2024年6月13日 (木)

「北海道らぁめん 伝丸 DENMARU」

 今日は6月13日、「いいみょうがの日」。旬の6月の、いい(1)みょうが(3)の語呂合わせから。
【豆腐ステーキ みょうがじゃこソース】(232kal
旬のみょうがを使って香りを堪能
『材料』(2人分)
・木綿豆腐・・・1丁(300g)
・みょうが・・・2個
・ちりめんじゃこ・・・20g
・サラダ油・・・大さじ1/2
・ごま油・・・大さじ1
・しょうゆ・・・少々
・水菜(長さ4~5cmに切る)・・・適量
・ミニトマト(半分に切る)・・・2個分
『作り方』
①豆腐は長辺を半分に切り、厚みを半分に切る。ペーパータオルを2枚重ね、豆腐を包んで10分ほどおき(時間外)、水きりする。みょうがは粗いみじん切りにする。
②フライパンにサラダ油を中火で熱し、1の豆腐を並べて片面3分ずつ焼く。器に盛り、みょうがをのせる。
③2のフライパンをきれいにし、ごま油、ちりめんじゃこを入れ、弱めの中火で炒める。カリッとしてこんがりと色がついたら、熱いうちに2のみょうがの上にかける。しょうゆをかけ、水菜、ミニトマトを添える。

 昨日のテレビ「ソロ活女子のススメ4」は、#11「ソロシティホテルで物語に包まれたなら、きっと・・・」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/solokatsu4/story/202406/26298_202406122500.html
《THE TOKYO STATION HOTEL》
 2012年再開業
*《》フレンチ
・シャンパン
・お薦めコース
  前菜 ウニ、仙台牛フィレステーキ、デザート、コーヒー
*《》バー
・オリジナルカクテル 東京駅
「朝食」
 ビュッフェ

 先日の「注文の多い初キャンプ」は、「千葉県南房総市」。
https://www.tv-asahi.co.jp/order-camp/#/
▲道の駅 おすすめグルメ対決
《道の駅 三芳村 鄙の里(ひなのさと)》オープンから30年
・三芳の牛乳
*《バーガーショップ ビンゴバーガー》
 日本橋 日山の肉 100パティ
・1番人気 ビンゴバーガー 1,220円
・女性人気Mo.1 アボカドバーガー 1,395円
*《土のめぐみ館》
・そら豆 1,000円
・館山 佐藤バナナ エクアドル産
  創業90年以上、バナナ専門店 佐藤商店。バナナ専用の倉庫で温度や湿度を調整して1週間かけて追熟
《道の駅 ちくら・潮風王国》
 千倉の海産物
*《》
☆ヒラメ 2,800円
☆タイ 1,000円
☆クロダイ 700円
☆黒あわび 1kg 3,500円
☆はまぐり 1kg 2,500円
☆サザエ 1kg 2,500円
☆伊勢海老 1kg 12,000円
*《せん政水産》
・くじらの竜田揚げ 1皿 500円
 南房総の捕鯨漁の歴史は約400年。南房総市和田地区の捕鯨は今も続いている
*《地魚海鮮料理 旬膳 はな房》
・1日10食限定 王様丼 6,545円
  10種類のお刺身。(アジ、サバ、伊勢海老)
《THE BONDS SPA オーシャンプライベートヴィラ -千葉白浜-》
 今年4月にオープン
 屋外ジャグジー、ドッグラン、バレルサウナ、白浜湯元THE BONDS 天然温泉® -最南端最古の湯-
 1泊素泊まり 19,300円~ 1泊2食付き 25,750円~
▲アジを使ったおつまみ対決
【元気ボール】アジのなめろうコロッケ
①アジ 2尾を細かく切りたたく。
②みょうが 1片をみじん切りにし、アジに合わせる
③シソ 適量、ネギ 3本を入れ、たたく
④味噌 大さじ3、白だし 大さじ1、お酒 大さじ2、みりん 大さじ3を鍋に入れて煮詰める
⑤アジを丸め、小麦粉、溶き卵、パン粉をつけ、油で揚げる
⑥味噌ソースを添える
アジのタコス【あばス】
①コーンスープの素 2袋、薄力粉 150g、強力粉 150gを混ぜる
②トマト 1個を細かく切る。玉ねぎ 1/2個、ピーマン 1個、オリーブオイル 適量、塩胡椒 適量尾、タバスコ 適量で味をつけ、アボカド 1/2個、レモン汁 1/4個を入れる
③アジ 1尾に塩 適量、コショウ 少々、カレー粉 適量をつける
④アジに小麦粉をまぶし、フライパンで焼く
・アイリスオーヤマ クレープメーカー PCM-800-W 2,700円前後
⑤お皿に生地を入れ、クレープメーカーにつけて焼く
※フライパンやホットプレートだと難しい均一な薄さに伸ばすことが簡単にできる
⑥生地の上にアジ、レタス 1/4個、野菜ソースをのせる。チーズ 適量をのせる
・アイリスオーヤマ HUGEL 真空断熱クーラーボックス 40L 32,000円前後
  冷蔵庫と同じパネル技術を6面全てに使用。40Lサイズは最大約13日の保冷が可能
▲アウトドアファッションショー
<ファミリーマート コンビニエンスウエア>
 ・ショートパンツ くろ 1,998円
 ・アウターTシャツ ネイビー 1,200円
 ・ハット 1,998円
・セダークレスト スパットシューズ/cc-60770 5,390円
▲房総半島の旬の食材でキャンプ飯対決!
【ビクトリー定食】
<鯛の酒蒸し>
①昆布 10cm、水 100ml、酒 100ml、塩 適量を入れ、約5分火にかける
②塩を振ったタイに切り込みを入れる
③鯛をダシにつけて煮込む
④お皿に盛り、みょうが 1個、三つ葉 適量を添える
<冷製パスタ>
①はまぐり 4個に白ワイン 大さじ1杯半、水 100mlを入れ、3分火にかける
②ハマグリを皿にとる
③伊勢海老の身をひと口大に切る。片栗粉をまぶし、旨みを閉じ込める。お湯にくぐらせ、氷水でしめる
④パスタ(カッペリーニ) 60gを茹で、氷水で冷やす
⑤ハマグリのダシに塩と白だしをいれ、パスタに混ぜる
⑥ハマグリと伊勢海老をパスタにのせる。みずな 適量をのせる
【あばーリックライス】
・里見伏姫牛の希少部位シンシン(牛の後ろの付け根「内もも」のさらに内側の希少部位):、南房総の土・水・それで育てたこだわりのブランド牛
①里見伏姫牛の希少部位シンシンに塩 適量をかけ、棒に刺し火にかける。回して焼く
②ワイン、ハチミツ、醤油を煮込んだタレをハケで塗る
③ヨーグルト 80g、すりおろしニンニク 小さじ1/2、ケッチャップ 適量、塩 少々、チリパウダー 適量、レモン汁 適量を入れ混ぜる。ソース完成。
④ベーコン 1枚を切る。
⑤フライパンにニンニク 2片、ベーコン、ピーマン 2個、バター 2個を入れ、炒める。ご飯 300gを入れる
⑥醤油 適量を入れる。ガーリックチップ 適量を入れる。ガーリックライスをカップに詰め、スキレットに盛る。
⑦肉をシュラスコっぽく切り、スキレットに盛る。ヨーグルトソースをかける
https://x.com/tvasahi_camp

 「所さんの目がテン!」は、「生物多様性が保たれた意外な自然共生サイトを訪ねてみた!」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
*自宅の庭が認定「西東京市」小田部 家信さん
※絶滅危惧種
 ・ニホンアカガエル
 ・アズマヒキガエル
※ビオトープ=生物の生息空間・草地・池・川・海など野生の生き物がクラス場所
・アズマヒキガエル:
 日本ヒキガエルの亜種で日本固有種。11月冬眠、2月繁殖行動、天敵がいない時期に卵を産み生存率を上げる。産卵後の親ガエルが再び眠るのが春眠。暖かく餌が増える5月に再び目覚める
・ニホンアカガエル:
 ニホンカナヘビ、ヒガシニホントカゲ、ナミアゲハ、オオカマキリ(幼虫)、ノミバッタ(体長5ミリ、日本最小のバッタ)、ハナバチ、キムネクマバチ
*「茨城県」つくばこどもの森保育園
 2012年設立
 クヌギ、ムク、シラカシ、ヒメコウゾ(クワ科):つくば市蚕影神社
※クワコ(カイコの原種)
 カイコ:生産性を上げるため、5000年以上前に品種改良された種
 アシナガコガネ、シロオビアワフキ
※bios=生命、topos=場所
 命のある場所=ビオトープ
 オカダンゴムシ、金色の模様はメス
 ナンフシモドキ
 コクワガタ
*家庭で始められるビオトープ
 ①トロ舟を用意
 ②赤玉土を入れたプランターを入れる
 ③田んぼなどの土をかぶせて水を入れる

 「ソースネクスト」より、メール。
 「動画圧縮ソフト「動画圧縮のプロ」 Windows用・ダウンロード版
https://www.sourcenext.com/product/0000013777/?i=mail_mz&utm_source=sn&utm_medium=email
 「ネガフィルムをポジ画像にするソフト!姉妹製品とセットで62%割引
https://www.sourcenext.com/pt/sale/2024/06/E2-01456/?i=mail_it&utm_source=sn&utm_medium=email
 「GMO IDニュース」より、メール。「毎日抽選で【1,000ポイント】が10名様に当たる!\ホテルのレビュー投稿でGMOポイントを貯めよう/」。
https://hotel-reviewn.com/?hid=gmoid_20240613
新・ぐだぐだ日記 (と覚え書き) PART 2今年も釜揚げしらす丼食べてきた
https://gudagudablog.livedoor.blog/archives/34379876.html
少ないお金で楽しむダイソーの杏仁豆腐たまにはいい
http://blog.livedoor.jp/nikukyuupuyo/archives/34385838.html
東京おとなガレージ江ノ電沿線で撮影 楽しい一日
http://blog.livedoor.jp/de_eb_zzzz/archives/25864948.html
猫とガーデニング卵買って冷蔵庫見たら10個鎮座
http://nekotohana.livedoor.blog/archives/35985935.html
倍速VIP2年目のワイ、無能すぎて詰む
http://ryusoku.com/archives/5530359.html

 2024年6月13日 14時51分配信の「園児放置死「生き地獄の恐怖」 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26593042/

 2024年6月13日 15時12分配信の「園児置き去り死「最も重い違反」」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26593188/

 2024年6月13日 15時24分配信の「日本郵便 郵便料金を値上げへ 新着」。
 定形封書は110円、はがきは85円・・・もう、郵便料金覚えられない!!!高いから使わない、使わないから利益が上がらないので値上げの悪循環↓↓↓
https://news.livedoor.com/article/detail/26593213/

 2024年6月13日 15時49分配信の「路上で強盗か 高校生ら4人逮捕」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26593211/

 2024年6月12日 6時0分配信の「蓮舫氏にまたブーメランが直撃」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26583014/

 2024年6月13日 13時38分配信の「渡部 文春砲をもみ消そうとした」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26592698/

 2024年6月13日 10時45分配信の「酷すぎ…ミセス新曲MVに非難殺到」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26591667/

 2024年6月7日の「この人」は、「天然素材を使った化粧品作りを普及 辻本 奈々さん(38)」。
 蜜ろうにシアバターを津合ったリップクリーム―。天然の素材を使い、人それぞれの肌の質に合わせた化粧品作りを広めている。
 顔のニキビが気になりだしたのは小学3年の時。中学1年の夏休み、通院していた皮膚科で、薬剤師らに教えてもらって作ったドクダミの化粧水を使うと、肌の炎症が和らいだ。その経験から、体調に応じて成分を変えるなど、自分のレシピに磨きをかけてきた。
 ただ、自己流では刺激の強い原料を入れ過ぎてしまい、肌のトラブルにつながることも。2017年につくった一般社団法人日本手作りコスメ協会(名古屋市)で教室とオンラインによる講座を開き、手作りコスメの正しい知識を伝えている。今では、約130人の認定講師が全国各地で活躍する。
 最近、力を入れているのが学校や商業施設でのワークショップ。化粧品の原料を作る会社との協力で、愛知県東栄町で採掘される化粧用の鉱物セリサイト(絹雲母)をそのまま持参して見てもらう。「何で作られているか原料に興味を持つことで、自分に合う成分が分かる。それが自身の健康につながると知ってほしい」。名古屋市在住。
https://www.j-hca.com/

 今朝の通勤・・・。
 「**5!」の車がいきなりスピードを落とした・・・ずっと先の信号が赤だったからなんだろうか???その信号が青になったら急にスピードを上げた!・・・でも、その交差点に着いた時は赤信号になった!初めから普通に走っていたら、この信号で捕まることはなかったろうに・・・。

 今日の仕事・・・。
 今日のワーススケは、意味不明・・・昨日より仕事量が少ないのに、就業時間が長い・・・!???まあ、おかげで自分の分担を進めることが出来た!

