2023年3月29日 (水)

「散髪」「車検」「通院」、そして「奥山半僧房 名物 大あんまき」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「食リポ俳優爆誕!?チーム中丸ドラマ初挑戦の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
<ハウススタジオ>」東京・世田谷区
※ASMR:
 SNSでも人気!特殊な集音マイクを使って聴覚を刺激する技法
「ばやしBayashi」@bayashi,tiktok
「咀嚼のグルメ」
【夢葉フリルレタスのチョレギサラダ】
※夢葉フリルレタス(土を使わずLEDのみで育てた)
【わかめスープ】
【焼肉】
※群馬県産 究極の赤身肉 赤城和牛
  タン ごま油×塩ダレ
  上カルビ 赤城和牛専用醤油ダレ
  赤身の王様部位 トウガラシ

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230328/
《だるまのカドッコ》
名古屋市中区錦3-18-18
TEL 052-973-1488
・名物 味噌おでん
・名物 からしあんかけそば

 「ぼる部屋」は、3/16の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《資さんうどん 半道橋店》博多区
 九州・山口で61店舗展開するチェーン店
▲資さんう→どん初心者にお届け!あすの昼は資さんに決まりSP
・おでん
  味付け椎茸 100円
  牛すじ 150円
  たけのこ 100円
・もつ鍋うどん 890円
・ミニカレー
  おでんの牛すじを入れる牛すじカレー
・肉ごぼう天うどん 760円
・山菜ジャンボいなり 150円
・ぼたもち 150円
・豚汁 190円
・焼きうどん 780円 ※削り節、天かす
・資さんしあわせセット(ぼた餅) 880円 ミニかつとじ丼
▲おわびに1日店員になって働こう!

 「長野の 極めしモノ」は、#51「コーヒー」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
《カフェ・バッハ》
*田口 護、田口 文子
・アイスコーヒー 700円:
 イタリアンローストの豆を細挽き→若さを抽出しやすくする。
 お湯はホットコーヒーより5℃高い約88℃温度を高くすることで苦みが出やすくなる
※水で抽出した場合:
 プラス→まろやかさが出る
 マイナス→ふくよかさや厚みなどは減る
※鼻から感じる香りは水出しでは出づらい→高温で抽出し急冷すると香りが引き出される
※アイスコーヒーは、口の中で温度が上がってくると違った味や香りを楽しむことが出来る。
 本来アイスコーヒーでは出づらい苦味とコクでパンチがあり、複雑な味わい
 焙煎度合いが深いイタリアンローストの3カ国の豆をブレンドし、複雑な味を表現
※アイスコーヒーの焙煎度合い:
 6月→柔らかめ、7~8月→強め、9月→少し柔らかめ
 柔らかい方が汎用性が高い
・ブラマンジュ&コーヒーゼリー:
 コーヒーのしっかりとした味わいがありながらもスッキリしている。
 深めに焙煎したアイス用のイタリアンブレンドを使用。抽出温度を低め(82~83℃)にして苦味があまり出ないようにしている。豆の挽き具合も少し荒くしているので」微粉などによる苦味も出づらい。
《丸山珈琲》西麻布
 1991年に軽井沢でオープン。」バイヤーの丸山さんが海外へ行き厳選した豆を買い付けているスペシャリティコーヒー専門店。」
 丸山さんは最近も」コーヒーを求め海外へ赴き、世界の最新コーヒー事情にも詳しい人物。
*丸山 健太郎
 世界各国のコーヒーを探し求め、また指導をするため、1年の150日以上海外で生活。
※ワインやクラフトビールのように発酵のバリエーションが増えてきている
 コーヒーは今フォースウェーブに入ろうとしている
※丸山さんが5月に訪れた国
 コスタリカ、ホンジュラス、パナマ、ペルー、イタリア」
※20年くらい前のコーヒー事情
 スペシャリティコーヒーが出始めていたが、まだそこまで細かく分けれれていなかった。
 各国の若いコーヒーハンターたちが気に入った豆のことを現地に赴き調べ始めていた。
※コーヒー豆は植え付けから収穫まで約6~7年→最新トレンドはしっかり見極める必要がある
※最近の流行の精製方法:
 温度管理をしっかり+酸素に触れないように発酵→さまざまなコーヒーの味が生まれている
 バリスタも世界中のSNSをチェックし、常に最新のトレンドをリサーチしている
※食文化の多様性により、日本人もコーヒーの酸味に慣れ始めてきている。日本人は酸味のこだわりが強く”フルーティーさ”や”甘みのある酸”が好まれる傾向
※丸山珈琲のPOINT:
 飲んだ人にあまり酸味を意識させない→さりげなく感じるくらいが理想
※世界のトレンド”面白い酸”のコーヒーとは?
 抽出の基本はフレンチプレス。
 フレンチプレス:ドリップしないので、味や香りがダイレクトに伝わる→悪い豆だと雑味などが出やすくなってしまう。フレンチプレスは良い豆なら誰もが美味しく淹れられる。
※丸山珈琲の抽出方法:
 フレンチプレスに粉を入れて、お湯を注ぐだけ。お湯の温度は94~95℃で抽出
 350㏄で豆 約17g/抽出時間は4分間
 新鮮な豆には炭酸ガスが多いため、抽出効率が悪い→コーヒーとうまく分離させるのがポイント
 ガスが減ったらお湯を上から1㎝くらいまで注ぐ。3分経ったらプレスするだけでOK
・アナソラ アナエロビック(中煎り)
 生産国:エチオピア、生産処理場:アナソラ、精製方法:嫌気性発酵
 複雑な酸味で焙煎の香りもしっかりある。
※嫌気性発酵とは:
 コーヒーチェリーを入れたタンクの中の空気を抜き、発酵させる精製方法
※嫌気性発酵の風味が似ているモノ
  カカオ、チョコレート、味噌
※最新のコーヒー発酵事情
 シャンパン酵母を入れてシャンパンのような香り
・アイスコーヒー
 ホットより8g多い25gの豆
・ゲイシャ:
 生産国ボリビア、中煎り
 ゲイシャが注目を浴びたのは2004年の”ベスト・オブ・パナマ”という品評会。サビ病対策で植えられた品種で生産性などは悪いが味だけは皮っているという前評判だった。
 ゲイシャの出現がパナマのコーヒー業界を救った
・ペドロ・ロドリゲス・ゲイシャ(中煎り) 1,000円(税抜)
 フルーツのような甘い香り
 浅煎りだとタンニンの影響でもっと白濁する

 「千原ジュニアのヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《食堂きわみ》西区浅間2-14-24 KIWAMISAUNA 2F
「ヘベレケなび」《おばざい食堂 円満》千種区今池5-12-5
・キンミヤサアー
  キンミヤ焼酎(中)190円
・オロナミンC 270円
  割り物は常時10種類以上ラインナップ!!
・もつ煮込み 590円

 「家事ヤロウ!!!」は、「芸能人自宅3時間SP」。3時間は長いな・・・1時間放送で、毎週放送にしてほしいな・・・。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0067/index.html
▲平野レミ マイベスト調味料
(10)野菜も肉も!万能調味料
・自家製玉ねぎソース
【自家製玉ねぎソース】
①耐熱ボウルに、すりおろしたたまねぎ(大さじ3)を入れ、ラップなしで電子レンジ(600W)で2分加熱
②取り出し、酢(大さじ1/2)しょう油(大さじ1・1/2)サラダ油(大さじ1・1/2)砂糖(小さじ1)を加えて混ぜたら完成
※豚しゃぶサラダ、マグロのステーキに
(9)昆布のうま味 実は優秀調味料
・こんぶ茶
【もやし喜こんぶ和え】
①もやし(1袋)を茹でる
②こんぶ茶(小さじ1/2)ごま油(小さじ1)白ごま(大さじ1)ともやしを和えて完成
(8)白米止まらないレミ流XO醤
・レミジャンおいしいジャン
【レミジャンごはん】
①ホタテ缶(120g×2缶)に、砕いた干ししいたけ(薄いもの)(5枚)を入れ、缶の汁でしいたけを戻す
②フライパンでみじん切りにした長ねぎ(2本)、みじん切りにんにく(大さじ3)ごま油(大さじ6)、サラダ油(大さじ6)、豆板醤(小さじ1)を熱して、長ねぎがあめ色になるまで弱火でじっくり炒める
③②に①とオイスターソース(小さじ1)を加えてホタテの身をよくほぐし、混ぜ合わせる
④フタをして5~6分煮る
⑤味が馴染んだら塩、胡椒で味を調える
※レミジャンと温泉卵をご飯にのせたら「レミジャンごはん」の完成!
(7)コストコ人気調味料
・コストコ「オーガニックチキンストック」
【炊き上がりお楽しみごはん】
①新玉ねぎ(小1個)とトマト(1個)を横半分に切る
②炊飯器に研いだ米(2合)、チキンストック(300cc)、ハーブ塩(小さじ2)を入れ、軽く混ぜたら切り口を下にしてトマトと新玉ねぎをのせて炊く
③炊き上がったらバター(20g)を入れて混ぜ、器に盛り粉チーズと黒胡椒をかけて完成
※お使いの炊飯器の説明書をご確認ください
※お好みでバジルを散らしてもOK!
(6)発酵バター料理の味UP
・しょう油麹&塩麹
【塩麹】
①塩(70g)乾燥米麹(300g)を3分間くらいよく混ぜる
②水(370ml)を少しずつ加えしっかり混ぜる
※1日1回くらい混ぜて(春、夏は5日~10日程度)(冬は2~3週間程度)で完成
※レミ流は、完成後ミキサーにかけてドロドロにする
※スプーンなどですくって十分柔らかくトロトロになっていればOK
【しょう油麹】
①醤油(300ml)、乾燥米麹(300g)をよく混ぜ、(春、夏は5日~10日程度)(冬は2~3週間程度置いたら完成
※完成したら冷蔵庫へ
(5)簡単で激うまディップソース
・クマのおしっこパセリ添え
【クマのおしっこパセリ添え】
①常温のクリームチーズ(大さじ4)、マヨネーズ(大さじ2)、おろし玉ねぎ(大さじ1)塩(少々)、胡椒(少々)、パセリ(みじん切り)(適量)を混ぜ、ステック野菜につけて食べる
(4)自宅でレミの味 オリジナル調味料
・平野レミのわたしの和だし(三角形のパックでだしがまんべんなく出やすい)
【のりのりパスタ】
①水(3カップ)に和だしパック(1袋)を入れ中火にかける
②沸騰したらパスタを半分に折って入れ、のり(3枚)をそのまま広げて入れ、ふたをして火を通す(途中で混ぜる)
③6分間煮たら、だし袋を取りだす
④バター(30g)、しょう油(小さじ2)を加え、火を止めて器に盛る。
⑤水菜を立て、ゆずこしょうを添えて完成
(3)パン以外も!万能調味料
・スキッピー🄬ピーナッツバター(粒入り)
【アスパラダイス】
①アスパラガス(5~6本)は下の固い部分をピーラーで皮をむき4㎝長さに切る
②鍋に湯を沸かし、塩を入れ①のアスパラガスを茹で、水けを切る
③ボウルにスキッピー®ピーナッツバター(粒入り)(大さじ2)マヨネーズ(大さじ2)を合わせ②のアスパラを熱いうちに入れて和えて完成
※お好みで豆板醤を入れてもOK
(2)東南アジア隠し調味料
・スイートチリソース(ニンニク、唐辛子、塩、砂糖、酢が入ったエスニック調味料)
  +ケチャップ:エビチリソース
  +しょう油:てりやきソース
【ヤンニョムチキン】
①スイートチリソース(大さじ4)ごま油(小さじ2)しょう油(小さじ2)おろしにんにく(小さじ1)水(大さじ3~)片栗粉(小さじ1/2)を鍋に入れよく混ぜてから火をつける
②①にとろみがついたら唐揚げ(400g)を加え、サッと和えて火を止める
③グリンカール(適量)、白髪ねぎ(適量)と共に器に盛り、白ごま(適量)をふって完成
(1)50年愛用!No.1調味料
・秘伝にんにく醤油
【秘伝にんにく醤油】
①にんにく(2玉分)は薄切りにする
②鍋に、しょう油(150㏄)みりん(大さじ2)酒(大さじ2)、砂糖(小さじ2/3)和だし(1袋)を入れ、弱火で沸いたら3分程しばらく煮立たせる
③保存容器に②を入れ、昆布を入れ2~3日なじませて完成
※ローストビーフに
『血の晩餐』
♪ パリ野郎
▲「大分県」
『直見工房 財前さんちの 春夏秋冬のごはんと暮らし』財前直見(宝島社)
※原木椎茸
・ゆう次郎(しいたけの菌):しいたけのコマ打ち
【朝食弁当】
 鶏のハンバーグ、パスタサラダ、ゆで卵、さつまいも、塩とり唐揚げ、ヤーコンとこんにゃくのきんぴら、金目鯛のだし塩のおにぎり、寒千大根の漬物、大根の酢漬け
※ヤーコン:
 「畑の梨」とも呼ばれるシャリシャリ食感の芋
https://www.instagram.com/p/CqVJ_QKynxq/
【里ポテサラダ】
①里芋(5~6個)の皮に包丁で切れ目を入れ、電子レンジ(600w)で12分~15分加熱する
②①で温めた里芋の皮を剥きボウルに入れ、マッシャーで潰す
③コーン(1缶)、ツナ(1缶)、スライスし塩もみしたキュウリ(1本)と赤かぶ(3個)を加え、混ぜ合わせる
④塩、コショウ、ゆず胡椒(小さじ1)、マヨネーズ(大さじ3~4)で味を調え、混ぜ合わせたら完成
※里芋は、切り目を入れると剥きやすくなり、加熱すると手が痒くならない!
【白菜の芯ピザ】
① 白菜の芯(6枚くらい)をざく切りにし、電子レンジ(600W/1~2分)で加熱し、しんなりさせる
② 小麦粉(25g)、卵(1個)、水(大さじ2くらい)をよく混ぜ合わせたら、 ①の白菜を加え、軽く混ぜ合わせる
③ フライパンにサラダ油(適量)を熱し②を入れ、平らにし両面を焼き、ピザ生地を作る。
④ 両面焼けたら、白菜ピザ生地に、ピザソース(適量)、お好みの具材(しいたけ、トマト、菜の花、豚肉、キムチ、チーズなど)をトッピングする。
⑤ アルミホイルで蓋をして、蒸し焼きにしたら完成
※白菜の芯の他にキャベツの芯、じゃがいも、さつまいも、玉ねぎなどでもアレンジO K!
【黒にんにくとしょう油麹】
①にんにくを炊飯器で保温し、黒にんにくを作る
※黒にんにくの作り方は、下記に記載
②しょう油、水、米麹を合わせて発酵させて、しょう油麹を作る
※しょう油麹の作り方は、下記に記載
③黒にんにく(8~10片)を細かく切る
④黒にんにく、しょう油麹(大さじ2)はちみつ(大さじ1)をよく混ぜ合わせたら完成
<財前さん流黒にんにくの作り方>
①炊飯器の釜にキッチンペーパーを1枚ひき、にんにくを皮付きのまま入れ、その上にキッチンペーパー1枚をかぶせる。
②炊飯器を保温にし、6日間そのまま放置
③スイッチをきり、1日放置する
④キッチンペーパーをとりかえ、にんにくをひっくり返したら、炊飯器を保温にし、さらに6日間放置する。
⑤6日経ったら、スイッチを切り、にんにくを取り出し、しばらく乾燥させたら完成
*お使いの炊飯器の説明書をご確認ください
<財前さん流しょう油麹の作り方>
 米麹(乾燥)200g、水100ml、しょう油200~300mlをヨーグルトメーカーに入れ、60度で6時間発酵させたら完成!
※調味料として使えます!
【クロメの味噌汁】
①クロメを湯通し、ぬめりを取る
②鍋に出汁をいれ、沸騰したらエノキ、クロメを入れる
③味噌を溶かす
※クロメ:
 大分特産の海藻、昆布の仲間。冬から春にかけスーパーに並ぶ
【きくらてと干し大根の炒め物】
https://www.instagram.com/p/CqVMJxtSdCn/
【しいたけバター焼き】
【鹿ステーキ】

【春巻き】
①炒めた根菜そぼろ(30g)をミニ春巻きの皮にのせる
②そぼろにチーズをひとつまみ程度のせ、春巻きの皮で巻いていく
③巻き終わりに皮の端に水をつけ、しっかりくっつける
④フライパンに油(大さじ3)をひき、火を付ける
⑤油が温まったら春巻きを入れて焼く
⑥片面に焦げ目がついたら、ひっくり返してさらに焼いていく
⑦もう片面も焼けたら完成!
・桃屋 きざみにんにく
・桃屋 きざみしょうが
【肉巻きご飯】
①3倍濃縮のめんつゆ(大さじ4)、酒(大さじ1)、てんさい糖(小さじ1)を混ぜ、タレを作る
②豚バラ(150g)をまな板に広げる
③広げた豚バラに塩・コショウ適量を満遍なくまぶす
④端に茶碗1杯分のご飯をのせ、その上に豆苗5g分を乗せしっかり巻く
⑤巻き終わったら手でしっかり形を整え、表面全体に塩・コショウをふり表面全体に小麦粉少々を薄くつける
⑥油をひいたフライパンに肉巻きおにぎりを置き、中火にかけ3分程度焼く
⑦他の面にも焼き目をつけながら更に2分程度焼いていく
⑧満遍なく焼き目がついたらタレを入れ絡めてふたをし煮詰める
⑨タレが煮詰まったら取り出し食べやすい大きさに切って完成!
【手巻き寿司】
【ミートボール】

【昔ながらのオムライス】
①鶏もも肉(70g程度)をスプーンで食べやすいサイズに切り、ピーマン(1/2個分)、玉ねぎ(1/4個分)を粗みじん切りにする
②1缶分のマッシュルームの水を切る
③バターをひき、①②を炒める
④お茶碗1杯分のご飯を入れ軽く炒めた後に、コンソメ少々とケチャップ(大さじ3)を入れ味をつけながらさらに炒める
⑤卵(1個)を溶きフライパンに入れ、薄く広げる。そこに炒め終わった④をのせ、ひっくり返しケチャップをかけ完成!
【たらこスパゲティ】
①包丁を背にしてたらこ(100g)の身を取り出す
②沸騰したお湯にパスタ(1.4mm1束)を入れ表示通りの時間茹でる
③ボウルに①と常温でやわらかくしたバター(10g)、マヨネーズ(大さじ1)を入れ混ぜる④③に牛乳、チューブのニンニクを少々入れ混ぜ、茹で上がったパスタを入れて混ぜる
⑤ 根昆布だし(小さじ1)を加え混ぜ、皿に盛り付け刻んだ大葉と刻みのりを盛り付ければ完成!
・北海道万能根昆布だし(日高産根昆布を丸ごと使った万能だし)

【ぬか漬け味噌タルタルがけソテー】
①きゅうりのぬか漬け(1本)と玉ねぎ(1/4個) を細かく切る
②ゆで卵(2個)をボウルに入れ、フォークで潰し細かくする
③②に①を入れマヨネーズ(大さじ1)塩(小さじ1)胡椒(少々)を入れ混ぜる
④味噌(大さじ1)を加えて混ぜ味噌タルタルソースを作る
⑤キャベツ(1/5玉)を切りオリーブオイル(小さじ1)をひいたフライパンで軽く焼く
⑥水(大さじ2)を入れ蓋をし、2分蒸し焼きにする
⑦⑥を皿に盛り、味噌タルタルをかけたら完成!
【発酵レモンササミのしそ梅焼き】
①鶏ササミ(150g)に発酵レモン(大さじ2)を入れ一晩漬け込む
②油をひいたフライパンでササミを焼き目が着くまで焼く
③大葉をひいた皿にササミを盛り付け、梅肉をトッピングすれば完成
<発酵レモンの作り方>
 レモン4個分の果肉(レモンの皮をそぎ落としたもの)と、塩50gを入れミキサーにかけ、常温で1週間ほど発酵させる
※発酵レモン:
 レモンの果肉と塩をミキサーにかけ発酵させて作る万能調味料
 酸味成分が肉の保水性を高めしっとり仕上がる
 魚の臭みを消し、さっぱりと仕上がる
【麹入りにゅうめん】
①長ネギ(1本)を斜め切り、にんじん(1/2本)を短冊切り、小松菜(3束)をざく切り、えのき(1袋分)を菌床がついている部分を切り落とし、ざく切りにする
②沸騰したお湯(800ml)に鰹節ひとつまみを入れて出汁をとる
③鰹節を取り出し切った具材と塩麹(大さじ2)を入れてやわらかくなるまで煮込む
④みりん、しょう油を各大さじ1入れ味を調える
⑤茹でたそうめん1束を入れ、軽く煮込めば完成!

