2025年1月15日 (水)

「小正月に小豆がゆを食べるのは?」

 今日は、「小正月」。昔の「成人の日」。
 2025年1月10日の「食問」。
Q. 小正月に、よく小豆がゆを食べます。なぜなのでしょう。小豆を食べる理由を知りたいです。
A. 赤い色は「太陽の力」 邪を払う
 お正月の飾りを燃やして年神様を空に送る「どんど焼き」や、お餅を木の枝に刺す「繭玉」飾りをして豊作を願うなど、小正月にはさまざまな行事がありますね。元日を中心にした「大正月」に対し、15日を中心にした「小正月」も日本では古くからありました。月の動きを暦の基準にしていた名残とも言われます。
 小豆がゆは、古くは平安時代の「枕草子」にも望粥(もちがゆ)として登場します。なぜ小正月に食べるのか、全国和菓子協会専務理事の藪光生さん(80)に教わります。
 「小豆は縁起がいいということではないとかと思います」と、まず藪さんは説明します。
 「小豆の赤い色には、『陽力(ようりき)』といって、太陽の力があると信じられてきました。邪を払う力があるということです。あの種の赤い色を持っている食べ物は非常に珍しく、万物に良いものをもたらす太陽と自然に結び付いたのでしょう」
 節目には願いも込めて小豆を食べ、例えば祝い事に赤飯をたべるのも似た背景があるのではと言います。
 元々小豆は「阿豆岐」と書かれていたそうです。阿は赤い、豆岐は崩れやすいという意味があり、赤くて煮えやすい豆ということでしょう、江戸時代の文献には「阿加阿豆岐」という表記も出てくるそうで、赤い色が」注目、珍重されていたことがうかがえます。
 一方、現代の科学から見ると、小豆は栄養に富んだ豆だと分かっています。
 「エネルギー源の炭水化物、体を作るタンパク質、体内の掃除をしてくれる食物繊維がそろっています」
 ナトリウムの排出に役立つカリウムや、筋肉の収縮に影響を与えるマグネシウム、骨を作るカルシウム、体中に酸素を運ぶ鉄などのミネラルも含まれています。ビタミンB群や、活性酸素の除去に役立つポリフェノールもあります。腸内細菌のバランスを整えるとも指摘されています。
 「豆は種ですから、自分で育っていくための生命力を持っているのでしょう」
 小豆がゆは、研いだ米と、よく水洗いした小豆を、米だけのおかゆよりも多めの水で炊きます。小豆は米の10分の1~20分の1程度の好みの量で。新物でなくても一晩水に漬けてから炊けばおいしくできます。炊飯器のかゆ炊き機能を利用してもいいでしょう。
 粒あん、こしあん、甘納豆・・・。小豆はその特性が生かされ、私たちの生活に浸透した食べ物です。
 「小豆を食べたら元気になるよ、と昔の人は生活の中で見抜いていたのでしょう。それが今も続いている。庶民の知恵は素晴らしいと思わざるを得ません」と藪さんは話します。

 昨日のテレビ「絶メシロード2024」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/zetsumeshiroad2024/
*1泊目 茨城県つくば市「いちむら」」
<母子島遊水池>
<ENEOS ㈲野手利一商店>
※所沢 480 へ 21-93
<筑波山神社>
・ガマの油
<ガマランド>
 ガマ大明神
《ラーメンと定食の店 いちむら》
☆ラーメン 750円
☆特製メンチ定食 1,000円
・ラーメン定食 1,000円
  醤油ラーメン、チキンカツ、冷奴
*2泊目 神奈川県足柄上郡「一休食堂」
《道の駅 足柄・金太郎のふるさと》
<大雄山 最乗寺>
 奥之院
《一休食堂》
 シャーワー室 100円5分
・猪鍋定食 1,680円
  卵、切り干し大根、たくあん
<小山町誓いの丘>

 「いろはに千鳥」は、2019年11/26の放送分。
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
《やま磯》埼玉県所沢市北有楽町24番10号 エールプラザ航空公園301号
 本社を広島に置き、創業70年目を迎えた味と品質にこだわり続ける海苔・ふりかけのメーカー
・朝めし海苔味カップ 378円(税込)
・ゆかり味のりカップ 378円(税込)
・極旨味のり 540円(税込)
・えごま海苔ふりかけ 270円(税込)
・宮島かきの醤油のりカップ 378円(税込)
・紀州南高梅味のりカップ 378円(税込)
・わさびふりかけ瓶入り 324円(税込)
・一休さん 270円(税込)
・金太郎 270円(税込)
・さるかに合戦 270円(税込)
・海老しらす 324円(税込)
・わさびふりかけ瓶入 324円(税込)
・こざかなフリッパー 216円(税込)
《市場食堂》埼玉県さいたま市桜区桜田3-10-21
TEL 048-864-7011
 浦和卸売市場の目の前にあり、市場で働く人達に愛されている大衆食堂

 「ぼる部屋」は、「最高のリッツパーティーをしよう!」。
https://kbc.co.jp/borubeya/
※リッツ:
 1971年に二ホンで販売。世界で愛され続けているクラッカーブランド
・リッツクラッカー
・リッツチーズサンド
・リッツチョコサンド
▲リッツが料理に大変身 アッと驚くアレンジレシピ3選
ピザ【リッツ de マルゲリータ】
①好きな枚数リッツを並べる。2枚重ねでサクサク感UP!
②好みの具をトッピングし、オーブントースターで約5分加熱して完成
 (ピザソース、ピザ用チーズ、モッツアレラチーズ、プチトマト、バジル
リッツスープ【リッツ de ミネストローネ】
①リッツチーズサンドをスープに割り入れてトッピング!
新感覚スモア【リッツ de ベーコンスモア】
①焼いたベーコンと炙ったマシュマロをリッツチョコサンドで挟む
▲ぼる塾のオススメはコレ!リッツ大好きぼる塾によるオリジナルリッツづくり
・ブルーチーズ、ハチミツ、イチジク、生ハム、ブラックペッパー
・チョコリッツ、バナナ、アイス
・リッツチーズ、アボカド、ピザソース、レモンタルタルソース
・リッツチョコ、クリームチーズ、バナナ、イチゴジャム
・リッツチョコ、クリームチーズ、ブルーベリー、イチゴジャム
・リッツチョコ、ナッツ、生ハム

 先日の、「ドランク塚地の ふらっと立ち食いそば」は、「人生色々の店主が営む立ち食いそば屋」。昨年2月の放送分。
https://www.bs4.jp/tachiguisoba_bs4/
「品川・青物横丁」
<畳 松岡>
《稲垣商店》駄菓子
・ヨーク
《そば切り うちば》品川区東品川3丁目27-24
☆鴨汁そば 850円
☆海老天そば(2尾) 1,000円
☆そば焼酎(そば湯割) 450円
☆紅ちく天 170円
☆もりそば 480円
※小麦2:そば粉8の生地
 麺は食感を楽しめる中太
・玉子とじそば 690円

 「ソースネクスト」より、メール。
 「明後日まで/消えたデータを復元するソフト「救出データ復元」 <U割>」。
https://www.sourcenext.com/product/kyushutu/standard/?i=mail_m1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「写真加工など5製品/各990円で買える「プライス de サプライズ」 <U割>」。
https://www.sourcenext.com/pt/sale/2025/01/E1-03258/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「本日までユーザー割引/日本初上陸のスマートタグ、お得な3個セットも <U割>」。
https://www.sourcenext.com/product/pebblebee/?i=mail_mz_htmlb&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「電線や人の映り込みも、簡単除去!「フォト消しゴム」が1,980円」。
https://www.sourcenext.com/product/0000014506/?i=mail_it&utm_source=sn&utm_medium=email
 「JAF」より、メール。
 新規会員優待施設 通販サイト「シャントゥーゴー」
https://jaf.or.jp/common/area/2024/chubu/aichi/local-news/1220?utm_campaign=area&utm_medium=email&utm_source=own_mail_2025011501
 【静岡・御前崎市】春のウォーキングイベント開催します
https://area.jaf.or.jp/area/2024/12/chubu/shizuoka/events/omaezaki-walking?utm_campaign=area&utm_medium=email&utm_source=own_mail_2025011501
ピピピピ…戦闘力 80ペソ なかたんでっす(^O^)v おいすぴぃ~各地の味で旅気分!6マス駅弁
http://blog.livedoor.jp/nakatanstudio-ramen/archives/52627051.html
食いしん坊TOMO♪のハピ☆ラキ♪blog初体験 早朝のディズニーシー
https://tomohapiraki.livedoor.blog/archives/30908015.html
野鳥は可愛い♪ 2快晴 カワセミが追いかけっこ
https://yachowa.livedoor.blog/archives/26704023.html
お料理速報インフル休養で必要だったもの
https://oryouri.2chblog.jp/archives/10841599.html

 1/15(水) 10:53配信の「【吉野家】「牛すき鍋膳」を2個以上購入すると合計100円以上もお得になるよ!買えば買うだけお得に。
https://article.yahoo.co.jp/detail/b46c50ab9ed06c5436d7e9cb3b48c890a4c525ec

 1/15(水) 12:12配信の「市の通知書に認知症 高齢者ら動揺」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ce826962a2257380b793d6263c31e8db5a83c7de

 1/15(水) 12:07配信の「人埋める悪夢 被災地支援した日々」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f1f4ad5b067e6f18ffad251296a746d4cb1abe3

 1/15(水) 6:00配信の「「SNS監修はPR会社に」斎藤知事の陣営幹部が送信か、市議が公表」」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/507e0de3ce96f9482afebc7118e16b70c512e20b

 2025年1月15日 14時50分配信の「同僚の水筒に尿入れたか 男逮捕 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27947799/

 2025年1月15日 13時43分配信の「無人機の群れ 戦死北兵士の文書」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27947382/

 2025年1月15日 12時10分配信の「モペットで衝突 大けがさせたか」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27946683/

 2025年1月15日 11時51分配信の「「天空の廃虚」に入居希望が殺到」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27946535/

 2025年1月15日 9時48分配信の「おばた 優先席を巡る炎上に言及」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27945634/

 2025年1月9日の「能登復興 タマネギで支えたい 自身も大雨被害、浜松の農家がCF」。
 浜松特産の新タマネギ栽培などを手がける「庄島農縁(しょうじまのうえん)」(浜松市中央区)の庄島航(こう)代表(43)が、2024年の台風・豪雨被害からの復旧を支えてもらおうと、クラウドファンディング(CF)で資金を募っている。支援金は自社のほか、能登半島のコメ農場「のと栄能ファーム」(石川県輪島市)の復旧に充てる計画だ。
 昨年8~9月の台風10号による大雨で、庄島農縁では育てていたタマネギの3割が収穫できなくなる大打撃を受けた。その3週間後、今度は能登半島を記録的な豪雨が襲った。庄島さんの知人の山下祐介代表(38)が営むのと栄能ファームではため池が決壊し、コメの収穫量が前年の1割に激減した。
 庄島さんは一度は「心が折れた」が、気持ちを立て直して栽培を再開。さらに「(山下さんらの)大変さは計り知れな」と考え、両者を応援してもらえるCFの実施を決めた。
 支援は今月13日までCFサイト「レディーフォー」で募集中。返礼品として、台風10号でも生き残り、収穫されたタマネギを送る。目標の100万円に対して、8日午後時点で54万円以上が集まっている。支援金の半分以上をのと栄能ファームが受け取るという。
 「豪雨災害で生き残ったタマネギは復興の象徴」と庄島さん。山下さんは「応援の気持ちを形にしてくれたことが心の支えになる。能登を忘れないでほしい」と話している。
https://shojimanouen.co.jp/

 2025年1月10日の「この人」は、「地震・豪雨被災地の福祉を支える 仲村 悦子さん(64)」。
 石川県輪島市の病院で訪問看護師をしていた1998年に訪問看護サービスを立ち上げて以来、同市で訪問看護に取り組む。2019年からは市内で訪問看護ステーションを運営している。
 昨年元旦の能登半島地震後は、市内に開設された福祉避難所の運営に携わったほか、訪問看護を継続。利用者宅や福祉施設への物資分配に今も走り回る。自宅に残った利用者にも市外への避難を勧めたが、人工肛門の患者うや若いがん患者など、避難所での周囲の視線を心配して避難したがらない人も多かった。長期の停電や断水で、残った利用者も生活が難しくなり、栄養失調になる高齢者もいた。
 市外への避難や移住した福祉従事者も多く、帰還を望む避難者を受け入れるだけの福祉体制を整えるのが目下の目標あ。今月には、訪問看護を受ける高齢者らの居場所となるカフェを仲間と開く。
 地震後、避難した利用者らから「絶対帰るから頑張って」などとたくさんの励ましの連絡が来る。「結局みんな輪島が好きで、帰ってきたい人もたくさんいる。復旧が無理なら新しい街をつくればいい。このままでは終わりませんよ」
https://kaigo.homes.co.jp/scare/ad17/area170204/cc4/

 「わじま」を変換すると「和嶋」と変換される。「IME」ってどんな基準(規準)で変換しているの???

 今日の仕事・・・。
 1時間多かったのでノーマルの仕事はやり切れたけど、プラスαの仕事がやり切れません!!!

 帰宅・・・。
 信号待ちをしていたら、救急車が2台通った・・・!信号待ちの1~2分の間に救急車が2台通るってあるのか・・・!???希じゃない!???

 スーパーに行く。
 野菜が無茶苦茶高いね。。。「もやし」が30円だね。もやしで野菜不足を補うしかないな・・・。
 「割れピーナッツ」が500g入り420円だった。100g84円かな。
 「恵方巻」のチラシをもらう。初期の頃より、倍くらいに値上がりしていないかい!!?
006_20250115161401
https://entetsu-store.cotol.jp/event/23/1/2025-02-01%2010:00

 百均に行き、剥がれたコンクリートをくっつけるための接着剤を探す。石などを着ける接着剤ってないんだね・・・陶器がつく物を買う。

 衣料品店に行き、防寒具を探す。今着ているダウンは、チャックが壊れちゃったんだよね!
4,378円の物をチョイス。年賀はがきで20%引きで3,502円。「d払い」にて支払い。
004_20250115161401
 レシートに「カメラでQRを読んで6ポイント獲得!」って、印刷されている。これ、何?

008_20250115161401
 デジカメのポーチのベルトが切れたので、10月に百均で買っておいたものに替える。でも、しっくりこないんだよな・・・。今までの物が使い勝手がよかったな・・・
SPEND TIME
 COURTEQUSLY 1985
ベルトループに通せる!
 AMARTPHONE CUSHION CASE
 スマートフォンケース
対応サイズ
 タテ 約16㎝
 ヨコ 約8㎝
 厚み 約1㎝
SJI-12269
 クッションケース スマートフォン
サイズ 約160×100㎜
材質 本体:ポリエステル・ポリプロピレン/Dカン:ポリアミド
MADE IN CHINA
株式会社 シナップス・ジャパン
TEL 0120-727-051

002_20250115161401
 昼食時のコーヒーは、先日頂いた「缶コーヒー」。
直火珈琲
FIRE
 挽きたて微糖 直火の香ばしさ
 挽きたて18時間以内抽出
名称:コーヒー
原材料名 牛乳(生乳(国産))、コーヒー、砂糖、全粉乳、脱脂粉乳、デキストリン/香料、乳化剤、カゼインNa、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)
内容量 185g
100g当たり 15kcal、たんぱく質 0~1g
http://safety.kirin.co.jp
販売者 キリンビバレッジ株式会社
東京都千代田区神田和泉町1番地
TEL:0120-595955
http://KIRINFIRE.com

 「050-3185-6985」より着信」。ずっと出ないでいたけど、しつこいね!!!
https://www.telnavi.jp/phone/05031856985

 パソコンは「更新してシャットダウン」。

 夕方は、「大根おろし」で一杯♪

010_20250115161401
 さらに、「鶏ムネ肉」で「ローストビーフ」ならぬ「ローストチキン」♪「日本食研」の「ローストビーフソース」が美味しいよね♪♪♪
 国産若鶏ムネ肉
100g53円
加工者 ㈱ベイシア浜松雄踏店

本日のカウント
本日の歩数:5,772歩
本日:57.2kg、16.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使 用量:0膳
COUNTER:000,336,437(56)

 

| | コメント (0)

2024年12月16日 (月)

「美味なのに「臭い魚」?」ボラ

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「浜松市浜名郡三ヶ日町」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=92744
*山本 純
*青島みかん:
 糖と酸のバランスがよく、コクがあってまろやか。早生みかんよりひと回り大きい品種。12月上旬から下旬が最盛期。
《JAみっかび特産物直売所》
 販売しているみかんは選果場からの直送
 みかん以外にも三ヶ日みかんの加工品やグッズなども販売
※等級:
 秀・優・良の3種類、秀が一番高品質
※サイズ:
 2L・L・Mの3サイズ
 青島みかん1箱7kg入り(2Lで約50玉)
・三ヶ日みかんサイダー 189円

 「男子ごはん」は、#861「冬の和定食2024」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*メイン タレに漬け込んで旨味たっぷり【冬の魚ブリの漬け焼き】
※天然のブリ:脂が少ないことが多い
 養殖のブリ:脂がのっている
『材料』(4人分)
・ブリ・・・4切れ(380g)
※しょうゆベースのタレに漬け込むと身が締まるので脂がのっているブリを選ぶのがおすすめ。
・塩・・・小さじ1/2
・酒、みりん・・・各100㏄
・しょうゆ・・・100㏄
・砂糖・・・大さじ2
・大根おろし・・・適量
『作り方』
①ブリは塩を振って10分程おく。出てきた水分をキッチンペーパーで拭き取る。
②小鍋に酒、みりんを入れて強火にかけてアルコール分を飛ばしながら煮詰める。2/3量くらいになったらしょうゆ、砂糖を加えてひと煮立ちさせ、火を止める。しっかり冷ます。
③密閉袋に1,2を入れて空気を抜いてピッチリ閉じる。冷蔵庫に入れ6時間~ひと晩漬ける。魚焼きグリルにキッチンペーパーで水気を拭き取った3を並べて弱火で6~7分焼く。器に盛って大根おろしを添える。
*ごはん ねぎ&しょうがで冬のほっこり味【しょうがとねぎの混ぜごはん】
『材料』(3~4人分)
・米・・・2合
・A
 酒、みりん・・・各大さじ1
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1
・かつおだし・・・適量
・長ねぎ・・・45g
・しょうが・・・40
『作り方』
①米は洗って水気を切り、炊飯釜に入れる。計量カップにAを入れてかつおだしを加えて360㏄にする。炊飯釜に加える。普通炊飯モードで炊く。
②長ねぎは粗みじん切りにし、しょうがはみじん切りにする。
※ネギは、炊き上がったごはんと混ぜた時に食感や風味を残すために少し大きめに。
③炊きあがった1に2を加えてサックリ混ぜる。
*付け合わせ 和食ならではの優しい味【春菊のだしびたし】
『材料』(3~4人分)
・春菊・・・1束
・A
 かつおだし・・・200㏄
 酒、みりん、しょうゆ・・・各大さじ1
 塩・・・小さじ1/3
・塩・・・適量
『作り方』
①鍋にお湯を沸かして塩を入れる。春菊は茎の部分を10秒程茹でたら、葉も加えて10~20秒茹でる。流水で冷まして水気を絞る。5㎝長さに切る。
②小鍋にAを入れて強火にかけ、ひと煮立ちさせたら火を止めてしっかり冷ます。
③2をボウルに入れ、1を加えて落としラップをして冷蔵庫で1時間程漬ける。
*汁もの 心平ちゃんが愛する栗原家の定番!【赤だしの豚汁】
※赤だしに入っているだしと豚肉や野菜を炒めたコクを楽しむ豚汁
『材料』(2人分)
・豚こま切れ肉・・・100g
・玉ねぎ・・・1/4個(50g)
・にんじん・・・5~6㎝(50g)
・ごぼう・・・1/3本(50g)
・ごま油・・・大さじ1
・水・・・400㏄
・赤だし・・・大さじ1.5
『作り方』
①玉ねぎは縦1㎝幅に切り、にんじん、ごぼうは小さめのささがきにする。豚肉は大きければひと口大に切る。ごぼうは水にさらす。
②鍋にごま油を熱して豚肉を入れて強火で炒める。肉の色が変わったら玉ねぎ、にんじん、水気を切ったごぼうを加えて炒める。油が回ったら水を加える。沸いてきたら中弱火にし、アクを取りながら5分程煮る。
③赤だしを加えて溶く。
「進化系スーツ3品をご紹介!」
*群馬名物 焼きまんじゅう
 ・焼まんじゅうラスク(群馬県)650円
  まんじゅうの生地のスライスにみそダレを塗り、焼き上げた食べやすく進化したラスク
*福井名物 羽二重餅
 ・変なはぶたえ生もっちりプリン(福井県)756円
  羽二重餅が持つもちもち食感を生かしたもち粉を使ったとろーり食感の新感覚プリン
*信州名物 おやき
 ・レモンアーモンドクリーム(長野県)400円
  おやきの生地に和歌山県産レモンピューレやアーモンドクリームを詰めたスイーツ

 「相場マナブ」は、「教えて!栗原はるみ先生 家庭でできるクリスマス料理」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/
【ローストチキン】
【材料](丸鶏1羽分※1.2㎏で4~5人分)
<ローストチキン>
・丸鶏・・・1羽(1.8〜2kg)
・塩(腹)・・・小さじ1
・塩(表面)・・・大さじ1
・オリーブオイル・・・大さじ2
・タイム・・・2本
・ローズマリー・・・2本
<フィリング>
 米・・・1合
 水・・・150mL(米と同量)
 にんじん・・・30g
 玉ねぎ・・・50g
 マッシュルーム・・・100g
 むき甘栗・・・50g
 バター・・・20g
 塩・・・少々
 コショウ・・・少々
・クランベリーソース
・ベビーリーフ
『作り方』
<フィリング>
①米と水を合わせて炊飯器で炊く。
②玉ねぎ、にんじんを5㎜角に切る。マッシュルームは石づきを落として薄切り、むき甘栗は4等分に切る。
③フライパンにバターを入れて中火で熱し、玉ねぎ、にんじん、マッシュルームを加えて、中火で炒める。
④ごはんを加えて炒め、塩、コショウをしてむき甘栗を加えてひと炒めする。
※かためのご飯を使うとべちゃっとならない
<ローストチキン>
⑤オーブンは250℃に予熱する。丸鶏は30分前に常温に戻して、お腹の中の水気を拭いておく。丸鶏の腹の中に塩(小さじ1)をすり込み、表面に塩(大さじ1)をすり込む。
⑥炒めた具材を丸鶏の腹の中に隙間なく詰め、爪楊枝で止める。
⑦アルミホイルを敷いた天板に網をのせて丸鶏を置いて、表面全体にオリーブオイルを塗り、馴染ませる。
⑧丸鶏の上にローズマリー、タイムをのせて250℃に予熱したオーブンで約40分焼く。230℃に温度を下げ、さらに30分焼く。
⑨丸鶏の表面がこんがりと色づいたら取り出す。ベビーリーフを添えた皿に丸鶏をのせ、お好みでクランベリーソースをかける。
 ローストチキンで、【北京ダック風】【バンバンジー】【チキンスープ】
  【ローストターキー】
  【餅入り茶碗蒸し ~柚子あんかけ~】【餅入り茶碗蒸し ~チリソース~】【餅入り雑炊】【餅入り親子丼】
【クリームシチュー】
『材料』(4人分)
・じゃがいも・・・2個
・かぶ・・・2個
・にんじん・・・1本
・鶏もも肉・・・1枚
・白ワイン・・・大さじ1
・ローリエ・・・2枚
・塩・・・適量
・コショウ・・・少々
・サラダ油・・・適量
<スープ>
 コンソメスープ・・・400mL
 生クリーム・・・200mL
 牛乳・・・200mL
<ブールマニエ>
※ブールマニエ:
 カレーやシチューなどにとろみをつけるための調味料
 バター・・・20g
 小麦粉・・・大さじ2
『作り方』
①じゃがいもは皮をむいて4等分にし、水にさらす。かぶは茎を落として4等分にし、にんじんは皮をむいて乱切りにする。鶏もも肉は筋を取り、ひと口大に切る。
②鍋にサラダ油をひいて中火で熱し、鶏もも肉を入れて塩、コショウをふって焼き目がつくまで焼き、白ワインを回しかける。
③野菜を加えて炒め、具材に油が回ったら,鍋にコンソメスープ、ローリエを入れて10分ほど煮る。
※炒めることで具材の味・旨味をとじこめる
 全体に油がいき渡るまで炒める
④牛乳、生クリームを加えて少し煮る。
⑤バターは室温に戻して小麦粉を加えて混ぜ、ブールマニエを作る。
⑥ブールマニエに少量スープを加えて溶いてから、スープにブールマニエを少しずつ加えてとろみをつけ、塩、コショウで味を整える。
※具材バリエーション:里芋、大根、さつまいも
 クリームシチューで、【マカロニグラタン】【ポタージュ】
【ナポリタン】
『材料』(2人分)
・パスタ(1.9mm)・・・160g
※太めの1.9㎜を使うとソースに合う
・玉ねぎ・・・1/2個
・ピーマン・・・2個
・ベーコン・・・100g
・マッシュルーム(スライス/水煮)・・・50g
・サラダ油・・・大さじ1
・バター・・・10g
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・粉チーズ
<ソース>
 ケチャップ・・・120g
 完熟トマト・・・1個
 ウスターソース・・・小さじ1
『作り方』
①完熟トマトを4等分に切る。
②フライパンに完熟トマトを入れて中火で焼き、少しやわらかくなったらマッシャーで潰す。
③ケチャップを加えて少して、ウスターソースを加えて混ぜる。
※ウスターソースを入れると味が引き締まる
④沸騰したお湯にパスタを入れ、表示通りに茹でる。
⑤玉ねぎとピーマンは細切りにし、ベーコンは7~8mm程度の厚めに切る。
⑥フライパンにサラダ油を加え、ベーコンを中火でよく炒め、玉ねぎ、ピーマン、マッシュルームを入れて炒め、塩、コショウをふる。
⑦茹で上がったパスタとソースを加え絡めながら炒める。
⑧バターを加え、塩で味を調える。
※バターを加えてコクを出す
⑨皿に盛り、お好みで粉チーズをふる。
【ポテトサラダ】
『材料』(4人分)
・じゃがいも・・・3個
・玉ねぎ・・・30g
・にんじん・・・30g
・ロースハム・・・2枚
・ピクルス・・・30g
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・レモンの絞り汁・・・小さじ1
<手作りマヨネーズ>
 卵黄・・・1個分
 サラダ油・・・100mL
 白ワインビネガー・・・大さじ1
 砂糖・・・小さじ2
 塩・・・小さじ1/2
・フルーツトマト
・粗挽きコショウ
・リーフレタス
『作り方』
<ポテトサラダ>
①にんじんは皮を剥き、いちょう切りにして茹でる。玉ねぎは薄切りにして水にさらして水気を切る。ハムはお好みの大きさに切る。ピクルスは輪切りにする。じゃがいもは茹で、粗熱が取れたら皮をむく。
<手作りマヨネーズ>
②ボウルに卵黄を入れて混ぜ、サラダ油をスプーンで少しずつ入れて、泡だて器で素早く混ぜる。
※油を少量ずつ入れることで分離を防ぐ
③混ざりきったら、砂糖、塩、白ワインビネガーを入れて混ぜる。
※ワインビネガーではなく市販のお酢でもOK
④冷蔵庫で1時間ほど冷やす。
<ポテトサラダ>
⑤ゆで上がったじゃがいもは皮をむいてマッシャーでつぶし、水気をしぼった玉ねぎ、にんじん、ピクルス、ハムを入れ、つぶしながら混ぜ合わせる。
※ピクルスの酸味を生かしたポテトサラダに
⑥手作りマヨネーズを加えて混ぜ合わせ、
⑦レモンのしぼり汁を加えて、塩・コショウで味を調える。
⑧お皿に盛ったらリーフレタスとフルーツトマトを周りに飾り、お好みで粗挽きコショウをふる。
  【アスパラ&マヨネーズ】【インゲン&マヨネーズ】
【チーズケーキ】
『材料』(直径18cmケーキ型 1台分)
・クリームチーズ・・・200g
・バター(食塩不使用)・・・30g
・クラッカー・・・80g
・グラニュー糖・・・80g
・卵・・・2個
・生クリーム・・・200mL
・小麦粉・・・大さじ3
・レモンの絞り汁・・・大さじ1
・粉糖・・・適量
『作り方』
①クリームチーズ、バター、卵は室温に戻しておく。型の底と側面にクッキングペーパーを敷く。オーブンは170℃に予熱する。
②クラッカーを密閉袋に入れ、めん棒で粗くつぶす。バターを加えて混ぜ合わせる。
③型にクラッカーを入れ、密閉袋を裏返して型に入れ、手を入れて型の底に押さえて敷きつめる。
④ボウルにクリームチーズを入れ、ゴムベラで混ぜてなめらかにする。
⑤グラニュー糖、卵を加えて泡だて器でよく混ぜ、生クリームを加え、もったりするまでさらによく混ぜ合わせる。
⑥小麦粉をふるい入れて軽く混ぜ、レモンの絞り汁を加えてさらに混ぜる。
⑦型に生地を流し入れ、型を持ち上げ、台に2~3度軽く落として空気を抜く。
⑧170℃のオーブンで表面がうっすらきつね色になるまで40~45分焼く。
⑨オーブンから出して網にのせて粗熱を取る。
⑩型から出して1時間以上、冷蔵庫で冷やす。
※焼きたて→ふわふわ、冷やす→しっとり
 冷凍で2~3週間保存可能
【ジンジャーシロップ】
『材料』
・しょうが・・・100g
・砂糖・・・300g
・水・・・400mL
『作り方』
①しょうがは皮をむき、1mmの薄切りにする。
②沸騰したお湯に砂糖を加えて溶かし、弱火で20分ほど煮詰める。
③シロップにしょうがを加えて、1時間ほど置く。
④炭酸水や紅茶、ホットミルクなど、お好みの飲み物に入れる。
 【ジンジャーエール】
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0165/

