZENE ARTS(ゼインアーツ)
 設営のしやすさ&デザイン性を両立した人気ブランド
・オキトマ2/ZANE ATRS:
 軽量・コンパクトながら解放感あるれる作りが人気。売り切れ続出の人気テント
・ソロストーブ キャンプファイヤー/SOLO STOVE:
 高い燃焼効率により燃え残しが少なく片付けが楽ちん
『おぎやはぎの ハピキャン』(マガジンハウス)
 初めてでも”通”ぶれる!
 世界一自由なゆるキャンプガイド

 「365日の献立日記」は、昭和49年4/10の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/JZ9M8JRK34/
 麻婆とうふ(とうふ、豚肉、ねぎ、とうがらし)、きゅうりのおひたし(きゅうり、てんかす)、黒豆のふくめ煮、みそ汁(わかめ)
【麻婆とうふ】
①ショウガ、ニンニク、長ネギを刻む
②ホワシャオ(花椒)をすり鉢でする
③トウチ(豆鼓)を刻む
④豆腐を湯通しする
⑤ひき肉を炒める。ニンニク、ショウガを入れる
⑥トウバンジャン、テンメンジャン、トウチを入れる
⑦鶏スープ、酒、醤油を入れる。豆腐を入れる
⑧ネギを入れる。水溶き片栗粉を入れる
⑨皿に盛り、長ネギ、ホワシャオをかける
【きゅうりのおひたし】
①あぶらあげをオーブンで焼き、細切りにする
②キュウリを細切りにする
③和えて醤油をかける
『食いしんぼ』沢村貞子

 「郷愁の街角ラーメン」は、「千駄ヶ谷「ホープ軒」」。2020年9/30の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/entertainment/tokyoraamen/episode/
《ホープ軒》創業昭和35年、渋谷区千駄ヶ谷
・ラーメン 800円
※おしぼり セルフサービス
 Here's a wer towel for you.
 I need your help by one person one.
※ホープ軒のシンボルマーク」:空飛ぶ豚
*創業者 牛久保 英昭
 吉祥寺ホープ軒本舗の創業者に屋台を借りて商売を始めた
※生ニンニク、豆板醤はセルフで
☆夏季限定 つけ麺 950円
*牛久保 陽一(2代目修業中)
♪ ホープ軒のうた/作詞作曲 HONEBONE

 「絶メシロード 出張編 後編」は、「佐賀県佐賀市「ぎょうざ屋」」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/zetsumeshiroadsp/lineup/202303/25728_202303092430.html
<虹の松原>
 日本三大松原
《呼子の朝市》
・イカの塩辛
・イカシュウマイ
<加部島>
<田島神社>
<杉ノ原牧場>
《鶴乃堂本舗》TEL72-9882
・肉まん
《中央マーケット》
*《ぎょうざ屋 均ちゃん》TEL 28-5585
・焼きぎょうざとすいぎょうざ 組合わせ自由の定食 780円
☆7・3定食 焼7コとすい3コ
☆6・4定食 焼6コとすい4コ
・5・5定食 780円
・ぞうすい 600円

 「#居酒屋新幹線」は、第9話「福島編」。
https://www.mbs.jp/izakayashinkansen/episode.shtml#story09
<いぶき損保福島支店>
《かつ丼の店 十網食堂》
・かつ丼
《金水晶酒造》
・純米吟醸 金水晶
  「夢の香」福島独自の酒造適合米、「金明水」湧き水
《炭火焼 久兵衛》
・いかにんじん
  するめいかとニンジンをしょうゆとみりんに漬ける。ゴマをふる
《大作玉子屋》<飯坂温泉>
・ラジウム玉子
♪ 飯坂小唄:
 1931年、飯坂温泉の宣伝たのめに作られた民謡
※「海苔のり弁」郡山
《餃子 山女》
・円盤餃子
※森のくま

002_20230310170001
 「スポーツくじ」より、メール。
\トリプルキャリーオーバー発生中/
 第1355回「BIG」で約5億2,000万円、「MEGA BIG」で約20億4,000万円、「100円BIG」で約2億5,000万円、キャリーオーバー発生中です!!
 なお、今週はキャリーオーバーの有無に関わらず、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」を期間限定で販売中!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_big_all_reg_bex_230310_2
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「政治のせいで高級になった魚!? 「ふぐ」が未来の人類を救うかもしれな」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/49.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=473_2&cpt_c=&cpt_k=ang_277766_167543178_20211215
 「JAF」より、メール。「國學院大學の学食でマジの讃岐うどんが食べられるワケ」。
https://jafmate.jp/essay/wonderfulworld_20230304.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2023031008&utm_medium=email&j
 「サッポロ」より、メール。
【ハンバーグ】
蒸し焼きでふっくらジューシー!
 みんな大好き、ハンバーグ。肉だねを作る時、最初に肉に下味をしっかりつけてから、卵や玉ねぎを混ぜるのがポイントです。こんがり焼いた後に水を加えて蒸し焼きにすれば、中までしっかり火が通り、ふっくら仕上がります。
『材料』(2人分)
・合いびき肉・・・250g
・塩・・・小さじ1/2
・こしょう・・・少々
・ナツメグ・・・少々
・A
 玉ねぎ(みじん切り)・・・1/4個分
 卵・・・1個
 パン粉・・・大さじ4
 サラダ油・・・大さじ1/2
 水・・・1/2カップ
・B
 ケチャップ・・・大さじ3
 中濃ソース・・・大さじ1
 しょうゆ・・・小さじ1
 バター・・・10g
<つけ合わせ>
 クレソン・・・適量
『作り方』
①ボウルにひき肉、塩、こしょう、ナツメグを入れ、粘りが出るまで練る。Aを加えて全体を混ぜ合わせる。2等分にして、小判型に成形する。
②フライパンにサラダ油を中火で熱し、1の肉だねを並べる。中央に少しくぼみをつけ、ふたをして2分蒸し焼きにする。上下を返し、再びふたをしてさらに2分蒸し焼きにする。水を加えてふたをして、5分蒸し焼きにする。
③中央に竹串を刺して、透明な肉汁が出たらBを混ぜて加える。ひと煮立ちしたらバターを加え、混ぜて溶かす。器にハンバーグを盛ってソースをかけ、クレソンを添える。
※POINT
 赤ワインの風味をきかせた大人っぽいソースにすることもできます。レシピのBの代わりに、デミグラス缶1/2缶(約150g)、赤ワイン大さじ2を混ぜて加え、ひと煮立ちしたらバター10gを加えます。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000015636/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP03&utm_medium=email
【アイスバイン】
塩漬け豚肉のおいしさを堪能!
 アイスバインは、塩漬けした豚の骨付きすね肉をやわらかく煮るドイツ料理。ここでは作りやすいよう、肩ロース肉でご紹介します。塩漬けに時間はかかりますが、冷蔵庫に入れておくだけだから意外に簡単。豚肉が深みのある味わいになります。合わせるのは、「ヱビス ニューオリジン」。1890年のヱビスビール発売当時使用していたと思われるドイツ産ホップ(※)の“高貴で洗練された苦味と香り”を、アイスバインと共にじっくりお楽しみください。
※一部使用
『材料』 (作りやすい分量)
・豚肩ロース肉・・・500g(網に入っているもの)
・A
 水・・・2と1/2カップ
 砂糖・・・大さじ2
 塩・・・大さじ1
・セロリ・・・1/2本(50g)
・にんじん・・・1/3本(50g)
・ローリエ・・・1枚
・粒こしょう・・・10粒程度
<つけ合わせ>
・キャベツ・・・1/4個(250g)
・B
 塩・・・小さじ1
 砂糖・・・大さじ1
・酢・・・大さじ2
『作り方』
①ポリ袋にAを入れて混ぜ、豚肉を入れて袋の上からかるくもみ、口を閉じて冷蔵庫で2〜3日おく。
②豚肉をサッと洗って鍋に入れ、かぶるくらいまで水を入れる。セロリ、にんじん、ローリエ、粒こしょうを加え、強火にかける。煮たったらアクを取り、少しずらしてふたをのせ、弱めの中火で2時間ほど煮て、火を止める。時々肉の上下を返し、湯が減ってきたら適宜足す。
③火を止めたら、鍋のまま冷ます。冷ます間につけ合わせを作る。キャベツは細切りにし、ポリ袋に入れてBを加え、袋の上からもみ込む。そのまま10分ほどおき、酢を加える。豚肉を取り出し、網を外して食べやすい大きさに切って器に盛る。キャベツの汁けを絞って添える。
※POINT
 パンにのせて食べるのもおすすめです。食パンをトーストし、つけ合わせのキャベツを敷いて豚肉をのせましょう。マスタードを添えると、よりおいしくなります。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000015661/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP03&utm_medium=email
【鮭のちゃんちゃん焼き】
鮭とみそ味は相性抜群! 野菜もたっぷり
 今ではすっかりおなじみ、北海道の郷土料理です。本来は大きな鉄板で豪快に焼く料理ですが、フライパンで手軽に作れるちゃんちゃん焼きをご紹介します。アツアツをそのままテーブルへ!食べるときは、鮭の身を粗くほぐしながら野菜と一緒にどうぞ
『材料』 (2人分)
・鮭の切り身・・・2切れ
・じゃがいも・・・1個
・玉ねぎ・・・1/2個
・キャベツ・・・1/4個
・赤ピーマン・・・1個
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・サラダ油・・・大さじ1/2
・バター・・・大さじ1弱
・A
 みそ・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ1と1/3
 みりん・・・小さじ2
 酒・・・大さじ1
 にんにく(すりおろし)・・・1/3かけ分
『作り方』
①鮭は塩、こしょう各少々をふる。じゃがいもは皮をむき、2等分にして幅7~8ミリの半月切りに、玉ねぎは幅5ミリのくし切りにする。キャベツはざく切りにする。赤ピーマンはへたと種を取り、幅1センチに切る。
②フライパンにサラダ油を中火で熱し、鮭の皮を下にして並べる。空いているところにじゃがいもを並べ、焼き色がついたら裏返す。
③玉ねぎ、キャベツ、赤ピーマンを加え、Aを混ぜて回し入れ、ふたをして1分ほど蒸し焼きにする。火を止めてバターを入れ、余熱で溶かす。
※POINT
 いか、帆立貝柱、かじきなど、鮭以外の魚介でも同じように作れます。好みの魚介類で試してみてください。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001389/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP03&utm_medium=email
【おつまみ土佐煮】
旬のたけのこをシンプルにおいしく!
 土佐煮とは、かつお節のうまみとしょうゆ味をきかせた、ちょっと濃い味の煮もののこと。たけのこやふきなどのように、ちょっと淡泊な素材とよく合う調理方法です。簡単な料理なだけに、だしや仕上げのかつお節が味を決めます。細かい削り節パックではなく、ぜひ大きく薄く削られた花かつおをたっぷりと使ってください。
『材料』 (2~3人分)
・水煮たけのこ・・・300グラム
・だし汁・・・1と1/2カップ
・A
 砂糖・・・大さじ1と1/2
 しょうゆ・・・大さじ2
 みりん・・・1/4カップ
 酒・・・1/4カップ
・花かつお・・・ひとつかみ
・木の芽・・・少々
『作り方』
①たけのこは縦半分に切って、さらに縦半分に切ってから、一口大に切る。
②鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮立ったらたけのこを加えて、柔らかくなるまで煮る。たけのこが柔らかくなったら、Aを入れ、オーブン用シートなどをのせて落としぶたをして、中火で10分ほど煮る。
③落としぶたをはずし、花かつおをひとつかみ入れ、ひと混ぜして火をとめる。粗熱がとれたら器に盛り、木の芽を添える。煮ものは、すこしさめてからのほうが味がなじんでおいしくなるので、火からおろしたらしばらくおくとよい。
※POINT
 ちょっと変化をつけたいときは、残った煮汁を水とき片栗粉でとろみをつけて、あんかけ風にしてもよいでしょう。味がよくからみ、さらにしっかりした味わいになります。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001126/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP03&utm_medium=email
新潟がっとうんめもん探訪和風レストランの好きなメニュー
http://kazuyalkeda.livedoor.blog/archives/21207986.html
おいしいもの図鑑バケ買いしたドリップコーヒー
https://oisiimonozukan.blog.jp/archives/57386510.html
お弁当と散歩の手帳「まるで時代劇のワンシーン」
http://blog.livedoor.jp/classi_cul/archives/36067408.html
カエル好きの大磯生活”カエルマーク”のお菓子屋さん
http://blog.livedoor.jp/gerogero1974/archives/52202572.html
コハラモトシ創作日記休日出勤の”ボジティブな捉え方”
https://kohara-motoshi.com/archives/19085230.html