 古紙を出す。14kgで14ポイントget!

006_20240613164101
 今日は「北海道らぁめん 丸伝」にてランチ。新聞折込チラシに割引券が付いていたんですよ!
 ワンオペでした。「丸伝の味噌らーめん」の「白味噌らーめん」730円、「餃子 6個」320円をタブレットにて注文。タブレットで注文するからワンオペでも成り立つんだろうね。
 「11時~15時 麺大盛無料」と出ていた。
002_20240613164101
 7分ぐらいでラーメンが給仕された。まず、スープを飲む。それから麺。アツアツでした。一味唐辛子フライドガーリックで味変。
004_20240613164101
 ラーメンを食べていたら、餃子が給仕された。ラー油、酢、醤油がある。
 新聞折込チラシの割引券を使い、ラーメンが100円引き、餃子が160円引きで、合計790円の支払い。「d払い」にて支払う。
伝丸のこだわり麺
・つけ麺 平打ち
 小麦香”ふすま”入の平打ち麺。つるっとのどごしを楽しめる。
・味噌らーめん ちぢれ
 味噌スープをどっしりと受け止める専用ちぢれ麺。歯ごたえある主役級の麺。
・醤油らーめん ストレート
 歯切れの良い弾力のあるストレート麺は醤油らーめんとの相性バツグン。
「伝丸 浜松西IC店」
浜松市中央区湖東町5830-1
TEL 0120-070-140
https://www.gmfoods.co.jp/sp/

 LOTO7を買う。

 「浜松ハム」に電話する。結局、お中元用は、スーパーや直営店では扱っておらず、宅送で送料を支払うか、本社まで持ちに行くしかないらしい。
 カタログが送られて来るので、それで注文するとのこと。電話では受け付けてくれないらしい。(面倒くさいなぁ~!!!次回は買うのを止めようっと!!!)
「浜松ハム株式会社」
浜松市中央区東三方町178-2
TEL 053-438-1186
FAX 053-438-2765​
https://www.hamaham.co.jp/

 丹波の黒豆に水かけをし、更に草取りをする。

 パソコンの電源を入れたら、「更新プログラムを構成しています」と出て30分くらいそのまま。やはり、昨日のシャットダウンが遅かったのは、Windowsが勝手にバージョンアップしていたようだ↓↓↓

 夕方は、「昼めし旅」でやっていた「イワシの塩茹で」で一杯♪「うるめいわし」って「真イワシ」より、美味しいぞ!!!
《寿し 肴 菊屋》
・イワシの塩茹で
①イワシを塩が入ったお湯で12分茹でる。(新しいイワシは皮がはがれる)
②酢、生姜、お好みで醤油で食べる。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2019/01/post-f983.html
010_20240613164101
「三重県産 うるめいわし」

加工者 ㈱ベイシア浜松雄踏店

008_20240613164101
 それから「断然お得 素煎り うす皮付き ピーナッツ」。
食塩・植物油 不使用
 不飽和脂肪酸
 ポリフェノール
 ビタミンE
素煎り うす皮付き ピーナッツ
100g当り 607kcal、たんぱく質 25.4g
420g
名称 豆菓子
原材料名 落花生
原産国名 中華人民共和国
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
https://www.cgcjapan.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:6,145歩
本日:56.2kg、15.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:000,317,941(33)


 

| | コメント (0)

2023年12月 7日 (木)

「かつや「カツカレー」」、そして「ハーブびより「ボリジ」」

 今日は、「大雪(たいせつ)」。
【豚ひき肉とにらの卵ぞうすい】(211kcal)
もうひとがんばり!の夜食におすすめ
『材料』(4人分)
・ごはん・・・250g
・豚ひき肉・・・150g
・にら(幅1cmに切る)・・・1/4束分
・溶き卵・・1個分
・酒・・・大さじ1
・A
 水・・・2カップ
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/3
『作り方』
①鍋にひき肉、酒を入れ、菜箸数本で混ぜる。
②1を強めの中火にかけ、菜箸で混ぜながら、色が変わるまで炒る。
③A、ごはんを加え、煮立ったらにらを加えて混ぜ、溶き卵を回し入れる。ふたをして弱火で1分煮る。

 昨日のテレビ「千原ジュニアの ヘベレケ」。2022年7/19の放送分。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《鴨と豚 とんぺら屋 名駅三丁目店》中村区名駅3-8-17
 国産高級鴨を大衆価格で味わえる鴨の専門店。
 名物メニュー「とんぺら焼き」は、秘伝のタレとスパイスを使用
☆スピリタス

 「キントレ」。
https://www.ntv.co.jp/kintore/
▲下剋上レストラン【親子丼】
*小林 雄二《青華こばやし》新宿区
『高級食材』
・三和の純鶏 名古屋コーチン 特上もも 500g 4,045円(税抜き)
  伊藤 和四五郎商店 明治33年創業
・青森県 田子たまご村 いとしのきみ 1個 850円
・魚沼市産 コシヒカリ 北魚沼「奥の極」 2kg 2,000円
・北海道産 雪景色(タマネギ) 1kg 1,455円
①3合の米を洗い、浸水させる
②鶏肉を2cmっくらいのそぎ切りにする
③土鍋で米を炊く
④卵を溶く
⑤出汁、しょうゆ、みりんを加えた煮汁にタマネギと鶏肉を入れて煮る
⑥溶き卵を入れる
⑦ご飯に盛り付け、三つ葉をのせる
『激安食材』
・鶏もも肉 500g 約700円
・卵 1個 約20円
・米 2kg入 約1,000円
①米が割れないように軽く洗えばOK
②氷を入れる。お米を冷たい水で炊くと隅々まで水分を吸収し、ふっくら粘り気のあるごはんに炊き上がる
③鶏肉の皮目に塩を振り、パリパリになるまで焼く。(鶏肉の表面を焼くことで、余分な脂が落ちて臭みが取れる)
④お釜に水、米、細かく刻んだ油揚げ。コンブ、お酒、を入れて炊く。(お米を炊く時に、油揚げを加えるとお米にツヤやテリが出る)
⑤卵を丸いところえ叩くと卵の割れ目が広くなり、割りやすくなる。(卵の殻が入りづらい)
⑥黄身と卵白を別々のボウルに分ける。卵白は固まった部分を切るため、別々で混ぜる
⑦出汁、濃口しょうゆ、みりん、砂糖で煮汁を作りたまねぎと皮目を焼いた鶏肉を入れていく
⑧溶いた卵白に卵黄と煮汁を少々加え混ぜる
⑨卵を入れ、フタをして10秒
⑩油揚げとともに炊いたご飯を器に盛り、焼きのりをちらし、具材をのせる。黒七味をかける
▲検証!もしもマネー「ツリーハウス」
千葉県南房総市<ガンコ山ツリーハウスヴィレッジ>
 電気やガスを引いていない大自然の中で、ツリーハウス作りが楽しめる人気の施設
※杉の木はまっすぐで頑丈なためホストツリーに向いている。
 木と木の間は3m50cm前後が理想
 高さ約3m
*基礎と床の製作
①受け木の取り付け
※受け木の加工&取ろ付け
 受け木:ホストツリーに挟むように取り付け、床を支える重要なパーツ。
・受け木用丸太 8本 約3,200円
 木に干渉する部分をチェンソーで削る:木に対して垂直に2cm間隔で10本ぐらい筋を入れ、ハンマーで叩く。チェンソーでなでるように削り滑らかにする
・ボルト 8セット 約1万2,000円
②大引きを乗せる
・大引き 4本 約1万3,600円
③根太を乗せて固定
・根太 9本 約1万6,000円
 電動ドライバーでビスを斜めに打ち込み固定。
※ビスが斜めだと空回りして入らない。最初にまっすぐ打ち込み、45度に倒して最後まで入れる
④束柱(つかはしら)を立てる
・束柱 6本 約5,000円
・束石 6個 約4,800円
⑤床板を張る
・床板 22枚 約3万8,000円
 床板の固定はビスを垂直に打つ。斜め打ちより簡単にビスが入る
【トラム缶ピザ】
※トッピング:
 絶妙な甘味が特徴 甘長唐辛子、ホクホク感が強い 九重栗かぼちゃ、シャキシャキ感がポイント サラダれんこん、肉々しい味わい 房総ポークのソーセージ、地元 近藤牧場産 モッツァレラチーズ
 トマトソース:フレッシュトマト、塩、ニンニクのみで作ったガンコ山ツリーハウスヴィレッジ特製ソース
※杉の薪を使用。3分焼く
*小屋の製作
①骨組みを立てる
 日本の伝統的な工法軸組工法:ホゾとホゾ穴を作り、木材を接合する
②屋根を張る
 屋根板を乗せる木材を渡す
・屋根用木材 8本 約1万4,000円
・屋根板 30枚 約1万Ⅰ,000円
③建具の取り付け
・アクリル板 約8,000円
 アクリル板を固定するフレームを作る。フレームにアクリル板を取り付ける
④外壁を張る
・外壁板 60枚 約2万2,000円
*ブランコ
・ロープ 約500円
・丸太 約300円
※合計 約22万6,300円

014_20231207161901
 「スポーツくじ」より、メール。
 第1413回totoで1等当せん金約4,100万円が1口誕生!当せんされた方、おめでとうございます♪
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl000/PGSPSL00001InitTotoMulti.form?cid=all_mail_mag_all_toto_all_reg_tex_231207_2
 「JAF」より、メール。「年末の大掃除にも♪「暮らし」に役立つ優待をご紹介!」。
https://yutai.jafnavi.jp/search-result?genre=K&utm_source=own_mail_1207&utm_medium=email&utm_campaign=yutai
 「キリン」より、メール。
 「【WINE & DOORSと文喫のコラボ】ワインと本のソムリエが選ぶ マリアージュセット」。
https://wineanddoors.jp/view/page/column_book_202312?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_231207
【ヨーグルトでつくる海老のゴロゴロサラダ】
少ない材料で簡単につくれる、スパイスがきいた満足感のあるサラダ。
『材料』(2人分)
<ドリップ(水切り)ヨーグルト>
・小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・200g
・海老(ボイルしたもの・殻なし)・・・10尾
・きゅうり・・・1本
・ミニトマト・・・8個
・A
 にんにく(すりおろし)・・・1/3かけ
 塩・・・小さじ1/3
 クミン・・・少々
 チリパウダー※・・・少々
<仕上げ用>
・チリパウダー※・・・少々
・パクチー・・・適量
※辛さが苦手な場合はパプリカパウダーを代用
『作り方』
①<下準備>コーヒードリッパーに、フィルターをセットして、「小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」を30分間水切りして、ドリップ(水切り)ヨーグルトをつくる。(水切り中は、冷蔵庫で保管してください)
②海老は食べやすい大きさに切る。きゅうりは1cm幅の半月切りに、ミニトマトは半分に切る。
③1とAを合わせてよく混ぜる。
④3に2を加えて混ぜ合わせ、器に盛り、上からチリパウダーをかけてパクチーを飾る。
※当社からのひとこと
 油を使用せず、ドリップ(水切り)ヨーグルトとにんにく・塩・スパイスをベースにしています。オイルドレッシングとは違い、くどさがなく、まろやかな味わいです。スパイスの量で味の強弱もつけられますよ!今日のサラダにいかがですか?
https://product.koiwaimilk.com/recipe/detail/000809.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_231207
【生ハムとブロッコリーのフジッリ】(339kcal)
ブロッコリーの甘みと生ハムの旨みが絶妙です。
『材料』(2人分)
・生ハム・・・30g
・ブロッコリー・・・1/2株
・にんにく・・・1片
・たかの爪・・・1/2本
・オリーブオイル・・・大さじ1と1/2
・フジッリ(ショートパスタ)・・・120g
・塩・・・適量
①にんにく・生ハムはみじん切りにする。
②たっぷりのお湯を沸かして塩を入れ、細かくばらしたブロッコリーをやわらかめにゆでる。ゆで上がったら、氷水に入れて冷まし、水分をよく切り、包丁で細かく叩く。
③フライパンに、にんにく・種を抜いたたかの爪・オリーブオイルを入れて弱火にかける。にんにくが色づいてきたら、中火にして生ハムを炒め、②を入れさらに炒める。②のゆで汁をレードル2杯ほど入れて煮詰める。
④②のお湯でフジッリをゆで、③で和える。味をみて塩で味を調える。
⑤器に盛り、お好みでエクストラヴァージンオリーブオイルをかける。
※ポイント&アドバイス
 フジッリは、らせん状にくるくるねじれたショートパスタです。入手が難しければ他のショートパスタで代用してもかまいません。生ハムはベーコンで代用してもよいでしょう。パスタをゆでる際のお湯に入れる塩の分量は、お湯に対して塩1%を目安にしましょう。たとえば「お湯:塩=1リットル:10g」です。
https://recipe.kirin.co.jp/a02478.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_231207
 「ソースネクスト」より、メール。
 「コスパ抜群の本格オフィスソフト「Polaris Office」」。
https://www.sourcenext.com/product/0000014566/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「21,000点収録の高画質な素材集「MIXA(マイザ)」。
https://www.sourcenext.com/product/mixa/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「AI搭載!マインドマップ作成ソフト」
https://www.sourcenext.com/product/1000002024/?i=mail_ii&utm_source=sn&utm_medium=email
 「水郷のとりやさん」より、メール。「極上の鶏肉で鍋を囲む贅沢をご自宅で」。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/suigodori/nabetop.htm?scid=rm_197493
ひとひらの葉っぱ静かに味わう散りそめの紅葉
https://hitohiranohappa.blog.jp/archives/61060493.html
諏訪ッチ木の上を探すと「何という幸運」
http://blog.livedoor.jp/harunaka19500303/archives/55709807.html
めとうさんの人生初Apple製品購入後に驚いたこと
https://usmtw.com/archives/23183947.html
契約社員さとうの節約ときどきお疲れな生活「完全に出遅れた話」
http://satohitoriblog.livedoor.blog/archives/23883459.html