 「ベスコングルメ」は、「焼肉」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202412151/
<高円寺駅>
《高円寺純情商店街》
*《倉持惣菜店》創業80年
 メンチカツやハムカツなど20種類以上のお惣菜
☆メンチカツ 150円
☆ハムカツ 190円
☆十勝コロッケ 190円
★昔ながらのコロッケ 150円
<JR阿佐ヶ谷駅>
《炭火焼肉ホルモン やま元》
☆カルビ 1,199円
☆上ミノ 858円
☆辛ツラミ 869円
・特上ハラミ 1,958円
  黒毛和牛1頭からわずか4キロしか取れない希少部位。ニンニク・塩こしょう・ごま油などで下味をつける。白ごま・黒こしょう・唐辛子・まろやかな甘みの海水塩をブレンドしたスパイス塩で
・シマチョウ 803円
  りんご・ニンニク・ショウガ・味噌をブレンドした濃厚甘辛ダレ
  つけダレ:しょうゆベースのタレにレモン汁が入った甘酸っぱいタレ

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」は、「輝く これぞ!これぞ醤油ラーメン2024」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
 ・第3位 東京都新宿区《山田屋》ラーメン 580円
 ・第2位 東京都大田区《中華料理 みやぎ》ラーメン 660円
 ・第1位 東京都足立区《足立屋 萬福》ラーメン 720円
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20241215/

 「ぐるっと静岡・どこ行く?しずおか旅」は、「沼津市」。
https://www.satv.co.jp/0300program/dokoiku/
<JR沼津駅>
《中央亭》
沼津市添地町46
TEL 055-962-4420
 ・餃子 大(10個) 1,430円
  焼いて茹でることでモチモチ食感に
 ・ライス 普通盛 285円
《沼津仲見世商店街》
*<キン肉マンミュージアム>
沼津市大手町 5-2-15
 国内初の常設展示場
 ・キン肉スグル
*2F 入場料 大人1,000円
 等身大フィギア
 ・ロビンマスク
 ・キン肉バスター
 原画の複製
※カフェ
 ☆沼津産あしたか牛を使った 万太郎のカルビドッグ 700円
 ☆カプチーノ 400円
《NUMAZU COFFEE LAB》
沼津市大手町 4-8-3
 世界中のコーヒー豆
・コロンビア産ミラン農園 Nitro Wash(HOT) 1,000円 ※メロンの香り
※パラゴンというドリップの補助機械。抽出後のコーヒーを急冷し、揮発する香味成分を閉じ込める
・バスクチーズケーキ 700円 ※手作りチーズケーキ
  塩で味変
《ココチホテル沼津》
沼津市高島町1-12
TEL 055-924-1100
 ・リラックスダブル 1部屋1泊8,000円~
*《和ダイニング 安吉》
☆黒毛和牛ステーキ重(ランチ)2,310円~、(ディナー)3,080円~
・すき焼きコース(2人前) 7,480円
 前菜の盛り合わせ(国産牛もものローストビーフ、シラスのフリッター、富士山サーモンのマリネ、ホウボウのエスカベッシュ)
 A4ランクの黒毛和牛、沼津産の新鮮野菜
 山芋と黄身のタレ
 デザート チョコレートケーキ
<ハレノヒサイクル>高島町
 ・レンタサイクル 15分100円、12時間1,500円
<狩野川>
《沼津港》沼津市本
《海鮮丼 佐政》
沼津市千本港町83
TEL 055-939-5333
・深海丼 2,838円
  アブラボウズ(「白身魚のトロ」とも呼ばれ、濃厚でトロけるような食感)、深海本エビ、メギス、ユメカサゴ
※駿河湾:
 水深約2500mの日本一深い湾。約1,000種類の魚が生息。
 水圧に耐えるため脂が多く、濃厚な味わい
《究極の生ジュース 寿太郎号》
沼津市千本港町83
TEL 055-919-2113
 寿太郎みかんを使った生ジュースのキッチンカー
 収穫後、温度と湿度が管理された貯蔵庫で1~2ヵ月熟成
※沼津市のブランド 寿太郎みかん
・究極の生ジュース(レギュラー) 700円
《㈱サスヨ海産市場 本店》
沼津市千本港町105-1
TEL 055-951-5661
 農林水産大臣賞
 静岡県は味の干物 生産量日本一
☆オアカムロアジ 2枚 950円
☆タチウオ 3枚 2,138円
☆タコ 1,598円
☆ヤガラ 4本 842円
・キンメダイ 1,382円
<沼津港深海水族館>
沼津市千本港町83
TEL 055-954-0606
 入場料 大人(高校生以上)1,800円、子ども(小・中学生)900円
 深海生物を常時100種以上展示
・海のアイドル メンダコ
・世界最大のカニ タカアシガニ
・アカグツ
・ダイオウグソクムシ
*シーラカンスミュージアム
 ・シーラカンスの剥製3体
 ・冷凍標本 2体(世界唯一の展示)
《沼津みなと新鮮館》
*《しーらかんすCafe》
沼津市千本港町128-1 沼津みなと新鮮館内
TEL 055-963-1515
☆シーラカン型のモナカ
・深海ブラック(ミックス) 700円
  世界最古の植物 スピルリナ、丹那特濃乳使用 ソフトクリーム、韮山産紅ほっぺ イチゴソフトクリーム
☆土日祝のみ15個限定 めんだこプリンアラモード 900円
<千鳥観光汽船>
沼津市千本港町128
TEL 055-962-7537
・沼津港周辺クルーズ 大人1,300円、子ども650円
  サンセットくるーじう
 日本最大級の水門 びゅうお

 「スポーツくじ」より、メール。
 スポーツくじの会員制度Club totoでは、Club totoポイントに有効期限を設けており、2022年中に獲得されたポイントは間もなく有効期限を迎えます。
 有効期限後のポイントのご利用及びポイントのお戻しはできかねますので、2024年12月31日(火)までにぜひご利用ください。
 なお、ポイントは現在実施中の「Club totoポイントプログラム2024」でご利用いただけます。
■2022年中に獲得されたポイントの有効期限
 2024年12月31日(火)
■ポイントの確認方法
≪インターネット≫
 Club toto会員メニューにログイン
https://www.toto-dream.com/redirect/judge05.html
くじ売り場≫
 くじ購入時に発行されるレシートでご確認いただけます。
≪コンビニエンスストア≫
 マルチメディア端末(Loppi、マルチコピー機)でご確認いただけます。
■ポイントのご利用方法
 Club totoポイントプログラム2024
https://www.toto-dream.com/campaign/point24.html
 「ソースネクスト」より、メール。「新登場「Audials One 2025」/YouTubeを録画しAIで加工 <U割>」。
https://www.sourcenext.com/product/1000002105/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「JAF」より、メール。
 乾燥する冬の季節、火災への備えは万全ですか?
https://jafmate.jp/lifestyle/sp_20241211_1196735.html?utm_source=own_mail_2024121601&utm_medium=email&utm_campaign=jmo
 ぶりしゃぶに舞鶴かにを求めて、海の京都へ!
https://jafmate.jp/drive/road_trip_20241212_1.html?utm_source=own_mail_2024121605&utm_medium=email&utm_campaign=jmo
関東B級ご当地グルメドライブ船橋朝市を覗いてビックリ
https://niwatori-onsen.blog.jp/archives/52754096.html
Mikageマダムの夕食レシピ ・・・時間と気持ちにゆとりがある時のメニュー・・・ ほとんど無添加食材消費 松花堂弁当仕立てに
http://blog.livedoor.jp/mikage_madam/archives/38693967.html
gyu's shop blog スペイン・バルセロナ在住。 バルセロナのこと、アンティークのこと我が家のクリスマスの飾りつけ
http://blog.livedoor.jp/gyu2/archives/52331722.html
ポンジです! ~うつ病すぁばいばーのポンコツ活動日誌~一人暮らしがつらいと思うとき
https://ponji-desu.com/archives/26379260.html
はむすた~そくほう!!冷凍倉庫バイトが「キツすぎる」
https://hamusoku.com/archives/10832428.html

 12/16(月) 5:50配信の「「石丸陣営に惨敗するのを恐れて…」 “大胆人事”に踏み切った「小池都知事」が企んでいること」」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/270bb5464d2bddf4f2d2330a6feb17d83b01c4e4

 2024年12月16日 15時15分配信の「てんちむ 約4億円の賠償命令報道」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27770999/

 2024年12月16日 11時10分配信の「マック中3死傷 不可解な点浮かぶ」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27769279/

 2024年12月16日 10時57分配信の「パワハラ気分悪い 朝ドラに不満」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27769261/

京都「この日本語が読める方はご入店ください」飲食店の貼り紙が物議…使用言語による“差別”は法的に許容される?
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E4%BA%AC%E9%83%BD-%E3%81%93%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%81%8C%E8%AA%AD%E3%82%81%E3%82%8B%E6%96%B9%E3%81%AF%E3%81%94%E5%85%A5%E5%BA%97%E3%81%8F%E3%81%A0%E3%81%95%E3%81%84-%E9%A3%B2%E9%A3%9F%E5%BA%97%E3%81%AE%E8%B2%BC%E3%82%8A%E7%B4%99%E3%81%8C%E7%89%A9%E8%AD%B0-%E4%BD%BF%E7%94%A8%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B-%E5%B7%AE%E5%88%A5-%E3%81%AF%E6%B3%95%E7%9A%84%E3%81%AB%E8%A8%B1%E5%AE%B9%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B/ar-AA1vUNot?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=a24cd34a021747c8af197ff98c15042a&ei=12

ひろゆき氏 N党・立花孝志氏の落選に「兵庫県知事選で斎藤知事の得票をなぜか自分自身の人気と勘違い…」
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%81%B2%E3%82%8D%E3%82%86%E3%81%8D%E6%B0%8F-n%E5%85%9A-%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E5%AD%9D%E5%BF%97%E6%B0%8F%E3%81%AE%E8%90%BD%E9%81%B8%E3%81%AB-%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E9%81%B8%E3%81%A7%E6%96%8E%E8%97%A4%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E3%81%AE%E5%BE%97%E7%A5%A8%E3%82%92%E3%81%AA%E3%81%9C%E3%81%8B%E8%87%AA%E5%88%86%E8%87%AA%E8%BA%AB%E3%81%AE%E4%BA%BA%E6%B0%97%E3%81%A8%E5%8B%98%E9%81%95%E3%81%84/ar-AA1vUAyj?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=a24cd34a021747c8af197ff98c15042a&ei=34

 今朝の「くらし歳時記」は、「冬の満月」。
 道端のツワブキが黄色の花をつけています。黄色といってもいろいろあって、ツワブキはよどみのないあっけらかんとした明るい黄色。同じく山茶花の花色も鮮やかで、冬の花には体を温めてくれるような力があるように思います。
 まだまだこれから寒さが本番となる一方で、今週末の冬至を過ぎると一陽来復を迎えます。低くなり続けていた太陽の南中高度がまた少しずつ高くなり、太陽の力が蘇っていくと感じることもあるでしょう。
 昨日は12月の満月を迎えましたが、日中の太陽の高さとは反対に、他のどの季節より高く昇るのが冬の満月です。中秋の名月を見上げて楽しんだ頃に比べたら一目瞭然。もう少し首を後ろに倒して仰ぐことになるでしょう。
 同じ月でも煌々と輝く冬の満月を見上げている時は、春の朧月や涼を呼ぶ真夏の月とは、全く違う気持ちが浮かんできます。
 今日はまだ十六夜の月ですから、冷たい空気の中のほぼ丸い冬の月を静かに仰いでみてはいかがでしょう。

 2024年12月12日の「パン屋×洋菓子 Xマススイーツ コラボ」。
浜松商工会議所 橋渡し
 浜松市内のパン販売店と洋菓子店が協力し、互いのパンとスイーツを合わせたクリスマス向けの商品を開発した。14日から数量限定で24日まで販売する。両店から経営相談を受けていた浜松商工会議所が仲介し、それぞれの不足分を補い合うことで実現した。
 協力したのは中央区原島町の「月のパン屋さん」と同区早出町の「A・C・L(アルク)」の2店舗。2021年に開業した月のパン屋さんは、店舗の面積や設備は充実しているが、高度なデコレ―ションを担当できる従業員が不足していた。一方、23年に開業したアルクは店舗が21平方メートルと手狭で、販売できる商品の数に限りがあった。
 両者は個々に浜松商工会議所に相談していたが、今年9月に担当者から「弱点を補い合ってはどうか」と提案され、強力方法などを話し合い始めた。論議を深めるうちにテーマは新商品の開発へと及び、互いの品物を持ち寄って研究、約1カ月で商品を仕上げた。
 完成したのは、デニッシュにロールケーキを載せた「クリスマスデニッシュ」(450円)と、オレンジリキュールにパンを漬け込みフランス菓子をイメージした「サンタさんの三ケ日ミカンのサバラン」(520円)。いずれも月のパン屋さんがパン部分を作り、アルクが洋菓子の部分を仕上げている。
 月のパン屋さんを運営する大羽(中央区)の平出美香社長は「パン屋ではまねできない技術で生まれた商品」と胸を張る。アルクの小楠智彦代表は「互いに良い仕組みを作り、地元に活気をもたらしたい」と語った。今後は材料や包装資材を共通化して効率を高めるなど、多方面で連携を深める考ええだという。
 浜松商工会議所はこれまでも中小規模の事業者を引き合わせ、課題を解決する取り組みを展開してきた。最近では市内の個人営業のハンバーグ店を軸にした異業種の協力に携わったほか、展示イベントへの共同出展を企業に持ちかけたりした。担当者は「今回の事例も参考に、異業種間のマッチングを広げたい」と話している。
https://o-ba.jp/store/808/
https://www.instagram.com/arc_en_ciel_lunaire/

 2022年11月27日の「海の玉手箱」は、「美味なのに「臭い魚」?」(58)「ボラ」。
 寒くなってくると「ボラ」を食べたくなるんですよ。
 三重県の南部では今秋、天候にも恵まれて良質な高級珍味「カラスミ」が仕上がり、歳暮やおせち用に出荷が始まっています。カラスミはボラの卵を塩漬けにした後、天日干ししたもの。中国の墨のような色形をしていたので、「唐墨」の名がついたといわれています。カラスミといえば特に長崎が有名ですが、もともと日本の食品ではなく、海外から日本に入ってきたものです。
 ボラの仲間は世界で75種類ほど。世界中の熱帯から温帯の地域沿岸に生息し、多くの国々で食用にされています。カラスミが生まれたのは地中海に面したギリシャやトルコ。ボラの卵をはじめ、さまざまな魚の卵をつかった保存食として作られ、エジプト・中国を経て今から400年ほど前に日本に伝来しました。
 伊勢志摩地方でもかつてはボラ漁が盛んで、ボラは鯛と並んで縁起のいいおいしい魚とされていました。ここ鳥羽の史実をまとめた文献にも、江戸時代には藩の財政を支えた漁業だったという記述があります。刺し身といえばボラで、大量に捕れた時はぬか漬けにもされていたそうです。そんな人気のボラが「カラスミ」以外にあまり利用されなくなったのは、いつの間にかボラが「臭い魚」になってしまったからです。
 ボラは雑食性で、底に堆積した有機物を泥ごと食べる習性があります。そのため、水質汚染が進む水域に生息する魚は、身が臭くなってしまい、「臭い魚」というイメージがつくようになりました。外洋に面したきれいな水域に生息し、漁獲された大型の個体に臭みはありません。
 ちなみに「とどのつまり」という言葉の「とど」とはボラのこと。ボラは「出世魚」で、小さい方からオボコ、スパシリ、・・・ボラ・・・最大サイズのものをトドと呼び、これ以上はないので「結局」「行き着くところ」という意味で使われています。
 近年、ボラの身をあまり食べなくなった理由は、とどのつまり、私たち人間が原因だったということなのです。
(鳥羽水族館学芸員)

 寒いけど、ジムに行く。
 「かとう」さんにお椀とお箸を届ける。
 「三幸の園」の車が路側帯を跨いで左にぴったりつけて信号待ちをしている。歩行者すら通れない!!!迷惑な車だ!!!
https://www.sankoukai.or.jp/07-01.html

 ジムは閉まっていた!?契約違反だろっ!?
 スマホの「メモ」を開いたら「続ける」と出て、メモが見られない!!!この間も勝手に「アップデート」していて、「d払い」が使えなかったし、全く困る!!!「ドコモ」さん、勝手に更新するのはやめてよ!!!「緊急」って、電話だけだと限らないでしょう!!!

 「印鑑ケース」と「印鑑」を買いに「百均」に行く。
 「印鑑ケース」って、印鑑の所ではなくて文房具の所に売っているんだね。どの柄のケースにするが迷ったよ!「フクロウ」にするか「ウサギ」にするか・・・。
 「印鑑」は、いろいろな字体があった。でも、買うのは止めた。
「100えんハウス レモン」
https://www.lemon-web.co.jp/
004_20241216155901

うつやか 印鑑け~す
 朱肉付き
 開く時に便利なスプリング式!!
ケースに収納できる印鑑サイズは直径12㎜×長さ60㎜までの印鑑です。
UTUYAKA INKAN-CASE
 ケースに印鑑を入れる際、印面側を朱肉ケースの方に向けてください。
商品コード 886712(はんなり)
品名 うつやか印鑑け~す
材質 本体:ABS/PP、バネ、ピン:スチール、朱肉:油性インク
本体サイズ 縦92㎜×横26㎜×高さ19㎜
レモン株式会社
東京都北区田端4-21-13
TEK 03(3822)8899
Lemon Co.,Ltd, TOKYO JAPAN
MADE IN CHINA
KM805051

 信金に行く。
 ATMが繋がっていた。捜査している人は2人で相談しながらやっている。時間がかかりそうなので窓口に行く。
 お歳暮代6,120円の入金をする。窓口の手続きは面倒くさいなぁ~!!!
 入金が終わると、ATMには1人もいなかった・・・↓↓↓

 「印鑑屋」に行く。
 ナント「印鑑」が90円!!!百均より安いジャン。それに、このお店で掘ったものだって!!!百均だと全国で同じ字体の印鑑を売っているんだよね。印鑑屋だと「手彫り」(?)になるんだよね。それとも、機械で彫ったのかな?
「印鑑の 松雲堂」
浜松市中央区富塚町3779-120
TEL 053-474-1185
https://hamamatsu.mypl.net/shop/T22230564200/

 「宝くじ屋」に向かう。
 途中、信金があった!こちらで入金すればよかったな!!!
 「宝くじ屋」で、「LOTO6」を買い帰宅。

※ピックルボール:
 テニスコートの約1/3、バドミントンコートと同じ広さのコート内で、パドルというラケットでプラスティック製の穴あきボールを打ち合うスポーツです。
https://japanpickleball.org/

006_20241216155901
 夕方は「ビンナガまぐろお刺身用」で一杯♪
鮮度格別
 お刺身でもどうぞ
 産地名 韓国:太平洋海域
 100g当り 120円
加工者 ㈱フィールコーポレーション EQVo!入野店

本日のカウント
本日の歩数:4,941歩
本日:57.7kg、16.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使 用量:0膳
COUNTER:000,335,403(54)

 

| | コメント (0)

2024年12月11日 (水)

「くんま水車の里」冬のふるさと便

 今日は「胃腸の日」。胃に(12)いい(11)の」語呂合わせから
【豆腐と鶏ひき肉のレンジ蒸し】(218kcal)
やさしい味わいのおかずです
『材料』(2人分)
・鶏ひき肉・・・70g
・木綿豆腐・・・大1/2丁(170g)
・えのきだけ・・・1/2袋
・長ねぎ・・・1/6本
・溶き卵・・・1/2個分
・A
 しょうが(すりおろし)・・・小さじ1/2
 しょうゆ・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/4
・B
 片栗粉・・・小さじ2
 ごま油・・・小さじ1
・ごま油・・・大さじ1/2
・長ねぎ(青い部分・小口切り)・・・少々
『作り方』
①ボウルにひき肉、Aを入れてスプーンで混ぜ、10分おく。えのきだけは幅1cmに切ってほぐす。長ねぎはみじん切りにする。
②別の大きめのボウルに豆腐、溶き卵、えのきだけ、長ねぎ、Bを入れ、手でなめらかになるまで混ぜる。
③2に1のひき肉を加え、菜箸で混ぜる。耐熱の器に入れて平らにし、ラップをふんわりとかけて電子レンジで6分加熱する。
④ごま油を回しかけ、長ねぎの青い部分をのせる。

 昨日のテレビ「ぼる部屋」は、「行きたいところ全部行く 秋こそ沖縄1泊2日大満喫女子旅」。
《ヒルトン沖縄 北谷リゾート》
 最大5つのプールが利用可能
・デラックススイートルーム
《北谷ダイニング ちゃあぶ~》
 北谷エリアで超人気のアグー豚のしゃぶしゃぶのお店
・ちゃあぶ~贅沢コースプラン(鍋しゃぶ) 1人前3,980円
  豚肉3種セット(沖縄のブランド豚 皮付きバラ肉、パイナップルポークあぐー(脂身はサッパリ!柔らかく甘みがありジューシーな味わい)バラ・ロース
  野菜を巻いて食べると美味しい
・キャベツのつかみ取り 600円
  ニンニク油みそで味変
・白ごはん
・シメの雑炊 or 沖縄そば
▲朝ごはんを食べるならココ!アメリカンなメニューで最高の1日にしよう
《ローズガーデン》
 パンケーキやワッフルなどアメリカンなメニューが揃うレストラン
・ポテトフライ 550円
・朝食セット ~ソーセージとベーコン~ 1,529円
・フレンチトーストと厚切りベーコン 1,694円
・マリアおばちゃんのトーストブレックファースト ~カントリーハム~ 1,540円

 「高杉さん家のおべんとう」は、最終話。大学の先生って、「研究者」なんだね!
https://www.ctv.co.jp/takasugisanchi/
・TSUBAKI 名古屋日和 極上(ビール)
【鍋】うどん
<名愛大学>
「岐阜県・串原」
【大葉とおからのサラダ】ごまドレッシング
<>
【きんぴらごぼう弁当】
『人口不動論 そこに人が住む理由』高杉温巳
https://kushihara-kankou.jp/kushihara-2

 だいぶ前の「今田と西村キャンプ場」は、「北アルプスでヤッホー!2人」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/2023imadanishimura.html
<JR飯山駅>
<出川 春人さん>
・シャインマスカット
  収穫時期は9月
《竹内きのこ園》中野市
・エノキタケ
・フラワーえのき
※番組ロゴ入り「宮島しゃもじ」
「ジンギスカン街道」
 信州新町では昭和初期に羊毛をとるための羊飼育が始まり、その後、ジンギスカンを食べる習慣が広まったといわれている
《信州不動温泉 さぎり荘》長野市信州新町
※信州プレミアムサフォーク:
 小山さんが代表を務める「さぎり荘」で飼育される羊。臭みやクセがなく脂身が甘いのが特長
★サフォークのジンギスカン
・信州プレミアム サフォークのスライス
《石田わさび農園》安曇野市
 北アルプスの雪解け水がわさび田に湧き出ている。
 安曇野市では、明治初期から栽培が始まったといわれている。
 ツーンとした辛みと爽やかな香り、最後に甘みがくるのが特長
 バニラアイスに混ぜて。
《辰巳》安曇野市
 養鱒場(ようそんじょう)
・信州サーモン
 ブラウントラウトとニジマスの掛け合わせ。長野県水産試験場が約10年の歳月をかけて開発した品種。肉質は細かく、脂のりも良く、とろける食感が特長
《白馬岩岳マウンテンリゾート》標高1289m、北安曇野郡白馬村
 北アルプスを臨むテラス・カフェなどの飲食店や様々なアクティビティを通して四季折々の雄大な自然が楽しめる
・マウンテンカート
・白馬ジャイアント スウィング ※国内最大級!
*《白馬の森わさび農園》
 わさび農園内にあるキャンプ場。サイト数は100以上
・グランピングドームテント
【刻みわさびとモッツァレラチーズの信州サフォーク巻き】
  《長門牧場(ながと)》小県郡長和町、モッツァレラチーズ
①わさびを細切りにする。モッツァレラチーズを細切りにする
②わさびとチーズを信州サフォークのスライスで巻く
③ハーブ塩をする
④わさびとチーズを巻いたサフォークを網で挟んで焼く
⑤わさびの葉のうえに盛りつける
【信州サフォークとふわわ―えのきのせいろ蒸し】
①せいろにフラワーえのきと信州サフォークを並べる。わさびの葉を並べる
②沸騰した鍋にせいろをのせ、焼く10分蒸す
③さわびソースを作る。さわびをする。わさびとマヨネーズ・しょうゆ・オリーブオイルを混ぜる
【信州サーモンの炙り寿司】
①羽釜でご飯を炊く
②炭を焼く
③炊いたご飯に酢を入れて混ぜる
④わさびの葉・茎を熱湯にくぐらせる。水に浸gして熱を取り、しぼって水気をとり、刻む
⑤刻んだわさびの葉・茎を酢飯に加える
⑥酢飯に信州サーモンをのせ、巻きすで形を整える
⑦焼いた炭でサーモンの表面に焼き目をつける
⑧切って、すりたてのわさびをのせる
【わさびバニラアイス】
①バニラアイスにすったわさびをのせる

