「Veremat Vi Negre」、そして「寒魚をおいしく食べよう!」
今日は「大寒」。
昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「静岡市駿河区久能地区」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=93035
*《ヤマサン農園》海野 保、1940年創業
*久能石垣いちご
・いちご狩り体験
章姫
※ヘタがそっくり返っているのが完熟していておいしい
※久能石垣いちご:
栽培は1900年(明治33年)、125年前から始まる。温暖な気候に恵まれた風土、日照時間、南向きの傾斜地 など
※栽培の起源:
久能山東照宮の宮司からいちごの苗を譲り受け、石垣の間に植えたことが始まり
《ヤマサン農園・カフェゆめ苺》駿河区
パウロ店長
・恋するパフェ 1,500円
・ベリーグッドスムージー 600円
「相葉マナブ」は、「マナブ!出張お料理塾」「横浜市港南区」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0177/
《中国料理 美虎(みゆ)》熱海市、五十嵐 美幸
*白菜農家 臼居 喜代志
*白菜:黄ごころ385
種をまいてから約85日で収穫
※美味しい白菜の見分け方
葉先まで巻きがしっかりしている
葉っぱの葉脈が左右対称でキレイなもの
大きいものは肉厚で甘みがある
【無限!白菜の中華風浅漬け】
『材料』(作りやすい分量)
・白菜・・・500g
・塩・・・小さじ1/2
・鶏がらスープの素・・・大さじ1
・唐辛子(輪切り)・・・適量
・食べる煮干し・・・5g
・ゴマ油・・・大さじ2
『作り方』
①白菜をひと口大のそぎ切りにする。
※旬の白菜は芯も甘いので捨てずに使う
そぎ切り:切り口を広くし、味の染み込み方を均等にす
②保存袋に白菜、塩、鶏がらスープの素、唐辛子、煮干し、ゴマ油を入れてよく混ぜ合わせる。
③空気を抜き、冷蔵庫に2~3時間おく。
【白菜の浅漬け豚肉炒め】
『材料』(2人分)
・白菜の中華風浅漬け・・・150g
・豚こま切れ肉・・・250g
・いんげん・・・50g
・ゴマ油・・・大さじ2
・しょう油・・・大さじ1
・オイスターソース・・・大さじ1/2
『作り方』
①いんげんはヘタを落とし、ひと口大の斜め切りにする。
※斜めキリにすることで火の通りが早くなる
自分の口より少し大きめに切ると食感が楽しめる
②フライパンにゴマ油、豚こま切れ肉を入れて炒め、いんげんを加えて軽く炒める。
※しっかり焼いて肉の香りや旨みを出す
鍋は動かさず焼き付けると火が均一に入る
③しょう油、オイスターソースを加えて軽く炒める。
④白菜の中華風浅漬けを入れ、水分がなくなるまで炒める。
※浅漬けで
最期に旨みをプラスし、シャキシャキ食感を出す
【白菜の浅漬けサラダ】マヨネーズ
【白菜の浅漬け冷奴】刻んでのせる。ごま油と醤油をかける
【白菜のカニ風あんかけ焼きそば】
『材料』(2人分)
・白菜・・・250g
・中華蒸し麺・・・2玉
・しょう油・・・大さじ1と1/2
・サラダ油・・・適量
・にんじんジュース・・・50mL
・しょう油・・・大さじ1と1/2
・カニカマ・・・60g
・鶏がらスープ・・・250mL
・水溶き片栗粉・・・大さじ3
『作り方』
①白菜は繊維に沿って6cmの長さに切り、細切りにする。カニカマは裂く。
※繊維に沿って切ることでシャキシャキ食感に
②中華蒸し麺は600Wの電子レンジで1分加熱する。
③フライパンにサラダ油(大さじ3程度)入れて中火で熱し、中華蒸し麺を軽くほぐし入れて焼く。途中差し油をして両面カリッと焼く。