何度も言うけどクリスマスにケンタッキーはやめておけ! ガストのテイクアウト限定「自家製ローストチキン」最強説 / まるっと1羽で1100円だ
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E4%BD%95%E5%BA%A6%E3%82%82%E8%A8%80%E3%81%86%E3%81%91%E3%81%A9%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%81%AB%E3%82%B1%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AF%E3%82%84%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%8A%E3%81%91-%E3%82%AC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E9%99%90%E5%AE%9A-%E8%87%AA%E5%AE%B6%E8%A3%BD%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%81%E3%82%AD%E3%83%B3-%E6%9C%80%E5%BC%B7%E8%AA%AC-%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%A3%E3%81%A81%E7%BE%BD%E3%81%A71100%E5%86%86%E3%81%A0%E3%81%9E/ar-AA1l4sLO?ocid=msedgntp&cvid=ac70b90d2c8f43c788c98928ad680531&ei=13

 12/7(木) 11:22配信の「唐揚げ店の倒産急増、前年の7倍」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f9f4e8cdf99aa772336ebeccfdcf751022c196f1

 12/7(木) 12:14配信の「夫暴行されていた 死後に知り驚き」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4facd68a78e2aca2a19fe6e4702ad2198eb69794

 2023年12月7日 15時24分配信の「優れた警官を「エース」に任命」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25488237/

 2023年12月7日 13時30分配信の「日本一に 日大タックル選手の今」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25487642/

 2023年12月7日 11時16分配信の「生徒が性交要求 家庭教師の決断」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25486606/

 2023年12月6日 20時0分配信の「産まれる…不倫相手のLINEに唖然」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/21262873/

うんちをする夢は「運気好転」
 うんちをする夢は、運気が好転する吉夢です。現在トラブルや問題を抱えている方は、近いうちに事態が好転して問題解決することを意味しています。この夢を見た時は、何をやってもうまくいく時期。やりたいことあれば、失敗を恐れずチャレンジしてみるといい結果が得られそう。仮に失敗しても、あなた自身の成長にもつながることでしょう。
大量のうんちをする夢は「見た時の気分によって意味が変わる」
 大量のうんちをする夢は、その夢を見た時の気持ちによって意味がそれぞれ異なります。たとえば、大量のうんちをしてスッキリする夢なら、金運や恋愛運アップの吉夢です。臨時収入が見込めたり、好きな人と関係が一歩進展しそうだったりと良い暗示。
うんちを手に掴む夢は「チャンスを掴む」
 うんちを手に掴む夢は、幸運やチャンスを掴む吉夢です。特に、手に掴んだうんちが大きければ大きいほど、より大きな幸運を手に入れることができることを意味します。勘がするどくなり、好機を見つけるのがうまい時期なので、さまざまなことに挑戦してみるのもおすすめです。思いもよらない成果を得られ、あなたの人生が飛躍的に上昇する良いきっかけをつかめるでしょう。
うんちを拭く夢は「前向きになっている」
 うんちを拭く夢は、ネガティブな感情が解消されて気持ちが前向きになっている状態を意味します。これまでのあなたは、過去のトラウマや失敗などが原因で、気持ちが後ろ向きになっていたようです。しかし、何らかのきっかけで気持ちが前向きになり、アクティブに過ごせる時期が訪れたようです。この機会にいろんな人と交流すると、すてきな仲間たちに恵まれ、より一層楽しい日々が過ごせるようになりそうです。
うんちを流す夢は「あらゆる運気が上昇」
 うんちを流す夢は、金運、恋愛運などありとあらゆる運気が上昇する吉夢です。そもそも、水やうんちの夢はいずれも金運アップを意味するため、特に金運に関する運気上昇が期待できそうです。臨時収入が入ったり昇給したりと、金運においてうれしい出来事が近いうちに起こる兆し。この夢を見た時は、目の前の仕事を頑張ることでさらに金運が上昇するでしょう。
うんちが手につく夢は「運気上昇」
 うんちが手につく夢は、運気上昇の吉夢です。近いうちに、あなたの周りにハッピーな出来事が訪れる予兆です。さらに、手についたうんちの量が多いほど、より強い幸運を手に入れることができることを意味します。この夢を見た時は運気良好で何をやってもうまくいきやすい時なので、いろんなことにチャレンジしてみましょう。きっといい結果が得られ、あなたの評価もおのずと上がるはずです。
https://woman.mynavi.jp/article/210325-23/

 2023年12月5日の「たる形サウナ 自宅の庭で」という記事。
浜松の会社 フィンランドから輸入販売
 外構工事やガーデニングを手がけるピースフル(浜松市東区)が、たる形の「バレルサウナ」の販売を始めた。近年人気が高まっているサウナを自宅の庭などで楽しんでもらおうと、バレルサウナ発祥国とされるフィンランドから輸入する。
 販売するバレルサウナは奥行き約2.6m、高さ約2m。価格は264万円。中に椅子があり、6人が座れる。まきストーブに火をつけることで、室内の温度を上げる。
 たる状の壁の下部と上部に隙間があり、外気を循環させることで熱気で生じる息苦しさを軽減する。入り口付近にはベンチがあり、熱くなった体を冷ますことができる。
 上嶋俊明社長によると、近年は共働き世帯の増加や趣味の多様化におり、ガーデニング需要が減少。サウナブームを受け、「温泉などのサウナが混雑してゆっくり入れない人に庭で楽しんでもらいたい」と考えたという。
 今年6月に販売を開始。現在、フィンランドから取り寄せた1台を店舗敷地内に展示しており、希望すれば中に入って温まることができる。上嶋社長は「1人で使用するだけはでなく、家族だんらんやテレワークにも使える。心が落ち着く場になってほしい」と話している。
 問い合わせは同社=電053(411)6700=へ。

 2021年5月15日の「ハーブびより」は、「ボリジ」。
食べられる星形の花
 ボリジは、全体が白くゴワゴワした毛に覆われ、星形の愛らしい花を咲かせます。
 花の色は濃い青と白があり、青い花は食用としてサラダや料理を彩ります。また白ワインに浮かべてしばらくすると、酸性に反応してピンクに色が変化します。
 この青は聖母マリアがまとうローブの色で、マドンナブルーとも呼ばれます。古来勇気を与えてくれるハーブと考えられ、中世、十字軍の戦士は遠征前、ボリジの花を浮かべたワインを飲み、「マリア様の保護下にいる」と、勇気を奮い立たせたと伝えられます。
 生葉はキュウリに似た香り、レタスと合うので、刻んでサラダにするといいでしょう。ハーブティーにして冷やすと、スイカのようなさわやかな味わいです。
 今回提案するのはボリジを使ったカレー。キュウリ風味の葉と相性がよく、普段のカレーと違う香りを楽しめます。
 夜は、ボリジの花と葉を使ったオリジナルカクテル。生葉1枚はドライウオッカへ。レモン1/4個をぎゅっと搾り、皮ごとグラスへ。最後にボリジの花を添えます。
*ボリジ
 ムラサキ科。ヨーロッパ原産の1年草。花言葉は「勇気」など。古代ギリシャ、ローマ時代から薬草として使われていた。
【ボリジを使ったカレー】
『材料』(4人分)
・カレールー・・・4片
・豚細切れ肉・・・300g
・タマネギ・・・1個
・バター・・・10g
・ボリジの葉・・・適量
・ニンニク・・・1片
・ウスターソース・・・小さじ2
・こしょう・・・少々
・砂糖・・・小さじ1
・水・・・600ml
『作り方』
①豚肉は一口大に切り、こしょうを振る
②フライパンに油(分量外)をひき、おろしニンニクを入れて香りがたったら、薄切りにしたタマネギをきつね色になるまで焦がさないように中火で炒める
③①を加え、中火で炒める
④豚肉の色が変わったら、水を入れていったん煮立たせてアクをとり、中火で3分煮込む
⑤火を止め、好みのカレールーを溶かす
⑥隠し味にバター、ウスターソース、砂糖、ボリジを入れ、5分弱火で煮込んで出来上がり。
(くりはま花の国・森田馨一、宮川孝博)

 今日の仕事・・・。
 一通りの仕事をやらせてくれないから、準備で何を用意したらいいのか分からないジャン!!!自分のやったことの準備までしかできないよ!

 仕事を終え、ランチに向かう。
 追い越し車線を走っていた。赤信号で止まったら、止まってから前の車が右折のウインカーを出した!!!???30m先からウインカーを出すのが規則でしょう!!!右折レーンのない道なんですよ!!!前の車が右折することが分かっていたら、走行車線に逃げていたのに・・・!!!交通ルール違反の迷惑な車だった!!!
 オマケに前の車が右折したので、直進したら対向車が右折してきてぶつかりそうになるし・・・!!!

006_20231207161901
 今日の昼食は、「かつや」にて。
 新聞折込チラシに「12/7(木)~10(日)「今年もありがとう!おかげさまで25周年!年末感謝祭!!」というのが入っていたんですよ!!!
 ・ロースかつ丼(竹) 120gロース 759円→605円(税込)
 ・ソースカツ丼(竹) 120gロース 759円→605円(税込)
 ・ロースカツ定 120gロース ご飯・とん汁(小)付 792円→605円(税込)
 ・カツカレー(竹) 120gロース 957円→605円
 この期間は、この4品しか販売しないらしい。
 開店10分前に到着。駐車場には、すでに2台停まっていた。店の前で開店を待つ。やがて開店。
 一番値引き率のいい「カツカレー」を注文。
 すぐに調理係がカツカレーを作って給仕できるように置いた。しかし、ここのお店のウエイトレスは注文聞きや電話対応していて、なかなか出してくれない!!!(いつも行く店の方は、給仕を優先していたんですけど・・・!)
008_20231207161901
 冷めちゃうよ!!!と思い、催促しようとしたら、調理係が給仕してくれた。
 ちょっと冷めていたよ・・・↓↓↓
 カツって、衣側を上にして食べるのと、肉側を上にして食べるのとでは、味が変わるんですよぉ~!!横にして、肉側を上にして食べる方が好きだなぁ~!
 カラシを掛けると、またいい味変。
 キャベツにはドレッシングがなかったので、ソースを掛けた。
 「割干大根漬」が、また美味しい♪♪♪
 「d払い」にて、支払い。605円円也。
002_20231207161901
 100円の割引券をくれた。
「かつや 浜松西インター店」
浜松市中区西丘町194-2
TEL 053-525-7030
https://www.arclandservice.co.jp/katsuya/

 病院に行く。10:50到着。23番だった。11~15が診察中と出ている。
 待合室で待っていたら、奥に通された。寝て待つ。
 11:20診察。710円也。

 薬局に行く。混んでいた。
 順番が来て、680円を「d払い」にて支払い。
 診察料と薬代、合計1,390円かぁ~。これなら、明日、薬局で売り出しの「パブロン」44包入)1,408円にすればよかったかなぁ~!?(5%引きで1,337円になるんだよな・・・。)
004_20231207161901
・モンテルカスト錠10mg「トーワ」

 ぜんそくやアレルギー性鼻炎の症状を起こりにくくする薬です。
・カルボシステイン錠250mg「トーワ」
 たんや鼻汁を出しやすくする薬です。

 「080-0120-6560」より、着信。
 電力自由化センター
https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0800_123_6560.html
「電力自由化センター」を名乗る不審な電話にご注意を!
https://www.city.aizuwakamatsu.fukushima.jp/docs/2023030700052/
 6/16(金) 18:40配信の「「電力自由化センター」を名乗る電話 仙台市が対応しないよう注意を呼び掛け」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d525288cf686bd14e55b7a8efd0b7be9f750ef49