【ピリ辛豚バラ肉のつけ蕎麦】
①鍋に麺つゆを入れ、加熱する。
②薄切り豚バラ肉(4枚)をひと口大に切り、油を引かずにフライパンで炒めたら、①の麺つゆに入れる。
③白ネギ(1/3本)を斜め切りにする
④フライパンの余分な油を拭きとったら、ごま油(適量)で白ネギを少し焼き目がつくぐらいまで炒め、①の麺つゆに入れる。
⑤流水麺を水でほぐしてお皿に盛る麺つゆを器に入れ、ラー油と白胡麻、たっぷりの黒胡椒をかけたら、麺つゆの完成
※流水麺:
 茹でずに水でほぐすたけで食べられる麺
【バナナジュース】
 バナナ、ハチミツ、豆乳、黒ゴマ
【ナスの豚肉巻き】
①水洗いしたナス(6本)を縦に4等分に切り、水にさらしてキッチンペーパーで水気を取る
②ナスに豚バラを巻いて塩胡椒(適量)、片栗粉(適量)をかける
③油(大さじ3)をフライパンにひき、②を中火で焼く
④両面焼けたら完成!
【湯豆腐ちゃんこ鍋】
<タレの作り方>
①卵(6個)、醤油(40ml)をボウルに入れてよく混ぜる
②かつお節(3g)と青のり(1g)を加えよく混ぜたら完成!
<湯豆腐ちゃんこの作り方>
1①鍋の1/3くらい水を入れ、せせり(400g)を入れ中火にし、アクをとる
②豆腐(2丁)を6等分に切り鍋に入れる
③食べやすい大きさに切った白菜(1/4)、ネギの白い部分(1本)、ちくわ(4本)、しめじ(1パック)を鍋に入れる
④ほうれん草(3束)の根元だけを切り、手で半分にちぎりそのまま鍋に入れ、追加でしめじ(1パック)を加える
⑤蓋をして中火で煮て具材に火が通ったら完成!
※タレはご飯やうどんにも相性抜群の万能ダレ
※せせり:
 鶏の首周りの部分。うま味が強く濃厚な味わいが特徴

 「SHIBADEN」より、楽天メール。「卓上焼き鳥電気コンロ」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/shibaden/myt-800/?scid=me_ich_pcn_301_20230329_6856658_001
お料理速報冷凍うどんのレベルが高すぎる件
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10623346.html
冴えないSEの日常 The life of a boring system engineerそば屋があるように見えないが
https://osakatoyokohama.livedoor.blog/archives/The_Minatoya_Lounge_2023.html
元フリーターゆん子の ゆんゆんライフ「100%の愛が裏目に出た」
http://yunyunlife1228.com/archives/19422473.html
さしもも日記☆坂の上の雲の松山市から取り直しなった”卒アルの写真”
http://blog.livedoor.jp/ayasea/archives/50821931.html

 2023年3月29日 11時0分配信の「ガーシーの止まらぬオワコン化…筋違いの“号泣陳情”に失笑の嵐、得意の暴露もナシで逮捕間近」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23957012/

 2023年3月29日 9時26分配信の「ロンブー淳「ガーシー逮捕状」に沈黙貫く…番組出演促す発言、BTS詐欺擁護で問われる責任」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23956527/

 2023年3月29日 14時30分配信の「「くどいなっ」「うるさいわっ」 年下の教頭に暴言吐いた教諭を処分」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23958575/

 2023年3月29日 14時5分配信の「ChatGPTの影響、高学歴・高賃金の仕事ほど大きく 論文公表」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23958430/

 2023年3月29日 11時0分配信の「佳子さま 恒例撮影を異例の拒否が波紋…ファッションでも際立つ“美”へのこだわり」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23957014/

 今朝の朝食は、「納豆」と「白菜ともやしと豆腐の味噌汁」。
012_20230329155101
asuna 緑豆もやし

 みずみずしい、シャキシャキのもやしです。
180g
100g当たり 14kcal
「おいしく仕上げる 調理ポイント!」
・水洗い
 水洗いせずにご利用いただけますがサッと水洗いすることで風味や歯応えが良いシャキシャキ食感が得られます。
・ゆでる
 サラダ油小さじ1と塩ひとつまみを入れたたっぷりのお湯にもやしを入れて、再沸騰してから更に10~15秒程ゆでます。(水で冷まさないでください。)
・炒める
 よく熱したフライパンに油を入れ、サッと手早く炒めます。
・レンジ
 お皿・ボウル等の容器に移し、レンジで3分(600W)加熱します。
※ランプなしで大丈夫。水分が飛び、味が凝縮されます。サラダの具材にもお勧めです。
名称 もやし
もやしの種子 緑豆
原産地 岐阜県
製造者 アスナ株式会社
岐阜県揖斐川郡揖斐川町脛永字北粕川1781番

014_20230329155101
末「木綿豆腐」とうふ

 一丁タイプ
名称 木綿豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 71kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

 散髪に出かける。2,730円也。「缶コーヒー」をもらう。

 車検に行く。「新スプリア規格」は、2030年まで伸びたらしい。
 「無料WiFi」のつなぎ方が分からない・・・。
 1時間半と言われたがそれ以上かかったな。はじめコーヒーをもらったけど、喉が渇いたな、水でも貰おうかなと思っていたら、「お飲み物はいかがですか?」と追加を聞いてくれた。気が利くね。「カルピス」をもらった。75,404円也。
006_20230329155101
 インスタをフォローするとタイヤが割引になるらしい。

 ホームセンターに行く。「ビニールポット」は6cm100Pが158円、10.5cm100Pが228円だった。「ふき」と「わらび」の苗はなかった。
 売り出しの「発酵牛ふん」を買う。1袋だと368円だけど、3袋以上買うと1袋348円になるので、3袋買った。1,044円也。

 ガソリンスタンドに行く。前回は3/9に入れている。
 1ℓ162円と書いてある。もう、高いのか安いのか分からなくなったな・・・。
 23ℓ入れたつもりが、23.01と言われた。「このガソリンスタンドは、少数点以下が切り上げられる。ちょうど23ℓにしたつもりだった。」と電卓を使って説明し、「ちょうど24ℓに追加できませんか?」聞いたら「キャンセルすればできます」とキャンセルをしてくれた。0.99ℓ追加して入れた。請求書を見たら「23.01ℓ分」(3,705円)と「0.99ℓ分」(162円)がそれぞれ端数を繰り上げられていて、2つの料金が足されていた。「これじゃあ、2重に損してる」と言ったら、「キャンセルはしました。次から入れる時は気をつけてください!」と反対に怒られた!!!なんだこの店は!!!多分、もう行かないだろうな!!!!
 ちなみに、リッター14.0kmかぁ~。
「株式会社 ENEOS ジェイクエスト」
TEL 053-597-0370
https://www.j-quest.jp/

 通院、予約しておいたのですぐに終わった。2,900円也。
008_20230329155101
・ラタチモ配合点眼液「ニッテン」

・ブリンゾラミド懸濁性点眼液1%「ニットー」

 デジカメで写真を撮った。カードリーダーでパソコンに取り込もうとたら、「フォーマットしますか」と出てくる???デジカメに戻すと「カード異常」と出る!!・・・今、写真を撮ったばかりだよ!???何故こんなことが起こる???

010_20230329155101
 夕方は、昨日の残りのポテサラに「レタス」を添えましょう!
ふるさと うまかっぺレタス
 茨城県産
岩井中央農事園芸連
http://www.iwai-seika.co.jp

004_20230329155101
 デザートは、頂いた「遠州 奥山半僧房 名物 大あんまき」♪
002_20230329155101
🄬登録商標

 交通安全
 災害消除
 福徳円満
 商売繁盛
「おいしさの目安」
 夏期 1~2日
 冬期 2~3日
名称 生菓子
品名 大あんまき
原材料名 こし餡(国内製造)、砂糖、小麦粉、卵、植物油、水飴、粉末油脂、みりん、食塩/トレハロース、膨張剤
内容量 1個
100g当たり 216kccal
製造者 ㈲野沢製菓 野沢國松
静岡県浜松市北区引佐町奥山1567-1
TEL 053-543-0066

 2021年8月21日の「<食卓ものがたり>大あんまき(愛知県知立市)」。これ、美味しいよ♪
1本に魂込めた伝統美
 手に取ると、ずっしりと重い。生地はしっとり。ほおばるたび、あんのほどよい甘さが口に広がった。
 東海道五十三次の39番目の宿場町として知られる愛知県知立(ちりゅう)市の伝統菓子、あんまき。江戸時代に創業した「藤田屋」(同市)は、「大あんまき」の商品名で素朴な味を守り続ける。その名に違わず、長さ11cm、幅6cmと大きく、重さは130~140g。「1本でおなかがいっぱいになりますよ」。職人の太田大海(ひろみ)さん(40)は言う。
 藤田屋によると、江戸時代、付近の畑では盛んに麦が作られていた。練った小麦粉を延ばして焼き、そこに塩をきかせた小豆あんを挟んで食べたのが、始まりとされる。東海道を往来する旅人らが味わい、人気を集めたという。
 作り方は至って素朴だ。生地を鉄板で焼いたら、2~3日かけて炊きあげたあんを載せて手早く包む。ただ、きれいな長方形になるよう鉄板に生地を広げるのも、焼き加減を見極めるのも、経験が必要だ。出来上がったあんまきは必ず木箱で保管。重くて持ち運ぶのが大変だが、木が適度に水分を吸い、しっとりした食感が保たれるという。
 知立市のある三河地方出身の太田さんが、眼鏡のレンズ製造の仕事を辞めて、あんまき職人になったのは10年ほど前。「ものづくりの仕事が好き」と言う目から見たあんまきの魅力は、そのシンプルな造形美だ。「きれいにできると『いいな』と思います」
 東海道に代わる大動脈・国道1号沿いの本店には、地域住民のほか、観光客やトラックの運転手ら幅広い客が訪れる。「伝統の一部になれることが光栄。しっかりやらないと」。現代の街道を行き交う人たちを喜ばせるため、1本1本、魂を込めて焼く。
◆味わう
 藤田屋の大あんまきは、あずき、白あん、チーズ、カスタード、抹茶、栗、天ぷらの7種類があり、価格は190~250円。近くの愛知大の学生、知立市とコラボして開発した「クリーム&オレオ」などの限定商品も打ち出している。
 知立本店のほか、名鉄百貨店や近鉄名古屋駅、豊橋駅、ららぽーと愛知東郷、カラフルタウン岐阜などにも店舗がある。県内外のスーパーなどで出張販売も。消費期限は購入日の翌日まで。トースターで少し焼くと、焼きたてのような味を楽しめる。
https://www.chunichi.co.jp/article/315042?rct=life

本日のカウント
本日の歩数:5,098歩
本日:56.4kg、17.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,291,824(24)

| | コメント (0)

2023年3月22日 (水)

「ガストロノミーツーリズム 食文化に触れる旅GO」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「新人DがやりたかったことSP」「チーム上田恒例!食宝アレンジ対決リベンジ編の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「埼玉県深谷市」最高の食宝で!最高のプレゼン!最高の乾杯をしたい!
*食宝 新戒ねぎ
*食法の番人 村岡輝明、荒木俊彦
【丸焼き】
【新戒ねぎフルコース】
※ねぎ:部位ごとで味が違う特徴
・ねぎの下:甘い
 【丸焼き+醤油&からし】
・ちょっと上の白い部分:特徴、やわらかさ→外パリ、中トロを演出
 【唐揚げ】
・青い部分との境目:野菜本来の甘みを引き出す蒸し料理
 【ポン酢&鰹節】
・青い部分:カルシウム、ビタミンCが豊富
 加熱すると辛み減→【スープ】
《ネギッチン negi negi》東京・初台
TEL 03-6300-483
☆千寿葱のまるごとロースト 900円
☆九条葱まみれ卵かけごはん 550円
☆若鶏の唐揚げ ~焦がしネギまみれ~ 900円
【新戒ねぎ 味噌おにぎり】
①ネギをぶつ切りにし、ブライパンで焼いて焦げ目をつけて香ばしさを出す
②せいろで6分蒸す。
③ご飯に入れて結ぶ。
④調合味噌(合わせ味噌、酒、にんにく、しょうが、ねぎの緑の部分(香りが強い))を塗る
⑤オーブンで3分焼く
【新戒ねぎの小籠包】
 たまり醤油(味噌を作る過程でにじみ出た液体)をかける

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230321/
《ゑびす》
三重県四日市市諏訪栄町8-15
TEL 059-324-0253
・ゐびす盛り(9種類)
  まぐろ、さわら、鯛、ぶり、しらうお、あじ、いわし、甘えび、かつお
・天ぷら盛り合わせ
  えび、あおさ、かき、たら、ししとう、紅しょうが、ふきのとう、なす、ちくわ

 「かにぱんお姉さんのかに歩き」。
https://www.sut-tv.com/show/kanipan/
《Sarry's Cafe(サリーズカフェ)》駿河区広野
・釜揚げしらすのジェノベーゼソース 1,078円
  アカモク
・選べるプレート(スープ付き) 1,375円(税込)
・用宗産アカモクとしらすのコロッケ 2個 550円(税込)

 「浜ちゃんが!」は、「芸能人お買い物対決編」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
<三井ショッピングパーク アーバンドックららぽーと豊洲>
 子どもから大人まで楽しめる人気ショップ・レストランが約210店舗集まる豊洲駅直結の大型商業施設。
<KEYUCA>
・Clotze 収納ケース 1段(仕切り板付) 2,189円
・Clotze 仕切り袋 小770円、中935円、大1,100円
・チェストキャスター
<AMC-MART SPORTS>2F
・ランニングシューズ 7,700円
<ノジマ>
・OLUMPUS M.ZUIKO DIGITAL 25㎜ F1.8 33,440円
  美しい背景ボケを活かした写真が手軽に楽しめる。撮りたい瞬間を逃がさない高速&静音のオートフォーカス機能を搭載
<靴下屋>1F
・靴下 990円
<>
・フルーツ皮むき機 チョイむき smart 5,500円
  りんご、グレープフルーツ、キウイ、じゃがいも、トマト
・万能分別はさみ 1,100円

 「ぼる部屋」は、「今話題のアートなカフェで女子会」。
https://kbc.co.jp/borubeya/
「福岡・警固(けご)」
《Arty cafe》福岡市中央区
 福岡初!体験型アートカフェ
・アートドリンク 1,100円
▲あなたも画家に!オリジナルケーキ作り
・ペイントケーキ 1,320円
  色のついた生クリームを絵の具に見立ててペイント
▲TikTokで話題!”笑ってはいけない!スケアリースマイルチャレンジ
 口角が上がると顔が怖くなるエフェクト
▲ぼる部屋「完結編」熟成ぼる芋を焼き芋に!
《ミツイモタイム 薬院店》福岡市中央区
・安納芋の焼き芋
・薩摩伊緒チップス
・焼き芋の大学芋(プレミアム大学芋)

 「長野博の 極めしモノ」は、#50「コーヒー」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
《カフェ・バッハ》南千住
 1968年創業のコーヒー好きにはとっては伝説の喫茶店。2000年に行われた九州・沖縄サミットの首脳晩餐会でコーヒーを提供。当時のアメリカ大統領のクリントンさんもカフェ・バッハのコーヒーに感動したという。
 ブルーボトルコーヒー創業者もバッハ好きを公言している
*田口 護、田口 文子
※品質・焙煎・抽出の全ての過程を一切の妥協もせず磨き上げているコーヒー。
 1968年夫婦で開業した自家焙煎珈琲店。奥様はコーヒーに合うケーキやお菓子を研究。
*㈱ウエシマコーヒー 取締役本部長 角地 恭治
※50年以上前のバッハでは・・・昔はコーヒー豆の品質があまり良くなかったので、こだわって選別すると約40%が使えない豆だった。
 ハンドピックした豆を焙煎すると水分が減り、16%くらい重さが軽くなってしまう
*光選別機
 色の異なる豆をカメラで瞬時に識別し、選別してくれる機械。精米機の世界トップメーカー「サタケ」がお米を選別する技術を応用し、コーヒー豆の選別機も開発
*『田口護の コーヒー大全』田口護(NHK出版)
 技術の公開やイヤだったが、奥さんの助言もあり、長年培った技術を惜しむことなく伝えるように。
*バッハ流マリアージュ:
・バッハブレンド:
  コロンビア・ブラジル・グアテマラ・パプアニューギニアの豆を均等にブレンド。約22~23gのコーヒー豆を使用。
 粉が山なりになっていると均一な蒸らしができないので平らにする
※焙煎から2~3日で抽出→香りを楽しめる
 焙煎直後に抽出→爽やかさを楽しめる
※焙煎したての豆:2種類、焙煎して数日経過した豆:2種類→両方の味を出せる
※高温で抽出すると苦味が強くなる→82~83℃だと苦味・酸味・甘みのバランスが良い
※蒸らしのPOINT:
 約30秒置くことで炭酸が放出されるので効率よくコーヒー成分が抽出できる
・ドリッパー:
 当初は3つ穴だったが、共同開発する際に大きめの穴に
※抽出のPOINT:
 抽出スピードをある程度一定に保たないと雑味などが生まれてしまう
 ドリッパーの穴の裏の出っ張り→抽出スピードが安定し、味が安定しやすくなる
※リブにより空気の逃げ道を作ることでスムーズな抽出ができる
※抽出後、小さい泡が残っているのは良いコーヒーの証
・イチゴのショートケ-キ 630円
  デリケートな味。コーヒーにチョコレート感がプラス→酸味がまろやかになる
・バッハブレンド 650円
  苦味・酸味・コクのバランスが良い。香ばしいが、苦味の中に軽さがあり、味のバランスが良い
 マリアージュとは、相乗効果を楽しむモノ
※色が合うモノは美味しくなりやすい?
・チョコレートケーキ 600円
  小麦粉を使っていないチョコレートケーキ→チョコレート・生クリーム・卵。6層はチョコ・砂糖・卵で焼き上げたスポンジ。スポンジの間にガナッシュを挟み12層に。
・ケニアAA 730円
  深煎りだが”カシスのような果実感・オイル感”→チョコケーキと複雑に絡み相乗効果が生まれる。強い酸味ではなく、フルーツのようなまろやかな酸味。深煎りコーヒーとカカオが合わさることでフルーツのような新しいフレーバーが余韻を作る。
・タルト・オ・シトロン 630円
  レモンを絞った柑橘系クリームケーキ。シトロンクリームの口溶けがカスタードのよう+甘さが柑橘類の酸味で程よくなっている
・パナマ・ドンパチ・ゲイシャ ナチュラル 1,320円
  酸味だけでなく様々な味わいがある。浅煎りなのに焙煎した香がしっかりある。レモンでも皮のようなフレーバーがする
※コーヒーの酸味とケーキの酸味が重なることでケーキの味が主張されベースも豊かになる。
 お互いの酸味がマスキングし合い酸の感じ方が丸くなる

 「千原ジュニアの ヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《食堂きわみ》名古屋市にシック浅間2-14-24 KIWAMISAUNA 2F
 町屋をリノベション!なんと1階にサウナ室を完備!ビールにピッタリの”サウナ飯”で至福のひとときを!