※たっぷりの油でしっかり揚げ焼きする
④焼きそばが両面焼けたらキッチンペーパーで余分な油を吸い取り、鍋肌からしょう油を回しかけ、中華蒸し麺に下味をつける。
※しょう油を加えることで麺を香ばしくする
⑤焼いた麺をまな板に出し、包丁で4等分にして麺をほぐし、皿に盛る。
※箸で空洞を作り、餡を絡みやすくさせる
⑥フライパンにサラダ油(大さじ1と1/2程度)を入れて中火で熱し、白菜を入れて軽く炒めたら、バットに取り出す。
※白菜を炒めて甘みを出す
⑦⑥ににんじんジュース、しょう油を入れ中火で軽く炒め、鶏がらスープを加える。煮立ったら白菜、カニカマを入れて煮込む。
※にんじんジュースでカニ味噌風の旨みを出す
⑧水溶き片栗粉でとろみをつけたら⑤にかける。
【白菜麻婆】
『材料』(2人分)
・白菜・・・300g
・わけぎ・・・1~2本
・合い挽き肉・・・350g
・ゴマ油・・・大さじ1
・ニンニク・・・大さじ1
・しょうが・・・大さじ1
・豆板醤・・・小さじ1
・甜麵醬・・・50g
・しょう油・・・大さじ1/2
・鶏がらスープ・・・100mL
・水溶き片栗粉・・・大さじ1
・山椒粉
『作り方』
①白菜は繊維に逆らって4㎝の長さに切る。わけぎは4㎝の長さに切る。ニンニク、しょうがはみじん切りにする。
※白菜を繊維に逆らって切るとやわらかい食感になる
②フライパンにゴマ油、合い挽き肉を入れて中火でよく炒める。
※淡白な白菜には旨みの強い挽き肉が合う
③ニンニク、しょうが、豆板醤を入れ軽く炒めたら、甜麵醬、しょう油を入れてさらに炒める。
※淡白な白菜に甜麺醤を加え、力強い味わいに
④白菜の芯の部分を入れて炒めたら、鶏がらスープと白菜の葉の部分、わけぎを加えて炒めたら、水溶き片栗粉を混ぜながら加えて炒める。
※炒めきることで水っぽくならずとろみが付く
⑤皿に盛りお好みで山椒粉をふる。
【白菜シュウマイ】
『材料』(10個分)
・白菜(内側に近い葉)・・・100g
・片栗粉・・・大さじ2
・豚挽き肉・・・200g
・塩・・・ひとつまみ
・こしょう・・・少々
・ホタテ水煮缶・・・30g
・しょう油・・・小さじ1
・オイスターソース・・・大さじ1/2
・しょうが・・・大さじ1/2
・ゴマ油・・・大さじ1
・シュウマイの皮・・・10枚
・枝豆・・・10粒
・しょう油・・・お好み
・からし・・・お好み
『作り方』
①白菜はみじん切りにしてボウルに入れ、片栗粉をよく混ぜ合わせる。
※白菜に片栗粉をつけ、水分が出るのを防ぐ
②しょうがはすりおろす。ホタテ水煮缶はほぐして汁と合わせておく。
③ボウルに豚挽き肉、塩、こしょうを入れよく練る。ホタテ水煮缶、しょう油、オイスターソース、しょうが、ゴマ油を加えてよく混ぜる。
※ひき肉を塩・コショウでこねることで旨みを閉じ込める
海鮮の旨みを加えることで味に深みを出す
④①を加えてよく混ぜ合わせたら、15分ほど冷蔵庫でねかせる。
※こねが後は温度が上がり固まりづらいため、冷蔵庫で冷やしてから包む
⑤④を10等分にし、シュウマイの皮を手のひらに広げて1個分のタネをのせ、軽く握って円筒状に形づくり、上の部分をスプーンなどの背で押さえて平らにして形を整える。
※餡はたっぷり入れ、しっかり押し込み形を整える
⑥上に枝豆をのせる。
⑦せいろに白菜の葉を敷き、⑤を並べる。蒸気の上がった蒸し器で10分蒸す。
【豆乳白菜鍋】
【白菜のにんにく味噌の肉団子鍋】
『材料』(4人分)
・白菜・・・500g ※50g(団子用):450g(鍋用)
・片栗粉・・・大さじ2
・豚挽き肉・・・250g
・塩・・・ひとつまみ
・コショウ・・・少々