 夕方は、先日の「親子丼」の残りに「豆腐」と「」を入れて、アテにして一杯!
010_20231207161901
末「木綿豆腐」とうふ

 一丁タイプ
名称 木綿豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 71kcal、たんぱく質 6.3g
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

012_20231207161901
 さらに「断然お得 素煎り うす皮付き ピーナッツ」。
食塩・植物油 不使用
 不飽和脂肪酸
 ポリフェノール
 ビタミンE
素煎り うす皮付き ピーナッツ
100g当り 697kcal、たんぱく質 25.4g
420g
名称 豆菓子
原材料名 落花生
原産国名 中華人民共和国
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
https://www.cgcjapan.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:3,915歩
本日:54.4kg、14.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,304,609(30)

| | コメント (0)

2020年1月 4日 (土)

THE BEATLES「A HARD DAY'S NIGHT」

004_20200105162701
 昨日のテレビ「マンガ飯」は、第三夜。
https://www.ctv.co.jp/mangameshi/
*「食卓の準備をせよ、そうすれば争いも鎮まる」古代イスラエルの格言
*『鉄鍋のジャン!』【飲めるラー油のチャーハン】
《四川飯店 名古屋》河合シェフ、千種区高見
☆陳麻婆豆腐 2,400円
☆担担麺 1,500円
※ラー油:唐辛子の粉と高温の油を合わせて作る。
 中国産の唐辛子:辛みが強い
 韓国産の唐辛子:一般的な中国産唐辛子の約1/3の辛さ
※XO醤:干しエビや金華ハムなど高級食材を使った調味料
【飲めるラー油のチャーハン】
①2種類の唐辛子の粉を混ぜる。
②干し貝柱、干しエビ、エビの卵をミキサーにかけ粉末にして唐辛子に混ぜる。
③玖瑰露油(メイクイルチュウ:バラの香りがするお酒)を入れる。
④油に桂皮、八角、陳皮、花椒、ネギ、ショウガを入れ、220℃に熱する。香りがついたら食材を取り出し、唐辛子と合わせる。一晩寝かせる。
⑤中華鍋にラー油を入れ卵を炒める。ご飯を炒めてラー油を入れる。最後にもう一杯ラー油を入れる。
*『包丁一本 満太郎』【カニが飛び出すお好み焼き】
*「揺るぎない決意は、何事をも可能にする。それを持てるか持てないかが、偉人と凡人の分かれ道だ」トーマス・フラー
《鉄板焼 市虎》寺島シェフ、名東区
☆海老玉タルタル 1,320円
☆明太子もちチーズ玉 1,320円
①お好み焼き(キャベツ、もやし))の中にタラバガニを入れる。とろけるチーズをのせる。
②ソース味の麺にを作る。
③ソースにカニ身を入れ、火にかける。
④カニ味噌とマヨネーズを混ぜる。
⑤2つに分けて火を通した具材を合わせる。
⑥薄焼き卵でお好み焼きを包む。玉子焼きを乗せ、ソース、マヨネーズをかける。カニ爪を飾る。
⑦カニクリームソースをかける。

 「さし旅」は、「マニア結集!伊勢神宮開運お持ち帰りツアー」。
https://www4.nhk.or.jp/P4386/
*お伊勢参りは無事カエル!
<二見興玉神社>(ふたみおきたま)
・夫婦岩 富士山
*無事カエルには仏様を拝む!
<朝熊岳金剛證寺>
 伊勢神宮を守るためのお寺
 「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」
・虚空蔵菩薩
※神仏習合:
 日本の神様と外来の仏教が一体であり、仏様が神様となってその姿を現しているという考え方。
・木像雨宝童子立像(重要文化財):
 天照大神が下界に16歳の時に降りてきた姿。
*お伊勢参りは道草を食う!
 ノハラアザミ、スズカアザミ、タキアザミ
 アキノノゲシ
※7種の野草を使った七草がゆ
 セリ、ハコベ、ヨメナ、カラスノエンドウ、アキノノゲシ、ノハラアザミ、クコの葉
*さしこみ「世界のマニアから集めた!ユニークな開運法をご紹介!」
 フランス:ガレット・デ・ロワ(フェーヴが入っていると幸運)
*お土産はアシで決める!
※お土産=御宮+笥
《岩松屋》
・はんぺん

 「絶滅料理を再現 ロストグルメ」。
https://hicbc.com/tv/lost_gourmet/
*白牛酪(はくぎゅうらく):
 白牛の乳と砂糖を煮て固めたスイーツ
・辻口 博啓
<酪農のさと>千葉県
・ガンジー牛乳(大分県)900ml 2,698円
・和三盆糖(香川県 三谷精糖)500g 1,836円
 大鍋に6ℓに、砂糖2kgを入れて煮詰める。
*すきがかり
・笠原 将弘
☆水蛸と蓮根のからしジュレがけ
☆鮎フライと新丸十の唐揚げ
☆鱧のくずしと梅葛餅のお椀
『料理物語』
 たれ味噌で味付けした真鴨の肉を杉板の上で焼く。
 たれ味噌作り:まるや八丁味噌2.2kgを水6.3ℓで溶く。火にかけ、2/3のなるまで煮詰める。布で濾す。
 真鴨の肉をたれ味噌に40分漬け込む。
 濡らした秋田杉に肉を乗せ、炭火で焼く。杉箱で囲み、蒸し焼きにする。
*バルブスープ
 羊肉を煮込んだカレー味のスープ
・茂出木 浩司
<バヤンズルフ市場>モンゴル
<メルクーリ市場>
《》
★羊の塩スープ 約158円
《》
★羊の塩スープ(ご飯入り) 約257円
 ツォイバン、ボーズ、ホーショル
<ゲル>
★牛乳酒
★羊の塩スープ
<モンゴル国立博物館>
『飲膳正要』
 羊の脚肉 1本、ヒココ豆 750g、大根 2本、ショウガ 5個、ターメリック 10g、コショウ 10g、アサフェティダ 2.5g、サフラン 5g、コリアンダーの若葉、塩 少々、米
 羊の脚肉をぶつ切りにし、ショウガ、大根、ヒヨコ豆と一緒に1時間煮込む。アサフェティダ、ターメリック、サフラン、コリアンダー、コショウを入れる。塩少々を入れる。4時間煮込む。

 「やっぱり旨い!ご当地おでん」。
https://www.tnc.co.jp/program/detail/200101oden
 室町時代の料理「味噌田楽」が江戸時代に「煮込み田楽」となり、今の「おでん」になったとか。
 その後、江戸末期に醤油が発明されると、醤油味の出汁になります。関西では、昆布でとった薄味の出汁や独自の具材等、様々な工夫がされていたようです。やがて関東・関西を中心に全国へと広まり、地域性の強いおでん種や特産物等が具材として入れられるなど、さまざまな種類の「ご当地おでん」が作られるように。
《浅草 大多福》台東区
・浅草おでん(関東と関西の中間)
 大根、つみれ、ちくわぶ、ころ(クジラの脂身)、さえずり(クジラの舌)、もち袋、お楽しみ袋
《居酒屋 跳人》青森おでん、千代田区鍛冶町
・生姜味噌おでん(貝、タケノコ)
 生姜味噌をつけて食べる
《創作おでん 和さび》千代田区三崎町
※関東風・関西風食べ比べ
 関西風(昆布・鰹・岩塩)大根、きつね、出汁玉子、かぶ
 黒おでん(関東鶏すき風)
《金沢乃家 九段下店》千代田区九段北
・金沢おでんの8種盛り合わせ
 車麩、赤巻、白板こんにゃく、カニ面
《静岡黒おでん まるだい》文京区小石川
・静岡黑おでん おまかせ5点盛り
 大根、牛すじ、しのだ棒、黒はんぺん
 青粉、だし粉をかける
・斗瓶囲い純米大吟醸原酒「般若 極」
https://www.sakeno.com/voice/3034
https://www.ibc.co.jp/tv/timetable/?s=5010&e=43184&ed=20191227&p=563258

 先日のテレビ「孤独のグルメ Season 8」は、第十話「東京都世田谷区豪徳寺のぶりの照焼き定食とクリームコロッケ」
《旬菜魚 定食屋 いなだ》
TEL 3428-4233
・ぶりの照焼き定食 月見とろろ付き
・クリームコロッケ 580円
・ごはん
・自家製梅干し
・お刺身(マグロ、カンパチ、ホタテ)
★おまかせ酒菜セット4品
 小松菜と油揚げの酢の物、きんぴらごぼう、ポテトサラダ、まぐろのブツ
★生ビール
★焼酎の梅干し割り
https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume8/backnumber/backnumber10.html

 パソコンが突然、フリーズ!!!????「Ctrl」+「Alt」+「Del」もすんとも言わない!!!・・・どうしてしまったんだ???強制終了!!!

008_20200104183801
 昼食は、「金のどんぶり 牛たま丼」。
MARUHA NICHIRO
 温めてご飯にのせるだけ 簡単、便利!
 玉子自慢!8
119kcal(本体のみ、1食あたり)
内容量 180g
 独自製法のたまごのふっくら感が自慢!
 牛肉と、たまねぎ・にんじん・ごぼうをたまごでとじ、チキン・昆布などの風味を効かせた柳川風の牛たま丼です。
製造者 マルハニチロ株式会社
東京都江東区豊洲3-2-20
TEL 0120-040826
製造所 マルハニチロ株式会社 下関工場
山口県下関市東大和町2-17-33

 映画「A HARD DAY'S NIGHT」を見に行きましょう!

 途中、「LOTO 7」を買う。
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/takarakuji/loto/loto7/index.html

 「TSUTAYA」に寄り、Tカードの更新。今年は、セルフでできるんだね!!!
https://tsutaya.tsite.jp/

 スーパーに寄り、ウインドーショッピング。お正月料金なのか、ちょっと高めだね・・・。
http://www.supertaiga.com/s_hamamatsu.php

 映画館に到着。
http://cinemae-ra.jp/
 1時間前なので、誰もいない・・・座って待つ。「パンフレット」を買おうと思ったが売っていなかった。「リバイバル」だからかな・・・。
 「エコパーク」に駐車すると、2時間無料なのか!!!「エコパーク」ってどこだ???
静岡県浜松市中区連尺町314-41
TEL 053-450-3533
https://www.eco-park.jp/
 1週間の上映で、この時間設定なら、今日しか見れる日はないな・・・と思っていたら、案の定、どんどん人が来る。。。1週間ではなくて、もっと上映期間を伸ばせばいいのに!!!
 前回見た「YESTERDAY」より、混んでいるんじゃないのか???
 映画館のお偉いさんが、「席は、充分にあります」と言っていたけど、いい席で見たいジャン!
 やがて、開場・・・。前の「YESSTERDAY」を見ていた人が出てくる。。。あれっ!?常連さんで2つ連続で見る人は、開場を待たずしては入れて席がとれるの・・・!!!???
 なんとか、いい席をget!
 そして、開演。隣に座ってきた夫婦が、画面と一緒に歌っていてうるさい!!!迷惑だった!!!
 英語を見ていると、そんな意味の歌詞だったんだね・・・高校時代は、何気なく聞いていた・・・自分の英語力は、相当なかったんだ!!!と、自覚しました。
 この映画を見るのは、2回目だけど、ジョンらしい、ジョークが満載だったね!
 英語は、ちょっと分かりずらかったかな。subtitle(字幕)がないと分からない所が多かった。
002_20200104183801
THE BEATLES  A HARD DAY'S NIGHT

 旧邦題『ビートルズがやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ!』
公開55周年記念上映
 1964年の初公開から55年、ザ・ビートルズの魅力が詰め込まれた主演映画『ハード・デイズ・ナイト』が再び銀幕を揺らす!世界的な成功を手中に収める直前、ハードなスケジュールをあわただしくこなしていく4人の一昼夜をドキュメンタリー・タッチで描いた永遠の名作。
オープニングからラストのライヴ・シーンまで、全編に流れる珠玉のビートルズ・ナンバー!
 A Hard Day's Night
 And I Love Her
 I Should Have Known Better
 I'm Happy Just To Dance With You
 I Wanna Be Your Man
 Ringo's Theme (This Boy)
 Don't Bother Me
 Tell Me Why
 All My Loinv
 She Loves You
 If I Fell
 A Hard Day's Night
 Can't Buy Me Love
監督 リチャード・レスター
脚本 アラン・オーエン
音楽監督 ジョージ・マーティン
出演 ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スター
1964年/イギリス/87分/モノクロ
配給 株式会社シンコーミュージック・エンタテインメント
提供 株式会社タムト
BRUCE A KARSH Presents THE BEATLES "A HARD DAY'S NIGHT"
Also Starring WILFRID BRAMBELL Screenplay by ALUN OWEN
Produced by WALTER SHENSON Directed by RICHARD LESTER]
ⒸHDN, LLC.  ALL RIGHTS Reserved
Exclusively licenced to TAMT Co, Lted.  For Japan