 3/9(木) 18:46配信の「カラス肉の刺身を「究極のジビエ」と紹介 東京新聞コラムが物議...厚労省も注意喚起「非常に危険」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7198f9633c056dadcbae5d4f59608a302bfb9804

 2023年3月10日 13時3分配信の「大谷翔平の“クソガキ行動”が話題 WBC中継で一瞬映り「牧にロックオンした模様」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23846724/

 2023年3月10日 11時53分配信の「ヌートバー、日本人を感動させた日本人的行動 海外称賛「明らかに代表への敬意だ」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23846047/

 2023年3月10日 13時25分配信の「政府が「闇バイト」の緊急対策策定へ AI活用し把握、削除も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23846709/

 2023年3月10日 12時19分配信の「トヨタが新型「ヤリス」初公開! ハンマーヘッド採用でワイルド顔に! 泰で216万円から」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23846248/

 2023年3月10日 13時0分配信の「顔つきにも悪影響を与える?歯ぎしりや食いしばりの意外な原因とは」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23846560/

 2023年3月10日 15時24分配信の「八代亜紀が料理に酢を大量ぶっかけで台無し「店側の努力が…」 松本人志もあ然」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23847409/

 昨日の「北村森の モノめぐり」は、「#コロナ禍中のヒット菓子」。
観光需要減り発想転換
 コロナ禍に見舞われて3年。私たちも企業も逆境を乗り越えようと頑張ってきました。
 この間のヒット商品、いくつも挙げることができます。飲食店を応援するための代金前払いアプリ「さきめし」、テレワークで助かる「パジャマスーツ」・・・。地方発の商品では、技術力を生かした肌触りのいいマスクなどがそろう。以前取り上げた小杉織物の「絹マスク」が代表例です。
 まだあります。青森の八戸にあるお菓子メーカー、しんぼりの「チョロQ助」が人気です。1袋の値段は248円。2年前の春に発売となってからずっと品薄状態が続いています。
 観光客向けのお土産用お菓子が主力だった同社は、コロナ禍で売り上げが激減。「地元の人に照準を定めた商品を作るしかない」と決断します。で、急いで完成させたのが、南部せんべいにチョコをかけた「チョコQ助」でした。
 最初は手作業で製造し、1日に100袋作るのがせいぜいでした。ところが直営店舗で発売すると、地元のクチコミが広がって、毎日即座に売り切れ。増産を重ねても追いつかない。次第に八戸市外の消費者にもその存在が知られ、現在では1日4,000袋を製造していますが、それでも品切れ頻発です。
 食べてみると魅力がわかります。南部せんべいは薄くて軽やか。その塩味とチョコの甘さが絶妙で、次のひとくちをぐいぐいと誘います。しかも値段は手頃。昨年の夏には、製造設備が足りなくてチョコが固まり切らず、いっとき製造中止を余儀なくされました、でも人気は衰えなかった。
 この商品、ネット通販はせず、直営店舗と地元スーパー中心の展開を貫いています。「危機を支えてくれた地元のためのお菓子」という一線を守っているのですね。

 2023年3月8日の「おはよう」は、「NPO法人縄文未来の新理事長 堤 晶子さん(34)」。
不便な生活楽しむ
 縄文時代にならい、人と自然との共生を考え行動するNPO法人「縄文未来」(浜松市北区)の新理事長に2月に就任。同区三幸町にある自然園「未来(みら)くる園」を大勢に知ってもらおうと、力を注ぐ。
 園を知ったのは昨年夏。県西部や愛知県東部で生育し絶滅の恐れがあるナガボナツハゼが自生し、貴重なササユリやキキョウなども咲くことを教わり、感動。「私たちで守らなきゃいけない」と、縄文未来のメンバーになった。
 園は約1,000平方メートル。老人福祉施設の建設計画が進んでおり、植物の移植を計画し、園を知ってもらうために他団体が開くイベントに手を貸している。
 自然に関心を持つようになって、私生活にも変化が現れた。子どものおむつにさらしを使ったり、ラップを使わずにおにぎりを握ったり。「昔の人とつながるようでロマンを感じる」といい、「不便な生活を楽しんでいます」と笑う。磐田市東名。