・油揚げ・・・2枚
・卵・・・1個
・しょう油・・・大さじ1
・ゴマ油・・・大さじ1と1/2
・おろしニンニク・・・大さじ1と1/2
・鶏がらスープ・・・1.5L
・味噌・・・大さじ1と1/2
・柚子・・・1/2個
『作り方』
①白菜(50g)はみじん切りにし、片栗粉をまぶす。
②白菜(450g)は繊維に沿って5cmの長さの細切りにする。
※白菜は肉団子とスープに絡みやすい細切りに
③油揚げはみじん切りにする。
※油揚げを入れることでふわふわに仕上がる
④ボウルに豚挽き肉、塩、コショウを入れてよく練る。
⑤油揚げ、卵、しょう油、①を加えてよく練り、8等分にして団子を作る。
⑥鍋にゴマ油、おろしニンニクを入れて中火で軽く炒め、鶏がらスープを入れて沸騰したら、肉団子を入れて5分ほど煮込む。
⑦味噌、②、軽く種をとった柚子を入れて蓋をし、さらに5分ほど煮込む。
※ゆずを入れることで香りをプラス
締めはワカメリゾット
【ワカメリゾット】
『材料』(2人分)
・鍋のスープ・・・300cc
・牛乳・・・50cc
・ピザ用チーズ・・・50g
・ごはん・・・250g
・わかめ(乾燥)・・・5g
『作り方』
①白菜のにんにく味噌の肉団子鍋の残ったスープに牛乳、ごはん、ピザ用チーズ、わかめを入れて煮る。
※ワカメはダシが出る上、牛乳との相性も良い
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0169/
「ベスコングルメ」は、「冬の福岡SP」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202501191/
<福岡市・博多漁港>
<長浜地区>
100m圏内に長浜ラーメン専門店が並ぶラーメン激戦区
《元祖 長浜屋台》
☆豚骨ラーメン 550円
※中洲だけじゃない!長浜エリアも夜は屋台で賑わう!
《長浜屋台街》
《屋台のたまちゃん》☆おでん5種盛 1,000円
《明太中毒》☆赤鬼明太焼きラーメン 900円
《長浜鮮魚市場》
博多の台所とも呼ばれ、九州各地の新鮮な魚が集まる
《おきよ食堂》☆サワラの炙り刺し 1,500円、☆特上海鮮丼 2,500円
《市場ずし 魚辰》
※クエ:
主に西日本で漁獲される高級魚。冬場は脂のり抜群
★クエ 1貫 500円
クエの握り、クエの炙り
《らるきぃ》
創業50年を超える福岡を代表する人気パスタ店。らるきぃの名物「ぺぺたま。」はソフトバンク球団会長 王貞治さんの大好物
<大濠公園(おおほり)>
☆白鳥ボート 30分 1,200円~
*《アンドローカルズ》
九州産の食材五こだわった料理を提供する人気カフェ
★だし玉子サンド 500円
だし巻きには長崎産いりこでとった出汁を使用
わさびマヨネーズ
<天神>
福岡イチの繁華街
《本格炭火焼 希八(きはち)》創業17年
・焼き鳥盛り合わせ
レバー(タレ) 200円
タンなんこつ(塩) 200円 ※豚の喉仏
豚味噌サガリ 240円 ※豚のサガリ(ハラミ)を甘めの味噌で味付け
豚バラ(塩) 200円
とり皮(タレ) 200円
・ホルモン鉄板焼き(ちゃんぽん麺入り) 1,050円
シマチョウ&ちゃんぽん麺を炒める。キャベツ、もやしをちゃんぽん麺としっかり絡ませる。甘辛特製ダレ
「アリスさんちの囲炉裏端」は、第2話「ヤキモチといのしし肉」。
https://bs.tbs.co.jp/drama/Alicesan/episode/
・レモネード
【いのしし肉のステーキ】
①いのしし肉に塩コショウする。
②フライパンで脂でニンニクを炒める。肉を入れ、ローズマリーをのせ焼く。