 ジョン、ポール、ジョージ、リンゴ。ザ・ビートルズの魅力がスクリーンで爆発する映画史上、永遠の名作。ラストの絶叫ステージ・シーンは圧巻&必見!
<ストーリー>
 常に熱狂的なファンに追いかけられながら、コンサート会場とホテルを移動して仕事をこなすビートルズ。今日も追いかけて来る熱狂的なファンの群を振り切り、列車に飛び乗るとポールの座席には、なぜかポールの祖父が座っていた。仕方なく行動を共にするが、祖父の悪戯でトラブルが続出。リンゴはそそのかされ、公開テレビ番組での収録があるにもかかわらず、カメラ片手に街に飛び出してしまう。本番まであと数十分、ジョン、ポール、ジョージの3人は、戻ってこないリンゴを探しに行く。本番まであとわずか、果たしてビートルズの4人は無事ライブを行うことができるのか・・・。
 世界的な人気を手に入れる直前、ビートルズの日常をドキュメンタリータッチで描いた音楽映画の傑作!撮影当時全員が20代前半の若ささった4人も瑞々しく、映画の全編に流れる名曲の数々は永遠に色あせることはない。
公開55周年記念上映「ハード・デイズ・ナイト」
製作 1964年、イギリス・アメリカ
上映時間 87分
監督 リチャード・レスター
音楽 ジョージ・マーティン
出演 ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スター、ウィルフレッド・ブランビルジャン・ジャンキン、パティ・ボイド 他
1965年 アカデミー賞:脚本賞、編曲賞(ジョージ・マーティン)ノミネート
1965年 英国アカデミー賞:新人賞(ジョン、ポール、ジョージ、リンゴ)ノミネート
1965年 グラミー賞:最優秀楽曲映画(ジョン&ポール)ノミネート
「スクリーンに炸裂する珠玉のビートルズ・ナンバー」
 ア・ハード・デイズ・ナイト
 恋する二人
 アイ・ウォナ・ビー・ユア・マン
 ドント・バザー・ミー
 オール・マイ・ラヴィング
 恋におちたら
 キャント・バイ・ミー・ラヴ
 アンド・アイ・ラヴ・ハー
 すてきなダンス
 リンゴのテーマ
 テル・ミー・ホワイ
 恋におちたら
 恋する二人
 シー・ラヴズ・ユー
https://www.musiclifeclub.com/index.php?prev=1&d=news&p=20191029_01.html

  「年賀状」が、まだ届く・・・皆さん、年末は忙しくて、年賀状を書いている時間がなかったんだろうな・・・。自分の書いた年賀状は、いつ届いたんだろう???

004_20200104183801
 帰宅して、30%引きの134円で買った「明太子ピザ」で一杯♪
Pizza Feliceria ピッツァ フェリッチェリア
 電子レンジで ふんわり!
 オーブントースターで サクッ!
明太子ソースとチーズのおいしさ
 削りたてチーズ使用
 削ってから24時間以内にトッピングしています。
内容量 140g(1枚入り)362kal
販売者 日本ハム株式会社
大阪市北区梅田2-4-9
TEL 0120-029588
http://www.nipponham.co.jp
製造者 日本ハム食品株式会社 桑名プラント
三重県桑名郡木曽岬町大字三崎601-1

006_20200104183801
 それに、「年明けうどん」♪
 純白のうどんに紅一点を添えて幸せを祈る。
 純白で清楚なうどんを年の初めに食べることにより、新しい年の到来を祝い、人々の幸せを願います。
TOPVALU BESTPRISE QUALITY AND TRUST
 ゆで うどん
 コシがあり、のどごしのよいうどんです。
1食(200g)当たり242kcal
【お召し上がり方】
「ざるうどん」
 沸騰したお湯で1~2分お好みの硬さにゆで、冷水で冷やし、よく水をきってから器に盛ります。お好みのつゆと薬味(ねぎ、しょうがなど)でお召し上がりください。
「かけうどん」
 沸騰したお湯で約1分ゆで、湯切りをして器に入れます。お好みのかけつゆ、具材でお召し上がりください。
※めんはお湯の中に入れ、しばらくしてからゆっくりとほぐしてください。無理にほぐすとめんが短く切れることがあります。
「焼きうどん」
 フライパンに油(大さじ1)をひき、肉、野菜など、お好みの具材を軽く炒めます。うどんを入れ、水(約30ml)を加え、ほぐしながら炒め、お好みの調味料(ソース、しょうゆ、ケチャップなど)で味付けしてください。
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
A584
(A333:奈良県、A584:三重県) 

本日のカウント
本日の歩数:9,472歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.0kg、11.4%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

| | コメント (0)

2013年7月 7日 (日)

「一水庵 ちらし」、「郷土のうまい!鹿児島産牛肉のうんまか弁当」、そして「吉野葛入り三輪そうめん」

 昨夜のテレビ「人生の楽園」で「玉ポン」をやっていた。
 タマネギに4等分の切り目を入れ、鰹節をまぶし、ラップに包み電子レンジでチン。
 ポン酢をかけて食べる。

http://www.tv-asahi.co.jp/rakuen/

 昨夜のテレビ「ぐっさん家」で鮎を取り上げていた。
 自家製みそだれの鮎を食べていた。
http://www.tokai-tv.com/gussan/
 鮎というと「塩焼き」や「味噌だれ」だよね。
 『ふれ愛交差点』2013年6月号に「あゆの梅味噌焼き」が載っていたっけ♪
『材料』(2人分)
・あゆ・・・2尾
・梅干し・・・1個
・長ねぎ・・・1/2本
・塩・・・適量
・A
 味噌、砂糖・・・各大さじ1
 みりん・・・大さじ1/2
『作り方』
①あゆは薄く塩をふってぬめりを取り、お腹を軽く押して汚れを出し、流水で洗う。水けをふき、串に刺して塩をふる。長ねぎは4~5cmの長さに切る。
②梅干しは種を取ってたたき、合わせたAと混ぜる。
③①をグリルの中火で3分焼き、長ねぎを取り出す。あゆの片面に②を塗って弱火でさらに3分焼く。

 今日の朝食は「おかめ納豆 旨味」♪
コクと香りの旨みだし かつおだし付き
【納豆トマトつけ麺】
『作り方』(2人分)
①トマト小2個は1cm角に切り、大葉4枚は粗みじん切りにして、納豆2パック、白すりごま大さじ1/2、麺つゆ大さじ6、ごま油小さじ1、冷水3/4カップと混ぜ合わせ、器に入れる。
②たっぷりの熱湯で表示通りにそうめん3束をゆで、よく洗いサルに上げて水気をきり、器に盛りつけます。
タカノフーズ株式会社
茨城県小美玉市野田1542
0120-030710

http://www.takanofoods.co.jp

 今日は7月7日、七夕だ。
 でも、家の地方の七夕は旧暦だから8月7日だよ!

 「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール。「ししゃも」が1kg1000円、しかも送料無料♪
http://item.rakuten.co.jp/hakudai/sisyamo-o1kg/?scid=rm_206625

 今日は準仕事で一日中外にいる。でも、一日中エアコンが効いていて良かったよ♪
「一水庵 ちらし」、「郷土のうまい!鹿児島産牛肉のうんまか弁当」、そして「吉野葛入り三輪そうめん」

 今日の昼食は、「一水庵 ちらし」♪
 「鶏鍋」を食べてみたいものだ。味噌がみそらしい・・・↑↑↑
http://www.torizen.co.jp/suma/catering/orizume.html
鳥善の由来
 当店は、明治初年、浜松中心街、仏称寺浄鏡院を買い、居を構えてから百三十年、鳥の味噌鍋を代々受け継ぎ現在に至っております。当店の味噌は三州味噌を原料とし、一年に一度仕込みを行い、年中温度の変わらぬ蔵で、一年据え置き使用しております。大豆から味噌を造り、加工し、鳥の味噌鍋として召し上がっていただくまでには、四年の長い年月を要しております。
 昭和三十八年、創業百年を記念して、本店を中心街より西四キロの佐鳴湖畔に移転。昭和四十三年には、東京霞ヶ関ビル一階に東京店を開店。平成二年には、名鉄メルサグルメ館六階に名古屋店を開店。平成五年には、本店を全館リニューアルオープン致しました。
 料理は、当店名物の鳥の味噌鍋をはじめ、浜名湖産の素材を生かした会席料理、普茶料理、婚礼料理、懐石料理、松坂牛しゃぶしゃぶ、すっぽん、ふぐ料理などをご用意しております。
 昭和三十一年には高松宮様、昭和四十二年には、秩父宮様、昭和四十六年には常陸宮様御夫妻、平成九年には高円宮様をはじめ、大使公使、政界、財界、各著名人の方々のご来店を賜っております。
 おかげさまで、現五代、皆様にご愛顧いただいておりますが、今後益々ごひいきくださいます様、お願い申し上げます。
  鳥善 五代目店主

http://www.torizen.co.jp/
 「田丸屋のわさび漬」が入っている。
静岡市葵区紺屋町6-7
TEL 054-254-1681

http://www.tamaruya.co.jp/
「鳥善 一水庵」
浜松市中区高丘西2-15-16
TEL 436-0080

http://www.torizen.co.jp/catering/

 仕事を終え、帰宅途中、「杏林堂」に寄る。
 「バタピー」と^味付落花生」が168円也♪

 ローソンに寄り、「郷土のうまい!鹿児島産牛肉のうんまか弁当」530円を買う。
「一水庵 ちらし」、「郷土のうまい!鹿児島産牛肉のうんまか弁当」、そして「吉野葛入り三輪そうめん」

 ローソンの「郷土のうまい!」はもう4弾だね!!!(第1弾と第2弾を食べ逃したんだけど、もう食べられないのだろうか???)

 そして{酒&FOOD かとう」に寄り、借金の返済↑

「一水庵 ちらし」、「郷土のうまい!鹿児島産牛肉のうんまか弁当」、そして「吉野葛入り三輪そうめん」

 帰宅して「郷土のうまい! 鹿児島県産牛肉のうんまか弁当」530円で一杯♪
お品書き
・鹿児島県産牛肉のうんまか煮
・ごぼうと人参のきんぴら
・しょうゆご飯
・夏野菜の炊き合わせ 生姜あん
・しょうゆ仕立ての味染み玉子
・鶏つくね黒煎り七味仕立て
・刻み海苔
 国産にこだわった美味しさを、どうぞご堪能ください。
製造者:日本クッカリー(株) 島田工場
静岡県島田市中河895-21
TEL 0120-35-4332

http://www.lawson.co.jp/recommend/static/osusume/

 ここで、今日の朝刊「全国旨いもん」より、「吉野葛入り美輪そうめん」の引用♪
見ほれる美しい麺
 7月7日は七夕。書や技芸上達などの願いを書いた五色の短冊を笹竹に飾りつける風習はおなじみだが、大病にかからないようにと、七夕にそうめんを食べる習わしが平安時代からあることはご存じだろうか。
 なるほど食欲衰退気味の暑い夏。舌にひんやり、喉ごしつるりのそうめんは日本人の嗜好に合ったうってつけの食べ物だ。
 千二百年余年前、その発祥地といわれる大和・三輪山の麓の桜井市。五十数軒ある中で伝統と味を誇るのが嘉永三(1850)年創業の池利。夏野菜入りそうめんとともにおすすめは希少で高価な葛を使った「吉野葛入り三輪そうめん」である。
 小麦粉に葛粉、食塩等をこね合わせて手間暇かけた乾麺で、これを沸騰したお湯の中に捌きながら入れ静かにかき混ぜる。ゆで上がった麺はつややかで透明感があり、ほれぼれする美しさ。
 麺つゆにつけすすりあげると、独特のつるみ、ゆでのびしないコシの強さ、繊細な食感、なめらかな喉ごし。これらが調和して上品な旨みを響かせる。
 技をこめた手延べならではの妙技である。
【取り寄せ先】
(株)池利
奈良県桜井市茅原419
TEL 0744(43)2421
FAX 0744(43)2029
土・日曜、祝日休
木箱16束入り税込み3150円~

http://www.ikeri.co.jp/

 さらに「里山を歩く」より、「ヤマユリ」引用♪
清純な女性と重なる
 ヤマユリの白い花が、辺りに甘い香りを放っている。夏の訪れを告げている。清純、のイメージを振りまく。
 本州の近畿地方から北で、山すそ、丘の林のへりや草地などに自生する日本特産の百合。7~8月に6枚の花被片から成る大きな花が横向きに咲く。花被片は反り返り、内側に赤い斑点がある。
 神奈川県の県花、東京都八王子市の市花になっている。
 白百合と言えば山百合を指す場合が多いだろう。
 「匂いやさしい 白ゆりの/ぬれているよな あのひとみ」と始まる菊地規詞、安藤睦夫曲の「北上夜曲」は北上河原での初恋を歌う。白百合のような清らかな女性だったな、と思い出す。
 一方、堀内大学の詩「受胎」では「悩ましき受胎の日の黄昏時。/少女の瞳は輝き、百合の花は匂ふ。」と展開し、この花の官能的な面を描き出す。こちらの百合もヤマユリではなかろうか。
 昨年夏、中央線で旅した折、山梨県大月市の初狩駅南側斜面に、ヤマユリの白い群生が広がっているのを見た。これまで何回も列車で通りかかっているのに初めて気づいた。「市の花」なのだ。
 花のころ一度下車し、周辺を歩き回ってみたい。