 2023年3月8日の「15会場 花巡りお楽しみあれ 21日から浜名湖花フェスタ」。
 春から初夏の浜名湖周辺を舞台に季節の花々を楽しめる「浜名湖花フェスタ2023」が21日から浜松、湖西両市の15会場で開かれる。はままつフラワーパーク(浜松市西区)の桜とチューリップの競演を皮切りにネモフィラやフジ、バラなど花のリレーを楽しめる。
 フェスタは2004年と14年に開かれた「浜名湖花博」の継承事業。15年から始まり、今年で9回目となる。浜松、湖西両市や周辺の観光協会でつくる実行委員会が主催する。
 メイン会場はフラワーパークと、浜名湖ガーデンパーク(同区)。フラワーパークでは3月下旬から1,300本の桜と50万本のチューリップが見頃を迎え、ガーデンパークでは4月上旬から30万本のネモフィラが開花する。この他、湖西市神座のトキワマンサクや、浜松市北区引佐町のシブカワツツジなど計15会場で季節の草花と出合える。
 実行委は今年、花フェスタをより楽しんでもらおうとA5判全52ページのガイドブックも作成。六万部を両市内の観光施設やホテルで配布し、花巡りの参考にしてもらう。
 実行委員長で浜名湖かんざんじ温泉観光協会の金原貴会長は「久しぶりに行動制限のない中での花フェスタとなる。花の力で心安らぐ時間を過ごしてもらいたい」と来場を呼びかけた。
 会期は6月11日まで。実行委は期間中、延べ100万人の人出を見込んでいる。

 今朝の通勤・・・。
 「柳河」のトラック(26*1)に追い付く。このトラック、久々に見たね。

 帰宅は、遅い車もおらず、信号の相性も良かった♪♪♪

006_20230310170001
 今日の昼食は「すき家」にて。
008_20230310170001
 「牛丼」400円を注文。すぐに運ばれてくる。牛丼には、やっぱり紅生姜が合うね!それに粉唐辛子をかけても美味しい♪
 本当は、「𠮷野家」の「牛丼」の方が好きなんだけど、JAFの割引券は「すき家」なんです!
 おっと「すき家」にも「牛カルビ丼」(650円)があるのか!
 「JAF」の割引券で50円引きで350円を「d払い」にて支払い。「楽天ポイント」をもらう。
https://www.sukiya.jp/

 銀行で7,000円下ろす。
 コンビニで3,000円「d払い」にチャージ。
 ガソリンが1ℓ157円になっている・・・!!!

 スーパーで売り出しの「静岡県産 レタス」105円、「生食用ボイルいかみみ」100g138円で268円のものを買う。それに、「おろし生姜」を買わねば・・・。160g278円と270g408円のものがあった。1g1.7円と1.5円ということか・・・270g408円のものを買いましょう。
 「d払い」にて支払い。

 予約しておいた「皮膚科」に行く。今日は空いているようで、すぐに診察してくれた。
 600円の支払い。

016_20230310170001
 薬局に行き、薬を処方してもらい、950円の支払い。医師の処方箋の薬を処方してくるだけでいいのに、何かいろいろと取られている!!!病院で薬を出してくれるところの方が安いんじゃないのか???本当に、こんなに取る必要があるのか??薬だけなら1/3以下の料金になるんじゃないのか??「患者は、お金を払うものだ」と、足元を見ていないか!!!???
「調剤技術料」
 ・調剤基本料1 42
  後発医薬品調剤体制加算3 30
 ・外用薬薬剤調整料 10
  計算混合調剤加算(軟・硬膏剤) 80
「薬学管理料」
 ・調剤管理料(1以外) 4
 ・服薬管理指導料(3月以内再度処方箋・手帳なし) 59
「薬剤料」
 ・外用薬
  サレックス軟膏0.05% 25g
  ヒルドイドソフト軟膏0.3%
  1日2回 塗布 76
「くるみ薬局」
https://www.kusurinomadoguchi.com/

004_20230310170001
 暖かいね・・・夕方は、「KIRIN BEER 一番搾り」で一杯♪
KIRIN'S PRIME BREW
 Brewed from only the first press of genuine malt for a crisp, delicious flabor.
《麦芽1005》
ALC.5%
生ビール 非熱処理
100ml当たり 49kcal
 一番搾り麦汁だけでつくる、特別なビール。おいしいに決まってます。
 おいしさ日ミルは一番搾り®製法
原材料名 麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ
アルコール分 5%
内容量 350ml
製造者 麒麟麦酒株式会社
東京都中野区中野4-10-2
TEL 0120-111-560
https://www.kirin.co.jp

010_20230310170001
 アテは、今日、100g138円で買った「生食用ボイルいか耳スライス」♪
ボイルイカ耳
名称 ボイルイカ耳スライス
原材料名 オオアカイカ耳(ペルー産)、食塩/pH調整剤、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(エリソルビン酸Na、亜硫酸塩)、ミョウバン
100g当たり 67kal

012_20230310170001
 「生 おろししょうが」が付いている
原材料名 しょうが(中国産)、食塩/酒精、酸味料、酸化防止剤(V.C)、増粘剤(キサンタン)
100gあたり 23kcal
三和食品株式会社
群馬県太田市清原町1-7

 「おろししょが」が付いていたので「ショウガ醤油」で頂きました。が、「マヨ七味」で食べた方が美味しかったよ!!!

014_20230310170001
 さらに「岩塚の新潟 ぬれおかき」♪
岩塚製菓
 もちもち食感!
 生しょうゆ仕立て
 さらにおいしくなりました
65g入り
 日本のお米 100%使用
「あたためると一層おいしく召し上がれます。」
 ①ぬれおかきを外袋から出してお皿にあける
 ②電子レンジで温めて完成 電子レンジの目安5個 約20秒(500W)
 ※熱くなりすぎないように時間を調節してください
 ※加熱中は目を離さないようにしてください。
B32 /A
1袋 65g当り 194kcal
名称 米菓
原材料名 水稲もち米(国産)、発酵調味料(米醸造液、ぶどう糖、異性化糖液、水飴、その他)、麦芽糖、しょうゆ、還元水飴、砂糖、塩こうじ/着色料(カラメル、カルテノイド)、調味料(アミノ酸)
内容量 65g
製造者 岩塚製菓株式会社
新潟県長岡市飯塚2958番地
製造所 飯塚製菓株式会社 沢下条工場
新潟県長岡市沢下条丙916-19
TEL 0120-94-5252
https://www.iwatsukaseika.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:6,888歩
本日:56.8kg、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,291,085(47)

| | コメント (0)

2023年2月 8日 (水)

「アンデス音楽堪能 アンデス地方の民族音楽フォルクローレに都会的な雰囲気加えたポップなコンサート」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「上田くん 酔うか酔わないか?波乱のとらふぐ漁開始!の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「神奈川県横須賀市」長井漆山漁港
*相模のとらふぐ
*食宝の番人 漆山 晃
※ふぐは朝イチがチャンス
※延縄漁:
 1本のロープに針を複数繋げる。90本×4
 餌はアジ
・本マグロの子ども:1.5kg未満の本マグロはリリース
※釣れる潮:
 澄んでいる→マグロ
 濁っている→とらふぐ
「北海道帯広市」
*十勝の新名物 白銀の太陽(マンゴー)
*株式会社 ノラクークスジャパン代表取締役 中川 裕之
・初めて出荷した際 1玉 52,500円
※ハウスの中の室温28~35℃。基本的に温泉熱を利用
※繊維質がないのが特徴。
 十勝の温度低→えぐみ・繊維質減少
※おすすめばバナナ剥き

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230207/
《和歌山らーめん きのかわ軒》名古屋・驛麺通り
名古屋市中村区名駅1-1-4 JR名古屋駅 名古屋うまいもん通り内
TEL 052-588-5517
☆特濃中華そば
☆スタミナ源気麺
・中華そば

 「かにぱんお姉さんのかに歩き」。
https://www.sut-tv.com/show/kanipan/
《すずとろ 七軒町店》静岡市葵区七軒町
 静岡産の素材を使ったお菓子作りがコンセプト。チーズケーキ、焼き菓子ギフトなどが並ぶ
・塩キャラメルチーズケーキ 432円(税込)
・バスクチーズケーキ 388円(税込)

 「ぼる部屋」は、「古民家リノベーションでレトロなこたつ女子会」。1/16の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
「福岡市東区箱崎」
<筥崎宮>
 日本三大八幡宮の1つ。「勝運の神」として有名
《筥崎鳩太郎商店(はこざききゅうたろう)》
▲古民家で楽しむ「和」の時間 筥崎鳩太郎商店
 築50年以上の長屋をリノベーションしたカフェ。和スイーツがSNSで話題
 冬限定 こたつ席
▲笑ってはいけない!なりきり音読ゲーム
・幻冬舎 笑ってはいけない音読 1,760円
 物語を1節ずつ順番に音読。”指示カード”に書かれた役になりきる。より笑わなかった人が”最優秀音読者”
▲きょうのおみや
《ららぽーと福岡》福岡市
・高さ最高部24.8m、重さ80tの実物大ガンダム
《MARKET351》1F
 青果市場の跡地に出店。住所の351番地が店名の由来
☆糸島野菜のパスタ 200円
※肉・魚・野菜の3つのジャンルの店が並ぶ
 ①《バクロミート》
 ②《二代目藤屋鮮魚店》
 ③《OKINI'S TABLE》
  メインディッシュ4品、デリメニュー5品から選べる
 ・デリ3種プレート 1,280円
<うなぎの寝床>1F
 200以上の手作りの商品が並ぶ
※久留米絣(くるめがすり):
 福岡・久留米市で製造される藍染めの綿織物
・もんぺ 1万1,000円
・もんぺ 1万5,400円
《Moff animal cafe》4F
<レナガネット DAILY ENTERTAINMENT SQUARE>1F
《久原総本店 ららぽーと福岡店 キッチンカー》1F
・茅乃舎のだしふりポテト 500円
★茅乃舎のだしふりポテト
★茅乃舎のだしふりポテト 野菜だし

