2023年5月10日 (水)

「大分・福岡のご当地グルメ」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「通常の約5倍サイズと大格闘!亀梨君vs巨大タケノコの回」。4/27の放送分。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/archive/202304271/
「静岡・下田市」
<田牛(とうじ)サンドスキー場>
*ライチク(雷竹):
 日本ではほぼ栽培がされていない幻のタケノコ。アクがない&シャキシャキ食感。フルーツのような甘味
《通称 タケノコ村》南伊豆町
『タケ・ササ総図典』内村 悦三
※原産 中国
*食宝の番人 山本 哲農
・大名竹:
 その美味しさを大名が絶賛し、名付けられたと言われている
・黄金夾竹(キョウチク):
 黄金に輝く竹
・緑竹(リョクチク):
 曲がったユニークな形
・金明蘇芳竹(キンメイスホウチク):
 緑の美しいライン
・絞竹(シボウチク):
 縦に深いシワ
※約12種類栽培
・四方竹(シホウチク):
 秋に出る。10月に収穫。
 秋もタケノコのシーズン。
・孟宗竹:
 日本では主流のタケノコ
※竹チップ:
 余分な竹を間引き、竹粉粉砕機で粉々に。
※ポーラス竹炭:
 余分な竹を燃やして肥料に。

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230509/
《大とら家 御園》
名古屋市中区栄1-6-4
TEL 052-201-7135
・焼鳥(名古屋コーチン)
・コーチンつくね

 「ぼる部屋」は、「GWに行きたい日帰り女子旅 絶景 グルメ 阿蘇大満喫プラン」。4/27の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
「熊本県阿蘇」
▲絶景スポット①:「空に浮いているみたい」と話題!
<そらふねの桟橋>
▲絶品グルメ大集合!門前町商店街で食べ歩き♪:阿蘇神社のそばにあり参道グルメが人気
<金脈の泉>
 水基と呼ばれる湧き水の水飲み場が30カ所以上ある
《阿蘇 とり宮》
☆馬ロッケ 200円
《りあん》一の宮町
・肉巻きおにぎり
 高菜めしを豚肉で巻いて甘辛ダレで味付け
 ・めんたいマヨ×高菜めし 500円
 ・ペッパーマヨ×高菜めし 500円
 ・プレーン×高菜めし 500円
《阿蘇薬草園》
 阿蘇で栽培・採取した山草を原料にしたお茶を販売
・ライフリズム 20本 1,260円
  玄米・柿の葉・よもぎなど
・ビューティーリズム 20本 1,260円
《阿蘇のお菓子工房 たのや》
 創業90年以上、湧き水を使って作るお菓子が人気
・たのシュー 150円
・ウインナーコーヒー
《つけもの健蔵》
・阿蘇高菜まんじゅう 200円
・串だんご 400円 ※甘だれみそ
《阿蘇 はなびし》
 あか牛料理を提供する古民家レストラン
・あか牛丼 2,200円
・あか牛「牛カツ重」 2,475円
  創業150年以上「阿蘇マルキチ醤油」のしょう油を使用
▲絶景スポット②”とある場所”から阿蘇を一望
▲熊本土産を買うならココ!道の駅阿蘇
▲まるでタイムスリップ!旅のシメは阿蘇の郷土料理で

 「長野博の極めしモノ」は、#57「クロワッサン」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
「超マニアック!クロワッサン食べ比べ」
⑤小麦粉違い
・小麦粉100%
※全粒粉:
 小麦粉は表皮(ブラン)や胚芽をのぞいて製粉するが、小麦の粒をまるごと挽いたもの
・全粒粉 細挽き30%
 風味高く、小麦粉(100%)よりあらくて詰まった食感。小麦粉の香りが強く少しクセのある味
・全粒粉 粗挽き10%
※粗挽きは粒が大きいため、層を傷つけやすく十分に生地が膨らまない
 しっとりしているがザクザク感が凄い。
 粒感が楽しくバター感も残る。全体量は少ないのに存在感がある。
 全粒粉は具材に負けない個性がある。サーモンクロワッサン、クリームチーズに。
※全粒粉を入れ過ぎると・・・膨らみづらかったり、エグ味が出やすい
 全粒粉系のクロワッサンは糖度は低め
《ヒルサイド パントリー 代官山》
・1993年オープン、自家製パンと高級輸入食材の店
・ベーカリー、輸入品、カフェを併設
※一番人気「天然酵母のクロワッサン」、多い時は1日300個売れる人気商品
*オーナー 朝倉 万理
・発酵バターのクロワッサン
  国産の無塩の発酵バター、27層。さっくり系で発酵バターの香りと塩味
  一層一層が軽くサクサクな食感→27層だが48層みたいな歯応え。
  高温のオーブンで一気に水分を飛ばすとバターが染み込みやすくサクサクに
  バター 約305
 ・ドイツ製 デッキオーブン
※食べ方:
 両端から→サクサク感が楽しめる
 中心部から→層の食感を楽しめる
・天然酵母のクロワッサン
  しっとり食感で噛むと小麦の甘み。同じ27層でも天然酵母で作ると全く違う食感に。
  米の”天然酵母”
  長時間発行しているので、麹の余韻を長く感じることができる
  バター 約30%
  天然酵母を入れると、生地の持ち上がりが少ない分もっちり感が強い
※発酵時間・温度・湿度により、生地の膨らみ方が変わり高さに差が出る。
※日本の小麦→立ち上がりづらく「どっしり」
 海外の小麦→立ち上がりが良く「あっさり」
※約20年前は国産小麦の種類も少なく使う人も限られていた。
・ヒルサイドフラワー 303円
  27層、イタリアの岩塩がアクセント
  カサが高いのでデッキオーブンの当たりがよくさっくり感や香ばしさが強い。
  生地は一緒だが、クロワッサンと違う美味しさ。
  ”ザクザク焼き目”と”岩塩のガリガリ”が相乗効果

 「家事ヤロウ!!!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0071/index.html
▲料理上手パパ芸能人をのぞき見!
《肉のハナマサ》
・大根 250円
・じゃがいも
・アジ 200円
・あべどり もも肉 2kg 1,980円 ※高タンパク低脂肪が特徴
『谷原家いつもの晩ごはん』(マガジンハウス)
【ツナサラダ】
①サニーレタスを50度のお湯に浸ける
②2~3分浸けたら、取り出し水気を切り、保存袋にキッチンペーパーと共に入れて冷蔵庫で冷やしておく
③水(600㏄)に塩(大さじ1)を入れ、カツオ1柵(約300g)を洗い臭みをとる
④保存袋に塩水で洗い水気を拭いたカツオ、ニンニク(スライス)1片、生姜(スライス)1片、ローズマリー(3枝)ローレル(1枝)オリーブオイル(100ml)ブラックペッパーを入れ、空気が入らないように閉じ、さらに保存袋に入れ二重にして閉じる
⑤ 沸騰した鍋の火を止め、二重にした袋を入れ10分~15分程度湯煎する
⑥エリンギ(2本)を薄切りにし、フライパンにオリーブオイルを入れて軽く炒め、ハーブソルトを振っておく
⑦湯煎の袋に残っている油を使って自家製ドレッシングを作る 
⑧皿に、サニーレタス、自家製ツナ、エリンギソテー、トマトを盛り付け、自家製ドレッシングをかけたら完成
<自家製ドレッシング>
①湯煎後カツオを取り出したら、袋に残っている油を別容器(瓶など)に移す
② 玉ねぎ(1/2個)を粗みじん切りし、4分レンチンする
③カツオを湯煎した際の油の半分の酢(油2:酢1の割合)、レンチンした刻み玉ねぎ(1/2個)ブラックペッパー(少々)粒マスタード(大さじ1)塩(少々)を加え、よく混ぜたらドレッシングの完成
※50℃のお湯で洗うとみずみずしく!
 キッチンペーパーで余分な水分を取る
【アジの炊き込みご飯】
①鯵(2匹)を開き、洗う ※歯ブラシを使うと簡単に洗える!
②水(600㏄)に塩(大さじ2)を入れた塩水でさらに洗い臭みを抜いたら、表面の水気をよくふき取り、ラップをせずに身の方を上にして冷蔵庫に入れて、鯵を乾燥させる(約3時間)
③米(5合)を研ぎ、水に浸けておく
④出汁をとり(約1L)冷ましておく
⑤乾燥させた鯵を魚焼きグリルで焼く
⑥③の米をザルにあげ、土鍋に入れたら、④の出汁(適量)を土鍋に入れる
⑦焼いた鯵、梅干し(2個)をのせ、塩(少々)、生姜(1片)を加え、炊く。
⑧ 炊きあがったら、鯵の骨をとり、身をほぐしてから戻し、万能ねぎ(小口ぎり)、ミョウガ、胡麻(少々)青じそ(千切り)をトッピングしたら完成
※新聞紙を敷くことでまな板が汚れない
 歯ブラシで洗う
 臭み取りのため、塩水で洗う
 ラップをせずに冷蔵庫に→干物風に!
 芯まで水を浸透させるとふっくら炊きあがる
【鶏肉パリパリ焼き】
①鶏もも肉(2枚)の筋を切り、切れ目を入れたら皮を上にして、3時間ほど冷蔵庫で乾燥させる
②鶏肉の身と皮の間にローズマリー(適量)を挟み、皮目から焼いていく
※油はひかないでOK!
③岩塩(少々)を振り、皮を下に弱めの中火で3~5分、ひっくり返してさらに3~4分焼く
④鶏肉から出た油で、軽く茹でてスライスしたじゃがいも(2個)ブロッコリー(お好みの量)を炒める
<タルタルソース>
①玉ねぎはみじん切りにし、4分レンジで加熱する
②ゆで卵(3個) レンチンした玉ねぎのみじん切り(大さじ3)、ピクルス(2本)マヨネーズ(大さじ4)を入れ、混ぜ合わせたら完成
※鶏肉は皮を上、アジは身を上にして冷蔵庫で乾燥させる
 肉には岩塩、魚には海塩
【谷原家トマトの素】
 玉ねぎ、ウインナー、ピーマン、にんじん、ニンニクなどをトマト缶や酒、ソースなどで煮詰めたもの
【簡単!本格エビチリ】
①ニンニク(1片)生姜(1片)をみじん切り、長ネギ(1/2本)も粗めのみじん切りしておく
②エビは殻をむき、背ワタを取り、半分に切り、酒(大さじ1)をまぶしておく
③フライパンにごま油(大さじ2)を入れ、①を入れてさらに炒める。そこに豆板醬(大さじ1)を入れて軽く炒めたら、日本酒(大さじ2)甘酒(大さじ2)オイスターソース(大さじ1.5)しょう油(小さじ1)を加え、ソースができたら、②を入れる
④エビに火が通り、ソースにとろみがでたら完成
※甘酒の甘みと旨みで食べやすい本格味に!
【津田家のうどん餃子】
①ニラ(1束)キャベツ(1/4個)ニンニク(1片)生姜(1片)椎茸(4つ)をみじん切りにする
②①をボウルに入れ、ひき肉(250g)も入れて混ぜ合わせる
③軽く揉み込んだら、ごま油(大さじ2)オイスターソース(大さじ3)しょう油(小さじ1)を入れて、さらに混ぜ合わせる
④茹でうどん(1袋)を細かく切り、ボウルに入れてよく混ぜる
⑤一口サイズに丸めて、片面に大葉をつけ、ゴマ油(大さじ1)を入れたフライパンで両面焼いたら完成
▲My包丁探し
・つばめのパンナイフ(アーネスト)  5,500円
  パンくずが出ない!次世代パン切包丁
・フロマージュナイフ(ライヨール) 1,760円
 「切る」「刺す」二刀流チーズナイフ
・切り付け包丁(堺孝行) 66,960円
  プロも愛用する魚の下処理用和包丁
・モーニングナイフ(MAC) 3,080円
  先端がしなりジャムもすくえるバターナイフ
・精密すら有珠ナイフ(バウルージュ)右利き用 9,990円
  ミリ単位で食材を均等に切れる精密包丁
・最適包丁(中川政七商店) 13,970円
  超薄刃で食材の繊維を潰しにくい包丁
*料理道具コンサルタント 新井 康成
『ずっと使いたい世界の料理道具』(産業編集センター)
①パンくずなし!パン特化型!
・つばめパンナイフ(アーネスト) 5,500円
  パンくずが出ない!次世代パン切包丁
②波刃で楽々カット!
  折りたたみ式でアウトドアに最適。波刃で食材を楽に切れる
・折り畳み式パーリングナイフ 3,080円
③本格包丁が低価格!
・スタンダード プロダクツ 三徳包丁 1,100円
  刃物の名産地 岐阜県関市で製作。職人の繁忙期を避けて大量発注。合格ラインの倍以上の切れ味
④みりん切りが簡単に!
  三日月型包丁。みじん切りが簡単になる包丁
・ミンチングナイフ(トラモンティーナ) 6,600円
⑤25年研がずに済む
・Evercut🄬
⑥しま模様でくっつきにくい
  ダマスカス模様、食材の身離れがしやすい。刃こぼれしにくい
 30,800円
*持ち手が漆!高級包丁
・しましま包丁 24,200円
  持ち手を漆にすることで高級感UP
*切れ味抜群!肉切り包丁
・カーヴィングナイフ
*刻むことに特化した包丁
  弧を描いた刃で楽に押し切りできる
・ハーブ包丁 22,000円
*食材つかずの次世代包丁
・平野レミ考案!クロの包丁(remy) 10,182円
  フッ素加工で汚れ&食材がつきにくい包丁
*野菜切り特化包丁
・関孫六 3,850円
*サーモン切り特化包丁
  表面についている凹凸で身離れしやすくなる
 64,240円

002_20230510153501
 「スポーツくじ」より、メール。
 今日は買い時!大安&一粒万倍日のダブルラッキーデー!
 本日2023年5月10日(水)は、縁起が良いとされている「★大安吉日★」&「★一粒万倍日★」という2つの吉日が重なっています。
 「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」には、「一粒のモミが万倍もの稲穂に実る」という意味があり、昔は種まきに適した日とされてきました。一粒の種をまけば万倍にもなって実るという意味から、お金も何倍にも膨らむとされ、金運アップにつながる日といわれています。
  また、「一粒万倍日」とほかの吉日が重なると、開運効果が倍増するといわれています。
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_all_all_spe_tok_230510_2
 「JAF」より、メール。
 1日中遊べるSA・PAランキング2023。人気の理由は観覧車や温泉施設など?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5525&c=204669&d=7602
 「Yahoo!ショッピング」より、メール。「ハナイカダ」の案内♪
https://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/432882.html?sc_e=mshp_nc_con_79_pc_NC00059599_ivx_01
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「SDGsは起爆剤。持続可能な世界を目指して#豊かな未来を創る人」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/155.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=64&cpt_c=&cpt_k=ang_395442_203341694_20230510
ラーメン二郎ですかそれとも「旨!!」一蘭の”ラーメン”
http://blog.livedoor.jp/jumpinjfz-jumpinjfz/archives/48974472.html
りとまろライフ~アメリカでの日常~”飽きがこない味”のサンドイッチ
https://litmarodailyblog.livedoor.blog/archives/22275079.html
下町っ子の上の空タイムスリップした気分に@京都
http://splash.blog.jp/archives/52165281.html
お昼寝だより~ラガマフィンなぎと私+テン美しい景色は誰が撮っても・・・
http://tsukko0613.livedoor.blog/archives/22320984.html
ゆめのべあ ぶろぐ。夫と出かけた先でサプライズが
https://yumenobear.blog.jp/archives/19988271.html
思い付きブログ4年ぶりに開催”川渡り神幸祭”
https://kirei1956.livedoor.blog/archives/20301582.html
メシニュース1人暮らし中だけど”〇〇が高い”
https://meshinews.blog.jp/archives/39861073.html

 2023年5月10日 15時30分配信の「人気からあげ専門店のごみ持ち去りか 仕入れの情報など狙った?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24208249/

 2023年5月10日 12時2分配信の「当時17歳の女子高生と「イベントで性行為」男性の高校教諭を免職」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24207454/

 2023年5月10日 15時10分配信の「すれ違いざまにスマホをわざとぶつけ「壊れた」新品代金19万円を詐取か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24208140/

 2023年5月6日の「家康の好物ってどんな味?」。
『徳川実紀(じっき)』
 タイをカヤの油で揚げ、その上にニラをすりおろしてかける
『天和年録(げんな)』
 タイをごま油で揚げ、ニンニクを添えた

 2023年5月10日の「家康@ふじのくに」、は、「松潤弁当 買いたい! 浜松・武者行列 本人監修 大反響」。
 うなぎや三ケ日牛が入っていて、高そう!
地元食材たっぷり 商品化検討
 浜松まつり最終日の5日に浜松市中心部で繰り広げられた騎馬武者行列で、大河ドラマ「どうする家康」に主演する松本潤さんがスタート前に地元の子どもたちに差し入れした弁当について、製造した仕出し料理の竹泉(浜北区)に販売を求める声が相次いで寄せられている。松本さんが「浜松市の未来を担っていく少年少女に何か恩返しできることはないか」とメニューを監修し、ポケットマネーで差し入れたオリジナル弁当。竹泉は反響を受け、一般販売できないか検討している。
 この弁当は480人分が用意され、行列に参加する吹奏楽部員の高校生や段ボールで作った甲冑を着る小学生約250人に松本さんが手渡しした。
 弁当について、浜松市は地元産食材を扱う生産者や飲食店でつくる「浜松パワーフード学会」に竹泉を紹介してもらい、松本さん側を中身を相談しながらメニューを決めた。松本さん側からは「浜松の食材の良さを子どもたちに伝えられる弁当を」との要望があったという。
 浜名湖産のうなぎやしらすのほか、徳川四天王の1人、井伊直政らが身に着けた赤い甲冑にちなんだ浜松産ミニトマトや浜松特産のサツマイモ「うなぎいも」など、地元の食材にこだわった。野菜に付けて食べられるよう、八丁味噌を添えた。
 5日に弁当の差し入れが報じられると、竹泉に「どこで売っているのか」「送ってもらえないか」といった問い合わせや要望が7日までに100件以上相次いだ。スーパーや百貨店からも販売を求める連絡があった。
 木俣昭彦社長は「地元の子どもたちに地元の食材の良さを感じてもらうのが私たちの役割。松本さんと考えが一致した」と振り返る。松本さんが監修した弁当について「食べたい人が多い。商品化を目指していきたい」と話している。
「弁当メニュー」
 ・浜名湖うなぎご飯
 ・三ケ日牛のすきやきご飯
 ・しらすご飯
 ・厚焼きたまご
 ・焼きパプリカ(浜松産)
 ・揚げナス(浜松産)
 ・ゆでブロッコリー(浜松産)
 ・焼きアスパラ
 ・うなぎいも
 ・ミニトマト(浜松産)
 ・わさび漬け
 ・三ケ日みかんわらび餅
 ・三色だんご

 「ぼる部屋」で思い出したよ。「大分・福岡のご当地グルメ」の紹介!!!
①鶏からあげ(宇佐市)
 鶏肉消費量ナンバーワンの大分県。宇佐市が誇るご当地グルメがこの「鶏からあげ」。専門店が多数あることからわかるように、宇佐の食卓には馴染み深い。醤油ベースやニンニクやしょうがなど多くの調味料で味付けされたものが多い。
問合せ:宇佐市観光まちづくり課
TEL 0978-32-1111
②とり天(別府市)
 フワッとした食感の鶏肉のてんぷら「とり天」。好みでかぼす醤油やタレをつけていただく。別府市が発祥の大分県を代表する郷土料理。
問合せ:別府市観光まちづくり課
TEL 0977-21-1111
③別府冷麺(別府市)
 昭和25年頃、旧満州から伝わった「別府冷麺」。味は本場のものよりやや和風にアレンジしてある。太麺系とのご越しのよい中細麺系に大別される。
問合せ:別府市観光まちづくり課
TEL 0977-21-1111
④日田やきそば(日田市)
 ゆでた麺に鉄板でしっかり焼き目をつけ、大量のモヤシを加えた「日田やきそば」。シャキシャキしたモヤシの食感、濃厚ソースの味付けが特徴。
問合せ:日田市観光協会
TEL 0973-22-2036
⑤焼きカレー(北九州市)
 昭和30年代、地元の喫茶店が余ったカレーをグラタン風にオーブンで焼いたものが発祥と伝わる「焼きカレー」。門司港発祥の庶民の味だ。
問合せ:門司港焼きカレー倶楽部
TEL 093-321-1111
⑥小倉発焼うどん(北九州市)
 昭和20年頃、市内小倉地域が発祥と言われる「焼うどん」。味付けはソースや醤油など店によりさまざま。麺のもちもち感を楽しみたい。
問合せ:小倉焼うどん研究所
TEL 090-3603-5981

 今朝の通勤・・・。
 追い越し車線をブロックしている車アリ・・・、しばらく行ったら走行車線に入った・・・!!!???それなら、初めから走行車線を走ってよ!!!

 今日の仕事・・・。
 適当にやっているから力が付かないんだろうね!!!

 帰宅・・・。
 追い越し車線をブロックしている車アリ・・・。右折する気はないのに、追い越し車線を走っているようだ・・・渋滞を招く迷惑な車だ!!!
 「4415」の車が追い越し車線を遅い!!!車が渋滞するぞ!!!なぜ、後続車の迷惑を考えない!!!???inから追い抜く。
 追い越し車線を「スクラップ」を積んだ車がいる・・・遅い・・・普通なら引っかからない赤信号に引っかかった・・・。ここで止まると信号の相性が悪いんだよね・・・その後の信号にことごとく引っかかる・・・。なぜ遅い車が追い越し車線を走っているのか???警察は速度オーバーの車をネズミ捕りで規制しているけど。遅い車をなぜ取り締まらない!!!!???

 草取りをする。沢山生えていて、取り切れません!!!

 夕方は、「タモリ流豚ショウガ焼き」で一杯。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/04/post-cdebd2.html
008_20230510153501
 先日買った「タマネギ」を使いました。

006_20230510153501
 「レタス」を添えました。
山梨県産 レタス
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

010_20230510153501
 さらに、先日30%引きで買った「ピッツァレラ せんべい」。
ブルボン プチ
 おうちで楽しく!
🄫プチクマ
1袋(22g)当り 107kcal
MA 22M24 C2100
エコレールマーク
 同種商品群中、鉄道貨物輸送33%以上
 (陸上500k超)(数量×距離)
名称 米菓
原材料名 うるち米粉(国産、タイ産)、植物油脂、砂糖、チーズ粉末、食塩、たまねぎ粉末、トマト粉末、にんにく粉末、酵母エキス粉末、バジル粉末、たんぱく加水分解物、チキンエキス粉末、唐辛子粉末、白こしょう粉末、大豆たんぱく、黒こしょう粉末、香味油/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、香料、乳化剤、酸味料、酸化防止剤(ビタミンE)、着色料(カロテノイド)、微粒酸化ケイ素、香辛料抽出物、リン酸三カルシウム
内容量 22g
製造者 株式会社ブルボン
新潟県柏崎市駅前1丁目3番1号
製造所 株式会社ブルボン
新潟県新潟市西浦区巻乙480番地
TEL 0120-28-5605
https://www.bourbon.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:3,137歩
本日:56.8g、18.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,555(52)

| | コメント (0)

2023年4月14日 (金)

「すわま 「100年フード」湖西の郷土菓子 世代超え伝承 文化庁認定「独自の食文化発信を」」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「スピンオフ おうちキャンプ」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%81%8A%E3%81%86%E3%81%A1%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97H
*屋上庭園付きの家でベランピングを楽しもう♪
※ベランピング:
 自宅のベランダで気軽にアウトドア気分が味わえる
<へーベルハウス 長久手展示場>愛知県長久手市
 1階:親世帯向け、2階:子世帯向けの住宅
※重量鉄骨造
 強靭な柱とハリで支える重鉄構造→広い屋上設計が可能に
※そらのま:
 「アウトドアリビングのある暮らし」がテーマのマルチスペース
①基地設営
 ラグを敷く
・リンカブルテーブル/HangOut
 左右の脚を開くだけで組み立てが完了するローテーブル
・ウッドフレームチェア/Hilander
 見た目の座り心地も抜群のロースタイルチェア
・ムーンチェア/Ticket to the Moon
 フットレストが付いた吊り下げ式チェアハンモック
②電気調理器具を使ってキャンプ飯を作ろう
・チャムスピンポン/CHOMS
 お手持ちのテーブルが卓球台に♪
*炊き込みご飯
・エレクトリックメスティン-THANKO
 バーナーや焚き火を使わずにメスティン料理が楽しめる
【カニの炊き込みご飯】
①カニかま 3本、米 2合、水 190ccを入れる
②カニの缶詰を汁ごと入れる
③酒 大さじ1、白だし 大さじ1、醤油 小さじ1を入れる
【とうもろこしの炊き込みご飯】
①米 2合、水 220cc、コーン缶 60gを入れる
②塩 小さじ1、バター お好みを入れ、20分ほど炊く
【チーズフォンデュ】
・ミニグリルなべ 3枚プレート/アイリスオーヤマ
 「煮る・炊く・焼く」を1台でこなせる万能ホットプレート
①パプリカ、ウインナーなどの食材を切る

 「西村キャンプ場」は、「西村のルーツを目指す旅 #1」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
「熊野町」
<晃祐堂(こうゆうどう)>
 書道筆専門の会社として創業。現在は、独自デザインの化粧筆も作る
・掃除用の熊野筆
《馬上酒造場》
・大吟醸 大號令 720ml 3,080円
☆純米大吟醸 嵩乃露(かさみのつゆ) 720ml 3,300円
《阿戸の和農園》
・小松菜
《山のパネテリエ》
 天然酵母で作る完全予約制のパン屋さん
・放牧鶏卵の薪焼きプリン 1個 399円
・ボルカン 1個 500g 594円
 ※「ボルカン」はフランス語で「火山」という意味
【小松菜のパングラタン】
①パンの上を切って、中をくり抜き器を作る
②小松菜を細かく切り、バターで炒める。小麦粉、牛乳、マカロニを入れる
③パンの中に入れ、チーズ、パン粉をのせてバーナーで炙る

 「365日の献立日記」は、昭和49年4/30の献立。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/1K782634N2/
 鯛のおさしみ、ふきと筍とわかめのたき合わせ、せりのごまよごし、みそ汁(板麩、ねぎ)
【ふきとたけのことわかめのたき合わせ】
①タケノコの頭を落とし、切り込みを入れる、米ぬかと鷹の爪といっしょに1時間ほど茹でる
②ふきを切り、粗塩で板ずりをする。硬めに茹でて、水入れ、皮をむく。
③味付けはだしにみりんと塩
④たけのこの皮をむき、切り、煮る
【みそ汁(板麩、ねぎ)】
①煮干しの頭と内臓を取る
②水に昆布と煮干しを入れ火にかける
③長ネギ、板麩を切り、鍋に入れる
④合わせ味噌と赤みそを溶く
『御御御付け(おみお)』沢村貞子