本日のカウント
本日の歩数:4,464
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:1本
本日の餃子消費量:0個
(日)×なのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 1日 (日)

「ヒューゴの不思議な発明」、そして「鮎ずし」

 昨夜の「ノブナガ」の「あわよくば西木ファビアン勇貫の思い出かけっこ」。
 三宮の「神戸国際会館」地下の「ビコの店」の「明太子フランスパン」が美味しそうだった↑↑↑
http://hicbc.com/special/blog/nobunaga_omoide/

 今日から4月1日。
 「北国からの贈り物のデスクトップ壁絵」に変える。
 4月の壁紙は『合格の木(弟子屈町)』
http://item.rakuten.co.jp/snowland/kagebami-kitaguni/

 今日は、「浜名弁天島オープニングフェス」が開かれるらしい。
浜名弁天島オープニングフェス 4月1日(日)弁天島海浜公園で
 「4浜名弁天島オープニングフェスティバル」が、4月1日(日)に弁天島海浜公園イベント広場(JR弁天島駅前)で行われます。開催時間は10時~15時。小雨決行。
 4月1日よりいよいよアサリが解禁され、潮干狩りがスタート!それを記念して開催されるオープニングフェスティバルでは、「アサリ貝汁無料サービス」(11時~・13時20分~、整理券配布)、「マグロ解体ショー」(11時40分~)などお楽しみのイベントを実施!さらに「MIKATA鳴子連”絆”」(10時~)、「浜北ベンチャーズライブ」(10時50分)、「イグニッションライブ」(13時10分~)、「浜松三方原エイサー」(14時20分~)のほか、同時開催として「舞阪町海産特価市」「農産物・軽トラ市」も行われます。
 当日は、ご家族そろって春の弁天島へ。
舞阪町観光協会
053(592)0757

 でも、TOHOシネマズに、「ヒューゴの不思議な発明(HUGO)」を見に行くことにする。なんと!幸運なことに今週は、午前に上映なんだよね。しかも、今週で終わり!!!(先週まで夜の上映だったのですよ!)なんて、ラック―なんです!感謝します!!!!!
 1930年代のパリ。駅の時計台にひそかに住む孤児の少年ヒューゴは、亡き父が残した”不思議な人形”が唯一の遊び相手だった。壊れたままの人形の秘密を探る過程で、彼は不思議な少女イザベルとジョルジュに出会う。やがてヒューゴは、からくり人形にはそれぞれの人生ばかりか、世界の運命すらも変化させてしまう秘密があることに気付き……。
http://www.hugo-movie.jp/
http://hlo.tohotheater.jp/net/movie/TNPI3060J01.do?sakuhin_cd=009082
 今日は1日なので、1,000円なんだよね。
 8時ちょっと過ぎに映画館に到着。階段のシャッターが閉まっている・・・!?
 シャッターの前で待っていると、後から来た人がエレベーターに乗った・・・自分も飛び乗る。
 3階に到着。もう2,3人待っていた。
 8:30ちょっと過ぎに受付開始。係員の時計がちょっと遅れているんじゃあないのかな!?
 すごい行列になっていた!!!
 vitで予約した人が多いらしく、入口側の通路側が取れないと言われた。だから、ど真中を取った。
 VITってどう使うのだろう??使い方のチラシみたいなものがないか探したが見つからなかった・・・。
 やがて開演。Dはちょっと前過ぎた・・・音が大きすぎる・・・。
 あれっ!???入口側の通路の席に空席があるじゃん!!!受付の人はなんて不親切なんだ。TOHO CINEMASは、不親切だね。せめて、チケットを買う時に、どこが空席なのか見えるように案内してほしいものだ!!!
 映画は、なかなか面白かった。字幕は、話された英語がどう訳されているのか、興味深かった。

 帰宅して、コーヒーを飲み、ちょっとゆっくりとし、散歩に出かける。
 ケーヨーD2で「COW Beauty Soap」を買う。6個入り298円也。
「ヒューゴの不思議な発明」、そして「鮎ずし」

ミルク成分配合
変わらぬ品質。国産釜だき石鹸
やさしさを”ぎゅっ”主成分の天然油脂を、じっくり炊き、一週間かけて熟成。
1909年の創業以来変わらぬ「釜だき製法」。
乳乳石鹸の”変わらぬやさしさ”のつくり方。
 あえて手間と時間のかかる「釜だき製法」にこだわり続ける牛乳石鹸。その理由は、天然のうるおい成分が、程よく含まれた、肌あたりのやさしい上質な石けんをお届けしたいから。
 主原料には、食用原料となる高品質の天然油脂を厳選。そして、熟練の技術に心を込めて、「加熱」「かくはん」「静置」の工程に約1週間の時間を費やし、じっくり、しっかり熟成させます。
 こうして生まれる石鹸素地には、お肌にとって保湿効果のある天然油脂由来の成分が程よく含まれます。
 ”変わらぬやさしさ”の秘密は、ここにあります。
変わらぬ品質。国産釜だき石鹸
選べる「赤箱」「青箱」。
 良質だから、愛される。「釜だき製法」で作るカウブランドの石鹸は、洗い上がり、香りの違いで「赤箱」「青箱」の2種類をご用意。お好みでお選びいただけます。
ミルク成分配合
カウブランド赤箱 クリーミィな泡で、しっとり
 ゆたかでクリーミィな泡だち。しっとりとした洗い上がり。ローズ調の香り。
・天然スクワラン(保湿成分)配合。
カウブランド青箱 ソフトな泡で、さっぱり
 ゆたかでソフトな泡だち。さっぱりとした洗い上がり。ジャスミン調の香り。

http://www.cow-soap.co.jp

 今日は、まず「ブロッコリー」で一杯♪寒いからお湯割りだよ。
 そして、遠州焼き(お好み焼き)♪
 ネギ、生姜、たくわんをみじん切りにして入れるのが、遠州焼きの特徴だよね。今回は、キャベツも入れてみました。
 たくあんは、「旬香彩菜 紀の郷」柿風味。
「ヒューゴの不思議な発明」、そして「鮎ずし」

 紅しょうがは、TOPVALU「紅しょうが」。
シャキシャキとした食感と彩りで料理を引き立てます。
イオン株式会社

 ここで、今日の朝刊「味な物語 駅弁」より、「鮎ずし」の紹介♪
 金峯神社や金峯山寺など古社名刹が山中に点在し、霊峰と呼ばれる吉野山。大峰連山の尾根一体を指すが、信仰だけでなく、全山を覆うかのようなサクラでも知られる。3万本を数えるといわれ、開花期の四月は訪れる旅人が引きも切らない。その花見客が降り立つJR線の起点駅が吉野口駅である。
 この駅で駅弁を提供するのが柳屋。「柿の葉寿司」で評判の老舗だが、同社の駅弁のルーツは「鮎ずし」だ。「設立は吉野軽便鉄道の駅だった頃の、明治44(1911)年ですが、創業時から作り続けているのがこれ。周辺の川でアユが多く捕れたことで考案したそうです。以来お花見のお弁当としても長くご愛顧いただいています」と、統括部長の島田大資さん。
 アユを丸ごと開きにして酢飯に載せた押し寿司。口にすると淡い酢の香りを押し開くように、アユ独特の香味が鼻をくすぐる。しっとりとした口当たりの酢飯とのバランスも絶妙だ。アユは塩漬けした後酢漬けするが、職人が一匹ずつ丁寧にさばき、酢のかげんや食味のいいように押し具合を調整しながら仕上げる作業は、百年を超えた現在も変わらないという。
『吉野口駅』(和歌山線、近鉄吉野線)
【鮎ずし】税込み800円
調製元:柳屋
奈良県御所市古瀬5
TEL 0745(67)0017
買える場所:吉野駅口売店(ホーム)、柳屋
取り寄せ:可

http://yanagiya.ekiben.or.jp/outline.html

本日のカウント
本日の歩数:12,970
(本日のしっかり歩数:3,806歩)
本日の割箸使用量:0
本日の餃子消費量:0個
(日)×

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月12日 (月)

タニタ社員食堂 旬をたのしむ500kcalのヘルシー定食「たけのことささみの明太子マヨ和え定食」

 「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール。「さんが焼き」の案内♪
南房総郷土の味・・・伏姫さんが焼き
 さんが焼きは、昔は「さんがら焼き」と呼ばれ、三種(生姜・ねぎ・大葉)の辛い香味野菜(三辛=さんがら)を入れて焼いたものをいいます。三種には、魚の臭みを抑えて殺菌作用もあり、昔ながらの知恵が詰まった漁師から生まれた郷土料理です。
 醗酵文化ならではの味付けで、味噌や醤油にだしをきかせ、油で揚げず、一枚一枚焼いた珍しい魚の惣菜です。
 また、半農半漁が多い漁師が、農作業用小屋(山家=さんが)で焼いて食べた説、山の食材と河(海)の食材が合わさった焼き物(山河焼き)という説など、奥深い千葉県を代表する郷土料理です。
※伏姫は、滝沢馬琴が著した「南総里見八犬伝」のヒロイン。物語では、伏姫は南房総の富山に籠もり、犬の八房と暮らしました。

http://item.rakuten.co.jp/hakudai/c/0000000264/?scid=rm_206625

 今朝の通勤「鈴建輸送」のトラックが追い越し車線で遅かった・・・走行車線は空いている・・・皆さん、走行車線から追い抜いていく。自分も走行車線に入ったら、そのトラックが走行車線に入ってきた・・・それなら、始めから走行車線を走ってよ!!!
http://www.suzuken-yusou.co.jp/

 今日は内々示の日なんですね。
 今日は、寒かったね。雪?雨???が降ってきた。
 土曜日に明治図書からの代引きの郵便・・・品物が違うのではないかと苦情の電話をしたら、結局、4月号からと3月号までの値段が違うらしい。1冊830円から840円になるらしい。(でも、申込書には「2ヶ月分無料」で「8300円」と書いてあるんだよ。)日本中で、このことについての問い合わせは自分だけらしい。
 結局、受け取り拒否をして、新しく8300円で送ってくれることになった。
 日本郵便って、民営化された割には、面倒くさいね。5時~7時、7時~9時という2時間の幅がある。そんなに2時間も幅があっても困るのに!!!何とか、6時にしてもらう。

 仕事を定時に終え、帰宅。
 「佐藤産業」の車が追い越し車線で遅い・・・と思ったら、走行車線に入っていった!???
 Tロードの交差点・・・「3462」のトラックが遅い・・・運転しながら何かを読んでいるようだ。
 K街道の交差点・・・またトラックがいる・・・トラックの前はガラガラだ・・・だいぶ行ってから右折していった・・・↓
 インターの交差点・・・またトラックがいる・・・その前にもトラックがいるようだ・・・上り坂でも追い越し車線煮る・・・全然スピードが出ない・・・迷惑だ!
 「酒&FOOD かとう」に寄る。まず、昨日の「映画 ひろしま」のお礼。
 そして「泡盛 瑞泉」43度3,150円を買う。現金払いだよ!