 「浜ちゃんが!」は、「芸能人 お買物対決」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/backnumber/
<ラゾーナ川崎プラザ>
 日本最大級の人気ショッピングモール。約300の上質で多彩なショップが出店。
<ビックカメラ>4F
☆キャビスパ360 37,400円
  エステで人気の「キャビテーション」(超音波)や「EMS」などで気になる部位にアプローチ
・キャビスパRFコア PLUS 39,600円
  ラジオ波による温め機能で肌をケアする。「キャビテーション」(超音波)「EMS」も搭載。
・ReFa FINE BUBBLES 30,000円
  シリーズ累計100万本出荷。細かいミスト状のシャワーで毛穴の洗浄・肌の潤いを与える
☆Panasonic サロンタッチタイプ(スパイラル)EH-HE9G 10,550円
  お風呂でシャンプーしながらヘッドスパ!頭皮をもみ洗いし、毛穴洗浄効果
・Power Shot 200M 35,750円
  「観る・撮る」を同時に実現するポケットサイズ望遠鏡型カメラ。3段階ズームで写真・映像を撮影可能
<川崎ロフト>3F
・エアレス アロミストフレーム 3,850円
  超音波ミストのアロマ加湿器。LEDはオレンジとブルーを気分に合わせて切替可能
・アロマデュウ アロマウォーター 990円/1,100円
  お好きなアロマオイルをタンクに直接垂らして使用可能なので楽ちん。光で水が逆流するように見えるクリエイティブなデザイン。LED搭載で間接照明にもなり上質な空間を演出
・ré colte エアオーブン 9,900円
  最高200℃の熱風で食材が持つ脂を利用して調理。油を使用しないのでヘルシーな”揚げ物”が作れる

 「長野博の極めしモノ」は、#44「かつお節」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
※食べ物が腐る原因のひとつ:
 微生物が食べ物の水分を栄養源として増殖していってしまうのがきっかけ
※煮ることでイノシン酸(旨味成分)がなくなることを防ぐ役割もある
*かつお節の作り方 ~本枯節ver.~
①身をさばく
※かつおの切り方はたくさんあるが、瀨﨑さんは”4つに切り分ける”
 美味しいかつお節=格好いい形
※枕崎産かつお 5~6kg:4か月発酵させると重さは6分の1に!
※部位ごとによって包丁を使い分ける
・ビンタ切り包丁 ※頭=ビンタ
 頭を真っ直ぐではなく湾曲に切る
・腹皮:
 業者で「塩焼き」や「みりん漬け:に。
 腹皮は枕崎の学校給食にも。
※かつお節は脂が多すぎるモノは向かない→燻しても硬くなりづらい
・身卸包丁(みおろし)
 背皮突き:
 背びれと背皮を突くように剥ぐ切り方。
 スピード勝負なので横に寝かせる手間を省き、かつおを上に向けたまま切る。
・合断包丁(あいだち)
 湾曲に切ることであの独特な形に。
 寄り添う形が亀の甲羅に似ている。かつお節:亀=長生きする、世界一硬い食材→縁起が良いので引き出物に使われる。
※男性の方が身長が高い、女性の方が身長が低い
 雄節→脂が少ない背中側。どしりと大きく構えている
 雌節→脂が多いお腹側。男性に寄り添っている
②煮る
 雄節→脂が少ないので煮る時間を短く
 雌節→脂が多いので煮る時間を長く
※今日は70℃、75℃
 時間がもったいないのでお湯だけで5℃上げずにかつおを入れながら93℃にする→技術的に難しい
 高い温度や急激に温度を上げた方がイノシン酸(旨味成分)の劣化は防げる
※下からの蒸気でかつお節を煮ている→蒸気が加わることでお湯が煮詰まりづらい
 お湯で煮ると部位によって縮むスピードが違う→鮮度が良いとその差が出やすい
③骨を抜く
 先端が折れたら価値が下がるのですり身を塗らない本枯節や荒本節などに回す
 ウロコと骨は燻しても小さくならないので取る。雄節→骨少ない、雌節→骨多い
 かつお節作りの大半は”骨抜き作業”
④すり身を塗る
 割れた部分や骨を抜いた部分にすり身を塗る。
 キズにすり身を塗り形を整える→カビや虫が入るのも防いでいる
 枕崎で作られているかつお節の中ですり身を塗っているのは2%以下
⑤燻す
・焼津式乾燥機
 強い火力でかつお節を急速に燻す時に使う。
 約80℃の高温で燻して水分を抜いていく。
 かつおが大きく中に水分が残りやすいので①強火②じっくりの2つの部屋で燻してあげる
※すり身を塗っていない→2~3日燻す
 すり身を塗っている→ひび割れるので1日だけ
※雄節→先の部分を風下に向けて置く
 雌節→火元の近い所に置くので少し短めに燻す
・急造庫
 地下で薪を燃やし、その煙でじっくりと燻す
※焼津式乾燥機:1~2日、1階(急造庫):3~4日、3階(急造庫):20日~1カ月

 燻しているかつお節を部屋から「出す」「入れる」を繰り返すことで中の水分がゆっくり抜ていく
 1階は60℃、3階は40℃
※骨1本残っているだけで大きく曲ってしまう
※4.5kg以下のかつおは切らずに煮る
 包丁で切らないので作業効率が良い→荒本仕上
 ・すり身を塗っていない本枯節
 ・全国的に本枯節の中の割合は荒本仕上げが多い
※カビ付けしていないかつお節 荒節
 お値段が安めでスーパーのものは大半コレ
※カビ付しているかつお節
 ・荒本仕上:すり身を塗っていない本枯節
 ・本枯節:発酵期間が長く、カビ付け回数が多い
 ・クラシック節:4本に切り分け、すり身を塗った本枯節にモーツァルトを聴かせたもの
⑥表面削り
※荒本仕上→皮を削る
 本枯節→皮を残す
※合断切り→雄節と雌節に切り分ける作業、社長と2人しかできない。
 表面削りも2人しかできない。削りの業者に渡し、金七商店の形に削ってもらう。
 削り業者に出しても最後は自分達で修正
※皮を残す理由
 ①見た目の恰好いい
 ②削るときの滑り止めになる
 ③「脂があったか?ないか?」を判断できる
⑤カビ付け 
⑥発酵
⑦天日干し

 「千原ジュニアの ヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《まぐろ居酒屋 さかなや道場 名古屋太閤通口店》
名古屋市中村区椿町15-2 ミタビル5F
 全国から仕入れた新鮮な本マグロを味わえる!