 「組織広報部ユーザー」より、メール。「静岡県JAグループ「しずおか農業応援メッセージ」ご参加へのお礼&お知らせ」。
 静岡県の農業・生産者に対して温かいメッセージをお寄せいただき、誠にありがとうございました!今回の取組みを通じ、「おいしいね」「ありがとう」「頑張って」など、合計3,188件ものエールをいただきました。皆様の応援を力に、本県JAグループでは、農家組合員とさらに力をあわせて安全・安心な農畜産物の提供に努めて参ります。これからも、引き続き静岡県農業を応援していただきますよう、よろしくお願いいたします!
【お知らせ】
▽応援メッセージや生産者からのアンサーメッセージ(返信)を「静岡県のJA」HPに掲載しました!ぜひご覧ください。
https://group.ja-shizuoka.or.jp/info/shizuoka-cheer/
▽今後、応援メッセージを活用し、動画やポスターも制作・公開します。HPの他、「農業振興の応援団」インスタグラムやJA店舗・ファーマーズマーケットなどでも発信していきますので、お楽しみに!
「農業振興の応援団」インスタグラム
https://www.instagram.com/shizuoka_ja/
 「JustSystems」より、メール。「<新商品>PC・スマホ・タブレットとワイヤレス接続できるモニター!バッテリー内蔵で自由にマルチディスプレイ環境を構築できる『PROMETHEUS CAST ワイヤレスモバイルディスプレイ』特別ご優待販売」。
https://www.justmyshop.com/camp/castwmdisp/?m=jui11c01
 「ソースネクスト」より、メール。
 「日で終了/前バージョン「SOUND FORGE Pro」を最新版より87%安い価格で <U割>」。
https://www.sourcenext.com/pt/sale/2024/11/E1-03035/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「3日間限定/太陽光で充電できる!ソーラー付きモバイルバッテリーが3,680円」。
https://www.sourcenext.com/product/2000001316/?i=mail_it_hw&utm_source=sn&utm_medium=email
 「サストモ」より、メール。「俳優・小林涼子、経営者との両立を支える「美味しいをいつまでも」の思い」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/237.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=256&cpt_c=&cpt_k=ang_609655_220738861_20241211
 「楽天」より、メール。「もっと!国産チーズ」。
https://event.rakuten.co.jp/area/japan/alic/motto_kokusancheese/01/?scid=2412jpnchz_ichibamail01
倍速VIPドンキの激ヤバ弁当に衝撃走る!(アメリカンドッグのココだけ弁当 430円)
http://ryusoku.com/archives/5568074.html
芋小噺(ぽてばな)寝てはいけない時の眠気解消法
http://blog.livedoor.jp/tanucon/archives/38684251.html
ニューヨーク最新情報。今日のNYを完全実況生中継でお伝えします!!!マスクが斬る米政府の無駄遣い
https://tangoprince.blog.jp/archives/52032719.html

 2024年12月11日 13時11分配信の「サイゼ 6万件の個人情報漏えいか 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27738606/

 2024年12月11日 12時26分配信の「悠仁さまが筑波大合格 生物学類」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27738277/

 2024年12月11日 13時22分配信の「メイウェザー 暴徒に襲撃される 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27738643/

 2024年12月10日 15時37分配信の「「日本が恐れるなら」韓国で意見」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27732102/

 2024年12月11日 7時18分配信の「パーカー論 おばさんが煽ってる」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27736387/

 2024年12月11日 11時20分配信の「300円カップ麺の昼食 マネしたい」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27737817/

 2024年12月10日 16時45分配信の「10年間のビフォーアフターが反響」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27732692/

 2024年12月11日 11時7分配信の「サンド伊達がマジ説教「致命的」」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27737584/

 12/11(水) 6:52配信の「【何が】「同意があったと思っていたため犯罪の故意がない」北川健太郎被告(65)一転して無罪主張の方針 被害者の女性検察官は11日に会見へ」。
 「3時間性行為」って、その間になぜ逃げなかったの???「パワハラ」で逃げられなかったのか???
https://news.yahoo.co.jp/articles/9eca2b4737239944aeb896ae7e5217506e403153

 12/10(火) 19:41配信の「学校給食で「カジキ」食べた児童ら46人が発疹や頭痛の症状 「ヒスタミン食中毒」と断定 長時間、常温解凍したことが一因 「非常に判別が難しい」「加熱調理で分解することはない」県の担当者に予防法を聞いた」。
 「ヒスタミン」って、耳鼻科でアレルギーに関係している物質と聞いたと思うな;あ~!???「抗ヒスタミン薬」を処方してもらったことがあると思うよ。食中毒なのか!???
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d41ce588a2e83e637f91d3a26617a8bce728a36

アレルギーの薬(花粉症の薬)について|副作用や併用可否なども解説
https://nagatomo-ent.jp/antiallergic-drug

ヒスタミンと仮性アレルゲンについて
https://hapicowa-clinic.jp/%E3%83%92%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%81%A8%E4%BB%AE%E6%80%A7%E3%82%A2%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%B3%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6

「もう逃げられない」斎藤兵庫県知事を刑事告発した上脇教授が「間違いなく買収」と明言…あらたな疑惑「支払い隠蔽工作」も露見
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%82%82%E3%81%86%E9%80%83%E3%81%92%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84-%E6%96%8E%E8%97%A4%E5%85%B5%E5%BA%AB%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E3%82%92%E5%88%91%E4%BA%8B%E5%91%8A%E7%99%BA%E3%81%97%E3%81%9F%E4%B8%8A%E8%84%87%E6%95%99%E6%8E%88%E3%81%8C-%E9%96%93%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%8F%E8%B2%B7%E5%8F%8E-%E3%81%A8%E6%98%8E%E8%A8%80-%E3%81%82%E3%82%89%E3%81%9F%E3%81%AA%E7%96%91%E6%83%91-%E6%94%AF%E6%89%95%E3%81%84%E9%9A%A0%E8%94%BD%E5%B7%A5%E4%BD%9C-%E3%82%82%E9%9C%B2%E8%A6%8B/ar-AA1vCyez?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=1ac461a35a534060997bbe9d7933160b&ei=12

 2024年12月7日の「おはよう」は、「掛川市初の移住コーディネーター 芳川 翠さん(35)」。
居心地の良さ発信
 10月、掛川市初の移住コーディネーターを市から委嘱された。地域情報の提供や移住相談の充実を図る。
 静岡市清水区出身。自らも東京の経営コンサルタント会社を経て3年前、地域おこし協力隊として掛川に来た移住者だ。「住民の方に案内していただき、ここで生活するんだとか、楽しいことが起こりそう、という感覚があった。今度は私が受け入れる側、案内する側江になれたら」
 写真撮影や交流サイト(SNS)の運用が得意。協力隊でも取り組んだ移住者交流会や、LINE(ライン)のオープンチャットは続けるほか、ごみ収集や自治会の加入手続きなどをデータベース化し、移住者への対応につなげる構想も抱く。
 「やっぱり掛川が好き。何かのきっかけで掛川に来た人に、居心地の良い場所だということを言葉で伝え、ずっと住んでもらえるようなお手伝いをしたい」と意気込む。掛川市水垂。
https://www.city.kakegawa.shizuoka.jp/gyosei/docs/728178.html
https://lit.link/iitocokakegawa

 2024年12月8日の「春野で山里暮らし体験 住民と交流、イベントと始まる」。
 浜松市天竜区春野町の住人を気軽に訪ね、山里の暮らしを体感できる催し「春野人(はるのびと)めぐり」が7日、始まった。8日まで。
 民家や店舗計8軒が開放され、14組が来訪者を迎えている。都市部からの移住者も多く、地元産品を販売したり、雑貨の制作体験会を開いたり、それぞれの企画を用意している。
 同町和泉平の吉田克秀さん(73)宅の庭では、周辺で養蜂、炭焼きなどに取り組む人々が集まり、抹茶や団子を振る舞いながら来訪者と会話を楽しんでいた。中央区東伊場から訪れた山田雅之さん(61)は「たき火をして、お茶もいただいて温まり、自然の中でリフレッシュできた」と話していた。
 吉田さんは「人や自然と関わりながら、ぬくもりを感じてほしい」と来訪を呼びかける。8日は午前10時~午後4時。催しの参加店舗や内容を紹介する地図が同町堀之内のおみやげ処「くんまの親子」などにある。
問 吉田さん=090(3946)3952
https://harunobito.hamazo.tv/

 2024年12月8日の「昔懐かしい味 贈り物セット 天竜区「くんま水車の里」受け付け」。
みそやそば、こんにゃく…「スイーツ」も
 お歳暮や年末年始の贈り物として、古里の味を宅配する「冬のふるさと便」の注文を、浜松市天竜区熊の道の駅「くんま水車の里」が受け付けている。20日まで。
 水車の里で製造した伝統の食品や、地元産の旬の食材をセットにした6種類から選べる。定番の水車みそ、生そば、金山寺、こんにゃく、便利みそ、マイタケの「特産品詰め合わせ」は4,500円。地元産の鹿肉を使ったカレーやそぼろのセット(3,900円)や、生そば詰め合わせ(3,700円)などがある。
 新メニューとして、そばかりんとう、そばマドレーヌ、駄菓子あめ、ポンせんべいを詰めた「水車スイーツ詰め合わせ」(3千円)も用意している。
 担当者は「昔懐かしい味を、家族みんなで楽しんでもらえるはず。大切な人に真心を届ける贈り物としていかが」と勧めている。
 価格はいずれも送料込み。電話、ファックス、水車の里ホームページで受け付ける。水・木曜は休業。
問 水車の里=053(929)0636
https://kunma.jp/

 朝、スマホのメールを確認したら、ブラウザが開いていた。なんで勝手に動作しているの???「ドコモ」が遠隔操作しているのか???ネットの通信料が掛かっているのか???

 今日の仕事・・・。
 ぎりぎりセーフ。

 ジムに向かう。
 今日はスムーズに進むと思っていたら、「776?」がトロい・・・すんでのところで長く待つ信号が赤信号になってしまった。信号待ちして赤信号を通過すると繋がっていら。
 次の長く待つ信号の交差点で右折で駐車場に入ろうとしている車がいる・・・↓↓↓青信号でも進めない・・・↓↓↓結局、交差点を通過するのに6分くらいかかってしまった↓↓↓
 路線バスがいる。対向車が来ておらず追い越せるバス停には停まらず、対向車が来ていて追い越せないバス停で停まっている↓↓↓
 追い越し車線をブロックする車アリ。

 そんまわけで、ジムにちょっと遅く到着。
 ジムは閉まっていた!しっかりしてよ!契約違反だろう!??開けてもらう。ついでに年末年始の休業日を聞いた。
 そんなわけで、ジムは空いていた。

 最近、工事が多いねぇ~!!!

004_20241211152801
 夕方は「ビンナガまぐろお刺身用」で一杯♪「まぐろ」って、凍っていると脂が乗っているかよく分からないんだよね。腹側を選んだつもりだったけど、失敗!腹の方は脂が乗っていたけど、尻尾の方は脂が乗っていなかった。
鮮度格別
 お刺身でもどうぞ
産地名 韓国:太平洋海域
100g当り 120円
加工者 ㈱フィールコーポレーション EQVO! 入野店

002_20241211152801
 さらに「バタピー」。342g÷376円=91で100g当たり91円ですね。
 「バターピーナッツ」という割にバターは使っていないんですね!!!?
 手で食べると食べ過ぎちゃうから、箸で1つずつ食べましょう
100gあたり 592kkal、たんぱく質 25.5g
バターピーナッツ
名称 豆菓子
原材料名 落花生、植物油脂、食塩
内容量 342g
原産国名 中国
加工者 株式会社 豆久商店
浜松市中央区白鳥町638-2
TEL 053-545-4989

本日のカウント
本日の歩数:3,408歩
本日:57.9kg、16.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使 用量:0膳
COUNTER:000,335,228(23)

 

| | コメント (0)

2024年12月 5日 (木)

「全力飯。かつや」、そして「宗玄」

 昨日のテレビ「カプカプ」は、第二話。
https://www.tv-tokyo.co.jp/capcap/lineup/202412/28328_202412042500.html
《Smart Stay SHIZUKU 上野駅前》
 リヨウ、海斗(カイト)
*サウナ
・カレー
・親子丼
・パンダパフェ
・もつ煮
・BEER
・焼きとり

 「いたジャン!」は、「全日本スクープ会議」。
https://www.fujitv.co.jp/b_hp/itajum/
▲髙木さん 崎陽軒のことをもっと知ってほしい
*駅弁ライター 望月 祟史
 シウマイ弁当 70周年
 1954年にシウマイ弁当が誕生し、今年70周年。
 シウマイ弁当は1日約3万食製造。日本一売れている弁当といわれている。
 工場は東京に1カ所、神奈川に2カ所。シウマイは全て横浜工場で作られている。シウマイは1日約80万個作られている。
 神奈川エリアの弁当は「昔ながらの包装に十字の紐」
 東京エリアには掛け紙にスカイツリーが入っている
・昔ながらのシウマイ 15個入 660円
※醤油入れ:
 横山隆一。代表作は戦前・戦後の長きにわたり愛された「フクちゃん」。初めて文化功労者に選ばれた漫画家。
※漫画家横山隆一先生作 ひょうちゃん 48種類
※鶏唐揚げ、筍煮、箱詰め、俵型ご飯の箱詰め、玉子焼き、かまぼこ、「切り昆布」「千切り生姜」詰め。
 経木に詰める。掛け紙と紐かけ
・シュウマイのボリュームが約1.5倍 メガシウマイ弁当
・たけのこがたくさん ドリーミング筍シウマイ弁当
・唐揚げがたくさん 忍法唐揚げの術シウマイ弁当
・70周年記念限定 シウマイ弁当冷感タオルケット 4,500円
・シウマイ弁当クッション 3,500円
・シウマイ弁当 お弁当箱&お箸セット 2,680円
▲回転寿司王国北海道で味わえる幻のネタ
*回転寿司評論家 米川 伸生
+期間限定 生ししゃも
 《回転すし 活一鮮》すすきの
 9月-10月しか提供できない。今年は、資源保護のため禁漁になっている地域もある。
+シャリが透けて見える!?函館のイカ
 《まるかつ水産》
 ・真イカの握り

 「千原ジュニアの ヘベレケ」は、2023年8/31の放送分。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《チカニシキ》中区錦3-18-18 マシロ栄ビル B1F
 大人な雰囲気漂う隠れ家ダイニング!

 先日の「旅人発案 旅番組はじめました」。
https://s.mxtv.jp/bangumi/program.html?date=20201024&ch=1&hm=1030
▲戦国武将 上杉謙信ゆかりの地をめぐる
*ロバート 山本 博
<JR上越妙高駅>新潟県
※上杉謙信(絵イチゴの龍)
※川中島の戦い:
 上杉と武田が北信濃をめぐり、12年間で5度行った合戦の総称
<林泉寺>
 春日山城の麓にある寺院。上杉謙信が幼少期に修業をしていた。
・山門
・上杉謙信公御墓所入り口
<春日山神社>
 春日山城山腹にある神社。明治に創建され上杉謙信を祀っている。
《FRESH FOODS SUPER MARKET Hanishi》
*越後上越上杉おもてなし武将隊
 春日山城など、各地で上越市のPR活動を行うグループ
<春日山城>
 上杉謙信の居城で知られ「日本100名城」に数えられる山城
・日本酒 検診(池田屋酒造)糸魚川市
・梅干し
・味噌
・もつ煮
・唐揚げ
▲ロバート 馬場 裕之
*離島を回って食材を探して料理する
「宮城県塩竈市」
 宮城県の松島湾にある浦戸諸島の桂島に向かう
<桂島港>
《漁協》
・海苔
<神社>
<展望台>
《ペンション鬼ヶ浜》
・大根
・白菜
<海水浴場「鬼ヶ浜」>
・ワカメ
・アカモク
<>
・白魚
・穴子
※アカモク:
 東北地方ではキバサと呼ばれ、細かく切ると粘りが出る海藻
【穴子の野菜バターソース添え】
【大根と梅たたきのサラダ】
【白菜の菜の花のおひたし】
【白魚の三つ葉のせスープ】

 「JustSystems」より、メール。「音声・動画・画像から文字を抽出する《文字起こし》機能を搭載した最新版『一太郎2025』バージョンアップなら早期ご予約がお得!」。
https://www.justmyshop.com/products/ichitaro/?m=jui5b01
 「サストモ」より、メール。「つい購入してしまう「ごめんね消費」とは? Z世代のファッションにおける現実と背景」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/574.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=254&cpt_c=&cpt_k=ang_608656_220734140_20241205
みみみちゃちゃボヌールモナ日記 (台湾・高雄→日本)縁起物?”五福神”の人形焼き
https://mimichachabonubonu.livedoor.blog/archives/26282807.html
@ちー坊の放浪記@「とら系」を彷徨?ワンタンメン
https://chiharu0122akane0409.livedoor.blog/archives/27435395.html
メシニュース「白ごはん」が食べられない
https://meshinews.blog.jp/archives/43543087.html
なんとなくと自己満足ダイソーで驚いたアイテム
http://blog.livedoor.jp/agatama/archives/35683402.html
ばーどらんど紅葉狩りで見つけた「鶏の羽」?
https://sayobirdland.livedoor.blog/archives/26276305.html
おてんば茶々姫ねんね中に”巻かれていた”猫
http://blog.livedoor.jp/chacha_mama/archives/58834011.html

 2024年12月5日 13時49分配信の「玉木氏巡り「休ませてどうする」」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27700422/

 2024年12月5日 15時0分配信の「「仮装身分捜査」警察庁が検討」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27700792/

 2024年12月5日 13時30分配信の「宝塚市の噴水「不死鳥」完全停止」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27700263/

 2024年12月5日 11時6分配信の「保育園送迎で迷惑駐車 警告無視」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27699288/

 2024年12月4日 12時5分配信の「メンバーが股を広げる形に…賛否」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27692373/

 2024年12月5日 9時26分配信の「大みそかガキ使の後釜か 歓喜」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27698526/

斎藤知事 パワハラおねだり回答多数の県職員アンケ→「匿名で何度でも回答可能だった」と県議公表 マスコミ偏向報道→失職と 目撃と伝聞合算5割超報道も
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E6%96%8E%E8%97%A4%E7%9F%A5%E4%BA%8B-%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%8F%E3%83%A9%E3%81%8A%E3%81%AD%E3%81%A0%E3%82%8A%E5%9B%9E%E7%AD%94%E5%A4%9A%E6%95%B0%E3%81%AE%E7%9C%8C%E8%81%B7%E5%93%A1%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1-%E5%8C%BF%E5%90%8D%E3%81%A7%E4%BD%95%E5%BA%A6%E3%81%A7%E3%82%82%E5%9B%9E%E7%AD%94%E5%8F%AF%E8%83%BD%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F-%E3%81%A8%E7%9C%8C%E8%AD%B0%E5%85%AC%E8%A1%A8-%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%9F%E5%81%8F%E5%90%91%E5%A0%B1%E9%81%93-%E5%A4%B1%E8%81%B7%E3%81%A8-%E7%9B%AE%E6%92%83%E3%81%A8%E4%BC%9D%E8%81%9E%E5%90%88%E7%AE%97%EF%BC%95%E5%89%B2%E8%B6%85%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%82%82/ar-AA1vgbdI?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=50eace6c881346db845db0563c147f07&ei=7

 2024年12月3日の「この人」は、「長野県初の女性杜氏 千野 麻里子さん(56)」。
 長野県初の女性杜氏として、女人禁制のイメージが強かった酒蔵の世界に新風を吹き込んだ。現在の県内の女性杜氏は7人で全国最多とされる。
 意識しているのは「再現性」。同じ味わいを実現するため、米の状態や気候によって発酵の温度や、米の洗い方を調整する。「(米は)やんちゃな子もいれば、おとなしい子もいる。酒造りは子育てと一緒」とほほ笑む。
 長野県出身。生家は1540年ごろ、「川中島の戦い」のゆかりの地で創業し、国内屈指の歴史を誇る酒蔵「酒千蔵野」。幼い頃から冬場の酒蔵の活気を見て、憧れを抱いてきたが、性別を理由に酒蔵に入ることは許されなかった。
 成長しても、酒造りへの関心は薄れなかった。周囲の反対も受けながらも醸造学を学べる東京農業大に進学。卒業後は醸造試験所で学びを深め、実家の酒蔵へ。越後出身の杜氏のもとで修業し、30代前半で杜氏に。現在は蔵元杜氏として蔵の運営にもまい進する。
 杜氏となって四半世紀。緊張感は常に抱き続けている。「慣れが怖い。『これでいいや』とならぬよう常に気を付けなければ」

 今日の仕事・・・。
 プラスαの仕事のため、残業。

006_20241205161201
 今日は、1年振りに「全力飯。かつや」にてランチ。去年より、値上がりしているね。
https://www.instagram.com/p/C0ivTtCrHHV/?img_index=1
 「12/5(木)~8(日)「今年もお疲れさまでした!年末感謝祭!!とってもお得な4日間」という新聞折込チラシが入っていたんですよ!!!
 ・ロースかつ丼(竹) 120gロース 803円→649円(税込)
 ・ソースカツ丼(竹) 120gロース 803円→649円(税込)
 ・ロースカツ定 120gロース ご飯・とん汁(小)付8362円→649円(税込)
 ・カツカレー(竹) 120gロース 1,001円→649円
 この期間は、この4品のみの販売。
 11時頃に入店。もういっぱいで名前を書いて待つ。でも、すぐに呼ばれた。回転率がいいんだろうね。
004_20241205161201
 「カツカレー」を注文する。混んでいるから待つんだろうなと思っていたら、8分ほどで給仕された。
 電話が鳴ると「45分」とか言っている声が聞こえたので、テイクアウトの注文は、45分待ちなんだろうな。
 「割干大根漬」が、また美味しい♪♪♪
 「d払い」にて、支払いしようとしたら、スマホが「アップデート完了」と出た。「次へ」をタップすると、ネットへのアクセツを聞いてくる。「キャンセル」すると「アップデート完了」の画面に戻る。その2つの画面しか出ない。どうやっても「d払い」のアプリが起動できない。店員さんに聞いても分からない。
 すぐ後ろに着いた人が「お前はバカか」だとか「ここはお前の家か?」とか訳の分からないたくさんの悪口を言ってケンカをふっかけてきた。その対応をしているから、支払いが遅くなる。支払いの行列が伸びていく。罵声を浴びせず、解決方を教えてくれたら、すぐに支払いが出来たろうに!!!
 さんさん悪口を言った挙句の果てに、店員さんに「先に払っていいですか?」と聞いている。ケンカをふかっけずに、最初から「先に払わせてください」と言っていたら「どうぞ」となっただろうに。ケンカをふっかけてきた人に先を譲る気はない。「d払い」が出来ないので現金払いで支払い。現金を持っていなかったら「無銭飲食」になってしまっただろう!!!「docomo」さん、しっかりしてよ!!!勝手にアップデートしないでよ!!!
008_20241205161201
 100円の割引券をくれた。
 支払いを済ませて外に出ようとすると、ケンカをふっかけた人は「外で待ってろよ!」と捨て台詞を吐いた!!!そんな風にケンカ腰の生活ばかり送っている人なんだろうな!!!
「かつや 浜松西インター店」
浜松市中区西丘町194-2
TEL 053-525-7030
https://www.arclandservice.co.jp/katsuya/

 外で「かつや」の写真を撮っていたらその人が出てきて「やるのか、コノヤロー」とか言ってきた。まさか本当に外にいるとは思わなかったようさ。そちらた「外で待ってろよ!」と言ったんじゃないか!!!写真を撮り終え、こちらが、車に乗ると負け犬の遠吠えのように何か言っていたようだが車の窓が閉まっているので全く聞こえない。捨て台詞を吐いて行ったようだ。歩いて横断歩道を渡って行った↓↓↓ケンカをふっかけて、何の得があるんだろうね!!!???