 帰宅して、「新タマスライス」で一杯♪さらに「アジ純米酒仕立て」♪大根おろしを添える・・・あれっ!?大根おろしからあまり水が出ないぞ!???
 そうしていると「日本郵便」がやってきた。土曜日の代引きの物を受け取り拒否する。サインか印鑑が必要らしい。受け取り拒否なのに、いちいち面倒くさいね。電話1本で済ませてほしいものだ。

 『ふれ愛交差点』3月号から「タニタ社員食堂 監修 旬をたのしむ500kcalのヘルシー定食」という特集が始まった。これで旬の食材でダイエット出来そうだね♪♪♪
 大ヒットレシピ本「体脂肪計タニタの社員食堂」で話題となったタニタ社員食堂(以下、タニタ食堂)。その担当栄養士が監修したヘルシーで、まんぷくになって、しかも旬をたのしむ、CGC「ふれ愛交差点」オリジナルレシピをご紹介します。
株式会社タニタ 総務部・社員食堂担当栄養士 荻野菜々子さん
「タニタ食堂 定食のルールとは?」
◆主菜、副菜2品、汁物、ごはんで構成。
◆カロリーは一定食あたり500kcal前後
◆塩分量は一定食あたり3g前後
◆主菜の肉、魚などは100g前後に
◆野菜たっぷり、一定食あたり150~250g使用
◆ごはんはふつう盛り(100g)で約160kcal
「ヘルシー&満足感を出すコツは?」
1.余分な油脂をカット
 肉や皮や油脂を取り除き、油を計量したりすることでカロリーが抑えられます。
2.塩分カット
 汁物、煮物はだしをしっかり取ってうまみをきかせ、スパイス、香味野菜を使えば少ない塩分でも味にアクセントが出せます。
3.低カロリー食材
 高野豆腐などの大豆食品、ささみや鶏むね肉など脂の少ないものを上手に活用しましょう。
4.満足感のコツ
 噛む回数が増えると満腹中枢が刺激されます。野菜は根菜類を取り入れる、大きく切るなど噛む回数を増やす工夫をしています。

 タニタ食堂のレシピは、家庭にある調味料や常備野菜で作れるものばかり。
 季節の食材を取り入れて、その月ごとの気になる健康をテーマにした定食で、おいしく、ヘルシーに旬を味わいましょう。

 今月は「たけのこ」を使った【たけのことささみの明太子マヨ和え定食】463kcal、塩分3.2g
 残業続きのパパ。新学期に向けて何かと忙しい子ども達。この時期は、生活リズムが乱れがち・・・。たけのこに含まれる豊富な食物繊維で腸内環境を整え、正しい生活リズムを作りましょう。
 シャキシャキした歯ごたえと清々しい香り。この時期、ぜひ鮮度のいい掘りたてを味わいたい、春を告げる食材です。
【ごぼうのコンソメスープ】
『材料』(2人分)
・ごぼう・・・40g   
・長ねぎ・・・20g   
・A
  コンソメ(顆粒) 小さじ3/4   
  水 300ml   
・塩、こしょう
『作り方』
①ごぼうはせん切りに、長ねぎは斜め切りにする。
②鍋にAを入れ、煮立ったら1を加え、火が通ったら塩、こしょうで味をととのえる。

【ブロッコリーとカリフラワーのサラダ】
『材料』(2人分)
・ブロッコリー、カリフラワー・・・ 各100g   
・ツナ(缶詰)・・・40g   
・A
  レモン汁 小さじ3/4   
  塩、こしょう 各少々   
  しょうゆ 大さじ1/2 
『作り方』
①ブロッコリー、カリフラワーは小房に分けてゆでる。ツナは汁けをきる。
②合わせたAで①を和える。

【たけのことささみの明太子マヨ和え】
『材料』(2人分)
・たけのこ(水煮)・・・160g   
・鶏肉(ささみ)・・・4本(200g)   
・キユーピーハーフ・・・20g   
・明太子・・・10g   
・菜の花・・・60g   
・長ねぎ・・・6g   
・塩・・・さじ2   
・水・・・5カップ   
『作り方』
①水を沸かして塩を加え、たけのこ、鶏肉、菜の花をゆでてざるに上げる。たけのこは薄切りに、菜の花は3等分に切る。鶏肉は手でさく。
②①、みじん切りにした長ねぎを明太子、マヨネーズで和える。 
≪生たけのこのゆで方≫
『材料』
・生たけのこ・・・1本(約500~800g)
・A
 水 2~3ルットル
 ぬか 大さじ3
 赤唐辛子 1本
『作り方』
①たけのこは皮つきのまま穂先を少し切り落とし、縦に切り目を入れる。
②大きい鍋にA、①を入れて強火にかけ、煮立ったら弱火で1時間ほど煮る。火を止めて冷まし、たけのこを皮をむく。

【小松菜ともやしの和え物】
『材料』(2人分)
・小松菜・・・30g   
・もやし・・・80g   
・トマト・・・20g   
・ノンオイルドレッシング(市販)・・・大さじ1
『作り方』
①もやし、3cmの長さに切った小松菜をゆでて、ざるに上げる。
②トマトは種を取って5mm角に切り、①とドレッシングで和える。

《タニタの健康メモ》
 たけのこはコクのある明太子マヨネーズでボリュームある一品に。
 ブロッコリーはビタミンCが豊富に含まれているものの、水に溶けやすいので加熱は短時間で。
 小松菜はカルシウムが多く含まれているので、ぜひ取り入れたい食材です。シャキシャキ感を残すようにゆでて、おいしくいただきましょう。

http://www.quick-biz.jp/fureai-recipe/

「活動量計 カロリズム ダイエット AM-130」
 健康管理は、食事をはじめとする摂取カロリーと運動や生活活動などによる消費カロリーのコントロールが大切。タニタの活動量計「カロリズムダイエット」なら、胸元につけているだけで歩行だけではなく、家事やデスクワークなど日常生活のわずかな身体の動きも消費カロリーとして計測・表示してくれます。

本日のカウント
本日の歩数:7,458
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0
本日の餃子消費量:0個
(月)×

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月18日 (火)

介護を考える⑦ 介護保険で利用できるサービス その1

 今朝の朝刊に「福島沖カツオ セシウム9.6ベクレル 焼津水揚げ」という記事が出ていた。「やっぱり」という感じだ。福島第一原発から、海に放射性物質が出たのだから、そこを泳いでいる魚は汚染されているでしょう。
 9.6ベクレルで微量なの!???
 サンマは大丈夫なのでしょうか?検査をしているのでしょうか???
 静岡県は17日、焼津漁港で水揚げされたカツオからごく微量の放射性セシウムが検出された、と発表した。
 県水産振興課によると、カツオは今月3日、福島県の沖合約600kmの太平洋で捕獲され、5日に焼津漁港に水揚げされた。水産総合研究センター中央水産研究所(横浜市)の検査で、1kgあがり9.6ベクレルの放射性セシウムが検出され、国の暫定基準(1kg当たり500ベクレル)を大きく下回った。放射性ヨウ素は、検出限界値の1kg当たり1.3ベクレル未満だった。

 「第82回都市対抗野球大会:キャラクター選手権2011」は、いよいよ準決勝↑↑↑
http://mainichi.jp/enta/sports/baseball/amateur/11kurojishi/character/

 「最新動画ダウンロードランキング」なるメールが来た。なんじゃこりゃ!迷惑メールだ!差出人は、
info@porno-tube.co
※※18歳未満ご利用禁止※※
このメールは各種登録サイトの利用規約に基づき配信しております。 
※配信停止はこちらまで

asaigeino@yahoo.co.jp
システム上、停止まで日数がかかる場合が御座います。

 「(株)宝島社」より、メール。「日本ファッションリーダーアワード2011」の案内♪
 来る12月6日(火)、既に年末の恒例イベントとなりました、宝島社「日本ファッションリーダーアワード2011」授賞式を国立新美術館にて開催いたします。
 「日本ファッションリーダーアワード」は読者の皆さんからの投票を基にその年国民に最も影響を与えた方をファッションリーダーとして選出し表彰する栄えある賞です。一昨年は広末涼子さん、りょうさん、梨花さんの3名、昨年は黒木メイサさん、永作博美さん、中谷美紀さん、梨花さんの4名が投票によって選ばれました。今年もその華やかな授賞式に、投票いただいた方の中から抽選で250組500名様をご招待いたします。
 「読者と共に祝う」をテーマに読者の皆さんと一緒になって受賞者をお祝いし、深く記憶に残る一夜となることをお約束します!ふるってご投票ください!
■開催日時:2011年12月6日(火)夕方より
■開催場所:国立新美術館(東京都港区六本木7丁目22-2)
 以下URLから特設応募フォームにアクセスいただき、必要事項をご記入のうえご応募ください。

https://ssl.tkj.jp/f/fla2011/
応募締切:~2011年10月31日(月)
 厳正な抽選の上、当選者の発表は招待状の発送をもってかえさせていただきます。
・イベントに関するお問い合わせはご遠慮いただきますようお願い致します
・当日会場までの交通費は当選者様のご負担となります。
・本メールは宝島社のメールマガジンにご登録中の方に配信しております。
・本メールは住所を限定せずに配送しております。
・すでにご応募していただいた読者様には二重のご連絡となりましたことをご了承下さいますようお願いいたします。
・20歳未満の方のご入場はお断りさせていただきます。

 今朝の通勤、「いいにや」のトラックが、追い越し車線で遅い!
 道を進めると、「いなや」の乗用車が、右折レーンから追い越しをかけてきた・・・危ないな!法規違反だよね!

 今日は、仕事でちょっと遅くなった・・・この時間帯は、空き始めるはずだ・・・が、職場からF街道へ出られない。車がつながっている↓
 しばらく行くと、前の方で右折車が、信号が青から赤になったのに1台しか行けていない・・・どういう状況なの?普通なら、何台かは行けるでしょう?その自動車がトロいの!?
 今日は、どこまで行っても車がつながっていた。片側2車線、両方で4車線の道も混んでいた。信号が青のなってからの発進も遅い。信号が青のなったのだから、前は開いているでしょう・・・でも、法定速度まで出ていない↓遅い車がいるんだろうな↓

 帰宅途中「酒&FOOD かとう」に寄る。
 おっと!2台止められるはずの駐車場に車が1台斜めに止めている。これじゃあ、1台しか止められじゃあないか!人の迷惑を考えない車だ↓↓↓(ナンバーを見てくればよかった。)
 「麦焼酎 壱岐」40度3,150円を買って帰宅。

 ここで「介護を考える⑦ 介護保険で利用できるサービス その1」♪
【介護保険のサービス】
介護を考える⑦ 介護保険で利用できるサービス その1

 介護保険で利用できるサービスには、要介護1~5の人が利用できる「介護給付」と、要支援1,2の人が利用できる「予防給付」があります。
 介護給付には、家庭で生活しながら利用できる居宅サービスと地域密着型サービス、施設に入所して受ける施設サービスがあります。
 また、予防給付には、介護予防サービスと地域密着型介護予防サービスがあり、軽度者向けの内容・期間・方法でサービスが提供されます。
 その中でも今回は、主な居宅サービスについて紹介をします。
【家庭で受けるサービス】
介護を考える⑦ 介護保険で利用できるサービス その1

 居宅サービスには、家庭で受けるサービスと、事業所に出かけて受けるサービスなどがあり、家庭で利用できる主なサービスは、表のとおりです。
【介護事務所に出かけて利用するサービス】
介護を考える⑦ 介護保険で利用できるサービス その1

 自宅から介護事業所に通って利用できるサービスの主なものは次のとおりです。
 なお、居住サービスには、この他に、介護用ベッドや車いすなどの福祉用具の貸与、手すりの取り付けや段差の解消など小規模な住宅改修に要する費用が支給されるサービスなどがあります。

本日のカウント
本日の歩数:11,411歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:6個
(火)○

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月29日 (月)

「ラ・マカリア(LA MACCHERIA)」、「安心堂」、そして「秋味」

 昨日のTV「たかじんのそこまで言って委員会」で、麻生太郎氏(第92代内閣総理大臣)と安倍晋三氏(第90代内閣総理大臣)が出ていた。
 その中で、麻生氏が「原発のおかげで、日本はここまで経済が成長した」というようなことを言っていた。しかし、国は30年以上前から原発に毎年、年間何千億円を投資してきたんでしょう。(トータル何兆円にもなるでしょう!)それに対して、再生可能エネルギーは、ほとんどお金を投資してこなかった!
 この投資が反対になっていたら、今は再生可能エネルギーがもっと普及していたはずだ。そして、再生可能エネルギーのおかげで日本の経済が成長していたことだろう。おまけに原発事故なんてなかっただろう。国の政策のミスだよ!!!
http://www.ytv.co.jp/takajin/

 今朝の朝刊に、東電が電気料金を値上げすると載っていた。10%超の値上げになるらしい。
 標準家庭(月6776円)で、15%値上げすると、1ヵ月約1000円の値上げになるという。これは、再生可能エネルギーによる値上げ(月150円)より、相当高い!
 結局、原発事故の処理や補償のお金は国民にツケを回すのですね!!!(東電の社員の給料は平均より高いとテレビでやっていたのに!!!)