 「アサヒ」より、メール。
【豚と大根のナッツカレー】(781kcal)
濃厚なナッツ風味。そのリッチなコクと旨味が豚肉や大根に染みて、しみじみおいしい!
 カシューナッツペーストで、カレーにより一層濃厚なコクと旨味が与えられます。ココナッツパウダーや酢などで漬け込んだ豚肩ロースと下ゆでした大根にカレーがしっかり染みて、奥行きのある味わいに。よく冷えたビールやハイボールとともにどうぞ♪渋みの少ない中口の赤ワインと合わせてもGOOD!
『材料』
・豚肉(肩ロースかたまり)・・・300g
・大根・・・300g
・タマネギ・・・1個
・ニンジン・・・1本
・カシューナッツ(無塩)・・・60g
・水(カシューナッツ用)・・・100ml
・油・・・大さじ3
・コリアンダーシード・・・大さじ1
・ローリエ・・・1枚
・水・・・500ml
・塩・・・小さじ1
・カレールー(フレークタイプがおすすめ)・・・60g
・チリパウダー・・・小さじ1/2
・ガラムマサラ・・・小さじ1
・A
 ココナッツパウダー・・・大さじ1
 酢・・・大さじ3
 ショウガ(すりおろし)・・・1片分
 塩麹・・・大さじ1
・ごはん・・・160g
『作り方』
①豚肉は食べやすい大きさに切る。ボウルや厚手の密封袋にAを合わせたものを入れ、豚肉を入れて漬け込む。ボウルならラップをして、密封袋なら袋の外側からもみ込み、冷蔵庫で最低1時間以上漬け込む。
※豚肉を酢やココナッツパウダー、塩麹に漬け込むことで、肉を柔らかくすると同時に風味づけする。
②大根は皮をむいて2cm角に切り、鍋に湯を沸かして、10分ほど下ゆでしてザルにあげておく。タマネギはみじん切り、ニンジンは乱切り、カシューナッツを水とともにミキサーにかけてペースト状にしておく。
③鍋に油をひき、コリアンダーシードとローリエを入れて弱火で熱する。香りがたってきたら、タマネギを加えて中火にして、タマネギがほんのり茶色に色づくまで炒める。さらに豚肉を漬け汁ごと入れて2分ほど炒めたあと、水を加える。沸いたら大根とニンジン、塩を加えて5分ほど煮込む。
④鍋の火をいったん止めてルー加えて、よく混ぜる。弱火にかけて10分ほど煮込む。仕上げに2のカシューナッツペースト、チリパウダー、ガラムマサラを入れて5分ほど煮込む。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002522
【焼きネギでカンパイ!】
『材料』
 長ネギ、ゴマ油、塩、粉山椒
『レシピ』
 ゴマ油を熱したフライパンで、一口サイズに切った長ネギをこんがり焼いて、仕上げに塩と粉山椒をふりかける。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-151/
【あさりと大根のとろみ小鍋~簡単3stepおつまみ~】(74kcal)
コクのあるカツオだしとあさりの旨味が絡んだ大根がおいしい、とろみのある和風小鍋♪
 あさりの旨味全開!和風の小鍋おつまみです。隠し味にオイスターソース加えたコクのあるとろみスープが大根にしっかりからんでおいしい♪よく冷えたビールと一緒に頂きたいですね。麦焼酎や芋焼酎とも相性抜群です。
『材料』(2人分)
・あさり(殻付き、砂抜き済み)・・・250g
・大根・・・300g
・ショウガ・・・1かけ
・カツオだし・・・400ml
・A
 しょうゆ・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1
 オイスターソース・・・大さじ1/2
・B
 片栗粉・・・大さじ1
 水・・・大さじ2
・小ネギ(小口切り)・・・2本分
『作り方』
①大根は5~6cm長さ、7~8mm角の拍子木切りにする。ショウガはせん切りにする。
②鍋に1とだしを入れて火にかけ、煮立ったら火を弱めて3~5分煮、大根がやわらかくなったらあさりとAを加える。
③途中アクを取り、あさりの口が開いたらBの水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、小ネギを散らす。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002640
「ビールに合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/kokukire/
「家計にやさしいお助け食材 もやし・豆苗」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/otasuke/moyashi/index.html
「カレーはおつまみ♪お酒に合うカレー!」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/curry/
 「TLC」より、メール。「簡単やみつきおかず「無限水菜」のレシピを動画でご紹介します。メイン食材は水菜とツナ缶の2つ!」。
https://tlc.tokai.jp/tlc_service/reading/archives/?utm_source=vol183_230206&utm_medium=email&utm_campaign=reading_main
 「クラブツーリズム」より、メール。「上高地ツアー特集」。
https://www.club-t.com/sp/special/japan/kamikouchi/?waad=eOQgPixH&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=03_mail_crm_12547&utm_content=12547
 「JAF」より、メール。「乗用車向けエアレスタイヤが一般市場投入へ! 日本にも早く来て!」。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5097&c=204669&d=7602
ハノイでまったり生きてます(中w中)名前は”卵”見た目は”柿”味は…
 名前は「卵」、見た目は「柿」、剥くと「アボガド」、食べると「さつまいも」???「Quả lê ki ma、レキマ」
http://blog.livedoor.jp/hanoi_life/archives/1081319143.html
隣り近所のココロ冬だけ営業のカフェで焼きプリン
http://blog.livedoor.jp/bird8823/archives/52534011.html
カリフォルニア&日本+ちょっとスペイン 手作り生活”スペインオムレツ”基本の作り方
http://authentickandt.livedoor.blog/archives/17808223.html
VIP EWS「一人で居酒屋いくのがこわい」
フランダースの三姉妹 ~さとえみ日記~ベルギーでは〇〇で雨をしのぐ
https://3sisters-of-flanders.blog.jp/

 2023年2月8日 15時54分配信の「すし銚子丸でも迷惑客!共用ガリに電子タバコの吸い殻 警察が捜査=公式サイト」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23673964/

 2023年2月8日 13時30分配信の「【独占続報】スシロー湯呑みペロペロ少年が高校を自主退学 近所では「畑仕事の手伝いもしてくれる素直な子」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23673196/

 2023年2月8日 14時19分配信の「国文化財の旧駅舎を蹴って壊す、高校生3人を逮捕…スマホで様子撮影も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23673422/

 2023年2月8日 16時0分配信の「「私は自衛隊幹部」と言って女性を支配 “一夫多妻男”渋谷博仁74歳の“もてる呪文”自慢」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23674082/

 2023年2月8日 16時15分配信の「【「お尻が見える」で有名に】13歳女子中学生に接客させて逮捕されたガールズバー経営者は「未成年集めるプロ」だった」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23674105/

 2023年2月8日 15時0分配信の「「同僚の名前が思い出せない」 46歳で認知症、死を考えた写真家」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23674261/

 2023年2月8日 5時0分配信の「眞子さん驚愕!「小室圭さんは弁護士として認められていない」NY州法廷システムからの正式回答、「過酷ノルマで24時間労働」国際弁護士に聞いた厳し過ぎる現実」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23670688/

 今朝のコラム欄。
 明治時代に紀州沖でトルコ軍艦エルトゥールル号が遭難し、住民が救助に尽力した話は知られる。当時の日本には犠牲に心を痛め、義援金を集めて自らトルコに届けた人物もいた
▼上州の沼田藩士の子息で出版事業も手がける山田寅次郎で、遭難事故当時24歳。各地で演説会などを開き浄財を集めた。欧州に向かう海軍のチャーター船に同乗するなどしトルコへ。求められて現地に残り、軍士官に日本語を教えるなど日本・トルコ友好の礎になった(山田邦紀・坂本俊夫著『明治の快男児トルコへ跳ぶ 山田寅次郎伝』)
▼その古い友が心配だ。トルコ南部を震源とする大地震の死者は日本時間のきのうの夕方、隣国シリアとあわせて5,000人を超えた。がれきの下にはまだ多くの人がいる。夜は氷点下の寒さになる所もあるという
▼東日本大震災では各国に助けてもらった。今度は助ける番。日本の救援隊も現地に向かった
▼帰国後、実業家として活躍した寅次郎。昭和の戦後には、トルコに渡った当時を雑誌で振り返っている。「明治時代の青年は、東洋の君子国としての誇りを持ち、また諸外国に侮りを受けることのないよう張り切っていました。それがトルコ軍艦エ号の義援金ともなったのでした」
▼にじむのは、西洋には負けまいという明治の人らしい気概か。時は移れど東洋には今も友がいると、窮地の人々に伝えたい。

 2023年2月4日の「新タマネギ「おてつたび」旅しながら収穫・出荷手伝い 浜松の農家受け入れ」。
 全国的にも早どりで知られる新タマネギの産地浜松市で、旅行者が収穫や出荷の手伝いをしている。同市南区の農家「庄島農縁」が、人手不足に悩む農家と旅行者を結ぶマッチングサービス「おてつたび」(東京都)を導入し、地元特産物のPRと人手不足の解消を図っている。
 おてつたびは、農家や旅館など、短期的に人手が不足しがちな事業者と旅行者をつなぐサービス。旅行者は住み込みで平均10日ほど仕事を手伝う。旅行者にとっては報酬を得ることができるほか、地域住民との触れ合いなど、観光地だけではない地域の魅力を知ることができる。
 庄島農縁に手伝いにやって来たのは、愛知県あま市の桑野哲也さん(32)。1月29日から2週間の予定で滞在しており、タマネギの収穫やサイズごとに選別して箱詰する作業をしている。桑野さんは「体力には自信があったけど、普段とは違う体勢なのでもう筋肉痛です」と言いつつ「旅行もし、地域の人と交流できるのがいい」と笑顔で話す。
 浜松市の新タマネギは出荷時期が1~3月と全国の中でも早い地域で、辛みが少なく、水分量が多いのが特徴。庄島農縁の庄島航代表は「浜松の新タマネギは、県外ではあまり知られていない。手伝いに来てもらうことで知ってもらいたい」と話す。