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「5種類×2本入り オススメ焼き鳥10本セット」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/yakitoriset/?scid=rm_197493
 「エールマーケット」より、メール。「希少な桜鱒の「つきみいくら」」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_380754_201115742_20230322#%E5%B8%8C%E5%B0%91%E3%81%AA%E6%A1%9C%E9%B1%92%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%81%A4%E3%81%8D%E3%81%BF%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%89%E3%80%8D
山めし礼讃 - 山料理 山ごはんレシピの記 -絶景を観ながら”夕食タイム”
http://yamameshi.doorblog.jp/archives/2023826.html
こんざーぎのブログ”飲みのシメ”にぴったりのスープ
http://blog.livedoor.jp/conzaghi/archives/52150253.html
PIP東京食べ歩きと猫×4の日記新宿御苑で”エネルギーチャージ”
http://pip-tokyo-food-neko.blog.jp/archives/33220602.html
ガールズVIPまとめ!みんなはどうやって結婚をした?
http://girlsvip-matome.com/acv/1081665275.html

 2023年3月22日 15時27分配信の「侍ジャパンV“絆”の立役者とは? 岩村明憲氏が称賛「何回、彼主催の決起集会があったのかですよ」」という記事。エンゼルスの監督が大谷さんの1イニングのみ投球を許可したというが9回の投球を指定していたのでは!???
https://news.livedoor.com/article/detail/23916156/

 2023年3月22日 15時16分配信の「【侍ジャパン】ヌートバー へっぴり腰で“日本式”祝福うける ファンからは「かわいい」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23916054/

 2023年3月22日 11時32分配信の「高市早苗大臣を潰そうとしている2人の自民党「大物議員」とは? すでに岸田総理に進言か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23914466/

 今朝の「通風筒」。
 シラス漁が21日、県内で一斉に解禁された。有数の漁獲量を誇る磐田市の福田漁港でも遠州漁業協同組合(同市)所属の52隻が早朝から出港し、計6t超を水揚げ。平均でキロ1,500円ほどと、昨年より高い値で取引された。
 2隻1組で網を引く「船曳網漁法」で取られたシラスが、港に続々水揚げされた。地元水産加工会社の担当者は、かごいっぱいの透き通ったシラスに顔を近づけたり、手ですくったりしながら質を見極めて競り落としていった。
 加工会社の男性は「まだ少ない。これから増えるのを期待したい」と話した。シラスは近隣の加工場に運ばれ、30分ほどで釜揚げにされた。
 漁は来年1月14日まで、出漁できるのは、天候などの関係でこのうち100日ほどという。福田漁港の水揚げ量は2021年は、1,079トンに上がった。

 2023年2月28日の「この人」は、「黒い雨のドキュメンタリーを制作 西野 真李花さん(22)」。
 広島への原爆投下後に降った「黒い雨」。直接浴びたり、流れ込んだ湧き水を飲んだりして健康を損なったのに、国の定める区域外に住んでいたからと、援護を受けられなかった人たちがいる。
 裁判で被爆者認定を勝ち取るお年寄りらに取材しドキュメンタリー「黒い雨から76年」を制作。放送のプロが手がけた作品も集まる「地方の時代」映像祭で審査委員特別賞に輝いた。「贈呈式で『取材対象者と信頼関係ができている』と評価されて、うれしかった」と話す。
 広島経済大4年生。授業で援護の「線引き」を知り、同級生と調べ始めた。裁判の原告に連絡したが、家族が差別される恐れなどから取材を拒否する人も。手紙を書き、足しげく通ううちに心を開いてもらえた。9カ月かけて撮りためた映像は130時間に及ぶ。
 内部被ばくは広島だけでなく、福島原発事故でも問題化した。「(広島の原告は)ずっと苦しんできたけれど、自分のためというより、未来の被爆者を救うために闘っている」。37分の作品はユーチューブで公開中だ。
 広島県出身。今年春からは地方テレビで働く。

 2023年2月17日の「無添加、無農薬 浜松の小中学生ら考案 さつまいもポタージュ」。
「ホットなみかた」イベント販売好
 地域農業の魅力を発信する人材育成プログラム「浜松ジュニアビレッジ」に参加する小中学生が、自分たちで育てたサツマイモからオリジナルのポタージュを開発した。無農薬で育てた素材のおいしさと誰もが安心して食べられるのがうりで、12日には浜松市浜北区のサーラグリーンアリーナで販売し、好評を博した。
 ジュニアビレッジは子どもたちが農業を通じ、起業や経営を経験するプログラム。同市の主催で今回で4年目となり、小中学生13人が参加した。
 昨年5月から同市南区の農園京丸園でサツマイモを栽培し、畑の整備や商品の考案会議など2週間に1回ほどのペースで活動。試食会や話し合いを重ね、試行錯誤の末に「ホットなみかた『さつまいもポタージュ』」を作りあげた。
 レシピは栄養士に監修を依頼し、パッケージデザインはデザイナーのアドバイスを受けた。0歳から100歳まで安心して食べられるよう無添加、無農薬にこだわり、サツマイモの風味と甘さ、塩味を楽しめるポタージュに仕上げた。バターの代わりにオリーブオイルを使い、しつこさのないあっさりとした味わいだ。疲れている人に温かいポタージュを飲んで「ほっと」してもらいたいと「ほっとなみかた(味方)」と名付けた。
 12日に住宅イベントの会場に出店した販売ブースでは、子どもたちが「いらっしゃいませ」と元気な声を響かせた。プログラムに参加する9人がポタージュ300袋を販売。一昨年のっプログラムでえ開発されたサツマイモのスイーツも販売し、ブースの周りは多くの客でにぎわった。
 メンバーの広沢小学校6年高橋梓さん(12)は「買ってくれる人の笑顔がうれしい」と満面の笑み。他のメンバーも大きな声で商品をPRした。
 今後は県内のイベント会場などで販売を予定。1袋600円。

 2023年2月20日の「ガストロノミーツーリズム 食文化に触れる旅GO」。
「プラットフォーム」「認証制度」立ち上げ 駿府料理づくり 器にもこだわり「有識者提案 本格始動へ」
 県は食文化に触れることを目的とした旅「ガストロノミーツーリズム」の確立に力を入れている。県内各地の特色ある食文化をブランド化することで認知度を上げ、交流人口を増やす狙いだ。本年度指導した事業で、2023年度は食文化や観光など幅広い関係者が連携するプラットフォームを立ち上げたり、SDGs認証制度をスタートしたりと動きを本格化させる。
 「駿府料理を構築できないか」「食材だけでなく器にも気を配ってほしい」。県庁であった有識者会合には、大学教授や料理人、食の空間プロデューサーら各分野の第一人者が集い、活動方針を話しあった。
 県は本年度1億4,000万円の予算を付け、ガストロノミーツーリズムの基盤づくりに取り組んできた。生産者、料理人、観光事業者らが集う研究会では、歴史学者の小和田哲男さんや、ミシュランガイド掲載シェフ御用達の鮮魚店主前田尚毅さんらが講師を務め4回開催。計280人が参加し、リピーターが続出するなど好評だった。県内の食文化を調査し、浜名湖の文化を学びながら食材を楽しむモデルツアーも開いた。
 23年度は関連予算を1億9,000万円に積み増した。産官学民による推進協議会を設置し、食のデータ蓄積と発信を行うシステム「食の情報センター」をつくることで、ガストロノミーに関心のある人たちが連携できる仕組みを整える。SGDsに貢献する生産者や飲食店を認証する他、関連イベントも開く。
 県の担当者は「本年度の取り組みで土台づくりができた。23年度は具現化していきたい」と話した。
県、コンセプト動画公開 美味ららら 鼻歌気分で ♪楽しんで♪
006_20230322163701
 県はガストロノミーツーリズムのコンセプト動画「美味ららら」を動画投稿サイト「ユーチューブ」に公開した。

 うなぎを炭火で焼く様子は香りが漂ってきそう。ワサビを擦る映像は心地良い音が爽やかな風味を思い起こさせる。「おいしさの背景にある物語をひもとき味わい尽くす旅を雄大な自然と共にお楽しみください」とのテロップで、動画の意図を伝えた。
 動画は3分弱と16秒の2本。コンセプトタイトルの「美味ららら」は鼻歌を歌いながら楽しんでほしいとの思いを込めた。県内各地の食材を調理する場面に、富士山や駿河湾の海中など美しい景色を組み合わせた。食関係のイベントなどでも活用する。

 今日の仕事・・・。
 遠かった・・・↓↓↓
 「富山通運」のトラックが追い越し車線から被せて走行車線に入り、高速道路に入って行った・・・それならなぜ初めから走行車線を走らない!!???
 追い越し車線にトラックやタンクローリー、生コン車がいてスピードが遅い・・・「株式会社マーリス」のトラックが遅いのか!?この会社のトラックっていつも追い越し車線をブロックしているね。

008_20230322163701
 夕方は、「大阪 王将 羽根つき餃子」で一杯♪
油いらず水いらず フタいらず!
 油がハネない!!
 大阪王将の新ジューシー製法
大阪王将 秘伝のたれ
 鉄ラー油入り 特製だれ2袋入
油なし水なしによる羽根つき餃子の製法!《特許取得済》
素材のチカラ
 具材はすべて国産
 香料・甘味料・着色料・保存料・化学調味料 使用していません
12個入り
 冷凍食品
100gあたり 169kcal
餃子1個 41kcal
たれ1袋(8g)あたり 3kcal
具材はすべて国産
 鶏肉、豚肉、キャベツ、白菜、ニラ、にんにく、しょうが
名称 ぎょうざ
原材料名 【ぎょうざ】皮(小麦粉、植物油脂、でん粉、食塩、小麦たん白)、野菜(キャベツ(国産)、はくさい、にら)、食肉(鶏肉、豚肉)、豚脂、粒状植物性たん白、砂糖、しょうゆ、食塩、ポークエキス調味料、発酵調味料、ゼラチン、おろしにんにく、脱脂大豆加工品、植物油脂、おろししょうが/加工でん粉、乳化剤、pH調整剤、増粘剤(キサンタンガム)、安定剤(アルギン酸エステル)、グリシン
皮の率 70%
内容量 296g(ぎょうざ280g、たれ8g×2袋)
製造者 株式会社イートアンドフーズ
大阪市枚方市春日北町1-10-10
TEL 0120-044-041
https://www.eat-and.jp/

004_20230322163701
 箸休めは「もやし」♪
岐阜県産 緑豆もやし
 TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

本日のカウント
本日の歩数:1,702歩
本日:57.0kg、17.0%
本日の餃消費量:12個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,291,566(25)

| | コメント (0)

2023年3月16日 (木)

「鉄板ナポリタンをもとめて」、そして「WAKATAKE SATORU HIBINO」

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「地下に眠る脂を発掘!名古屋埋蔵脂!」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
《UNIMALL 湯にモール》
 昭和45年開業、名古屋駅直結の地下街。全長430mに90店舗がひしめく脂激戦区!
*《串揚げ処 味串(みくし)》
 昭和43年、極上の串揚げが味わえる人気店
「人気旨串TOP5」
 ・第9位 おにぎり(明太子のせ) 160円
 ・第1位 串カツ(味噌だれ) 160円
 ・第5位 サーモン(いくらのせ) 360円
 ☆第2位 子持ち昆布
 ☆第3位 じゃがバター
 ☆第4位 黒毛和牛もも肉(ウニのせ)
《伏見地下街》
 67年の歴史を持つ昭和レトロなディープスポット
*《長者町 raBBit》地下芸人
 MAB
 チバ ユウジ
 真空ジェシカ
*《コーヒーショップ び~んず》
 ビジネスマンに大人気!昭和レトロ喫茶
・コンビバーグ 両方大 1,180円

 「KinKi Kidsのブンブブーン!」は、「本当に美味しいおにぎりを見つけたい!」。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past230304.html
*グルメエンターティナー フォーリンデブ はっしー
《おにぎり浅草宿六》1954年創業
・いくらおにぎり 748円(税込)
東京都台東区浅草3-9-10
http://onigiriyadoroku.com
*日本ソルトコーディネーター協会代表理事 青山 志穂
《ポーたま 東京ミッドタウン八重洲店》
※ポークたまごおにぎり:
 ポークランチョンミートとたまごを挟んだご飯サンド
・ゴーヤの天ぷら
  具材:たまご、ポークランチョンミート、ゴーヤの天ぷら、鰹節、ねぎ、出汁醤油
http://porktamago.com
*東京・目黒 お米専門店 スズノブ お米のスペシャリスト! 西島 豊造
《築地 丸豊》
・おぼろ昆布 鮭
  昆布×しっとり×酒
東京都中央区築地4-9-9
「美味しいおにぎりの握り方」
《ぼんご》東京・大塚
TEL 3910-5617
  卵黄×肉そぼろ、さけ×すじこ
 絶妙な柔らかさのおにぎり
*右近 由美子
※人気ベスト5
 1位 さけ
 2位 すじこ
 3位 卵黄
 4位 生たらこ
 5位 明太マヨクリームチーズ
※右近さんおすすめ!肉そぼろ、ツナ、納豆
 ツナ、卵黄、すじこ
 肉そぼろ、納豆、卵黄
 卵黄、ツナ、生たらこ
 生たらこ、すじこ
※ぼんご流!美味しいおにぎりを作るポイント
 ①握らない
 ②握らない
 ③握らない
※店舗:三角の穴が空いた枠。自宅:三角のおにぎりケース
 ①ケースにご飯を薄く入れる
 ②具材を入れて上からご飯で蓋をする
 ③塩をふる、蓋を閉めて反対を開け塩をふる
 ④もう一度蓋をしめてしゃかしゃかする。海苔をまく
東京都豊島区北大塚2-27-5
https://www.onigiribongo.info/メニュー/
*おにぎり協会代表理事 中村 祐介
《羽根つき焼きおにぎり専門店&LABAR gao -ガオ-》
・チーズリゾット羽根つき焼きおにぎり
  具材:オリーブオイルで淡路島産玉ねぎ、ベーコン、エリンギ、マイタケなどを炒める。バターと牛乳で煮詰める。硬めに炊いたご飯(北海道産おぼろづき)を投入。5種類のチーズを入れ、リゾットを作る。三角にかためたチーズリゾットを専用の焼きおにぎり機でプレス!
東京都台東区入谷2-3-3
https://yakionigiri.life

 「甘党男子のおひとついかが?」は、episode22「古民家カフェでまったり」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
《珈琲 ぶりこ》中区
・抹茶のレアチーズケーキ 880円(抹茶のドリンクセットは+430円)
・抹茶ぱふぇ 960円(抹茶のドリンクセットは+430円)

 「それにSnow Manにやらせてください」は、「郷に入っては郷に従え!ご当地グルメ~マン」。
https://www.tbs.co.jp/sore_snowman/
「川崎」
《モナリザン》キャセロール(焼いたミートスパゲッティ)1,480円
 《くまごろう》みそまぜそば
 <カワスイ 川崎水族館>
 《川崎ルフロン》
 <アパマンショップ>
 《中華 成喜》餃子5個 440円 ※味噌ダレ
 <タワーレコード>
 <三河家 東門前駅>鍋焼きうどん
 《川崎大使大谷堂》釜あげわらび餅 330円
 《モスバーガー 川崎東口店》モスチキン
 《SheHer's》にんにく料理&BAR
 《元祖 ニュータンタンメン本舗》タンタンメン 890円
 《中華料理 天龍》

 先日の「家、ついて行ってイイですか?」は、「諦めなければ終わりは来ない!人生の再出発ドラマ大連発SP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/home_ii/lineup/202303/24089_202303121830.html