 コンビニに寄り、「BIG」を買う。

 「酒FOOD かとう」に行き、「宗玄」3,630円を伝票にて買う。能登半島地震で蔵が潰れたので貴重な1本なんです!酒蔵の好意で分けていただいたんだそうです。

002_20241205161201
 夕方は「宗玄」で一杯♪「宗玄」は、やっぱり美味しいね♪お米は広島産なんだね。
純米八反錦
 ひやおろし原酒
登録商標 宗玄
 そうげん SOGEN
奥能登の伝統仕込む
清酒 要冷蔵
宗玄酒造株式会社
石川県珠洲市寶立町宗玄24-22
宗玄 純米八反錦ひやおろし原酒「名門酒会」
 junmai hattannishiki hiyaoroshigenshu meimonsyukai
品名 清酒
区分 純米酒
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
原料名 広島県産 八反錦100%
精米歩合 55%
アルコール分 17度
内容量 1.8L
製造者 宗玄酒造株式会社
石川県珠洲市宝立町宗玄24-22
 能登杜氏が、北陸能登の寒夜において、最高の醸造技術を傾注し、精魂こめて醸しあげた酒です
 寒夜に搾られたお酒は、酒蔵の中で、低温熟成され、お米の旨味がのり、季節の旬の味わいとなります。
https://www.sougen-shuzou.com/

 アテは、昨日のしゃぶしゃぶの出汁で「うどん」♪

本日のカウント
本日の歩数:4,321歩
本日:58.1kg、16.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使 用量:0膳
COUNTER:000,335,045(35)

 

| | コメント (0)

2024年12月 2日 (月)

「二俣城跡や青瀧寺 紅葉楽しみ歩こう」7日開催

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「静岡市駿河区」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=92534
*小野田 潔和
*長田唐芋
 親芋、小芋、孫芋
※親芋:加工用として長田唐芋コロッケの原料となる
《海ぼうず》駿河区
・長田唐芋の静岡おでん
・長田唐芋の唐揚げバター

 「男子ごはん」は、#859「旬の根菜を美味しく食べる 第7弾」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*大根×牛乳 生クリームを使わずあっさり味【大根のクリーム煮】
『材料』(2~3人分)
・大根・・・8㎝(350g)
・A
 水・・・200㏄
 牛乳・・・200㏄
 酒・・・大さじ1
 鶏がらスープの素(半練り)・・・小さじ1
・おろししょうが・・・1片分
・塩・・・小さじ1/3
・B
 片栗粉、水・・・各大さじ2/3 
・万能ねぎ(小口切り)・・・適量
『作り方』
①大根は2㎝厚さの輪切りにして皮を剥く。両面に十字の切り込みを入れる。耐熱ボウルに入れ、フワッとラップをかける。600Wのレンジで5~6分加熱する。流水で洗う。
※大根をレンジで加熱して水洗いすると特有の匂いが抑えられる
②鍋にAを入れて強火にかけ、沸いてきたら1を加え弱火で15分煮る。
③味をみて足らなければ塩を加える。おろししょうがを加えて混ぜる。よく混ぜたBを加えてとろみがつくまで煮詰める。
④器に盛り付け、万能ねぎをちらす。
*じゃがいも×牛乳 コンソメミルクソースが絡む【ミルク風味の粉ふき芋】
『材料』(2~3人分)
・じゃがいも・・・500g
・バター・・・5g
・A
 牛乳・・・100㏄
 ブイヨン(顆粒)・・・小さじ1/2
 塩・・・ひとつまみ
・イタリアンパセリ(みじん切り)、粉チーズ、黒こしょう・・・各適量
『作り方』
①じゃがいもは皮を剥き、3~4㎝角に切り、水で洗ってぬめりをとる。耐熱ボウルに入れ、フワッとラップをして600Wのレンジで6分加熱する。
②じゃがいもに竹串がスーッと通ったらフライパンに移し、中弱火にかけて水分を飛ばす。バターを加え、溶けたらAを加えてからめる。
③器に盛って粉チーズ、黒こしょう、イタリアンパセリを振る。
*ごぼう×牛乳 ベーコンの旨味とさっぱりミルクソース【揚げごぼうのミルクソ-ス】
『材料』(2人分)
・ごぼう・・・100g
・天ぷら粉・・・大さじ2
・水・・・大さじ1
・揚げ油・・・適量
<ミルクソース>
 ベーコン・・・25g
 玉ねぎ・・・30g
 バター・・・5g
 薄力粉・・・大さじ1.5
 牛乳・・・100㏄
 コンソメ・・・小さじ2/3
 黒こしょう・・・適量
『作り方』
①ミルクソースを作る。ベーコン、玉ねぎはみじん切りにする。小鍋にバターを溶かし、ベーコン、玉ねぎを中火で炒める。油が回ったら薄力粉を加えて炒める。粉っぽさが無くなったら牛乳を入れ、とろみが出てきたらコンソメ、黒こしょうを加え煮詰める。
③ごぼうは皮を剥き、斜め3㎜厚さに切ってから縦細切りにし、水に5分以上さらす。水気を軽く切ってボウルに入れ、天ぷら粉、水の順に加えて混ぜる。揚げ油を中温170℃に熱し、ごぼうをボウルの縁でひとまとめにして加える。固まってきたらたまに返しながら中弱火でじっくりと揚げる。火が通って薄いきつね色にカリッとしてきたら油をきって取り出す。
③器に盛って1のソースをかける。
「変わり種肉まん3品をご紹介!」
・招福八丁肉まん(愛知県) 300円
  愛知県の小麦「きぬあかり」で作ったもちもちの生地に、愛知のブランド豚・白菜・八丁みそで出来た餡がたっぷり
・にしめ万十 切り干し大根(熊本県) 324円
  熊本の田舎に住むおばあちゃんが作るにしめの味を若い世代にも伝えたいと開発
・あふれつとろたま ガパオまん(新潟県) 480円
  ひき肉&野菜&唐辛子を混ぜたピリ辛餡。生地は小麦と米粉でライスをイメージ。卵がとろける一品。
  レモンを搾るのもオススメ
Q. 今、給食で増えているのは〇〇〇〇レス牛乳パックとは?
  ストロー

 「相場マナブ」は、「教えて!栗原はるみ先生」「余りがちな3大食材の絶品レシピ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0171/
*キャベツ
※キャベツはざく切りと千切りにしてから保存
・千切りキャベツは外側を使う
 キャベツを千切りにし、氷水に1~2分つける。(氷水に入れるとアクが抜ける)
 サラダスピナーでしっかり水気を切る。(保存の際、傷みを防ぐためしっかり水気を切る)
 保存袋にキッチンペーパーを敷いて千切りキャベツを入れ、冷蔵庫で保存する。(日持ちは3~4日ほど)
※ざく切りも氷水に浸け、水気を切ると3~4日持つ
【キャベツのバター炒め】
『材料』(2人分)
・キャベツ・・・1/3玉(約400g)
・バター・・・20g
・塩・・・適量
・コショウ・・・適量
・しょう油
『作り方』
①フライパンにバターをひき、千切りキャベツを入れて炒める。
※バターが半分溶けたらキャベツを入れる
②キャベツの水分が出ないように、炒める時間は1分以内に留め、塩、コショウを振り器に盛る。
③お好みでしょう油をかける。
※1分以内に仕上げると水分が出ず食感が残る
  【キャベツとソーセージのバター炒め】ソーセージをじっくり20分炒める
  【コールスロー】
*もやし
【もやしとエビの春巻き】
『材料』(10本分)
・もやし・・・2袋(400g)
・エビ・・・中14尾(正味160g)
・ゴマ油・・・大さじ1
・紹興酒・・・大さじ1/2
・春巻きの皮(小)・・・1袋(10枚)
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
<水溶き片栗粉>
 片栗粉・・・適量
 水・・・適量
・揚げ油
・しょうがの千切り・・・適量
①ラー油酢醤油(ラー油・酢・しょう油)・・・適量
スイートチリソース
『作り方』
①もやしはひげ根を取って洗い、熱湯で1分茹でる。ザルにあげてさっと冷水に浸け、水気を切り、2等分に分けさらしでよく絞る。
②エビは殻をむいて背ワタをとり、もやしと同じ太さに細く切る。
③ボウルにエビ、ゴマ油、紹興酒、塩・コショウを入れ混ぜる。もやしを加え、塩(分量外/小さじ1/2)を振って混ぜ、春巻きの皮で包み、巻き終わりに水溶き小麦粉をつけてとめる。
④170℃の油でカリッとなるまで揚げる。
⑤お皿に盛り、しょうがの千切りを添える。お好みで、ラー油酢醤油かスイートチリソースをつける。
 【栗原はるみ流 カリカリ揚げ】手羽中をしょう油・酒・にんにく・しょうがに漬ける。小麦粉・片栗粉を加えドロドロの状態に。再度、片栗粉をつける。油で揚げる。
【豆もやしの黒酢あんかけ焼きそば】
『材料』(2~3人分)
・中華蒸し麺・・・2玉
・サラダ油・・・大さじ1
・豆もやし・・・1袋(200g)
・にんにく・・・2片
・天ぷら粉・・・大さじ2
・冷水・・・大さじ1と1/2~2
・鶏がらスープ・・・150mL
・黒酢・・・大さじ3
・紹興酒・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1
<水溶き片栗粉>
 片栗粉・・・大さじ2/3
 水・・・大さじ2/3
・赤唐辛子(輪切り)・・・1本分
・ゴマ油・・・適量
・揚げ油
『作り方』
①中華蒸し麺を1本ずつ、丁寧にほぐす。中華鍋にサラダ油を熱し麺を入れて広げ、弱火で焼き目がつくまで焼く。焼き色がついたら麺を持ち上げながら空気を入れて上下を返し、カリっと焼く。
※蒸し麺は水を加えるとコシがなくなる
 1本1本丁寧にほぐすとお店のような焼きそばに
②豆もやしは洗ってひげ根を取り、豆と軸を分ける。
③豆に天ぷら粉をまぶして冷水を入れ、さっくりと混ぜる。180℃の油で豆をちらしながらカリッとなるまで揚げる。
※天ぷらには冷水を使うとサクッと仕上がる
④片手鍋に鶏がらスープ、黒酢、紹興酒、しょう油、砂糖を加え、温めておく。
⑤中華鍋にサラダ油(分量外/適量)をひき、叩いてつぶしたにんにくを入れて香りがでるまで炒める。もやしを加えたら強火で炒め、温めておいたスープを加える。煮立ったら水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、唐辛子を加え、ゴマ油を回しかける。
⑥麺をほぐして器に盛り、豆の天ぷらをのせ、餡をかける。
  【しょうが焼き】タレに長時間漬け込まず、くぐらせる程度で。しょうがは優しくすりおろす。豚肉は2~3㎜の厚さを使用
*豆腐
【豆腐とトマトのカプレーゼ】
『材料』(4人分)
・絹ごし豆腐・・・1丁(約350g)
・塩・・・少々
・オリーブオイル・・・大さじ2
・ミニトマト・・・200g
・バジル
・オリーブオイル
・粗びきコショウ
『作り方』
①豆腐をキッチンペーパーに包み、重しをのせる。冷蔵庫に入れて2時間おき、元の重さの約8割程度になるまで水切りをする。
②豆腐をボウルに入れ、泡立て器でつぶしてなめらかになるまでよく混ぜる。オリーブオイル、塩を加えさらに混ぜる。
③器に盛り、4等分に切ったミニトマトを並べ、バジルをちらす。
④オリーブオイルをまわしかけ、粗びきコショウをふる。
【味噌麻婆豆腐】
『材料』(2人分)
・絹ごし豆腐・・・1丁(約350g)
・豚ひき肉・・・100g
・長ネギ・・・1/4本(約25g)
・しょうが・・・小1片
・にんにく・・・小1片
・甜麺醤・・・大さじ3
・紹興酒・・・大さじ1
・鶏がらスープ・・・150mL
・しょう油・・・小さじ1
<水溶き片栗粉>
 片栗粉・・・大さじ1/2
 水・・・大さじ1/2
・サラダ油・・・大さじ1
・ゴマ油・・・適量
『作り方』
①長ネギ、にんにく、しょうがをみじん切りにする。
②豆腐を1.5cm角に切る。沸騰した湯に塩(分量外/適量)を入れ、豆腐を1分茹でる。
※豆腐を茹でると水分が抜け、味が染み込みやすい
③鍋に鶏がらスープ、しょう油を入れて火にかける。
④中華鍋にサラダ油を熱し、にんにく、しょうが、長ネギを炒め、香りが出たら豚ひき肉を入れる。肉に火が通ったら、紹興酒、甜麺醤を加えて炒める。
⑤温めておいたスープを加え、煮立ったら水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
※水溶き片栗粉は沸騰した時に入れる
⑥豆腐を入れて軽く混ぜ、再び煮立ったら火を止めてゴマ油をまわしかける。
【白い麻婆豆腐】
『材料』(2人分)
・絹ごし豆腐・・・1丁(約350g)
・豚ひき肉・・・100g
・長ネギ・・・1/4本(約25g)
<辛みスープ>
 鶏がらスープ・・・200mL
 にんにく・・・小1片
 しょうが・・・小1片
 赤唐辛子・・・3本
 紹興酒・・・大さじ1
 薄口しょう油・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/4
<水溶き片栗粉>
 片栗粉・・・大さじ1/2
 水・・・大さじ1/2
・サラダ油・・・大さじ1
・ゴマ油・・・適量
『作り方』
①長ネギをみじん切りにする。にんにく、しょうがは叩いてつぶす。
②豆腐を1.5cm角に切る。沸騰した湯に塩(分量外/適量)を入れ、豆腐を1分茹でる。
③鍋に鶏がらスープ、にんにく、しょうが、タネを取った赤唐辛子、紹興酒を加えて火にかける。煮立ったら弱火にして1~2分加熱し、薄口しょう油、塩を加え火を止める。
※にんにく、しょうが、唐辛子を煮て、辛味と香りを出す
 薄口醤油と塩で味付けし、」スープの色は白に
④中華鍋にサラダ油を熱し、長ネギ、ひき肉を炒める。肉に火が通ったら、温めておいたスープを加えて煮立たせ、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。豆腐を入れて軽く混ぜ、再び煮立ったら火を止めてゴマ油をまわしかける。
【私の好きな麻婆豆腐】
『材料』(2人分)
・絹ごし豆腐・・・1丁(約350g)
・豚ひき肉・・・100g
・長ネギ・・・1/4本(約25g)
・にんにく・・・小1片
・しょうが・・・小1片
・紹興酒・・・大さじ1/2
・豆板醤・・・大さじ1/2
・鶏がらスープ・・・150mL
・しょう油・・・大さじ1と1/2
・砂糖・・・小さじ1/2
<水溶き片栗粉>
 片栗粉・・・大さじ1/2
 水・・・大さじ1/2
・サラダ油・・・大さじ1
・ゴマ油・・・適量
・花椒・・・大さじ1(辛さによってお好みで)
『作り方』
①長ネギ、にんにく、しょうがをみじん切りにする。
②豆腐を1.5cm角に切る。沸騰した湯に塩(分量外/適量)を入れ、豆腐を1分茹でる。
③鍋に鶏がらスープ、しょう油、砂糖を入れ、混ぜ合わせて火にかける。
④中華鍋にサラダ油を熱し、にんにく、しょうが、長ネギを炒め、香りが出たらひき肉を入れる。肉に火が通ったら、豆板醤を入れて炒め、紹興酒を加える。
⑤温めておいたスープを加え、煮立ったら水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
⑥豆腐を入れて軽く混ぜ、再び煮立ったら火を止めてゴマ油をまわしかけ、花椒を加える。
 【白和え】細切りのニンジンを砂糖・しょう油・みりん・かつおダシで甘辛く煮る。豆腐を滑らかになるまですり潰す。練りごま・薄口しょう油・砂糖を入れる。ほうれん草・にんじんを加え、和える
 【ごま汁】味噌汁に練りごま(市販のペーストでも可)を加え混ぜる。豆腐を崩しながら加えて煮る。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0163/

 「ベスコングルメ」は、「伊豆・修善寺」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202412011/
<狩野川河川敷>
<狩野川>
<修善寺橋>
《あまご茶屋》
 清流の女王と言われるあまごとわさび料理の専門店
☆紅姫あまごの漬け丼 1,980円
☆あまごの蒲焼き 1,760円
☆あまごの天重 1,650円
★あまカツバーガー 770円
「伊豆修善寺温泉街」
・筥湯、河原湯
  11か所の日帰り温泉や足湯が楽しめるスポット
  《源楽》☆胡麻饅頭(8個) 1,260円
  《茶庵 芙蓉》☆抹茶白玉あずき 1,000円
<修善寺>
 12月上旬頃まで紅葉が見ごろ
《だるま茶屋》
★わさび豚まん 500円
  伊豆天城山のわさびを生地や餡にたっぷりと使った豚まん。わさび漬け入りの餡でシャキシャキとした食感
<桂橋>
<竹林の小径>
《手打ちそば やまびこ》伊豆市修善寺3726-1
・湯葉蕎麦 1,400円
  ほぐした湯葉とそばを絡めて食べる
・山菜と季節の野菜天ぷら(ハーフ) 700円
  かぼちゃ・カブなど地元産の野菜 約15種類。原木しいたけ、静岡県産天然塩、里芋、赤大根、ししとう、ツルムラサキ

 「バナナマンの 早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくフォトグルメ
甘と塩っぱ《李家(リーチャー)》埼玉県熊谷市
 ・塩ラーメン
 ・回鍋肉丼
※映画の日(12月1日):
 1896年11月25日~12月1日に神戸で日本初の映画が公開されたことにちなみ制定
▲せっかくドロうまグルメ
《深夜カレー食堂 七宝》東京都武蔵野市、2024年1月OPEN
 ・和牛の牛すじカレー
   《三代目七宝 串かつ髙橋》創業16年
  鶏もも肉、豚バラ肉、ジャガイモ、玉ねぎなどを長時間煮込む。
  牛すじをカレールーと合わせて、フライパンで焼き上げる
《レストラン・パッション》東京都渋谷区、創業40年
 ・カスレ Sサイズ 6,000円
  フランス南西部オクシタニー地方の郷土料理。鴨のコンフィ、豚のソーセージ、白インゲン豆などを煮込む。煮込んだ後にオーブンで焼き上げる。
  百年戦争で豆類や肉類を鍋で煮込んで兵士に提供したことに由来
《エステプロ・ラボ》東京都港区
 ・THE POTAGE PREMIUM かぶ 5,940円
  聖護院かぶら、塩、オリーブオイルのみで加水なし。
  柚子の皮のすりおろしを合わせるのがオススメ
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20241201/

 「兵頭大樹の今昔さんぽ」は、「京都に「GHQ進駐軍」が駐留していた過去」。
https://www.ktv.jp/news/sanpo/
<地下鉄 北大路駅>
「北大路商店街」
《鴨川ベーカリー 北大路駅前店》北区・小山北上総町
・あんバタベーグル 432円
  豆乳バター
《グリル はせがわ》北区・小山下内河原町
☆ハンバーグ定食 1,320円
*1957年(昭和32年)撮影「京都府立植物園」左京区
 大正13年(1924年)開園
 入園料 200円、年間パスポート 1,000円
・ヒマラヤスギ
・約320種類のバラ
※GHQ(進駐軍)の接収機関 1945年(昭和20年)~1957年(昭和32年)
 返還式

 「ソースネクスト」より、メール。「人感センサー付きのソーラーセンサーライト」。
https://www.sourcenext.com/product/2000001109/?i=mail_mz_hw_htmlb&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「JAF」より、メール。「山梨・長野・新潟のもらって嬉しいお土産ランキング」。
https://area.jaf.or.jp/mail-magazine/2024/jmo/1202
 「サストモ」より、メール。「サウナで「ととのう」、環境や社会にもやさしい楽しみ方とは?」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/549.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=253&cpt_c=&cpt_k=ang_607129_220719747_20241202
Aliceの編み物あま~いリンゴの群馬名月を堪能
http://blog.livedoor.jp/alice_knit/archives/52986616.html
おうちスタイルblogソース用のお玉が使いやすい
https://kurashi-ouchistyle.blog.jp/archives/27411071.html
あさぴーのおいしい独り言北陸巡り まずは敦賀を散策
https://asap.blog.jp/archives/52900094.html
鼻から猫の毛道に迷って新発見 漆坊弁財天
http://blog.livedoor.jp/solo_pin/archives/26365442.html
野鳥は可愛い♪ 2”仮種皮”を見せびらかすメジロ
https://yachowa.livedoor.blog/archives/26365281.html
お料理速報「楽しく生きるコツ」教えて
https://oryouri.2chblog.jp/archives/10827015.html

 12/2(月) 10:08配信の「猫の姉妹に左右対称模様 珍しい?」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d35e6ce1c9a4f4e74ade975f89a97d7d7c7aad01

 2024年12月2日 14時30分配信の「ふてほど大賞は「現代への皮肉」」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27678550/

 2024年12月2日 14時10分配信の「流行語「お笑い系」ゼロの背景」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27678423/

 2024年12月2日 12時0分配信の「日本一かわいい女子高生決まる」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27677342/

 2024年12月2日 12時22分配信の「生活苦しい 厚労省SNSに批判殺到」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27677710/

 2024年12月2日 12時10分配信の「日本人を見分ける「コツ」が話題」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27677934/

 2024年12月2日 15時50分配信の「「政治改革から入る」立憲・野田佳彦氏の代表質問 首相答弁「え~」」。
 代表質問が始まった。
 「民主党」が政権を取っていた時代、野田元総理は、自分が総理大臣の時、今日代表質問をしたことをなぜやらなかったの???立憲民主党なんて信頼できないよ!!!
https://www.asahi.com/articles/ASSD222ZGSD2UTFK00HM.html

 2024年12月2日 15時5分配信の「斎藤元彦知事「違反ないと認識」」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27678746/2024年12月2日 15時5分2024年12月2日 15時5分

 12/2(月) 6:44配信の「齋藤元彦知事が大ピンチ「副知事のなり手がいない」問題が兵庫県庁内で紛糾していた…!」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b53d8f9d6b852af7e1af37e2039f9a873f4b607a

 2024年12月2日 15時5分j配信の「兵庫知事らを公選法違反容疑で告発 PR会社問題で大学教授ら」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d9cb6878d93813f644403623d4ef6d625ef55fa

元局長の”個人情報”流出?で斎藤知事「第三者機関を設置して確認したい」 NHK党党首の立花氏が文書ファイルなどの画像をSNSで公開
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%85%83%E5%B1%80%E9%95%B7%E3%81%AE-%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1-%E6%B5%81%E5%87%BA-%E3%81%A7%E6%96%8E%E8%97%A4%E7%9F%A5%E4%BA%8B-%E7%AC%AC%E4%B8%89%E8%80%85%E6%A9%9F%E9%96%A2%E3%82%92%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E3%81%97%E3%81%A6%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84-%EF%BD%8E%EF%BD%88%EF%BD%8B%E5%85%9A%E5%85%9A%E9%A6%96%E3%81%AE%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E6%B0%8F%E3%81%8C%E6%96%87%E6%9B%B8%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%92%EF%BD%93%EF%BD%8E%EF%BD%93%E3%81%A7%E5%85%AC%E9%96%8B/ar-AA1v6bNh?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=4e598802bfb1486cb9af59180f97491a&ei=6

 今朝の「くらし歳時記」は、「師走の常緑」。
 いよいよ今年も師走となりました。
 葉を落として幹と枝のシルエットがくっきりとしてきた広葉樹に対して、緑色の葉をしっかり残しているのはマツやモミ、杉など。これからますます彼らの姿が目立ってまいります。
 11月末から12月はクリスマスやお正月の飾りにどんな枝を使おうかと思いを巡らせる時季です。今年は北の方のトウヒ系の赤エゾマツやモミ、そしてクロマツなどなそ、さまざまな常緑樹との出会いがありました。
 常緑の枝はヤニが強いものもあり素手で触ると手のひらや爪に模様がつきます。ちくちくと葉が痛いものもあるけれど、枝葉に触れるうちに深い森の香りが身体に染み込んできます。
 極寒の冬でも緑を保つ常緑の樹を特別な祝祭に使うのは、永遠の命や神聖な生命力の象徴と考えたから。
 日本では正月の門松、ドイツでは魔よけにモミの枝、キリスト教圏の国のクリスマスツリーなど。常緑信仰は世界中に広がっているけれど、おそらくは香りも気持ちを清らかにする役割を担ってきたのではないかと思います。

 2024年11月30日の「この人」は、「「太田×石井のデララバ」MCのフリーアナウンサー 石井 亮次さん(47)」。
 「お昼の顔」となって10年余り。スタジオに缶詰めだから「やっぱり現場に生けるのは良い」と感じる。お笑いコンビ「爆笑問題」の太田光さんと東海3県の食を訪ね、紹介するCBCテレビ制作の情報バラエティー番組「太田×石井のデララバ」のレギュラー放送が始まって1年がたった。」
 大阪府東大阪市出身。小学生の時、プロ野球中継で「かっこいい」とアナウンサーに憧れた。同志社大を卒業し、2000年に現在のCBCテレビに入社した。
 13年からは情報番組「ゴゴスマ」の総合司会に。東京や大阪などのTBS系列局でも放送され、個性豊かなコメンテーターとのトークはすっかり板についたが「デララバは学ぶことばかり」と語る。
 番組では店主らの料理などに込めた思いや人間ドラマも紹介。取材中に出演者同士が熱くなってけんかが起きることも。「人間味にあふれているのも魅力的」と語る。
 自宅では各局の番組を24時間録画し、話し方などを研究。近江商人の「三方よし」の精神よろしく、出演者も視聴者も番組も傷つけず、満足させることを心がける。「1日も長く続けて1人でも多くの人に届けたい」

 2024年11月29日の「二俣城跡や青瀧寺 紅葉楽しみ歩こう 7日開催」。
 紅葉の名所として知られる浜松市天竜区二俣町の鳥羽山城跡・二俣城跡(国史跡)などを巡るウオーキングが12月7日に開かれる。
 二俣ふれあいセンターを午前9時半に出発、両城跡や徳川家康の長男信康の墓所・青瀧寺などを巡る約6㎞を約5時間かけて歩く。紅葉とともに、天竜川の眺望や歴史解説を楽しめる。
 昼食付き1,200円。希望者は住所・氏名・年齢・電話番号を記載し、天竜ふるさとガイドの事務局にファックス=053(925≫92843
=またはメール=tenryu_guide@yahii.co.jp=で申し込む。定員に達し次第締め切る。
問 同会の今村さん=090(6585)2994
https://hellonavi.jp/guide/western/9.html

002_20241202155101
 スーパーに行く。9時ちょっと過ぎに到着。平日なのに混んでいるね!
 売り出しの「中国産 うなぎ長蒲焼・大サイズ)799円、「カルビー サッポロポテトバーべQあじ」89円、それに「メガトラ盛りバタピー」399円を買う。
 「薄皮付き」より、「バタピー」の方が安い!何故?
 売り出しの「三元豚ロースかつ重」299円はまだなかった。
 消費税込みの料金表示なので分かりやすいね。
 先週の売り出し品「花王ホワイトバスサイズ」199円と「ネスレピュリナ フィリックス」50g×12が549円は売り出しになっていなかったのちょっと値段が上だったので止めた。
 広くてどこに何があるのか分からない!!
 「レジカート」だと、支払いは早いのかもしれないけど、カートが場所をとっていて通路で邪魔だよね!!!
 レジに知っている人が!
 レシートに「青トライアルPOS」って印字されていたけど、何だろう?
「TRIAL 浜松若林店」
浜松市中央区若林町400番地の1
TEL 0120-033-559
https://www.trial-net.co.jp/

 2024年11月28日の「トライアル 県内初出店 浜松任オープン 買い物カートにセルフレジ機能」。
 九州を中心にスーパーを展開するトライアルホールディングス傘下のトライアルカンパニー(福岡市)は27日、浜松市中央区若林町に県内初の店舗となる「スーパーセンタートライアル浜松若林店」をオープンした。24時間営業。
 80台のセルフレジ機能付き買い物カートを導入した。カートに付属する機器に専用のプリペイドカードを登録し、商品のバーコードを読み取ると、出口付近のゲートを通過する際にキャッシュレス決済を完了できる。従来型の有人レジやセルフレジもある。
 売り場面積は約3,600平方メートル。食品や日用品、医薬品など約4万1千点を販売する。セルフレジ機能などで運営コストを下げ、商品価格を安く抑える。
 同社は今回の出店を含めて全国36道府県に333店舗を展開している。

 ジムに行く。開いていないよぉ~!!!

 銀行に行く。
 ATMは全て埋まっていた。なかなか空かない・・・後ろに行列がどんどん伸びていく。やっと1台空いた。自分の用事を済ませた。他のATMを使っていた人はまだそのATMを使っていた。何件もやるなら窓口に行けばいいのに!!!・・・多くの人が迷惑するよ!!!