 「西荻窪 三ツ星洋酒堂」は、第2話。
https://www.mbs.jp/3boshi_youshudo/#episode
『西荻窪 三ツ星洋酒堂』浅井西(秋田書店)
<フラワーsyホップ いしぐろ>
<旅の本屋 のまど>
《三ツ星洋酒堂》
・ジャック・ローズ
・ヴァージンブルーハワイ
<スーパー アオダイ>
・缶詰
 トーアス株式会社、SUNYO、三幸貿易株式会社、KATO、株式会社明治屋

002_20230414160801
 「スポーツくじ」より、メール。
 \ダブルキャリーオーバー発生中/
 第1361回MEGA BIGで約19億7,000万円、100円BIGで約4億9,000万円、ダブルキャリーオーバー発生中です!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_big_all_reg_bex_230414_2
 「アサヒ」より、メール。
【新ジャガナポリタン~簡単3stepおつまみ~】(198kcal)
ホクホクの新ジャガと甘辛ケチャップが食欲そそるおつまみです!
 コク旨なケチャップソースのナポリタン味がホクホクした新ジャガに絡み、すっきりした苦みのビールにぴったりのおいしさです♪またよく冷えた白ワインや、辛口のロゼワインに合わせても好相性です。
『材料』(2人分)
・新ジャガ・・・小5個(約200g)
・ピーマン・・・1個
・ウインナーソーセージ・・・3本
・オリーブオイル・・・大さじ1/2
・塩・・・少々
・A
 トマトケチャップ・・・大さじ1と1/2
 ウスターソース・・・小さじ2
 ニンニク(チューブ)・・・3cm
 粗びき黒コショウ・・・少々
・粉チーズ・・・適量
・チリペッパーソース・・・適量
『作り方』
①ジャガイモはよく洗って皮ごと5mm幅の輪切りにする。ピーマンは小さめの乱切り、ウインナーは斜め切りにする。
②フライパンにオリーブオイルを熱し、ジャガイモを入れ、塩をふって炒める。途中返し、ピーマンとウインナーを広げてのせ、水50mlを入れてふたをし、弱~中火でジャガイモに火が通るまで約5分蒸し焼きにする。
③ふたを開けて混ぜたAを加えてからめる。器に盛り、粉チーズとチリペッパーソースをかける。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002455
【ベーコンレタスでカンパイ!】
『材料』
 レタス、ベーコン、マヨネーズ、粒マスタード、スライスチーズ(お好みで)
『レシピ』
 レタスの中心に近い、水分の多い葉を洗って水気を拭き取る。マヨネーズと粒マスタードをお好みの割合で混ぜ合わせる。フライパンかトースターで、ベーコンをこんがり焼いて、レタスにのせる。その上から、混ぜ合わせておいたソースをかける。お好みでスライスチーズをのせる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-157/
【鮭缶と長ネギの油揚げピザ~簡単3stepおつまみ~】(214kcal)
鮭と長ネギが相性◎油揚げで手軽に作れるおつまみピザ!
 鮭缶と長ネギをトッピングした、簡単油揚げピザ。チーズをこんがりとなるまで焼くと香ばしく、よく冷えた辛口のビールに合います。その他、麦焼酎や米焼酎と合わせてもおいしく頂けます。
『材料』(2人前)
・鮭缶(水煮)・・・1缶(90g)
・長ネギ・・・10cm
・油揚げ・・・2枚
・ピザ用チーズ・・・40g
・しょうゆ・・・小さじ1/2
・七味唐辛子・・・適宜
『作り方』
①長ネギを小口切りにする。
②油揚げをアルミホイルにのせ、刷毛(またはスプーン)で、しょうゆを塗る。油揚げの上に1の長ネギを広げ、鮭缶を粗くほぐしてのせ、チーズをかける。
③トースターでチーズに焼き目が付くまで7~8分焼き、食べやすく切る。お好みで七味唐辛子をかける。
※お使いのトースターの機種によって調理時間は異なります。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002664
「ビールに合うご飯!」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/iemeshi/
「お酒に合う♪中華料理」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/china/
「食卓彩るパーティーレシピ♪おつまみパン カナッペ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/carb/index.html
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「「5%変われば、社会は変わる。人は微力だが無力ではない」社会変革のプロが語る」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/86.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=530_2&cpt_c=&cpt_k=ang_289868_172271403_20220210
 「JAF」より、メール。
 ハッピーセットにGT-Rのパトカーが登場!白バイなど働くクルマをラインナップ
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5417&c=204669&d=7602
 経済波及効果は約26兆円!中央自動車道が全線開通から40年
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5418&c=204669&d=7602
 70年代ジープ・チェロキー復活なるか!?次世代モデル7台にイッキ乗り!<前編>
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5419&c=204669&d=7602
COSTOCO生活
https://costcolover.blog.jp/
風兎竜 kaze to ryuu古墳巡りで見た”富山の春”
https://kazenokuninokioku.blog.jp/archives/21821798.html
てんびん座のとびらⅡ[風の時代]”自分へのご褒美”に買った商品
https://libra-door.blog.jp/archives/18917897.html
サラリーマンスキーヤーの滑走日記妻と一緒にホテルのケーキ屋へ
http://tt11050601.livedoor.blog/archives/36233329.html
終わらにコンテンツ速報PS5を買おうかと思っているけど
http://owacon.livedoor.biz/archives/1888882.html

 2023年4月14日 15時0分配信の「43万円拾ったのに「お礼も連絡もない」と提訴…謝礼7万円で和解、落とし主は法廷で「ありがとう」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24057470/

 2023年4月6日の「この人」は、「インスタ発の名言集を出した 宮田 涼さん(28)」。
 プログラマーとしてサラリーマン生活をしながら「心に響いた言葉を共有したい」と2018年夏、名言を集めたインスタグラム「everyday .meigen(エブリデイ名言)」を開設した。ほぼ毎日投稿し続け1,000点近くなった中から100点を選んで2月、初の名言集「everyday .meigenベスト100などり書き帖」を出した。
 「会社や学校に行きたくないな・・・と感じている人を少しでも勇気づけたい」と、インスタへの投稿はいつも朝。「まず自分が共感できるか、傷つく人がいないか」を基準に言葉を選んできた。心理学者アドラーや実業家松下幸之助各氏、高校野球監督ら有名無名の人の言葉を投稿しつつ自らも励まされ「作者不明の『頑張る』とは『我慢とは別物』という言葉に、嫌なことから逃げないのが成長とは限らないと気づかされました」。
 名言集は、なぞり書きもできるスタイル。「嫌な思いをしたり落ち込んだりした時、この本をぱっと開き、出会った言葉を読み書きして気持ちを楽に、ポジディブに変えてもらえたら」。名古屋市在住。

 2023年4月12日の「タブレット購入費痛い 高校入学 事前説明なく」。
 多分、お金がかかると思われるとその高校を受験を希望する生徒が減ると考え、入学後かかる費用を公表していなかったのではないのか???
貸与端末あるが・・・ 県教委「卒業後も活用を」
 「高校入学の際に準備するタブレット端末が予想外の出費になった」。こんな声がユースク取材班に寄せられた。文部科学省のGIGAスクール構想で、生徒が1人1台端末を持つようになるなど、授業のICT化は急速に進む。制服などを合わせた出費は総額で20万円以上で、保護者からはため息がもれる。
準備費用総額20万円以上に
 投稿したのは、今月長女が県西部の県立高校に進学した主婦(44)。月、合格後にもらった入学資料に「タブレット端末が必要」とあるのに気付いた。学校があっせんする業者で購入しても、ケースやキーボード、3年間の補償などを含めて約7万円だった。
 「制服や体操着、教科書代だけでも結構な額がかかる。それにタブレットが加わると、総額で20~30万円かかってしまう」。昨夏のオープンスクールでは説明はなく、「もう少し早く言ってくれたら、お金の面など工夫できたかもしれない。少し驚いたし、思ったよりも出費がかさんでしまった」と嘆いた。
 県教委教育DX推進課によると、全県立高校で個人所有の端末などを使う「BYOD(ブリング・ユア・オウン・デバイス)」は昨年度から始まった。各校の判断で、iPadかクロームブックを授業等で活用。担当者は端末を各家庭で用意する意図を「学校以外の場面でも文房具のように使い、卒業後も活用してもらうため」と説明する。
 「多くはないが、(金銭的なことなど)意見をいただくこともある」と同課の担当者。投稿者の長女が通う高校の副校長は「確かに夏の時点で説明はしていなかったかもしれない」と認めた上で、「必ずしも購入をお願いしている訳ではない」と理解を求める。
 県教委は諸事情で準備するのが難しい家庭向けに貸し出し用の端末も用意しており、昨年度は計約1万2,600台を配備。この高校でも①各家庭で既にある物を持ち込む、②学校が指定する機種を自分で購入する、③学校のあっせんで購入する、④貸し出しの4つの選択肢を提示している。
 貸出時の条件は設けておらず、年度末までの期限付きで無料で借りられる。昨年度の1年生は約20人が借り、学校で用意されている端末数の1割弱ほどという。期限後の対応については「事情に応じて、その都度各家庭と相談していきたい」としている。
 新生活が始まる春先は、ただでさえ出費がかさむ時期。投稿した主婦は「授業がICT化されること自体は良いことだが、保護者としては、行政に継続的な負担軽減策を求めたい」と話した。

 2023年3月23日の「すわま 「100年フード」湖西の郷土菓子 世代超え伝承 文化庁認定「独自の食文化発信を」」。
 湖西市新居町の郷土菓子「すわま」が、日本の多様な食文化を認定する文化庁の「100年フード」に選ばれた。町内複数の和菓子店で売られてきただけではなく、料理教室を開くボランティアらの手により、世代を超えて伝承されてきたことが評価された。
 「すわま」は米粉を主原料に砂糖やしょうゆなどを混ぜ、練った小判型の和菓子。歴史を詳細に記録する資料はないが、遠州浜の風紋に似せたと言われる二筋の線があり、「州浜」がなまって今の名前になったと伝わる。
 ひな祭りのひし餅の代わりに一般家庭で作られ、甘みの強いものから塩味が濃いものまで、家の味があった。今では町内の4店がひな祭りに合わせて作るほか、町内のボランティアが市の料理教室や学校での出前授業を通して広めている。
 「100年フード」は、国内の多様な風土で育まれた食文化を受け継ごうと、文化庁が2021年度に始めた取り組み。江戸時代以前から続く「伝統」、明治・大正期に生まれた「近代」、最近できたが百年後にも継承を目指す「未来」の3分野を、有識者による審査で認定する。
 すわまは「伝統」分野で、湖西・新居観光協会が応募。県内は2年間に6件が認定され、西部では初事例となった。認定日は偶然にもひな祭りの3月3日に重なった。
 協会の永田晴康副会長が市役所を訪れ、影山剛士市長に報告。「地道な伝承のおかげでお墨付きを受けられた。これから独自の食文化としての発信を強めたい」と喜んだ。
https://hamakkodo.com/suwama/

 今朝の通勤・・・。
 車間距離も十分にないのに、お店の駐車場から追い越し車線に入ってくる車あり・・・ブレーキを踏み、走行車線に入り、inから追い抜く。(運転手は、その車間距離で葉入れると思ったのだろうか?)
 「福山通運」の「535!」のトラック追い越し車線をブロックしている・・・。なぜ、走行車線を走らない???
 信号に引っかかると大抵1分くらい待つな・・・。信号がない地区への通勤なら、通勤時間がかからない。信号待ちの相性が良ければ通勤時間が短くなる!!!
 今朝の通勤は、信号との相性がよく、5分くらい早く着いた♪

 今日の仕事・・・。
 自分の価値観で仕事をしているのか???しわ寄せは子どもたちに行くよ!!!水曜日に発注すると言っていた物がまだ発注されていなかった!!!
 上層部の怠慢で子どもたちに迷惑をかけているんでしょう!!!営業所の上層部は、「子ども主体」とかいっているけど、そうなっていないじゃない!!!どうなっているの???言ってるだけなのか!!!??
 それにしても「松本書店」は、催促したら、まだ発注されてもいないのに「急ぐように催促します」って、よく言うね!!!催促する気もないのに!!!そこで調べてくれて「注文されていいませんよ」と言ってくれた、こちらも取る手があったのに!!全くいい加減な会社だ!!!ほぼ独占企業状態だからかな。
https://www.bookliner.co.jp/teikibin/html/prefectures/28_shizuoka.html

 帰宅・・・。
 いろいろなルートがあるけど、空いているルートを選ぶと帰宅時間が短縮できるんだろうね。
 「4!4!」が遅い。
 こちらが直進していると、対向車の右折車が右折を始めた・・・こちらは、急ブレーキ!!!車間距離が分かっていないのか???
 「SUZUKI」のトラックが追い越し車線をブロック。
 また「3333」のトラックに追い付いた。このトラック遅い煮のに追い越し車線を走って、追い越し車線をブロックしているんですよ!!この会社のトラックの前は、ガラガラに空いている!!!inからなんとか追い越す。
 「645?」が遅い。「283?」が追い越し車線をブロック。 

 水筒を職場に忘れた!!!?

 草取りをする。取っても取っても、また生えてきて困るんです!!!

 パソコンのレスポンスが悪い!!!
 「ノートンユーザー様の願いを叶えたい!プレゼントキャンペーン」というウインドウが開いた・・・これが、重い原因か???ノードんは止めて、ウイルスバスターに戻ろうかな・・・。

 夕方な「タモリ流豚ショウガ焼き」で一杯♪「豚ショウガ焼き」は、玉ねぎを食べるですよね!
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/04/post-cdebd2.html

004_20230414160801
 「レタス」を添えました♪
兵庫県産 レタス
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

006_20230414160801
 デザートは、頂いたお菓子♪
銀座餅 花
名称 米菓
1枚当たり 163kcal
原材料名 うるち米(国産)、植物油脂、小麦でん粉、砂糖、しょうゆ(大豆を含む)、醸造調味料、砂糖混合ぶどう糖果糖液糖/調味料(核酸)、カラメル色素
販売者 株式会社銀座花のれん
東京都品川区南大井3-12-16
TEL 0120-729-841

 パソコンをシャットダウンしようとしたら「更新してシャットダウン」と「更新して再起動」の表示が出た・・・。重かったのはコレか!!!
 以前のWindowsは、「ダウンロードしますか」と聞いてきたよね。今のWindowsは勝手にダウンロードするんだよね↓↓↓

本日のカウント
本日の歩数:3,093歩
本日:57.0kg、17.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,292,407(23)

| | コメント (0)

2023年4月13日 (木)

「クラフトチョコレート」

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「少しぐらいはみ出したっていいさ Abra Never Knows」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
「岡崎市」
《東岡崎 豚のホルモン居酒屋 明月》
 豚もつ鍋や豚ホルモンの串焼きが名物
・豚もつなべ 1人前 1,023円
<>
・足ツボなわとび:
 足ツボマットの上で1分間に何回縄跳びを跳べるのか対決
・パンスト綱引き
《うなぎ処 二代目 田(でん)》
 昼はうなぎ店 夜は海鮮居酒屋の二刀流
・楽喜丼(ラッキー) 1,880円 ※カニ汁付き
 ※うに&月見トッピング(+660円)

 「ソロ活女子のススメ」は、#2「ソロ温泉宿で脳の疲れをとる」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/solokatsu3/
<西武鉄道>
 特急ちちぶ Laview
《なだ万》
・駅弁
  タケノコご飯、太巻き寿司
《二百年の農家屋敷 旅館「宮本家」》西津谷温泉
 ちゃんこ鍋、アユの塩焼き
*《蔵バー》
・ゆずジュース
<三峯神社>
 狛狼
・お守り
《西部秩父駅前温泉 祭の湯》
・ちちぶ餅 3個入り 510円 水戸屋本店
・祭の酒

 「えびチャンズー」は、「塚田の料理を当てろ!最先端グルメクイズ in 長ネギ専門店」。3/4の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/abchanzoo/
《長ネギ専門店 ネギキッチン negi negi》渋谷区本町2丁目16-7
☆5種のネギサラダ
  岩津ねぎ、下仁田ネギ、湖白ねぎ、タマネギのドレッシング、万能ねぎ
・ネジージョ
・フライドポテト ネギベーゼディップ
  特製ネギディップソース
☆ネギパラガス
  下仁田ネギを肉で巻いて焼く
・マルネギータピザ

 「甘党男子のおひとついかが?」は、episode25「危機一髪!」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
・チョコバットエース サンリツ製菓株式会社

004_20230413155601
 「スポーツくじ」より、メール。
 第1360回totoで1等当せん金約3,100万円が1口誕生!当せんされた方、おめでとうございます♪
https://twitter.com/toto_sportskuji
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「災害時、トイレがあなたの命を脅かす。もしものための「排泄」への備え」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/106.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=55&cpt_c=&cpt_k=ang_386628_202120298_20230413
 「楽天トラベル」より、メール。「【2023年最新】グランピングが楽しめる全国の人気宿TOP20 」。
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/ranking/glamping?scid=mi_trv_pcmail_20230413d_potential_ma1
こころすっきり 楽しむ暮らし「春休み前最後の1人の休日!」
https://kokorotanoshimu2022.blog.jp/archives/19730942.html
メシニュース唐揚げにしたら美味しい物は?
https://meshinews.blog.jp/archives/39626122.html
なないろpallet”里山歩き”を楽しみました
http://blog.livedoor.jp/ssizu0702saya/archives/52054289.html
寄る辺ない旅のブログ岐阜にある矢納ヶ瀬渕あ「神秘的」
http://sockpuppet.blog.jp/archives/33389456.html
もみあげカワウソのマンガな話クラスメイトの顔を見たいけど
https://harumaki-manga-energy.com/archives/21664670.html

 2023年4月13日 15時52分配信の「ココイチ“2400円カレー”の衝撃。「客の8割が注文する」人気の秘訣に迫る」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24051176/

 4/13(木) 15:32配信の「教員残業代、在り方議論を 給与見直しで論点 文科省会議」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/01f6bd50cbca3e4f12eba864ebdecddd879ff43a

 4/13(木) 15:57配信の「「シン・仮面ライダー」メイキング映像公開 撮影の裏側チラリ 今後も不定期に投稿」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6122d8f773aa7cdc41411705f865826ad4fbc49

 2023.4.13「定食屋で注文から45分待っても来ない→店員に確認すると5分で提供され…「正解が分からない体験でした」」という記事。
https://trilltrill.jp/articles/3029948
 自分もこの体験あるな。以前、「スカイラーク」で注文をしたのになかなか給仕されない。
 後から入って来たお客の方が早く給仕され食べて帰っていっても、こちらは、まだ給仕されない。店員さんに「後からの客さんが食べて帰って行っているんですけど・・・。」と尋ねたら、「確認します」の返事。それから5分かからずに出てきた。
 どうやらオーダーを厨房に通していなかったようだ。
 今なら、店員さんに文句を言っちゃうだろろうな!!!
https://www.skylark.co.jp/https://www.skylark.co.jp/

 2023年4月5日の「おはよう」は「中区の空き店舗改修 カフェ開店 柳本 茉希さん(39)」。
瓦テーマ情報拠点
 浜松市中区北田町の空き店舗を改修し、瓦をテーマにしたカフェ「gramme(グラム)」を開店した。
 創業明治23(1890)年の瓦製造販売会社、柳本産業(現在は屋根工事業)の6代目。地元の信金に16年勤めていたが、3児の子育てが多忙だったこともあり、2020年に家業に入った。
 ちょうど新型コロナウイルス禍で孤独感を覚え、市が主催する街づくり講座に参加。主婦たちが空き店舗を借りて出店するチャレンジショップの開設を目指したが、「家業と関係することをしたい」と方針を転換。瓦にちなんだ和菓子やお茶を提供する情報発信拠点を設けることにした。
 現在、市内の新築住宅で瓦ぶきにするのは全体の17%ほど。先細りする業界だが、瓦は熱に強く、耐久性が高いなどの長所があるという。「この場所で異業種の人と出会い、新しいものをつくっていきたい」と意気込みを語る。浜松市中区。
静岡県浜松市中区北田町130-2
営業日 毎週水~土 10時~16 時
https://www.instagram.com/gramme_kawara/
https://gramme-kawara.yanagimoto.co.jp/

 2023年3月23日の「春野緑茶ロールケーキでーす 春野中1年生が考案 浜北で販売」。
 浜松市天竜区の春野中学校1年生が、地元特産の春野茶を使った緑茶ロールケーキを考案した。茶農家から知識を学び、飲み比べや試作を繰り返し、お茶の味わいが伝わるように仕上げた。浜北区寺島の洋菓子店「シュガーポット」で販売されている。
 粉末緑茶を練り込んだ生地は香りが豊かで、お茶の渋みがある一方、すっきりとした後味に仕上がっている。中身は苦みのあるチョコレートクリームで、ドライイチゴを混ぜるなど、柔軟な発想を盛り込んだ。
 生徒は昨年5月、地元の茶農家による授業を受け、お茶を使ったお菓子のアイデアを出した。シュガーポットの池田幸子さん(53)の協力でレシピを完成させた。
 栗田結来(ゆら)さんは「苦すぎず甘すぎず、みんなが楽しめる味に仕上げるのに苦労した」と振り返る。当初、材料のお茶は緑茶、抹茶、特上抹茶の3種類を用意し、チョコクリームとのさまざまな組み合わせを試して緑茶を選んだ。山田偉葵(いさき)さんは「うまみが強い春野茶の良さを感じてもらえると思う」と胸を張る。
 1個380円。6月ごろまで販売する予定だという。(問)シュガーポット=053(584)3467

 今朝の通勤・・・。
 遅い車が追い越し車線をブロックしている。

 今日の仕事・・・。
 久しぶりだね!でも、発注が遅いので困ってしまう↓↓↓
 「松本書店」に催促の電話をする。「分かりました」の返事。

 帰宅・・・。
 「**23」の車が遅い・・・。
 数珠繋がりにぶつかる。遅いのは「49*8」なのか「5?2?」なのか?「!!25」が遅い?
 トラックが2台追い越し車線で信号待ちをしている。なかなか動かない???普通なら行けるのに赤信号になってしまった↓↓↓↓
 「TRAD TRUST」のトラックが追い越し車線をずっと走っている・・・↓↓↓

012_20230413155601
 夕方は、先日半額の106円で買った「特撰 カクテキ」で一杯♪
おいしさ毎日 ダイニチ
 ご飯によく会う だし旨系キムチ
 国産大根使用
厳選素材
 北海道産昆布、国産真いかするめ
特撰たれ
 合わせだし、本醸造しゅうゆ
辛さ指数 12③45
美味しくてえうれし2つの㊕
㊕とろうま!厳選素材
 キムチの旨味を最大限引き出す2つの「特撰」素材、「北海道産昆布」・「国産真いかするめ」を使って仕上げました。
㊕だし旨!特撰たれ
 「合わせだし」の「だし旨感」を感じられる、「本醸造しょうゆ」を使用して仕上げました。
名称 大根キムチ(刻み)
原材料名 大根、昆布、いか、漬け原材料(砂糖、ぶどう糖果糖液糖、食塩、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、発酵調味料、唐辛子、アミノ酸液(大豆を含む)、醸造酢、にんにく、かつおぶしエキス、調味酢、玉ねぎ)/ソルビット、調味料(アミノ酸等)、酸味料、酒精、PH調整剤、保存料(ソルビン酸K)、酸化防止剤(ビタミンC)、糊料(キサンタンガム)、甘味料(ステビア)、唐辛子抽出物、唐辛子色素、ビタミンB1)
原料産地名 国産(大根、昆布、いか)
内容量 200g
100g当たり 107kcal
製造者 大日食品株式会社 東海工場
愛知県東海市富木島町東広52
TEL 0120-147-296
http://www.dainichi-foods.co.jp/

 それから「お好み焼き」♪豚肉、もやし、キャベツを入れました♪
002_20230413155601
アメリカ産豚肉 ロースうす切り

100g当たり84円

010_20230413155601
asuna 緑豆もやし

 みずみずしい、シャキシャキのもやしです。
180g
100g当たり 14kcal
「おいしく仕上げる 調理ポイント!」
・水洗い
 水洗いせずにご利用いただけますがサッと水洗いすることで風味や歯応えが良いシャキシャキ食感が得られます。
・ゆでる
 サラダ油小さじ1と塩ひとつまみを入れたたっぷりのお湯にもやしを入れて、再沸騰してから更に10~15秒程ゆでます。(水で冷まさないでください。)
・炒める
 よく熱したフライパンに油を入れ、サッと手早く炒めます。
・レンジ
 お皿・ボウル等の容器に移し、レンジで3分(600W)加熱します。
※ランプなしで大丈夫。水分が飛び、味が凝縮されます。サラダの具材にもお勧めです。
名称 もやし
もやしの種子 緑豆
原産地 岐阜県
製造者 アスナ株式会社
岐阜県揖斐川郡揖斐川町脛永字北粕川1781番

 デザートは、家庭菜園で実った「イチゴ」♪ 
006_20230413155601
 それに、頂いたお菓子♪
世にもおいしいチョコブラウニー
 THE KING OF BROWNIE
008_20230413155601
特設ホームページ

Heart Bread ANTIQUE
 オリジナルチョコレートを贅沢に使った、こだわりの濃厚ブラウニー
EAT ME!
 チョコチップたっぷり!
名称 焼菓子
原材料名 準チョコレート(国内製造)、液全卵、小麦粉、乳等を主要原料とする食品、コーンスターチ、砂糖/乳化剤、膨張剤、香料、メタリン酸Na、糊料(増粘多糖類)、着色料(カロチン)
1個当たり 166kcal
製造者 株式会社オールハーツ・カンパニー
愛知県名古屋市中区栄2-4-18 1F
製造所 滋賀県守山市浮気町7-2

 2023年4月7日の「休日散歩」は、「クラフトチョコレート」。
原材料選びから焙煎、成型まで一貫して製造 カカオ豆の個性が現れるチョコレート
 最近人気のクラフトチョコレート。その奥深い魅力を世界のクラフトチョコレートを扱うNONET(ノネット)の石井珠美さんに伺いました。
 カカオ豆は種類や産地によってフルーティーさ(酸味)、苦み、香りなどが違います。クラフトチョコレートは各メーカーが原材料選びから焙煎、成型などの全工程を一貫して行い、カカオ豆の個性を最大限に引き出しているこだわりのチョコレート。また小規模製造で作り手の個性が強く表現されるのも特徴です。
 マルゥはベトナムのメーカー。1種類のチョコレートにひとつの産地のカカオのみを使うシングルオリジンで産地ごとの繊細な味や香りを楽しめます。「ベンチェ78%」はココナツやグリーンバナナを思わせるフレーバー。濃厚な中に爽やかな酸味が感じられます。
 フョークチョコレートは2人の女性がつくったノルウェーのメーカーで、フェアトレードの上質な有機カカオを使い熟練職人が1から手作りしています。マダガスカルのカカオ豆と使った「70%ダークマダガスカル」は濃厚なブラックチェリーとフルーティーなシトラスの香りが広がる、個性の際立つダークチョコレートです。
 スペインカカオはスウェーデンのメーカー。本物のチョコレートとはどういうものか、高品質のカカオ豆が持つリッチなフレーバーを知ってもらいたいと、使うのは厳選したカカオ豆とキビ糖のみ。「タンザニア74%」はプラム、チェリー、レーズン、甘酸っぱいりんごのような風味。口の中で広がり変化する酸味と甘味が特徴的です。
 クラフトチョコレートは口の中でゆっくり溶かしながら味わうのがおすすめ。何種類か比べながら食べるのもいいですね。温かい飲みものやワインと一片のチョコレートで大人の時間を楽しみませんか
「NONET」
浜松市中区砂山町358-27
https://nonet-inc.com/