002_20230316155601
 「スポーツくじ」より、メール。
 第1356回totoで約8,400万円キャリーオーバー発生中!
 totoは1口100円から購入可能。
 好きなチームや自信がある試合だけを自分で予想して、あとはコンピュータにお任せ、という買い方もできるんです!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl000/PGSPSL00001InitTotoMulti.form?cid=all_mail_mag_all_toto_all_reg_tex_230316_5
 「キリン」より、メール。
【いちごのグラタン風チーズケーキ】
 ヨーグルトをたっぷり使っているから、なめらかな口どけが楽しめますよ。いちごの甘酸っぱさとも相性抜群です!
『材料』2人分(18cm×13cm×4cmの耐熱容器)
<ドリップ(水切り)ヨーグルト>
・小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・110g
・サラダ油・・・適宜
・「小岩井 ぬるクリームチーズ」・・・40g (常温にもどす)
・砂糖・・・40g
・卵・・・1個
・レモン汁・・・大さじ1/2
・薄力粉・・・大さじ1
・いちご(半分に切る)・・・3個
・砂糖・・・小さじ1
<仕上げ用>
 粉糖・・・適量
 レモンの皮・・・適量
『つくり方』
①<下準備>
 ・コーヒードリッパーに、フィルターをセットして、「小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」をひと晩しっかりと水切りして、ドリップ(水切り)ヨーグルトを作る。(水切り中は、冷蔵庫で保管してください)
 ・耐熱容器にサラダ油を薄くぬる。
 ・オーブンを180度に予熱する。
 ・いちごに砂糖をまぶす。(焼いた後の水っぽさがおさえられます)
②ボウルに「小岩井 ぬるクリームチーズ」、砂糖を入れてよく混ぜ、さらにドリップ(水切り)ヨーグルトを加え混ぜる。
③2によくといた卵、レモン汁を加えよく混ぜる。
④3に薄力粉を振るい入れよく混ぜる。
⑤4を耐熱容器に流し込み平らにならす。砂糖をまぶしておいたいちごを並べ、180度で35分加熱する。
⑥粗熱がとれたら粉糖を振り、レモンの皮を削る。
※当社からのひとこと
 「小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」と「小岩井 ぬるクリームチーズ」を使ったレシピの紹介です。できたては温かくクリーミーな味わいに、冷やすとしっとりと食べごたえのあるデザートに変身しますよ。手作りならではの味わいを楽しんでみてくださいね。
 クリームチーズを使うときには、常温にもどすことでやわらかくなり、混ぜやすくダマができにくくなります。ぜひつくってみてくださいね。
https://product.koiwaimilk.com/recipe/detail/000778.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_230316
【菜の花とパンチェッタのチャンプルー】(357kcal)
 沖縄料理のチャンプルーをアレンジしました。
『材料』(4人分)
・菜の花・・・1束
・パンチェッタ・・・100g
・たけのこ(水煮)・・・60g
・木綿豆腐・・・1/2丁
・ごま油・・・大さじ1
・にんにくみじん切り・・・1片分
・A(酒:大さじ1、ナンプラー:大さじ1、オイスターソース:小さじ1、塩・こしょう:各少々)
・かつおぶし、黒こしょう・・・各適量
①菜の花は塩少々(分量外)を加えた湯でさっとゆで、ざるにあげて水けをしぼり、3~5cmの長さに切る。
②豆腐は重しをのせてしっかりめに水切りし、手で大きめにちぎる。パンチェッタは適当な大きさに切る。たけのこは薄切りにする。
③フライパンにごま油とにんにくを入れて火にかける。香りが出たらパンチェッタを加え、パンチェッタからじんわり脂が出てくるまでじっくりと炒める。
④菜の花、たけのこ、豆腐を加え、油がまわる程度にさっと炒め、{A}で調味する。器に盛り、黒こしょうをひき、かつおぶしをのせる。
※ポイント&アドバイス
 パンチェッタはイタリア料理で利用される豚ばら肉の塩漬けです。手に入らなければ、普通の豚ばら肉やベーコンなどで代用してください。
https://recipe.kirin.co.jp/a03169.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_230316
 「小岩井」より、メール。
【かきのフリット ヨーグルトソースとトマトのサルサ】
 なめらかなヨーグルトソースとトマトたっぷりのサルサが、かきのうま味を引き立たせます。
『材料』(2人分)
・かき・・・10個
・塩水・・・適量
<衣の材料>
 小麦粉・・・40g
 片栗粉・・・10g
 塩・・・ひとつまみ
 炭酸水・・・70ml
・揚げ油・・・適量
<サルサ>
 トマト(中玉)・・・1個
 玉ねぎ・・・1/6個
 大葉・・・3枚
 オリーブオイル・・・大さじ1/2
 レモン果汁・・・大さじ1/2
 塩・・・適量
<ヨーグルトソース】>
 小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・100g
 にんにく(すりおろし)・・・少々
 塩、こしょう・・・適量
<仕上げ用>
 クレソン(またはルッコラ)・・・適量
『つくり方』
①かきを塩水でよく洗い、ペーパーなどで水気をきる。
②<サルサ>トマトは小さめのさいの目切り。玉ねぎはみじん切りにし、水にさらした後、水分をよくしぼり辛味をとる。大葉はみじん切り。その他サルサの全ての材料をボウルで混ぜ合わせる。
③ボウルに小麦粉と片栗粉のみを混ぜ合わせ、かきにまぶし一度取り上げる。
④3の粉が残っているボウルに塩と炭酸水を加え混ぜ合わせ、3のかきをくぐらせる。
⑤170℃に熱した揚げ油で、4のかきを表面がカリッとするまで揚げる。
⑥5を皿に盛り付け、クレソンを添える。<ヨーグルトソース>の全ての材料をよく混ぜ合わせる。かきのフリットにとサルサとヨーグルトソースをつけながらお召し上がりください。
※当社からのひとこと
 炭酸水を使ったふわふわの衣が、かきのうま味を閉じ込めてくれます。手づくりのヨーグルトソースとサルサで食卓も華やかになり、一味違ったフリットを楽しめますよ!ぜひつくってみてくださいね。
https://product.koiwaimilk.com/recipe/detail/000788.html?utm_medium=mail&utm_source=mail_kiw&utm_campaign=kiw_news_20230316
中野日記柔らかい鶏には甘いタレが合う
http://blog.livedoor.jp/hira1983/archives/31772393.html
続たまプラーザ日記天候にも恵まれ山頂で絶景を満喫
http://blog.livedoor.jp/yukichisino/archives/57391020.html
kawatakaさんの旅行記&写真集赤レンガの雰囲気を楽しむ@札幌
http://kawataka.blog.jp/archives/19520489.html
中島の九州ブログ世界平和を願って参拝しました
https://nakashimakyushu.blog.jp/archives/18336243.html

 3/15(水) 23:30配信の「クレディスイス株20%急落 米銀破綻、欧州にも信用不安広がる」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8c243b349298cb6639f31525853dfe165bc2022

 2023年3月16日 16時1分配信の「ガーシー容疑者に逮捕状 捜査幹部「もう我慢の限界だ」 現在、海外に滞在…今後どう逮捕に至るか?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23882558/

 2023年3月16日 10時17分配信の「「大人になったらなりたいもの」小学生男子1位は「会社員」女子1位は「パティシエ」「漫画家/イラストレーター」が急上昇」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23880415/

 2023年3月9日の「おはよう」は、「掛川市の「だれでもごはん」代表 八木 さゆりさん(35)」。
 掛川市の子育て世代を中心とした市民グループ「だれでもごはん」の代表として、子どもが思い切り外遊びできる場所で食事を楽しめるイベント「だれでもみんな食堂」を開催している。
 1男1女の母親。コロナ禍での子育てに、もやもや感を抱えていたという。特に2歳の下の子がマスクを取りたがる姿を見たとき、「安心して子どもたちが遊べる居場所づくりや、児童・食事でみんあんが孤立しない活動の必要性を感じた」。
 昨年12月の初回は動物と触れ合える西郷ファーム、2回目の2月は22世紀の丘公園を会場に選んだ。「調味料を含め地元産にこだわり、食材は無農薬・有機の野菜をたっぷり使っている」。ごみ減量につなげるため食器の持ち込みを勧めており、食育や環境への意識啓発に力を入れる。
 情報発信はインスタグラムで行い、運営費の寄付や、手伝いなどの協力を呼びかける。同市在住。

 今日の仕事・・・。
 年度末も大洲目だね。

 帰宅・・・。
 「9*9!」の車が枯葉マークを付けているんだけど、遅いんです・・・↓
 原付が道路の真ん中を走っていて追い抜けない・・・↓
 「NIPPON EXPRESS 日本通運」のトラックが遅い!なぜ、道を譲るという選択肢を取らない?
 「*229」が超遅い・・・。生コン車が入ってくるし、長い信号が赤になった・・・。
 「救急車」って、青信号でも交差点は徐行するの????
 トレーラーが道路に停まっている。トラブルか???「三角反射板 停止版」を置かないのか???

 「LOTO 6」を買いに行く。今日は「一粒万倍日」なんだね!前の人が1万円以上の当選金額を受け取っていた。何に当たったのだろう?
 「MEGA BIG」もキャリーオーバーがあるね!買わなくちゃ!

 「酒&FOOD かとう」に行き、「SATORU HIBINO」3,608円を伝票にて買う。

 「0120-727-908」より、着信アリ。
 浜松いわた信用金庫(理事長 御室健一郎、以下「当金庫」)は、チューリッヒ保険会社(日本における代表者および最高経営責任者:西浦 正親)と提携し、当金庫を団体契約者とし、浜松損害保険サービス株式会社(代表取締役 市原 正隆)を取扱代理店として2020年8月7日(金)より「電話による契約完結型の傷害保険・医療保険」の取扱を開始いたします。
https://hamamatsu-iwata.jp/topics/news_personal/20201207_7303.html

 「よく使うアプリ」にたまにしか使わないアプリが出ている!!???これ、なんで???

 「お使いのブラウザ―が最新バージョンに更新されました。」って出た!!!パソコンが勝手に固まると思ったらコレか!!!バージョンアップする前に更新するか聞いて欲しいね!!!動作が遅くて、もう、最低!!!
 シャットダウンしようとしたら「更新プログラムを更新してシャットダウン」とか「更新して再起動」とか出た!「更新プログラム」も勝手にインストールしていたのか!!!動作が遅いわけだ!!!プンプン!!!

004_20230316155601
 夕方は「NANBURY SATORU HIBINO」で一杯♪
生酒
 杜氏厳選特別囲い
 55 REFINED RICE WKATAKE JUNGIN NAMAGENSHU BREWED IN SHIZUOKA
~杜氏厳選限定酒~
 若竹 純米吟醸生原酒特別囲い
 平成23年度ほり当蔵で杜氏の大役を引き継いだ日比野 哲(南部)渾身のお酒です。搾ったお酒を瓶詰め後、ゆっくりと熟成させました。香りは落ち着きながらも口の中で広がる甘味と酸のバランスが絶妙です。杜氏を筆頭に蔵人達の意気込みを感じる逸品を充分にご堪能下さい。
静岡県産酒造好適米「誉富士」100%使用
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
アルコール分 17度
精米歩合 55%
日本酒度 +3
酸度 1.3
アミノ酸度 1.3
静岡酵母NEW 5使用
内容量 1800ml
製造年月 2021,02
出荷減月 2021.09
製造者 株式会社 大村屋酒造場
静岡県島田市本通一丁目1番の8
https://www.instagram.com/oomurayashuzojo/

 「誉富士」って美味しくないんですよぉ~。トゲトゲしている。なぜ静岡県が推しているのか分からない!!!でも「大村屋酒造場」さんは、上手に造っているね♪

 「令和誉富士」っていう酒米が出来たらしい・・・。どんな味なのだろう!?
 静岡県の酒造好適米として、全国的に知られるようになった酒米誉富士。その後継品種として、誉富士の優れた特徴を活かしつつ、収穫量をより増やせると期待される、新しい酒米の開発をしていました。そして!この度、酒米静系97号としてついに登場!現在、「令和誉富士」として登録出願中です!(^^)!
https://www.jizake.gr.jp/202207/9611/

006_20230316155601
 アテは「スパゲティ ナポリタン」。
オーマイ
 Oh'my PASTA SAUCE
 食卓彩るイタリアン
ナポリタン
 野菜の旨みでコク深い味わい
 Napolitan sauce enriched by tomato.
 Addition of sausages will make it even savorier!
2人前(240g)
パスタソース
nippn
オーマイ ナポリタン
 トマトペーストと野菜の旨みでコクなる味わいに仕上げたパスタソースです。
「お召し上がり方」
 ゆでたてのパスタ(乾麺で200g)にかけてお召し上がりください。
『湯せんの場合』
 パウチの封を切らずに袋のまま沸騰したお湯の中で3~5分間温めてください。
『電子レンジの場合』
 必ず別の容器に移し、ラップをふんわりかけて約2分30秒(500Wの場合)温めてください。
「ちょっとアレンジでもっとおいしく♪」
 フライパンでソースとゆでたスパゲティを軽く炒めると、ソテー感がアップ!ソーセージやハム、きのこを加えるとさらにおいしい!
1人前(120g)あたり 83kcal
名称 パスタソース
原材料名 野菜(玉ねぎ、にんじん、ピーマン、にんにく)、トマトペースト(ニュージーランド製造又はイタリア製造)、砂糖、醸造酢、植物油脂、マッシュルーム水煮、食塩、チキンエキス、ラード、ベーコン風味調味料、香料/増粘剤(加工でん粉)、調味料(アミノ酸等)、香料
販売者 株式会社 ニップン
東京都千代田区麹町4-8
TEL 0120-184-157
https://www.nippn.co.jp

008_20230316155601
 先日買った「キャベツ」も入れましょう!

 2022年5月20日の「だだくさをひとさじ」は、「鉄板ナポリタンをもとめて」。
 理想のナポリタンをもとめて幾星霜(いくせいそう)、いまだこれだと思うものに出会っていない。2.2mmの太麺をゆでおきし、具材は玉ネギ・ピーマン・赤ウインナーが基本で、ここに追加するなら缶詰のマッシュルームとグリーンピース。具材と麺をラードで炒め、軽く塩こしょう、ケチャップをなみなみと投入し、あつあつのうちに熱した鉄板に移して上から溶き卵をまわしかける、名古屋式の鉄板ナポリタン。
 パスタに力を入れている喫茶店なんかだと、ゆであげした麺にトマトソースを絡めたものを出してきたりするので、ほとんど詐欺じゃないかとすら思う。さらには具材にパンチェッタ(塩漬け豚肉)を使用し、パルミジャーノレッジャーノチーズをたっぷりかけてあったりする。許せぬ。それではただの「アマトリチャーチ」ではないか。ゆでおいてぷよぷよに膨れあがった麺のだらしなさを楽しまなくてなにがナポリタンだろうか。ナポリタンと名乗る以上、アルデンテという概念など地中海に捨ててきてほしい。ラードのこっくりとした風味がポイントなにに、なにがエキストラバージンだ。「本格派」からいかに遠ざかるかが肝だといってもいいぐらいである。
 最後の仕上げも重要で、卵を先に流し込んでからナポリタンを後乗せしているタイプが出てくるとがっかりしてしまう。鉄板で焼きつけられた麺とケチャップの香ばしさが、とろりとした卵と混然一体となる、それこそが鉄板ナポリタンの醍醐味だというのに。
 普段そこまで食にうるさくほうではないのだが、ことナポリタンに関してはたちまち海原雄山(漫画『美味しんぼ』に出てくる食にうるさいおじさん)と化してしまう、そんな自分が自分でもいやだ。実は先日、とあるカフェで理想にかぎりなく近いものが出てきたのだが、ナポリタンのくせに1,000円以上もして、「女将を呼べッ!!」と雄山顔で叫びそうになってしまった。ナポリタンを名乗る以上、値段もローカル価格であってほしい。
 そんなわけで、1,000円以内で食べられるおいしいナポリタン情報をお待ちしています。
 《シェ・シバタ》鉄板スパ
https://chez-shibata.com/
*吉川トリコ(作家)

本日のカウント
本日の歩数:3,972歩
本日:56.3kg、16.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,291,333(33)

| | コメント (0)

2023年3月10日 (金)

「15会場 花巡りお楽しみあれ 21日から浜名湖花フェスタ」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「アッキー流 ツーリングキャンプ」。
https://happycamper.jp/tv_program
《多賀の里》
<やきもの散歩道>常滑市
 映画「20世紀少年」の舞台にもなった人気スポット
※常滑市:
 招き猫の陶器の生産量が日本一
<登窯広場 展示工房館>
・招き猫絵付け体験(皿なども体験可) 1人 1,650円 ※当日受付あり
 右手:金運
 左手:良縁
<どかん坂>
 1番人気
《足湯カフェ 俺の1番人気 金の焼き芋》
☆CB750F王🄬K0
 常滑名物「土管」で焼いた芋が人気のカフェ
・七福神セット(ドリンク・足湯付) 各種1,200円
  むらさきいも、安納芋、バニラ、ラムレーズン
「キャンプの沼」突撃!隣のキャンパーさん お気に入りのギアはなに?
*石綿さん
※ZENE ARTS(ゼインアーツ)
 設営のしやすさ&デザイン性を両立した人気ブランド
・オキトマ2/ZANE ATRS:
 軽量・コンパクトながら解放感あるれる作りが人気。売り切れ続出の人気テント
・ソロストーブ キャンプファイヤー/SOLO STOVE:
 高い燃焼効率により燃え残しが少なく片付けが楽ちん
『おぎやはぎの ハピキャン』(マガジンハウス)
 初めてでも”通”ぶれる!
 世界一自由なゆるキャンプガイド

 「365日の献立日記」は、昭和49年4/10の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/JZ9M8JRK34/
 麻婆とうふ(とうふ、豚肉、ねぎ、とうがらし)、きゅうりのおひたし(きゅうり、てんかす)、黒豆のふくめ煮、みそ汁(わかめ)
【麻婆とうふ】
①ショウガ、ニンニク、長ネギを刻む
②ホワシャオ(花椒)をすり鉢でする
③トウチ(豆鼓)を刻む
④豆腐を湯通しする
⑤ひき肉を炒める。ニンニク、ショウガを入れる
⑥トウバンジャン、テンメンジャン、トウチを入れる
⑦鶏スープ、酒、醤油を入れる。豆腐を入れる
⑧ネギを入れる。水溶き片栗粉を入れる
⑨皿に盛り、長ネギ、ホワシャオをかける
【きゅうりのおひたし】
①あぶらあげをオーブンで焼き、細切りにする
②キュウリを細切りにする
③和えて醤油をかける
『食いしんぼ』沢村貞子

 「郷愁の街角ラーメン」は、「千駄ヶ谷「ホープ軒」」。2020年9/30の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/entertainment/tokyoraamen/episode/
《ホープ軒》創業昭和35年、渋谷区千駄ヶ谷
・ラーメン 800円
※おしぼり セルフサービス
 Here's a wer towel for you.
 I need your help by one person one.
※ホープ軒のシンボルマーク」:空飛ぶ豚
*創業者 牛久保 英昭
 吉祥寺ホープ軒本舗の創業者に屋台を借りて商売を始めた
※生ニンニク、豆板醤はセルフで
☆夏季限定 つけ麺 950円
*牛久保 陽一(2代目修業中)
♪ ホープ軒のうた/作詞作曲 HONEBONE