③肉を取り出し、にんじん、タマネギ、しめじを炒める
④肉を切ってのせる
「バナナマンの 早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくフォトグルメ
津軽のギャルカレー《DIVAI》青森県青森市
・ナギカレー
岩手県宮古市《川秀》瓶ドン
▲「富山県富山市」2022年1/16
《かれ~屋 伊東》
☆カツカレー 850円
☆目玉焼きウィンナーカレー 1,000円
☆幕の内カレー 900円
・やさたまコロッケカレー 1,000円
玉ねぎとマッシュルームを炒める。半熟卵でオムレツ風に野菜を包む。お皿にコシヒカリを盛り、カレーをかけ、やさたまを乗せる。自家製オリジナルソース、マヨネーズをかける。自家製クリームコロッケをのせる
▲せっかくおでん
*③東北 深い魚介の旨み
「青森県」昆布・鰹節ベースの出汁
・大角天:青森のおでんに欠かせない極薄のさつまあげ
・焼ちくわ:一般的な」ちくわより大きくもっちりとした食感
・つぶ貝
・おでんの定番の昆布・たまご
※生姜味噌をつけて(味噌、ショウガ、砂糖、みりんなどを混ぜ合わせたおでんダレ)
真冬の青函連絡船の乗船客の体を温めようと青森の屋台で出されたのが始まり
*④九州 豚肉の旨みが凝縮
「宮崎県都城市」鶏ガラ・鰹節・昆布ベースの出汁
・バラ軟骨
・おやし:長さ15㎝ほどの都城特有の大豆もやし
・キャベツ
※ネギと柚子皮を薬味に使うのが定番
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20250119/
「365日の献立日記」は、昭和51年1/18の献立。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/DLVW15Z1P4/
ねぎま鍋(まぐろ、ぶり、ねぎ)、酢がき(ゆず)、さやのおひたし、みそ汁(大根千六本)
【ねぎま鍋】
①ネギを切る。マグロに塩をふり、10分ほど置く
②鍋にだし、酒、みりん、醤油、塩を入れる
③ネギを焼き、焦げ目をつける。マグロを切る。鍋に入れる
④薬味のカブをする。ネギを叩き山椒と混ぜる
【酢がき】
①カキを片栗粉と粗塩でもみ洗いして、弱火で1分半ほどさっと茹でる
②氷水にとる
③酢醤油とゆずを添える
【みそ汁(大根千六本)】
①大根を輪切りにして、皮をむく。短冊に切る
『なにさ、あの大根女優!』沢村貞子
「ぐるっと静岡・どこ行く!しずおか旅」は、「掛川市」。
https://www.satv.co.jp/0300program/dokoiku/
県内でも有数のお茶どころとして有名
<JR掛川駅>
《掛川いも汁処 とろろ本丸》掛川市南2-14-2、創業35年
TEL 0537-23-8811
・揚げとろ(セット) 3,000円(税込)
自然薯とろろ汁、揚げとろ、漬物、小鉢、お吸い物、麦ごはん
※揚げとろ:
信州白ミソ、焼津産カツオ出汁でとろろを伸ばす。大葉と海苔で巻いて、ごま油で揚げる
☆ソースとろカツ 3,300円
☆雪みどろ&ぶたの角煮そば 3,300円
《土井酒造場》掛川市小貫633、創業153年
TEL 0537-74-2006
※銘酒「開運」の由来:
地元 小貫村の発展を願って名付けられた。
・開運 純米無濾過生 720ml 1,639円、1.5ℓ 3,278円
※櫂入れ:
櫂棒でかき混ぜることで発酵を機に津にする
☆洋樽仕込みの日本酒 海運 New Fortune
《茶の庭》掛川市上内田389-1、2021年オープン
TEL 0537-28-7077
・葛どら 抹茶クリーム (土日祝 限定) 760円