「ラ・マカリア(LA MACCHERIA)」、「安心堂」、そして「秋味」

 今日は、「安心堂」に行く。
 気軽に入ったが、高いなぁ~!もう、ビックリした!!!どうしようかなぁ~!
 いろいろと丁寧に説明してくれた。どんなお客でも足蹴にしないようだ。
 金の値段が上がっているので、秋から値上がりするらしい。円高は関係ないという。円が強くなったのではなくて、ドルが弱くなったということだ。でも、輸入はドルの支払いなら、円高だと安くなると思うんだけど・・・?
営業時間 10:30~19:30
水曜定休

http://www.anshindo-grp.co.jp/

「ラ・マカリア(LA MACCHERIA)」、「安心堂」、そして「秋味」

 そのまま「ラ・マカリアLA MACCHERIA)」に行く。ここは、昔「フィガロ」というカレー屋さんだったはずだが、今はイタリア料理(パスタの店)になっている。
 メニューを見ても、一杯書いてあって、どれを頼んだらいいのか分からない。店員さんに売れ筋を聞いた。店員さんは、メニューに載っている料理について知識があるようだ。こういうお店はお薦めだね♪
「ラ・マカリア(LA MACCHERIA)」、「安心堂」、そして「秋味」

 ランチメニューもあったが、黒板に手書きしてあった「あさりとしめじと青じそ」(950円+税)を頼む。ランチ350円を付けると、サラダバーとドリンクバーが付くようだ。
 水がワインボトルで出てきた。自分で好きなだけお水が飲めるのでいいね♪
 売れ筋だけあって美味しかった。アサリは8個入っていたが、貝柱がなかなか取れない・・・もったいないな。ランチ(サラダバーとドリンクバー)も、頼めばよかったな・・・とちょっと後悔↓)
 Basta Pasta
 PASTA RISTORANTE
 LA MACCHERIA(ラ・マカリア)
 CUCINA ITALIAN
中区中島2-28-18
TEL 454-9227
FAX 464-9226
営業時間 11:00~23:00

http://r.tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22010138/
http://www.mxounderground.com/archives/cat5/la_maccheria_1/
 「CUCINA ITALIANA Peperoncino Club MEMBERS CARD」をもらった。(というか、催促したらくれた!)他の2店(合計3店)で使えるらしい。
「567 CAFE(567カフェ)」
中区蜆塚2-1-27
452-2120
「CAPELLINI(カッペリーニ)」
585-3712
浜北区小松3068-2

 帰宅して、散歩がてら「遠鉄ストア」に行く。売り出しの「こてっちゃん」100g98円を買おうと思ったら、売り切れということだった↓↓↓
 「粉末緑茶」30g348円と「ネギ塩ぎょうざ」198円のところ100円を買い帰宅。

「ラ・マカリア(LA MACCHERIA)」、「安心堂」、そして「秋味」

 今日は8月29日だから、「焼肉の日」・・・昨日買った。「オーストラリア産 牛肉焼肉用(味付)」100g98円で一杯。
 タレがちょっと辛めか。千切りキャベツと一緒に食べるといいね♪
焼肉 果汁たっぷり
「ラ・マカリア(LA MACCHERIA)」、「安心堂」、そして「秋味」

 そして、昨日買った「キリン 秋味」。秋は、これだね♪「秋味」が発売されてから、20年くらい経つのだろうか?この商品は、毎年味が違うんだよね・・・すごくローストのテイストが芳ばしい年もあったし・・・。
 今年は、どんな仕上がりなんだろう?・・・今年は、ちょっと苦味を効かせて飲みやすいものにしたな!?
 「今こそ!選ぼうニッポンのうまい!」というキャンペーン中のようだ。
秋味【秋だけの限定醸造】
麦芽たっぷり1.3本分(当社比)
RICH TASTE OF AUTUMN,
LIMITED BREW
http://www.kirin.co.jp

 ここで、8月25日の朝刊より「漁師 再起のハンモック 漁網編む技 生かす」という記事の紹介。
 震災の津波で漁船を失った宮城県気仙沼市の漁師たちが、漁に使う技術を生かしてハンモック作りに励んでいる。完成品は支援ボランティアが販売し、売上金が漁師の生活費の足しになる。全国から購入希望が相次いでいる。
 ハンモックは長さ2メートル、幅90センチ。気仙沼港の南9キロの同市本吉町大谷地区に住む50~80代の9人が漁網用のロープを材料に丁寧に仕上げる。漁網作りに使うカジキの骨で網の目を広げ、そこにロープの先を通して編み上げる。
 製作を始めたのは7月中旬。本吉町の寺で避難生活を送る紺野幸一さん(55)が、外国人ボランティアから、漁師伝来の浮き玉を結う技術は「ハンモックに応用できる」と教えられたのがきっかけ。試作品を、ボランティアに来ていた山形県最上町の松林寺住職三部義道さん(55)がみて商品化を考え、PRと販売を引き受けた。
 手作業のため、1日に2個作るのがやっとだが、漁船2隻を失った紺野さんは「仕事があると、やっぱり気が晴れる」。漁師になって30年。慣れ親しんだロープに触れると、漁師の血が騒ぐが「漁へ出られる日まで、ハンモック作りで生活をつなげたい」と黙々と手を動かす。
 ハンモックは1個1万円(送料込み)。23日までに全国から80個以上の注文があった。製作が追いつかず、注文から発送まで1カ月以上かかるという。紺野さんは「支援の気持ちで買ってくれるんでしょう」と話している。
 購入希望者は、住所、氏名、電話番号を書いて松林寺へファックス=0233(45)2833=で申し込む。問い合わせも、松林寺=電090(2276)3066=へ。

 今日の朝刊より「石川県白山市 堅豆腐」。
 石川県白山市の名物。豪雪に閉ざされた山村でタンパク源として重宝され、「縄で縛って山道を運んでも崩れない」と言われるほど堅い豆腐になった。
 白山の伏流水と国産大豆の豆腐に重しを載せ、じっくり水を搾り出す。豆のうま味がぎゅっと詰まった堅豆腐は、冷やっこはもちろんスライスして刺し身にしてもおいしい。
 山下ミツ商店(同市白峰)で、300g380円の「ミツの堅」や、特別栽培大豆を使った同609円の「どっしり」などを販売。各地への発送もする。
山下ミツ商店
TEL (0120)893102

 8月26日のオマケの新聞より「ご夫婦でいかが? 人間ドック&1泊2日の旅」♪
 (社)聖隷福祉事業団の聖隷予防検診センターと国民宿舎奥浜名湖は、人間ドックと奥浜名湖の旅を融合した「ヘルスツーリズム」を企画しました。1日目は、北区三方原町の同センターの人間ドックで健康状態をチェックし、保健師の講和を聞きながら無料バスで国民宿舎奥浜名湖へ。お待ちかねの夕食は、品数ボリュームそのままで、管理栄養士監修のもと地場産野菜をたっぷり使い健康に配慮した美味しいお料理をご提供。そして2日目は、ウォーキングやストレッチなどで少し身体を動かした後、朝食バイキングへ。
 チェックアウト後は、龍潭寺、方広寺などの「湖北五山」や気賀関所、竜ヶ岩洞など奥浜名湖の観光をお楽しみください。
◆10月25日(火)限定10名
●一日人間ドック・宿泊代(お一人様(2名1室)・1泊2食付)/54,050円
 浜松市国保の特定健康診査及び浜松市のがん検診を利用すると最大21,050円の助成があります。詳しくは予約センターまでお問合せください。
聖隷予防検診センター(予約センター)
0120-938-375
受付時間/月~金曜日8:30~17:00
     土曜日12:00まで

本日のカウント
本日の歩数:11,668歩
(本日のしっかり歩数:4,164歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個
(月)×
8月29日×

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月25日 (木)

花庭菜園(かていさいえん)

 今日は、名鉄のハイキング「天然記念物シデコブシと桜に出会う常春の三河田原コース」に行こうかなとも考えていたが、雨のためやめる。
http://www.meitetsu.co.jp/hiking/index.html

 今日は「もち吉」に「えん餅」を買いに行く。
 「えん餅」は1個94円。小倉あんと白あんがある。
http://www.mochikichi.co.jp/

 チャリLOTOが6億円を、超えたらしい。
 チャリLOTOは200円で最大12億年の払い戻しがある。こんぴゅーたーが自動的に7つの番号を発行する”ケイリンくじ”(TOTO BIGと似ているなぁ)
 チャリLOTOってどうやって買うのだろう?
http://www.chariloto.com/pc/top

 夕方、「ドクターデビアス」と名乗る会社から電話あり。切られた!

 サッポロビールより「東京カリ~番長に挑戦してドラフトワンを当てよう!」というメールが来た。
http://www.sapporobeer.jp/draftone/challenge/index.html

 「海鮮工房 礼文島の四季」より、「民宿 スコトン岬」の案内。
〒097-1111
北海道礼文郡礼文町船泊スコトン
TEL 0163-87-2878
FAX 0163-87-2878
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/50919/50919.html

 フリーマガジンの「PaKoMa」に、花庭菜園というものがでていた。
http://www.pakoma.com/
 「普通の花壇」でもなく「普通の菜園」でもない『花庭菜園』。眺めて美しく、食べておいしく、香りもいいステキな庭。花庭菜園の一番の魅力は、植物の種類ごとに季節に応じて自由に植え替えして変化を楽しめるところです。
 野菜やハーブを収穫したり咲いた草花を切り花にしたりと色々楽しみたいので、足を踏み入れる小道を造っておきましょう。バークチップや小砂利を敷いておくと、見た目もおしゃれで雑草防止になります。
 曲線や直線、ハート型でも星型でも絵を描くように思いのままに。レンガや小石などで囲んでアクセントをつけてもいいですね。
 これから夏野菜を植える絶好のシーズン。トマト、ナスなど1、2本でいいから植えておくと花庭菜園のシンボルツリーに。家族の好きな実のなる野菜も植えたいですね。
『花』
・メランポディウム・ミリオンゴールド
 ちっちゃな元気花。コンパクトな草姿で、真夏も元気に咲き続けます。
・アリッサム
 白から紫まで豊富な花色で楽しませてくれる花壇の妖精。繊細さとかわいらしさが人気。
・フレンチマリーゴールド
 花名は「聖母マリアの黄金の花」の意味から。黄金の花色と丈夫さが特徴です。
『ハーブ』
・チャービル
 デリケートな味がサラダ、スープなどの料理の味を高めます。
・ローズマリー
 香りが強く肉料理などの風味づけ、香りづけに。入浴剤や化粧水にも利用できます。
・タイム
 香りの強い若葉や花穂を肉料理やスープ、シチューに。ポプリや押し花にも。
『野菜』
・タアサイ
 肉厚の葉は油いためや煮物に。肉とも海鮮物とも調和する中国野菜の代表格。
・ホウレンソウ サラダあかり
 葉柄、葉脈とも鮮紅色で、アクが少なく生食でサラダに。ベビーリーフで大好評。
・シュンギク
 鍋物から薬味まで、常備野菜として重宝な野菜。周年栽培が可能な品種もあります。
 
春~夏の花に植えかえよう
・観賞用とうがらし
 観賞用なので食べられませんが、実色の変化が庭にいろどりを添えます。
・ナスタチューム
 花としてもハーブとしても楽しめます。辛みのある葉も花もサラダやサンドイッチなどに。
・サルビア
 花壇がいきいき元気に見えるサルビア。今から植えると秋まで長期間咲き続けます。

本日のカウント
本日の歩数:7,478歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年3月18日 (水)

「どんどん弁当」「ハーブを育ててみませんか?」

「どんどん弁当」「ハーブを育ててみませんか?」
 桜がもう咲いている。桜の開花予測だと3月20日が開花予報だ。でも、咲いていた。これでは、今年の入学式には桜が散ってしまっているだろう。地球温暖化の影響なのだろうか。入学式に桜の花ないとは、悲しいことだ。

「どんどん弁当」「ハーブを育ててみませんか?」

 今日の昼食は、どんどんの「どんどん弁当」。看板メニューだ。メニューにも「自慢の一品」と書いてある。560円のところ、電話代10円が返ってきて、550円なり。
 さすが、看板メニューだ。おかずの量が多い。おかずに満足だ!(でも、冷凍食品なんだろうな。)

 ここで、ハーブについて:
 ハーブは香りを楽しむだけではなく、ハーブティや料理の香りづけにと、さまざまに使える優れものです。ベランダのちょっとしたスペースでも充分。
 ハーブは、もともと野生の植物なので栽培も手間なしで簡単です。プランターに何種類かを寄せ植えしてはいかがでしょうか。
◆バジル
 日当たりのいい場所を選んで4月に種を蒔くと、6月位から旺盛に育ちます。葉を摘んでそのままトマトやモッツァレラチーズに添えて。刻んでパスタと和えると香り高いバジリコスパゲティの出来上がり。
◆ローズマリー
 苗をそのまま買って来るだけで、手間なしで育つハーブです。ただし日当たり、水はけのよい場所を選びます。独特な香りで、魚介や肉の臭みを消してくれますので、魚のホイル焼きにほんの少し乗せるだけで高級レストランの風味に。また、記憶力や集中力を高める効果もあるので、受験生の机の上に置くと成績がアップするかも。
◆ペパーミント
 増えすぎて困ってしまうほど繁殖力が旺盛。利用方法はとても豊富で、摘んだ葉にお湯を注いでミントティ。これは気分をリフレッシュさせるだけでなく、二日酔いや乗り物酔い、花粉症にも効果があるとか。またアイスクリームやデザートに添えて彩りと香りを楽しんでみては。

本日のカウント
本日の歩数:14,790歩
(本日のしっかり歩数:2,834歩)
本日の割箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:0個

| | コメント (0) | トラックバック (0)