 2023年2月3日の「休日散歩」は、「アンデス音楽堪能 アンデス地方の民族音楽フォルクローレに都会的な雰囲気加えたポップなコンサート」。
 ポップで楽しいアンデス音楽が魅力の「東京リャマ計画」のコンサートが2月22日(水)鴨江アートセンターで開催されます。フォルクローレには珍しいピアノパートは浜松市出身のラテン系ピアニスト・山田メイさん。新感覚フォルクローレの魅力を聞きました。
 山田さんは信愛学園高校(現浜松学芸高校)音楽科を卒業。青年海外協力隊でセントルシア国でのピアノ講師の経験を持ち、クラシック、ラテン、サルサ、ジャズなど幅広いジャンルを演奏します。そんな山田さんが感じるフォルクローレの世界は、アンデスの山々を思わせる音色の楽器や、これまで経験したことのないリズムが無数にあるところに面白さが。ピアノをどう溶け込ませるか工夫するのも楽しいそうです。
 メンバーは実力派ぞろい。多ジャンルとのコラボバンド、サポートミュージシャンとしての演奏など、歌うように奏でる笛の音色で魅了する武田耕平さん(ケーナ、サンポーニャ、ギター、歌ほか)。10年間活動したボリビアから日本に拠点を移し、チャランゴ系YouTuberとしても注目を集める桑原健一さん(チャランゴ)。東京大学在学中にボリビアへ音楽留学。世界一難しいといわれるベネズエラ・マラカスのスペシャリスト牧野翔さん(ケーナ、サンポーニャ、マラカス、歌ほか)。
 メンバーによると「ジャズなどが強みの山田のピアノでフォルクローレの素朴さに都会的な雰囲気が加わりました。ピアノが全体を包み込み核でありスパイスにも。楽しいキャラでトークも注目です」。伝統を重んじながらもお洒落でオリジナリティ溢れる演奏を聴きにいきませんか。
 「新春ツアー2023日本全国リャマが行く」。昼の部14時30分、夜の部18時30分。入場料各3,000円。予約は公式サイト「llama.tokyo」。問い合わせは山田さん=☎070(5024)7975。tokyollamakelkaku@gmail.com
・フォルクローレファンだけでなく初めて聴く人も、みんなで体感、笑顔になれる、ポップで楽しいアンデス音楽をご堪能ください!
・コンサートでは「コンドルは飛んでいく」「花祭り」「などの定番曲、バラード、踊りたくなる楽しい曲などオリジナル曲も交えながら演奏。遊び心のあるステージが好評です。
・山田メイさん、桑原健一さん、武田耕平さん、牧野翔さん
・2022年発売の2ndアルバム「リャマ リャマ リャマ」。楽しいフォルクローレを軸に様々なタイプの曲を散りばめた意欲作
「東京リャマ計画」
http://llama.tokyo/
https://twitter.com/tokyollamas

 今朝の通勤・・・。
 まだ暗いのに、「353?」の車がヘッドライトをつけずに走っているぞ・・・!?無灯火は違反でしょう!?
 タクシーに追い付いた。行燈をつけていないから、予約車かお客を乗せているんだろうな・・・、遅いよ!
 「!*89」が遅いよ。

 帰宅・・・。
 「!234」の車がウインカーを出さずに左折!!?
 「952*」の軽トラが遅い・・・。「?97?」が遅い・・・。

002_20230208163501
 夕方は、「大根おろし」で一杯♪安いだけあって、パサパサしている!
 それに「ポテサラ」1月に買った「じゃがいも」、それに「ベーコン」「玉ネギ」を入れマヨネーズで和えました。レタスに乗せて食べました。
008_20230208163501
「北海道産じゃがいも」
006_20230208163501
売上No.1 原形ベーコン
 豚ばら肉の形をそのまま生かして作った原形ベーコンです。
名称 ベーコン(ブロック)
原材料名 豚ばら肉(輸入)、糖類(粉あめ、ぶどう糖)、食塩、卵たん白、牛乳、大豆たん白、植物油脂、乳たん白、香辛料/ゲル化剤(加工デンプン、増粘多糖類)、リン酸塩(Na)、調味料(アミノ酸等)、
酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)、コチニール色素
100g当たり 232kcal
内容量 200g
米久株式会社
静岡県沼津市岡宮寺林1259番地
TEL0120-409109
004_20230208163501
兵庫県産 レタス

㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

本日のカウント
本日の歩数:2,616歩
本日:55.1kg、15.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,289,457(62)

| | コメント (0)

2023年2月 7日 (火)

「ザ・ビートルズファン、集まれ!「BR&T(ビートルズ・リメンバーと楽しもう)」イベント開催」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#186「御前崎市_本日のおばんざい膳」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
女性心をくすぐる昼ごはん
《昼ごやんや おばんざい》
御殿場市佐倉767-2
TEL 0537-86-7789
・本日のおばんざい膳 1,550円
  わさび菜おろし梅豚しゃぶ、高野豆腐卵とじ、しめじと小松菜の黒胡麻和え
https://www.instagram.com/shizuokagohan/

 「タモリ倶楽部」は、「安易に被ってませんか?俺流顔面ストッキングコーデ!?」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
*杉野服飾大学 山川 智子先生
*厚さ
※デニールは糸の太さを表す単位
 9000mの糸の重さが1g=1デニール
※もぐら着用:ベージュの60デニール
 17、30、60、80
 約30デニール以上はタイツ、約30デニール未満はストッキング
*引き締めの小顔
※着圧の効果
 脚を締め付けて美しく魅せる
 黒の着圧
※脚の部位によって圧力(hPa)が違うため、美しく細く魅せる事ができる
  ふともも 7hPa、ふくらはぎ 9hPa、足首 12hPa
*肌触り
※糸や編み方によって触り心地が変わる
・SCY・ゾッキ
※SCY:ポリウレタン糸をナイロン糸で巻く
 DCY:ポリウレタン糸を二重にナイロン糸で巻く
※ゾッキ:SCYかDCYのみで編む
  伸縮性に優れ、マットな質感
 交編:SCYかDCYとナイロン糸をあわせたもの
  伸びにくいが、透明感が高い
*オシャレ追及
 17デニールのコーラルピンク
 ライムイエロー

 「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
<渡月橋>京都市
《Bakery & Table 箱根(ベーカリー&テーブル)》元箱根
 足湯
・米粉のカレードーナツ
・あんバター
<スワンボート>
 箱根神社の鳥居
<としまえん>練馬区
<松本城>松本市
 現存する五重天守の中で日本最古の国宝の城
※登久姫:小笠原秀政の正室で織田信長と徳川家康の孫
<諏訪大社 前宮>茅野市
《麺屋 蔵人》
・焼き味噌ラーメン
https://hicbc.com/magazine/cat/?cid=shiritori

 先日のテレビ「ウマ飯!」は、「体に優しいベジらーめん」。
https://www.instagram.com/explore/tags/%E3%82%A6%E3%83%9E%E9%A3%AF/?hl=ja
《カズサの里 愛彩畑》千葉県君津市向郷1687-1
☆愛彩とまと
*《らーめん 愛彩流》
・トマトらーめん 850円
  ジェノベソース
・ベジ白湯らーめん
  4種類の野菜でつくったポタージュのようなスープ

 「仰天!静岡大盛グルメ ~名物店主に密着~」。再放送が多いなぁ~!
《大衆割烹 安田屋》三島市広小路町、2022年9月の取材
*マスター 安田 昭司(頑固マスター)
☆もつ煮
☆サンマ塩焼き
☆ポパイエッグ 850円
☆手作りしゅうまい 650円
・カツカレー 小盛 1,000円
・カツカレー(普通) 2,000円
  トンカツ2枚、ライス600g:約1.3kg
  牛肉(スネ肉・ロース)を煮込んでいるビーフカレー。ショウガ、ニンニク、ソース、、しょうゆ、ケチャップなど。
・チャレンジカレー
  ごはん6合、カツ4枚:約3.5kg、カレールー 12かけ
  30分以内に完食したら代金無料。ワンフード・ワンドリンクサービス(失敗したら4,500円)
《駿河の味 どんむす》沼津市千本港町、2022年10月の取材
*店主 坂部 和成(さかな番長)
※GT(ジャイアント・トレヴァリー)ギンガメアジ属ロウニンアジ
  三枚におろし、皮目を炙る
※イサキは注文が入ってからさばく
・海鮮丼 1,850円
《沼津魚市場》
 北海道産ブリ、ハガツオ
・ぬまづ地魚丼 1,850円
・上刺身定食 2,180円