・抹茶ラテ(アイス) 600円
☆掛川抹茶ぜんざい 830円
☆静岡県立大学×茶の庭 プレミアムスイーツ 三ヶ日みかん香るほうじ茶パフェ 1,330円 ※~3/9(日)
<掛川城 天守閣>掛川市掛川1138-24
TEL 0537-22-1146
・四足門
・入場料 大人(高校生以上)410円、小中学生 150円
1994年、日本初の本格木造天守閣として復元
・霧吹き井戸
・階段 58度
・狭間:
敵から攻められた時に弓矢や鉄砲などで迎え撃つための小窓
・武者隠し:
城主を警護する者たちを忍ばせていた部屋
・天守閣最上階
*御殿
<掛川市ステンドグラス美術館>掛川市掛川1140-1
TEL 0537-29-5680
・聖女 マグダラのマリア
イギリス・フランスから集められたコレクション約70点を常設
・パウロの逮捕
・アテネでの説教
・聖ペテロ
・フランス19世紀の窓
《旅館 翠月(すいげつ)》掛川市倉真5325
TEL 0537-29-1021
・お茶しゃぶしゃぶ食べ比べプラン(牛肉、鴨肉、豚肉) 土曜泊 17,000円/1名、土曜日以外 16,500円/1名
<川出幸吉商店>掛川市仁藤町7-3、明治3年創業
TEL 0537-24-2021
※葛布:
葛から採取した繊維を織物にした掛川の伝統工芸
☆織り体験 3,000円~
《岡田製パン》掛川市日坂174、創業78年
TEL 0537-27-1032
※日坂宿:
東海道五十三次で25番目の宿場町
・岡パンのメロンパン 260円
☆甘食(2個) 290円
☆ミルキー 260円
《日坂宿 橘屋》掛川市日坂57
TEL 0537-28-9983
・トリュフ香る肉厚椎茸のキッシュ 660円
掛川産しいたけ:足迄旨治郎(あしまでうまじろう)
・本わらびもち 1,078円 ※沖縄産黒糖
・ホットコーヒー 495円
「スポーツくじ」より、メール
最高10万円分のAmazonギフトカードが当たる!スポーツくじお年玉プレゼント!キャンペーン実施中!
キャンペーン期間中、Club toto会員として、スポーツくじオフィシャルサイト、くじ売り場、コンビニエンスストアでtoto、BIGを購入しキャンペーンに応募すると、抽選で最高10万円分のAmazonギフトカード(Eメールでお届け)をプレゼント!
応募条件を満たすと購入金額に応じて最大3回の抽選にご参加いただけます。
さらに今回は、キャンペーンに当選されなかった方の中から抽選で500名様にAmazonギフトカード 3,000円分をお年玉賞としてプレゼントいたします!
◆チャンスは最大3回!+お年玉賞◆
6,000円以上のくじ購入⇒Amazonギフトカード10万円分×10名様
3,000円から5,900円のくじ購入⇒Amazonギフトカード5万円分×50名様
1,500円から2,900円のくじ購入⇒Amazonギフトカード3万円分×100名様
お年玉賞(上記抽選ではずれた方)⇒Amazonギフトカード3千円分×500名様
【キャンペーン期間】
2025年1月4日(土)~2月1日(土)23:59
https://www.toto-dream.com/campaign/250001.html?cid=all_mail_mag_all_all_all_sp_cp_250120_3
キャリーオーバーの有無に関わらず、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」を販売中です!
購入単価や当せん確率は通常のBIGと変わることなく、とてもお得な開催回となっています。
この機会にMEGA BIGとあわせてお買い求めください!