 「絶メシロード 出張編 後編」は、「佐賀県佐賀市「ぎょうざ屋」」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/zetsumeshiroadsp/lineup/202303/25728_202303092430.html
<虹の松原>
 日本三大松原
《呼子の朝市》
・イカの塩辛
・イカシュウマイ
<加部島>
<田島神社>
<杉ノ原牧場>
《鶴乃堂本舗》TEL72-9882
・肉まん
《中央マーケット》
*《ぎょうざ屋 均ちゃん》TEL 28-5585
・焼きぎょうざとすいぎょうざ 組合わせ自由の定食 780円
☆7・3定食 焼7コとすい3コ
☆6・4定食 焼6コとすい4コ
・5・5定食 780円
・ぞうすい 600円

 「#居酒屋新幹線」は、第9話「福島編」。
https://www.mbs.jp/izakayashinkansen/episode.shtml#story09
<いぶき損保福島支店>
《かつ丼の店 十網食堂》
・かつ丼
《金水晶酒造》
・純米吟醸 金水晶
  「夢の香」福島独自の酒造適合米、「金明水」湧き水
《炭火焼 久兵衛》
・いかにんじん
  するめいかとニンジンをしょうゆとみりんに漬ける。ゴマをふる
《大作玉子屋》<飯坂温泉>
・ラジウム玉子
♪ 飯坂小唄:
 1931年、飯坂温泉の宣伝たのめに作られた民謡
※「海苔のり弁」郡山
《餃子 山女》
・円盤餃子
※森のくま

002_20230310170001
 「スポーツくじ」より、メール。
\トリプルキャリーオーバー発生中/
 第1355回「BIG」で約5億2,000万円、「MEGA BIG」で約20億4,000万円、「100円BIG」で約2億5,000万円、キャリーオーバー発生中です!!
 なお、今週はキャリーオーバーの有無に関わらず、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」を期間限定で販売中!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_big_all_reg_bex_230310_2
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「政治のせいで高級になった魚!? 「ふぐ」が未来の人類を救うかもしれな」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/49.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=473_2&cpt_c=&cpt_k=ang_277766_167543178_20211215
 「JAF」より、メール。「國學院大學の学食でマジの讃岐うどんが食べられるワケ」。
https://jafmate.jp/essay/wonderfulworld_20230304.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2023031008&utm_medium=email&j
 「サッポロ」より、メール。
【ハンバーグ】
蒸し焼きでふっくらジューシー!
 みんな大好き、ハンバーグ。肉だねを作る時、最初に肉に下味をしっかりつけてから、卵や玉ねぎを混ぜるのがポイントです。こんがり焼いた後に水を加えて蒸し焼きにすれば、中までしっかり火が通り、ふっくら仕上がります。
『材料』(2人分)
・合いびき肉・・・250g
・塩・・・小さじ1/2
・こしょう・・・少々
・ナツメグ・・・少々
・A
 玉ねぎ(みじん切り)・・・1/4個分
 卵・・・1個
 パン粉・・・大さじ4
 サラダ油・・・大さじ1/2
 水・・・1/2カップ
・B
 ケチャップ・・・大さじ3
 中濃ソース・・・大さじ1
 しょうゆ・・・小さじ1
 バター・・・10g
<つけ合わせ>
 クレソン・・・適量
『作り方』
①ボウルにひき肉、塩、こしょう、ナツメグを入れ、粘りが出るまで練る。Aを加えて全体を混ぜ合わせる。2等分にして、小判型に成形する。
②フライパンにサラダ油を中火で熱し、1の肉だねを並べる。中央に少しくぼみをつけ、ふたをして2分蒸し焼きにする。上下を返し、再びふたをしてさらに2分蒸し焼きにする。水を加えてふたをして、5分蒸し焼きにする。
③中央に竹串を刺して、透明な肉汁が出たらBを混ぜて加える。ひと煮立ちしたらバターを加え、混ぜて溶かす。器にハンバーグを盛ってソースをかけ、クレソンを添える。
※POINT
 赤ワインの風味をきかせた大人っぽいソースにすることもできます。レシピのBの代わりに、デミグラス缶1/2缶(約150g)、赤ワイン大さじ2を混ぜて加え、ひと煮立ちしたらバター10gを加えます。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000015636/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP03&utm_medium=email
【アイスバイン】
塩漬け豚肉のおいしさを堪能!
 アイスバインは、塩漬けした豚の骨付きすね肉をやわらかく煮るドイツ料理。ここでは作りやすいよう、肩ロース肉でご紹介します。塩漬けに時間はかかりますが、冷蔵庫に入れておくだけだから意外に簡単。豚肉が深みのある味わいになります。合わせるのは、「ヱビス ニューオリジン」。1890年のヱビスビール発売当時使用していたと思われるドイツ産ホップ(※)の“高貴で洗練された苦味と香り”を、アイスバインと共にじっくりお楽しみください。
※一部使用
『材料』 (作りやすい分量)
・豚肩ロース肉・・・500g(網に入っているもの)
・A
 水・・・2と1/2カップ
 砂糖・・・大さじ2
 塩・・・大さじ1
・セロリ・・・1/2本(50g)
・にんじん・・・1/3本(50g)
・ローリエ・・・1枚
・粒こしょう・・・10粒程度
<つけ合わせ>
・キャベツ・・・1/4個(250g)
・B
 塩・・・小さじ1
 砂糖・・・大さじ1
・酢・・・大さじ2
『作り方』
①ポリ袋にAを入れて混ぜ、豚肉を入れて袋の上からかるくもみ、口を閉じて冷蔵庫で2〜3日おく。
②豚肉をサッと洗って鍋に入れ、かぶるくらいまで水を入れる。セロリ、にんじん、ローリエ、粒こしょうを加え、強火にかける。煮たったらアクを取り、少しずらしてふたをのせ、弱めの中火で2時間ほど煮て、火を止める。時々肉の上下を返し、湯が減ってきたら適宜足す。
③火を止めたら、鍋のまま冷ます。冷ます間につけ合わせを作る。キャベツは細切りにし、ポリ袋に入れてBを加え、袋の上からもみ込む。そのまま10分ほどおき、酢を加える。豚肉を取り出し、網を外して食べやすい大きさに切って器に盛る。キャベツの汁けを絞って添える。
※POINT
 パンにのせて食べるのもおすすめです。食パンをトーストし、つけ合わせのキャベツを敷いて豚肉をのせましょう。マスタードを添えると、よりおいしくなります。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000015661/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP03&utm_medium=email
【鮭のちゃんちゃん焼き】
鮭とみそ味は相性抜群! 野菜もたっぷり
 今ではすっかりおなじみ、北海道の郷土料理です。本来は大きな鉄板で豪快に焼く料理ですが、フライパンで手軽に作れるちゃんちゃん焼きをご紹介します。アツアツをそのままテーブルへ!食べるときは、鮭の身を粗くほぐしながら野菜と一緒にどうぞ
『材料』 (2人分)
・鮭の切り身・・・2切れ
・じゃがいも・・・1個
・玉ねぎ・・・1/2個
・キャベツ・・・1/4個
・赤ピーマン・・・1個
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・サラダ油・・・大さじ1/2
・バター・・・大さじ1弱
・A
 みそ・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ1と1/3
 みりん・・・小さじ2
 酒・・・大さじ1
 にんにく(すりおろし)・・・1/3かけ分
『作り方』
①鮭は塩、こしょう各少々をふる。じゃがいもは皮をむき、2等分にして幅7~8ミリの半月切りに、玉ねぎは幅5ミリのくし切りにする。キャベツはざく切りにする。赤ピーマンはへたと種を取り、幅1センチに切る。
②フライパンにサラダ油を中火で熱し、鮭の皮を下にして並べる。空いているところにじゃがいもを並べ、焼き色がついたら裏返す。
③玉ねぎ、キャベツ、赤ピーマンを加え、Aを混ぜて回し入れ、ふたをして1分ほど蒸し焼きにする。火を止めてバターを入れ、余熱で溶かす。
※POINT
 いか、帆立貝柱、かじきなど、鮭以外の魚介でも同じように作れます。好みの魚介類で試してみてください。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001389/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP03&utm_medium=email
【おつまみ土佐煮】
旬のたけのこをシンプルにおいしく!
 土佐煮とは、かつお節のうまみとしょうゆ味をきかせた、ちょっと濃い味の煮もののこと。たけのこやふきなどのように、ちょっと淡泊な素材とよく合う調理方法です。簡単な料理なだけに、だしや仕上げのかつお節が味を決めます。細かい削り節パックではなく、ぜひ大きく薄く削られた花かつおをたっぷりと使ってください。
『材料』 (2~3人分)
・水煮たけのこ・・・300グラム
・だし汁・・・1と1/2カップ
・A
 砂糖・・・大さじ1と1/2
 しょうゆ・・・大さじ2
 みりん・・・1/4カップ
 酒・・・1/4カップ
・花かつお・・・ひとつかみ
・木の芽・・・少々
『作り方』
①たけのこは縦半分に切って、さらに縦半分に切ってから、一口大に切る。
②鍋にだし汁を入れて強火にかけ、煮立ったらたけのこを加えて、柔らかくなるまで煮る。たけのこが柔らかくなったら、Aを入れ、オーブン用シートなどをのせて落としぶたをして、中火で10分ほど煮る。
③落としぶたをはずし、花かつおをひとつかみ入れ、ひと混ぜして火をとめる。粗熱がとれたら器に盛り、木の芽を添える。煮ものは、すこしさめてからのほうが味がなじんでおいしくなるので、火からおろしたらしばらくおくとよい。
※POINT
 ちょっと変化をつけたいときは、残った煮汁を水とき片栗粉でとろみをつけて、あんかけ風にしてもよいでしょう。味がよくからみ、さらにしっかりした味わいになります。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001126/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP03&utm_medium=email
新潟がっとうんめもん探訪和風レストランの好きなメニュー
http://kazuyalkeda.livedoor.blog/archives/21207986.html
おいしいもの図鑑バケ買いしたドリップコーヒー
https://oisiimonozukan.blog.jp/archives/57386510.html
お弁当と散歩の手帳「まるで時代劇のワンシーン」
http://blog.livedoor.jp/classi_cul/archives/36067408.html
カエル好きの大磯生活”カエルマーク”のお菓子屋さん
http://blog.livedoor.jp/gerogero1974/archives/52202572.html
コハラモトシ創作日記休日出勤の”ボジティブな捉え方”
https://kohara-motoshi.com/archives/19085230.html

 3/9(木) 18:46配信の「カラス肉の刺身を「究極のジビエ」と紹介 東京新聞コラムが物議...厚労省も注意喚起「非常に危険」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7198f9633c056dadcbae5d4f59608a302bfb9804

 2023年3月10日 13時3分配信の「大谷翔平の“クソガキ行動”が話題 WBC中継で一瞬映り「牧にロックオンした模様」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23846724/

 2023年3月10日 11時53分配信の「ヌートバー、日本人を感動させた日本人的行動 海外称賛「明らかに代表への敬意だ」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23846047/

 2023年3月10日 13時25分配信の「政府が「闇バイト」の緊急対策策定へ AI活用し把握、削除も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23846709/

 2023年3月10日 12時19分配信の「トヨタが新型「ヤリス」初公開! ハンマーヘッド採用でワイルド顔に! 泰で216万円から」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23846248/

 2023年3月10日 13時0分配信の「顔つきにも悪影響を与える?歯ぎしりや食いしばりの意外な原因とは」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23846560/

 2023年3月10日 15時24分配信の「八代亜紀が料理に酢を大量ぶっかけで台無し「店側の努力が…」 松本人志もあ然」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23847409/

 昨日の「北村森の モノめぐり」は、「#コロナ禍中のヒット菓子」。
観光需要減り発想転換
 コロナ禍に見舞われて3年。私たちも企業も逆境を乗り越えようと頑張ってきました。
 この間のヒット商品、いくつも挙げることができます。飲食店を応援するための代金前払いアプリ「さきめし」、テレワークで助かる「パジャマスーツ」・・・。地方発の商品では、技術力を生かした肌触りのいいマスクなどがそろう。以前取り上げた小杉織物の「絹マスク」が代表例です。
 まだあります。青森の八戸にあるお菓子メーカー、しんぼりの「チョロQ助」が人気です。1袋の値段は248円。2年前の春に発売となってからずっと品薄状態が続いています。
 観光客向けのお土産用お菓子が主力だった同社は、コロナ禍で売り上げが激減。「地元の人に照準を定めた商品を作るしかない」と決断します。で、急いで完成させたのが、南部せんべいにチョコをかけた「チョコQ助」でした。
 最初は手作業で製造し、1日に100袋作るのがせいぜいでした。ところが直営店舗で発売すると、地元のクチコミが広がって、毎日即座に売り切れ。増産を重ねても追いつかない。次第に八戸市外の消費者にもその存在が知られ、現在では1日4,000袋を製造していますが、それでも品切れ頻発です。
 食べてみると魅力がわかります。南部せんべいは薄くて軽やか。その塩味とチョコの甘さが絶妙で、次のひとくちをぐいぐいと誘います。しかも値段は手頃。昨年の夏には、製造設備が足りなくてチョコが固まり切らず、いっとき製造中止を余儀なくされました、でも人気は衰えなかった。
 この商品、ネット通販はせず、直営店舗と地元スーパー中心の展開を貫いています。「危機を支えてくれた地元のためのお菓子」という一線を守っているのですね。

 2023年3月8日の「おはよう」は、「NPO法人縄文未来の新理事長 堤 晶子さん(34)」。
不便な生活楽しむ
 縄文時代にならい、人と自然との共生を考え行動するNPO法人「縄文未来」(浜松市北区)の新理事長に2月に就任。同区三幸町にある自然園「未来(みら)くる園」を大勢に知ってもらおうと、力を注ぐ。
 園を知ったのは昨年夏。県西部や愛知県東部で生育し絶滅の恐れがあるナガボナツハゼが自生し、貴重なササユリやキキョウなども咲くことを教わり、感動。「私たちで守らなきゃいけない」と、縄文未来のメンバーになった。
 園は約1,000平方メートル。老人福祉施設の建設計画が進んでおり、植物の移植を計画し、園を知ってもらうために他団体が開くイベントに手を貸している。
 自然に関心を持つようになって、私生活にも変化が現れた。子どものおむつにさらしを使ったり、ラップを使わずにおにぎりを握ったり。「昔の人とつながるようでロマンを感じる」といい、「不便な生活を楽しんでいます」と笑う。磐田市東名。

 2023年3月8日の「15会場 花巡りお楽しみあれ 21日から浜名湖花フェスタ」。
 春から初夏の浜名湖周辺を舞台に季節の花々を楽しめる「浜名湖花フェスタ2023」が21日から浜松、湖西両市の15会場で開かれる。はままつフラワーパーク(浜松市西区)の桜とチューリップの競演を皮切りにネモフィラやフジ、バラなど花のリレーを楽しめる。
 フェスタは2004年と14年に開かれた「浜名湖花博」の継承事業。15年から始まり、今年で9回目となる。浜松、湖西両市や周辺の観光協会でつくる実行委員会が主催する。
 メイン会場はフラワーパークと、浜名湖ガーデンパーク(同区)。フラワーパークでは3月下旬から1,300本の桜と50万本のチューリップが見頃を迎え、ガーデンパークでは4月上旬から30万本のネモフィラが開花する。この他、湖西市神座のトキワマンサクや、浜松市北区引佐町のシブカワツツジなど計15会場で季節の草花と出合える。
 実行委は今年、花フェスタをより楽しんでもらおうとA5判全52ページのガイドブックも作成。六万部を両市内の観光施設やホテルで配布し、花巡りの参考にしてもらう。
 実行委員長で浜名湖かんざんじ温泉観光協会の金原貴会長は「久しぶりに行動制限のない中での花フェスタとなる。花の力で心安らぐ時間を過ごしてもらいたい」と来場を呼びかけた。
 会期は6月11日まで。実行委は期間中、延べ100万人の人出を見込んでいる。

 今朝の通勤・・・。
 「柳河」のトラック(26*1)に追い付く。このトラック、久々に見たね。

 帰宅は、遅い車もおらず、信号の相性も良かった♪♪♪

006_20230310170001
 今日の昼食は「すき家」にて。
008_20230310170001
 「牛丼」400円を注文。すぐに運ばれてくる。牛丼には、やっぱり紅生姜が合うね!それに粉唐辛子をかけても美味しい♪
 本当は、「𠮷野家」の「牛丼」の方が好きなんだけど、JAFの割引券は「すき家」なんです!
 おっと「すき家」にも「牛カルビ丼」(650円)があるのか!
 「JAF」の割引券で50円引きで350円を「d払い」にて支払い。「楽天ポイント」をもらう。
https://www.sukiya.jp/

 銀行で7,000円下ろす。
 コンビニで3,000円「d払い」にチャージ。
 ガソリンが1ℓ157円になっている・・・!!!

 スーパーで売り出しの「静岡県産 レタス」105円、「生食用ボイルいかみみ」100g138円で268円のものを買う。それに、「おろし生姜」を買わねば・・・。160g278円と270g408円のものがあった。1g1.7円と1.5円ということか・・・270g408円のものを買いましょう。
 「d払い」にて支払い。

 予約しておいた「皮膚科」に行く。今日は空いているようで、すぐに診察してくれた。
 600円の支払い。

016_20230310170001
 薬局に行き、薬を処方してもらい、950円の支払い。医師の処方箋の薬を処方してくるだけでいいのに、何かいろいろと取られている!!!病院で薬を出してくれるところの方が安いんじゃないのか???本当に、こんなに取る必要があるのか??薬だけなら1/3以下の料金になるんじゃないのか??「患者は、お金を払うものだ」と、足元を見ていないか!!!???
「調剤技術料」
 ・調剤基本料1 42
  後発医薬品調剤体制加算3 30
 ・外用薬薬剤調整料 10
  計算混合調剤加算(軟・硬膏剤) 80
「薬学管理料」
 ・調剤管理料(1以外) 4
 ・服薬管理指導料(3月以内再度処方箋・手帳なし) 59
「薬剤料」
 ・外用薬
  サレックス軟膏0.05% 25g
  ヒルドイドソフト軟膏0.3%
  1日2回 塗布 76
「くるみ薬局」
https://www.kusurinomadoguchi.com/

004_20230310170001
 暖かいね・・・夕方は、「KIRIN BEER 一番搾り」で一杯♪
KIRIN'S PRIME BREW
 Brewed from only the first press of genuine malt for a crisp, delicious flabor.
《麦芽1005》
ALC.5%
生ビール 非熱処理
100ml当たり 49kcal
 一番搾り麦汁だけでつくる、特別なビール。おいしいに決まってます。
 おいしさ日ミルは一番搾り®製法
原材料名 麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満))、ホップ
アルコール分 5%
内容量 350ml
製造者 麒麟麦酒株式会社
東京都中野区中野4-10-2
TEL 0120-111-560
https://www.kirin.co.jp

010_20230310170001
 アテは、今日、100g138円で買った「生食用ボイルいか耳スライス」♪
ボイルイカ耳
名称 ボイルイカ耳スライス
原材料名 オオアカイカ耳(ペルー産)、食塩/pH調整剤、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(エリソルビン酸Na、亜硫酸塩)、ミョウバン
100g当たり 67kal

012_20230310170001
 「生 おろししょうが」が付いている
原材料名 しょうが(中国産)、食塩/酒精、酸味料、酸化防止剤(V.C)、増粘剤(キサンタン)
100gあたり 23kcal
三和食品株式会社
群馬県太田市清原町1-7

 「おろししょが」が付いていたので「ショウガ醤油」で頂きました。が、「マヨ七味」で食べた方が美味しかったよ!!!