 「丹波の黒豆」の来年用の種をもらいに行く。

 借金の支払い。23,254円也、頒布会が2回分あったので、ちょっと高額!
 「天ぷら盛り合わせ」279円のところ171円をget!(ありがとうございます)
008_20241202155101
 「日本酒を楽しむ会」の写真を撮る。デジカメのバッテリーは充電中なので、スマホで写真を撮る。シャッター音が出ない!・・・どういう設定になっているんだ???そんなんじゃ、盗撮が出来ちゃうじゃないの!???
 「日本酒を楽しむ会」は、「被災地のお酒を飲んで被災地を応援しよう」。お金は被災地に寄付されます。
https://slowkato.hamazo.tv/

 デジカメもシャッター音が出ない。そんなところ触っていないのに、勝手に音が出ない設定に切り替わったようだ。

004_20241202155101
 夕方は頂いた「天ぷら盛り合わせ」で一杯♪
原材料 無農薬野菜天、蓮根天、国産小麦粉、有精卵、食塩(海の精)

 さらに「ポークカツ」。レタスを添えました。

006_20241202155101
 さらに「お徳用バタピー」。
 399円で450gだから、399÷450g×100gで100g89円といったところか。
お徳用バタピー
 ピーナッツを香ばしくほどよい塩味に仕上げました。
メガトラ盛り
NET 450g/+HK02
100g当たり 592kcal、たんぱく質 25.5g
商品名 メガトラ盛りお徳用バタピー
名称 豆菓子
原材料名 落花生、植物油脂、食塩
原産国名 中国
販売者 ハース株式会社
岐阜県大垣市浅草2丁目97
TEL0584-84-3950

本日のカウント
本日の歩数:7,531歩
本日:57.6kg、17.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使 用量:0膳
COUNTER:000,334,825(39)

 

| | コメント (0)

2024年10月11日 (金)

「ラーメン まこと屋 MAKOTOYA」台湾まぜそば

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「村田流 NO RICE NO CAMP」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B346
《八風キャンプ場》三重県菰野町
*究極のおにぎりを作ろう
・」三重県産 結びの神
※キャンプ地の名物や食材を極力使おう♪
・温泉水99 鹿児島県垂水温泉
  硬度1.7の超軟水(日本の水の硬度20~100)
・萬古鍋:
 遠赤外線効果でお米をふっくら炊き上げる炊飯土鍋
【炊飯】
①米4合、最初の研ぎ水は”温泉水99”を使う
②研いだ米を30分浸水させる
③強火で約10分炊く
④沸騰前に米を混ぜる混ぜると焦げつきにくくなる。
※米を混ぜる→鍋全体の米の温度を均一化
⑤沸騰したら弱火で10分
⑥火を止めて10分蒸らす
【中華風きゅうりの浅漬け】
①輪切りにしたきゅうりをポリ袋に入れる
②砂糖を30g入れて混ぜ、揉みこむ。揉み込んだらきゅうりを新しいポリ袋に入れ替える
※砂糖の水ぬき:
 調味料の味を残さずきゅうりの水分を抜くことができる
③醤油大さじ1・酢大さじ1・いりゴマ適量・ラー油適量で味を調整。袋の空気を抜いて寝かせる(クーラーボックスで1時間)
【大根の浅漬け】
①皮をむいていちょう切りした大根をポリ袋に入れる
②砂糖を小さじ2入れ、一旦混ぜる→揉みこむ
③塩小さじ1・酢小さじ3を加える
※大根調理で砂糖2・塩1・酢3は黄金比率
④お好みで一味唐辛子を加える
⑤本だしを加える→袋の空気を抜いて寝かせる
*オススメのおにぎりの具材
・ふくのや ごはんとまらん 540円
  明太子のプチプチ食感◎
・キンコー醤油 黒豚みそ 594円
  麦みそと鹿児島県産黒豚の相性◎
・bibigo おいしいキムチ 410円
  酸味が控え目な韓国直輸入の本格キムチ
・上野屋 北海道松前産 天然岩のり佃煮 1,380円
  色の濃さ、風味の良さ、香りの強さが一級品

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「渋い大人を目指せ 蕎麦打ち体験」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
《そば処 岩久本店》葵区紺屋町、創業116年
 静岡県産の蕎麦粉&富士山の湧き水から作られた醤油。静岡県産にこだわった蕎麦屋
【桜エビのかき揚げ天ざる蕎麦】
①蕎麦粉に水を7~8割入れ、混ぜる
②ダマができないように素早く混ぜる
③蕎麦粉に水が伝わったらコネて塊にする
④手で縦長に薄くのばす
⑤綿棒でさらに薄くのばす
⑥押し出すように切る&左に少しズラしていく。
※1.5~2㎜にキレるとおいしい蕎麦に
⑦かき揚げ:箸でついて、空気を入れサクサクに
⑧蕎麦:冷水で一気に冷やし、蕎麦にコシを出す

 先日の「ギャル曽根ファミリーのまんぷく家族旅」は、「富士山麓の絶品食材を食べつくす!」。
https://www.tbs.co.jp/tv/20241017_56F6.html
《肉匠 さの萬》富士宮市、1914年(大正3年)創業
 本州有数の酪農地帯で広大な牧草地があるためストレスフリーで良質なブランド牛が育つ
 あしたか牛、富士山麓牛、富士朝霧牛、富士山黒牛
・富士朝霧牛 切り落とし 100g 950円(税込)
  朝霧高原の牧草地でのびのびと育った富士朝霧牛の切り落とし。あふれ出す肉汁のジューシーさと口の中でとろけるやわらかさが特徴
・ドライエイジングビーフ サーロイン 100g 1,620円(税込)
※肉匠 さの萬:
 ドライエイジングビーフの技法をアメリカから持ち込み、2008年から販売を開始したパイオニア的存在。
 表面を乾燥させて熟成することで余分な水分が飛び、うまみと香りがより内側に凝縮されたお肉
・富士朝霧牛モモブロック 100g 1,382円(税込)
  ボリュームある赤身肉でお肉本来のうまみが味わえる
<西の原集会所>
*わずか5分で絶品「?」牛丼
【焼きしゃぶ牛丼】
①牛肉300gをフライパンで焼く(お肉に脂が多い時は油を使わない)
②火が通ったら、砂糖 大さじ2、醤油 大さじ3を加え、牛肉に絡ませる
③ご飯の上に牛肉をのせ、卵黄をのせる
*肉にプロが伝授!激ウマ「「?」ソース
【レモンバターソース&ドライエイジングビーフステーキ】
①ドライエイジングビーフのサーロインに塩コショウで下味をつける
②片面を1分ずつ焼く。 ※ミディアムレアの場合
③ステーキソース:ステーキを焼いた後の肉汁が残ったフライパンにバターを入れ、レオmん汁をお好みの量(小さじ1)入れて混ぜる
*フライパンでできる!「?」
【フライパンで作るローストビーフ】
①モモブロック 500gに塩コショウ、ニンニクを刷り込み下味をつける
②フライパンにオリーブオイルを引き、各面1分ずつ焼いて表面に焼き目をつけ、アルミホイルで包む。ジッパー袋に入れる
③フライパンに70℃のお湯を張り、25分湯煎する(5分おきに牛肉をひっくり返す)
※親指の付け根と同じかたさになるのが完成の目安
④ソース:玉ねぎ1玉の半分をみじん切り、半分をすりおろす
⑤ニンニク 2片分を入れる
⑥醤油 大さじ2、みりん 大さじ3、酒 大さじ3を加え、煮詰める
※みじん切りとすりおろし半分ずつにすることで食感や味の違いが楽しめる
・富士山麓熟成肉ドライエイジングビーフハンバーガー 1,080円(税込)
《冨士ミルクランド》
・ジェラート
・ソフトクリーム
*農産物直売所
  朝霧高原をはじめ近隣農家の新鮮な朝採れ野菜を販売
*まきばショップ
・富士山麓潤いモッツァレラ
  静岡県主催食品コンペ「ふじのくに新商品セレクション」最高金賞。富士山のふもとで生産された牛乳を使用した口当たりなめらかなチーズ
《冨士ミルクランド 高原ロッジ》
*夏野菜×牛乳 食欲そそるミルク「?」
【野菜たっぷりミルクカレー】
①にんじん 1本、じゃがいも 2個、玉ねぎ 1個を大きめに切り、バターで炒める
②野菜に火が通ったら、白ワイン 20mlを加えて、アルコールが飛んだら水300mlを入れる
③顆粒コンソメ 30gを入れ、溶けたら牛乳 250mlを加えて煮こんでいく
④鍋にバター 70gを溶かし、薄力粉 30gを加え混ぜる
⑤コリアンダー 1g、ガラムマサラ 2g、クミンパウダー 1gを入れてよく混ぜる
※市販のホワイトシチューとカレールーを3:1で混ぜるとミルクカレーのルーができる
⑥野菜を煮込んだ鍋にルーを入れ混ぜる
※混ぜるモノの濃度を近づけるとしっかり混ざりやすくなる
⑦生クリーム 50ml、ホワイトペッパー 適量加え味を整え、中火で20分煮込みとろみをつける
⑧オリーブオイルでズッキーニとミニトマトを焼き目が付くまで炒めカレーの上に盛りつけ
*チーズがとろける!ライス「?」
【チーズinライスコロッケ】
①ベーコン 40gを粗みじん切り、玉ねぎ 4分の1をみじん切りにする
②油を引かずに炒める
③火が通ったら、ご飯 360gを入れ炒め、ケチャップ 大さじ3、塩コショウ 適量で味をつける
④ラップにケチャップライスを丸く成形し、角切りに切ったモッツァレラチーズを入れる
⑤薄力粉、卵、パン粉をまぶし、180℃の油で40秒揚げる
*チーズ×しいたけ 最強しいたけ料理
【しいたけのチーズ焼き】
①しいたけの軸を取る
②塩コショウ 適量で下味をつけ、モッツァレラチーズをのせる
③フライパンにふたをし、3分蒸し焼きにする
・朝霧ミルクのシュークリーム 495円(税込)
<河口湖>
《富士山アグリファーム》富士吉田市
 富士山の近くで標高が高く冷涼な気候のため夏でもいちごが育つ
・富士夏媛(ふじなつき) ロイヤル 1パック8粒 2,592円(税込)
  富士山で磨かれたミネラル豊富な水と冷涼な空気によってみずみすしくバランスの取れた甘さと酸味が味わえる
*絶品和スイーツ いちごの「?」
【いちごのおはぎ】
①いちごを1㎝程度角切りにする
②ボウルにご飯 200gを入れ、すりつぶす
③粒が崩れてきたらイチゴを加え、ピンク色になるまですりつぶす
④ご飯を適量ラップの上に広げ、イチゴと包むように丸く成形する
⑤成形したご飯が隠れるようにあんこで包み込む
*和×イタリアン いちごの「?」
【いちごのライスピザ】
①ボウルにご飯 200gを入れ、砂糖 大さじ1を加えすりつぶす
②粒が崩れたらフライパンにオリーブオイルを引き、0.5㎝程の厚さに薄く伸ばし、中火で両面を焼く
※クッキングペーパーを使い、できるだけ薄くフライパンの上で伸ばす
③いちご、チーズを薄く切る
④生地が両面焼けたら、いちご、チーズをのせ、ふたをして弱火で5分蒸し焼きにする
※いちごは火を少し入れると甘くなる
⑤仕上げにはhしみつを適量かける
*フルーティーな味わいのいちごステーキソース
【いちごソース&ドライエイジングビーフステーキ】
①いちごを角切りにする
②ドライエイジングビーフを塩コショウで下味をつけ焼く
③ステーキを焼いたフライパンに、いちご、バルサミコ酢 25ml、赤ワイン 25ml、醤油 大さじ1、バタ― 5gを入れ煮詰める

 「ふれあい!体験!グルメ泰」は、#26「気合一発!」薩摩の示現流に挑戦」。
https://s.mxtv.jp/bangumi/program.html?date=20231225&ch=1&hm=2015
<示現流兵法所>鹿児島市東千石町2-2
・置き蜻蛉
・蜻蛉の形
・立木打(たてぎうち)
《旅行人山荘》霧島市牧園町高千穂3865
・生ビール
・みやま御膳
  先付け、大隅鍋 白みそ仕立て、鹿児島県産黒毛和牛 
・本格薩摩芋焼酎 ぶっぽうそう

 「レンタルクロちゃん」は、「FD黒田くん フロアディレクター武者修行の旅inテレビ山口」。
https://tv.rcc.jp/kurochan/
<tysテレビ山口>

002_20241011163401
 「スポーツくじ」より、メール。
0.7秒に1回売れている『特別なBIG』好評販売中!
 10月9日(水)から11月9日(土)まで、1等当せん金が最高7億7万7千円※に増額した『特別なBIG』を販売中です!購入単価や当せん確率は通常のBIGと変わることなく、とてもお得な開催回となっています。
 この機会に『特別なBIG』をMEGA BIGとあわせてご購入してみませんか♪
↓↓ 販売中のくじ情報 ↓↓
 第1487回BIGのネット販売は10月19日(土)13:50まで!
※Jリーグを対象に好評販売中!
 販売最終日は混み合います。お買い求めはお早めに!
 サイトにアクセスしづらい場合には、しばらく時間をおいてから再びアクセスしていただきますようお願い申し上げます。
※当せん金は、売上金額や当せん口数によって変動します
https://www.toto-dream.com/
 「ソースネクスト」より、メール。「3日間限定/災害時も安心の折り畳めるソーラーパネル <U割>」。
https://www.sourcenext.com/product/2000001295/?i=mail_mz_hw_htmlb&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「サッポロ」より、メール。
【鮭のカレーチーズ焼き】
カレーのリメイクレシピ!
 鮭のホイル焼きは、1人分からでもササっと作れるから、忙しい時や疲れている時にもうれしいお助けメニューです。余りがちなカレールウを使ったソースをかければ、より食欲がそそられます!
昨日のカレーの残りをかけて作ってもOKです。
『材料』(2人分)
・生鮭の切り身・・・2切れ
・えのきだけ・・・1パック
・しめじ・・・1パック
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・サラダ油・・・大さじ1
・A
 カレールウ・・・1かけ(25〜30g)
 水・・・1カップ
・ピザ用チーズ・・・30g
『作り方』
①鮭はペーパータオルで水気を拭き、塩こしょうをふる。えのきだけは根元を切ってほぐす。しめじは小房に分ける。
②アルミホイルを長さ25センチに切って広げ、中央にえのきだけ、しめじの1/2量を敷いて鮭を1切れのせる。サラダ油の1/2量をかけ、上は開いたまま包み、左右をひねって形を整える。残りも同様にして2つ作る。魚焼きグリルで7〜8分焼く(オーブントースターの場合は天板にのせて、1000Wで15分ほど焼く)。
③小さめのフライパンにAを入れて中火にかけ、ルウが溶けてとろみがつくまで混ぜながら煮て、カレーソースを作る。2の鮭にカレーソースをかけ、チーズを散らして再び魚焼きグリルでチーズに焼き目がつくまで3分ほど焼く(オーブントースターの場合は1000Wで5分ほど焼く)。
※POINT
 きのこのかわりに、じゃがいも、またはさつまいもを一緒に焼くのもおいしいですよ。先に電子レンジにかけて柔らかくしましょう。
 2人分に対して、さつまいもは小1本(150g)くらい、じゃがいもは2個(200g)くらいが目安。厚さ1センチの輪切りにして水でサッと洗い、ラップをふんわりとかけて電子レンジ(600W)で5分ほど加熱し、鮭をのせます。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000017093/?utm_source=official-mail&utm_campaign=24RCP87&utm_medium=email
【鶏肉ときのこのとろみ炒め】
きのこの香りを楽しんで
 食感のよいエリンギと香り高い松茸の組み合わせがポイントです。とろみをつけて香りやうまみを全体にからめました。鶏むね肉もやわらかでジューシーに仕上がります!
『材料』 (2人分)
・鶏むね肉(小)・・・1枚
エリンギ・・・4本
松茸・・・5本(約150g)
ぎんなんの水煮・・・10粒
酒・・・小さじ1
しょうゆ・・・小さじ1
片栗粉・・・大さじ1
ごま油・・・大さじ1/2
<あん>
 鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
 片栗粉・・・大さじ1/2
 酒・・・大さじ1/2
 みりん・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/4
 水・・・3/4カップ
『作り方』
①鶏肉は一口大のそぎ切りにしてボウルに入れ、酒、しょうゆを加えて下味をつけ、片栗粉をまぶす。エリンギ、松茸は縦に幅5ミリに切る。
②フライパンにごま油を中火で熱し、鶏肉、エリンギ、松茸、ぎんなんを入れ、ふたをして4分蒸し焼きにする。全体を混ぜ、再びふたをしてさらに4分蒸し焼きにし、いったん取り出す。
③フライパンをペーパータオルで拭き、あんの材料を入れて中火にかける。とろみがついてきたら2を戻し入れ、混ぜ合わせたら1分ほど煮る。
※POINT
 好みのきのこでいろいろ試してみるのもOK。まいたけやしいたけのように香りのあるものを入れてもおいしくなります。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001649/?utm_source=official-mail&utm_campaign=24RCP87&utm_medium=email
【さつまいもと鶏肉のみそバター炒め】
みそバター味でビールがすすみます!
 さつまいもはじっくり焼きつけると甘みが増し、ほくほく感も出てきます。ごま油で炒め、仕上げにバターを投入するのがポイント。甘みそ味が引き立ち、箸が止まらぬおいしさです。
『材料』 (2~3人分)
・さつまいも・・・1/2本(約250g)
・鶏もも肉・・・1枚
・にら・・・4本
・しめじ・・・1袋
・ごま油・・・大さじ1/2
・バター・・・10g
・A
 みそ・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1
『作り方』
①にらは長さ6センチに切る。しめじは石づきを切って小房に分ける。さつまいもは縦半分に切り、幅1センチの斜め切りにして水にさらす。鶏肉は一口大に切る。
②フライパンにごま油を中火で熱し、鶏肉の皮目を下にして並べ、さつまいもも並べる。ふたをして3分ほど蒸し焼きにする。上下を返し、しめじを加えてさらに3分蒸し焼きにする。
③Aを混ぜ合わせて入れ、全体にからめる。にら、バターを加えてさっと炒め合わせて火を止める。
※POINT
 仕上げ前にバターを加えて、コクのある風味にしましょう。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001651/?utm_source=official-mail&utm_campaign=24RCP87&utm_medium=email
【ベルリン風カレーソーセージ】
ビール好きも必見。ドイツの絶品おつまみ
 甘酸っぱくてスパイシーなソースを、あつあつに焼いたソーセージにかけるだけ。ほんのひと手間で、ソーセージが一味違ったおつまみに変身します。ドイツ・ベルリンでは街のあちこちで見かけるおなじみの軽食 カリーヴルスト。フライドポテトを添えるのが本場流です!
『材料』 (2人分)
・ソーセージ・・・3本
・好みのスパイス(クミンパウダー、ターメリックなど)・・・適量
<ソース>
 オレンジジュース(100%)・・・1/4カップ
 トマトケチャップ・・・大さじ2
 ウスターソース・・・大さじ2
 にんにく(すりおろし)・・・小さじ3/4
 カレー粉・・・小さじ1/4
<フライドポテト>
 じゃがいも・・・2個
 薄力粉・・・適量
 サラダ油・・・適量
『作り方』
①小鍋にソースの材料を入れて中火にかけ、ときどき混ぜながら半量くらいになってとろみが出るまで煮詰める。じゃがいもは皮をむいて1センチ角の棒状に切り、水にさらして水気をきっておく。
②ソーセージをアルミホイルで包み、オーブントースターで15分焼く。1のじゃがいもでフライドポテトを作る(作り方はPOINTを参照)。
③ソーセージを幅1センチに切って皿に盛り、1のソースとお好みのスパイスをかける。フライドポテトを添えて。
※POINT
 フライドポテトは、冷たい油から揚げて中まで火を通し、2度揚げしてカリッと仕上げます。フライドポテトの作り方(2人分): ①じゃがいもの水気をしっかり拭き、薄力粉をまぶす。②フライパンにじゃがいもを並べ、かぶるくらいまでサラダ油を注いで中火にかける。③油がふつふつしてきたら、ときどき混ぜながらしっかり火が通るまで5分ほどじっくりと揚げる。いったん取り出し、油をきる。さらに、油を高温(200℃)に熱し、じゃがいもを再び入れて、カリッとするまで3分ほど揚げる。取り出して油をよくきる。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001601/?utm_source=official-mail&utm_campaign=24RCP87&utm_medium=email
食いしん坊TOMO♪のハピ☆ラキ♪blogサイゼ 安くて美味しくて最高
https://tomohapiraki.livedoor.blog/archives/29764892.html
ありふれた毎日テンション下がる献立 憎まれ口
https://arifuretamainichi.blog.jp/archives/29768268.html
ツーリング屋㏄今日の栄養バランスどうてもいい
https://hitoribikeblog.blog.jp/archives/29767977.html
びーっぱ―な おれ出社日の飲み物どうしてる?
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6167837.html
kawatakaさんの旅行記&写真集鎌倉の神髄を感じる「覚園寺」
https://kawataka.blog.jp/archives/26949086.html
江戸川の畔(ほとり)漫画版「源氏物語」を読んだ
http://blog.livedoor.jp/liveokubo/archives/52399684.html

 2024年10月11日 15時31分配信の「杉田水脈氏ら3人 比例出馬を辞退」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27351770/

 2024年10月11日 9時0分配信の「次はない 石川県知事に住民怒り」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27349371/2024年10月11日 10時10分2024年10月11日 10時10分2024年10月11日 10時10分

 2024年10月11日 10時10分配信の「斉藤の騒動 冤罪の可能性も?」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27349623/

 2024年10月11日 12時46分配信の「喫煙所でまさかの光景 芸人怒り」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27350824/

 2024年10月10日の「北村森の モノめぐり」は、「#空港の立ち食い寿司」。
北海道の3店 巡って納得
 空港の飲食施設は大事だと、何度もつづてきました。
 先月、北海道の函館空港を訪れたら、1階に立ち食い寿司屋ができていました。5月の開業だそう。「鮨みつや」という、7人は入ればいっぱいの小さな店ですが、ここがよかった。おまかせ」5貫の値段は1,650円でした。
 調べてみたら、北海道内の空港にのほかに2つ、立ち食い寿司屋がすでに存在するそう。新千歳空港と女満別空港とのこと。別の日に札幌出張があったので、せっかくならばと「北海道の空港、立ち食い寿司屋コンプリート(完遂)」をやってみました。
 まず新千歳空港です。飲食店のフロアガイドには載っていませんが、2階の奥まった位置に「五十七番寿し」が暖簾を掲げています。水産物を扱う店舗の一角に、10人ちょっと立てるくらいのカウンターがしるつらえてある。
 ここを知る人は多いようで、昼前から長い行列です。5貫のおまかせは2,500円。でも、ここはおこのみ(単品)で寿司ダネを決めていくのが、より楽しいかもしれません。真イカ山わさび、半熟イクラ、ニシンなど、旅情をくすぐるタネがふんだんでした。
 そのあと羽田便には乗らず、北海道の東側、女満別に飛びました。目指すのは空港2階「Standing SUSHI BAR縁戸」です。職人さんのいるつけ場を囲むように4人が入れるカウンターがあります。
 2,200円のおまかせ5貫もあるのですが、おすすめの寿司ダネが、もう目移りするほどの品揃えです。松川ガレイ、サンマ、そして近年はこちらでも揚がると聞いた本マグロなどを頼みました。職人さんと相談しながら選ぶのが、また嬉しい時間となった。
 結論です。空港の立ち食い寿司屋はやっぱり面白い。搭乗前の短い時間でも、たとえちょっと頬張るだけでも、旅をいい形で締めくくれます。

 2024年10月9日の「みかわだより」は、「チョウザメ料理 新メニュー3品 豊根村の道の駅」。
 愛知県豊根村が地域おこしの一環で養殖を推進している高級食材、チョウザメの身を使った新メニュー3品が誕生した。今月から同村坂宇場の道の駅豊根グリーン―オート宮嶋の「山のレストランふるさと」で販売している。
 チョウザメフライ(税込み1,000円)は入門編。梅漬けで身を味付けし、茶葉とチーズを加えたパン粉で揚げた。たばこ1箱程度の大きさのフライ1個を耐油袋に包んで提供し、持ち運びやすく、手軽に味わえる。
 高原トマトのチョウザメパスア(同4,800円)とチョウザメステーキとふるさとの野菜丼(同6,000円)は、4日前までの予約制で4人分からの提供。パスタはゆずこしょうの辛みが利き、ステーキは大ぶりの身を焦がしバターで焼いた。
 県が奥三河観光協議会と連携し、豊根村の魅力を発信して名古屋圏との交流促進を目指す取り組み。チョウザメ洋食ではキャビアが採れない雄の身を食用にしていて、村内の道の駅などでは、すり身の団子の定食や切り身を煮たお重などが人気を集めている。
 新メニュー開発を担当した愛知県調理専門学校(名古屋市北区)の担当者は「豊根村は気軽に行ける場所ではないが、そこに行ってでも食べる価値のある料理には仕上がった。村の集客につながればうれしい」と話した。
https://www.toyonemura-kanko.jp/greenport/

 JAに行く。通帳間違えた↓↓↓

 コンビニに行き、「MEGA BIG」を買う。

 ジムに行く。定刻を過ぎているのに開いていなかった。店員さんもいなかった!!!契約違反じゃないのか!???
 「デッドリフト」を2.5kg上げる。あまり筋肉がついていないように思っていたけど、徐々に力をつけているのかなぁ~!
 「SEATED ROW」を5kg上げる。

 郵便局に行き、「特定記録」で出す。320円也。前回は244円だったから相当値上がりをしている。
 年金の手続きって、忘れているともらえなくなるんです。申請しない人は投函しなくていいと書いてある。国は年金を支払いたくないので、手続きを忘れていると支払わない魂胆なんじゃないのか!!!

 今日のランチは「ラーメン まこと屋」にて。
 新聞折込チラシに「100円引き」券が付いていたんです。さらに、「まこと屋 25年分の感謝を込めて 創業祭2024 先着1,500名様に 4回使えるラーメン半額券 4日間限定プレゼント!」と」書いてあったんです。
004_20241011163401
 用事が早く済んだので、店にだいぶ早く前に着いた。開店までに45分待つことになる。駐車場は広いし、店の外に待つための椅子がある。人気店なんだろうね。椅子に座って待つ。
 「半熟煮玉子牛白湯」980円を食べるつもりだったけど、「台湾まぜそば」の幟が立っているし、看板の一番上の一番左側も「台湾まぜそば」の写真が載っている。チラシの「100円引き」券にも「台湾まぜそばは販売期間のみご利用いただけます」と書いてあったな。推しなのかなと思い「台湾まぜそば」を食べることにする。
 開店15分前に1人お客が来た。10分前頃からパラパラと増だした。
 開店3分前に店員さんが「営業中」の札を出したので「入っていいですか?」と聞いたら、「大丈夫です」と答えた。これはどっちの意味なんだろう?とりあえず、11時まで待つことにする。
 11時になったのでドアを開け「入っていいですか?」と聞いたら、「どうぞ」と答えたので入店。
 注文するものはもう決まっている。カウンターに座り、ボタンを押して店員さんを読んだら、「QRコードから注文してください」と言われた。「スマホを持っていない人はどうするんだ?」と思いつつ、QRコードを読み込む。人数を聞いてきたが、何回やっても入力できない!!!???
 「注文できません!」と店員さんを呼ぶが「待ってください」と言う。周りを見たら「QRコード」の「モバイルオーダー」ではなくて、口頭で店員さんに注文している人が何人かいる。やっと店員さんが来てくれて口頭で注文した。
 おかげで1番で長時間待っていたにもかかわらず、他の人の方が早く注文が通り、早く食べていた。
 それなら、「スマホは使えません」とか「スマホを持っていません」と言って初めから口頭で注文すればよかったのか!???
 他のお店の様に「タッチパネル注文」にすればいいのにとも思った。
 待っている間に「台湾まぜそばの美味しい食べ方」というのを見つけた!
壱 食べたい気持ちを抑えつつ一心不乱に混ぜる。
  (レンゲとお箸、両方使うと、混ぜやすい)
弐 食べ進めてからアレンジしてみよう!
 ◆辛いのが好きな方は卓上のまこと屋特製辛子高菜や特製ラー油、一味唐辛子を入れると刺激的になります。
 ◆お酢はサッパリ味変します!
参 台湾まぜそばには「にんにく」が合います。クラッシャーで生にんにくを搾ったり、卓上の自家製にんにくチップを入れると、ガツンときて更に美味しくなります!
四 一度で二度おいしい 〆のメシ!余った汁を最後までおいしく!
  追い飯 46円
006_20241011163401
 だいぶ待たされ給仕される。
 しっかり混ぜていただく。
 味変もしてみる。
 会計は、960円のところ100円引きで860円也。現金で支払った。
 「スタンプカードを作りますか?」と聞かれたので、「はい」と答えたけど、「スタンプカード」も「ラーメン半額券」もくれずに、店員さんは行ってしまった。
008_20241011163401 010_20241011163401
 店員さんの方を向いて大きな声で「もらっていないです」と催促すると、戻ってきて、くれた。
 このお店、ラーメン4回半額で食べたら2度と行かないだろうな・・・↓↓↓
 店を出ると、行列になっていた。席は空いている所があるのに入れないのだらか、お客が多いと対応ができないんだろうな。
「ラーメン まこと屋 浜松佐鳴台店」
浜松市中央区佐鳴台1-3-23
TEL/FAX 053-523-7033
https://www.makotofood.co.jp/

 百均に行き、デジカメケースを探す。モバイルコーナーにないので、実物を見せて「こういうのはどこにありますか?」と店員さんに聞いたら、「2階の窓側です」と答えた。行ってみたら、そこはカバンなどが置かれているコーナーでデジカメケーズはなかった。
 1階に戻ってきて再度店員さんにないことを伝えるとちゃんと対応してくれない。店員対応が悪い!!!他の店員さんが慌ててとんできた!
 百均の「リボン」は品数が多いし、品質がいいのでよく使っていたけど、もうここへは行かない!!!! 
https://www.lemon-web.co.jp/

 ドラッグストアーに寄る。売り出しの「りんご」95円は、「売り切れ」の表示があった。「ビヒダスヨーグルト」149円を10%割引券を使い134円で買う。「WAON」に1,000円チャージして支払い。

 今日は、いろいろとトラブルがあり、散々の日だったな!!!