・1/11(土)~14日(火)
・1/14(火)~18日(土)
・1/18(土)~21日(火)
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_all_all_sp_cp_250120_5
「ソースネクスト」より、メール。「確定申告に、「さよなら手書き」のユーザー割引 <U割>」。
https://www.sourcenext.com/product/tegaki/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
「JustSystems」より、メール「メーカー無料サポート付き>e-Tax(電子申告)にも対応した確定申告書作成ソフトの最新版『やるぞ!確定申告2025 for Win』ご優待販売」。
https://www.justmyshop.com/camp/riokakutei25w/?m=jui20c01
「gakudaiの週末はデカ盛り!」豚肉5枚 大ボリュームラーメン
http://blog.livedoor.jp/gakudai1/archives/89865207.html
「ゆりみちの 爆誕人生」初めて経験した「間違い」に困惑
https://yurimichi-bakutan.blog/archives/26687686.html
「貧乏生活の全貌。」予算3万円の節約生活 1月の現状
https://riaria.blog.jp/archives/43895415.html
2025年1月20日 13時55分配信の「セブン塩むすび 米高騰で138円に」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27979079/
2025年1月20日 13時59分配信の「史上初「飲む雪見だいふく」爆誕」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27979012/
2025/1/19 19:51配信の「「選挙時のSNSでの誹謗中傷、従来と様相異なる捜査で「手探りも」 裏付けにハードル」」。
https://www.sankei.com/article/20250119-OEAHKJ4R3VMOPKPIFMEDZUXJLU/
今朝の「くらし歳時記」は、「万両の一株」。
二十四節気は大寒となりました。一年で最も寒さが厳しい頃。それでもあと2週間ほどで立春になるのだと思えば気持ちの余裕も出てまいります。
こちらは梅もちらほら咲いてきましたが、年始に訪ねた親戚の家は雪国で静かな世界が広がっていました。家に入れば別世界のように暖かく、賑やかに鉢植えの観葉植物が並んでいます。
その中にもう少しで天井まで届くような高さの植物がありました。小さなサクランボかなと思うような実をつけています。なんていう名前なのと聞けば万両といいます。その家に住んでいたおばあちゃんが大事に何十年も育てていたものだといいます。
わが家の庭の万両はせいぜい1メートル。本当に万両かしらと訝しげに近づけば確かに万両の葉です。ほれぼれ見上げていると一枝もっていきなさいといわれ、ありがたく連れ帰ってきました。
水に挿してふっくら豊かな赤い実を眺めていると、幼い頃お世話になったおばあちゃんの笑顔がありありと蘇ってきました。静かで穏やかな気持ちで大寒を迎えています。
今日は、仕事を休んで予約しておいた病院に通院。
通勤の車が混んでいるね・・・もう少し早く出勤すれば、もっと空いているだろうに・・・。通勤時間が同じではなく、フレックスにしたほうがいいと思うな!!
8時20分に病院に到着。受け付けをし、診察を受けに指定された科に行く。
診察が終わったら、帰りに「めんくい亭」でラーメンを食べて帰ろうと思っていたら、検査や診察で長時間待たされる。「ただいまの待ち時間30分以上です」って、何????1時間でも2時間でも30分以上だよ!!!30分待ちは当たり前・・・結局1時間待った検査もあった。病院は、「通院が優先、仕事を休んで当たり前」「病院では待つのが当たり前」などと思っていないだろうか???上から目線の殿様商売だよな・・・高飛車なのかな・・・。「嫌なら他に行けば?」という考えなんだろうか・・・?空いている所にどんどん回してもっと効率よく受診や検査が出来ないだろうか!!!???
そんな訳で、支払いまで済ませ、病院を出たのが14時20分・・・6時間病院もにいた。結局、昼食が食べられなかった。通院は、1日仕事だね・・・。(病院側は交代で昼食を食べているのだろうけど・・・!)