本日のカウント
本日の歩数:2,235歩
本日:56.6kg、18.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,292,384(34)

| | コメント (0)

2023年4月12日 (水)

建設業のイメージチェンジ 浜北区の石山さん「キッチンカー事業」拝命

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「新人D2期生 卒業スペシャル」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230411/
《炉端焼き 燻銀 名駅西口店》
名古屋市中村区椿町10-22
TEL 052-451-8505
・お通し(刺身盛り合わせ)
・さば一夜干し
・鯛めし

 「ぼる部屋」は、3/30の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
▲「こんな風になりたい!」の声続出「マダムたちのルームシェア」
▲福岡初!タフティングでオリジナルラグマットを作ろう
※タフティング:
 ラグマットを作る織物の技法。韓国雑貨ブームを受け日本でもいま話題!
<KuMo タフティング スタジオ>中央区渡辺通
①デザイン決め
②タフティングガンを使ってみよう
※タフティングMEMO
 (1)複数の毛糸を布に縫い込む
 (2)ガンで布に毛糸を刺しながら縫い込む
 (3)離すと自動的に糸が切れるのでしっかり押し込む
③作品作り
・ラグ制作 2万4,500円 ※55cm×55cm以内
《ORTO CAFE》中央区渡辺通
・ブレッドプディング 520円
④ノリづけして布地から切り離し&毛先を整える
 ・推し活ミラー
 ・トイレのマーク
 ・親孝行ラグマット

 「極めしモノ」は、#53「カカオ」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
・リファイナー:
 粘土状のチョコをローラーに通すことで約25μ(0.025mm)くらいの粒子にする
③精錬(コンチェ):細かくした粉を練り上げる
 粉状のチョコレートに油脂を足して練り上げる。チョコを練ることで熱が加わり①酸味を飛ばす②粒子を滑らかにする
 酸味を飛ばしているのでタンク内は酸っぱい香りがする
③充填」調温したものを型に流し込む
 ベルトコンベアにチョコを流し、マシンでシート状に。
 シート状のチョコレートをダイス状にカットする
 刃の間隔やベルトの速さを調整し、さまざまな形に
 カットされたチョコレートは金属探知機を通り、ラッピングエリアへ運ばれる
※チョコレートは置くことで熟成される→結晶がハッキリするので溶けづらくなる。
※出来立てのチョコ:板チョコみたいな見た目だが、噛むと生チョコのような滑らかさ
※テンパリング:
 チョコレートの温度を調整して、ココアバターを安定した結晶にする作業。
 ココアバターは結晶の形が6個もある。
※テンパリングの目的:
 チョコレートを溶かし混ぜることで31~34℃の温度帯にして安定結晶にする。
 テンパリングすることで・・・①口溶けが良くなる②ブルーム現象(白くなる)を防げる③固めたあと型から取り出しやすくなる
 溶かしたチョコを湯煎しながら温度を上げていく→水が入らないように注意する。
 温度が上がってくるとかき混ぜるのが軽くなってくる。
 チョコレートが50℃以上になると入っているミルクが熱でやられてしまう。40~45℃が理想の温度帯
 冷やしながらかき混ぜて一度Ⅴ型より下の26℃まで温度を下げる。約26℃に下げたチョコレートを湯煎に漬けて1~2℃温度を上げる
*型に入れる
・タッピング:
 チョコレートに細かい振動をあたえて中に入った気泡を抜く。
 20分間冷却
※混ぜるのが足りないと・・・温度が均一にならないので、色にムラができたりツヤがなくなりやすい
 Ⅴ型の結晶になっていると、チョコが縮まるので型からすぐに外れる。
 うまく混ざっていない→穴やムラができてしまう
*ココアバターを使わないチョコレート
 カカオマス・ココアバター・ココアパウダーの量によってチョコレートはランク分けされている。
 チョコレート生地の方が準チョコレートよりもカカオ分が20%以上も多いので、カカオ感は強い
「アイスにチョコを付けて食べ比べ」
※チョコレート→チョコがまとわりつく
 融点が高いのでアイスと温度差がすごい
 融点が高めなので溶けるのに時間がかかり、口にチョコレートが残る
※準チョコレート→チョコが落ちやすい
 融点が低いのでアイスと一体感がある
 噛んでも割れずに食べることができる→チョコレートの融点を調整している
※チョコレートアイスの設計:
 出したい食感に合わせて油脂部分を組み替えていく
※チョコレート気jの方が厚くなるので、準チョコレートよりコスパは悪い

 「タクシー運転手さん 一番うまい店に連れてって! 」は、「春の新生活応援!激安&デカ盛りグルメSP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202304/26706_202304061825.html
「高田馬場駅」
 早稲田大学
*腹ペコ早稲田大学生に代々伝わる爆盛りジャンジャン焼き
《キッチンオトボケ》1973年創業
☆ミックスフライ定食 770円
☆ハンバーグ定食 720円
☆肉ナス炒め定食 720円
☆カツカレー(大盛) 770円
・ジャンジャン焼き定食(大盛) 770円
「茨城県つくば市 研究学園駅」
 JAXA、サイエンスシティ、つくばエキスプレス
*1日1000本が即完売!?サクサク!新食感エクレア
《ガトー・プーリア》2008年創業
☆チーズズコット 1,200円
  1時間に10個ずつ焼くため、1日90個の限定販売
・つくばエクレア 108円
  エクレア生地+パイ生地、通常よりも2倍の時間をかけて生地を焼く
☆苺チョコエクレア 200円
☆4月限定 完熟白桃エクレア 108円
☆黒蜜きな粉
☆オレンジフロマージュ
☆チョコバナナ
☆赤肉メロン
☆和栗モンブラン
☆アーモンドキャラメル
「東京 立川駅」
*まるで巨人の足跡!?伝説の超人気店 至高のピザ
《ラ・ヴォーリアマッタ大宮店》1994年創業、大宮駅
 イタリア語で「狂った欲望」の意味
※1980年代、生地の厚いナポリピザが主流。先代社長 三木さん、ミラノの薄生地ピザのお店を日本で出したいと本場イタリアで修業。1994年 杉並区高井戸にお店をオープン。
 2003年3月 ルミネ荻窪に移転
 2003年10月 ルミネ大宮店にも出店
☆ビルマルク 1,690円
☆ラ・ヴォーリアマッタ 2,040円
☆クアトロスタジオーニ 2,00円
・オルマ 1,840円 ※唐辛子オイル
※オルマ:イタリア語で「足跡」を意味するメニュー
「千葉県習志野市 津田沼駅」
*週3日限定!団地の中の隠れた名店 チーズどっさり鉄板ナポリタン
《高津団地ショッピングセンター》八千代
 1972年に出来た高津団地の中央にある商店街
*《パロット》1987年創業
 金・土・日の営業
☆ジャンボハンバーグ 935円
☆エビピラフ 605円
☆生姜焼き定食 935円
・特製 鉄板ナポリ 825円
「群馬県 高崎駅」
 堤ケ丘飛行場跡地「シリコンバレーを超える街づくり」を目指し、2028年から最先端企業を誘致する計画を発表
*激安!デカ盛り!大人気!ジャンボ餃子&350円ラーメン
《陽気軒》1961年創業
・ねぎラーメン+ジャンボギョーザ(ラーメンセット) 600円
「東京 JR八王子」
 1963年 工学院大学が八王子校舎開設。現在八王子市内には18の大学
*寿司職人チャンピオンが作るマグロとマグロステーキのデカ盛り海鮮丼
<Willmate Garage>
☆1993年式 フェラーリ 512TR 5,000万円
☆2022年式 フェラーリ SF90 ストラダーレ 7,500万円
《淳ちゃん寿司》2020年9月オープン
 グローバル寿司チャレンジ2015:14カ国から約200名の寿司職人が参加する世界大会に出場。江戸前寿司と創作寿司の技術と味が評価され、地引さんは世界チャンピオンに!
☆握り
  イタリアン(イカにオリーブオイル、バジル)、うなぎバター
・ランチ・数量限定 デカ盛り淳ちゃん丼 1,500円
「調布駅」
 カフェ&キッチン ムカイ、ILL FROGS、そば処 若松屋
*取材NG?夫婦二人三脚で作ったデカ盛りカツカレー
《とんきち》府中、ガード下
☆とんかつ定食(ロース) 1,350円
☆特製オムライス 980円
・ジャンボ!カツカレー(ロース) 1,350円 ※総重量 約1.6kg
「町田駅」
*トロッ カリッ ジュワッ~!愛情たっぷりデカ盛りチキンドリア!
《pier39》1985年創業
☆オムライス 990円
☆チキンピラフ 825円
☆JUMBOパフェ 1,925円
・チキンドリア Lサイズ 1,120円

002_20230412161401
 「スポーツくじ」より、メール。
 今日は買い時!大安&一粒万倍日のダブルラッキーデー!
 本日2023年4月12日(水)は、縁起が良いとされている「★大安吉日★」&「★一粒万倍日★」という2つの吉日が重なっています。
 「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」には、「一粒のモミが万倍もの稲穂に実る」という意味があり、昔は種まきに適した日とされてきました。一粒の種をまけば万倍にもなって実るという意味から、お金も何倍にも膨らむとされ、金運アップにつながる日といわれています。
 また、「一粒万倍日」とほかの吉日が重なると、開運効果が倍増するといわれています。
https://www.facebook.com/sportsjapantotobig/
 「JAF」より、メール。
 気になる洗車の頻度!みんな、どれくらいクルマ洗ってる?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5402&c=204669&d=7602
 もし一般ドライバーが「サーキットを走る能力」を手に入れたら──『私のAE86物語』後編
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5403&c=204669&d=7602
メシニュース今ハマっている冷凍食品を教えて
https://meshinews.blog.jp/archives/39626041.html
蛙亭日乗「仕上げにバターをひとかけら」
http://kaerutei.blog.jp/archives/52225194.html
ありふれた毎日難しいシステムや手続きは厄介・・・
https://arifuretamainichi.blog.jp/archives/22008336.html
エマさんのおしゃべり絵日記ドライブにはしゃぎすぎてしまう
https://emaemasan.blog.jp/archives/19672610.html
笛吹きの雑記帳新潟人としてはこのバスが〇〇に
http://blog.livedoor.jp/fuefuki_yuta/archives/22000664.html

 2023年4月12日 12時39分配信の「使った「つまようじ」戻す“迷惑動画”をSNS投稿 男2人を逮捕 被害の焼き肉店は店内のつまようじ入れ替え」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24043216/

 2023年4月12日 12時50分配信の「スシローSNS、理不尽に炎上? 投稿したAI画像にイラストレーターらから批判、同情の声」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24043267/

 2023年4月12日 13時23分配信の「元ジャニーズ「性的行為受けた」 岡本カウアンさん、会見で証言」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24042666/

 2023年3月18日の「急拡大チャットGPT 「LINEで使える」登録60万人超」。
東京の新興企業が公開
 米企業「オープンAI」が開発した自動応答ソフト「チャットGPT」の利用が日本で広がっている。さまざまな質問に人工知能(AI)が回答するソフトで、今月2日に通信アプリLINE(ライン)で使えるサービスを東京のIT新興企業が公開。交流サイト(SNS)で話題を集め、新サービスの登録者数は半月で60万人を超えた。
 チャットGPTは昨年11月に一般公開され、世界で注目されている。日本語の公式サイトがなく気軽に試しにくいとの声があった。
 東京のpicon(ピコン)が手がけたサービス「AIチャットくん」は、LINEでチャットGPTを1日5回まで無料で利用できる。制限のない有料版もある。
 チャットGPTは、人々がインターネット上で交わしたやりとりなど大量の言語をAIが学習し、質問すれば自然な言葉で答える。プログラミングもできる。
 オープンAIが、チャットGPTの機能を備えたアプリを外部企業が開発しやすくする仕組みを有償で公開したのを機に、piconはわずか半日でシステムを開発した。プログラムの設計図に当たるソースコードの8割はチャットGPTに作らせたという。
 同社の広報担当渋谷幸人さん(27)は「献立の相談や話し相手として使っている人が多い。AIを多くの人が使えるようにしていきたい」と話している。
*チャットGPT
 入力した質問に、人工知能(AI)が文章で回答する自動応答ソフト。人間のようなスムーズな対話に注目が集まり、仕事の生産性向上やインターネットの使い方を変える可能性があると期待されている。一方、不正確な回答や、使う人の思考低下といったリスクも指摘される。海外の教育機関では利用を制限した例がある。
ワードやエクセルにも プレゼン資料など自動生成
 米マイクロソフト(MS)は16日、人工知能(AI)を使った対話機能を文書作成ソフト「ワード」や表計算ソフト「エクセル」などに組み込みと発表した。文書の下書きやグラフ、プレゼンテーション資料が簡単に作れるようになる。多くの職場で使われるソフトにAIが組み込まれることで、業務効率化につながる可能性がある。
 対話型AI「チャットGPT」を開発した米新興企業オープンAIの技術も活用。AIによる対話機能「コパイロット」を「マイクロソフト365」のアプリケーションに取り入れる。メールシステムの「アウトルック」やプレゼン用ソフト「パワーポイント」も含まれる。利用価格は近く公表するとしている。
 例えば、エクセルで作成した財務資料について「分析と要約をして」と入力すると、要点をまとめたり、収益に貢献した商品をピックアップしたりしてくれる。パワーポイントでは、文書ファイルを読み込ませるだけで、画像付きのプレゼンテーション資料が自動で生成される。
 MSのナデラ最高経営責任者(CEO)はオンラインイベントで「新しい時代の始まりだ。日々の仕事から雑務を取り除き、創造の喜びを再発見できる」と話した。米グーグルも対話型自動応答ソフトにAIを搭載すると表明しており、競争が激しくなりそうだ。
 MSはオープンAIに投資しており、検索サイト「Bing(ビング)」にもオープンAIの技術を使っている。

 2023年4月8日の「三ケ日みかんワイン着々 フルーツパーク開発、6月販売予定」。
大学生試飲「飲みやすくおいしい」
 はままつフルーツパーク時之栖(浜松市北区)が特産の三ケ日みかんを使ったワインの開発、販売に取り組んでいる。!年ほど試行錯誤を重ね、ミカンの香りや風味を感じられる味わいを実現。&月からの一般販売を予定し、クラウドファンディング(CF)を利用した体験購入も受け付けている。
 時之栖グループの御殿場高原ワイン(御殿場市)が昨年、合併で消滅した旧JA伊豆太陽から東伊豆醸造所(東伊豆町)を引き継いだのがきっかけ。ミカンのワインを醸造してきた同醸造所の技術を生かし、三ケ日みかんの新商品開発を思い付いた。
 開発では「どれだけ香りや風味を残すか」が課題となった。果実そのものではなく、濃縮した果汁を使う方が醸造しやすいことが判明。糖度などを調整して試作を繰り返した結果、絶妙なバランスを導き出し、アルコール分4%の甘口と同8%の辛口が誕生した。
 2月には静岡文化芸術大の女子学生を招き、試飲会を開催。普段はお酒を飲まない学生からも「飲みやすくておいしい」と好評を得た。フルーツパーク園長代理の芦沢拓麻さんは「甘口はジュースのような飲み心地。辛口は爽やかな香りが広がる」と説明する。
 6月の販売を目指し、現在は醸造中。180mlパックで税込み480円を予定する。芦沢さんは「パックなのでキャンプなどで飲んでもらえれば」と話す。返礼品として飲み比べセットが届くCFは2,350円から。目標を30万円に設定し、CFサイト「Makuake」で5月15日まで募集している。
https://www.makuake.com/

 2023年4月7日「建設業のイメージチェンジ 浜北区の石山さん「キッチンカー事業」拝命 18歳の挑戦」。
出会い通じ人間関係苦手を克服
 人間関係が苦手で不登校を経験した浜松市の女性が今春、地元の建設会社に就職した。任されたのは業界のイメージを変えるべく、会社が新たに取り組むキッチンカー事業。「接客を通じて、私でもこんなふうになれたということを伝えたい」。1年目からパンの販売などを手がける別会社に出向し、飲食業のノウハウを学び始めた。
 女性はトオヤリペアテック(西区)の石山樹里さん(18)=浜北区。6日、同社が業務提携した合同会社「coco−Rin(ココリン)」(北区)に出向する辞令を受け取り、「調理や接客はもちろん、原価計算なども学びたい」と意気込んだ。
 「人との関わりが苦手で、自分に自信もなかった」。中学では人間関係がうまくいかず、いじめも受けて不登校になった。転機となったのが通信制の星槎国際高校浜松学習センターでの3年間。同校は全国展開しており、浜松以外の生徒とも交流を深めた。
 生徒会長を務め、30校ほどが参加するスピーチコンテストでは優秀賞を受賞。「人前で話すのが得意なのに気付いて、自分発見にもなった。いろんな人との出会いが成長させてくれた」。各地の特産物を使った食品をキッチンカーで販売する構想も抱いた。
 その思いに注目したのがトオヤリベアテックだった。橋の補修を主としてきたが、昨年飲食児業を立ち上げ、カレーのキッチンカーを出店。経営企画課の神尾有衣さんは「朝早いとか重労働という建設業のイメージを変えたい。一般の人に会社を知ってもらい、興味をもってくれたら」と説明する。
 今後の展開を見据えて、飲食業専属の社員を求めていた同社に、星槎国際高の講師が石山さんを紹介して採用が決定。飲食や接客のプロに学ぶため、ココリンに出向することも決まった。ココリン代表の久米ゆきさん(38)は「私たちは地域の女性たちの雇用を増やすのが目的。うちの活動にもパワーをもらえると思う」と歓迎する。
 石山さんは「私は高校で人との関わり方を学んで自信を持てた」と強調。「お客さんと接する中で、自分の過去の話もしながら、相手に自信を持ってもらえるようになりたい」と胸を膨らませた。

 長時間通勤の車の運転は辛い・・・体が拒否反応を出している・・・↓↓↓
 今朝の通勤・・・。
 追い越し車線が遅い・・・「マーリス」のトラックが追い越し車線にいる。
 「8!8!」の車が遅い!

 今年の営業所は、全く連絡なしが日常になっている・・・!!!???それにやらなければならないとわかっているのにやるのが遅い!!!今までよくやってきたね!?

 帰宅・・・。
 信号が青でも動かない。。。「*!36」の車が右に寄り交差点に入らないのか、「!587」の車が追い抜かないのか・・・???
 「85?8」の車が追い越し車線でトロい!!!ミキサー車が入ってきて遅い・・・。ミキサー車のナンバープレートが汚くて読めない・・・これって、道路交通法違反じゃないのか???
 「HAMAKYOREX」の車が追い越し車線をブロック。走行車線のトラックと並走しているので、走行車線からも追い越せない↓↓↓
 いつも追い越し車線を遅く走っていて渋滞を起こしているトラックの会社は同じだ!「マーリス」も「HAMAKYOREX」も、「周りに迷惑をかけてもいいから追い越し車線を走りなさい」と会社は考えて、そう指導しているのだろうか!!!!???まったく迷惑!!!

 夕方は、「から揚げのにんにくしょうゆがらめ」で一杯♪
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/02/post-ae40f7.html

006_20230412161401
ニチレイ 鶏の唐揚げ 特から

 じゅわ旨っ。
380g
 香り高い秘伝醤油ダレ。
 カラッと旨い、三度揚げ。
売上 No.1
 冷凍調理・からあげカテゴリー販売金額(累計) インテージSRI(2018年3月~2020年4月)
特から 手間ひまかけた三度揚げ
 二度揚げで肉の旨味を閉じ込め、さらにもう一度揚げることで衣をカラッと仕上げました。
21H 31M 22779
100g当たり 189kcal
名称 鶏から揚げ
原材料名 鶏肉(もも)しょうゆ、砂糖、にんにく、しょうがペースト、食塩、衣(小麦粉、でん粉、粉末状植物性たん白、しょうゆ、食塩、ぶどう糖、香辛料、ブラックペッパー、シーズニング、米粉、植物油脂、ホワイパウダー、粉末卵白)、揚げ油(パーム油、大豆油)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、ポリリン酸Na、増粘多糖類、乳化剤、香料、乳酸Ca、香辛料抽出物、着色料(カロチノイド)、酸味料
原産国 タイ
輸入者 株式会社ニチレイフーズ
東京都中央区築地6-19-20
 ニチレイフーズグループ会社:スラポンニチレイフーズ(タイ)でつくっています。
TEL 0120-69-2101

004_20230412161401
 デザートは頂いたお菓子♪
餅のおまつりこまち
 サラダ味
 mochi no omatsuri komachi
1枚当たり 30kcal
「餅のおまtり本舗 もち吉」
福岡県直方市下境2400番地 字餅米もちだんご村餅乃神社前
フリーダイヤル 0120-12-6311
http://www.mochikichi.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:3,423歩
本日:56.4kg、17.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,292,350(46)

| | コメント (0)

2023年3月19日 (日)

「シン・仮面ライダー」、そして「北陸海の恵み マリネセット4品入り」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第66話「憧れと俺の人生について」。2022年1/12の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《丸火自然貢献グリーンキャンプ場》富士市
【炊飯】
『サバイバル』さいとうたかを
【焼きとり丼 和牛かぶせ】
①焼きとり(生)をたれに漬ける
②炭火で焼く
③ご飯にのせる
④鉄板で牛肉を焼く。塩こしょうする
⑤ご飯にのせる
⑥刻んだネギをのせる
「朝食」
【しらす丼】
①ご飯の上に釜揚げしらす、卵黄、ネギをのせる
②醤油をかける

 「満天☆青空レストラン」は「宮城県気仙沼市」「メカブ」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913m4dde2eqh6kaxx0m.html
*小野寺 庄一
*春つげ華メカブ
※メカブ(ワカメの根元の部分)
※ネバネバ(フコイダン):胃腸の粘膜を保護し、体の免疫力を高めてくれる
※メカブの養殖方法:
 11月に種ワカメをロープに付着させ海へ
※削ぎメカブ
【メカブのしゃぶしゃぶ】
【メカブ丼】
『材料』
・千切りメカブ・・・400g
・ご飯・・・2合
・卵黄・・・4個
・醬油・・・少々
①鍋に湯を沸かして千切りメカブをさっと茹で、お湯を切る
②丼にご飯をよそい、①のメカブ、卵黄を盛り付け、お好みで醬油少々をかける
【メカブのガリバタポン炒め】
※メカジキ:突きん棒漁
『材料』
・メカブヒダ・・・200g
・帆立・・・4枚
・メカジキ・・・200g
・にんにく・・・1片
・バター・・・10g
・酒・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・ポン酢・・・大さじ1
①メカブは食べやすい大きさに切る
②帆立は3枚に薄切り、メカジキは1cm幅に切り、にんにくをスライスする
③フライパンにバターを溶かし、にんにくを炒め、香りが立ったら、帆立、メカジキを炒める。軽く火が通ったらメカブを加える
④メカブが青くなり火が通ったら酒、みりんを加え合わせ、最後にポン酢を回しかける
《魚々ろ(TOTORO)》田母神聡志
【メカブの出汁巻き卵の天ぷら】
『材料』
<だし巻き卵>
 千切りメカブ・・・100g
 卵・・・5個
 出汁・・・90cc
 酒・・・小さじ2
 薄口しょうゆ・・・小さじ2
・天ぷら粉
・揚油
<かける用出汁>
 一番だし・・・50cc
 みりん・・・25cc
 酒・・・25cc
 塩・・・少々
 薄口醬油・・・5cc
・千切りメカブ・・・60g
・いくら
①だし巻き卵はボウルに卵をしっかり溶きほぐす。
②①にメカブ、出汁、酒、醬油を加える
③②をザルで濾す
④卵焼き器を熱し、多めの油をひき、良く馴染ませる
⑤卵液を何回かに分けて流し入れて、巻きあげていく
⑥焼き上がったら冷まし、8等分に切って、天ぷら粉を付け揚げる
⑦かけるよう出汁は鍋に全ての調味料を入れ、ひと煮立ちさせる
⑧器にメカブを敷き詰め、⑥の卵焼きを乗せ、出し汁をかけ、いくらを添える
《株式会社 ヤマナカ》佐久間勝行、平塚淳子
※OYSTER PATE(オイスターパテ)
①牡蠣を鍋に入れ、塩、オイスターソースを入れに火にかける
②コショウ、生クリームを入れる。白ワイン、はちみつ、バジルソース、蔵王産バターを入れる
③フードプロセッサーにかけ、味を馴染ませる
④冷蔵庫で1時間ほど冷やす
  【オイスターパテを野菜にディップして】
【オイスターパテとメカブのピザ】
『材料』
・クリスピーピザ生地(市販品)・・・1枚
・オイスターパテ・・・30g
・むき海老・・・6尾
・生イカ(小)・・・1杯
・生帆立貝柱・・・3個
・プチトマト・・・5個
・千切りメカブ・・・60g
・ピザ用チーズ・・・70g
①イカは輪切り、帆立は1/4、トマトは半分に切る
②ピザ生地にオイスターパテを全体に広げる
③海老、イカ、帆立、トマトをのせ、その上に①のめかぶとチーズをまんべんなく乗せる
④250℃のオーブンで15分程焼く
 「ヱビス ニューオリジンプレゼント」
https://apps.ntv.co.jp/aozora/form/887dc49d-fc46-41e5-8d15-fad25a8a99f9.html?_ga=2.236320449.1154624345.1679178646-1866811421.1491712353

 「人生最高レストラン」は、バイきんぐ
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202303181/
《登川》東京・恵比寿、1983年創業
・うな重 松
 愛知県一色産。注文を受けてから蒸し器で40分ほど蒸す。
《らいおん らーめん》東京・調布 ※閉店
 《府中本店》
・つけ園 らいおん
《みはら庵》東京・千川
・カツ丼
・そば湯割り