012_20241011163401
 電柱に「速度違反自動取締中」というのが張り付けられていた。速度違反の取り締まりをするときは表示があると噂には聞いていたが初めて見た。今までのあったのか???それにしても小さい史、電柱に同化して見つけにくいだろう!見落とすようにわざと見つけにくくしているのか?
 「自動取締」って、どういうこと???何が自動なの??
速度違反自動取締装置について
https://www.npa.go.jp/policies/budget/review/h29/sokudo_siryou.pdf

 草取りをする。

 「080-3396-9348」より、ショートメール。怪しいメールだ。
NTTサポート
 料金等の確認に関するご連絡
 連絡先 050-5806-2643
 至急こちら迄ご連絡下さい。
「080-3396-9348」
https://www.jpnumber.com/mobile/numberlist_080_3396_19.html
050-5806-2643
 注意が必要な電話番号【犯罪系】
https://www.telnavi.jp/phone/05058062643

 「+8186-3053-053」より、着信履歴。「086」って、どこ???「中国」なのか???
https://www.chuetsu-kokusai.com/useful-info/tel/
 「+86で始まる海外の電話番号から着信の注意点|国際(中国)詐欺電話の可能性
https://whoscall.com/ja/blog/articles/223-%EF%BC%8B86%E3%81%A7%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8B%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%81%AE%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%81%8B%E3%82%89%E7%9D%80%E4%BF%A1%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B9%EF%BD%9C%E5%9B%BD%E9%9A%9B(%E4%B8%AD%E5%9B%BD)%E8%A9%90%E6%AC%BA%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%81%AE%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7

 夕方は「とりあえずビール」!
014_20241011163401
 アテは、「卵のサラダ」。キャベツ、玉ねぎを添えました。
Beisia たまご
 わかば
名称 国産鶏卵 10個入り S46g-MS58g未満
卵重軽量責任者 中山 弘之
選別包装者 株式会社 美和ふ卵場
岐阜県岐阜市山県岩北野入会地1番地
TEL 058-201-4105

 昨日、パソコンをシャットダウンするとき「更新してシャットダウン」は無視して普通にシャットダウンしたけど、「更新してシャットダウン」のメニューが消えていた!なぜ???

本日のカウント
本日の歩数:6,993歩
本日:57.1kg、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:000,323,990(57)

 

| | コメント (0)

2024年4月25日 (木)

「うなぎ つかみ取り体験いかが」27日から新居「海湖館」

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「西村キャンプ場ザ・ゴールデン 特別編」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
<多家神社(埃宮)たけじんじゃ えのみや>
《大谷 浩志》
・ほたるの里レンコン
《ねぎらいふぁーむ》
・サムライねぎ
《水分峡森林公園(みくよりきょう)》
 岩谷観音(高尾山)
【ネギ焼き】
①ネギを小口切りにする
②熱したフライパンに油をひき、生地を流す。生地の上にネギを加える
③余らせておいた生地をかける
④焼き色がついたらひっくり返す
⑤仕上げは「キャンプソース 山椒ピリリ」
【たたきレンコンのポタージュ】
①レンコンを袋に入れ、麺棒で叩いて細かくする
②ベーコン、たたいたレンコンを炒める
③水、みりん、しょうゆ、コンソメ、牛乳を加えて、20分煮込む
④最後にすりおろしたレンコンを加える

 「ソロ活女子のススメ 4」は、#4「ソロせんべろにジェネレーションの壁はなし」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/solokatsu4/story/202404/26298_202404242500.html
《立飲み カドクラ》焼肉 上野 太昌園直営店
・牛スジ煮込み 250円
・ミルフィーユハムカツ 350円
・数量限定! スーパーレモンサワー 500円
・とんぺい焼き
《上野萬屋酒舗》角打ち
・生ビール
・煮込み
https://www.tv-tokyo.co.jp/solokatsu4/map/

 「千原ジュニアの ヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《A resturangel Kobekan(神戸館 錦通店)》中区錦1-13-36
 洋酒に合うバラエティに富んだ絶品イタリアン
※ブランディング:
 ブランディングは、ブランドの価値を高め、顧客や取引先と社会全体に、自社と自社の商品やサービスを「独自のもの」として認識してもらい、他社と差別化を図る取組
https://www.smbc.co.jp/hojin/magazine/planning/about-branding.html#:~:text=%E3%81%95%E3%81%9B%E3%81%BE%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86-,%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%80%81%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BE%A1%E5%80%A4%E3%82%92%E9%AB%98%E3%82%81%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE,%E5%8C%96%E3%82%92%E5%9B%B3%E3%82%8B%E5%8F%96%E7%B5%84%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
※サンプラー:
 サンプラー (Sampler) は、音楽的・非音楽的を問わずサンプリングにより標本化された音を任意に再生出力できる装置
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC
「ヘベレケなび」《spice & herb Epice Mamma なってこった研究所》中区金山1-14-9
・激辛ホルモンの旨トマト煮込み 659円
・青いジンどニック

 だいぶ前の「かまいがち」は、「ガチリレークッキング 聖夜の頂上決戦SP」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kamaigachi/#/
*竹村 竜二(和食)《麻布 和敬》
*後藤 祐輔(フレンチ)《アムール》
*澤田 州平(中華)《中国菜 エスサワダ》
▲「チキンと芋を使った料理&それに合う一品」
*芸人
①じゃがいもの皮をむき、ひと口大に切る
②濡らしたキッチンペーパーをかけ、電子レンジへ
③鶏もも肉に塩を振り、下味をつける
④ブルーチーズをひと口大に切り、白ワインと火にかける
⑤ブロッコリーをひと口大に切る
⑥落し蓋をして鶏肉を焼く
⑦ブロッコリーに水をかけ、レンジに入れる
⑧じゃがいもをつぶす
⑨ブルーチーズに生クリームを投入
⑩オリーブオイルでじゃがいもを炒め、ブロッコリーと合わせる
⑪スパゲッティを熱湯に入れる
⑫舞茸、マッシュルーム、エリンギ、しめじと白菜をオリーブオイルで炒める
⑬ブルーチーズと炒めたじゃがいもを合わせる
⑭焼いた鶏もも肉を切ってブルーチーズと合わせる
⑮スパゲッティーを入れる。カレー粉を入れ、レモンを搾る
【2人にいろいろされたけどおかえりチキン料理】
【どうもありがとう水田っくん 手搾りレモンのカレーパスタ】
*シェフ
①鶏もも肉に塩、白コショウを振り、下味をつける
②サツマイモを乱切りにする
③サツマイモが入った鍋に水を入れる。塩、砂糖を加えて茹でる
④卵を溶き、鶏もも肉を絡める
⑤マッシュルームを1/4に切る。エリンギを乱切りにする。しめじをほぐす
⑥みりん、酒、濃口醤油を合わせる
⑦ブロッコリー、カリフラワーをひと口大に切る
⑧合わせ調味料を火にかける。切ったトマトを投入
⑨トマト、ブロッコリー、カリフラワー、アスパガラス、まいたけを合わせ、調味料と絡めて加熱
⑩鶏もも肉を油で揚げる
⑪ニンニク、ショウガをすりおろし、4種類のきのこと炒める
⑫濃口醤油、酒、みりんで野菜煮込みの味を調整
⑬野菜煮込みにアサリを投入
⑭酢と砂糖、白ごまで野菜の煮込みの味を調整する
⑮野菜の煮込みにトマト缶の汁の身を入れる。お皿に盛る。ゆずの皮を添える
⑯きのこ炒めと茹でたサツマイモを合わせる
⑰一度揚げた鶏もも肉を二度揚げする
⑱デミグラスソースを投入する
⑲揚げた鶏もも肉を1.5cm幅に切る
⑳デミグラスソースの味を黒コショウ、塩で調整する
㉑切った鶏肉にソースをかける
【澤田流 鶏の中華風デミグラスソース】
【トマトとゆず風味の温野菜サラダ】
▲「先ほどの2品の後に食べたいチーズを使った創作料理」
*芸人
①リンゴの皮を剥き、切る。みりんをかけ火にかける
②ミックスナッツを刻む
③アルミホイルにバターを塗る
④ピザ生地をフライパンに入れ、焼く
⑤リンゴをのせる。モッツァレラチーズとシュレッドチーズをのせる。砕いたミックスナッツをのせる
⑥ピザをオーブンで加熱
【迷宮入りピザ】
*シェフ
①ニンニクを薄切りにする。タマネギとベーコンを炒める
②モッツァレラチーズとクリームチーズを混ぜる。パルメザンチーズを混ぜる。
③フライパンに牛乳、生クリームを入れる
④薄切りにしたカボチャを素揚げする
⑤玉ねぎとベーコンの牛乳煮込みにペンネとクリームチーズを加える。味噌を加える。白ワイン、豆板醤で味を調節
⑥オレンジ、アボカドをカットする。イチゴをカットする
⑦鍋にアボカドを投入
⑧器に盛り、オレンジを搾る。イチゴ、カボチャの素揚げをのせる
【竹村流 クリスマスカラーのクリームパスタ】

 「JustSystems」より、メール。「ご予約を再開しました:<30,281円引き>Windows 11への買い換えに!手のひらサイズのハイスペックデスクトップPC『Maxtang 超小型PC MTN-AL50-32/512-W11Pro(1260P)WB6』特別ご優待販売」。
https://www.justmyshop.com/camp/mtnal50w11p/?m=jui25c01
 「サッポロ」より、メール。
 「父の日ギフト」。
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=c79c3f08cc7a8d36f5da49384830a2691e77838fbfcad7cd61fd7efbdca3a2705c09023b938ba9d7481b4dd0f9e3cf46c2bcdd3dfaa690ec2ddadc8e295a3dd2
 「LINEギフト」。
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=c79c3f08cc7a8d36a69e4adaca903f48f04b6639f2e55199099149dc3b19f21dad7db719f47cd62f3a876134f6384b71d6e23ceda4018fa0cbc9fe9d11cd5953
 「おつかれ山ビール」。
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=c79c3f08cc7a8d360b26f1573cce7fc68f884e2671005c290ef16a5aea54885033388967d5172f68cb9de6a42d3cc879c89de0a61029729db2a6e6be356daa2e
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「「竹の、箸だけ」を貫く会社の挑戦。食卓を支え、地域を支え、環境を支える」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/466.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=182&cpt_c=&cpt_k=ang_519745_216128496_20240425
海外の万国反応記@海外の反応海外の商店の猫 自由すぎるwww
http://www.all-nationz.com/archives/1082308565.html
たまみのかんづめ ~生活能力ゼロのアラフォー娘☆成長絵日記~元同級生の作品 上野で鑑賞
https://tamamican.blog.jp/archives/25369087.html
栗野郎の思い出絵日記あっ、やっぱりすげえ欲しい
https://kuriyarou.blog.jp/archives/34004010.html
ちくわの冬眠願望日記新しい収納は無印のフリーラック
http://blog.livedoor.jp/chikuwabu1027/archives/57471351.html
きょんきちMix獣医さんとしんみりしてしちゃった
https://deco2020.livedoor.blog/archives/25222473.html
おうちスタイルblog整体師のおすすめの足枕を実践
https://kurashi-ouchistyle.blog.jp/archives/25397318.html

 4/25(木) 8:27配信の「宇宙非核決議案を否決 安保理」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/88ac0fb4a60089ee4c5b12145c0be6f5a8f4391f

 2024年4月25日 11時49分配信の「国産と偽る…売上の9割が中国産」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26294578/

 2024年4月25日 11時20分配信の「加藤茶の発言は虚偽か真実か」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26294328/

 2024年4月25日 0時44分配信の「麻生氏の会談に「まったく下品」」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26294911/

 024年4月25日 13時38分配信の「誤解を招き謝罪? ケーキ店に注目」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26295423/

 024年4月25日 14時26分配信の「「美味だが態度悪い店」巡り共感」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26295619/

 2024年4月25日 14時42分配信の「しみけん 有名番組バイトの過去 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26295686/

 2024年4月25日 9時26分配信の「松本人志 文春と「和解」の噂も?」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26293688/

 2024年4月25日 13時43分配信の「ウイカ 謎の不調に「これ病気?」」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26295427/

 2024年4月24日の「おはよう」は、「浜松の商店街で製本事業を営む 村上 亜沙美さん」。
依頼主の要望 形に
 浜松市中央区尾張町のリノベーション施設「みかわやコトバコ」で、「村上製本」を営む。一人で製本や編集、デザインなどをこなし、幅広く本づくりに取り組む。
 栃木県出身で、小学校の同級生は14人だけの環境で育った。「本を読むことえ世界が広がった」。小さいころから読書に熱中し、いつしか「誰かの言葉を形にするため、本をつくる仕事がしたい」と思うように。
 国内では、本づくりに特化した大学はなかったため、ロンドンの大学へ。イラストや製本技術など複合的に学んだ。東京でもデザイナーとして働いた後、浜松に移った。
 「本は立派な人だけがつくるものではない」。自分史や旅行の写真集といった少部数の注文も多く受ける。依頼主の要望を聞きながら、「その人の言葉に合った形を考えるのが楽しく、想像していなかったような本が出来上がるんが面白い」。同市浜名区。
https://mikawaya-kotobako.com/

 2024年4月24日の「うなぎ つかみ取り体験いかが 27日から新居「海湖館」」。
その場でかば焼きも
 浜名湖産ウナギのつかみ取り体験イベントが27日、湖西市新居町の観光施設「今切体験の里海湖館」で始まる。捕まえたウナギはかば焼きにしてその場で食べられる。クロダイやヒラメなどの魚のつかみ取りのほか、シラスの釜揚げ体験もある。
 ウナギのつかみ取りとかば焼き作りはセットで予約制。1匹4,500円。
 魚のつかみ取り体験は、捕まえた魚の重さに応じて有料で塩焼きやフライ、煮物に調理できる。つかみ取り体験のみは600円。
 シラスの釜揚げ体験では、大鍋でゆでる熱々のシラスを味わえる。200gで1,800円。魚つかみ取りとシラス釜揚げ体験は予約不要で先着順。
 大型連休期間中と、7~9月に実施する予定。日程は主催の湖西・新居観光協会のウェブサイトで確認できる。予約と問い合わせは、海湖館=電053(594)6624=へ。
https://hamanako-kosai.jp/location/733/
https://hamanako-kosai.jp/news-event/6549/
https://hamanako-kosai.jp/

 今日の仕事・・・。
 慣れない仕事は、時間がかかる・・・。

 帰宅・・・。
 「293?」の右折車が右に寄って前に出てくれない・・・直進車が通れない↓↓↓女性ドライバーだった。自分だけ通れればいいと考えているのか!!!???

 ドラッグストアーに行く。駐車場でいきなり前の車が止まった!!???車が来ているわけではないし、駐車スペースの所でもない!!!
 その車をよけ、駐車。店に入り、売り出しの「豆乳」1本159円を箱買い(6個入り)する。10%割引券を使い、858円。「WAON」にチャー死して支払い。
002_20240425161801
毎日おいしい無調整豆乳

マルサンアイ株式会社

 コンビニに行き、「MEGA BIG」を買う。
 隣に「*996」が駐車場の駐車スペースの線をこちらに跨いて停めていた。出るのに苦労した・・・その車の運転手すら車から出れないだろうに・・・!!???その車の左側は開いていたよ・・・なぜ、そんな停め方をする??
 駐車場から出ようとしたら、車が来ていて急ブレーキで止まる・・・見落とした・・・ぶつかってもいないのにその車は止まった・・・こちらも動けない・・・嫌がらせか???

004_20240425161801
 4月13日に植えた「インカのめざめ」が発芽した♪

 パソコンを起動したら「PCをバックアップしましょう」と出た!!!
・Nicrosoftクラウドストレージを使用してPCをバックアップする
・Webブラウザーの操作性を向上させる
・Microsoft 365サブスクリプションで生産性を向上
 「後で」をクリックしたら「続行」しかクリックできなくなった・・・「ご利用ありがとうございました」と出た!???
 情報が保護され、ディスク内で利用できるおうに後でPCをバックアップすることができます。いつでも開始するには、windows検索を使用してwindowsバックアップを検索する

 パソコンのネットがすぐに切れる・・・!!!

 デジカメの取り込み・・・カードリーダーが変!!!

006_20240425161801
 夕方は、「アジの塩焼き」で一杯♪
長崎県産 真あじ
2匹322円 40引き193円
加工者 ㈱ベイシア浜松雄踏店

本日のカウント
本日の歩数:3,718歩
本日:56.5kg、16.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,316,509(43)


 

| | コメント (0)

2024年3月10日 (日)

「子どもの生きる力を育てる読み聞かせとは」、そして「山形県産豚もつ煮(米沢牛すじ入り)」

 昨日のテレビ「満天☆青空レストラン」は、「長野県軽井沢町」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19139dz8sq16btc2ksz2.html
<軽井沢プリンスホテルスキー場>
*名人 横地 秀典《軽井沢ガーデンファーム》
*いちご:真紅の美鈴(みすず)、別名 黒いちご
  《パティスリー・サダハル・アオキ・パリ》青木 定治
※マルハナバチ:
 ミツバチが活動しにくい低温期でも授粉する。
 1つの花に約10日の受粉で綺麗な形になる
 成川昇《ナルケンいちご園》(千葉)が開発
《軽井沢プリンスホテル ウエスト》
*製菓長 長田 和也
【真紅の美鈴のショートケーキ】
<真紅の美鈴ジャム>
・いちご(真紅の美鈴)・・・200g
・グラニュー糖・・・55g
・ペクチン・・・1g
・レモン汁・・・5g
・オレンジの皮・・・2片
①耐熱のボウルに砂糖、いちご、レモン汁を入れてよく混ぜ合わせる
※レモン汁:酸味を足して味を引き立てる
②オレンジの皮を加え、ラップをかける
※オレンジの皮:さわやかな香りを足す
③1000Wの電子レンジに2分かけ、一度混ぜ合わせたら1~2分再度加熱する
④粗熱を取って完成
 ※いちごジャム+砂糖水→いちごシロップ
<真紅の美鈴のショートケーキ>
『材料』
・いちご(真紅の美鈴)・・・適量
<スポンジ>
・全卵・・・300g
・グラニュー糖・・・150g
・薄力粉・・・150g
・バター・・・72g
<クレームシャンティー>
・生クリーム45%・・・267g
・生クリーム35%・・・67g
・グラニュー糖・・・30g
・シロップ水・・・200g(水200gに対し砂糖80g)
・いちごジャム・・・100g
『作り方』
①シロップ水にいちごジャムを混ぜ、ブレンダーにかける
②1cmにスライスしたスポンジにシロップをまんべんなく塗る
③クレームシャンティを薄く伸ばし、スライスしたいちごを隙間のないように並べ、その上にクレームシャンティを薄く伸ばし、スポンジを乗せてシロップを塗る。
④上記作業をもう1度繰り返す。最後にシロップを塗り、スライスした苺を表面に並べ、ナパージュを縫ってカットする
※ナパージュ:つや出しゼリー
⑤上部にクレームシャンティを星の口金で絞りその上にいちごを飾って完成
*総料理長 土屋 丹士
【真紅の美鈴の天ぷら】
『材料』
・いちご(真紅の美鈴)・・・8個
・薄力粉・・・100g
・ビール・・・140g
・赤ワインビネガー・・・5g
・ピュアオリーブオイル・・・15g
・塩・・・少々
・抹茶塩・・・適量
『作り方』
①薄力粉にビールを入れ、さっくりと混ぜ合わせる。オリーブオイル、赤ワインビネガー、塩を軽くあわせて衣を作る
②いちごを軽く洗い、ヘタ付きのまま薄力粉をまぶしてから衣をまとわせ、油で香ばしく揚げる
③揚がったらいちごを半分に切る。抹茶塩でいただく
【真紅の美鈴のガスパチョ】
※ガスパチョ:
 トマトなど野菜をベースにしたスペインの冷製スープ
『材料』(4人分)
<ガスパチョ。
・いちご(真紅の美鈴)・・・320g
・アメーラトマト・・・240g
・赤パプリカ・・・80g
・赤タマネギ・・・10g
・バゲット(中身のみ)・・・60g
・リンゴジュース・・・60g
・赤ワインビネガー・・・20g
・ピュアオリーブオイル・・・40g
・塩・・・少々
<トッピング>
・ブラータチーズ・・・2個
・いちご(真紅の美鈴)ジャム・・・ 適量
・いちご(真紅の美鈴)・・・適量
・バジル・・・適量
・レモンオリーブオイル・・・適量
『作り方』
①「ガスパチョ」いちごはヘタを取って半分に切る。トマトとパプリカは湯剥きし、種を取り除いて適当な大きさに切る。新タマネギ、皮を除いたバゲットも適当な大きさに切る
②ボウルに1を入れ、リンゴジュース、赤ワインビネガー、オリーブオイル、塩を入れ、マリネする
③②をミキサーで滑らかになるまで回す
④トッピング用のいちごは小さく角切りにし、ジャムに混ぜ合わせる
⑤チーズは半分に切る
⑥器にガスパチョを注いて真ん中にチーズとジャムを浮かべる。バジルを添え、レモンオイルを回しかけて完成
*《中国料理 桃李》料理長 金井 純一
【真紅の美鈴の酢豚】
『材料』(4人分)
・いちご(真紅の美鈴)・・・12粒
・豚ヒレ肉・・・120g
・醬油・・・小さじ1
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・溶き卵(衣用)・・・適量
・片栗粉(衣用)・・・適量
・揚げ油・・・適量
<サワーソース>
 りんご酢・・・90cc
 砂糖・・・50g
 いちごジャム・・・40g
 はちみつ・・・15g
 ケチャップ・・・15g
 レモン汁・・・少々
・水溶き片栗粉・・・少々
『作り方』
①いちごはヘタを除き、縦半分に切る
②サワーソースの調味料をよく混ぜ合わせる
③豚ヒレ肉を8個に角切り、醤油、塩、こしょうで下味をつける。さらに溶き卵と片栗粉を少しずつ混ぜ合わせ、衣にする
④豚肉を170℃の油できつね色に揚げる。
⑤フライパンに少量の油をしき、2のサワーソースを煮立て、水溶き片栗粉でとろみを付ける
⑥豚肉といちごを加えてさっとあえて完成

 「人生最高ラストラン」は、槙野智章。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202403091/
《PASTA ENZO(エンツォ)》広島市
・イカスミパスタ
・まるごとブロッコリー
  茹でたブロッコリーまるごと1本にオリーブオイルとガーリックチップのソースをかけ唐辛子を刺した一品
《MOMOTARO》ドイツ・ケルン
・寿司セット「阿寒」
《薩摩 牛の蔵 広尾本店》東京・広尾、2006年創業
・和牛極上タンステーキ

 「ヒロシのぼっちキャンプ Season6」は、第113話「旅の音に耳をすませば 前編」。2022年12/28の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「和歌山県白浜町」
《天空のワイルドキャンプ山》
 サカキの栽培をする山の斜面にサイトが広がる
【インスタントコーヒー】
【みかん】

 「レンタルクロちゃん」は、「勝手に観光PR!まだまだ続く温泉&サウナ三昧」。1/4の放送分。
https://tv.rcc.jp/kurochan/
「北広島市」
<エスコンフィールドHOKKAIDO>
 天然芝を育成するため、外野後方に巨大ガラス壁を設置
*タワー11(イレブン):
 球場内のホテル、温泉施設&サウナ
※モール温泉:
 植物由来の有機物を多く含む温泉で、ツルツルとした肌触りと褐色のお湯が特徴

 「夜もとびっきり食堂」は、「注目の推し麺特集」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202402/tobishoku_theme_20240226/index.html
《麺ミナミ》駿河区中田
☆国産丸鶏 醤油らぁ麺 850円
《バインミー ゴンゴン浜松店》浜松市中央区砂山町326-7 柳川ビル1F
※バインミーとはベトナムのサンドイッチのこと
☆国産せせり焼き鳥バインミー 630円
☆牛肉のフォー&ハーフバインミーセット 1050円
☆ブンボーフェ 960円

 「食卓のひみつ」は、#1「エビのソテー」。
https://www.ctv.co.jp/syokutaku/recipe/xz4qr8oy2cf9kqzl.html
『材料』
・冷凍エビ・・・300g
・牛乳・・・400ml
・合わせみそ・・・大さじ1
・オリーブ油・・・大さじ1
・バター・・・20g
・塩・・・2つまみ
・コショウ・・・適量
・小麦粉・・・適量
・ニンニク・・・1かけ
・タマネギ・・・1/2個
・パセリ・・・適量
『作り方』
①冷凍エビは解凍して洗い、水気をきっておく。
②カラをむき背ワタを取る。
※エビを回しながらカラをむく
③むいたエビのカラを鍋やフライパンで焼き、赤く色が変わったら牛乳を入れ、木ベラなどでカラをおしながら煮こむ。
④牛乳に薄く色がついたらザルなどを使ってこし、合わせみそを混ぜる。
⑤エビに塩コショウをふり、小麦粉をまぶす。
※小麦粉→うまみを閉じ込める&ソースにとろみ付け
⑥フライパンにバターとオリーブ油をひき、みじん切りにしたニンニクとタマネギを炒める。火が通ったらエビを加え 両面、色がかわるまでさっと焼く。
⑦⑥のフライパンに④のソースを入れて30秒程合わせたら出来上がり。お好みで刻みパセリを飾る。

 先日の「ごちそうリクエスト いまコレ食べたい」は、「卵料理」。
https://thetv.jp/program/0001018565/
《喜三郎農場》文京区千石1-23-11
・たまごふわふわ鍋
  江戸時代の文献に登場し、日本最古の卵料理と言われる。静岡県袋井市にて再現され、名物料理となっている。
・ゆうやけ親子丼
  甲斐路軍鶏(かいじしゃも)

 「機動戦士ガンダム45年特番 -受け継がれる宇宙(そら)-」。
https://www.gundam.info/news/video-music/01_13636.html
・1979年4月7日放送開始 機動戦士ガンダム
・1985年 機動戦士Zガンダム
・1986年放送 機動戦士ガンダムZZ
・1993年放送 機動戦士Vガンダム
・1988年劇場公開 機動戦士ガンダム 逆襲のシャア
・2010年~2014年映像展開 機動戦士ガンダムUC
・2021年劇場公開 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ
・2022年放送 機動戦士ガンダム 水星の魔女
・1994年放送 起動武闘伝Gガンダム
・1995年放送 新起動戦記ガンダムW ウィング
・1996年放送 起動新世紀ガンダムX
・1999年放送 ∀ GUNDAM CALLED TURN "A" GUNDAM
・2007年放送 機動戦士OO ダブルオー
・2011年放送 機動戦士ガンダムAGE エイジ
・2014年放送 Gundam Gのレコンキスタ
・2015年放送 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ
・2002年放送 機動戦士ガンダムSEED
・2004年放送 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
・機動戦士ガンダムSEED FREEDOM
「ガンダムビルドシリーズ」
・ガンダムビルド ファイターズ 2013年放送
・ガンダムビルド ファイターズ トライ 2014年放送
・ガンダムビルド ダイバーズ 2018年放送
・ガンダムビルド ダイバーズ Re:RISE 2019年配信
・ガンダムビルド メタバース 2024年2月11日~放送予定