2時を回っていたら、当然飲食店はやっていない。スーパーに寄り、お弁当を買うことにする。「若鶏モモステーキ弁当」429円、ついでに「もやし」29円、それに売り出しの「豚バラカルビ焼肉用」127円を買う。この「豚バラカルビ」の隣に100g149円の「栗豚」が置いてあった。形状が似ていて間違えて買いそうになった・・・紛らわしい!!!
「d払い」にて支払い。
帰宅。
パソコンに「新しいOutlookへようこそ」というウインドウが勝手に開いた!!!何故???
早速、昼食兼夕食。
まず赤ワインの「Veremat Vi Negre」を飲みましょう!
RED WINE VIN ROUGEÀ
EMPORD DENOMINACIó D'ORIEN
PRODUCT OF SPAIN - PRODUIT D'ESPAGNE
果実酒
品名 ワイン
食品添加物 酸化防止剤(亜硫酸塩)
アルコール分 14%vol
内容量 750ml
原産国 スペイン
輸入者 有限会社ワイナリー和泉屋
住所及び取引先 東京都板橋区板橋1-34-2
http://www.wizumiya.co.jp
<REEFER 定温輸送品>
アテは、今日ビッグ富士で買った「若鶏モモステーキ」。これ、本当に美味しいですよ!!!
「若鶏モモステーキ弁当」
Every BIGDAY
happy deli
1包装当たり 646kcal、たんぱく質 30.8g
原材料名 米(国産)、鶏もも照り焼き(鶏肉、醤油、みりん、ニンニク、生姜、食塩、香辛料)、その他のおかず、加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、リン酸塩(Na)、くん液、酸化防止剤(V.C)、着色料(クチナシ、赤102、105、アナトー、赤3)
㈱ビッグ富士 エブリィビッグデー高台店
https://www.bigfuji.co.jp/
さらに昨日仕込んでおいた「潮かつおの甘酢漬け」♪タマネギスライスを入れました!
酢がガラス瓶からペットボトルに変わりましたね!
mizkan やがて、いのちに変わるもの。
ミツカン 穀物酢
味わいすきいり
醸造酢
『和洋中幅広く使える醸造酢』
・おすし:米2合分のご飯(3~4人前)
酢大さじ3、砂糖大さじ2~3、塩小さじ1
・酢のものの合わせ酢(割合)
〔三倍酢〕酢3:しょうゆ1:砂糖2
〔甘酢〕酢3:砂糖2
・さっぱり煮(2人前:鶏手羽元8本、ゆで卵2個)
酢100ml、しょうゆ大さじ3、砂糖大味3
※中火で約15分煮込む
大さじ1杯15ml当たり 3.8kkcal、たんぱく質 0.05g
名称 穀物酢
原材料名 穀物(小麦、米、コーン)、アルコール(国内製造)、酒かす
酸度 4.2%
内容量 500ml
製造者 株式会社ミツカン
愛知県半田市中村町2-6
製造所 大阪府枚方市春日北町5-1-1
TEL 0120-261-330
「お酢料理いろいろ♪」
https://www.mizkan.co.jp/qssearch.jsp?searchGenre=recipe_k&indexname=MenuRecipeIndex&sort=metainfonum1+desc&info_is_and=true&searchtype=kw&contentgroup=MenuRecipeGroup&limit=30&metainfoOption1=2&metainfoOption2=1&metainfoOption3=2&metainfoOption4=2&search=%E3%83%9F%E3%83%84%E3%82%AB%E3%83%B3++%E7%A9%80%E7%89%A9%E9%85%A2
「寒魚をおいしく食べよう!」
寒い時期に脂がのっておいしくなる魚介を堪能しましょう!洋風、韓国風などの味付けもおすすめです。
【ぶりの竜田揚げ】(347kkcal)
夕食はもちろん、お弁当にもおすすめです
『材料』(2人分)
・ぶり(切身)・・・2切れ
・長ねぎ・・・1本
・ピーマン・・・2個
・A
しょうゆ・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