014_20230310170001
 さらに「岩塚の新潟 ぬれおかき」♪
岩塚製菓
 もちもち食感!
 生しょうゆ仕立て
 さらにおいしくなりました
65g入り
 日本のお米 100%使用
「あたためると一層おいしく召し上がれます。」
 ①ぬれおかきを外袋から出してお皿にあける
 ②電子レンジで温めて完成 電子レンジの目安5個 約20秒(500W)
 ※熱くなりすぎないように時間を調節してください
 ※加熱中は目を離さないようにしてください。
B32 /A
1袋 65g当り 194kcal
名称 米菓
原材料名 水稲もち米(国産)、発酵調味料(米醸造液、ぶどう糖、異性化糖液、水飴、その他)、麦芽糖、しょうゆ、還元水飴、砂糖、塩こうじ/着色料(カラメル、カルテノイド)、調味料(アミノ酸)
内容量 65g
製造者 岩塚製菓株式会社
新潟県長岡市飯塚2958番地
製造所 飯塚製菓株式会社 沢下条工場
新潟県長岡市沢下条丙916-19
TEL 0120-94-5252
https://www.iwatsukaseika.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:6,888歩
本日:56.8kg、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,291,085(47)

| | コメント (0)

2023年2月27日 (月)

休日散歩「〜絵になる器〜」、そして「裏 司牡丹」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「浜松市西区」「ロメインレタス」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=85392
*鈴木 敏生
*ロメインレタス:
 完全に結球しない半結球タイプ
 外葉:シャキシャキ食感でほのかな苦味
 内葉:みずみずしく甘みが強い
 栄養価が非常に高くビタミン類、βカロテン、葉酸など一般的なレタスの約2倍ほど
「おいしいをつくりましょ。」【ロメインレタスの肉巻き】
『材料』(2人分)
・ロメインレタス・・・大きい葉4枚
・豚バラ薄切り肉・・・200g 
・しょう油・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ2
『作り方』
①しょう油、みりん、酒、砂糖を合わせ、焼きダレを作っておく。
②豚肉をまな板の上に広げ、肉の上にロメインレタス(葉4枚)を交互に重ね、くるくると巻いていく。
③肉の巻き終わり部分を下にして、熱したフライパンで5分ほど蒸し焼きにする。※油は使わない
④5分ほど経ったら、肉巻きをひっくり返し、反対の面を2分ほど蒸し焼きにする。
⑤同じように 両側面もそれぞれ2分ほど蒸し焼きにする。
⑥肉から出た油をキッチンペーパー等でふき取り、作っておいた焼きダレを肉巻きに絡めながら焼く。
⑦焼けたら食べやすい大きさにカットし、お皿に盛り付ければ完成!

 「男子ごはん」は、#762「白いごはんに合う旨辛エビチリ定食」。1/22の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*付け合わせ お家で簡単に作れて和えるだけ!【干し豆腐中華和え】
※干し豆腐:
 豆腐に調味料や香料を加えて水気を絞り半乾燥させたもの。「豆腐干」とも呼ばれる。
『材料』(2人分)
・焼き豆腐・・・1丁(350g)
※焼き豆腐を使うことで切ったときに形崩れしにくい
・きくらげ(乾燥)・・・10g
・香菜・・・10g
・A
 ごま油・・・大さじ1.5
 しょうゆ、すし酢・・・各大さじ1
 塩・・・小さじ1/4
『作り方』
①豆腐はキッチンペーパーで包んでザルにのせ、豆腐の上に重しをのせてひと晩おいて水きりをしっかりする。縦半分に切ってから7㎜幅の千切りにする。
②きくらげはたっぷりの水に漬けて戻す。鍋に湯を沸かして水気をきったきくらげを入れ、サッと茹でる。ザルにあげて流水で冷ましてから、水気を絞り、千切りにする。
③ボウルにAを混ぜ、1、2、刻んだ香菜を加えて和える。
*スープ しいたけ×酢でさっぱり!【干ししいたけの酢湯】
『材料』(2人分)
・豚バラ薄切り肉・・・50g
・A
 干ししいたけ・・・12g
 水・・・250cc
・鶏がらスープの素(半練り)・・・小さじ1
・紹興酒・・・大さじ1
・しょうゆ・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/5
・酢・・・小さじ2
・B
 片栗粉、水・・・各大さじ1/2
『作り方』
①Aを合わせて柔らかく戻す。干ししいたけは汁気を絞る。(戻し汁も使う)石突きを落として縦薄切りにする。
※しいたけは薄く切ることでスープ全体にしいたけの旨味が広がる
②豚肉は5㎜幅に切る。Bを合わせて水溶き片栗粉を作る。
③鍋に1の戻し汁、水を入れて中強火にかける。沸いてきたら、鶏ガラスープの素、紹興酒を加える。再び沸いてきたら豚肉を少しずつ加えてひと煮する。1の干ししいたけを加え、しいたけが開いてきたらしょうゆ、塩を加えて混ぜる。
※豚肉は少しずつ加えることでスープの温度が下がらずアクが出にくくなる
④再度混ぜた水溶き片栗粉を加え、中火で混ぜながらとろみをつける。酢を加えて混ぜ、火を止める。
*メイン サラっとあんでごはんが進む!【旨辛エビチリ】
『材料』(2人分)
・エビ(大)・・・10尾(250g)
・塩・・・小さじ1/3
・黒こしょう・・・適量
・片栗粉・・・大さじ2
・にんにく、しょうが・・・各1片
・赤唐辛子(小口切り)・・・小さじ1杯分
・ごま油・・・適量
・長ねぎ(みじん切り)・・・適量
・A
 水・・・150cc
 ケチャップ・・・大さじ4
 オイスターソース・・・大さじ2
 しょうゆ、紹興酒・・・各大さじ1
 豆板醬・・・大さじ1/2
 砂糖・・・小さじ2
 鶏がらスープの素(半練り)・・・小さじ1
『作り方』
①にんにく、しょうがはみじん切りにする。エビは尾を残して殻を剥き、背開きにして背ワタを取り除く。塩、黒こしょうを振ってから片栗粉をまぶす。
②Aを混ぜる。
③フライパンを熱してごま油(大さじ2)を引き、エビを強火で両面焼く。油が足りなくなったら適量を足す。色が変わったら返して空いているところに、にんにく、しょうが、赤唐辛子を加えて炒める。
④香りが出てきたらAを加えて炒め合わせる。器に盛って長ねぎをちらす。
※白いごはんに染み込むように、水分量の多いサラっとしたあんに仕上げる
 エビはあんを入れてから完全に火を入れることで旨味が増す
「変わり種ウニグルメ3品を紹介!」
・愛す利尻山(北海道) 580円
  利尻島2大名物のウニ&昆布を使ったミックスアイス。乾燥させたムラサキウニをトッピングしている
・和食屋さんのうにしゅうまい(宮城県) 1,890円
  黒い皮は竹炭パウダーを使用。トゲはイカ墨そうめんで再現。上には蒸したウニをのせている
・極生グルメうにバター!(東京都) 4,800円 ※時期によって変動
  バターのベースが味付けしたバフンウニ。トッピングにはムラサキウニ。
  白いとはん&わさびと一緒に

 「相場マナブ」は、「マナブ!ワカサギ釣り」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0088/
「群馬県前橋市」
<赤城大沼>標高1,345m
《青木旅館》明治8年創業、青木 泰孝
☆ラーメン850円
・遊漁券 700円/1日
・竿セット(仕掛け・えさ付き) 1,300円~/1日
・アイスドリル(網付き) 3,000円/1日
・カタツムリテント(2人用) 2,500円/1日
*ワカサギ釣りの先生 塩原 弘隆
※工程
 ①穴開け。ドンと置くと刃が欠ける→氷が削れなくなる
 ②穴の中の氷をきれいにすくう。(氷が残ると仕掛けが下りず、アタリがわかりにくい)
 ③魚群探知機を入れる穴を開ける。30cm離れたところにもう1つ穴を開ける。魚群探知機を入れ、魚がいるか確認
 ④釣り糸を掛ける滑車を設置
 ⑤テントをなるべく穴の近くに設置
※タナ取り:
 ワカサギがいる場所に仕掛けを合わせる作業
※釣り方
 ①グリップを親指と人差し指で軽く持つ
 ②手首のスナップをきかせ、竿を揺らしたら、2、3秒止める→くりかえす
【ワカサギの天ぷら】
『材料』
・ワカサギ
・天ぷら衣・・・適量
・揚げ油
・塩
『作り方』
<ワカサギの下処理>
・頭から尾に向かってお腹を軽く押して内臓を出したら、塩を振って軽く揉み、水で洗って水気をふき取る。
①下処理したワカサギに天ぷら衣をつけ、180℃の揚げ油で1分半揚げる。
②お好みで塩をつける。
【ワカサギのフライ】
『材料』
・ワカサギ
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・小麦粉
・卵
・パン粉
・揚げ油
『作り方』
①下処理をしたワカサギに軽く塩、コショウをして、小麦粉、卵、パン粉の順で衣をつける。
②170℃の油で2分揚げる。
【ワカサギの炭火焼き】
『材料』
・ワカサギ(大きめ)
・塩
『作り方』
①下処理をしたワカサギを6匹まとめて頭から竹串に刺す。2本目の串を刺す。塩を振る。
②炭火で焼き目がつくまで焼く(片面3分ずつが目安)。
※股火鉢:
 釣ったワカサギを焼きながら釣る
【ワカサギの炊き込みご飯】
『材料』(4~6人分)
・ワカサギ・・・150g
・米・・・3合
・しょうが・・・1片
・薄口しょう油・・・大さじ3
・酒・・・大さじ3
・塩・・・小さじ1/3
・水・・・420mL
・氷・・・120g
『作り方』
①ワカサギの下処理をし、しょうがは千切りにする。
②炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、薄口しょう油、酒、塩を入れて軽く混ぜる。
③しょうがとワカサギをのせ、氷を入れて炊く。(土鍋の場合は強火にかけ、沸騰したら弱火にし、10分炊いて火を止め、10分蒸らす。)
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0086/

 「ベスコングルメ」は、「東京の下町ウォーキング」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202302261/
「足立区・千住」
<北千住駅周辺>
 直線距離mにして約1.4km商店街が連なる
  *《素揚げ酒場 パリパリ》☆大山鶏の半身揚げ 1,000円(税込)
  *《トウフショップ むさしや》☆とうふメンチ 190円
  *《鶴亀飯店》日替SET(豚肉の黒胡椒炒め、担々麺、点心) 1,180円(税込)
*《麺屋 音》
☆濃厚牡蠣そば 950円(税込)
  牡蠣と鶏白湯のダブルスープ
*《総菜 かざま》
☆白身フライ 50円
☆唐揚 100g 150円
<千住大橋>
 足立区と荒川区境にかかる鉄橋
  《銀座 ふじやま》京都の間人ガニ(たいざ):間人漁港で水揚げされる希少なズワイガニ。生、しゃぶしゃぶ、焼き
  《京都 大市》1600℃以上の高温でスッポンを炊き上げる
《青木屋》
☆コロッケパン 290円(税込)
☆メンチカツパン 320円(税込)
<猿之助横町>
 明治期2代目市川猿之助が住んでいた事が名の由来
《鮨 久いち》創業17年
・大島 8,800円 ※江戸前寿司11貫盛り合わせ
  コハダ、対馬産 穴子、煮ハマグリ、平目の昆布締め、平貝、サワラの藁焼き、ウニ、シメサバ、兵庫県産 スミイカ(伊豆大島産の天然塩、柚子の皮)、北海道産マグロの赤身漬け(北海道産マグロの赤身を醤油ベースの秘伝ダレにサッとくぐらせる)、北海道産中トロ
・プラスワンベスコングルメ 富山県産 白えび(キャビアをのせる)

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230226/
▲せっかくフォトグルメ「知る人ぞ知る八王子グルメ」
《ハンドメイドカフェ SAKU》八王子市
・ダブルパンカツカレー
※2月26日(つつむ:ラッピングの日)
<京王百貨店>
※確認
 ①バッグの角の3点を包装紙の内側に配置
 ②全ての角が覆われているか確認する
※ポイント
 ①包む前に正しい配置を決める
 ②側面に沿って内側に折り込む
 ③バッグに沿って紙を折り込みながらひっくり返す
 ④下側の包装紙を上側よりも内側に入れる
 ⑤側面に沿って内側に折り込みむ
 ⑥はみ出た部分を入れ込んでテープでとめる
▲「岩手県花巻市」2022年7/31
《元祖満州にらラーメン さかえや 本店》創業62年
☆ラーメン 520円
☆にらもつ定食 750円(税込)
☆バラ味噌定食 830円(税込)
・満州にらラーメン 780円(税込) ※満にらラーメン
 《味楽苑》☆ホルモン
▲せっかくのびーるグルメ
①のびーるスイーツ
「京都府京都市」《茶寮翠泉 高辻本店(さりょうすいせん)》
 ・出来立て抹茶わらび餅
②のびーる野菜
「東京都渋谷区」《裏恵比寿 自然生村》
 ・すりおろし生とろ
   宮崎県都城産自然薯
   わさびと塩で、わさびと醤油(鹿児島県産甘口醤油)で
③のびーる鍋
「東京葛飾区」《びすとろハヒフヤ》
 ・チーズのアリゴー
  フランスオーブラック地方の郷土料理。マッシュポテトにチーズ(モッツアレラのシュレッドチーズとグリュイエルチーズ)を入れて混ぜる。
  パンにつけて

 「ウドちゃんの旅してゴメン」は、「豊田市稲武」。
https://www.nagoyatv.com/tabigome/trip/entry-34879.html
 瑞龍寺のしだれ梅、ゲンジボタル、名倉川遊歩道の紅葉、塩尻と岡崎を結ぶ三州街道 武節宿
<大井平公園>
 風のつり橋
 カシワの大木
<湧水公園の氷瀑>
 八百万の命水
※マイナス1℃以下で散水すると氷が成長する
 山から流れ出る水をやぐらにかけて製作。例年は1月上旬から2月中旬が見頃
<とんぐりの湯>
<城山トンネル>
《製麺所直営 すえひろ家》《製麺所 末広家》創業63年
TEL 0565-83-3104
・八(すえひろ)うどん 730円
  長さ88cm、一番長い幅8cm

 「JAF」より、メール。「東海・北陸で使えるJAFプレミアム優待」。 
https://area.jaf.or.jp/membership/premium/premium_yutai/chubu?utm_campaign=yutai&utm_source=own_mail_2023022711&utm_medium=email&j
珍安温泉ホテルワイン風呂も堪能できるホテル
https://tinyasu.blog.jp/archives/ashiwadahotel.html
イェジンさんち ~예진의 엄마 손~”温まるデザート茶”はいかが?
http://omma-son.doorblog.jp/archives/60189312.html
ぐら姐のよくばりイタリア旅先で「え・・・」パスポートが無い
http://granee.livedoor.blog/archives/20849185.html
おふね放浪記”さんふらわあこばると”乗船記
http://blog.livedoor.jp/n_trainship/archives/18822100.html
びっぱーな おれ修学旅行先の”強さランキング”
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6015880.html
山中人独語「菊池のひなまつりと招き猫展」
http://sanchujin.livedoor.blog/archives/20987015.html

 2023年2月27日 11時29分配信の「ガーシー議員が「33歳シングルマザー」を「強盗犯」と罵倒 女性が被害届を提出する“場外乱闘”に」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23778555/

山火事の夢
 夢占いにおいて、山は「険しい道のりを乗り越えてたどり着く“目標”」のような、崇高な存在。その山が火事になっているということは、願望達成を暗示する吉夢と考えて良いでしょう。特に、高い山の場合は、「あなたの努力の末に目的を達成することができる」という意味を持ちます。ただし、山全体ではなく一部分が燃えているような山火事の場合は、「目的達成の途中でトラブルがあるかもしれないから気を付けなさい」というお告げの可能性があります。
火事を消そうとしている夢
 「火」という情熱を表す激しい感情を自分の中でコントロールしようとしている状態。抑えきれない気持ちや衝動があり、自制心を働かせようとしているのでしょう。消火できなかった場合は、感情を爆発させてしまう恐れがあるので要注意。
https://www.nishikawa1566.com/column/sleep/20200525123918/

 今朝の「くらし歳時記」は、「梅の花」。
 花屋さんに桃の花が並びはじめました。八重もの、一重もの。咲き方も色も、年々出回るものが豊かになっているようでうれしくなります。
 今はまだ、春のような日だなとほっと緩んでいると、最後の力を振り絞るかのような寒気に驚かされる不安定な陽気です。
 そんな中でも店先で凛と咲いているのを見かけては、花はもちろん、育てている方のお仕事も見事だなあと眺めています。
 桃の花を一枝飾るだけで、なんとなく家の中が桃の節句の雰囲気になってきますが、古くから力があると信じられてきたのは果実、枝、種などでもあり、花だけではありません。
 現在でも、葉に湯を入れた桃湯は肌荒れに、種の中の核はせき止めの生薬にと活躍しています。私の場合、桃と聞いて真っ先に思い浮かぶのはみずみずしい実と子どもの頃大好きだった缶詰。
 今年の桃の節句は花を飾り、懐かしい桃缶を開けて、甘い呪力をいただこうと考えています。

 2023年2月15日の「この人」は、「ウクライナのフリースクール支援 朝倉 景樹さん(57)」。
 「戦争で子どもたちの学ぶ場が脅かされている。手助けしたい」。ロシアによる侵攻はウクライナの人々の日常生活だけでなく教育現場も直撃した。交流を続ける現地のフリースクールのスタッフ、子どもたちへの支援に取り組む。
 大学院生の頃から不登校問題に関心を持ち、自由なカリキュラムで授業をするフリースクールを研究してきた。2020年にNPO法人「雫穿大学(てきせん)」(東京)を設立し不登校やひきこもりの経験のある学生を指導する。
 海外の団体とも活動を共にし、ウクライナのスクールとは25年ほど前から交流、自ら現地に3度、足を運んだ。首都キーウ南西約200kmにあるビニツァの「ストークファミリースクール」との親交が深く、日本で支援金集めに奔走している。「『教育は自分たち、親の手で』との強い思いを感じます」。仕事を失った親も多く「学費を集められない」と悲痛な声が寄せられている。
 子どもたちとの対話に力を注ぎ、描いた絵をはがきにして販売している。「日本も皆、自分のことで精いっぱいかもしれないが、少しでも心を寄せ合うことができれば」。京都市出身。