 「所さんの目がテン!」は、「かがくの里 海外進出スペシャル」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
「カナダ モントリオール」2022年12月
*隈研吾
*養老孟司
*国連生物多様性条約 第15回締条国会議(COP15)
*Nature Positive by 3030
 COP15:2030年までに生物多様多様性の損失を食い止め回復させることを目標として会議を行う。生物多様性の回復に向け、新しい世界的な枠組みを決めるため2週間以上議論
*参加国の取り組みを示す展示ブース
  フランス、トルコ、コスタリカ
※カナダ:カナダの先住民族イヌイットをテーマにしてアート
 自然の中で持続可能な暮らしをしてきたイヌイットに注目
※カメルーン:多くの生物が暮らす自然が残されている
 世界遺産 ジャー動物保護区。約90%が手つかずの大自然。人の出入りも厳しく制限されている
 絶滅危惧種 ニシローランドゴリラ
 100種類以上の哺乳類が生息
 200以上の民族が暮らす多民族国家
  フルベ族の家:組み立て式のわら造りの家で遊牧生活を行う自然に負担をかけない昔ながらの暮らし
*日本
※世界農業遺産:生物多様性の損失や環境への負担を軽減する手法で営まれている伝統的な農林水産業。国連食糧農業機構が認定。世界中で23か国 72の地域が認定。
 日本では13の地域が登録
 ・新潟県 トキと暮らす郷づくり
 ・静岡県掛川市 茶草場農法
 ・能登半島 白米千枚田
※日本の特徴「里山」

 「アサヒ」より、メール。
【簡単チーズタッカルビ~簡単3stepおつまみ~】(617kcal)
濃厚でアツアツ!具材とチーズを絡めて召し上がれ♪
 具材や味付けのアレンジ次第で、いろいろ楽しめるのがうれしいですね!チーズと相性のよい赤ワインや冷えたビールと一緒に頂くのがオススメ。しっかりした濃いめの味わいなので、微アルコールで楽しんでもよいですね。チーズに鶏肉や野菜を絡めてどうぞ♪
『材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・小1枚(250g)
・キャベツ・・・2枚
・タマネギ・・・1/4個
・ニラ・・・1/6把(30g)
・焼き肉ダレ・・・大さじ3
・ピザ用・・・チーズ120g
・ゴマ油・・・大さじ1
『作り方』
①鶏肉を一口大に切る。キャベツは一口大にちぎる。タマネギは繊維を断つように薄切り、ニラは長さ4cmに切る。
②フライパン(又は鉄板)にゴマ油を温め、鶏肉、タマネギ、キャベツの順に炒め、鶏肉に火が通ったら焼き肉ダレを絡める。
③2にピザ用チーズをのせ、溶け始めたらニラをのせる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002443
【リンゴでカンパイ!】
『材料』
 リンゴ、コチュジャン、塩水(お好みの濃度で)
『レシピ』
 塩水を用意しておく。(水1カップに対して、塩ひとつまみ程度を目安として調整。長時間浸さないので少々濃いめでもOK)リンゴを食べやすい大きさに切り、塩水にくぐらせて軽く水気を切る。お皿に盛りつけ、コチュジャンを添える。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-178/
【糸コンニャクで簡単ピリ辛チャプチェ~簡単3stepおつまみ~】(288kcal)
韓国春雨の代わりに糸コンニャクでつくる、炒めるだけの簡単チャプチェ。
 コク旨豚バラ肉とたっぷり野菜のチャプチェは、おつまみにもおかずにも◎ピリっと辛い濃厚な味付けには、シャープなのどごしの辛口ビールやハイボールがおすすめです。また、スッキリとした麦焼酎と合わせてもおいしく頂けます。
『材料』(2人分)
・豚バラ肉(薄切り)・・・100g
・糸コンニャク(アク抜き済み)・・・1袋(180g)
・タマネギ・・・70g
・ニンジン・・・70g
・ニラ・・・40g
・A
 しょうゆ・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1
 コチュジャン・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ1/2
 ニンニク(すりおろし)・・・1/2片分
 ショウガ(すりおろし)・・・1/2片分
・ゴマ油・・・小さじ1と1/2
・白ゴマ・・・少々
『作り方』
①豚肉は2cm幅に切る。糸コンニャクは洗ってペーパーで水気をふく。タマネギは薄切り、ニンジンは細切り、ニラは3cm長さに切る。Aは混ぜておく。
※Aのコチュジャンはものにより味が違うので、塩気が強い場合は分量を少し減らして調整する。
※Aのニンニクやショウガはチューブの場合、3cm程度の分量を使用。
②フライパンにゴマ油小さじ1を熱し、豚肉、タマネギ、ニンジン、糸コンニャクを入れて炒める。
③水分が飛んだらニラとAを加えて炒め合わせ、仕上げにゴマ油小さじ1/2をかけ、器に盛り、ゴマをふる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002697
「あつあつお鍋レシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/nabe/
「焼酎に合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/shochu/
「家飲み限定!ぱぱっと作るおつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/ienomi/
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「「発電する広告」「プチプチアート」「葉っぱのツリー」トヨタのサステナビリティ実験ってなんだ!?」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/pr/13.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=34&cpt_c=&cpt_k=ang_367998_199261465_20230207
 「GMO IDニュース」より、メール。「「たこ焼き器」で作る“たこ焼き以外レシピ”は予想以上においしくて楽しい」。
https://i4u.gmo/Gpil1?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
金沢デイズ「パン友とパン活してみた~」
https://kanazawadays.com/archives/39216036.html
じぃじとおばちゃまの何気ない毎日やっと購入した”若大将DVD”
http://memisweden.livedoor.blog/archives/18521401.html
おかえり、 My Little Boy息子の1人暮らしで値切った箇所
http://mylittleboy.blog.jp/archives/31443879.html
わたくしごとオール電化住宅 1月の電気代は
http://watakusigoto.net/archives/32709151.html
倍速VIP修業後レイトショーに行った結果
http://ryusoku.com/archives/5408175.html

 2023年2月7日 11時0分配信の「スシロー迷惑動画が「Sushi terrorism」と海外でも波紋…「胸糞悪い」「日本の恥」とコメントも」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23665936/

 2023年2月7日 14時28分配信の「『吉野家』で“紅生姜をかきこむ”動画拡散に「もう食えなくなる」運営は「法的措置をとる方針」と回答」という記事。
 店員さんは見ていないのか???ワンオペのせいなのか???
https://news.livedoor.com/article/detail/23667400/

 2/7(火) 6:01配信の「小室圭さん 合格から3カ月も…肩書が「法務助手」から変わらない“謎”」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/45b8bd3e71fd1db1910a5ba77c939776c7f59770

 2023年2月7日 14時52分配信の「強制送還された〝ルフィ窃盗団〟の2人に防弾チョッキ、後ろ手錠の意味」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23667572/

 2023年2月7日 15時30分配信の「2億5000万円を売り上げた「ガールズバー」が摘発 “露出過多”バニーが通学路から丸見えで近隣住民激怒」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23667821/

 2023年2月7日 11時30分配信の「”立ちんぼ”で有名になった場所が…新宿・歌舞伎町”交縁”界隈で迷惑系ユーチューバーが激増中」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23666359/

 2023年2月7日 13時33分配信の「【独自】“一夫多妻”生活の男 10代女性をマインドコントロールし性的暴行未遂か 捜査員に催涙スプレーかけ現行犯逮捕」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23666984/

 今朝のコラム。
 三島由紀夫の小説『潮騒』は1954年の刊行。舞台の「歌島」は三重県鳥羽市の神島がモデルである。若い漁師と海女の恋物語で、若い漁師の母親も海女。同業の仲間たちも登場する
▼小説では、島の娘たちは幼少時から海底の石をとって遊ぶが、海女になって間もない若い子は漁の季節を厭(いと)う。「冷たさ、息苦しさ、水中眼鏡に水が入って来るときのいいしれぬ苦痛、もう二三寸で鮑(あわび)に手がとどくというところで全身を襲う恐怖と虚脱感…」といったものを恐れて。三島の名作は決して楽な仕事ではないことを教える
▼鳥羽市と隣の志摩市で昨年出漁した海女は500人余で、半世紀で8分の1程度に減ったという報道に接した
▼20~30代は数人。地元を出て別の仕事に就く若者が増えたという。近年は鮑などの餌になる海藻が消失する「磯焼け」が広がり、海女の収穫は減少。黒潮大蛇行などで海の環境が変わったという。地域の海女漁の技術は国の重要無形民俗文化財。守るために知恵を絞らねばなるまい
▼『潮騒』は年配の海女たちを「水にくぐって出て来ては大声で歌い…」と明朗に描く。記述はこう続く。「それを見る若い娘は、自分だけは決してああはなれまいと思うのだが、やがて何年かたち、いつのまにかその陽気で練達な海女たちの一人に、数えられている自分を発見して愕(おどろ)くのであった」
▼貴い伝承である。