しょうがのしぼり汁・・・小さじ1
・片栗粉・・・大さじ3
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①ぶりは3~4等分に切る。ボウルにAを合わせ、ぶりを入れてからめ、15分ほどおく。長ねぎは長さ3~4cmに切り、ピーマンは縦半分に切る。
②ぶりの汁気をふき、片栗粉をまぶす。
③揚げ油を中温に熱して長ねぎ、ピーマンを入れて1分ほど揚げる。続いてぶりを入れ、返しながら3分ほど揚げる。
【さばのマスタードクリームソテー】(395kcal)
『材料』(2人分)
・さば(切身)・・・2切れ
・A
白ワイン(または酒)・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/4
こしょう・・・少々
・オリーブ油・・・大さじ1/2
・白ワイン・・・大さじ2
・B
生クリーム・・・1/3カップ
粒マスタード・・・小さじ1
塩・・・少々
こしょう・・・少々
・ベビーリーフ・・・適量
『作り方』
①さばは皮目に十字の浅い切り込みを入れてAをまぶし、15分ほどおいてから(時間外)汁気をふく。
②フライパンにオリーブ油を弱めの中火で熱し、1を皮目を下にして並べる。3分ほど焼き、返して2分ほど焼く。
③白ワインをふって1分ほど煮詰めてBを加え、軽くとろみがつくまで1分ほど煮る。ベビーリーフとともに器に盛る。
【たらの南蛮漬け】(174kkcal)
淡白なたらに、だしのきいた甘酢がマッ
『材料』(2人分)
・生たら(切身)・・・2切れ
・たまねぎ・・・1/4個
・パプリカ(赤)・・・1/4個
・薄力粉・・・大さじ1
・A
赤唐辛子(小口切り)・・・ひとつまみ
だし汁(または水)・・・大さじ3
酢・・・大さじ2
しょうゆ・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1/2
塩・・・少々
・サラダ油・・・大さじ1
『作り方』
①たまねぎは横に薄切りにする。パプリカは横に細切りにする。バットにAを合わせ、たまねぎ、パプリカを加えて混ぜる。
②たらはひと口大に切って薄力粉をまぶす。フライパンに油を中火で熱し、たらを並べ入れ、2分焼く。返して2分焼き、1のバットに入れてからめる。
※すぐに食べられますが、30分ほどおくと、より味がなじみます。
【かきのゆずみそチーズ焼き】(132kkcal)
みそとチーズの組み合わせがかきによく合います
『材料』(2人分)
・かき(加熱用)・・・200g
・春菊・・・50g
・A
ゆずの皮(せん切り)・・・少々
みそ・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
ゆずの果汁・・・小さじ1
・ピザ用チーズ・・・20g
『作り方』
①ボウルにかきを入れ、あら塩大さじ1/2をふってやさしくもみ洗いし、泡が出てきたら水を2~3回替えながら洗い、水気を取る。春菊は葉をつむ。Aは混ぜる。
②耐熱の器に春菊を広げ入れ、かきをのせ、A、チーズの順にかける。
③オーブントースターで8~10分、焼き色がつくまで焼く。
【しじみのスンドゥブチゲ】(1/3量で136kcal)
しじみのだしがきいた韓国風の豆腐入り鍋
『材料』(2~3人分)
しじみ(殻付き・砂抜きしたもの)・・・200g
絹ごし豆腐・・・1丁(300g)
たまねぎ・・・1/4個
サラダ油・・・大さじ1/2
・A
水・・・3カップ
コチュジャン・・・大さじ2
酒・・・大さじ2
ナンプラー・・・大さじ1
『作り方』
①しじみは流水で洗って水気をきる。たまねぎは縦に薄切りにする。Aは混ぜる。
②鍋に油を中火で熱し、たまねぎを1分ほど炒める。Aを注いでしじみを加え、煮立ったら2分ほど煮る。豆腐をスプーンですくいながら加え、再び煮立ったら弱火で2分ほど煮る。
本日のカウント
本日の歩数:7,593歩
本日:57.9kg、15.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,336,609(29)
最近のコメント