 「エールマーケット」より、メール。「あなたの想いがつながる #おくる防災 ギフトにもおすすめの「防災グッズ」」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/bousai/okuru/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_505105_214551523_20240310#anc05
 「ソースネクスト」より、メール。「古いPCがサクサク動く!」。
https://www.sourcenext.com/product/0000010871/?i=mail_it&utm_source=sn&utm_medium=email
まんまるblogの食べて遊んでパワーアップ「最高」やよい軒の和風ランチ
http://blog.livedoor.jp/kazu0301post-donpa/archives/61293334.html
Pinky Honey”揚げソーセージパン”を作る。”
http://blog.livedoor.jp/kyodx/archives/51661634.html
atelier_aimu 100year's bear ☆piカルディ商品が「たまんない」
http://blog.livedoor.jp/atelier_aimu/archives/33654703.html
カメラを持ってぶらりと散歩♪”納豆そば”が「クセになる」
https://burablo.livedoor.blog/archives/88684300.html
新・ぐだぐだ日記 (と覚え書き) PART 2”ぺっちゃん焼き”を食べました
https://gudagudablog.livedoor.blog/archives/33627242.html
にこにこ絵日記」外出中に突然呼び止められて
https://nico-pic-diary.blog.jp/archives/23681727.html
節約と投資と日々のいろいろ歯科検診でうれしかった言葉
https://umeirosan.com/archives/24075881.html
ライフハックちゃんねる 弐式坊主にした人にしかわからない事
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51890675.html

 3/10(日) 10:47配信の「電気がいらない炊飯器 開発背景」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/77589945cbc2e3d9073506a4a4d5e2d4f1bf42c2

 3/10(日) 11:19配信の「自作アクセで特許も 13歳社長の夢」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3550b28d2c9fda2373671a85dea4c6918cd5ab60

 2024年3月10日 14時56分配信の「まる子後任 フジは苦渋の選択か」。
 TARAKOさんは、年金を満額納めていても、1円ももらえなていい!!
https://news.livedoor.com/article/detail/26020459/

 2024年3月10日 15時13分配信の「客装い強盗 店長「出しません」」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26020510/

 2024年3月9日 10時30分配信の「若者が結婚しなくなった本当の訳」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26015044/

 2024年3月10日 15時53分配信の「インターン後に上司と交際…逆襲」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26020815/

 2024年3月10日 13時20分配信の「さんま「食事誘いづらい」モデル」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26020157/

 2024年3月10日 15時34分配信の「松本報道 売れるからやるは誤解」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26020606/

 2024年1月9日の「この人」は、「リンゴの木が発する音を聞く作品を制作したアーティスト 瀬藤 康嗣さん(50)」。
 たわわに実るリンゴの木の下に立つ。幹に抱きついたり、枝につながったリンゴを耳に当てたりして意識を集中すると、木が発するかすかな「音」が聞こえてくる。そんなアート作品「Apple Phone(アップルフォン)」を制作した。
 植物の生命活動に伴う電位変化を音に変換し、特殊なスピーカーで木全体を震わせる。青森県や福島県の果樹園で収穫期に展示し、訪れた人に聞いてもらう。多くの人がうっとりした表情になる。
 植物から音を取り出す技術は前からあったが、物体を震わせて音を出す「振動スピーカー」と組み合わせ、樹木自体が音を発するようにしたのが独創的なところだ。
 電位変化を測定し、音にする装置はインターネット上で情報を集め、見よう見まねで作った。不規則に繰り返される電子音は聞いていて飽きず、現代音楽のよう。「腐葉土は音を発するが、砂だと鳴らない。命が発する音なんです」
 国内外で作品を発表するサウンドアーティスト活動の一方、フェリス女学院大(横浜市)音楽学部准教授として学生指導にも当たる。神戸市出身、神奈川県鎌倉市在住。

 2023年10月20日の「トレンドウォッチング」vol.115は、「子どもの生きる力を育てるよみきかせとは (一社)絵本プロフェショナル協会 代表理事 北島多江子さん」。
 読み聞かせは、ご自身の子どもたちへの愛情が深まった時間でした。やがてその愛情は広がり、国内外の子どもたちに伝えたいと、朗読家・絵本作家の道に進まれ、今年、読み聞かせ講師養成の協会を設立された北島多江子さん(浜松市西区)。読み聞かせへの思いなどをお聞きしました。
ー30年近く、学校や書店での読み聞かせや講師としても活動されています。読み聞かせの大切さとは
 今の子どもたちは、映像に触れる機会は多いんですが、反面、本に触れる機会は少ないように思います。「声のぬくもり」によって愛情が感じられ、想像する楽しさを体現できる読み聞かせは、子どもの成長の上で、とても大切だと感じています。
ー読み聞かせの場面での最も印象的なエピソードは
 小学校での読み聞かせボランティアの担当クラスに、毎回、膝と膝がくっつきそうなほど間近に座る児童がいました。その様子をみて「絵本が好きなのかな」くらいにしか思っていませんでしたが、ある日「読んでくれること」をとても楽しみにしていることを人づてに聞き、絵本は「読んで聞かせる」だけでなく「声のぬくもり」と一緒にお話を届ける」ことの大切さに気づきました。そして、その児童にとって、読み聞かせの時間は単なる「朝の10分間」ではなく、「人生の10分間」なのだと、心に届けられるように心掛けました。
ー子どもの心により届けるために
 最初は、声質を活かすために、ご自身の声の大きさや読むテンポに合った絵本をお選びください。また、絵本に登場する人物や動物などの個性を読みとって表現すると、場面がより鮮やかになります。さらには、ページのめくり方や間の取り方で「時間の経過」「距離の長短」「物の大きさ」を表現されるとよいと思います。そして何より、お話の世界を旅するように、まずご自身が楽しんでくださいね。
ー愛された記憶が子どもの「生きる力」になると提唱されています
 大人になった時、絵本のタイトルや内容は、ほぼ覚えていなくても、唯一共通して覚えているおは「声のぬくもり」と「読んでくれたこと」なのです。心に記憶する読書体験は、人生の土台を作る糧になり「生きる力」が育っていきます。
・朗読家・絵本作家/一般社団法人「絵本プロフェショナル協会」代表理事の北島多江子さん。愛にあふれた優しい語り口が魅力。今後は「保育学生さんへの講義や保育研修の講師を務めて、『読み聞かせを学ぶ』カリキュラム作りに貢献したい」と語る。好きな絵本は「シンデレラ」
・8月出版の著書「1秒で子どもたちの反応が変わる!!また読んで欲しくなる読み聞かせ」(みらいパブリッシング)。
※読み聞かせは、なぜ楽しくて、学ぶ事で、どのように変化するのか?保育での活用法、親子の読み聞かせQ&Aを、読み聞かせメソッドと合わせて分かりやすく解説。初受賞まで30年かかった絵本「大みそかに、じかんがじゃんけん大会?」(みらいパブリッシング)。第4回絵本出版賞「絵本のストーリー部門」最優秀賞受賞。
※大みそかに、じかんたちが、じゃんけんで主役を決めたり、カウントダウンで一緒に盛り上がれる参加型の絵本
・浜松市内の書店様での「絵本の読み聞かせ会」(中央が北島さん)
002_20240310163201
・読み聞かせメソッドを発信しているインスタグラムのQRコード

https://ehon-professional.jp/

 今日の仕事・・・。
 オバチャンって、本当に自由だね・・・!!!こっちが用意した物を「使っていい?」ではなく、「使わせてもらう」と言い出した!自分で用意してよ!!!
 そして、嫌がらせなのか、こちらの部署が使うものを他の部署に運んだ!!!
006_20240310163201
 エコバッグを貰った!

 ジムに行く。
 長い赤信号で、「このつながりなら余裕で行けるな」、と思っていたら、信号が青になっても動かない・・・ギリで通過・・・普通なら行ける半分の車しか通れなかったと思う。先頭の車がトロかったんだろうな。次の信号でも、青信号になっても、なかなか動かなかった・・・。後続車を考えないドライバーだな!!!

 ジムに到着。土日は、混んでいるね。

 「964?」の車が遅い!!!・・・追い抜きをかけようとしたら、急にスピードを上げて、追い越しさせない!!!次の青信号でいきなり止まろうとする。そして、黄色信号で行ってしまった・・・こちらは、その信号を待つハメに・・・↓↓↓
 「・・・9」だったか「・・・3」が交差点に停車して、角の交番に入った。。。駐車場があるにも関わらず、道路の交差点に停車している。これって、交通違反でしょう!!!???走行している、車が通れなくて、迷惑しているよ!!!

 パソコンを起動していたら、フリーズ!!!強制終了して、再度電源を入れる。

 「106.146.3.237」って、どこ?「aki」て、どんな方???

「iMessage と SMS/MMS の違いについて」
https://support.apple.com/ja-jp/HT207006
「iMessageで、「配信済み」「開封済み」」
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12121959377?__ysp=aSBtZXNzYWdlIOmFjeS%2Foea4iOOBvw%3D%3D
「特定の相手または電話番号からのメッセージをブロックする」
 特定の連絡先や電話番号をブロックすると、その相手や電話番号からのメッセージが届かなくなります。メッセージがブロックされたことは、メッセージの差出人には通知されません。
①iPhoneでメッセージアプリを開きます。
②「メッセージ」の会話で、会話の上部に表示されている名前または電話番号をタップします。
③「情報」をタップして下にスクロールし、「この発信者を着信拒否」をタップします。
https://support.apple.com/ja-jp/guide/iphone/iph203ab0be4/ios

 今日は、「ムラの寄り合い」。
 来賓に長いあいさつをする人がいた。長い人ほど、話の要領を得ていない。何を言いたいのか分からない!!!
 短い人は、要領を得て分かりやすかった↑↑↑
 オマケに、毎年もらえるお弁当がない!!???
 そんなわけで、長い来賓のあいさつのおかげで、普通なら終わっている寄り合いも、長引いている。お弁当も出ないので、途中で退席!

 アテにしていた「お弁当」がなかったので、帰宅して今日の晩酌を作る。
 まずは、手軽に「新玉スライス」♪それから、「うどん」♪
 デザートは、りんごと頂いたお菓子
008_20240310163201
青森県産 りんご(サンふじ)

㈱ベイシア浜松雄踏店

004_20240310163201
窯焼きクッキー KAMAYAKI

 濃厚ミルク Milk Cookies
 北海道産生クリーム使用
Furuta
 おいしさアップ 生クリーム1.6倍!
※乳固形分 10.1%
※北海道産生クリーム 4.8%使用
1枚(標準6.7g)当り 35kal、たんぱく質 0.3g
名称 クッキー
原材料名 小麦粉(韓国製造、シンガポール製造、国内製造)、マーガリン(乳成分を含む)、砂糖、乳等を主原料とする食品(クリーム(乳成分を含む)、脱脂粉乳、ホエイパウダー(乳成分を含む)、酵母エキス/膨張剤、乳化剤(大豆由来)、香辛料(乳由来)、セルロース、ホエイソルト(乳由来)
内容量 10枚
製造者 フルタ製菓株式会社
大阪府大阪市生野区林寺6-7-22
製造所 大阪府堺市美原区黒山663
TEL 06-6713-4147
http://www.furuta.co.jp/

 今日の「ふるさと 味みっけ」は、「山形県産豚もつ(米沢牛すじ入り)」(山形県)
酒のつまみにも最適
 山形県米沢市。上杉氏の城下町として歴史に名を残すが、現在では松阪、神戸とともに日本三大牛に数えられる米沢牛の生産地として名高い。さらに地元産のブランド豚も人気を呼ぶなど、肉類はこの地の食に欠かせない名産である。多彩な加工製品がそろう中、代表的メーカーの1つが「米沢牛食肉公社」だ。
 「精肉から加工品まで食肉全般にわたり、社内一貫生産体制を確立。これにより新鮮な原料を使用した安心安全な商品を製造しています」と商品開発担当の伊藤理子さん。人気製品は数あるが「山形県産豚もつ煮(米沢牛すじ入り)」は特に好評。
 県産豚のモツに米沢牛のすじ肉を加え、じっくりと煮込んだもので、「味噌とニンニク、ショウガで味をまとめた、こだわりの逸品です」(伊藤さん)。口にすると軟らかく、牛すじが入ることで旨味が増し、夕食の一品にも酒のつまみにも最適。
 この他、ドイツ農業振興協会主催の品質品評会など、いくつかの国際的なコンテストで金賞を受賞した「米沢牛入りさらみ」も好評。米沢牛と国産豚肉を使ってじっくりと仕上げたもので、香辛料を抑えて肉の風味を引き立たせたのが特徴だ。同じく国際品評会の受賞歴を誇る「天元豚ソーセージ」や「米沢ソーセージ」などもお薦め。
・米沢牛入りさらみ 55g、378円
●㈱米沢食肉公社
山形県米沢市万世町片子5379の15
TEL 0238(22)0025
FAX 0238(24)5561
山形県産豚もつ煮(米沢牛すじ入り)150g、1,080円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途。オンラインショップからも購入可(米沢食肉公社で検索)。
https://yonesyoku.com/

本日のカウント
本日の歩数:3,708歩
本日:55.4kg、14.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,310,468(43)


 

| | コメント (1)

2024年2月13日 (火)

「純米大吟醸 銀盤」、そして「佐鳴湖にちょっと詳しくなるガイドブック ヤマトシジミ復活への挑戦」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#235「菊川市_京懐石を楽しむ」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
 ほんのり、はんなりと味わう
《割烹料理 夢の途上》菊川市本所1440-21
TEL 0537-35-6023
・出し巻き玉子 480円
・茶碗蒸し 550円
・たこめし 650円

 「昼めし旅」は、2023年11/29の放送分。時々ではなくて、毎回放送して欲しいなぁ~!!!
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
「福井県福井市」
 越前がに(甘みのある身と濃厚なカニ味噌が特徴)
《ふくい鮮いちば》
*《山下水産》
★セイコガニ
※セイコガニとズワイガニ(越前がに)は、メスとオスの違い。オスのズワイガニと比べお手頃価格
<野村さん>
・里芋の唐揚げ
①里芋の皮を剥き、600Wで3~4分レンチン
②袋の中で片栗粉をまぶし、油で揚げる
・カニの炊き込みご飯
①お米に合わせ出汁(カツオ、昆布、シイタケ)を加え、カニの殻を入れる
②薄口醤油を入れ、炊く
③殻を取り出し、4杯分のカニの身(外子、脚、内子)を入れ混ぜる
・ホルモンとキャベツの炒め物
《酒 みやごう》
※メンズフィジーク:
 海に似合う体型を目指すカテゴリー
・イワシのショウガ煮
・ハムカツ、ソースカツ
・ほうれん草と玉子の炒め物
①ほうれん草を切る
②オリーブオイルでほうれん草とはむを炒め、塩コショウする
③溶き卵を加え、ケチャップで味付け

 「僕らの食卓」は、第5話。
https://www.bokuranosyokutaku.com/
《ラーメン 華力》
《喫茶&ケーキの店 プランタン》
《デイリーマート》
【ラーメンチャーハン】
①インスタントラーメンの麺を砕く
②卵を溶き、フラピパンに入れる。ご飯を入れる。粉々にしたラーメンを入れる
③お好みでコショウをかけて食べる

 「小田井涼平のレトロマングルメ」。
https://tvguide.myjcom.jp/program/800083/
*高円寺《NEW-BURG》創業1969(昭和44)年
 高円寺のソウルフードは唯一無二の食感!?兄弟で作るレトロハンバーグを調査!
☆Cセット 980円(税込)
☆チーズ 630円(税込)
☆ハンバーグ(追加) 170円
・サービスセット 680円
  ハンバーグ、ハムカツ、スパゲティー、目玉焼き、サツマイモ、ポテトサラダ
  ハンバーグは牛が7割、豚肉3割の合挽肉を使用。パン粉をつなぎではなく表面に付けることでもっちりとした食感を出している。
※NEW-BURGで提供されるほとんどの商品が自社工場で作られている。
 《㈲平井ベジタブル》
*錦糸町《丸花》創業明治元年
 親子で営む下町風情たっぷりな蕎麦屋さん。ボリューム満点!レトロな天ざるを調査!
※創業は明治の初頭。川越の武士だったが四民平等によりそば店を開業
・天ざる 1,700円(税込)
  天ぷらはエビ、キス、ピーマン、かぼちゃ、さつまいもなど季節ごとに変えている。エビの天ぷらは見た目や食感を良くするために”花”を咲かせる
  そば粉の割合は7:3。毎日その日のそばを手打ちしている。7:3のそばは、風味とコシのバランスがよく食べ応え抜群
「チャレンジ!給食万歳 豪華懐かしの給食は誰の手に!?」
 くじらの竜田揚げ、揚げパン、ABCスープ、牛乳寒天

 「おとな旅あるき旅」は、「国宝彦根城!!城下町で愛される冬ならではの㊙逸品探し旅」。2023年12/9の放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/2136005_6111.html
<彦根城>
・ひこにゃん
・彦根城お掘りめぐり 乗船料1,500円
  鉢巻石垣、御土居、腰巻石垣:石だけで積むのに比べて石材が半分
 白鳥
「夢京橋キャッスルロード」
《千成亭 夢京橋店》
・おにくじ 1回100円 ※近江牛のオススメの部位を教えてくれる
・近江牛 プレミアムコロッケ 250円
・近江牛 ミンチカツ 440円
・缶ビール
《かねやす佃煮店》
・鮒寿司 970円
☆もろこ 600円
《ミツワ食堂》
・チャーシューメン 880円
・あっさりチャンポン 850円
・ソフトクリーム 780円
「七曲り」
 伝統工芸品「彦根仏壇」の店が軒を連ねる
<吉田松蔵商店>
※彦根仏壇:
 蒔絵・金箔などを取り入れた豪華絢爛な仏壇。戦国時代が終わり、甲冑職人が仏壇を作ったのが始まり
☆モダン仏壇上置10号 176,000円
☆自由仏壇(フリーだん)
☆ガラス位牌 kasanei 78,000円
☆供華 1,000,000円
<松原浜>
 夕日の名所
《料亭旅館 やす井》創業154年
・近江牛しゃぶしゃぶプラン 15,180円
  本日の御造り(タラの白子、ビワマス、寒ブリ)、香箱ガニ、2人前500g 最上級の近江牛=認証近江牛(A4ランク)を使用、クレソンのしゃぶしゃぶ

 「おばあちゃんの台所」は、「岡山市東区」。2022年8/6の放送分。
https://www.webtsc.com/prog/obaachan/recipe/3330/
【マグロ寿司】
『材料』10人分)
<すし米>
 米・・・4合
 昆布・・・6cm角1枚
 酒・・・20cc
 水・・・適量
<合わせ酢>
 米酢・・・120cc
 かぼす果汁・・・小さじ1
 砂糖・・・100g
 塩・・・2g
<ブレンド出汁>
 出汁・・・180ml
 砂糖・・・小さじ1
 薄口しょう油・・・小さじ1
 酒・・・小さじ1
 みりん・・・小さじ1
『材料』
・インゲン豆・・・10本
・かんぴょう・・・20g
・レンコン・・・70g
・ニンジン・・・50g
・平ゆば(乾燥)・・・20g
・焼きアナゴ・・・2匹
・マグロフレーク・・・540g
・卵・・・6個
・紅ショウガ・・・1片
『作り方』
①炊飯器で米をセットし、昆布、酒、水を加え炊く
②かやくの下ごしらえをする
 ◆インゲン豆…塩茹でをしてから斜め切りにする。
 ◆レンコン…皮をむき、薄く半月切りにし、しばらく酢水に漬ける 少量の塩(分量外)を加え、酢水と一緒にレンコンを煮る
 ◆ニンジン・かんぴょう…ニンジンは短冊切りに、かんぴょうは水で戻し、柔らかくなったら食べやすい大きさに切る。ブレンド出汁でニンジンを煮る。さらにかんぴょうを加えひと煮立ちさせ、こす
 ◆平ゆば…ニンジン・かんぴょうを煮た後にこしたブレンド出汁で戻し、食べやすい大きさに切る
 ◆焼きアナゴ…食べやすい大きさに切る
 ◆マグロフレーク…ザルで汁を切り、ラップをかけず電子レンジで汁気がほどよくなくなるまで約10分加熱する(500Wで途中、かき混ぜながら様子をみる)
 ◆卵…錦糸卵をつくる
③米酢、砂糖、かぼす果汁、塩を混ぜ、合わせ酢を作る
④炊きあがったご飯を寿司桶に入れ、合わせ酢を加え酢飯を作り、水気を切ったレンコン・ニンジン・かんぴょう・平ゆばと混ぜ合わせる
⑤さらにインゲン豆・焼きアナゴを加え混ぜ合わせる
⑥⑤を別の盛りつけ用の桶に移し、表面を平らにする
⑦⑥にマグロフレークを全体にふりかける
⑧その上に錦糸卵をのせ、紅ショウガを添える

 「食卓のひみつ」は、#16【豆苗の豚肉巻き】
https://www.ctv.co.jp/syokutaku/recipe/amx22prwxgg0m2pp.html
《日本料理 ふじ原》名古屋市東区、藤原 光章料理長
『材料』
・豆苗・・・1袋
・豚バラ肉(薄切り)・・・8枚
・納豆(挽きわり)・・・1パック
・片栗粉・・・適量
・みそ・・・15g
・豆乳・・・100ml
・水・・・50ml
『作り方』
①豆苗は根からおよそ3、4cm上をカット(※残った根の部分は水につけ、日当たりの良いところで育てると再収穫できます。)
②カットした豆苗を棒状で全体をたたき、絞って水分をだしておく。
※豆苗をたたいて繊維をこわす→豆苗に味がしみ込みやすくなる
③豚肉を4枚ずつ少し重ねて並べ、その上に下処理した豆苗、挽き割り納豆、みそをのせ、豚肉で巻いていく※挽き割り納豆は付属のタレを混ぜておく。※豆苗は半分ずつ向きを変えておくと太さが均等に!
※味噌と納豆が調味料としての役割に!→コクとまろやかさがプラスされる
⑤豚肉をまいたら、剥がれてこないように全体に片栗粉をまぶしておく。
⑥フライパンに油はひかず、巻いた豚肉の巻き目部分を下にして、弱火で全面に焼き色をつけ、蓋をして蒸し焼きにしていく。
⑦豚肉に火が通ったら、火を止めてから豆乳と水を加え、弱火でお好みのスープの濃さまで煮込む。
⑧スープがお好みの濃さになったら、火を止め、豚肉を食べやすいようにカット。お好みで刻みのりをかけたら出来上がり。(※納豆の付属のカラシをつけるのもオススメ!)

 「ソースネクスト」より、メール。
 「覚えるパスワードは1つだけ「1Password」」。
https://www.sourcenext.com/product/1password/?i=mail_m1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「古い動画を8K画質に/「Video Enhancer AI」の割引は明日まで」。
https://www.sourcenext.com/product/0000014636/?i=mail_m1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「コスパ抜群!本格オフィスソフトを2,980円で」。
https://www.sourcenext.com/product/0000014566/?i=mail_it&utm_source=sn&utm_medium=email
 「A2サイズのプリントを自宅で!」。
https://www.sourcenext.com/product/0000014375/?i=mail_it&utm_source=sn&utm_medium=email
 「JAF」より、メール。「子供を送るため駅のロータリーへ。バスの運行時間中にバス停に停車して子供を降ろしたら違反? 」。
https://jafmate.jp/safety/traffic_rules_quiz_20240210.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2024021302&utm_medium=email&j
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「スーパーエルニーニョと暖冬は「異常気象の時代」への入り口? 地球沸騰化がもたらす地球の未来」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/191.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=157&cpt_c=&cpt_k=ang_496840_213603304_20240213
ぴぴこのうかつな日常ドライブ時にお薦めの”お菓子”
https://ukatu-na-pipico.blog.jp/archives/26837201.html
いろんな場所に住んでます。兄妹で異なる”オヤツの食べ方”
https://daaadan-happy.blog.jp/archives/26835125.html
たまみのかんづめ ~生活能力ゼロのアラフォー娘☆成長絵日記~雪の日の”在宅勤務ランチ”
https://tamamican.blog.jp/archives/24601111.html
ベンガル猫BenelliとアビシニアンBenjaminと三毛猫Calicoと家族の記録初めて雪を見たニャンコは・・・
http://blog.livedoor.jp/benelli0105/archives/36040222.html
24じかん たからさがし」ロープウェイに初めて乗った娘は
http://blog.livedoor.jp/himono_o/archives/23821379.html
倍速VIP【朗報】弊社、完全土日休業に
http://ryusoku.com/archives/5501404.html

 2/12(月) 23:36配信の「ドミノ・ピザ 不適切動画巡り謝罪」。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/4a664cedcad48f8c54e315c37f9a72c339e3a81c

 2/13(火) 10:53配信の「ガスト高くて行けぬ 介護職ため息」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec61a3abc85d42cc1fc0f837a78df274b661aa1c

 2/13(火) 10:19配信の「万博トイレに「残念石」使用 賛否」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5935b6d57a0f67b18e1d129d12f78116d688c1b1

 2/13(火) 10:54配信の「田中麗奈 40代で再ブレイクの兆し」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1e8e921a873f9ad0303899f7c2a06d35246f81bc

 2/13(火) 9:11配信の「県外支援者は炊き出し有料 狙いは」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f17e70e9e3f84ebb42e8590f5027350e5f40ef0a

 2024年2月13日 14時29分配信の「品川祐 止まらない咳の病名判明」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25869222/

 2024年2月12日 20時50分配信の「引きずられ死亡 逮捕しない理由」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25865828/

 2024年2月13日 15時39分配信の「ダイハツ役員にトヨタ出身の3人」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25869434/

 2024年2月13日 11時0分配信の「吉本芸人 性行為中に入れ替わる?」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25867784/

 2024年2月13日 11時0分配信の「死刑にしてみろ 被告の衝撃発言」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25867854/

 2024年2月13日 11時15分配信の「定年1カ月前で退職 意外な理由」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25867906/

 2024年1月14日の「この人」は、「個人の秘密を固めて売る「ひみつ屋」 木村 りべかさん(36)」。
 「あなたの”秘密”固めますー。怪しげな文言を記した小さな屋台を引いて街を回り「ひみつ屋」を名乗る。通りすがりの人に、誰にも言えない秘密を紙に書いて折ってもらい、セメントで固める。
 「許されない恋や一人で抱えきれない話、暗証番号を書く人もいる」。数百円から万単位まで、本人が値段を付けた塊をもらって売る。購入者が壊せば、他人の秘密をのぞき見できる仕掛けだ。
 群馬県出身。芸術大学を卒業後、アーティスト活動の一環として始めた。きっかけは自分が抱えていた秘密を無関係な第三者に話したこと。重い内容を否定も肯定もせず聞いてもらえて気持ちが軽くなった。「関係ない人になら話して楽になることもある。これをアートで表現できないか」
 主に東京都内で活動するが、遠方のアートイベントにも出かける。2017年にスタートし、固めた秘密は200個以上。秘密を塊に収めてすっきりした様子で帰る人、「面白そう」と寄ってきて他人の秘密を買う人とさまざまな人間模様を見てきた。
 売れれば代金をもらえる約束だが「高すぎて売れない塊をどうするかが課題」。

 2024年2月8日の「佐鳴湖を 理科の視点で 元高校教諭・辻野兼範さん」。
研究20年以上 ガイドブック作成
 佐鳴湖の生物の生態や環境の研究に20年以上取り組む元高校理科教諭辻野兼範さん(70)=浜松市中央区村櫛町=が、佐鳴湖周辺の地形や生物の歴史と現状をまとめた「佐鳴湖にちょっと詳しくなるガイドブック」を作成した。
 副題は「ヤマトシジミ復活への挑戦」。昭和30年代後半まで、佐鳴湖周辺の住民が大量に採取して食べていたものの、その後見られなくなったヤマトシジミについての考察が大きなテーマとなっている。
 全国の河川や湖沼で高度経済成長期に生活・産業排水が垂れ流され、水質悪化が進行したことを背景に挙げ、「佐鳴湖も(植物プランクトンの藍藻(らんそう)が湖面に集積する)アオコや魚の酸欠死、腐臭が報告され、ヤマトシジミは急速に死滅したようです」と記した。
 2008年から受精試験をするなどして湖内でヤマトシジミを養育している記録も掲載した。夏に死ぬシジミも多く、原因は水温の高さと水の汚れと推定。汚れの少ないせせらぎ水路での養育や、夏は一定時間水から出すことで生存率が高くなるという。現在の佐鳴湖にはない砂地の干潟や浅瀬があれば、干潟の生きものが汚れを取り除くため、水質が改善するとしている。
 このほか、佐鳴湖周辺の地形や海岸線の歴史的な変化も説明。三方原台地で35万年前に淡水性のワニ(ヤゲワニ)、22万年前にはナウマンゾウが生息していたとみられることが発掘された化石から示されたことを紹介。佐鳴湖に近い蜆塚遺跡は縄文時代後期以降の遺跡で、ヤマトシジミのほか、ニホンオオカミ、クジラ、アシカなどの骨が出土していて、当時の食生活を表していることを紹介している。
 辻野さんは「佐鳴湖周辺のことを幅広い観点で書いた。理科の視点で環境や歴史を知ってもらい、自分の目で地元のことを見て考えてほしい」と話している。冊子は無料。入手はメールで辻野さんに依頼する。
辻野さん=tpjlg70kk@gmail.com

006_20240219124801
 今朝の「明治ブルガリアヨーグルト」。パッケージが変わっている!!
明治ブルガリアヨーグルト LB81
 プレーン
はっ酵
400g
1981年復刻デザイン
 約3年の開発期間を経て、現在のフルオープンタイプの新容器が誕生。明治にとって大きな転機となりました。
くちどけ芳醇発酵
 発売50年目、仕込から発酵まで全てにこだわり実現した、くちどけ良く芳醇なあじわい。
製法特許取得:特許第6937238号
100g当たり 62kcal、たんぱく質 3.4g
製造者 株式会社 明治
東京都中央区京橋2-2-1
TEL 0120-598-369
https://www.meiji.co.jp/
 ヨーグルトの本場ブルガリアで育まれた、風味、製法を大切にして作る、日本で最も歴史ある成都王はプレーンヨーグルトです。
LICENSED BY BILGARIA

 銀行に行き、接種代4,500円をおろす。ついでに、1,000円も!