 2023年1月31日の「この人」は、「ITで農業効率化「紫白授有功章」 亀井 輝忠さん(73)」。
 花や野菜の苗を生産する亀井園芸(津市)の会長を務める。昨年11月に秋篠宮さまが総裁を務められる公益社団法人「大日本農会」(東京)から農事功労者として最高位の「紫白綬有功章」を受けた。2022年度の受章は全国で唯一IT(情報技術)の先駆的な導入や地域貢献が評価された。
 「機械ができることは人間に」が基本姿勢。接ぎ木やポットへの土入れに機械を導入し、効率化を図った。15年前には出荷の時期や量を打ち込むと、鉢への移し替え時期、業者への請求額を算出するソフトを開発した。生育状況の確認をはじめ、人だからできることに注力できるよう配慮した。
 津市の小中学校や未就学児施設に毎年、卒業式用にパンジーやビオラなどを贈っている。市によると、これまでの総数は約16万株になる。三重県農業大学校(松阪市)の研修生や職場体験者も受け入れ、後進の育成にも尽力する。
 昨年8月に長男健一さん(40)に社長職を譲った。今後は主に寄せ植え講師としてノウハウを伝えたいと考えており、「花を愛する人がもっと増えてくれたら」と願っている。

 2023年2月4日の「エコへの思いたっぷり給食 オーガニック食材の弁当 県内唯一 聖隷クリストファー小提供」。
 浜松市北区の聖隷クリストファー小学校が、農薬や化学肥料を使わない「オーガニック給食」を提供している。県内唯一で、全国的にも珍しい取り組みという。子どもたちの健康に気を配るだけでなく、食材の地産地消や環境保護にもつなげようとしている。
 ある日の給食時間。子どもたちが受け取った弁当箱の中には、オーガニック食材で作った大根もちやすき焼き風煮込み、八分づきの白米が詰まっていた。2年の伊達亮佑君(8つ)は「こっち(オーガニック給食)の方が好き。焼きそばやナポリタンがおいしかった」と満足そう。
 オーガニック食材の販売イベントなどを手がける「LOCAL ACTION HAMAMATSU」(浜北区)の共同代表を務める生熊美千江さん(46)と伊藤麻優子さん(37)が、自身の子どもが聖隷小に通っていることから、昨年10月に始めた。
 同小では、給食を3種類から選ぶ。持参した弁当、一般的な仕出し弁当、そしてオーガニック食材の弁当だ。全校児童約200人中35人がオーガニックを選んでいる。550~600円で仕出し弁当より150円ほど高いが、形がふぞろいで流通には向かない野菜を安く仕入れるなど、費用を抑えようと」努めている。」
 農家や畜産業者を巡り、環境に配慮して生産する食材を選ぶ。輸送時の環境負担を減らすため、調味料以外のほとんどを近隣で調達する。給食という安定した供給先ができたことで、田んぼの一部を有機栽培に切り替えた農家もあるという。伊藤さんは「良い環境をつくることは、子どもたちの将来につながる。鮮度や地域経済を考えても、地産地消は大切」と強調する。
 一方で、オーガニック食材は、苦味や独特のクセがあることも。味に慣れない子どもたちも多く、生熊さんは「栄養を逃がさず、食べやすい味付けに工夫していきたい」と話す。
 オーガニック給食の導入について、太田雅子校長(65)は「子どもたちが食料事情などを自分たちで考えることにもつながるのではなか」と期待する。

 2023年2月3日の「トレンドウォッチング」vol.97は、「ザ・ビートルズファン、集まれ!「BR&T(ビートルズ・リメンバーと楽しもう)」イベント開催」。
 ザ・ビートルズをこよなく愛するファンが一堂に会し、思い出に浸って楽しむイベント「BR&T(ビートルズ・リメンバー&楽しもう)」(浜松ビートルズ・リメンバー・クラブ主催)が2月18日(土)214時から、浜松市中区の浜松市地域情報センターで開かれます。同クラブ代表で「脳リハビリネットワーク」(同市西区)代表取締役の清水孝俊73)さんは「ビートルズと過ごした青春期を思い出して、ワクワクした気持ちを取り戻しましょう!」と参加を呼びかけています。
 イベントは、参加型の趣向で、1部は、まず、ビートルズの曲当てイントロクイズ。この後、清水さんらがプロデュースした新ユニット「ビートルズ嬢」のデビュー・ライブがあります。女性4人のボーカルグループで、ビートルズ色満載のオリジナル曲を披露します。2部では、ビートルズのレアなエピソードに対する解説付きのオールラウンドクイズもあり、素敵な景品をゲットするチャンス!”フィナーレに、ビートルズ嬢が再登場してイベントを華やかに締めくくります。
 清水さんは、大学時代にビートルズの音楽に出合って以来、50年以上の熱烈なファン。「さまざまな世代のファンの皆さんとともに、ビートルズ一色の楽しいひとときを過ごしたいと、企画しました。全盛期を過ごしたシニアの方々には、特におすすめ!1人でも十分楽しめる内容ですよ」とPR。
 浜松市内で高齢者施設などを経営する清水さん。昨今、同じシニア世代がコロナ禍にあえぐ中、施設運営などでさまざまな困難に出合ってきました。そんな時、ビートルズのメロディーや詩に励まされてきたといいます。「落ち込んでなんかいかれない!」と逆境をバネに「いつまでも健康で元気に生活してほしい。ビートルズからパワーをもらおう」との切実な思いがイベントの企画へとつながりました。
 定員80人。入場料1,000円。チケットのお申込みは、「浜松ビートルズ・リメンバー・クラブ」の公式ホームページ(hbrc.Jimdosite.com)、QRコードから。メールアドレス:shimizu@wellnesspartner.co.jp、携帯:☎090-2181-5178(17~20時)。
※コロナウイスる感染予防対策は浜松市地域情報センターの規約に基づきます。
・2月18日の開催イベント「BR&T(ビートルズ・リメンバー)&楽しもう」のチラシ
・ビートルズ嬢の練習風景
・「浜松ビートルズ・リメンバー・クラブ」代表の清水孝俊さん。「㈱脳リハビリネットワーク」代表取締役として、ウェルネス浜名湖や脳リハビリセンターなどを経営。ビートルズは、今もドーパミンを出させてくれる存在。開催協力者への感謝を胸に当日を迎えます。
002_20230207170901
・「浜松ビートルズ・リメンバー・クラブ」公式ホームページのQRコード

 昨日買った「歩数計(オムロン HJ-325)」を使いましょう!今まで使っていた「万歩計」は、「オムロン HJ113」。
 新しい「歩数計」には、panasonicのボタン電池(CR2032)がついている!

 今朝の通勤・・・
 シマッタ!髪の毛のセットを忘れた・・・。ルーティーンを忘れたのか!

 帰宅・・・。
 信号との相性が良く、スイスイに帰れた・・・と思っていたら、車が連なっている所に追いついた。先頭が遅い車なんだろう・・・。その遅い車は黄信号で突っ込んで行った。その後ろの車は痺れを切らしていたんだろう、突っ込んで行った!
 「*74*」と「トラック」が追い越し車線で遅い!

 クリーニングに行く・・・。向かってから思い出した。確か「火曜日」って定休日だった気がする。。。到着したら、定休日は、日曜日だった♪クリーニングを出して900円。WAON払い。ハンガー10本で10ポイントget!「ポイントカード」が変わった!
 「LOTO6」を買いに行く。
006_20230207170901
 「郵便局」で「お年玉切手シート」をもらう。
 「年賀状当選番号」
1等 109681
  現金30万円、または選べる電子マネーギフト「EJOICA(イージョイカ)セレクトギフト」31万円分、または2022年発行特殊切手集&現金 20万円
2等 6417
  ふるさと小包など(専用カタログ掲載の40点の中から1点)
3等 73、42、11
  お年玉切手シート(63円切手と84円切手のシール式切手シート)
https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2023/00_honsha/0115_01.html

 家庭菜園に「米ぬか」と「落ち葉」を埋める。汗をかいた。

008_20230207170901
 夕方は、「若鶏チキンステーキ用(塩レモン)」で一杯♪これ、美味しいんです↑↑↑レタスを添えました。
beisia
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい!炊事イージー
 o-easy HAPPY su-easy
香るレモンのチキンステーキ
 Salt&Lemon Pepper
コショウとさわやかなレモンの風味が後引く美味しさ
『調理方法』
①フライパンに小さじ1杯分の油を入れ、中火で熱します。
②両面に焼き色がつくまでしっかりと焼き、火が通ったら完成です。
内容量 297g
100g当たり 199kcal
原材料名:鶏肉(タイ)、液体調味料(水飴、食塩、還元水飴、植物油、コショウ、乾燥レモンピール、寒天、唐辛子、マスタード、レッドベルペッパー、乾燥パセリ)/増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、調味料(アミノ酸等)、香料、酸化防止剤(V.C)、酒精、酸味料、カロチン色素、パプリカ色素

004_20230207170901
 デザートは頂いたお菓子♪
ぷらせん ミックス

本日のカウント
本日の歩数:4,450歩
本日:55.0kg、15.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,289,395(80)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