 「バービーのしずおかごはんが食べたい!」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
<見付天神 矢奈比賣神社>磐田市見付
*にこまる 令和4年産米、特A評価獲得(5年連続)佐野 喜治
*「磐田市」磐田の特産品!海老芋のコロッケ
《御食事処 ぶんぶく》磐田市大原
・海老芋コロッケ定食
・しらす丼 1,000円
*「磐田市」新感覚つめ麺!もつ鍋つけ麺
《らーめん 無幻》磐田市鳥之瀬
・もつ鍋つけ麺セット 1,100円
・遠州いわた巻き 500円
・〆雑炊
※先着30名様限定:
 お会計の際に合言葉を言うと遠州いわた巻き 次回使える無料クーポン券プレゼント:合言葉「おいしっぺい💛」
*「袋井市」本格なのにリーズナブル!こだわり南欧コース
《南欧料理 ピエーノ》袋井市高尾
・Aコース 平日2,200円、土日祝2,400円
  前菜:イカのマリネ、スープ、海老のコンソメ、海老のカレークリームソース、ハンバーグ ジンジャーソース or チキントマトクリームソース
*「しずおかごはん×せかいごはん」【インド風仔羊キーマカレー】
※キーマ:細かいもの
 日本人になじみのある北インド料理
①香辛料を弱火で油と混ぜ合わせ香りを出す
②ソースの材料をソテーし、焼いたラム肉を加える
③味を調えてグリンピースを入れて軽く煮込む
「いちまる厨房 世界の地方料理」
https://www.bras-de-chef.com/recipes/
*「袋井市」イタリア直輸入の窯で焼き上げるピザ
《イザカフェ クウカイ(IZACAFE coo-kai?)》袋井市川合
・マルゲリータ 1,200円

 「おとな旅 あるき旅」は、「春の滋賀・長浜 城下町散歩」。2022年3/26の放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/2061125_6111.html
・ファットバイクレンタル 1,000円 ※保証金 別途 800円
 長浜観光協会ツアーセンター・木ノ本駅観光案内所・余呉駅
<萬右鍛冶小屋(まんよかじごや)>
・ペーパーナイフ作り体験 3,000円 ※事前予約
《黒壁スクエア》
*《翼果楼(よかろう)》
・鯖街道 焼鯖寿司付 1,850円
※焼鯖そうめん:
 農繁期の風習「五月見舞い」で送られる鯖を使った家庭料理
*《長濱浪漫ビール》
・長浜エール 715円
・AMAHAGAN World Molt Edition No.1 660円(ウイスキー)
・INAZUMA エクストラセレクテッド Edition No.2 770円(明石「江井ケ島酒造」とコラボ)
*<黒壁一號館 黒壁ガラス館>
☆モザイクランプ(クリムト・ランタン型) 4,950円
☆ガラスプレート(丸・大) 1,210円
☆スコールビアグラス(黒フロスト) 1,420円
☆スコールビアグラス(黒フロスト モール) 2,750円
*<黒壁二號館 黒壁ガラススタジオ>
☆梅花藻ペーパーウェイト 3,300円
☆淡海 小皿 3,080円
☆ガラス剣山 2,530円
☆石田 慎 作 天の雫 高杯 35,200円
《佐藤酒造》
・日本酒仕込梅酒 梅の酔 500ml 1,320円(フェミナリーズ世界ワインコンクール2021 日本リキュール部門金賞)
・湖濱 特別純米酒 720ml 1,540円
《せんなり亭 橙》
・近江肉三種握り 1,120円
  トロ、たたき、ローストビーフ
・近江肉タン刺し 2,020円 ※数量限定、要予約
・近江肉茶しゃぶ食べ比べ(単品) 6,100円

 「かっこいいスキヤキ」。
https://tv-aichi.co.jp/groovy_sukiyaki/
*ジェームズ本郷
▲「夜港」
《中華料理 菜来軒》
《海鮮創作料理 漁港のグルメ処 みなと》
《旨酒 旨希 てしごとやふくろう》
《家庭料理 宝昌軒》
・瓶ビール
・お通し
《海鮮創作料理 漁港のグルメ処 みなと》
 タッチパネル
☆尼響 山本酒造株式会社
☆たんぽぽ -綿毛- 伊藤酒造株式会社
▲「花粉」
《》
・ウォッカ
▲「最後の晩餐」
《》
・生ビール
・すき焼き
▲「ロボット」
《中華料理 らいらい飯店》
・にんにくラーメン
 <船橋漁港>
 《大衆料理 あんこう》
 《Cafe &Bar STAILE》
 《てしごとや ふくろう》
 《菜来軒》
 《日比谷Bar 四谷店》
 《幸楽園》
 《らいらい飯店》

 「エールマーケット」より、メール。「春を感じる、旬の「野菜&果物」」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/vegetable/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_380070_201020357_20230319#%E7%89%B9%E5%A4%A7%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A9
ニヤッとする話分かりやすい店名だと思ったのに
http://blog.livedoor.jp/shin1917russ/archives/55099674.html
おおたく通信気軽に入れるビストロがオープン
https://ootaku2shin.com/archives/19521270.html
田舎で娯楽登山をして見えた”面白い景色”
https://outlandgame.blog.jp/archives/39529282.html
イノシシ&ブタの 新潟のほほん日記”孫惣刃物鍛冶”を見学しました
https://inobutablog.livedoor.blog/archives/21289676.html
ヲタク速報有名だけれど見たことがないアニメ
http://otasoku.livedoor.biz/archives/50921312.html

 2023年3月18日 15時54分配信の「元セクシー女優が「芸能人との交友関係」を暴露。“性的なアテンド”の噂は本当なのか」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23894916/

 2023年3月19日 13時35分配信の「強制性交未遂罪に問われた高校教諭に求刑上回る判決…無罪主張に「被害者の心理理解しない暴論」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23898761/

 2023年3月19日 14時0分配信の「ふるさと納税「続けるべきだ」9%、都市部では見直し要望…全国自治体首長アンケート」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23898830/

 2023年3月19日 15時52分配信の「「職場で受け入れられるか不安」発達障害を公表すべきかどうか悩む当事者たちの声」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23899374/

 2023年3月19日 11時40分配信の「トイレ改修に1基3千万円は「高すぎ」 町議会が異例の会期延長」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23898188/

 2023年3月19日 6時0分配信の「最悪……「トイレにドアがなくカーテンで仕切ってあるだけ」 1週間で退職した女性」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23897080/

 今朝の「通風筒」。
 JR東海と西日本は18日、名古屋や大阪と岐阜・高山や富山などを結ぶ特急「ひだ」の全ての列車をハイブリッド方式の新型車両「HC85系」に置き換えた。1日に1往復する大阪ー高山間のひだも18日から新型車両で運行を始め、大阪駅では乗客らが撮影した。
 HC85系は、エンジンでの発電と蓄電池の電力を組み合わせてモーターを回し走行。騒音対策や二酸化炭素(CO2)の排出量削減などの効果がある。
 大阪発着のひだは東海道新幹線を利用して名古屋経由で行くよりも高山まで時間がかかる。新型車両の導入を機に廃止されるとの見方もあったが、乗り換え不要の利便性などから最終的に存続が決まった。大阪駅でひだの新型車両を見かけた兵庫県伊丹市の市川由美さん(61)は「関西から高山に直通する列車があるとは知らなかった。今度行きたい」と話した。

 今日は、「シン・仮面ライダー」を見に行く。「シン・ウルトラマン」が面白かったから、これも面白いだろうと思ったんだよね!
 ネットで予約して、出かける。
 映画館に到着。待っている椅子に距離を離すために貼ってあった無くなっているね。やがて開場・開演。
 入場する時に「カード」をくれた。全種類集めたい人は何回も見るんだろうな!カード番号を見ると20種より沢山あるんじゃないの???当時、カード欲しさに「仮面ライダーチップス」(?)「仮面ライダースナック」(?)を買って、食べずに捨ててしまうという社会問題があったよな!それも再現しようとしているのか??
006_20230319163801
入場者特典「対象年齢3才以上」

 シン・仮面ライダーカード
 ネタバレを含みますので、上映後に開封してください。
 カード2枚入り
 カード全20種
※1パックで全てのカードは揃いません。
※カード全20種のうちノーマルカード10種と、キャスト直筆による役名入りレアカード10種が存在します。
プレックスお客様相談センター
千葉県柏市豊四季241-22
TEL 0570-055-140
002_20230319163801
シン・仮面ライダー カード 49 本郷猛

 演:池松壮亮
 スポーツ万能、頭脳明晰であるが、人とのコミュニケーションがうまくとれず、無職である。大学時代は緑川弘博士に師事していた。
 その優しさゆえんい、たとえ相手がSHOCKERであっても暴力で解決することへの葛藤を抱えている。
 趣味はバイク。一人旅をよくしており野宿はお手のもの。
004_20230319163801
シン・仮面ライダー カード 57 ハチオーグ(変身後)

 演:西野七瀬
 仮面ライダーと同じく、緑川グループの昆虫合成型オーグメント。サナギ状態から羽化することで現在の姿となった。触れることによって、相手のプラーナを奪うことができる。刀を武器とする戦闘スタイル。戦いにおいては公平な考えを持っており、仮面ライダーに対しても刀を与え、同じ条件で勝負をつけようとする。
 感染対策の映像も変わっていた。
 「仮面ライダー1号・2号」をリアルタイムで見ていた人から現在の「仮面ライダーファン」まで、いろいろな年齢層がいるね。
 「PG12」ということで小さい子は少ないかな・・・。流血シーンがあるので「PG12」なんだろうね。
 「爆風で変身」というのは当時のテレビから来ているね。
 左足を骨折して足が反対側に向いてしまうシーンがあったけど、「1号」の撮影の時にスタントマンないてやっていて事故を起こした藤岡弘の実話を映画に登場させたんだろうね。
 竹野内豊・斎藤工が出ているね!
 「オーグメント」(augment)増やす、増加[増大・拡大]させる、増補する
 「バッタオーグ」
 「プラーナ(prāṇa)」
 「よく知らないけど」「用意周到なの」などの口癖
 「ハビタット世界」(habitat)
 「ハビタットシステム」
 「パリハライズプログラム」
https://filmarks.com/movies/96356/reviews/150946914
 懐かしい主題歌が流れた!!!
 「サイクロン号」は、「スズキT20」じゃなかったのか???「ホンダ」になっていたみたいだよ!
https://suzukibike.jp/BIKE/17472942
 続編がありそうな終わり方・・・。
 エンドロールの登場人物を見ていたら、長澤まさみが出ていたのか?「サソリオーグ」だったらしい。松坂桃李は、ロボット刑事Kを思わせるケイの声。
014_20230319163801
「シン・仮面ライダー」

 In commemoration of Kamen Rider's 50th Anniversary
 SOSUKE IKEMATSU MINAMI HAMABE TASUKU EMOTO
 SHINYA TSUKAMOTO TORU TEZUKA SUZUKI MATSUO
 Kamen Rider Takeshi Hongo is an augmented human being.  He was upgraded by SHOCKER, on all-loving secret society that pursues happiness for humanity.
 Kamen Rider has pledged to fight against SHOCKER to ensure human beings stay human.
 Based on the characters created by SHOTARO ISHInoMORI written & Diredcted by HIDEAKI ANNO
Associate Director KATSURO ONOUE
Assistant Director IKKI TODOROKI
Designers MAHIRI MAEDA IKUTO YAMASHITA YUTAKA IZUBUCHI
Costume Designer ISAO TSUGE
Music TAKU IWASHIMA
Executive Producer SHIN-ICHIRO SHIRAKURA
Plannedd & Produced by MUNEYUKI KII
Producers DAIJU KOIDE KAZUTOSHI WADAKURA
Line Producer TORU MORI
Assicuate Producer MASANORI KAWASHIMA
Production TOEI CAOMPANY, LTD. CINE BAZAR
Distriution TOEI COMPANY, LTD.
Produced by Shin Kamen Rider Film Partners
 Marcch 2023
IF YOU WANT TO BE HAPPY, BE.
 SUSTAINABLE
 HAPPINESS
 ORGANIZATION WITH
 COMPUTATIONAL
 KNOWLEDGE
 EMBEDDED
 REMOOELING
012_20230319163801
https://www.shin-kamen-rider.jp/

016_20230319163801
生誕50周年企画作品 シン・仮面ライダー

 信頼。
 あなたを信じてあなたに託す。
 2023年3月公開
 池松壮亮 浜辺美波 柄本祐
 塚本普也 手塚とおる 松尾スズキ
原作 石ノ森章太郎
脚本・監督 庵野秀明
准監督 尾上克郎
副監督 轟木一騎
音楽 岩崎琢
エグゼクティブプロデューサー 白倉伸一郎
企画・プロデュース 紀伊宗之
プロデューサー 小出大樹 和田倉和利
ラインプロデューサー 森徹 森賢正
アソシエイトプロデューサー 川島正規
コンセプトデザイン 庵野秀明
デザイン 前田真宏 山下いくと 出渕裕
扮装総括・衣装デザイン 柘植伊佐夫
撮影 市川修 鈴木啓造
照明 吉角荘介
美術 林田裕至
録音 田中博信
アクション監督 田渕景也
装飾 坂本朗
装置設計 郡司英雄
ヘアメイク 古川なるみ 会川敦子
VFXスーパーバイザー 佐藤敦紀
編集 辻田恵美
整音 山田陽
音響効果 野口透
ビジュアルスーパーバイザー 小林浩康
アクションプリヴィズススーパーバイザー 鬼塚大輔
ポストプロダクションスーパーバイザー 上田倫人
VFXプロデューサー 井上浩正 大野昌代
カラーグレーダー 齋藤精二
カースタント&コーディネーター 西村信宏
音楽プロデューサー 鳥居理恵 本谷祐紀
宣伝プロデューサー 湯口隆明 三橋剛
キャスティング 杉野剛
スクリプター 田口良子
脚本協力 山田胡瓜
助監督 中山権正
製作担当 片平大輔
制作 東映 シネバザール
配給 東映
製作 「シン・仮面ライダー」製作委員会
🄫石森プロ・東映/2023「シン・仮面ライダー」製作委員会

018_20230319163801
生誕50周年企画作品 シン・仮面ライダー

 継承。
 魂の自由を取り戻して。
 2023年3月公開

020_20230319163801
生誕50周年企画作品 シン・仮面ライダー

 変わるモノ。
 変わらないモノ。
 そして、変えたくないモノ。
 2023年3月公開
 池松壮亮 浜辺美波 柄本佑
 西野七瀬/塚本普也 手塚とおる 松尾スズキ/森山未来
原作 石ノ森章太郎
脚本・監督 庵野秀明
 2023年3月17日(金)8時より全国最速公開
 同年3月18日(土)全国公開

 百均に行って園芸用の鉢植えポットを探す。町中だからそんなのは売っていないかぁ~!
 スーパーで「じゃがいも」96円、「レタス」104円、「白菜」1/4カット72円、「もやし」18円、「納豆」61円、「豆腐」35円、「ドーナツ」74円を買う。
 チラシに掲載されている「明治ブルガリアヨーグルト」104円、「納豆」39円」が売切れ!!!無いのにチラシに載せるなんてサギじゃん!!!
 ちなみに、ここはお惣菜の「揚げ物」はないのかな?バックヤードはどうなっているだろう?

008_20230319163801
 今日の昼食は「ホットコーヒー」と今日買った「パン」♪
ホワイトチョコ&チョコケーキドーナツ
 おいしさ宣言 Since 1948
 ケーキドーナツにホワイトチョコとチョコレートをかけたアソートドーナツです。
製造所固有記号 +YAN
1個当たり ホワイトチョコ 168kcal、チョコ 166kcal
名称 ドーナツ
原材料名 ミックス粉(砂糖、小麦粉、ショートニング、食塩、でん粉、植物油脂)(国内製造)、小麦粉(国内製造)、ショートニング、卵、チョココーチング、準チョコ、全粉乳、マーガリン、発酵種/膨張剤、乳化剤、加工デンプン、甘味料(ソーマチン、スクラロース)、香料、糊料(HPMC)、酸化防止剤(V.E)
内容量 4個
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https:/www.yaazakipan.co.jp/

010_20230319163801
 夕方は「ポテサラ」で一杯♪今日買ったジャガイモ、それに、ニンジン、ソーセージ、タマネギスライスを入れました。レタスを添えました。
北海道産じゃがいも

 ニンジンをレンチン・・・袋が溶けてニンジンが焦げている・・・何故???

 今朝の「ふるさと 味みっけ」は、【北陸の恵み マリネセット4品入り】(石川県)
際立つ素材の旨さ
 加賀百万石の城下町・金沢は史跡はもとより、歴史が育んださまざまな文化も魅力。伝統的な工芸品はもちろんだが、魚介類や野菜など豊富な食材に恵まれた、この地ならではの食文化も欠かせない。
 今もなお、その伝統を受け継ぐ名店がそろう中、多彩な製品を発表し話題を呼ぶのが「金沢錦」。総菜や佃煮をはじめ商品は50種類近いが、日本海産の魚介を使った4品(能登だこマリネ、能登がきマリネ、ほたるいかマリネ、小あじマリネ)をセットにした「北陸海の恵みマリネセット4品入」(冷凍)は特に当社の一押し。
 「北陸の代表的な海の幸をマリネ(南蛮漬け)にした商品のうちから、お薦めの4種をピックアップ。いずれも純米醸造酢と金沢の老舗醤油店の丸大豆しょうゆをベースに、後味のいいさっぱりとした味わいに仕上げました」と、担当の佃敦史さん。素材の旨さが際立つ1品ばかりで、毎夏のギフト売上ナンバーワン商品という。
 鶏肉と地元産野菜を片栗粉でとろみをつけて炊き上げた、郷土料理の「じぶ煮」も看板商品。特に、加賀じぶ煮3パックと、じぶ煮をすだれ麩で巻いた自社の創作料理・じぶ巻1パックを詰め合わせた「じぶ煮セット4品入」(冷蔵)が好評だ。
・しぶ煮セット4品入 3456円
●㈱金沢錦
金沢市横枕町ハ13
TEL 076(257)1878
北陸海の恵みマリネセット4品入(各140g) 3,024円
掲載商品はいずれも税込み、送料別途
https://ec.k-nishiki.com/

本日のカウント
本日の歩数:9,190歩
本日:55.9kg、16.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,291,440(37)

| | コメント (0)

2023年2月11日 (土)

「虚空蔵尊大祭」、そして「古地図風 浜松の観光や食のスポット」「家康弁当」

 今日は、「建国記念の日」。

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「江田島グルメ料理長に就任旅 #2」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
《ホーク ネスト ファミリー ビレッジ(HAWK NEST VILLAGE)》
※鷹の巣=ホークネスト
【江田島アクアパッツァ】
①ニンニクをスライスする。ミニトマトを半分に切る。チヌに塩コショウで下味をつける
②オリーブオイルでニンニクを炒め、チヌを皮目から焼く
③チヌに焼き目が付いたら牡蠣、トマトを入れる
④白ワインを入れ、フタをする
⑤ハーブソルト、黒コショウをふる
【江田島ホットサンド】
①種を抜いたオリーブの新漬けを輪切りにする
②粒マスタード、マーマレード、オリーブオイルを混ぜ、ソースを作る
③江田島ポークを焼く。塩コショウする
④5枚入りの食パンの外側にバターを塗り、ホットサンドメーカーにセット、食パンの内側に辛子バターをぬる
⑤レタス(グリーンサラダ)、オリーブ、豚肉をのせる。マーマレードと粒マスタードのソースをかける
⑥チェダーチーズスライスをのせて、パンで挟む
⑦両面を約1分ずつ焼く
【江田島ニクマキヤキオニギリ】
①しょう油、みりん、酒、砂糖で牡蠣を煮て味をつける
②牡蠣を1個入れて俵むすびを作る
③俵むすびに江田島ポークで巻く
④鉄板で焼く。タレ(牡蠣の煮汁)を塗る
⑤ごまをかける

 「ヨエロスン」は、「人気店の注文数ワースト3を当てろ!!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1091038.html
《お席で注文 食べ放題 焼肉きんぐ》藤枝市内瀬戸142-3
※焼肉きんぐのロースターは中央が「強火」、外側に向かって「中火」→「弱火」になっている。肉の種類などで焼き方を使い分けられる
※おせっかいマスター:
 お客さんの席を見回り、肉の焼き方などを指導。先回りして、お客さんのためになるおせっかいをしてくれるスタッフ
「人気メニュー ベスト3」
 ・冷たいお水 第2位
 ・きんぐ塩タン(ポーク) 第1位
  ※塩、コショウ、ごま油がかかっている面を先に焼く
 ・[名物]きんぐカルビ 第3位
「ワースト」
 ・[旨辛焼肉]鶏皮 ワースト4位
 ・えのきナーラ ワースト8位
 ・鶏皮焼(塩)
 ・鶏皮焼(味噌) ワースト1位
 ・鶏なんこつ焼(塩)

 「ナスD大冒険TV」は、第103話「天空のヒマラヤ部族超完全版 ~蘇る冒険家のお話 後編~」。1/20の放送分、
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
*写真家 星野道夫の超貴重映像 アラスカの動物・四季を徹底取材
※2月 オーロラ
※4月初旬<シシュマレフ村>人口500人
 アザラシ・カリブーなどを食べる狩猟民族
 シロクマ
 エスキモー野球
<コバック川>
 カリブー(トナカイ)も主食のコケを求め移動開始。コケを前脚で雪下から描き起こす姿から先住民の言葉で「引っ掻くモノ」と呼ばれる
 赤ギツネ
*解氷(ブレイク・アップ)
 5月17日、今年の解氷が始まった
<コルドバ>
 ハマシギ
 ラッコ
 グリズリー
 ドール・シープ
<北極野生動物保護区>
 北極ギツネ
 オオカミ
<アラスカの州都 ジュノー>7月下旬
 ザトウクジラ
※ある説では、旅立ちの日=日照時間、方向=太陽と月の位置
 バブルネットフィーディングと呼ばれる不思議な採食行動を取る
 ブリーチング
※7月 北極海
※9月<マクニール川>キーナイ半島
 サケ
 グリズリー
<アラスカ フェアバンクス>
※写真展「星野道夫 悠久の時を旅する」東京都写真美術館 2023年1月22日(月)まで

 「今夜すきやきだよ」は、第6話「なめろうといぶりがっこ」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/konyasukiyakidayo/story/202301/27068_202301272412.html
・なめろうといぶりがっこ丼

 「Yahoo!ショッピング」より、メール。「生くるみ」の案内♪
https://store.shopping.yahoo.co.jp/onomichi-marukin/salepage2.html?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00057236_html1_01_mdNBIP_disp_mcad
 「JAF」より、メール。
 復刻版「仮面ライダースナック」が登場も即販売休止。パッケージをオマージュしバイクの角度までそっくり!?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5120&c=204669&d=7602
イェジンさんち ~예진의 엄마 손~新春にキムチを漬けてみた
http://omma-son.doorblog.jp/archives/60178976.html
飲んだお酒の記録と感想うまみ引き立つ”濃厚ウイスキー”
http://sonnaninomenai.blog.jp/archives/13230886.html
栗野郎の思い出絵日記あの季節になると思うこと
http://blog.livedoor.jp/kurioboe/archives/30744799.html
有江's IT 4コマ漫画 【IT向上委員会】iPhpne スクショ撮影時の小ワザ
http://blog.livedoor.jp/it4koma/archives/2187888.html
びっぱーなおれこれらの”マーク”全部わかる?
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6011087.html

 「エデュオン」より、メールが届いた。「デジカメで横に撮影したのに、縦に保存されてしまう件」は、「写真再生時にメニューを押して、縦横自動回転を切」にしたら、正常になった。簡単にできるジャン!!!対応した従業員が無知だったんだろうね!!!!
 「WiFiでデジカメからパソコンに画像が送れない件」は、「再設定」した方がいいらしい。とりあえず、SDカードを取り出して「カードリーダー」で読み込んでいる。再設定は、面倒くさいからまた今度にしようッと!!!

 2023年2月11日 15時0分配信の「ひろゆき氏も「公金チューチューで楽に儲かる」パソナ「10億円過大請求」に非難殺到 驚きの「中抜き金額」指摘も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23692144/

 2023年2月11日 11時0分配信の「岸田政権「期待できない閣僚」ランキング…3位河野太郎、2位高市早苗を抑えた圧倒的1位は?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23691168/

 2023年2月11日 16時0分配信の「【海外発!Breaking News】捕獲したヘビの口から、もう1匹のヘビ! ヘビ駆除業者も「初めて見た」(豪)<動画あり>」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23692450/

 2/10(金) 19:00配信の「スシロー、迷惑行為行った人物への「直接的な危害となるような言動控えて」呼びかけ」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d9fd008ab7b12a6cc9f1507a6b0b1a4dcf7beb2

 今朝の朝刊に「スシロー10%引き「感謝の気持ち形に」 13日から全品」という記事が出ていた。
 大手回転ずしチェーン店「スシロー」を運営するあきんどスシロー(大阪府吹田市)は10日、13日から5日間限定で、全店舗で店内飲食とテイクアウトの全品を10%引きにすると発表した。客の迷惑行為動画を巡り、交流サイト(SNS)でスシローを応援する声が上がっており、「感謝の気持ちを形にして返したい」との理由から実施を決めたという。
 利用客の迷惑行為動画がSNS上で拡散した後、ツイッターでは「スシローを救いたい」とのハッシュタグ(検索目印)が広まり、来店する客も多いという。
https://www.akindo-sushiro.co.jp/
https://www.akindo-sushiro.co.jp/news/detail.php?id=3072
https://www3.akindo-sushiro.co.jp/pdf/news/230210_news/230210_news.pdf

 2023年2月7日の「元中学校長 絵本を出版 私立小に97冊寄贈」。
 浜松市中区の元中学校長、鈴木平さん(73)が、絵本「言いわけぼうやとお母さん」(文芸社、1,210円)を出版した。「朝起きられない」「野菜を食べたくない」という子どもと、母親との楽しいやりとりなどを描いている。
 鈴木さんは富塚中などで校長を務めた。友人の勧めで出版に興味を持ち、孫の様子などからストーリーを考えた。筆名は「たいらすずき」で、絵はカワモトトモカさんが担当した。
 市教委を訪れ「活字離れが進んでいる。多くの子どもたちに読んでもらいたい」と市立小学校向けに97冊を寄贈した。宮崎正教育長は「本は感性を磨き、想像力を豊かにする」と感謝した。

 2023年2月7日の「家康@ふじのくに」は、「浜松の観光や食のスポット 古地図風 案内作製 中心市街地の史跡や店舗100ヵ所」。
 大河ドラマ「どうする家康」の放送に合わせ、浜松市の官民で誘客を進める「家康プロジェクト推進協議会」は、中心市街地の徳川家康ゆかりの地や飲食店を紹介するマップをデジタルと紙で作った。プレオープン中の大河ドラマ館(中区)は1月30日に来館者が1万人を突破しており、街中を周遊してもらうことでにぎわいにつなげる。
006_20230211162101
 デジタルは、スマートフォンでQRコードを読み込むと古地図風の街中のマップを表示。浜松城や元城町東照宮(引間城跡)のほか、ドラマ館の開館に伴いサービスを展開している飲食店など約100カ所を「スポット」という目印で色別に示す。目印を選択すると紹介文や写真を確認できる。

 紙はA2判。街道を行き来する武士や飛脚のイラストを添えた古地図風のマップに史跡や観光施設など約40カ所を載せている。ドラマ館や浜松駅の観光インフォメーションセンターなどで配布している。
 このほか、街中の空き店舗に地域の情報を伝えるパネルを設置している。協議会街なか分科会の事務局を務める市産業振興課の担当者は「ドラマ館周辺には家康と関わりが深い史跡が集まっている。浜松の食も楽しんでほしい」と話している。
※遠江の経路拠点としては引馬城が手狭であったことから、家康公は西南の丘陵地に大規模な築城を行いました。1570(元亀元)年に家康公が浜松城に入城した際に、引馬を浜松に改めたといわれています。現在残っている遺構は天守曲輪を中心とする一帯で、荒く組まれた「野面積み(のづらづみ)」の石垣は、ほぼ戦国時代そのままの姿で残っています。現在の天守は昭和33年に、天守門は平成26年に建てられました。

 2023年2月7日の「家康@ふじのくに」は、「浜松産食材たっぷり弁当 竹泉が3種販売」。
 料理仕出しの竹泉(浜松市浜北区)は、放送中のNHK大河ドラマ「どうする家康」に合わせて浜松産の食材「浜松パワーフード」をたっぷりと使った弁当の販売を始めた。伝統工芸品の遠州絹紬の製品を手掛けるぬくもり工房(同)との協業で、遠州絹紬のランチョンマットもセットにした。
 弁当は3種類。「家康天下獲り丼」(1,620円)は、浜名湖産のノリや出世魚のセイゴの天ぷら、鶏肉の浜納豆焼きなどをのせた。「どうした家康 三方ヶ原の戦弁当」(1,836円)は、浜松の三ケ日牛と甲州のワインビネガーで徳川氏と武田氏の戦いをイメージ。「将軍家康御膳」(2,376円)は、三ケ日牛の塩こうじ焼きや浜松産米のちらしずしなどで豪華に演出した。いずれも40cm角サイズのランチョンマットが付く。
 竹泉で予約販売する。旅行会社やイベント関連会社にもアピールし、年間3万食の販売を目指す。竹泉の木俣昭彦社長は「浜松の食材や伝統工芸を知ってもらう役に立てれば」と話した。

 「mixi」が再ブレークしているらしい。「安心」という理由らしい。ログインをしたけど、パスワードを忘れちゃったんだよな・・・。
https://mixi.jp/home.pl

 「アバター1」で、敵は死んでしまったのに、アバターにどうやって意識を移したの???