 ジムに行く。
「バトルロープを使った6つのトレーニング」
*01. オルタネイティング ウェーブ
 鍛えられる筋肉: 肩、広背筋、二頭筋、三頭筋、腹筋、大臀筋
*02. パワースラム
 鍛えられる筋肉:肩、広背筋、胸、二頭筋、三頭筋、腹筋、大臀筋
*03. ローテーショナル スラム
 鍛えられる筋肉:肩、広背筋、二頭筋、三頭筋、腹筋、大臀筋
*04. アームサークル
 鍛えられる筋肉:肩、広背筋、二頭筋、三頭筋、腹筋
*05. シングルアーム プランク スラム
 鍛えられる筋肉:肩、広背筋、二頭筋、三頭筋、腹筋
*06. ロシアンツイスト
 鍛えられる筋肉:肩、二頭筋、三頭筋、腹筋、斜筋
https://www.nike.com/jp/a/six-heart-pumping-battle-rope-workouts

 「酒&FOOD かとう」に行き、「むぎ焼酎 壱岐」40度3,608円を伝票にて買う。

 録画しておいたビデオが見切れない・・・。

008_20240213161401
 夕方は、「純米大吟醸 銀盤」で一杯♪日本酒は、やっぱり「火入れ」したものより、「生酒」の方が美味しいと思う!!!
銀盤酒造
 黒部湧水仕込み
品目 清酒
原材料 米(国産)、米こうじ(国産)
精米歩合 50%
アルコール分 15度
内容量 720ml
製造者 銀盤酒造株式会社
富山県黒部市荻生4853-3
https://ginban.co.jp/

「日本酒と清酒の違い」
 「清酒」とは、海外産も含め、米、米こうじ及び水を主な原料として発酵させてこしたものを広く指す言葉です。
 ・米、米こうじ及び水を原料として発酵させて、こしたもの(アルコール分が22度未満のもの)
 ・米、米こうじ、水及び清酒かすその他政令で定める物品を原料として発酵させて、こしたもの(アルコール分が22度未満のもの)
 「日本酒」は、清酒の中でも原料である米、米こうじに日本国内産米のみを使用し、日本国内で醸造したもののみを指します。そのため、海外産の米を使用した清酒や、日本以外で製造された清酒が国内に輸入されたとしても、「日本酒」と表示することはできません。
https://magazine.asahi-shuzo.co.jp/know/299

 アテは、「親子丼」のアタマ♪かさ増しで「豆腐」と「白菜」を入れました!
002_20240213161401
しんせん たまご

名称 鶏卵(国産)
【卵重量】MS52g以上~LL76g未満
【卵重計量責任者】藤川茂樹
選別包装者 ㈱クレスト大草GPセンター
愛知県小牧市大字大草5995
販売者 ㈱クレスト
愛知県小牧市大字大草5995
TEL 0568-79-2448

004_20240213161401
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal、たんぱく質 5,5g
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

010_20240213161401
キッコーマン 特選 丸大豆しょうゆ

 BREWED BY KiKKoman
ALL PURPOSE SEASONING
大さじ1杯(15ml)当たり 15kcal、たんぱく質 1.5g、食塩相当 2.5g
名称 こいくちしょうゆ(本醸造)
原材料名 大豆(アメリカ)(遺伝子組換えでない)、小麦、食塩
内容量 750ml
販売者 キッコーマン株式会社
千葉県野田市野田250
TEL 0120-120358

 コンピュータを「シャットダウン」したはずなのに、「Windowsの更新をしています。電源を切らないでください」と出て、シャットダウンできない。「更新してシャットダウン」なんて、出ていなかったよ!!!
 しょうがないので、お風呂に入り、出てきたけど、まだシャットダウンが終わらない・・・何故、勝手に更新しているの???

本日のカウント
本日の歩数:5,730歩
本日:54.7kg、14.0%
本日の餃消費量0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,307,510(50)


 

| | コメント (0)

2023年12月21日 (木)

【豚肉ときゅうりの酒しょうゆ炒め】

‥‥‥▲‥*‥‥
‥*‥▲▲‥‥‥
‥‥▲▲▲‥‥*
*‥▲▲▲▲‥‥
‥‥‥■‥‥*‥
 昨日のテレビ「KiKi Kidsのブンブブーン」は、「築地で働く人のおすすめグルメが食べたい」。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past231209.html
「築地場外市場」
*たまごや 新海商事 石舘さん
*築地魚河岸キタニ水産 宮下さん
《築地魚政 Tsukiji Fish Berger MASA》
東京都中央区築地4丁目10-8
・網走産 キンキの刺身 時価
・鱈バーガー 800円(税込)
  鱈に塩胡椒で下味を付け、170℃の油で約2分30秒揚げる。自家製ポモドーロソース、自家製タルタル。チーズを炙る。
*刃物店 子の目 高野さん
《東印度カレー商会 築地場外店》
東京都中央区築地4丁目10-7夕月ビル2階
☆絶品!マグロ漬け丼 1,100円(税込)
・上上豚カレー(中辛) 1,100円(税込)
・まぐろカツカレー(中辛) 1,350円(税込)
・スパイシーまぐろカツカレー(辛口) 1,400円(税込)
  付け合わせを自由にお取りいただけます
  ルーのおかわり無料
 「発掘!〇〇屋なのに ナイツなラーメン」。
https://www.amazon.co.jp/%E7%99%BA%E6%8E%98%EF%BC%81-%E5%B1%8B%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%AB%E3%83%8A%E3%82%A4%E3%83%84%E3%81%AA%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3/dp/B0833L8LDN
《Bistro style AUGAMIN DE TOKIO(オー・ギャマン・ド・トキオ)》恵比寿
 フレンチなのにラーメンがうまい!
・看板メニュー スフレオムレツ トリュフのふわふわオムレツ 3,200円
  卵1個分の卵白をよく泡立てる。卵黄は生クリームとパルメザンチーズで混ぜる。卵白と混ぜたら鉄板で焼く。泡がつぶれる前に焼き上げる。バターで風味付けをしたら素早く巻き上げる。お皿に盛り、白トリュフ入野あかしやはちみつソースをかける。秋トリュフのスライスをふんだんに乗せる。」
・サイフォン式 トマトラーメン 1,500円
  コーヒーで使用するサイフォンで鰹の一番出汁をとる。利尻産の昆布でとったダシを注ぐ
  麺は極細パスタのカッペリーニを使用
  具材:トマト、大葉、にぎりしょうゆ
※ラーメン秘話:
 外国人のダシの文化を知ってもらうため、サイフォン式ラーメンが生まれた
「インスタント麺の激うまレシピを伝授」激うま!インスタント講座
《志奈そば 田なか》田中 友規
 魚介豚骨系しょうゆラーメンがタイ風やきそばに大変身!
【タイ風やきそば】
①麺は通常5分のところ2分茹でる
②ニラ(1/4束)は、2~3cm幅、パクチー(適量)を切る。エビ(5尾)は背開きにしておく
③麺をザルにとり、モチモチ感を出すために、冷水で締め、ザルにあげる。
④麺のゆで汁を50ccとっておく
⑤フライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、エビを炒める。塩胡椒(少々)をする。エビは、反り返ったら一旦取り出す
⑥フライパンに溶き卵(1個)投入し、混ぜる。もやし(適量)を炒める。麺を投入。付属の豚骨しょうゆタレを入れる。麺のゆで汁50ccを入れる。炒めたエビを戻す
⑦ニラを入れる(炒めすぎないように)
⑧お皿に盛り、パクチーを添える
 鶏白湯ラーメンを使った胃にやさしいラーメン
【胃にやさしいラーメン】
①しょうが(スライス2枚)をせん切りにする(皮ごと)
②水は多めの580ccを用意。
③鶏の骨付き肉(4本)を入れる。せん切りのしょうがを入れる。顆粒胃薬(1袋)を入れる。付属のスープを入れる。10分煮込む
④万能ネギは、みじん切りにしておく
⑤麺を入れて、さらに3分茹でる
⑥器に盛り、ネギをのせる
 先日の「かまいガチ」は、「料理研究家 vs 芸人ガチリレークッキング」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kamaigachi/#/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC?pageType=article&number=1&category=variety
*料理研究家チーム みきママ、ベリッシモ・フランチェスコ、松本ゆうみ
「乳製品を使った鍋料理&それに合う一品」
【愛のあるモーモー鍋 with サラダ】【愛のあるチーズビビンバ】
①鍋に牛乳とめんつゆを入れる、豚バラ、鶏もも肉を切らずに鍋へ。豆腐をちぎって鍋へ。鶏ガラスープの素、にんじん、水菜、しいたけを入れる
②ご飯に粉チーズ、シュレッドチーズを混ぜる。醤油で味付けをして、混ぜ合わせる。ごま油をひいたフライパで焼く。生ハムを乗せる
③鍋は黒コショウ、七味唐辛子、白ワイン、オリーブオイルを入れる。
④ご飯に卵を投入
⑤舞茸、しいたけをざく切り。ごま油で炒め、しょうゆで味を調える。砂糖を加える
⑥鍋にめんつゆを入れ、炒めたきのこ類を入れる
⑦鍋にラー油、コチュジャン、粉チーズで味を調える
⑧鍋の鶏肉を切る
⑨鍋に縦半分に切ったキュウリを入れる。レモンを添える
【トマト鍋】【こがしけん風 チキンのぽん酢バター】
①玉ねぎをくし形切り。まいたけ、しいたけ、マッシュルームを切る
②アスパラガスをカット。ニンニクを粗みじん切り
③ニンニク、オリーブオイルを炒める
④鶏もも肉を塩麹で揉み込む。オリーブオイルで鶏皮に焼き目をつける
⑤はまぐり、アサリをニンニクと炒める。白ワインを加える
⑥鶏もも肉に皿を幾枚か乗せ重さで鶏皮をしっかり焼く
⑦ホールトマトを鍋に入れる。洋風だしを入れ、味を調える。生クリームと野菜を投入
⑧ブロッコリーをフライパンで焼く。
⑨ローズマリー、粒マスタードで味を調える
⑩一品料理をポン酢で味付け
⑪鍋にチーズを入れる。
 「しずおかごはんが食べたい!」は、「三島市・沼津市」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
<三嶋大社>
 正月三が日には60万人以上の参拝者数を誇る神社
*するがの極:JAふじ伊豆 なんすん青壮年部 するがの極生産者 加藤 祥行
 ふっくらと白く艶やかな炊きあがりで、芳醇な香りと旨味が口いっぱいに広がる
*「三島市」人気の定番アイスをカスタマイズ
《パルモフジ》三島市大社前
・マイ・パルムバー 570円
  村上バージョン:チョコレートアイス(ホワイトチョコ)+ストロベリークリスタル+チェリー&ホイップ+ブラウニーケーキ
・モウパフェ 680円
  本谷バージョン:あずきパフェ+抹茶ホイップ+ホイップクリーム+抹茶パウダー
*「三島市」ぷるっとモチモシな名古屋メシ
《ハタトタ》東本町
・きしめん ハタトタ ころ 900円
・きしめん きつねかけ 880円
  名古屋の老舗豆腐処 くすむらから仕入れる手揚げの肉厚おあげ
*「沼津市」最新ラッキー第7位の新海グルメ
<沼津港深海水族館>
 駿河湾や世界中の深海生物を多数展示。世界で唯一冷凍シーラカンスを展示
《海鮮丼 佐政》千本港町
☆海鮮丼 2,728円
《ちどり 沼津港ひものセンター》千本港町
・深海ポップコーン 1,200円(税込)
  アクア戸田塩 駿河湾の水深397mの深層水を13時間かけて炊き上げて作る
《沼津深海プリン工房》千本港町
・深海プリン 430円
《沼津バーガー》千本港町、新海グルメ
・深海魚バーガー 770円
  キギス:身が柔らかくクセの無い味わいの白身
・アンコウナゲット 600円
*「沼津市」カンターで楽しむ老舗の定食
《天春》東宮後町
・天ぷら定食 2,200円 ※海老2本、白身魚、イカ、季節の野菜2品ごはん、みそ汁、小鉢、漬物付き
  海老(天然メキシコ海老)、デンデン(ナガオオメハタ)、旬の季節野菜 ナス
・カキの天ぷら 740円
  鳥羽産カキ、レモンと塩で
・水ようかん
 「レッド吉田のまんぷくグルメ旅」は、「愛媛県今治市」。
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/manpuku-gurume/
 笑顔いっぱい!愛媛で海の幸グルメ
<しまなみ海道>
《浜の台所 潮里》今治市砂場町2-663-3
・来島鯛めし ※天然真鯛
《今治焼鳥 まる屋》今治市旭町4-3-32
・とり皮焼き
・せんざんき ※鶏のから揚げ
《道後温泉本館》道後湯之町5-6
《谷本蒲鉾店 道後店》道後湯之町70、大正5年創業
※じゃこ天:魚のすり身の天ぷら
・じゃこカツ 340円
・太刀魚巻(甘たれ) 580円
《奥道後 壱湯の守》末町2267-1
*《坪中川》
・石鎚会席
  刺身(鯛、カンパチ)、伊予牛 絹の味の陶板焼き 塩で、塩ダレで
 「ソースネクスト」より、メール。
 「データで予測、宝くじの当選番号」。
https://www.sourcenext.com/product/1000001982/?i=mail_m1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「議事録の作成から要約、翻訳まで、AIにすべておかませ」。
https://www.sourcenext.com/product/1000002034/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「大人の、プログラミング学習ソフト」。
https://www.sourcenext.com/product/1000001967/?i=mail_it&utm_source=sn&utm_medium=email
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「給与や待遇はすべて日本人スタッフと同じ――「彼らとやっていく以外に、飲食なんて成り立たない」、吉祥寺・ハモニカ横丁の今#昭和98年」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/420.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=139&cpt_c=&cpt_k=ang_480118_211930505_20231221
Mikageマダムの夕食レシピ冷凍フレンチフライを揚げるコツ
http://blog.livedoor.jp/mikage_madam/archives/35607681.html
ちえだちずの日録。指輪を買うとハプニングが続いた
http://chiedachizu.blog.jp/archives/22885780.html
徒然散歩”伝説の丘”の枯れ葉のじゅうたん
https://tureduresannpo.livedoor.blog/archives/22897619.html
ほのぼのえにっき未経験者大歓迎の会社に入ると
http://mojokosan.doorblog.jp/archives/58043018.html
 2023年12月21日 11時58分配信の「沙也加さんのSNS更新 反響相次ぐ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25570526/
 2023年12月21日 15時10分配信の「義援金うたいSNSで募金詐欺か」という記事。 
https://news.livedoor.com/article/detail/25571644/
 2023年12月21日 15時12分配信の「Xで不具合が発生 多くの悲鳴も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25571679/
 2023年12月21日 13時8分配信の「週3で月50万円超 タクシー運転手」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25571097/
 2023年12月21日 14時19分配信の「東大進学は環境のおかげ? 物議に」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25571396/
 12/21(木) 9:33配信の「ダイハツに国交省が立ち入り検査」という記事。何年も前から不正が行われていたようだけど、今まで買った人の保証はどうなるの???
https://news.yahoo.co.jp/articles/488c8cc765ac5a9a9e9634c780e553ea43eeea18
 12/21(木) 8:10配信の「「日本にいる間に100個食べたい!」 初来日のドイツ人がハマった日本のグルメとは」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd42d1e1ae64a06d7238049e881324c3c84f3888
カップ焼きそばが「劇的に美味しくなる」裏技。たった「ひと手間」でこれは凄い!
https://bg-mania.jp/2022/08/21502985.html?utm_source=yahoo_article&utm_medium=provide&utm_campaign=tbm_612129&utm_content=related1
 「xvivdxpirbpd@yahoo.co.jp」より、「件名」も「本文」もない怪しいメールが届いた。何のためのメールなんだろう???
 ヘッダーを見てみる。
Return-Path: <xvivdxpirbpd@yahoo.co.jp>
Received: from m-rly-com03.int.mmtr.basmail.jp (LHLO
 m-rly-com03.int.mmtr.basmail.jp) (10.50.2.67) by
 z-mbs-tnc17.int.mmtr.basmail.jp with LMTP; Thu, 21 Dec 2023 13:48:44 +0900
 (JST)
Received: from m-csp-com02.srv.mmtr.basmail.jp (src-csp-com02.fg2.mmtr.basmail.jp [10.50.111.22])
        by m-rly-com03.int.mmtr.basmail.jp  with ESMTP id 3BL4mhn0021088
        for <***@*****>; Thu, 21 Dec 2023 13:48:43 +0900
From: xvivdxpirbpd@yahoo.co.jp
Received: from 27.121.3.192 ([141.98.210.69])
by mx.basmail.jp with SMTP
id GAyurITossHVrGAz8rtsgM; Thu, 21 Dec 2023 13:48:43 +0900
X-BASMAIL-Spam: Non-Spam
X-BASMAIL-SenderAuth-Results: Non-Spam
X-CNFS-Analysis: v=2.3 cv=Gvc8BX9C c=1 sm=1 tr=0
 a=QwM5bHjWgvvxmGCAqbjIsA==:117 a=QwM5bHjWgvvxmGCAqbjIsA==:17
 a=L9H7d07YOLsA:10 a=9cW_t1CCXrUA:10 a=s5jvgZ67dGcA:10 a=DBwwDor5xuMA:10
 a=e2cXIFwxEfEA:10 a=tclcd6dtLQvEqt9_mmAA:9
X-BASMAIL-Cloudmark-Results: Non-Spam
Date: Thu, 21 Dec 2023 13:48:43 +0900
Received-SPF: SOFTFAIL identity=mailfrom;
 envelope-from="xvivdxpirbpd@yahoo.co.jp"
Authentication-Results: m-csp-com02.srv.mmtr.basmail.jp;
dmarc=none (no "From:" header in message)
Received: from 219.88.97.183 by 62.3.41.56; Thu, 21 Dec 2023 10:44:38 +0600
Message-ID: <[20-25
 2023年12月12日の「この人」は、「選挙取材の密着映画が公開された 畠山 理仁さん(50)」。
 フリーランスの記者として、選挙取材暦は25年を超える。決めているのは、候補者全員を取材すること。選挙中の睡眠時間は平均2時間だが、それでも「楽しい」と話す。昨年夏の参院選を取材する自身の姿に密着したドキュメンタリー映画「NO 選挙, NO LIFE」が今冬、名古屋のシネマスコーレなどで公開中だ。
 選挙との出合いは大学生の時。バイト先の社長の知り合いが出た選挙を手伝ったのがきっかけだった。支援者も候補者も命懸けの選挙戦。「こんなにも濃密に人間があらわになるのか」とはまった。
 密着映像から見えてくるのは、候補者たちへの敬意だ。街頭演説中、名前が書かれた旗が風で飛ばされたら取りに行く。困っていれば手を差し伸べる。根底には、大政党に属さない候補者をばかにしがちな風潮への疑問がある。「立候補した人は民主主義の宝です」。多様性こそが豊かな政治を生むと信じ、取材を続ける。
 原稿料より出費がかさみ、常に赤字。「毎回、引退試合と思っています」。それでも、選挙があると体が動いてしまう。「候補者に会うと、やめられないんです」。愛知県東海市出身。
 『Jr. Athlete Hamamatsu』053「Athelete Recipe」は、【豚肉ときゅうりの酒しょうゆ炒め】(510kcal)。
疲労回復を促し、風邪予防に繋がる食事。
 今回は「豚肉ときゅうりの酒しょうゆ炒め」をご紹介します。
 豚肉にはビタミンB1が豊富に含まれています。ビタミンB1は、ごはんなどの糖質をエネルギーに変える(代謝)時に必要で、代謝の過程で乳酸などの疲労物質の処理にも関わっています。
 パプリカときゅうりには、ビタミンCやビタミンA、カロテンなどが多く含まれています。ビタミンAやビタミンC、カロテンは、皮膚の粘膜を保護したり、ウイルスからの抵抗力を高めることができることから、風邪予防にも効果が期待できます。
 また、ビタミンAは脂溶性ビタミンのため、油と一緒に摂取することによって体内に吸収されやすくなります。
 きゅうりは水分に加えて、カリウムも多く含んでいることから、むくみの解消にも効果が期待できます。
 健康な体を作るには栄養バランスが整った食事を摂ることが大切です。たんぱく質はもちろん、ビタミンやミネラルの摂取も心掛けて行きましょう。
『材料』(2人分)
・豚肩ロース肉(かたまり)・・・300g
・きゅうり・・・3本
・パプリカ(赤)・・・1/4個
・しょうが・・・2かけ
・A
 しょうゆ・・・小さじ2
 砂糖、片栗粉・・・各小さじ1
・ごま油・・・大さじ1
・B
 CGC 純米料理酒・・・大さじ3
 しょうゆ・・・小さじ1
『作り方』
①豚肉は厚さ2cmに切ってから、ラップをかぶせて拳で30回たたき、幅2cmに切る。Aの下味を順にからめて1分もみ込む。
②きゅうりは皮を縞目にむいて乱切りにし、パプリカは横に幅7mmに切り、しょうがは5mm角に切る。
③フライパンにごま油小さじ1を中火で熱し、豚肉を入れて片面2分ずつ焼いて取り出す。
④ごま油小さじ2を足し、2を広げて2分焼き、サッと炒める。中央を空けて強火にし、Bを入れて全体にからめる。豚肉を戻し、水分がとぶまで1分ほど炒める。
 痰が絡むのが治らない・・・。1カ月前までは、痰は絡むことは無かったぞ・・・。「痰」の原因は何???
咳や痰(たん)が止まらないときの対処法は?つらい、しつこい咳を和らげる方法」
https://www.kracie.co.jp/ph/k-kampo/sekitan/deal.html
 今日も寒いね・・・、手が凍える・・・!!!!!
 今朝の通勤・・・。
 昨日の「南基地」の眩しい照明」は、今日は、なかった。昨日、クレームがあったのだろうか!????
https://www.mod.go.jp/asdf/
 今日の仕事・・・・。
 健康診断。以前の職場より待ち時間が少ない!!!すぐに終わった!!!
「高血圧」
https://newheart.jp/glossary/detail/cardiovascular-surgery_013.php
「メタボリックシンドロームの診断基準」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/metabolic/m-01-003.html
 帰宅して、朝食兼昼食。
 持ち帰り仕事で、20分弱のmp4を視聴。
 夕方は、「寄せ鍋」で一杯♪白菜、つみれ、豆腐を入れました!
002_20231221155201
イチビキ
 旨みにこだわる鍋つゆ
 寄せ鍋 つゆ
 〆は雑炊で!
720g ストレート 3~4人前
 昆布と国産鰹節粉末の旨みに国産丸大豆しょうゆをあわせました。香り豊かで深みのある寄せ鍋つゆです。
『材料例』(3~4人前)
・白身魚・・・4切(または鶏肉300g)
・豆腐・・・1丁
・白菜・・・1/4株
・椎茸・・・4枚
・ねぎ・・・2本
・えのき茸・・・1袋
・人参・・・適量
※その他、魚介類、しらたき、春菊等、お好みの材料を入れお召し上がりください。
『作り方』
①本品1袋をよく振ってから鍋に入れて火にかけ沸騰させます。
②火の通りにくい材料から入れます。火が通ったらお召上がりください。
※アクはこまめに取り除いてください。
※〆は雑炊で!
 〆は卵とごはんを入れて雑炊でお楽しみください。
名称 鍋つゆ(ストレート)
原材料名 しょうゆ(国内製造)、食塩、ぶどう糖果糖液糖、発酵調味料、昆布エキス、チキンエキス、鰹エキス、砂糖、酵母エキス、鰹節粉末/調味料(アミノ酸等)、アルコール
内容量 720g
100g当たり 9kal、たんぱく質 0.7g
イチビキ株式会社
名古屋市熱田区新尾頭1-11-6
TEL 0120-35-3230
https://www.ichibiki.co.jp/
004_20231221155201
伏見 いわしだんご
 いわしの旨みたっぷり
いわしだんご
 簡単メニュー チーズ焼きに
品名 魚肉ねり製品
原材料名 魚肉(いわし(日本)、たら、あじ、たちうお)、卵白、大豆たん白、でん粉、みそ、植物油、魚介エキス、小麦粉加工品、食塩、しょうが/加工でん粉、調味料(アミノ酸等9、酒精、酸化防止剤(ビタミンE)
内容量 6個
製造者 伏見蒲鉾株式会社
新潟市北区新崎699番地12
製造所 新潟市南区鯵潟335番地1
TEL (0120)447243
1包装当たり 111kcal、たんぱく質 10.1g
168642G
006_20231221155201
末「木綿豆腐」とうふ
 一丁タイプ
名称 木綿豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 71kcal、蛋白質 6.3g
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803
本日のカウント
本日の歩数:3,729歩
本日:54.0kg、14.1%
本日の餃消費量0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,305,129(33)

 

| | コメント (0)

より以前の記事一覧