 2018年3月23日の「休日散歩」より「Besutiful Home ~絵になる器 vol.7 沖縄の風景~」。
 琉球王朝の時代から400年以上作れてきた陶器「やちむん」。その魅力について、味わい豊かな民芸品を扱う「鶴家工芸店」の店主・豊島泰雄さんにうかがいました。
 「沖縄独自の自然や風土を写し込んだような大らかさと美しさから、近年人気が高まっています。読谷村の『やちむんの里』は20近くの窯や工房が点在する集落として注目され、私も長年、窯出しに出向いて買い付けを行っています」
①土瓶(どびん)
 『やちむんの里』にて県内最大規模の13連房の登り窯を構える「北窯」より、松田米司さん・松田共司さんの作品です。取っ手も陶製の按瓶(あんびん)は、主に水差し使われてきました。底に足が付いたチューカーと呼ばれる急須は熱いお茶用。三日月の抱瓶(だちびん)は、紐を通して腰に携帯する酒器で、現代では卓上の酒器や花入れに使う方が多いようです。
・按瓶&急須 各18,360円
・抱瓶(だちびん) 中8,100円、小5,250円
②マグカップ&皿
 こちらは松田共司さんの作品です。コバルトブルーで大胆に描かれた唐草模様が目を惹くカップと、同シリーズにて食卓で料理が映える皿です。
・マグカップ 3,130円
・7寸皿 5,832円
③足付き皿
 やちむんの継承と発展の功労者である、『やちむんの里』創生時より窯を構える大嶺實清(おおみねじっせい)さんの作品。伝統的な器からアバンギャルドな作品まで、幅広い作風に魅せられます。「星のや竹富島」のメインダイニングでは大嶺さんの器が沖縄フレンチを引き立てているそうです。
・足つき皿一尺弱 18,360円、8寸 10,800円
④マカイ(碗)
 「北窯」の陶芸家らによる沖縄の碗です。サイズに応じて、ご飯、ソーキそば、煮物、漬物、お雑煮など、自由に使っていただきたいですね。
・マカイ(碗) 3寸~5寸 1,510円~3,240円
「鶴家工芸」
浜松市中区小豆餅
TEL 053(471)5826
http://www.tsuruya-kogei.com

 今朝の通勤・・・。
 「7!48」に追い付いた・・・。この車、昔は速く走っていたと思うんだけど、最近遅いんです・・・。

 仕事を終え、帰宅・・・。
 「三浦電気」の車が右折しようとしている。もっと前に行って交差点の中央部まで行ってくれたら直進車が通れるのに・・・、後続車のことを考えない会社だ!!!
 その後は、スイスイ進む。でも「246?」がトロい!!前の車のウインカーを見ていない↓↓↓

 買い物に出かける。
 コンビニにて「MEGA BIG」を買う。
 自転車屋さんを覗く。ヘルメットは1番安い物は、5,060円らしい!
 食品コーナーで「納豆」59円を買う。5%引きでした。「べにふうき茶」を探すがなかった。
 ガソリンが1ℓ159円に下がっている!!!自分は間が悪いなぁ~
 スーパーで売り出しの100g105円の「丸しぼりゆず果汁が入った調味料使用 にしん甘酢漬け」、100g95円の「アメリカ産豚肉ロース切身」、それに「べにふうき茶」50g397円を買う。「ベイシアポイント」100を使って「ベイシアポイントを使って当てよう!キャンペーン第2弾」にエントリー。残りは「d払い」。
 暖かくなってきたね。汗が出てきた。

 「酒&FOOD かとう」に借金を払いに行く。25,751円・・・2月は飲み過ぎたな・・・。
 スタンプカード2枚分で1,000円引きの24,751円の支払い。

002_20230227162601
 昨日準備しておいた、ジャガイモの植え付けをする。水かけは明日の朝にしよう。
https://twitter.com/FmvJiro

004_20230227162601
 夕方は「裏 司牡丹」で一杯♪「酒票」の「裏」を始めたのは「司牡丹」が初めてだよね!?「司牡丹」って、辛口のイメージがあったけど、そんなに辛くないね!
純米 しぼりたて 生酒
日本酒 要冷蔵
アルコール分 16度以上17度未満
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合 70%
内容量 1.8L
製造者 司牡丹酒造株式会社
高知県高岡郡佐川町甲1299
製造年月 23.01

006_20230227162601
 アテは、今日買った「丸しぼりゆず果汁が入った調味料使用 にしん甘酢漬け」♪これ、美味しいんですよ♪♪普通なら、100g当り 192円なんですよ!
丸しぼりゆず果汁を使用した にしんの甘酢漬け
 高知産ゆず使用
原材料名:にしん(ノルウェー産)、菜の花、人参、大根、生姜、昆布、異性化液糖、ゆず果皮、砂糖、醸造酢、ゆず果汁入り調味酢、食塩、白ワイン/調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンE)、着色料(銅葉緑素)
100g当たり159kal

本日のカウント
本日の歩数:7,676歩
本日:55.7kg、16.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,290,528(46)

| | コメント (0)

2023年2月19日 (日)

「浜松グルメ SNS発信「どうまいら! 浜松!」」、そして「ライダーもなか」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第62話「俺は何かをつかんだだろうか」。2021年12/15の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《奥利根水源の森》群馬県みなかみ町
【ホンビノス貝】
①ホンビノス貝を火にかける
②1つはバター醤油にする。もう1つはそのまま。
【海鮮寄せ鍋】
①鍋に水を入れ、「プチッとみそ味」を入れ火にかける。
②「寄せ鍋セット」398円を入れる
③青ネギをちらす
④〆は、「鮭おにぎり」を入れて、おじやにする。卵を溶いてかけ、ネギと海苔を散らす
【おーい お茶】

 「満天☆青空レストラン」は、「愛知県愛西市」「レンコン」。「牛丼」が美味しそうだよね↑↑↑
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913e3oi4r8cbsijzi63.html
*田島 寛也
※レンコン:
 免疫力UP、美肌効果、ビタミンCが豊富
 寒くなるほど甘みが増す
※関東:シャキシャキ食感
  一年中水を張った田んぼで育てるのが一般的。水圧を利用して収穫
※愛西市:ホクホク食感
  硬い粘土質の土は水圧での収穫は不向き。
  土づくり:馬フンの堆肥、発酵させたカカオ豆の殻、だし殻昆布の粉末、カルシウム、カニの殻、発酵肥料
  【レンコンラーメン】【レンコンどら焼き】
*レンコン用シャベルカーで30cm掘る
 鍬で掘る
 「うぜり」で持ち上げる
*泥付きレンコン:
 埋まっている場所が泥付きレンコンの方が深い。粘土質の土によってレンコンが圧迫され平になる
【蒸しレンコン】
①皮付きのまま1時間蒸す。
【レンコンのハニーマスタード炒め】
『材料』
・レンコン・・・250g~300g
・海老・・・12尾
・A
 はちみつ・・・30g
 粒マスタード・・・30g
 醤油・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1/2
・オリーブオイル・・・大さじ1
・青ネギ・・・適量
『作り方』
①海老は背ワタを取って殻を剥き、片栗粉(分量外)をまぶして、水で良く洗う。水気は拭いておく
②レンコンはよく洗って皮のまま、5mm厚さの半月切りにする。青ネギは小口切りにする
③Aを混ぜ合わせておく
④フライパンにオリーブオイルを熱し、レンコンを炒める
⑤色づいてきたら海老を加え、さらに炒める
⑥海老に火が通ったら3を回し入れ、全体に絡める
⑦お皿に盛り、青ネギをちらして完成
【明太マヨレンコン】
『材料』
・レンコン・・・・大きめ1節
・辛子明太子・・・100g
・マヨネーズ・・・15g
・天ぷら粉・・・50g
・水・・・80cc
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①レンコンは皮を剥き、水から下茹でする。火が通ったら取り出して、粗熱を取る
②明太子の薄皮を除き、マヨネーズと混ぜ合わせる
③レンコンの穴に2を詰める。(2をレンコンで何度もつく様に押すと、穴から明太マヨがあがってくる)
④天ぷら粉を水で溶いての3のレンコンにまとわせ、170℃の油で揚げる
⑤1cm幅の輪切りにして完成
《Restaurant HONJIN》一宮市
【レンコンの担担スープ】
『材料』
<レンコン味噌>
・レンコン・・・100g
・豚挽き肉・・・100g
・にんにく・・・1片
・長ネギの青い部分・・・1本分
・豆板醤・・・大さじ1
・醤油・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1
・赤味噌・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・鶏ガラスープ・・・200cc
・味噌・・・30g
・菜種油・・・適量
・塩・・・適量
・こしょう・・・適量
<レンコンスープ>
・レンコン・・・200g
・鶏ガラスープ・・・500cc+適量
・白ゴマ・・・10g
・牛乳・・・100cc
<仕上げ用>
・レンコンチップス・・・適量
・白髪ネギ・・・適量
・ラー油・・・適量
・揚げ油(チップス用)・・・適量
『作り方』
①レンコンチップス用は皮付きで薄くスライスし、カリっと揚げておく。残りのレンコンは皮を剥く
②【レンコン味噌】レンコンは1cm角に切り、にんにくはみじん切り、長ネギは適量を白髪ネギにし、青い部分はみじん切りにする
③フライパンに菜種油とにんにくを入れて火にかけ、香りが出てきたらレンコンと豚挽き肉を入れ、しっかりと炒める
④みりんを入れてアルコール分を飛ばし、豆板醤、味噌、砂糖、醤油、塩、こしょうを加える
⑤ネギのみじん切りと鶏ガラスープを加え、煮詰めて火を止める
⑥【レンコンスープ】レンコンは1cm角に切り、鶏ガラスープ100cc程度と白ゴマと一緒にミキサーにかけ、ペースト状にする
⑦残りの鶏ガラスープと6を鍋に入れ、少し煮る。(スープの濃度が濃い場合は鶏ガラスープを加えて調整する。)豆板醤と牛乳で味を調える
⑧【仕上げ】器の真ん中にレンコン味噌を盛り、周りにレンコンスープを注ぐ。白髪ネギ、ラー油、レンコンチップスをトッピングして完成
【レンコン牛丼】
『材料』
・レンコン・・・400g
・牛肉スライス・・・250g
・にんじん・・・1/2本
・水・・・100cc
・醤油・・・90cc
・みりん・・・60cc
・砂糖・・・大さじ2
・サラダ油・・・適量
・ごはん・・・4杯分
・卵黄・・・4個
『作り方』
①レンコンとにんじんは皮を剥いて、半月切りにする。牛肉は大きめの一口大に切る
②フライパンにサラダ油を入れて火にかけ、レンコンが色づく程度まで炒める。途中でにんじんも入れる
③牛肉を加え、火が通ったら水と調味料を入れ、少し煮る
④どんぶりにご飯をよそい、3と卵黄を乗せて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913mwk8k3xz32ac28ih.html

 「オードリー春日の しずおかごはんが食べたい!」は、「御前崎市、牧之原市」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
<浜岡砂丘>
 冬には風が創り出す芸術”風紋”や白砂公園のカワヅザクラ並木も必見
*夢菜コシヒカリ
  岡村 佳寿哉、増田 達也
*「御前崎市」御前崎ブランド 幻の高級食材クエ
《磯料理 荒磯》御前崎市池新田
・まるごとクエフルコース 8,800円 ※2名から要予約
  クエの姿造り、クエの唐揚げ、クエ鍋
《静岡県 温水利用研究センター》御前崎市佐倉4191
 卵から稚魚を育て、配合飼料と小魚で養殖。現在は4年魚を市内9軒の加盟店に提供
*「御前崎市」御前崎ブランド 幸福の黄色いトマト
《トマトのごとう農園》御前崎市合戸
 土耕栽培:木がしっかりと根を張ることで味が濃厚になる
・フルーツトマト 黄味娘 1袋230円
  寒い時期がおいしい
・510 トマトビーフカレー 680円
*「しずおかごはん×せかいごはん」
【赤ワイン風味ビーフシチュー】
①牛肉をマリネして、野菜を弱火でソテー
②赤ワイン・トマトなどを加えて40分以上煮込む
③マリネした肉を軽く煮て、濾したソースを加える
https://www.bras-de-chef.com/recipes/
*「牧之原市」春日の思い出 町中華の味に再会
《網笑》牧之原市静波
・にんにくの芽 460円
・野菜炒め 580円
・チャーハン 580円
 《長楽》
・ランチ限定 2/25~ 長楽セット 800(チャーハン、野菜炒め)
*あなたの街のオススメごはん「牧之原市」人気映画ロケ地で味わう遠州黒豚
《肉の食遊館 クリヤマ》牧之原市波津422-5
TEL 0548-52-0120
☆遠州黒豚コース 2,150円
☆黒豚ローストンカツ定食 1,250円 ※ランチメニュー
*「牧之原市」話題の勝負飯地産地消スイーツ
《こめ香》牧之原市中
・プチ米粉パンケーキプレート 680円
  自家製甘糀といたくら農園のみかんジュース、河村養蜂場の”お茶の花の蜂蜜”、自園産トウモロコシのジェラート
*《おむすびカフェ comeca》

 「人生最高レストラン」は、寺島 進
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202302181/
《やきとり たかはし》東京・祖師ヶ谷大蔵
☆やきとん
 あぶら、なん骨、しろ、たん
《中華そば こましょう》群馬・高崎
 2001年東京・祖師ヶ谷大蔵で創業、2020年群馬県・高崎へ移転
☆つけそば 醤油味(ひやもり)
  スープに一味、麺に酢・こしょう
《うな鐵》東京・祖師ヶ谷大蔵
 1994年創業
☆うな重 特上

 「おとな旅 あるき旅」は、「明日香~桜井 歴史と美食さんぽ」。2022年3/5の放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/2057140_6111.html
<石舞台古墳>
<飛鳥寺>日本最古の仏教寺院
・拝観料 350円
・聖徳太子孝養像
・本尊 釈迦如来坐像(通称:飛鳥大仏)
  609年に建立された日本最古級の仏像
<なら歴史芸術文化村>
 2022年3/21オープン
<談山神社>
・拝観料 600円
*拝殿
 御祭神 藤原鎌足:大化の改新を行い、律令国家(法律に基づく国)の礎をつくった
*本殿
 裏山が「談い山(かたらいやま)」:中大兄皇子と中臣鎌足が談合
・重要文化財 十三重塔
 1532年再建、藤原鎌足の長男が父の冥福のために建立
《千寿亭》三輪素麵「池利」のお食事処
・瓶ビール
・冷やしそうめん 天ぷら付 1,020円
  玉子素麺、抹茶素麺
  トマト、梅、胡麻、ほうれん草、かぼちゃ
・牛蒡と桜えびのにゅうめん 1,000円
《ふじい農園》いちご
・あすかルビー 850円~
 甘味と酸味のバランスが良く果汁が多い。
・古都華 1,300円~
 甘味が強く香りが芳醇。歯応がある
《今西酒造》1660年創業、代表銘柄「三諸杉」
※三諸杉「山乃かみ酵母」で醸したお酒。(三輪山から採取された酵母)
 <大神神社>御神体 :三輪山
・三諸杉 山のかみ 酒の神が宿る三輪山で採取された酵母を使用。
 三輪の水、米、酵母、技術でつくった酒
・利き酒体験 1人 5杯500円
 ・三諸杉 山乃かみ 特別純米 720ml 1,650円
 ・三諸杉 蔵出し限定酒 720ml 1,650円
《鳥敏》
・今西酒造 純米吟醸 朝日 今西 600円
・イワシ煮 500円
・やきとり
 きも 2本300円
 かわ 2本300円
・かす汁 400円

 「鉄道ひとり旅」は、「近江鉄道(米原~八日市)編」。2021年12/16の撮影。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<米原駅>滋賀県
・おーみ満喫パス 2,000円
  1日乗り降り自由:鉄道、バス、八幡山ロープウェー、
・近江十景とれいん 800系
  新幹線:300X、STAR21、WIN350
<彦根駅>滋賀県
 近江鉄道マスコットキャラクター:ガチャコン
 ひこにゃん
・彦根城
<高宮駅>滋賀県
 多賀大社線
<多賀大社前駅>滋賀県
《ぶりすこっぺ》
・あげぱん きなこ 160円
  きなこ、シナモン、ココア、いちご
<スクリーン駅>滋賀県
・SCREEN
<高宮駅>
・愛知川橋梁
<五箇荘駅>
 白壁と蔵屋敷の町
《冨来郁(ふくいく)》
・大納言冨来小判 130円
<八日市駅>滋賀県
・近江鉄道ミュージアム
 <武佐駅>八日市線
 ドクターイエロー
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/tetsudou-hitoritabi/

 「水郷のとりやさん」より、メール。「黄身餡バターどら焼き」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/dorayaki/?scid=rm_197493
 「エールマーケット」より、メール。「人気の海鮮福袋、旬の果物&野菜セットをご紹介」の案内♪
https://yellmarket.yahoo.co.jp/tag/10030134/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_370905_199753964_20230219#%E3%80%8C%E8%8A%B1%E5%92%B2%E3%82%AB%E3%83%8B%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%80%8D%E8%B1%AA%E8%8F%AF%E6%B5%B7%E9%AE%AE%E7%A6%8F%E8%A2%8B
ぬまつー(仮)〇〇が入った”変わり種”ラーメン
https://www.numa2.jp/https:/www.numa2.jp/gourmet/kitchenhiro-20230212.html
あつしのぼっち飲み促進委員会「是非再訪したい」串カツ坂場
http://atsushisenbero.livedoor.blog/archives/18862221.html
あたし、まり。奥武蔵で「いざ、雪山はハイクへ」
https://mari-koheithedog.blog.jp/archives/19179918.html
さくらのLA日記朝食に使ったもので”肥料作り”
http://blog.livedoor.jp/tiffanybluela/archives/60189069.html
僕らの研修日記「なぜ日本人は英語が使えないのか?」①英語教師の勘違い
http://fmv2011.blog.fc2.com/blog-entry-1566.html