 買い物に出かける。しまった!昨日病院に行ったので持ち合わせがあまりない・・・!
 本当は、映画「Babylon(バビロン)」を見に行こうとも思っていたんだけど、2月3月は見たい映画が目白押し・・・お金がかなるので、今回はやめた。
 「カネスエ」は、9時からの開店になったんだよね。
 「ピュアセレクト マヨネーズ」400g158円、「北海道産 じゃがいも」640g83円、「熊本県産 レタス」94円、「納豆」40円、「絹豆腐」31円、「香薫」2パック215円、「明治ブルガリアヨーグルト」104円、「もやし」9円を買う。「にんじん」も買いたかったが高かったので止めた。
 朝は、レジが2つしか開いていない。会員で3%引き。クレジットカードだと、3%引きが適応されないのか。

 今日は、「虚空蔵尊大祭」。行こうとも思ったけど、やめた。
開催日:2023年2月11日(土)、12日(日)
開催時間:11日(土)8:30~20:00 門前道路交通規制 露店50軒、12日(日)8:30~16:00 境内地のみ 露店15軒
会場:蔵興寺
〒432-8058 浜松市南区新橋町1325-1
TEL 053-44-5927
https://www.at-s.com/event/article/festival/119018.html
https://daruma.jiin.com/

002_20230211162101
 「すき家」に寄る。回転寿司チェーン店などの迷惑動画の影響はあるのかな、と思っていたけど普通くらいのお客の入りだったように思う。
 タッチパネルでメニューを選択。「朝食」にしようか「牛丼」にしようか迷ったが、「たまごかけ朝食」が目についた。今、卵が高いんだよね。そこで「たまごかけ朝食」280円にした。
004_20230211162101
 ちょっと待った気がしたが、やがて給仕される。「たまごかけしょうゆ」がついているんだよね。海苔は3枚だった。(昔は、5枚くらいあった気がするが・・・?)
 ご飯に、「たまごかけしょうゆ」をかけ、混ぜる。そこに「溶いた卵」をかけ、混ぜて食べる。なかなか美味しい♪味噌汁がまた温かい♪小鉢は冷たかった。
 「紅生姜」の容器、変わった???
 「JAFの割引券」を使えるか聞いたら、「牛丼」が「カレー」が入っていないと使えないとのこと。
 「楽天ポイント」を入れてもらい。「d払い」で支払い。
https://www.sukiya.jp/

 「LOTO 6」を買って、帰宅。

008_20230211162101
 夕方は、「若鶏チキンステーキ用(塩レモン)」♪レタスを添えました。
beisia
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい!炊事イージー
 o-easy HAPPY su-easy
香るレモンのチキンステーキ
 Salt&Lemon Pepper
コショウとさわやかなレモンの風味が後引く美味しさ
『調理方法』
①フライパンに小さじ1杯分の油を入れ、中火で熱します。
②両面に焼き色がつくまでしっかりと焼き、火が通ったら完成です。
内容量 283g
100g当たり 199kcal
原材料名:鶏肉(タイ)、液体調味料(水飴、食塩、還元水飴、植物油、コショウ、乾燥レモンピール、寒天、唐辛子、マスタード、レッドベルペッパー、乾燥パセリ)/増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、調味料(アミノ酸等)、香料、酸化防止剤(V.C)、酒精、酸味料、カロチン色素、パプリカ色素

本日のカウント
本日の歩数:4,130歩
本日:56.1kg、15.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,289,652(75)

| | コメント (0)

2022年12月29日 (木)

「感動を呼ぶ介護技術 音楽レクリエーション」

 昨日のテレビ「グルメなひととき」は、「創作うどんと納豆」。
《創作うどん専門店 金澤亭》東京都文京区千駄木2-42-1
TEL 03-5834-7571
・サーモン生海苔クリームうどん
《納豆工房 せんだい屋 池尻大橋店》東京都世田谷区池尻3-20-3 栁盛堂ビル1F
TEL 03-5431-3935
 約30種類
・納豆定食
  きめ細かい泡が出るまで混ぜる(20回くらい)

 「もしもツアーズSP」は、「おでかけグルメツアー」。
https://www.fujitv.co.jp/moshimo/
▲ツアー①:京都3大まんぷく初詣ツアー
<平安神宮>
 平安遷都1100年を記念して1895年に創建。
※二礼二拍手一礼の意味とは?
 二礼:二度頭を下げることで神様への敬意を表す
 二拍手:神様を招いたり、邪気を祓ったりする意味
 一礼:最後に心を込めてお辞儀をして締め括る
《一乗寺中谷》
 和菓子職人のご主人×パティシエの王様
 「絹ごし涼茶てぃらみす」はお取り寄せ9ヶ月待ち
・京雑煮のいろどりごはん 1,050円
  赤飯、おばんざい、ごま豆腐など全5品
  出汁に白味噌を溶く。大根、里芋(子孫繁栄)、にんじん(魔除け)を入れる。丸餅(家庭円満・長寿)。カツオ節を乗せたら完成
<北野天満宮>
 学問の神様 菅原道真公がお祀りされている。学業成就、文化芸能などのご利益がある
・樓門
・手水舎
  花手水:水盤に色とりどりの花が生けられている。週に一度手入れを行い、季節に合ったお花を生けている
・御本殿
  神社の真正面は避けて参拝するのが望ましい
・大福梅
  元日におっ茶に入れて飲むと無病息災で過ごせる
《鳥彌三》河原町、坂本龍馬が愛した味
 江戸時代創業、国の登録有形文化財に指定
・名物 鶏の水炊き 13,200円
  最初は、うずらの卵を溶いてスープから味わう
<岡﨑神社>
 境内の至る所に可愛いうさぎがいる神社
 平安京遷都の時に都を守るために建てられた神社。京の東に位置するため、別名 東天王と呼ばれている。
 かつて一帯が野うさぎの生息地でうさぎが氏神の使い。厄除け、安産祈願、縁結びのご利益がある。
※神社で授与されているうさぎみくじが並べられている
・うさぎみくじ 500円
《権太呂 本店》
 明治創業、黄金の出汁が特徴のそば料理店
・鴨なんばんそば 1,700円
▲ツアー②:東京駅冬休みのおでかけ新グルメツアー!
 東京駅3大エリア:丸の内、エキナカ、八重洲
*丸の内エリア
<丸の内駅舎>
 東京駅は1914年開業。
 駅舎の一部がホテルになっている。
 以前のビルは、高さ31m以下(約10階)に制限されていた。高さ制限が撤廃され、近年は高層ビルが並ぶようになった
<KITTE 丸の内>飲食店32店舗、隈研吾がデザイン
※地下1階 ラーメン店5軒、ご当地グルメ3軒
*《沖縄家庭料理 琉球市場 やぢむん》
 ☆ゴーヤちゃんぷるー沖縄そばセット 1,280円
*《秋田比内地鶏生産責任者の店 本家あべや》
 ☆究極の親子丼 1,300円
*《伊達の牛たん本舗》
 ☆芯たん定食 2,990円
 ※芯たん:たん元から10~15cmほどの柔らかい部分
<丸ビル>
 飲食店45店舗、高級志向のお店が多い
※地下1階
*《HOTEL Chocolat(ホテルショコラ)》
 上質なカカオを使ったチョコレートやビューティーアイテム
*《アメリカンファーマシー》
 輸入雑貨、食料品が揃う
*《エビノスパゲッティ》
 世界初のパスタ自動調理ロボットP-Robo導入
※丸ビル5階
*《グリル満天☆》
 ☆平日限定 洋食小鉢膳 1,480円
*《GRENN PAPYA(グリーンパパイヤ)》
 ☆アジアンヌードルランチ 1,100円
  ランチセットは4種類のスパイスヌードルから選択
*《ゴソノフ東京》ロシア料理
 ※ボルシチ:栄養が高く美容にも良いビーツ入りスープ
 ☆平日ランチコース 2,948円
*《小岩井農場 TOKYO》
 ☆小岩井牛のビーフシチュー 2,580円
※5階展望テラス
※東京駅の復元工事に500億円かかった。
 東京駅舎の土地上空の権利を売却し、資金調達。
<新丸ビル>
※7階 落ち着いた雰囲気を楽しめる個性豊かな8店舗
*<欧州小皿料理 沢村>
 ☆松阪ポークのタンドリースペアリブ 1,870円
  クミン、ターメリックなど10種類以上のスパイスを使用
*《ソバキチ》そば屋さんで一杯がコンセプト
 ☆季節の天ぷらと鶏肉の五目炊き込みご飯 1,550円
*《MUSMUS(ムスムス)》
 ☆カキわっぱ蒸しご飯 1,500円
  広島県カナワ水産のカキ、山形県産のお米
★厚切り芯たん 塩仕込み 2人前 4,212円、1人前3枚
*エキナカ
 2007年 グランスタ開業
 エキュート 2010年開業
 京葉ストリート 2010年開業
※京葉ストリートエリア
 2022年リニューアル、13店舗が東京駅初出店
*《ルペパン》
 可愛いデザインのチョコレートが人気のショコラ専門店
 ☆新商品 東京駅限定 カラメルビスキュイ 1,080円
  ホワイトチョコをサンドしたシナモン風味のクッキー
*《boB》
 フランスの伝統焼き菓子カヌレ専門店
 ☆新商品 東京駅限定 朝焼き半熟カヌレ 350円
*《あまみカオリ研究所》
 自分好みのケーキが作れる体験型スイーツ店
*《和卵菓ららら》
 栃木県の養鶏場(卵明舎)が運営している卵スイーツ店
 ※磨宝卵ゴールド:味が濃厚で旨味が強い
 ☆和卵盆ぷりん 420円
*《築地 鳥藤》
 焼き鳥
*《鳥藤とりそばスタンド》
 ☆東京駅限定 とりそば 950円
  ローストした鶏もも肉が入った醤油ベースのラーメン
*《sakana bacca(サカナバッカ)》
 全国の魚介類が東京駅に集まる。
  サワラ、イシダイ、タイ
 刺身や海鮮丼などの弁当も販売
※中央通路エリア
 お土産屋や飲食店など18店舗が並ぶ
*《駅弁屋 祭》
 日本各地の名物駅弁 約150種類が揃う
 ☆3位 チキン弁当 900円 ※トマト風味ライス、鶏唐揚げ。新幹線開通時の1964年に誕生
 ☆2位 こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当 1,480円 ※青森県産シャケ、三陸産イクラ
 ☆1位 牛肉どまん中 1,350円 ※山形米どまんなか、牛そぼろ、牛肉煮。10年連続売り上げ1位の殿堂入り弁当
※スクエアゼロエリア
 お弁当、お惣菜店など48店舗
※横丁エリア
*《格之進ハンバーグ&バル》
 熟成肉で有名な格之進が出店した新業態バル
*《東京ギョーザスタンドウーロン》
 皮から作る餃子とウーロン茶入りビールを提供
*《海鮮居酒屋 羽田市場》
*《伊藤和四五郎商店》
*《回転寿司 羽田市場》
*《Japanese Malt Whisky SAKURA》
 国産ウイスキー専門のバー
※丸の内坂エリア
 お土産や雑貨店36店舗が揃う
*《ワッフル・ケーキの店R.L》
 ☆東京駅限定 ワッフル 10個セット 2,160円
  ストロベリー、抹茶、ヨーグルトビーチなど10種類
*《Ura(ウーラ)》
 銀座コージーコーナーの新たなスイーツブランド
 ☆新商品 片手にショートケーキの幸せ 378円
  いちご、チョコ、マロン、ブルーベリーチーズ、ピスタチオ
  食器なしで食べられるワンハンドケーキ
*《メリーチョコレート》
 ☆新商品 東京駅限定 東京ショコラサブレ 24枚入 2,376円
  カカオニブ、ピスタチオが入る2種類
*《Ivorish(アイボリッシュ)》
 しっとりとした食感のフィナンシェが人気
 ☆新商品 東京駅限定 フレンチトーストフィナンシェトリプル TOKYO STATION LIMITED 3,240円
  メープル、季節限定ストロベリーミルク、東京駅限定ラムレーズン
  《ほんのり屋×marukome》
   味噌汁を自分好みの味にして楽しめる
*《築地 鳥藤》
★特上あい鴨づくし鍋セット 煮込み麺付き 4,850円
*八重洲
 2000年代に入り開発が進む
 2007年ツインタワー オープン
 2013年グランループ オープン
 2022年と横行ミッドタウン八重洲 オープン
<東京ミッドタウン八重洲>
 地上45階、地下1階~3階が商業エリア
※地下1階
*《THE CITY BAKERY》
 約50種類、甘いパンが多く並ぶベーカリー
 ☆プレッツェルクロワッサン 388円
*《FRIJOLES(フリホーレス)》メキシコ料理
 具材をカスタマイズ出来るブリトー料理専門店。豆や肉 7種類の野菜から選べる
*《ポーたま》
 沖縄県産豚肉100%のポークランチョンミート。沖縄のソウルフード ポークたまごおにぎり専門店
*《鳥開総本家》
 親子丼でグランプリを取った鳥料理専門店。名古屋コーチンの卵をモモ肉を使用
*《立食い寿司 根室花まる》
 ☆真たち軍艦 370円
  北海道産の食材をお得に楽しめる立食寿司
*《TASU+(タスプラス)》
 日本酒類を販売を運営する日本酒専門店
 ☆日本酒3種飲み比べセット 650円
<エキチカ>
 今年2月オープン、全国人気カレー店4店舗
※TOKYO CURRY QUARTET
*《Columbia8(コロンビアエイト)》
 30種類以上のスパイスを使用。本店は4年連続ミュシュラン獲得スパイスカレー店
*《SITAARA DINER(シターラ ダイナー)》
 ☆カレーセット 980円
  マリネした鶏を遠赤外線窯で焼いたバターチキンカレー
*《銀座スイス》
 元巨人 千葉茂。元巨人軍 長嶋茂雄に背番号3を譲った男。「カレーにカツをのせてくれ!」。
 カツカレーを最初に作った洋食屋
*《奥芝商店》
 北海道を代表するスープカレーの名店。約2,000匹の甘エビの頭でとった出汁。宗谷黒牛100%の焼き立てハンバーグ
 ☆宗谷黒牛100%おくしバーグカレー 1,980円
<大丸 東京>
※東京ラーメン横丁
*《長岡食堂》
 長岡のご当地 生姜醤油ラーメン
*《風雲児》
*《いと井》
 とんこつ鶏ガラ、野菜のスープと味噌を絡めたラーメン
※東京ラーメンストリート
 常設7軒、期間限定1軒が集まる
*《東京駅 斑鳩》
 カツオ節、サバ節を使った魚介とんこつラーメン
*期間限定店舗《中華そば ひらこ屋》青森
 ラーメン1杯に煮干し80gを使用
*《ソラノイロ・NIPPON》
 日本最大級の地鶏 天草大王で出汁をとったスープが人気
<東京ギフトパレット>
 今年11月リニューアルオープン、東京駅最大のお土産ゾーン
*《PISTAR TOKYO》
 美容や健康に優れたピスタチオが主役のスイーツ
 ☆東京駅限定 ピスタージュ 1,728円(4個入り)
  ピスタチオバタークリームをサンドしたクッキー
*《和スイーツ 和乃果》
 山梨産果実をつかった和菓子店
 ☆季節・東京駅限定 ロールケーキ(いちご) 2,600円
*《PeIit MarBLe(プティマーブル)》
 京都のデニッシュ専門店による新ブランド
*《côte cour(コート クール)》
 日本初のブラウニー専門店
 ☆東京駅限定 生ブラウニー(ピスタチオ&ヘーゼルナッツ) 648円
*《アマンド東京》
 1946年創業、六本木に本店を持つ。
 ☆東京駅限定 ナポレオンパイ 626円(カット)
  自家製カスタードクリーム、博多あまおう使用のミルフィーユ
 《六厘舎》
★六厘舎 お土産つけめん 900円
★蔦監修 醤油ラーメン(半生) 1,188円
▲ツアー③:雪山を登って滝見温泉を目指せツアー
<奥鬼怒歩道>
 鬼怒川の上流:ニッコウイワナなどが生息
《八丁の湯》
 1泊2食付き 2名様 26,290円~
 滝見温泉:山小屋風の客室が特徴の温泉宿、昭和4年創業
  雪見の湯
  滝見の湯
*《レストハウス》
・イノシシ鍋
  白菜、春菊、ねぎ、まいたけ、イノシシ肉、八丁味噌のスープにゆずの皮を添えている
・口福プラン 22,385円~(宿泊費込み)
▲ツアー④:中澤佑二と行く神奈川ボンバーツアー
《横浜レンガ倉庫》
 新たに25店舗がオープン
「中華街」
《重慶飯店 新館》
 1959年創業、中華街に本館、新館を構える
 1月から土鍋フェアを開催
・海老団子、肉団子と白菜の土鍋煮込み 2,800円
《京華樓》
 中華街の本場四川料理の名店
・重慶風血豆腐入りスタミナ鍋 2,650円
 ※血豆腐:カモの血を固めた薬としても用いられる栄養価の高い食材
 栄養価が高く、火のように燃える1年を願い食べる
「三浦市」
 お正月の風物詩マグロの初競り。三浦漁港では都内よりも安くマグロを販売
《うらりマルシェ》
 マグロや地魚を扱うお店が12店舗並ぶ
*《魚音》
 本マグロ:マグロの王様、黒いダイヤ
 ミナミマグロ:インド洋で獲れる脂乗りが良いマグロ
 ビンチョウマグロ:胸びれが長いピンク色の身
・赤身、中トロ、大トロ 約2,000円
*《まぐろ工房 清月》
 まぐろ串カツ、まぐろコロッケ、まぐろヒレカツ、まぐろパイカ
・まぐろコロッケ 150円
*《みさきまぐろ倶楽部》
・マグロのとろまん 250円
  尾の筋は加熱するとコラーゲンになる
「鎌倉」
<鶴岡八幡宮>
 段蔓:二ノ鳥居から三ノ鳥居まで整備された参道
・鶴岡八幡宮三ノ鳥居
Q. 初詣を初めて元日にした人物は?
 1181年元日、源頼朝が鶴岡八幡宮に参拝。毎年元日に参拝することを定めた(吾妻鏡)
・拝殿
 八幡宮の八が鳩。八幡宮は鳩が神様の使いとされる。
  ※稲荷神社 狐、天満宮 牛
「横浜」
<SPA EAS(スパ イアス)>
 大人2,670円、入湯税別途100円
https://www.instagram.com/moshitsua_official/

 「楽天トラベル」より、メール。「全国旅行支援とは?」。
https://travel.rakuten.co.jp/special/zenkokuryokoshien/about/index.html?scid=mi_trv_pcmail_ss_20221229_bulk_morebtn
目指せ!ラーメン全国制覇(らmen's CLUB)「年末の三重名名店シリーズ」
https://ramensclub.livedoor.blog/archives/48095421.html
ダメOLのダイエット日記¢(. .)1日の”食事メニュー”を公開
https://l-ixi-xix-l-diet.blog.jp/archives/52532499.html
ブッチャケ(ぶっ鮭)日記おせち用の野菜をご近所に配達
http://blog.livedoor.jp/salmon2005/archives/52221576.html
メシニュース新人社員が忘年会の予約を忘れて
https://meshinews.blog.jp/archives/38982476.html
ちーログ教具を持ち帰るときに必要なもの
http://hanpengin6476.livedoor.blog/archives/17163890.html
じゅんの いぬかわいいメモ」満員電車で”ほっこり”した理由
https://jun8213kame.blog.jp/archives/30213096.html

 2022年12月29日 16時17分配信の「ホリエモン、自身の餃子店をディスられ怒り爆発!“味を研究したと思えない”に「なんなの、お前?」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23460090/

 2022年12月20日の「新感覚 浜松餃子コロッケ 2つの味融合、四季彩堂が発売」。
 和雑貨店運営の四季彩堂(浜松市東区)は、ギョーザとコロッケを融合させた新商品「浜松餃子コロッケ」を発売した。幅広い世代から愛されるおかずと浜松名物の2つの味を絶妙に組み合わせた新感覚の一品。小売り、卸売りの両面で広く展開する。
 浜松市内で3店舗を運営する「餃子の店かめ」のギョーザのあんを、合同食品(大阪府豊中市)が製造するコロッケに混ぜ合わせた。サクサクとした衣の食感に続いてニンニクの効いたギョーザの味わいが口に広がり、ホクホクとしたジャガイモの甘みも後からやってくるy。
 価格は冷凍のコロッケ5個セットで756円。招き猫をイメージキャラクターにした「にゃんコロ」のブランド名で、四季彩堂の有玉本店(浜松市東区)と値上がり松店(中区)で販売中。年明けから他店舗やオンラインショップでも販売する。市販用は年間4,000セットの販売目標を掲げる。
 飲食店や雑貨店などへの業務用の卸売りやイベントでの出店販売も計画する。宮本康典常務は「新しいB級グルメの感覚で食べてほしい」と話している。
(中平雄大)
https://www.shikisaido.com/

 2022年12月29日の「遠州焼き コロッケやスイーツ・・・従業員考案の独自商品 遠鉄ストア50周年第1弾 来月から販売」。
 遠鉄ストア(浜松市中区)は、会社の創立50周年を迎える来年10月に向けて、従業員が考案した総菜やパン、スイーツなどの独自商品を順次発売する。社内のアイデアコンクールで高評価だった23品を商品化する計画。第1弾として1月4日、地場産品を活用したり、人気のおかずを組み合わせたりした5品を発売する。
 今年4~6月にパートを含む全従業員からアイデアを募集し、寄せられた192点から社内で独創性や実現可能性、味などを審査した。最後は宮田洋社長が試食して商品化する品を絞り込んだ。
 第1弾の5品は、お好み焼きの生地にタクアンなどを入れて焼く地元名物「遠州焼き」の具材をまぜたコロッケ(4個入り321円)や遠州焼きの具材を挟んだパン(213円)、浜名湖産のりを巻いたかっぱ巻き(321円)と地物に注目した品を集めた。
 他に、人気の焼きおにぎりと鶏の唐揚げを組み合わせた弁当(429円)、ラズベリーソースをかけたチーズケーキ(300円)もある。
 商品部の担当者は「従業員のエネルギーあふれる商品ができた」と自信をみせている。遠州焼きパンはベーカリーのない4店舗を除くが、他の4品は全33店舗で販売する。
(中平雄大)

 2022年11月18日の「楽しく、心豊かな介護をするために「感動を呼ぶ介護技術 音楽レクリエーション」開催」。
 介護されるお年寄りに好きな歌を歌ってもらうことで、介護する側もされる側も楽しくなるという方法を学べる講演会「感動を呼ぶ介護技術 音楽レクリエーション」が12月3日(土)15時30分~17時30分、浜松市福祉交流センターホール(浜松市中区成子町140-8)で開かれます。
 主催する脳リハビリセンター(浜松市西区志都呂1-5-20)社長の清水孝俊(こうしゅん)さんによると、歌はお年寄りと介護者の心と心を触れ合わせる最も優れた介護ツール。お年寄りが好きな歌を歌うことで、介護者までもが積極的で前向きな気持ちになれるそうです。「会話がおぼつかない認知症の方でも、好きな歌は覚えているもの。お年寄りと一緒に歌いながら介護をすると豊かな介護になります」とも話し、施設介護や在宅介護に限らず、介護を学ぶ学生ら介護の現場でやりがいを持って働きたいという人たちの受講を呼び掛けています。
 講演会は2部構成。第1部は、「音楽レクリエーション」を全国に広めている考案者の「レトワール・アカデミー」の春日くに子先生が講師となり、同アカデミーの皆さんが歌手や役者になりきって、楽しく介護する様子を実演します。
 第2部では、脳リフレッシュサロン志都呂のインストラクターが、オリジナルのEveryBody体操と手話ソングを披露します。同センターが制作した認知症予防のためのDVD「デュアルタスクEveryBody体操・萌えてHAMAMATSU」と手話ソング「私の人生一等賞」の制作発表もあり、いずれも500円で当日販売します。
 受講者全員に終了証書(音楽レクサポーター)と料理リハの冊子(常葉大学健康栄養学科監修)をお渡しします。受講した全国の人たちからは「ワクワクドキドキしながら毎日の介護ができた」と喜ばれています。この機会に日本で唯一の介護が楽しくなる画期的な技術を身につけて、明日への活力を養ってみませんか。
 参加費:一般1000円、学生500円(自由席)、定員:300名、お申込み先:脳リフレッシュサロン志都呂=☎053(449)6910、FAX053(449)6911
・講師・春日くに子先生(音楽療法士、介護支援専門員、介護福祉士、介護予防運動指導員)。全国津々浦々、三橋美智也さんと公演したというキャリアをもつ。その後、高齢者の好きな歌で元気づけ、自信をつけてもらうために「音楽レクリエーション」を考案し、全国で講演・実演をしている
・当日の公園会のチラシ
・脳リフレッシュサロン志都呂のインストラクターによる「手話ソング」
・脳リフレッシュサロン志都呂のインストラクターによる「EveryBody体操」
https://kamiyayukie.com/2022/12/04/%E3%80%8C%E6%84%9F%E5%8B%95%E3%82%92%E5%91%BC%E3%81%B6%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%80%80%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%8D/
https://www.onreku925.com/

 買い物に行く。
 まず「ゆうちょ銀行」に、「ページ―」で再免許のお金を払いこもうとしたら、まだ9時前だった・・・↓
 ローソンで、「TOTO BIG」を買う。
 スーパーに行く。「TV いりごま」194円、「ねりからし」311円、「あらびき黒コショウ」105円を買う。WAON払で、5%引き。WAONに1,000円チャージして支払い。「一番搾り 5円引き券」が発券された。

 もう一つのスーパーに行き、「パン」半額で58円、それに「コロッケ」1個84円、「烏賊塩辛」300円を買う。「d払い」で支払い。

 再度、郵便局にチャレンジ!
 ATMの「ページ―」で、番号を打ち込む。
1.収納機関番号
2.納付番号
3.確認番号
 しかし、「収納機関センタ閉局中 Y041 M204」のエラーメッセージが出て、送金できない!!??
 局員さんが問い合わせてくれた。「相手がやっていないのでは」とのこと。閣令休暇中だから、官公庁はやっていないんだろうな!!!来年、1/4に再チャレンジしよう!
「Pay-easy(ペイジー)」
https://www.pay-easy.jp/

002_20221229161801
 昼食は、今日買った「パン」と「コーヒー」♪
ヤマザキ
 コーヒーサンドモカ
 コーヒークリーム&北海道産練乳使用 ミルク風味クリーム
製造所固有記号 +Y01 L F MD
1包装当たり 529kcal
名称 洋菓子
原材料名 液卵(国内製造)、小麦粉、砂糖、水あめ、マーガリン、砂糖調製品(砂糖)、コーヒークリーム、ショートニング、乳化油脂、乳等を主原料とする食品、バター、洋酒、加糖練乳、ソルビット、乳化剤、着色料(カラメル、カロテノイド)、膨張剤、香料、酒精、安定剤(CMC)、V.C、酸化防止剤(V.E)、pH調整剤
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 丹波の黒豆を莢から出さねば・・・!!!これが時間がかかる!

006_20221229161801
 夕方は、今日買った、「イカの塩辛」をアテに一杯♪日本酒に合うねぇ~!!!
「烏賊塩辛」
 三陸気仙沼仕込み
 ごはんに 酒の肴に
要冷蔵
240g
LOT N410
小野万
 おいしさ 味の道しるべ
「いか塩辛を使ったおすすめメニュー」
 ・お茶漬け
 ・スパゲッティ―
100gあたり 114kcal
名称 いか塩辛
原材料名 いか(ペルー、チリ)、いか腑、食塩、本みりん、たん白加水分解物/ソルビット、pH調整剤、調味料(アミノ酸等)、酒精、着色料(紅麹色素、パプリカ色素、アナトー色素)、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(甘草、ステビア)、増粘多糖類
製造者 株式会社 小野万
宮城県気仙沼市松崎馬場12-1
TEL 0120-750-718

004_20221229161801
 それから今日、1個84円で買った「コロッケ」。
・大きな牛肉入りコロッケ
・大きなむかしなつかしのポテトコロッケ

008_20221229161801
 レタスを添えました♪このレタス、熟れてるねぇ~!
長野県産 レタス
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

アテ
 近畿地方では、酒の肴を「アテ」と呼ぶことが多い。語源は「あてがう」であり、「酒の肴をあてがう」「酒席にあてがうおかず」などの意味から使われるようになったそうだ。
https://www.olive-hitomawashi.com/column/2020/02/post-8905.html

 「ソース」って、「ウスター」「中濃」「とんかつ」ってあるけど、どう使い分けるの???外国でもそうなの???
「ウスターソース」
 野菜や果実の繊維質が少なく、サラリとした口当たりとほどよい辛さが特徴のソースです。揚げ物をさっぱりいただけるのはもちろん、炒め物等の調理や料理の隠し味としてお使いいただけます。
「中濃ソース」
 ウスターととんかつの中間にあたるソースです。ほどよい口当たりが特徴です。揚げ物のほか、料理の隠し味としてお使いいただけます。
「とんかつソース」
 果実を多く使用しており、繊維質も多く含まれ、トロリとした甘くソフトな口当たりのソースです。とんかつ等の揚げ物のほか、お好み焼きやハンバーグ等幅広いメニューにお使いいただけます。
当社のホームページでソースを使用したレシピをご紹介しています。
https://www.kagome.co.jp/products/recipe/product/A9750/
 「中濃ソース」「とんかつソース」が「ウスターソース」のように薄くサラサラになっていますが大丈夫ですか?
https://www.kagome.co.jp/customer/qa_source/_11544/
https://www.kagome.co.jp/customer/qa_source/_11545/
 ウスター、中濃、とんかつソースの違いって?各ソースのおすすめレシピも
https://www.kurashiru.com/articles/b3134417-fc0e-4782-a5d8-40932613ea79

本日のカウント
本日の歩数:8,656歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.9kg、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,287,136(61)

| | コメント (0)

2022年12月27日 (火)

「俳句でしか伝えられないことがある」

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、2022年1/5の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
「静岡県伊東市」
 干物、ひもの開き日本一大会
《ふじいち》昭和23年創業、二代目 白井 富士雄
 新鮮な魚を浜風と天日干しで製造
☆アカゼムロアジ(あかでムロ) 1枚 324円
  水揚げ量が少ない希少な魚
☆カマス 259円
☆キンメダイ 4,320円
☆エボダイ 324円
「活魚」
☆伊勢エビ
☆アワビ
☆サザエ
★いか丸焼 880円
★ねごめし 1,540円
  アジ、カツオ、ブリ、サワラ、キンメダイなど4~5種類を包丁でたたく。刻み海苔をのせたご飯にのせ、ネギ、ショウガ、味噌をのせる。
  だし茶漬けでも。
【タイの潮汁】
①タイの頭を半分に割り、水を張った鍋入れ、水から5分下茹でし、お湯を捨てる
②頭のウロコをとる
③醤油をたらし、バーナーで炙る
④水に昆布、塩、酒、醤油で煮る。沸騰してきたら昆布を取り出し、弱火で5分ほど煮る
【海鮮バター炒め】
①アオリイカを切る
②バターでアオリイカを炒め、サワラ、ブリを投入
③酒、みりん、醤油で味付け
④ネギを入れる
【ハマグリの酒蒸し】
①鍋にハマグリを入れ、酒、醤油を入れる
②殻が開いたら、ネギ、ごま油を入れる。
③大葉を散らす
「福井県 越前町」
 越前がに:毎年11/6~3/20まで漁が行われる
《海の幸食処 えちぜん》
☆越前がれいの活き造り 2,750円
☆鬼えびの造り 1,320円
★活越前がに 22,000円~
【せいげ鍋】
※せいげ:
 せいこがに、大根、味噌、岩海苔を土鍋で煮る郷土料理
①土鍋に大根おろしを入れ、せいこがに、岩海苔を入れ、火にかける
②味噌を溶く
【焼きサバのちらし寿司】
①サバに串を打ち、5分ほど焼く
②水でうすめたみりんを塗り焼く
③身をほぐして、酢飯、ガリの上にのせる。大葉、ゴマ、刻み海苔をのせる
【へしこ焼き】

 「いきつけ!しずおかごはん」は、#181「吉田町_じゃがいも風ハンバーグ」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
Wソースとたっぷりチーズ
《洋食屋 じゃがいも》
榛原郡吉田町住吉52-1
TEL 0548-32-2793
・じゃがいも風ハンバーグ Bコース 2,035円
  デミソースとベシャメルソースの2種類にたっぷりチーズ

 「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
「山形県 千国」
<釣り堀センター>今年3月廃業
「熊本県熊本市」
<熊本城>
「熊本県玉名市」
《玉名ラーメン 千龍》熊本ラーメンのルーツ
・ラーメン 730円
「福岡県 瀬高町」
《卑弥呼の里》JA直売所
・みかん
《大力うどん》朝うどん
☆かけうどん 210円
・大力うどん 850円
「熊本県 玉名市」
<司ロイヤルホテル>
<湯願>玉名温泉
「山口県下関市」
《唐戸市場》

 「やっぱり旨い!にぎり寿司」。
https://www.bs11.jp/entertainment/umai-sushi/
▲「東京」
《神田すし昌》
・こはだのにぎり
・漬けまぐろのにぎり
・漬けほたてのにぎり
・はものたたきのにぎり
・ぼたんえびのにぎり
・煮あなごのにぎり
・漬け大トロのあぶり
・あわびのきも リゾット風
▲「石川県金沢市」
 近江町市場
《廻る近江町市場寿し本店》
・のどぐろのにぎり 670円
・がすえびのにぎり 690円
・さわらそで(かじき)のにぎり ※そで:トロの部分
・ほたるいかの沖漬け軍艦巻き
・生トロさばのにぎり
・大名丼
《鮨処 あいじ》2022年9/6から《鮨処 みや》
・まんじゅがいのにぎり
・くえ(なめら)のにぎり
・こうばこがにのにぎり
・のどぐろの蒸し寿司
・のどぐろのあぶり
▲「富山県氷見市」
《氷見漁港 鮨よし》
・鮨よしのにぎり寿司
  のどぐろのにぎり、あおりいかのにぎり、しろえびのにぎり、生さばのにぎり、かわはぎのにぎり、鉄砲かますのあぶり、くえのにぎり
・生いくらのミニどんぶり
・わたりがにのミニどんぶり

 「岸辺露伴は動かない」は、「ホットサマー・マーサ」。
https://www.nhk.jp/p/ts/YM69Q8456J/episode/te/91694Q5X6J/
藪箱法師(やぶばこほうし)
 六壁神社(M県S市紅葉区杜王町)のイチイの古木の根元にある祠に入ることで現れる、その人物の分身。
https://www.weblio.jp/content/%E8%97%AA%E7%AE%B1%E6%B3%95%E5%B8%AB

 「JAF」より、メール。「クルマ de キャンプ」。
https://area.jaf.or.jp/drive/camp_top?utm_campaign=yutai&utm_source=own_mail_2022122710&utm_medium=email&j
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「白身魚フライの「白身魚」の正体とは?」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/7.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=20&cpt_c=&cpt_k=ang_356997_197220097_20221227
 「エールマーケット」より、メール。「北海道 豪華海鮮福袋」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/tag/10030134/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_356250_197172754_20221227#%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%20%E8%B1%AA%E8%8F%AF%E6%B5%B7%E9%AE%AE%E7%A6%8F%E8%A2%8B%208%E5%93%81
 「サッポロ」より、メール。「安曇野池田 カベルネ・ソーヴィニヨン 2018」に合う【シェパードパイ】
『材料』(2人分)
・合い挽き肉・・・150g
・A
 玉ねぎ・・・100g
 人参・・・50g
 ピーマン・・・1個
 エリンギ・・・1本
 にんにく・・・1片
 生バジル・・・2~3枚
・小麦粉・・・大1/2
・B
 野菜ブイヨンの素・・・小1
 野菜ジュース・・・150ml
 ケチャップ・・・大1
 砂糖・・・小2
 ベイリーフ・・・1枚
・塩、胡椒・・・各少々
・オリーブオイル・・・大1
<マッシュポテト>
 じゃがいも(男爵)・・・2個
 バター・・・大1
 マヨネーズ・・・大1
 塩、胡椒・・・各少々
①Aの野菜類はみじん切りにします。
②マッシュポテトを作ります。ジャガイモは皮をむいて薄切りにし、茹でて粉ふきにしてから、フォーク(ポテトマッシャー)でマッシュします。バター、マヨネーズを加えてよく混ぜ、塩、胡椒をふります。
③フライパンにオリーブオイルを温め、Aを炒めて合い挽き肉を加えます。
④③の肉の色が変わったらBを加え、水分がなくなるまで煮て、塩胡椒で調味します。
⑤耐熱皿に②の一部を敷き、④を重ね、更に残りの②を重ねて、200℃のオーブンで7~8分焼きます。(表面に焼き色がつくまで焼いてください。)
 柔らかく熟成したタンニンの甘さを感じられ、凝縮感あふれる「安曇野池田 カベルネ・ソーヴィニヨン 2018」に合わせたのは、シェパードパイです。お肉や野菜の旨味をマッシュポテトで閉じ込めているので、凝縮感のあるワインとの相性も抜群です!クリスマスやパーティにもおすすめの一品です。
「安曇野池田 カベルネ・ソーヴィニヨン 2018」のご購入はこちら
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=9b5c3333ca31a9df2c8faf72aa35f04bffa571baf381779f25798cf86dc530bf6d3428d659687a3ce694c739e301e957a7ed867f380d2df2eb1a9f0fcc30b8fe
ゆ~うりんの備忘録「贅沢天丼を堪能しました」
http://blog.livedoor.jp/yuurin_0511/archives/17762887.html
livedoor Blog 大忘年会2022
https://livedoorblogstyle.jp/archives/17970150.html
ハノイでまったり生きてます(中w中)ベトナム世界遺産を自転車で観光
http://blog.livedoor.jp/hanoi_life/archives/1081147148.html
小高千早の毎日生ハム冬のお気に入りアイテムは”これ”
http://blog.livedoor.jp/odakaplus/archives/51594237.html
かるかんタイムズ北海道から軍艦島に「上陸寸前」
http://karukantimes.com/archives/51779043.html

 2022年12月27日 15時30分配信の「嫁を怒らせた翌日のお弁当に「何をしたらそんなに激怒されるの?」 嘆く旦那「食べられるものがない(笑)」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23449258/

 2022年12月27日 15時50分配信の「美人化が話題の尼神インター誠子、ベリーショートの34歳近影が「可愛すぎる」…松たか子風に変身」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23449392/

  2022-2023 年末年始号の「本格京料理店が27日(火)オープン 京料理45年培った味をご提供!」。
 こだわりの食材を使った京料理のお店「みやこだ亭」が12月27日(火)オープン。落ち着きのある店内では、本格的な京の味をご提供。京都直送の旬の野菜や魚介類をふんだんに使用しているほか、天然真昆布やマグロ節からとった繊細な出汁は絶品です。
 こうした食材を使って、ランチでは「鯛飯御膳」をご提供。鯛飯は1人分ずつ釜で炊きあげ、上品で奥深い味わい。さらに京風だし巻き、季節の土瓶蒸し、手毬寿司ほか季節の料理を盛り込んだ贅沢な内容で、ランチなら2,750円。ぜひ大切な人とのご会食に、本格的な京の味を心ゆくまでご賞味ください。なお、お席は完全予約制となります。
「京料理 みやこだ亭」
浜松市北区新都田5-40-24
TEL 050(8887)2772
営 火~金曜11:00~15:00(ランチ営業のみ)、土・日曜11:00~15:00、17:00~20:00
※完全予約制
休 月曜、年末年始は12/31~1/2は休業

 2022年12月27日の「通風筒」。
 東北学院大(仙台市)の教授で演出家の下館和巳さん(67)は、「シェークスピアの劇場」として知られるロンソンのグローブ座のような演劇専用の劇場を宮城県多賀城市に建て、アジアにおける演劇の拠点とすることを目指している。
 本場のグローブ座と同じ3階建てで建設したい考え。宿泊施設を設けるほか、国内外の研究者を集め教育機関としての機能も持たせ、合唱会など市民の積極的な利用も想定する。
 1997年には劇場建設に向けた募金を開始。2021年には寄付活動を本格化し、23年には本場のグローブ座に足を運び、建設に向けて動き出したことを伝える。「感動を作り出すぬくもりのある木造の劇場を作って、演劇文化を育てたい」。

 2022年12月4日の「この人」は、「故郷のリンゴの搾りかすから合成皮革を作る会社を設立した 重野 由佳さん(38)」。
 故郷青森のリンゴの搾りかすを加工し、革に似た「ビーガンレザー」を作る会社を5月に設立、初めての製品が全日空の環境に配慮した特別機のヘッドレストカバーに採用された。2023年には一般向けも製造する予定で「地元の活性化に貢献したい」と話す。
 19年に家族とシンガポールに移り住んだ。IT企業に勤めていた21年、社員証ケースを準備しようとした際、宗教的な理由で動物由来の製品を使えない人や、環境への配慮からプラスチック製品を避ける人がいた。「他に使える物はないか」と調べ、植物由来のビーガンレザーを知った。
 リンゴから作れると分かった。10年以上故郷を離れ、気にかけていた。「雇用創出につながるかもしれない」。地元の友人の協力を得て青森市に会社をつくった。夫の仕事の都合などでシンガポールを離れられなかったが、リモートで製品開発や資金集めをした。
 取り組みを聞きつけた全日空から声がかかった。納期まで約4カ月。耐久性が上がらないなど苦労を重ねたが、9月末に仕上がった。「この製品が多様な文化や環境問題を考えるきっかけになれば、うれしい」
(清水航己)

 2022年10月28日の「トレンドウォッチング」vol.89「「俳句でしか伝えられないことがある」俳人・髙柳克弘さん(浜松市出身)」。
 中日新聞の「中日俳壇」や「NHK俳句」の選者などで活躍する気鋭の俳人・髙柳克弘さん。若者に向けて俳句の面白さを著した最新刊『そらのことばが降ってくるー保健室の俳句会』(ポプラ社)は、9月に第71回小学館児童出版文化賞を受賞。そこで「俳句でしか伝えられないこと」について語っていただきました。
(聞き手・岡田有加)
ー受賞、おめでとうございます。作品にどんな思いを込めましたか
 「言葉の滅びは国家の滅び」といわれますが、近年、日本の小学-高校で国語の授業が減り、文学を学ぶ場が失われつつあることを危惧しています。俳句は座の文学といわれます。言葉って何だろう、と深く考えたり、句に自分の気持ちも乗せられることを知ってほしいと思いました。
ー言葉の意味を改めて考えるよいきっかけになりますね
 例えば「行く春や鳥啼き魚の目は泪」という弟子との別れを詠んだ松尾芭蕉の句ですが、普通は「目に泪」ですよね。でも「目は泪」になっています。これで、目にいっぱいの涙を想像できるわけです。逆にいえば、普段はいかに「借り物の言葉」で話しているのかを痛切に感じます。
ーご自身の価値観は世俗から少し離れたところにある、と。日本の現状をどのようにみていますか
 多様化の時代といわれますが、実際は「資本」という神に仕えていて、お金以上の価値が見いだせていないかと。一例として、SNSのアクセス数や再生数でものの価値が測られています。そのように、言葉は、いわば、お金を稼ぐためのツールになっています。多様化する中、自然の美など大切な価値観を強調していきたいです。
ーお金以上の価値観を体得するためには
 一見役に立たないように見える学問や教養、言葉をもっと学ぶ必要があると思います。不経済の最たるものでしか伝えられないもの、それが「俳句」かと。もっといえば、宇宙、自然といった巨大なものに触れられる唯一のものだと思っています。
ー「唯一」のゆえんは
 俳句の本質は、人間目線で捉えず「ありのまま」を詠むからです。宇宙や自然はその法則や摂理に沿っており、人を意識しない「巨大な無関心」の存在であるかと。俳句にはそうした価値観を伝える役割があると思っています。
・髙柳克弘さん(「NHK俳句」の収録スタジオにて)。東京都在住。浜松市出身。浜松北高卒業後、早稲田大学大学院教育学研究科博士前期課程修了。専門は芭蕉の発句表現。俳句結社「鷹」に入会後、22歳で編集長。24歳で第19回俳句研究賞受賞。他受章多数。来年3月12日「NHK全国俳句大会」(東京・NHKホール)に選者として登壇。
012_20221227161901
・公式ホームページのQRコード

・9月に藤沢の遊行寺で行われた一遍上人忌俳句大会での公演風景
・近著「究極の俳句」(中公選書」、「そらのことばが降ってくる」(ポプラ社)、「涼しき無」(ふらんす堂)

002_20221227161901
 今朝のヨーグルトは、先日買った安いもの。
末 プロバイオティクス 無脂肪ヨーグルト
 NON FAT YOGURT
BB-12 ビフィズス菌 使用
380g
100gあたり 39kcal
石川県予防医学協会調べ
・腸まで届く乳酸菌使用
 BB12(ビフィズス菌)は、生きて腸まで届き、善玉菌を抑え、健康を応援します。
種類別名称 はっ酵乳
無脂肪固形分 10.0%
乳脂肪分 0.1%
原材料名 乳製品(国内製造又は外国製造)、乳糖、乳タンパク、生乳
製造者 株式会社ホリ乳業
石川県金沢市袋畑町北62番地

 丹波の黒豆を莢から出す。大変です・・・なかなか終わりません!

 「050-3161-8103」より、電話。すぐに切れた!?バイトが掛けているのか???
 電力に関する自動音声によるアンケート。
https://www.telnavi.jp/phone/05031618103

 パソコンの「おすすめ」「白砂ビーチでリラックス!タイ王国のクイズに参加する」というのが出る。迷惑だ!

 夕方は「焼うどん」で一杯♪
 キャベツ、豚肉、もやし、玉ねぎを入れました!。
006_20221227161901
asuna 緑豆もやし

 みずみずしい、シャキシャキのもやしです。
180g
100g当たり 14kcal
「おいしく仕上げる 調理ポイント!」
・水洗い
 水洗いせずにご利用いただけますがサッと水洗いすることで風味や歯応えが良いシャキシャキ食感が得られます。
・ゆでる
 サラダ油小さじ1と塩ひとつまみを入れたたっぷりのお湯にもやしを入れて、再沸騰してから更に10~15秒程ゆでます。(水で冷まさないでください。)
・炒める
 よく熱したフライパンに油を入れ、サッと手早く炒めます。
・レンジ
 お皿・ボウル等の容器に移し、レンジで3分(600W)加熱します。
※ランプなしで大丈夫。水分が飛び、味が凝縮されます。サラダの具材にもお勧めです。
名称 もやし
もやしの種子 緑豆
原産地 岐阜県
製造者 アスナ株式会社
岐阜県揖斐川郡揖斐川町脛永字北粕川1781番

 しまった!紅生姜がない・・・大根の漬物をつけましょう!

008_20221227161901
 デザートは、「アルフォート」♪
ミルクチョコレート&ダイジェスティブビスケット
 Enjoy the superb taste of cookies made with the finestingreddients.
ブルボン

010_20221227161901
 風呂上りは、新しい「アトリックス」を下ろしました。
atrix
HAND CREAM ハンドクリーム
うるおい持続ベール
 うるおい成分
 カモミールエキス・セラミドE
 しっとり タイプ
販売名 アトリックスハンドクリームB
 荒れがちな手肌にうるおいを届けるために、「浸透」と「保水」の2つの働きにアプローチ。
・角層深くまでうるおいを届ける・・・浸透性保湿成分配合
・角層内部でうるおいをしっかり抱え込む・・・水分保持成分配合
 「うるおい持続ベール」が、乾燥や水仕事などのダメージから、手肌を守ります。しっとりなじんでベタつきません。
うるおい成分 セラミドE・カモミールエキス・月下香エキス 配合
178g
医薬部外品
ニベア花王株式会社
東京都中央区日本橋茅場町1-14-10
TEL 0120-165-699
Beiersdorf ドイツ バイヤスドルフ社との技術提携品
Made in Japan

本日のカウント
本日の歩数:10,265歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.4kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,287,034(64)

| | コメント (0)

2022年12月 4日 (日)

「蜘蛛巣城」「みやひろ」、そして「有明漬・金印貝柱粕漬」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 太宰治の『富嶽百景』の中に太宰が奇妙な格好で山登りを試みる場面がある。初秋のころ、井伏鱒二とともに三ツ峠山(山梨県都留市)に登ったときの話で、登山服の井伏に対し「私には登山服の持ち合(あわ)せがなく、ドテラ姿であつた」
▼ドテラに地下足袋、頭には古い麦わら帽。その姿に井伏は「男は身なりなんか気にしない方がいい」と小声で慰めたというから、よほど気の毒に思えたか
▼登山のドテラはともかくもこの冬、ドテラやハンテン、チャンチャンコなど伝統の綿入れ防寒具に人気が集まるかもしれない。冬場の電力不足に備え、政府の節電要請期間が始まっており、重ね着や消灯が推奨されている。となれば、懐かしいドテラの出番だろう
▼暖房器具の性能や家の造りも今とは違い、昭和の家は寒かった。家の中でもセーターの上からドテラを着ていた時代もあったっけ。こたつの上にはミカンがあって…
▼節電策の例として家族が1つの部屋に集まるというのもあるそうだ。なんていうことはない。それは昭和の家庭の冬だろう。電力不足と聞けば、気も重くなるが、工夫によって心の方も少しばかり温かくしたい
▼ドテラという言い方は関東で、関西は「丹前」。ウチでは「デンチ」と言っていたが、もっと西の方の言い方らしい。重ね着は格好悪い? 井伏先生ではないが、電力不足に「身なりなんか…」だろう。
https://www.chunichi.co.jp/article/594393?rct=syunju

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第52話「それは短すぎる花火のように」。2021年10/6の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《桐花園キャンプ場》神奈川県相模原市
【焼きサザエ】
 バター、醤油を入れる
・ファットウッド:
 松の根元など樹脂を多く含む部位。良質の着火剤になる
【大判焼き】
【コーヒー】
・花火
http://www.inagakiya.co.jp
「朝食」
【カップ かに汁】

 「満天☆青空レストラン」は、「大阪府富田林市」「海老芋」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913rtpw8f0mf9ch88t7.html
*乾 裕佳
※里芋:約50種類の品種
*海老芋
  ミシュランガイド京都・大阪三つ星店《太庵》髙畑 均
※江戸時代中期、京都で栽培が始まり、富田林でも古くから育てられていた。
 ミネラル豊富な土壌との相性が良い。富田林一帯で100年以上にわたり栽培。
 元の品種は里芋と同じ丸い形の唐芋。土を寄せて湾曲の形を作っている。山なりにした土壌に種芋を植える。親芋と子芋の上から土を盛り、圧力をかける。子芋は圧力の低い横へと成長。横から土をよせ、圧力をかけ上への成長を促す。
※湾曲した部分:キメが細かくトロトロの食感
 膨らんだ部分:糖質がギッシリ詰まってホクホクの食感
※一般的な里芋 1kg 約350円
 海老芋 1kg 約1,200円
【きぬかつぎ】
【海老芋のホクホク炒め】(4人分)
・海老芋・・・正味400g
・舞茸・・・150g
・牛薄切り肉・・・200g
・醤油・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・酒・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ1
・牛脂・・・1片
・青ネギ・・・2~3本
①海老芋は皮をむいて適当な大きさに切り、レンジにかけて、柔らかめに火を通す
②舞茸は食べやすい大きさにほぐし、牛肉は一口大に切る。青ネギは斜め切りにする
③フライパンを熱して牛脂を溶かし、牛肉を炒める。色が変わったら舞茸を加える
④しんなりしてきたら海老芋を加え、さらに炒める(表面が崩れる程度でもOK)
⑤調味料を加え、汁気がなくなる程度、全体に絡める
⑥お皿に盛り付け、青ネギを散らして完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19133zcjy6wtxmwju8ik.html
【海老芋のサクサク揚げ】(4人分)
・海老芋・・・正味250g
・大葉・・・10枚
・サクラエビ(もしくは干し海老)・・・10g
・天ぷら粉・・・適量
・水・・・適量
・揚げ油・・・適量
・塩・・・適量
①海老芋は皮をむき、薄い短冊切りにする。大葉は千切りにする
②ボウルに海老芋、大葉、サクラエビを混ぜ、天ぷら粉で軽く打ち粉をする
③水で溶いた天ぷら粉を適量混ぜる
④油を180℃に熱し、3を適当な大きさにまとめて入れ、色付く程度揚げて完成。塩でいただく
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913of8vqej3y2g4sxv7.html
【海老芋のスープ】(4人分)《ヴィルゴラ》大阪市、星山英治
・海老芋・・・大きめ1個
・粗塩(塩焼き用)・・・適量
・玉葱スライス・・・1/2個
・バター・・・10g
・エキストラバージンオリーブオイル・・・適量
・チキンブイヨン・・・150cc
・水・・・150cc
・牛乳・・・300cc
・塩・・・適量
・黒こしょう・・・少々
・シナモンパウダー・・・少々
・ローストアーモンド(スライス)・・・適量
・イタリアパセリ・・・少々
①海老芋はよく洗って、ぬれた状態で粗塩をたっぷりとつける。220℃のオーブンで1時間程度焼く。(竹串がすっと通る程度まで、時間を調整する)
②海老芋の粗熱が取れたら皮をむき、適当な大きさに切る
③玉ネギは薄くスライス、イタリアンパセリはみじん切りにする
④鍋にバターと、同量のオリーブオイル入れて熱し、玉ネギを加える。塩を少々ふり、しんなりするまで炒める
⑤チキンブイヨンと水、海老芋を入れ、沸いたら弱火にし、柔らかくなるまで煮込む。アクが出たら取る
⑥一旦火を止め、滑らかになるまでブレンダーにかける
⑦牛乳を入れて再度火にかけ、塩で味を調える
⑧スープを器に盛り付け、少量のシナモン、アーモンド、黒こしょう、イタリアパセリをふり、オリーブオイルを回しかけて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913y1t7ky4io7yhi5m8.html
【海老芋のカンノーロ】スイーツ
※カンノーロ:
 揚げた生地にクリームを詰めたイタリア伝統のお菓子。
 海老芋とチーズの特製ペースト
【海老芋の辛味噌鍋】(4人分)
・海老芋・・・800g
・白菜・・・1/4個
・大根・・・1/4本
・長ネギ・・・1~2本
・椎茸・・・4枚
・しめじ・・・1株
・ニラ・・・1/2~1束
・キムチ・・・200g
・豆腐・・・1丁
・豚バラ薄切り肉・・・400g
・水・・・1200cc
・酒・・・100cc
・鶏ガラスープの素・・・小さじ1
・キムチの素・・・80g
・味噌・・・大さじ1
・コチュジャン・・・大さじ1/2
・練りゴマ・・・20g
・シュレッドチーズ・・・89g
①海老芋の半分量は生のまま、皮をむいて適当な多さに切る
②残りの海老芋は皮ごと蒸して、柔らかめに火を通す。皮をむいて適当な大きさに切り、マッシャーで潰しておく
③白菜はザク切り、大根は短冊切り、長ネギは斜め切り、椎茸としめじは石づきを除く。ニラは5cm長さに切り、豆腐と豚肉は食べやすい大きさに切る
④鍋に水と酒、鶏ガラスープの素と、生の海老芋と大根を入れて、火にかける
⑤海老芋が柔らかくなったら、キムチの素と味噌、コチュジャン、練りゴマを入れて味付ける
⑥ニラ以外の具材を入れ、火を通す
⑦マッシュした海老芋と、ニラ、シュレッドチーズを加えて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913arbb7o4egw1ff1vb.html

 「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「第2回 ご飯の上で輝く!わたしの食宝大賞」。10/13の放送分。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
①徳島 天然鳴門鯛味噌 864円/125g(税込)
②広島 花瑠&花星(おいる&おいすたー) 1,869円/200g(税込)
③高知 うなぎ生姜 920円/80g(税込)
④静岡 万能塩鰹茶漬け 1,080円/100g(税込)
※塩鰹:
 塩を擦り込んだ鰹をさらに塩水で漬けこみ陰干し。塩分で鰹の旨味が凝縮され際立つ西伊豆伝統食。
 ・ほうじ茶 茶漬け トッピング:わさび、七味
※二日酔いに効くで賞
⑤山口 ふぐさし(わさび) 648円/50g(税込)
 南風泊(はえどまり)市場:日本唯一のふぐ専門市場。
 天然マフグ:下味をつけたふぐさしをそのまま瓶詰め
 ・茶漬け トッピング:ネギ、大葉、ごま、刻みのり
※フグみたいにお腹が膨れても食べ続けたいで賞
*ご飯の上で輝く!食宝大賞
 ・山口 ふぐさし

 「人生最高レストラン」は、中山秀征
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202212031/
  《VIV Whiskey, Mama &Yuki》
※業界用語:
 じゅるすけ:スケジュール
※バンド用語:クレイジーキャッツ
 くりびつ てんぎょの いたおどろ:びっくり ぎょうてん おどろいた
 エブリウィーク:しゅうまい
《しゃぶ禅 六本木店》東京・六本木、1982年創業
 松坂牛や黒毛和牛が食べ放題で堪能できる日本料理・しゃぶしゃぶ・すき焼きの専門店
・三種食べ放題としゃぶ禅のおもてなし
  国産牛リブロース、黒毛和牛赤身肉、岩中豚の食べ放題コース
  ごまだて、ラー油+にんにく
《食堂 伊賀》東京・中野
・シャケの塩焼き定食&ウインナー炒め
  鮭、ウインナー、秘伝のタレ、こしょう
・お粥
《叙々苑 游玄亭 西麻布本館》東京・西麻布
・上ネギタン塩
・ユッケジャンスープ
※「バカでいろ」「大したことねぇ人間なんだから、偉くなるなよ」「上から人を見ない。目線を気をつけろ」。

 「おとな旅 あるき旅」は、「海の幸あり!!山の幸あり!!和歌山・有田の冬旅」。2021年12/4の放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/2044617_6111.html
<箕島漁港>
 和歌山最大級の漁港。太刀魚の水揚げ量は日本一
*《浜のうたせ》
☆和歌山産 はまち 1尾 980円
☆和歌山産 真鯛 1kg 900円~
☆和歌山産 太刀魚 1kg 2,200円
・アシアカエビ 100g 400円~
《しらす屋 福扇》
・釜揚げしらす 500円
・生しらす定食 1,000円
<有田みかん海道>
《テスティモーネ》
☆ランチ Aコース 1,600円
《スガイ農園》
・みかん狩り 800円 ※要予約
※果皮のブルブツ(油胞)が細かいほど甘い
・小玉みかん
《早和果樹園》
☆ゆら早生
☆味まろ 490円
☆コンポート てまりみかん 790円
☆コンポート しらぬい 890円
・飲むみかん 180ml 260円
・味まろしぼり 180ml 300円
《和歌山香醸(こうじょう)》線香とお香
 蚊取り線香の発祥の地
※除虫菊:
 殺虫成分を含む植物で蚊取り線香の原料
☆良い香りのお線香 各330円
《鮎茶屋》
・天然クエ鍋コース 1人前 10,780円 ※サービス料別途10%
  クエ薄造り、クエにぎり、クエ竜田揚げ、クエ春巻きスティック、クエ味噌朴葉焼、クエうろこ揚げ、クエ煮凝りなど
  クエ大鍋、クエ雑炊
・クエひれ酒 1,980円

 「千原ジュニアの 愛知あたりまえワールド☆ ~あなたの街に新仰天!~」。
https://tv-aichi.co.jp/atarimaeAICHI/
▲愛知あたりまえ🉐チェーン店
《楽だの湯 稲沢店》
※朝から行列、価格破壊のスーパー銭湯
 お風呂は全8種類:
  シルク風呂、電気風呂、サウナ、水風呂
・480円
※平日限定でモーニングサービスがついてくる
 リクライニングチェア 休憩室
 2,000円の漫画コーナー
・10枚つづり回数券 1回450円、特売日 1回410円
※回数券で料理注文可能!
☆手仕込み唐揚げ定食 通常 680円
☆大アジフライ定食 通常 680円
☆ビール 通常 480円
※火曜日は、麺類全品 250円
 ☆ぶっかけ冷し中華 通常680円→250円
 ☆鉄板ナポリタン 通常580円→250円
《ステーキハウス インディアンズ 緑白士店》
※肉の種類と量も選べる
 ☆インディアンズ(ハラミ)ステーキ 300g 2,178円
 ☆イベリコ豚 150g 1,023円
 ☆ミスジステーキ 200g 1,848円
※好きな焼き加減を選べる。
 家族みんなが楽しめる肉のやわらかさ
☆インディアンズステーキ(ハラミ) 1ポンド(454g) 2,970円
※名古屋で2017年開業し、急成長
※日本初!?ステーキ店とは思えない!超巨大なキッズスペース
 200坪の店舗でキッズスパークは130坪。トランポリン、ボールプール、垂直直下すべりだい、ジャングルジム、超ジャンピングクッション、卓球
 キッズパーク利用 無料 90分
 席に座ったまま、遊んでいるのが見られる。モニターでパークの中を見られる。子どもだけで遊ばせても安心。
 待つ時間も無料で遊べる
※コスパ最強!木曜限定㊙ランチ
☆1日限定20食 ハラミマウンテン丼 1,078円 ※平日はサラダ。スープ付き
  ライス 350g、ハラミ 250g
※平日のあたりまえ ランチメニューが充実
☆平日限定 ステーキランチ 1,078円
  ハラミステーキ 150g、ネギ塩イベリコ豚カルビ、サラダ、スープ、ご飯おかわり自由
 キッズパーク:平日は時間制限なし!
※食後のデザート:木曜日はデザート3つが無料
▲愛知!市区町村グランプリ
①私の街では、ケンさんに夢中!?「豊田市」
《台湾食堂 台湾ケンさん 四郷店》
☆黄金の台湾メン 660円
☆台湾つけめん(醤油) 825円
☆名古屋味噌台湾メン 825円
☆塩バター台湾メン 825円
☆台湾卵とじメン 715円
☆純和風台湾メン 715円
☆台湾まぜそば 715円
※台湾ミンチ:
 生の豚ミンチを1回炒める。余分な脂を落としてからミンチを改めて煮込み始める
☆台湾チャーハン 715円
☆台湾煮卵 352円
☆台湾肉豆腐 319円
・台湾ミンチ和えポテトフライチーズ(大) 605円
※コバックの経営者
☆台湾ミンチ テイクアウト可 550円
②私の街では、買い物は奪い合う!?「豊橋市」
《豊橋魚市場》
 全国から鮮魚や食材が集まる東三河地域の拠点市場
※毎月第2、第4土曜日開催!激安市
☆柿(10個入り) 100円
☆じゃがいも 100円
☆巨峰 300円
☆サケカマ 200円 ※通常500円、限定30パック
  チリ産ギンザケ、身が厚く程よい脂が特徴
※毎月第2、第4土曜日開催!わくわく素人セリ
 タイ、甘えび、大トロ
☆サンマ(北海道産)定価2,000円
☆生ズワイガニむき身 定価8,300円
☆すき焼き用肉 定価1,200円
☆特大甘エビ(刺身用)定価4,000円
☆上焼のり 定価1,000円
☆北海道産生ウニ 定価8,000円
☆いくら醤油漬け 定価6,000円
③私の街では、首なしトンネル!?「名古屋市西区」
 低すぎる高架下、国道22号線。通る人はみんな頭をかがめる
④私の街では、たい焼きは揚げる!?「岡崎市」
《平太郎》
・揚げたいやき(スペシャル) 210円
  冷めたたい焼きを油で温めたのが始まり
《一よし》
・とんかつ八丁味噌うどん 1,200円
  味噌うどんにとんかつ
・力八丁味噌うどん 950円
  揚げもち 3個入り
※大あんまきに天ぷらこをつけ揚げる
 独特の揚げ文化は、徳川家康の影響?
<大樹寺>
⑤私の街では、朝からハシゴする!?「一宮市」
《喫茶 愛》
・和食モーニング 450円~
《コーヒー屋 ちんぷ 妙興寺店》
・モーニング 440円~
《カフェレスト K&K》
《BEN'S MORNING CAFE》
・ウキウキ尾張の卵かけご飯セット 750円
《cafe えんがわ》
・モーニング(サンドイッチ) 500円
《茶房迎賓館 住吉店》
 フレンチトースト、トースト、サンドイッチ
・モクモクさん 600円
 生クリーム盛り放題のドリンク

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「クリスマスチキン特集」。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/suigodori/xmas-top.htm?scid=rm_197493
 「クラブツーリズム」より、メール。「冬から春におすすめ!登山・ハイキング」。
https://www.club-t.com/sp/theme/sports/aruku/yama-girl/tokai/?waad=a4VxE2Cp&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=04_mail_crm_12300&utm_content=12300
antonグダグダ備忘録1尾半のなぎで「贅沢の極み」
http://blog.livedoor.jp/anton_mania/archives/57134130.html
食べ歩き関西ブログ京都のオシャレすぎる新鋭カフェ
http://nishisugamo.livedoor.blog/archives/17887448.html
「あそびつながるラボ」: おすすめのボードゲーム紹介ブログ”指の感覚”が大事なカードゲーム
http://blog.livedoor.jp/ogu_resort/archives/47835292.html
勝手に花言葉 徒然なるままに真っ赤に色付いたドウダンツツジ
https://kattebana.blog.jp/archives/32229687.html
犬山のわりと北の方から捨てられない”大量のバス乗車券”
https://unp4014bigboy.livedoor.blog/archives/17652180.html
健康主婦の ゆるり日和体調不良で”耳ほぐ”を使ったら・・・
http://fukumiomo.blog.jp/archives/1081238693.html

 2022年12月4日 13時42分配信の「インドネシア・セメール火山で大規模噴火 日本への津波の有無を調査中 気象庁」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23316021/

 2022年12月4日 5時0分配信の「「年賀状じまい」で後悔も やめる前にしておきたいことは」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23314238/

 2022年12月4日 14時10分配信の「冬の洗車は寒くて面倒? 手早くキレイに仕上げたい! “洗車マニア”が実践する時短テクニックとは?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23316124/

 2022年12月4日 15時8分配信の「武田鉄矢、男女交際禁ずる校則の話題に「理不尽」「『盗むな』でさえ正しくないことがある」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23316290/

 2022年11月17日の「地元産グレープフルーツ使用 浜松クラフトビール」。
あすから期間限定販売
 浜松市中区の浜松アクトビールコーポレーションは18日、浜松市が生産量日本一のグレープフルーツを使ったクラフトビール「グレープフルーツヴァイツェン」を発売する。地元産の果汁100%を販売する有志団体「どいーにはままつ」と協力し、完成させた。
(柳昂介)
 浜松アクトビール社が製造するドイツビール「ヴァイツェン」の工程で、どいーにはままつが6月に完成させたグレープフルーツジュース「夕焼けルビー」を約2%混ぜ合わせて醸造する。ジュースの製造過程で出る果皮をできあがったビールに漬け込み、香りを引き出した。
 浜松アクトビール社の醸造責任者、杉本大樹さん(35)は「苦味が少なく口当たりがまろやかなヴァイツェンに、さわやかな香りと酸味が感じられるビールになった」と話す。
 どいーにはままつの石川大輔代表(40)は「日本一の名産品をもっと多くの人に知ってほしい」と語った。
 ビールは330mlで627円。アルコール度数は4.5%。遠鉄百貨店や中区のレストラン「マイン・シュロス」売店、インターネットなどで販売する。販売は2~3カ月ほどで終了する予定。
https://www.chunichi.co.jp/article/583590?rct=h_shizuoka

004_20221204155001
 2022年11月30日の「みんなの子ども食堂<東区>」。
 (1)こども食堂MAGOKORO 天竜川町149の2。第3土曜前11:30~後1。中学生まで100円、大人200円(困窮家庭には無償提供)。(問)053(462)0335、申し込みはLINE ID=@691bwohy
 (2)中華そば天までとどけ 薬師町309の18。土曜後5~6。中学生まで1人200円。(問)053(443)7179
 (3)ちゃーしゅうちゃおちゃん 上西町35の3。月、金曜後3~6。土曜前10:30~正午。ひとり親もしくは両親が共働きの中学生以下が対象で100円。定員10人ほどで、前日までに電話が必要。(問)050(8881)3320
 (4)笠井めぐみ食堂 笠井町1069の1。第3金曜後5~8:30。高校生以下の子どもとその保護者が対象で100円。先着30人の予約制。(問)053(433)7648またはLINE ID=@192nibhd
 (5)はままつやらまいかこども食堂 市野町2620の1 長上協働センター。第2、4土曜後6~7:30。ひとり親家庭の高校生以下とその保護者が対象で無料。(問)090(4468)0582
 (6)中ノ町げんき食堂 中野町853食処楓。第2、4金曜後5:30~6:30。現在は新型コロナの影響で弁当配布のみ。通常は後6~8:30。中ノ町小の児童もしくは同小校区在住の小学生。弁当は100円。(問)053(422)3300、HPも参照
https://www.chunichi.co.jp/article/591569?rct=h_shizuoka

002_20221204155001
 映画、「蜘蛛巣城(くものすじょう)」を見に行く。ネット予約してから出かける。
 なるほど、三船敏郎主演の黒澤映画らしいね!シェイクスピアの『マクベス』が読みたくなった!
製作国 日本
ジャンル ドラマ
製作年 1957年
カラー モノクロ
スクリーンサイズ ビスタ (左右に黒味あり)
上映時間 110分
監督 黒澤明
出演者 三船敏郎、山田五十鈴、志村喬、久保明、浪花千栄子、千秋実
受賞歴
映倫区分 PG12 ※
備考 4K
「解説」
 黒澤×三船コンビによる怪奇と幻想に彩られた時代劇大作。シェイクスピアの戯曲「マクベス」を基に、黒澤演出は、構成や人物の表情や動き、撮影技法に能の様式美を取り入れている。三船演じる武将に向かい、無数の矢が放たれるクライマックスは凄絶な迫力。シェイクスピアの映画化作品の中でも傑出した1本と評価されている。
「物語」
 戦国時代。武将・鷲津武時(三船敏郎)と三木義明(千秋実)は謀反を鎮圧し、主君が待つ蜘蛛巣城へと馬を走らせていた。雷鳴轟く中、「蜘蛛手の森」で道に迷った二人は、不気味な妖婆(浪花千栄子)に出くわす。妖婆は、武時はやがて北の館の主に、そして蜘蛛巣城の城主になる、そして義明は一の砦の大将となり、やがて子が蜘蛛巣城の城主になると告げ、宙に消えた。二人は一笑に付したが、予言はその後、一つずつ現実のものになっていく―。
「こぼれ話」
 17世紀初頭に書かれ、本作の下敷きとなった戯曲「マクベス」は、「ハムレット」「オセロー」「リア王」と並ぶシェイクスピア四大悲劇の1つ。度々映画化されてきたが、本作のほか1948年のオーソン・ウェルズ監督・主演版、1971年のロマン・ポランスキー監督版が特に名高い。ジョエル・コーエン監督、デンゼル・ワシントン主演の最新版『マクベス』(21)は、ウェルズ版と黒澤版のフォーマットにならい、モノクロ・スタンダードサイズで撮影されていた。
https://asa10.eiga.com/2022/cinema/1108/

 昼食は、「みやひろ」で「ラーメン・餃子」といきましょう!
 途中、「ラーメン三太」は行列ができていた。バナナマンのおかげだろうね
 「みやひろ」に到着!あれっ!???営業していない・・・???10/16に、閉めて新しい店舗を探しているらしい!!!この間、ホームページを見た時には、そんなの書いてなかったぞ!!!
静岡県浜松市中区千歳町100-1 1F
TEL 053-458-1339
https://misono-g.com/?page_id=71
 「肴町」から「千歳町」に移転し、また移転先を探しているって、どういうこと???
浜松市中区肴町316-32
TEL 053-458-1339
https://cpstyle.jp/hamamatsu/shops/153347

 「みやひろ 布橋店」に行こうとも考えたが、「フジヤマ55」に行く。あれっ!?ここも閉まっている・・・何故???
「フジヤマ55 浜松中央店」
静岡県浜松市中区鍛冶町100-1 ザザシティ浜松中央館1
TEL 053-457-3701
https://fujiyama55.arigatou-hamamatsu.co.jp/

 スーパーに行く。売り出しの品物を買おうと思っていただけど、更に特売をしていた。「納豆」42円、「大根」105円、「もやし」9円、「キャベツ」83円、「ぱくぱくにぎり寿司」320円、「豆腐」31円、「イカソーメン」320円のところ20%引きで257円、「穀物酢」94円を買う。
 広告では、「明治ブルガリアヨーグルト」が137円のはずが、149円だったので、やめて「ビヒダスヨーグルト」126円にした。
 豆腐や酢に書いてある「末」は、ここのPVなのか!!!
 レジに行くと、カゴを置く方にではなくて、床の矢印の所に並ばねばならないらしい↓↓↓ここのスーパーは本当に紛らわしい!
 会員カードで3%引きで1,116円也。
 「国産 若鶏ムネ肉」2枚100g当り42円と「カネスエ ソースやきそば」86g1袋63円を買い忘れ!
「カネスエ ザザシティ浜松店」
浜松市中区鍛治町15
TEL 0120-922-640

 シマッタ!「スーパーマーケット マム Mom」に行って、「うなぎ 約220g サイス大/1尾」1,080円も買い忘れた!!!

006_20221204155001
 夕方は、今日買った「寿司」で一杯♪10貫入っていて320円!これは、お得だよね↑↑↑それにしても「カネスエ」は、「ぱくぱく」という表現をよく使うね!これもPVなのか?
 安いだけあって、醤油やワサビはついていない。
当店名物!パクパク 握り寿司
パクパクにぎり寿司 T
1包装当り 461kcal
名称 寿司(パクパクいぎり寿司 T)
原材料名 シャリ(国産)、アトランティックサーモン、サーモントラウト、いか、玉子、海老、赤魚、カニ風味かまぼこ(魚肉、調味料、カニエキス)、稲荷あげ、海苔、植物油脂、食塩、醸造酢/乳化剤、調味料(アミノ酸等)、増粘剤(加工でん粉)、ソルビット、香料、ポリリン酸Na)、加工でん粉、pH調整剤
製造者 ㈱カネスエ玉野センター
愛知県一宮市玉野字大西29-1
「カネスエ ザザシティ浜松店」
浜松市中区鍛治町15
TEL 0120-922-640
営 10:00~21:00
https://www.kanesue.co.jp/

 「キッコーマン 特選 丸大豆しょうゆ」を使う!
 BREWED BY KiKKoman
ALL PURPOSE SEASONING
大さじ1杯(15ml)当たり 15kcal、食塩相当 2.5g
名称 こいくちしょうゆ(本醸造)
原材料名 大豆(アメリカ)(遺伝子組換えでない)、小麦、食塩
内容量 750ml
販売者 キッコーマン株式会社
千葉県野田市野田250
TEL 0120-120358

008_20221204155001
 それに、今日20%引きで買った「イカそうめん」♪
紋甲いか姿つくり お刺身
 活
商品名:紋甲いか姿つくり80g
名称:刺身用紋甲いか姿つくり<解凍>
原材料名:紋甲いか(ベトナム産)、発酵調味料、食塩/ソルビトール、調味料(アミノ酸等)
添付しょうゆ加工品:しょうゆ(小麦・大豆を含む)(国内製造)、水あめ、醸造酢、食塩、発酵調味料(小麦・大豆を含む)/カラメル色素、調味料(アミノ酸等)
添付加工わさび:本わさび(中国産)、西洋わさび、水あめ、植物油、食塩/酸味料、香辛料抽出物、クチナシ色素
内容量:80g
100g当たり 78.8kcal
製造者:株式会社元治
香川県高松市庵治町6393-20
LOT. NO.J55
 101 074259
保存温度帯変更者
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

 「生わさび」「さしみしょうゆ」が連チャンになって付いている!!!なしで、その分安くしてくれた方がいいな!
「生わさび」
名称:加工わさび
原材料名:本わさび(中国)、西洋わさび、水あめ、植物油、食塩/酸味料、香辛料抽出物、クチナシ色素
内容量:2g
販売者:株式会社元治
香川県高松市庵治町6393番地20
製造所:株式会社万城食品
静岡県三島市八反田88-1
「さしみしょうゆ」
名称:しょうゆ加工品
原材料名:しょうゆ(小麦・大豆を含む)(国内製造)、水あめ、醸造酢、食塩、発酵調味料(小麦粉・大豆を含む)/カラメル色素、調味料(アミノ酸等)
内容量:5g
販売者:株式会社元治
香川県高松市庵治町6393番地20
製造所:株式会社万城食品
静岡県三島市八反田88-1

 さらに「きぬかつぎ」。「わさび醤油」も合うね♪

 今朝の朝刊の「ふるさと 味みっけ」は、「有田漬・金印貝柱粕漬」(福岡県)
上品な甘さと酒粕の香り
 福岡県の南西部、有明海に面した柳川市、かつての立花氏の城下町で、市内には掘割が縦横に巡り”水郷”とも呼ばれる風情に満ちたところである。
 また、ウナギせいろ蒸しなどの食も知られる。特に、ムツゴロウや大型の二枚貝タイラギなど、有明海の個性的な魚介は地元の誇る名産である。それらを魅力的な商品に仕立てて評判を呼ぶのが高橋商店。造り酒屋を前身とする老舗で、代表商品は「有明漬」のブランド名で展開する酒粕漬けだ。
 「戦後すぐに、当家12代目が酒造の過程で生まれる酒粕に着目し、海の幸や肥沃な地の幸などを、おいしいままに保存する商品として開発した」と、販売開発本部長の高田雅史さん。
 中でも人気が、タイラギの貝柱をじっくりと漬け込んだ「金印貝柱粕漬」。ぷりっぷりの貝柱をふんだんに使った、同社自慢の傑作である。口にすると、上品な甘さを含んだ酒粕の香りが鼻をくすぐり、噛むほどに旨みがにじみ出てくる。
 この他、九州名産の「柚子こしょう」を液体にした新発想の「ゆずすこ」も同社の売れ筋商品の1つ。「ユズ皮、酢、コショウ(唐辛子)を絶妙なバランスで混ぜ合わせました。和洋中華、何にでも合う新感覚の調味料です」(高田さん)
・ゆずすこ 1本(75g)、540円
●㈱高橋商店
福岡県柳川市三橋町垂見1897の1
TEL 0120-789118
FAX 0944(74)1212
有田漬・金印貝柱粕漬 120g(カップ入り) 972円、同200g(袋入り)1,620円
掲載商品はいずれも税込、送料別途
オンラインショップからも購入可
https://www.takahashi-shoten.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:10,303歩
(本日のしっかり歩行:4,438歩)
本日:55.4kg、15.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:285,597(67)

| | コメント (0)

2022年11月20日 (日)

「恋に落ちたシェイクスピア(SHAKESPEARE IN LOVE)」「すき家のランチ」、そして「気仙沼海鮮ふかひれ生ラーメン」

 今日は、11月20日「えびす講」。
 えびす講とは、年の豊作を祝ったり、商売繁盛を願うお祭りです。
「鯛」
 えびす講とは、えびす神を祀り、1年の無事を感謝し、五穀豊穣、大漁、あるいは商売繁盛を祈願する行事です。

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ」は、第50話「蔵出し映像スペシャル 後編」。2021年9/28の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
*第19話「俺のはじめてに祝福」
・軍モノのランドリーバッグ
 ランタン、焚き火台、一人用テント、火起こしセット、スコップ、薄手のブランケット、ナタ、携帯浄水器ボトル、シュラフカバー、クッカーセット、マッコリカップ、エアマット、ブランケット、軍モノのカラビナ&パラコード、天とシューズ(ダウンの靴下)、ガスバーナー(調理器具)、インスタントコーヒー、ノコギリ、テーブル、クスリ箱、革軍手、調味料入れ、ストーブ(暖房用)、ペグ、薬缶、十徳ナイフ、ウッドストーブ、ランタンオイル、カイロ、マグカップ、LEDライト、炭ばさみ、寝袋
*第45話「虹のかかる場所へ」
☆レイルロードランタン
☆火吹き棒
「ハンモックコーナー」
☆使っているおはし 1980円
☆携帯式コーヒードリッパー
☆カトラリーセット
☆タマゴ持ち運び容器
*第21話「漂着の浜に遊ぶ日」
*第35話「不思議の森と俺の未来」
《フレッシュマート マルイ》

 「満天☆青空レストラン」は、「鳥取県東伯郡北栄町」「ねばりっこ」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913a0dhl13vokuz7cqr.html
 コナン駅、コナン列車、コナン大橋
<青山剛昌ふるさと館>
*遠藤 忠充、藤川 優一
・長いも 粘りっこ 全国シェア1%
  きめ細やか、歯切れも抜群!ねばりは最強!ふわとろ
※いも地:長いも栽培に適した土壌
※北条砂丘:
 海の恩恵を受けた土壌。砂地なので真っすぐ傷つかず育つ
・むかご(球状の芽)
 普通の長いもは、切って植えればできる。
 ねばっこは、むかごを種としてまず、植える。3年かかる。
※1m近く掘る。
※砂丘ながいも×ねばり強い イチョウイモ 2003年に誕生
【そのまま】
 皮をむいて
【ねばりっこチップス】
『材料』(4人分)
・ねばりっこ
・揚油
・塩
『作り方』
①ねばりっこを皮のまま洗い、バーナーでひげ根を焼く
②180度に油を熱し、ねばりっこをスライサーで薄切りにしながら直接油の中に入れていく。色づいてパリッとしたらキッチンペーパーの上にとって油をきる
③温かいうちに塩を振って混ぜる
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19136cm8c2221j7092sp.html
《610キッチン》北栄町、武藤 彩
【ねばりっこ黒酢酢豚】
『材料』(4人分)
・ねばりっこ・・・400g
・豚バラスライス・・・20枚(10cm)
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・片栗粉・・・大さじ1
・サラダ油・・・小さじ1
・白ワイン・・・大さじ3
・黒酢・・・大さじ3
・ハチミツ・・・大さじ2
・醤油・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ1
・ごま油・・・少々
・らっきょう・・・10個
『作り方』
①ねばりっこは皮をむき、くし切りにし片栗粉をまぶす
②豚バラスライスを巻き、塩、コショウをする
③フライパンに油をひき、色よく焼いていく
④白ワインを入れて、蒸し焼きにする
⑤らっきょうをみじん切りにして、全ての調味料と合わせる
⑥ タレを加え入れ、良く絡め照りが出たら完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913jjzvoitd3xrjbw1r.html
【ねばりっこのとろろご飯ととろろ汁】
<とろろご飯>
『材料』(4人分)
・ねばりっこ・・・500g
・甘エビ・・・20尾
・小松菜・・・150g
・塩・・・小さじ1
・わさび・・・小さじ1
・白だし・・・100ml(白だし1:水3)
・醬油・・・大さじ4
・みりん・・・大さじ2
・ご飯・・・3合
『作り方』
①ねばりっこはすりおろし、白だしでのばす
②小松菜は細かく刻み塩茹でし、水にとって良く絞り、わさびを和える
③煮切ったみりんと醬油を混ぜ、タレを作る
④甘エビは身だけの状態にする
⑤お茶碗にご飯、とろろ、小松菜、甘エビを乗せ、タレをかけて完成
<とろろ汁>
『材料』(4人分)
・ねばりっこ・・・400g
・卵・・・2個
・出し汁・・・700ml
・薄口醬油・・・大さじ1.5
・小口ネギ
『作り方』
①鍋に出し汁を沸かし、醬油をいれる
②すりおろしたねばりっこと溶き卵を入れ、軽く混ぜる
③ひと煮立ちさせて火を止める
④お椀に盛り、小口ネギを散らす
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913xgzx0q4r9ry6bbjt.html
【ねばりっこのとろろ蒸しマーボー風あんかけ】
『材料』(4人分)
・ねばりっこ・・・400g
・塩・・・2つまみ
<餡>
 豚挽き肉・・・200g
 にんにく(みじん切り)・・・1片
 生姜(みじん切り)・・・1片
 ごま油・・・大さじ1
 豆板醬・・・小さじ1
 水・・・200ml
 A(醬油 大さじ2、酒 大さじ2、砂糖 大さじ1、味噌 大さじ1、鶏ガラスープの素 小さじ1/2、オイスターソース 小さじ1)
・白ネギ・・・1/2本
・水溶き片栗粉・・・片栗粉大さじ1:水大さじ1
・小口ネギ
『作り方』
①ねばりっこはすりおろし、塩を加えてまぜる
②耐熱容器に入れて、5分程蒸し上げる
③フライパンににんにく、生姜、ごま油を入れ弱火で加熱し、 香りがあがったら挽き肉、豆板醬を加え、強めの中火で良く炒める
④水、Aを加え、煮立ったらみじん切りした白ネギを加え、水溶き片栗粉でとろみをつける
⑤蒸しあがった②に餡をかけ、小口ネギを散らす
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19134ksh9f26xnivguy9.html
【ねばりっこのラザニア風】
『材料」(4人分)
・ねばりっこ(スライス)・・・300g
・ねばりっこ(すりおろし)・・・400g
・塩・・・小さじ1/2
・コショウ・・・小さじ1/2
<ミートソース>
 合挽き肉・・・300g
 白ネギ・・・1本
 トマトペースト・・・300g
 トマトケチャップ・・・大さじ4
 顆粒コンソメ・・・大さじ1
 醬油・・・大さじ1
 すりおろしにんにく・・・小さじ1
 砂糖・・・大さじ2
 塩・・・小さじ1
 コショウ・・・少々
 サラダ油・・・大さじ1
 ローリエ・・・1枚
 乾燥バジル・・・少々
・とろけるチーズ・・・適量
・乾燥パセリ・・・少々
『作り方』
①ねばりっこは皮をむき、5mmの輪切りにスライスする
②すりおろしたねばりっこには、塩コショウで味付けをする
③ミートソースを作る。フライパンに油を熱し、挽き肉を炒める。色が変わったら、白ネギと全ての調味料を加え、煮込む
④耐熱容器にスライスしたねばりっこを半量敷き詰め、その上にミートソース→とろろ半量→スライス残り→ミートソース→とろろ残りを重ねていく
⑤チーズをかけて、250度のオーブンで15分焼く
⑥パセリをかけて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913ludprl0qjiupiene.html

 「人生最高レストラン」は、江口のりこ
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202211191/
《中華そば専門店 一龍》東京・下北沢、1984年創業
・中華麺
《近江屋洋菓子店》東京・神田淡路町、1884年(明治17年)創業
・珈琲ゼリー 378円
  生クリーム、珈琲ゼリー、ババロア
  2種類のコーヒー豆をブレンドして使用
《洋食 大吉》東京・浅草、1970年創業
・ミックスフライ
  カニクリームコロッケ(タラバガニとズワイガニを使用)

 「バービーのしずおかごはんが食べたい!」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
*金芽米 JAおおいがわ 高付加価値米研究会 会長 村松 哲彦
 JAおおいがわ産きぬむすめを、最新技術で精米。美味しさと栄養素を兼ね備え、もっちり食感と甘さが特徴。
*「藤枝市」お茶屋が営む和カフェ!大判焼き
《まるか村松商店》藤枝市藤枝
・大判焼 さつまいも 170円
・大判焼 ほととぎす漬
*「藤枝市」笑顔あふれる楽しいお店!季節のタルト
《季節菓子シュエット》藤枝市下藪田
※季節のタルト
・魅惑の和栗タルト 551円
・完熟バナナタルト 486円
・めっちゃフルーツタルト 518円
*「焼津市」焼津が世界に誇る食材 鰹
《いちまる》焼津市浜当日
【かつお飯】
 ニンジンを細切りにする。なまり節を切る。お米に水と具を入れて、40分炊く
・かつお御膳
  カツオのたたき
*「焼津市」駿河湾の恵みを1杯に!みなと家丼
《浜料理 みなと家》焼津市飯淵
・みなと家丼 2,350円 ※1日限定20食
・桜えびかき揚げ丼 1,600円
*「焼津市」海の幸も山の幸も!山海せいろ
《食鮮酒彩 多幸》焼津市石津
・山海せいろ 1,650円
・ふわとろオムライスセット 1,380円 ※ランチタイムのみ
☆松セット 3,960円→3,660円 ※要予約

 「おとな旅 あるき旅」は、「歴史と美食を再発見 彦根 城下町さんぽ」。2021年11/13の放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/2042556_6111.html
<駅リンくん彦根店>
☆電動アシスト自転車レンタル 1日800円(当日限り)
<国宝 彦根城>
 江戸時代に築城された天守が今なお残る
<彦根城 馬屋>
 見学無料
《秋のご城下いぎわい市》
☆小あゆ煮 95g 1,080円
☆鮒寿し 864円
・多賀町 多賀酒造 上撰多賀(180ml) 380円
・小あゆオイル漬け 972円
<表門橋>
 下の方を腰石垣
 上の方を鉢巻石垣
※二手に分かれて石垣を積むことで築城を早められた。マン仮名に、堀を掘って盛った土
 ※大阪城:下から1段ずつ石垣を積み上げている
 入城料 800円
・本丸
 天守は大津城から移築されたといわれる。彦根城は5階建ての大津城を3階建てに移築したと伝わる。
 18もの破風(はふ:屋根)をつけ、城下から大きく立派に見せた
・天守 最上階
・彦根市マスコットキャラクター いこにゃん
 ひこにゃん誕生15周年記念「入城記念符」500円
《ラーメン にこう》
・湖国フラック 800円
・鶏白湯 塩 800円
  名古屋コーチン
<足軽組屋敷>
 彦根藩では長屋ではなく、一軒家が与えられた
 入館無料 ※土日祝のみ公開
《再興湖東焼 一志郎窯》
☆コーヒー 500円
☆ケーキ 330円
☆江戸時代 赤絵銀襴手 菊絵盃
☆江戸時代 染付 芙蓉手 向付
☆江戸時代 色絵の盃
・メダカ盃 6,600円
  器の口が広がっているのでフルーティな香りも味わってもらえる
・滋賀 冨田酒造 武者修行 七本槍 木桶仕込
《味の宿 双葉荘》
・うなぎのじゅんじゅん 1人前 8,855円
 ※じゅんじゅん→すき焼き
 ・三田村丼 うなぎのじゅんじゅんver.

 「しおそう」より、楽天メール。「カニ早割クーポン開催中!」。
https://item.rakuten.co.jp/dining-shioso/zuwai-hp-600/
 「Yahoo!」より、メール。「おせち 極」の早割の案内♪
https://store.shopping.yahoo.co.jp/kaisenichibashioso/oseti-3.html?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00055853_html1_01_mdNBIP_disp_mcad#
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「クリスマスチキン」の案内♪
https://www.rakuten.ne.jp/gold/suigodori/xmas-top.htm?scid=rm_197493
あっちこっち ここdeランチ思わず息を飲む”ステキなカフェ”
http://koko-de-lunch.blog.jp/archives/1080701517.html
高原の小さな家で快適別荘ライフ名古屋名物の”味噌煮込みうどん”
http://jawamamejika.livedoor.blog/archives/18855564.html
海外暮らしの大阪人ローマで日本を感じたイベント
http://naniwa-kaigaigurashi.com/archives/16938154.html

 2022年11月20日 15時0分配信の「15秒に1回“大きな声が出てしまう”ウーバーイーツの配達員 トゥレット症と闘う若者たちが激白 「美容院とか地獄ですよね」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23232646/

 2022年11月20日 11時15分配信の「年収580万円、中小企業勤務の59歳会社員…定年間近だが「75歳まで働かせてください」のワケ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23231761/

 2022年11月20日 11時0分配信の「森喜朗氏 ゼレンスキー大統領批判でまた炎上…失言連発の“学ばない85歳”にネット怒り「いい加減黙って」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23231684/

 2022年11月20日 15時54分配信の「偏差値35、いじめられっ子が東大合格できた理由。エリートへの反骨を糧に」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23232852/

 2023年11月14日 17時30分配信の「12人の“バーチャン”の作る愛情弁当がオフィスワーカーの健康的な食生活を支える! 仙台発「ジーバーFOOD」の取り組みとは?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23124556/

 2022年11月20日の「通風筒」。
 国内外から約150体のゆるキャラが参加する「世界キャラクターさみっとin羽生 2022」が19日、埼玉県羽生市のイオンモール羽生で開幕した。新型コロナウイスルの影響で3年ぶりの対面でも開催とあって、会場は熱気に包まれた。20日まで。
 主催者によると、ゆるキャラグランプリ王者の栃木県佐野市の「さのまつ」や愛媛県今治市の「いまばりバリィさん」、ベルギーや香港の海外キャラクターなどが参加登録。一部は動画やオンラインで出演した。
 開会式には数十体のキャラが勢ぞろい。スマートフォンを向ける観客の歓声に、手を振ったり体を揺らしたりして応えた。千葉県流山市の小学6年Nさん(12)は「実際に見るとかわいかった」と満面の笑みだった。

 2022年11月20日の朝刊に「新居の味覚「ウナギ」「ぼく飯」歳暮にいかが  商工会女性部 24日から受け付け」という記事が出ていた。もっと早く知らせてほしかった!もう買っちゃったよ!
 湖西市の新居町商工会女性部が浜名湖の幸を中心に地元特産品を集めたお歳暮「新居よいとこ あらいじゃんギフト」の予約が24日に始まる。電話対応はなく、商工会1階で午前9時半~午後3時、26日までの3日間限定で受け付ける。
 2015年からの企画。部員が手作業で商品を詰めるため、コロナ禍のこの2年はギフトづくりを見合わせていた。
 用意するのは2種類。人気のウナギの白焼きを2本詰めたウナギコースが5,500百円(税込み)。ウナギの煮付けと甘辛煮ゴボウの郷土料理「ぼく飯」の素(4人前)を入れたぼく飯コースは4,000円(同)。いずれも釜揚げシラス、あおさのり、どら焼きを加える。
 責任者の疋田秀子さんは「新居のおいしさを全国に届けたい」と話す。(問)新居町商工会=053(594)0634
(末松茂永)
https://www.chunichi.co.jp/article/585522?rct=h_shizuoka

 今朝の朝食は「納豆」と「白菜、もやし、豆腐」の味噌汁。
010_20221120164001
白菜
1/2カット

㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

014_20221120164001
asuna 緑豆もやし

 みずみずしい、シャキシャキのもやしです。
180g
100g当たり 14kcal
「おいしく仕上げる 調理ポイント!」
・水洗い
 水洗いせずにご利用いただけますがサッと水洗いすることで風味や歯応えが良いシャキシャキ食感が得られます。
・ゆでる
 サラダ油小さじ1と塩ひとつまみを入れたたっぷりのお湯にもやしを入れて、再沸騰してから更に10~15秒程ゆでます。(水で冷まさないでください。)
・炒める
 よく熱したフライパンに油を入れ、サッと手早く炒めます。
・レンジ
 お皿・ボウル等の容器に移し、レンジで3分(600W)加熱します。
※ランプなしで大丈夫。水分が飛び、味が凝縮されます。サラダの具材にもお勧めです。
名称 もやし
もやしの種子 緑豆
原産地 岐阜県
製造者 アスナ株式会社
岐阜県揖斐川郡揖斐川町脛永字北粕川1781番

016_20221120164001
絹ごし豆腐

 富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり 56kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市久沢269-1
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

 天気が心配だが、今日は、「恋におちたシェイクスピア(SHAKESPEARE IN LOVE)」を見に行く。
 ネットで予約して、出かける。
 寒くなったので、ダウンの上着を着る。
 途中、協働センターに寄り、「協働センターまつり」のくじびきに応募。行った人には、マスクを配布しているらしい。
 そのまま、映画館に向かう。しまった!水筒を持ってくるのを忘れた!
 途中、歩道に「日本通運」のトラックが2台、平行に停めてあり、通れない!!!なぜ、歩道をブロックするようにトラックを停める???
https://www.nittsu.co.jp/

 映画館に到着し、座って待つ。あれっ!?鍵がない・・・鍵をかけたかな???見に行くとつけっぱなしだった!!!危ない、危ない!
 やがて開場・開演。
 「パピー」という発音をを「おっぱい」と字幕がでていたが、どんな綴り???
Viora(バイオーラ)
 作家のシエイクスピアと裕福な家の詩が好きなバイオーラは出会い、その壁を越えるために、バイオーラは男装して舞台に立ち、シエイクスピアは、越えてはいけない壁を乗り越えるため、女装して舞踏会に参加したり、危ない橋を渡る。
https://ameblo.jp/kamie56/entry-12765382084.html
『十二夜』ヴァイオラ(シザーリオ)
 物語の主人公。シザーリオは男装時の名前。ヴァイオラの仕えるイリリアの公爵。オリヴィアに求婚。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E4%BA%8C%E5%A4%9C
002_20221120164001
原題 SHAKESPEARE IN LOVE

製作国 アメリカ
ジャンル ロマンス
製作年 1998年
カラー
スクリーンサイズ シネスコ
上映時間 123分
監督 ジョン・マッデン
出演者 グウィネス・パルトロー、ジョセフ・ファインズ、ジェフリー・ラッシュ、ジュディ・デンチ
受賞歴 アカデミー賞 作品賞・主演女優賞・助演女優賞他
映倫区分 R15+
© 1998 Miramax Film Corp. and Universal City Studios, Inc. All Rights Reserved.
「解説」
 文豪シェイクスピアの若き日の秘められた恋の行方を、「ロミオとジュリエット」の初演を背景に虚実織り混ぜて描いたロマンティック・コメディ。アカデミー賞では作品賞、脚本賞、そして、美しいドレス姿はもちろん、男装姿も魅力的なグウィネス・パルトローの主演女優賞ほか7部門を受賞。豪奢な美術と衣装デザインも見どころ。
「物語」
 16世紀末のロンドン。スランプに陥っていた劇作家シェイクスピア(ジョセフ・ファインズ)は、オーディションにやって来た若者トマス・ケントを追ってとある邸にたどり着く。そこには以前、芝居の最中に目を留めた美しい女性ヴァイオラ(グウィネス・パルトロー)の姿があった。シェイクスピアと彼を信奉するヴァイオラはたちまち恋におちてしまう。燃え上がる恋心が創作意欲をかき立て、シェイクスピアは急ピッチで台本を仕上げていくが―。
「こぼれ話」
 本作の脚本でアカデミー賞を受賞したトム・ストッパードは、チェコ出身のイギリスの劇作家・脚本家。戯曲の代表作「ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ」(67)は、シェイクスピアの「ハムレット」で端役の2人を主人公にした不条理喜劇。1990年、ゲイリー・オールドマンとティム・ロスが主演し、ストッパード自身の初監督によって映画化され、ヴェネツィア映画祭・金獅子賞に輝いた。『未来世紀ブラジル』(85)の脚本もアカデミー賞候補となった。
https://asa10.eiga.com/2022/cinema/1109/

004_20221120164001
 「すき家」で昼食。タッチパネルで「ランチ」を注文しようとしたけど、500円の物がない!??
 「呼び出し」で、店員さんを呼ぶ。「500円のランチがないんです」と聞いたら、「水曜日から、550円になりました」とのこと。しかも、「」(60円)もつかなくなったそう!それなら、結局、110円の値上げジャン!!!
 「牛丼ランチセット」(牛丼・サラダ・みそ汁)並盛 550円「40円おトク!」を注文する。
 カウンターに手を置いたら、コーンがあった!???前のお客が落としていったのか???お客が帰った後、拭いていないのか???店員さんに言って拭いてもらう。それにしても、お盆で給仕されるのに、なぜカウンターのど真ん中にコーンが落ちていたのだろう???紅ショウガの器のところに干からびた紅ショウガや真新しい紅ショウガが落ちていた。ここは、あまり清潔さに気を配らない店らしい・・・↓↓↓
006_20221120164001
 すぐに給仕された。サラダのドレッシングは3種類あった。それにしても、アクリルパネルがあると、調味料が取りずらいね。
 味噌汁は、ちょっと薄味かな。牛丼の汁がちょっと少なかったな。
 「JAF」の「50円引」券を使い、500円の支払い。「d払い」で支払う。レシートを見ると、494「牛丼並」400円、985「牛丼ランチセット」150円となっている。
「浜松鍛治町」
浜松市中区鍛治町320-20 有楽ビル1F
TEL 0120-498-007
https://www.sukiya.jp/

 スーパーに寄り、「木綿豆腐」31円、「絹豆腐」31円、「CGC しそ昆布」158円、ぱくぱく焼売」83円、それに50%引きで214円の「ボイルほっき貝(生食用・解凍)」を買う。会員割引で3%引き!

 自転車屋に寄り、自転車のタイヤの交換を依頼。しっかり連絡が取れている!!!

 夕方は、50%引きで買った「ボイルほっき貝(生食用・解凍)」で一杯♪
 どうやって食べればいいんだろう?2枚に開いてみた。わさび醤油で食べようと思ったら、「からし酢みそ」が付いている!?
 砂が入っているものがある。開いてから、洗うべきだったのか???
012_20221120164001
「ボイルほっき貝(生食用・解凍)」

加工者 ㈱カネスエ豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番地1
内容量 110g
100g当たり 79kcal
原材料名:カナダホッキガイ(カナダ産)
原産国名:カナダ
※本製品のほっき貝には商品特性上、砂、ワタが残っている場合がございます。その場合は取り除いてお召し上がりください。

008_20221120164001
「からし酢みそ」

ナカモ 西京 白みそ 使用
名称:みそ加工品
原材料:米みそ(国内製造)(米、大豆(遺伝子組換えでない)、食塩、水あめ、砂糖)、醸造酢、砂糖、からし/調味料(アミノ酸)、着色料(ビタミンB2)
内容量:20g
20g当たり 43kcal
製造者:ナカモ株式会社
愛知県清須市西枇杷島町十軒裏3番地
 この、「からし酢みそ」アリだね♪美味しいね↑↑↑

 デザートは、「」♪

 今朝の朝刊の「ふるさと 味 みっけ」は、「気仙沼海鮮ふかひれ 生ラーメン」(宮城県)
濃厚スープ 味わい絶妙
 世界屈指の漁場・三陸の沿岸に位置し、国内有数の漁獲量を誇る気仙沼。さまざまな魚介類を水揚げするが、中でも生産量日本一のフカヒレは有名だ。
 中華料理の高級食材で知られるが、地元ではラーメンにも使われ人気。今や郷土食ともいえる存在で、それを取り寄せできる商品にしたのが「気仙沼海鮮ふかひれ生ラーメン」。市内で唯一の製麺所・丸光製麺が製造する”みやぎものづくり大賞”優秀賞を受賞した逸品である。
 生麺に、独自の味付けをした姿煮の入ったフカヒレ餡と、海鮮スープをセットにしたもの。とろみと旨みたっぷりな餡と、濃厚なスープが醸す絶妙な味わいが、もちもちとした細麺に絡んで実に美味。
 開発者は専務の熊谷敬子さんだが、同社は東日本大震災の津波で本社と工場が流失。「同じ場所での再建は難しく、翌年末に隣町(岩手県一関市)で工場を再興。ただし、本社所在地は現在も気仙沼です」と、熊谷さんは地元愛を語る。その心意気やしょい、と言いたい。
 手軽に味わえる、自家製天ぷら付きの「天ぷらうどん」「天ぷらそば」(各1人前)と、小麦の風味を楽しめる「気仙沼焼そば」(2人前)も同社の売れ筋。他に「気仙沼ふかひれ雑炊のもと」も好評だ。
・天ぷらうどん・そば 各229円、気仙沼焼そば 454円
●㈱丸光製麺
宮城県気仙沼市潮見町2の82
(一関工場=岩手県一関市藤沢町藤沢榴114の92)
TEL 0191(61)1022
FAX 0190(61)1011
気仙沼海鮮ふかひれ生ラーメン1食入り1,350円、同2食入り2,700円ほか
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途
https://marumitsu-seimen.com/
からも購入可。

本日のカウント
本日の歩数:14,371歩
(本日のしっかり歩行:5,737歩)
本日:56.4kg、17.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:284,827(48)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