 2023年2月18日11:50配信の「なぜ「ジムニー」じゃない? 登山者数「世界一の山」で山岳救助隊に「クロスビー」が採用される理由とは」という記事。
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%81%AA%E3%81%9C-%E3%82%B8%E3%83%A0%E3%83%8B%E3%83%BC-%E3%81%98%E3%82%83%E3%81%AA%E3%81%84-%E7%99%BB%E5%B1%B1%E8%80%85%E6%95%B0-%E4%B8%96%E7%95%8C%E4%B8%80%E3%81%AE%E5%B1%B1-%E3%81%A7%E5%B1%B1%E5%B2%B3%E6%95%91%E5%8A%A9%E9%9A%8A%E3%81%AB-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%93%E3%83%BC-%E3%81%8C%E6%8E%A1%E7%94%A8%E3%81%95%E3%82%8C%E3%82%8B%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%A8%E3%81%AF/ar-AA17Dqks?ocid=msedgntp&cvid=322efd4a53bf4a47b2c984c3408011e7

 2023年2月19日 10時40分配信の「【なぜ?】世界ワースト料理に日本の「ナポリタン」とあの和菓子がランクイン ネットでは「納豆が入ってないのは意外」の声も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23735021/

 2023年2月19日配信の「100年以上前に投函された封書がやっと届き…「謎の手紙」が英国で話題に」という記事。
https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/100%E5%B9%B4%E4%BB%A5%E4%B8%8A%E5%89%8D%E3%81%AB%E6%8A%95%E5%87%BD%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%9F%E5%B0%81%E6%9B%B8%E3%81%8C%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A8%E5%B1%8A%E3%81%8D-%E8%AC%8E%E3%81%AE%E6%89%8B%E7%B4%99-%E3%81%8C%E8%8B%B1%E5%9B%BD%E3%81%A7%E8%A9%B1%E9%A1%8C%E3%81%AB/ar-AA17F2XE?ocid=msedgntp&cvid=322efd4a53bf4a47b2c984c3408011e7

 2023年2月19日 12時29分配信の「今度はラーメン店で迷惑行為動画「刑事民事の両面から厳正に対処」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23735906/

 2/19(日) 9:01配信の「『はじめの一歩』作者・森川ジョージ氏「マンガいじめだ」 都の“不健全図書”制度の課題は?」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2529611ade5d84fb2b9416f7bcc857a68956ca2e

 2023年2月19日 15時28分配信の「気象庁、洪水予報に民間参入促す より細かく危険周知、法改正へ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23736087/

 2023年2月19日 14時27分配信の「?交縁女子?が急増 中には10代も 杉村太蔵「児童買春は重罪」 カズレーザーは「保護する意味で補導を」」という記事。
ttps://news.livedoor.com/article/detail/23735914/

 2023年2月12日の「静岡発こう読む」は、「100円夕食プロジェクト」。
 最近の物価高は私たちの賭けを大きく圧迫しているが、下宿をしている学生たちも同様だ。静岡大では、そのような学生たちの負担を少しでも減らし「元気に学校生活を送ってほしい」ということで、1月30日から2月3日まで「学生応援!100円夕食プロジェクト」を実施した。
 このプロジェクトは、学生食堂で550円相当の夕食メニューの中から、学生たちに100円で食べてもらおうという取り組みだ。この期間は、ちょうど後学期末試験と重なっていることから、試験も頑張ってほしいという思いも込めた。
 これは本学初の学生応援プロジェクトであり、必要な資金は企業、保護者、卒業生の皆さまからの寄付金(静岡大学未来創成基金)から賄わせていただいた。本来ならば希望者全員に提供できればよかったが、今回は、静岡と浜松両キャンパスで毎日それぞれ170食限定の支援をした。そして、5日間で合計1,700食を提供することができた。
 期間中は学生食堂が開店する前から長蛇の列ができて10分ほどで完売するなど、多くの学生が利用した。学生たちは、入り口で寄付をいただいた企業や卒業生の応援メッセージが記されたトレーマットを受け取る。食後に支援者への感謝のメッセージを書いてもらい出口で回収。その一端をご紹介しよう。
 「一人暮らしで夜ご飯を食べていたので、友達と食べる良い機会になりました。物価が上がって生活面で苦労していた面もあったので、とても助かりました、本当にありがとうございました」(1年生)
 感謝のメッセージ1つ1つに、学生たちの率直な思いが込められていた。何よりも学食で満面の笑みをたたえながら食事をほおばる学生たちの姿を見ることができ、私の心の中にも喜びが宿った。今回は期間限定のプロジェクトであったが、多くの学生たちの生活を応援することができた。これからも皆さまのご支援をいただいて、次の学生応援プロジェクトに取り組みたい。

 2023年2月16日の「メロン風味ケーキ 浜松の専門店27日発売」。
 浜松市北区初生町のクラウンメロン専門店「メロンショップマエシマ」が、クラウンメロンのピューレを使ったパウンドケーキを開発し、27日に発売する。鷹野将和社長は「三ケ日みかんやイチゴの土産物のように、クラウンメロンを気軽に楽しんでほしい」と遠州土産の新定番となることを目指す。
 クラウンメロンの中でも、翌年の栽培に必要な種を採取するための通称「たねとりメロン」の実を使用。同社は5~7月に年間5,000個のたねとりメロンを引き取り、正規品より半額程度で販売したり、ジェラートにしたりしている。それでも余ってしまうことが多いといい、菓子にすることで廃棄ロス削減にも寄与する。
 パウンドケーキは、口に入れるとメロンをそのまま食べているような風味が広がる。しっとりとした食感も特長だ。価格は900円。マエシマの店舗やホームページでえ販売し、年間3,000個の販売を目指す。今後は高速道路のサービスエリアなどの販路を開拓したいという。

 2023年2月18日の「どうまいら!浜松グルメ SNS発信 静岡文化芸大生、インスタやツイッター」という記事。
市長に報告 英語版動画も作成
 静岡文化芸術大(浜松市中区)の学生サークル「どうまいら! 浜松!」が、市内の飲食店に取材をして、動画や文章にまとめて交流サイト(SNS)で発信する活動に取り組んでいる。学生らが17日、市役所を訪れ、鈴木康友市長に活動を報告した。
 学生サークルは、文化政策学部国際文化学科二年の広浜波貴(なみき)代表(20)=同市出身=の呼び掛けで、昨年春に発足。新型コロナウイルス禍で会食が難しくなり、「若い人に浜松の豊富な食材を扱う店のことがあまり知られていない」と感じ、友人らとともに始めた。現在は18人が活動している。
 飲食店の雰囲気やメニューを伝える短編の動画を写真共有アプリ「インスタグラム」に投稿しているほか、お薦めの店の写真を短文投稿サイト「ツイッター」に掲載。これまでに70店舗以上を紹介し、フォロワー数は約600人に上る。訪日外国人客にも見てもらえるように英語版の動画も作成しており、これからポルトガル語版や中国語版も手掛けるという。
 クリエーターチーム「浜松LAB.(ハママツラボ)」代表の深瀬泰宏さん(38)も、取り上げるお店の仲介に協力している。大河ドラマ「どうする家康」の放送により、市内では今後さらなる集客が見込まれるころから、今後は発信面でも携帯していくという。
 この日は、広沢さんと深瀬さんのほか、いずrも国際文化学科2年の岩崎碧さん(20)、小野藍莉さん(20)、坂東侑芽さん(20)、東奈都美さん(20)が出席。広浜さんは「魅力を伝えるには新しい視点が大切。大学生の視聴も多く、発信はうまくいっている」と強調。愛知県みよし市出身の坂東さんは「活動を通じて浜松のお店のことを知り、行くようになった」と話した。
 学生から説明を受けた鈴木市長は「浜松は食で世界的な街になろうとしている。どうやって発信しちくかが重要なので、皆さんに期待したい」と述べた。
https://twitter.com/doumaira_hmmt
https://www.instagram.com/doumaira_hamamatsu/?r=nametag

 「タッチペン」は、家に落ちていたよ!焦って買いに行かず、よかった!

002_20230219161901
 今日の昼食は昨日買った「パン」と「ホットコーヒー」♪パンには「春のパンまつり」1.5点が付いたいたけど、定価はいくらんだんだろう?
ヤマザキ
 ロングセラー商品 シュガーロール
 ♪SUGAR ROLL♪
 朝食やおやつにぴったり。ソフトで食べやすいデニッシュです。
6個入り
北海道産バター使用
発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YAN
「ルヴァンとは」
 ルヴァンとはフランス語で「発酵種」という意味です。発酵由来の成分によるコクのある風味と、しっとりした食感が特徴です。
1個当たり 145kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、マーガリン、糖類、卵、パン酵母、発酵風味料、バター、ショートニング、食塩、食用精製加工油脂、発酵種/糊料(加工デンプン、グァー)、炭酸Ca、乳化剤、硫酸Ca、イーストフード、香料、グリシン、甘味料(ステビア、V.C、カロテノイド色素)
内容量 6個
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp

 タブレットがネットにつながらない!?

 「おすすめ」で「映画好きなら満点は楽勝?!映画の知識をチェックしよう」とでている。迷惑だよな!
 「おすすめ」「緑黄色野菜を食べよう クイズに参加する」なんていうのも出た!
 昨日は、フランス料理も出ていたね。

 「FC2ブロク」の認証ってきついね!「私は人間です」に答えないといけない!

 夕方は「豚のこってりしょうが焼き」で一杯♪これ、美味しいですよ↑↑↑玉ネギがポイントだね♪
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/02/post-cf864c.html
004_20230219161901
 付け合わせは、レタスとキャベツ。
熊本県産 レタス
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

 今朝の「ふるさと味みっけ」は、「ライダーもなか」(三重県)
サクッとした口当たり
 三重県鈴鹿市。県内屈指の工業都市だが、1962(昭和37)年に開業した鈴鹿サーキットの名高い。F1日本グランプリなどが行われ「モータースポーツの聖地」といわれるが、この”名所”をテーマにした名物も少なくない。中でも評判なのが、とらや勝月(しょうげつ)の「鈴鹿の駿風ライダーもなか」。
 サーキット開設と同じ年に創業し、同時に発売した商品。以来ロングセラー継続中という。レーシングバイクとライダーを模した皮に、たっぷりと餡が詰まった1品。「初代の考案ですが、創業50年を機に現在の商品名に改め、包装紙も伝統工芸品の鈴鹿墨で描いたものに変更しました。作者によると墨画のモデルは、伝説のライダーと呼ばれた高橋国光さん」と2代目店主の田中照勝さん。
 製造は先代の思いを伝承し、今も丁寧な手作りにこだわる。斬新な形状、香ばしさが鼻をくすぐる皮のサクッとした口当たり、そしてふっくらと仕上げた餡の上品な甘さ。人気のほどが知れる名品である。
 他にも、しっとりふんわりとした焼き生地で大粒の小豆餡を包んだどら焼き「鈴鹿のお山 入道さん」をはじめ、麦こがし生地に餡と大きなクリが入った焼き菓子の「鈴鹿の夢うさぎ」などが好まれる銘菓は多彩。
・鈴鹿のお山 入道さん 1個(90g)160円、5個入り930円
●㈱とらや勝月
三重県鈴鹿市三日市町1871の15
TEL 059(382)1916
鈴鹿の駿風ライダーもなか1個(40g)140円、6個入り940円。30個入り4,480円まで各種
※掲載所品はいずれも税込み、送料別途。オンラインショッピングからも購入可。
https://www.toraya-e.com/

本日のカウント
本日の歩数:1,334歩
本日:56.7kg、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,290,135(44)

| | コメント (0)

2023年2月18日 (土)

「アントマン&ワスプ クアントマニア(Ant-Man and the Wasp: Quantumania)」、そして「とんかつ かつや」

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「安佐北区アポなし旅」。2/4の放送分。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
<広島市安佐動物公園>
《福留ハム 広島工場》
・花ソーセージ ※71年
・熟成ベーコン
・骨付きのワイルドポーク
☆ロマンティック街道
《西坂農園》
・トマト(王様トマト)
・シイタケ(菌床栽培)
☆イチゴ(スターナイト)
《Leaf+(リーフプラス)》広島市安佐北区
 多肉植物、ケーキ・パン、ランチ・カフェ
【花ソーセージの恵方巻き】
①バターをひき、花ソーセージを焼く
②手巻きのりに白ご飯を乗せる
③バターで炒めてコショウをふった炒り玉子をのせる
④花ソーセージを乗せる。ご飯をのせたのりもう1枚追加して巻く
【ペンネアマトリチャーナ】
①にんにくスライス、トマトをオリーブオイルで炒める
②ケチャップ、コンソメ顆粒、塩を加える
③焼いたベーコン、シイタケ、粉チーズを加える
④茹でたペンネを加え、ソースと絡める

 「ヨエロスン」は、「人気店の注文数ワースト3を当てろ」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1091069.html
《焼肉きんぐ 藤枝店》藤枝市瀬戸142-3
▲「四大名物」
 ☆炙りすき焼カルビ
 ・(花咲)上ロース ~ガリバタ醤油~
 ・壺漬け(ドラゴン)ハラミ
 ☆きんぐカルビ
・モッツアレラチーズの石焼リゾット ワースト3
▲「北海道を食らう!」
 ☆紅ずわいたっぷり石焼かに飯」
▲サンチュのおいしい食べ方クイズ
・北海道夢の大地豚壺漬けジンギスカン
 サンチュは葉のケバケバしている裏面に肉をのせて、巻いて食べると口当たりがいい
・[チーズ焼肉]豚トロ 151位
・[チーズ焼肉]やみつきハラミ(ポーク) ワースト2位
☆ワースト5位 お子様うどん
☆ワースト6位 冷しぶっかけうどん(ねぎ抜き)
☆ワースト7位 焼肉屋さんの厚切りハムカツ
☆ワースト9位 野菜クッパ

 「今夜すきやきだよ」は、第7話「ふわふわのおにぎり」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/konyasukiyakidayo/story/202302/27068_202302172412.html
 おにぎり、玉子焼き、ソーセージ

 「Norton]より、メール。「サイバー脅威に関する注意喚起 」。
 セキュリティ対策ソフトなどの開発や販売を行うソースネクストは、不正アクセスによりクレジットカード情報を含む個人情報が12万件余り漏えいした可能性があると発表しました。2022年11月15日~2023年1月17日の期間に同社サイトで商品を購入したユーザーが対象で、一部クレジットカード情報は不正利用された可能性が高いと明らかにしました。
https://www.sourcenext.com/support/i/2023/0214_info/
 「JAF」より、メール。
 およそ180台の車が集結!大阪キャンピングカーショー2023
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5146&c=204669&d=7602
七転納豆2種類の黒豆納豆を”食べ比べ”
http://blog.livedoor.jp/taiji141/archives/65972677.html
Estacao Central 避難小屋松屋の”台湾風まぜ牛めし”を実食
http://blog.livedoor.jp/silkroad_vx/archives/17997350.html
ハイブリッドキッズ育児日誌~コレってあるあるですか?~タブレット学習する息子の動きが
http://lifewithhybridkids.blog.jp/archives/18879209.html
かかし バンコク独歩 ~バンコク半径2時間の旅~洞窟の描かれた古代の壁画@タイ
https://doppo-kakashi.com/archives/34443184.html

 2023年2月18日 15時32分配信の「AI対話「回答が失礼」、MS改良へ」」という記事。「Chat Gpt」は、大丈夫なんだろうか?
https://news.livedoor.com/article/detail/23731531/

 2023年2月18日 14時0分配信の「龍安寺の池に男性遺体、京都」という記事。どうやって入ったの?
https://news.livedoor.com/article/detail/23731209/

 2023年2月17日 20時32分配信の「「ギャラ飲み」20代独身女性の6%が「参加経験あり」 稼いでいる月収は?…「5万円未満」が約半数の一方で「20万円以上」の人も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23728313/

 2/18(土) 12:52配信の「【独自】東京書籍の高校地図教科書に訂正1200か所、文科省検定には合格…異例の再配布」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d99d8ef2674e890bafd4552fbf8d74a0d93c8a8

016_20230218165201
 今朝の朝食には、昨日のおでんの残りに「もやし」を入れましょう!
asuna 緑豆もやし
 みずみずしい、シャキシャキのもやしです。
180g
100g当たり 14kcal
「おいしく仕上げる 調理ポイント!」
・水洗い
 水洗いせずにご利用いただけますがサッと水洗いすることで風味や歯応えが良いシャキシャキ食感が得られます。
・ゆでる
 サラダ油小さじ1と塩ひとつまみを入れたたっぷりのお湯にもやしを入れて、再沸騰してから更に10~15秒程ゆでます。(水で冷まさないでください。)
・炒める
 よく熱したフライパンに油を入れ、サッと手早く炒めます。
・レンジ
 お皿・ボウル等の容器に移し、レンジで3分(600W)加熱します。
※ランプなしで大丈夫。水分が飛び、味が凝縮されます。サラダの具材にもお勧めです。
名称 もやし
もやしの種子 緑豆
原産地 岐阜県
製造者 アスナ株式会社
岐阜県揖斐川郡揖斐川町脛永字北粕川1781番

 「08082557427」より、着信。
 現在この電話番号に対するお問い合わせが増えています。電話番号についてご存知の方は簡単なクチコミを投稿いただけると皆様の安心につながります。
https://www.telnavi.jp/phone/08082557427

 今日は、「アントマン&ワスプ クアントマニア(Ant-Man and the Wasp: Quantumania)」を見に行く。
 ネットで予約。パソコンのレスポンスがすこぶる悪い!!!
 予約して、出かける。
 30分前に開場。
010_20230218165201012_20230218165201
 名刺みたいのをくれた。どっちが表なんだろう?
 やがて、開演。
 この映画の英語は分かり易い。「KANG」って「カーン」なのか「ケイン」なのか、二通りの発音があったぞ!
 最初に、「エンドクレジットの後も映像があります」と表示が出た。配役が出てから映像があった。それからエンドクレジットが出たが、これで退室してしまう人がいたけど、本当の本当に最後の「KANG WILL RETUREN」と出るまで出ちゃだめだよ!
 2時間くらいの長さの映画がちょうどいいね。前回観た3時間は長すぎる!!!
004_20230218165201
「アントマン&ワスプ クアントマニア(Ant-Man and the Wasp: Quantumania)」

 世界を変えるのはー
最小ヒーロー(-アントマン&ワスプ-)が、最大の敵(-カーン-)か?
 新たな「アベンジャーズ」の伝説は、ここから始まる。
”最小にして最強ヒーロー”アントマンが挑む映画史上最小の世界<クアントマニア>のアクション超大作!
・最小ヒーロー アントマン
・最愛の娘 キャシー
・最強の相棒 ワスプ
 全世界を魅了する数多くのヒーローを生み出してきたマーベル作品の中でも最もユニークな、身長わずか1.5cmの最小にして最強のヒーロー<アントマン>。この冬、映画史上最小の量子世界<クアントマニア>を舞台に、アントマン史上最大の危機を描いたアクション超大作の幕が開くー。
「この世界は、お前の想像を超えるー」
 『アベンジャーズ/エンドゲーム』において、アベンジャーズの仲間と世界の危機を救ったアントマンことスコット・ラングは、最愛の女性にして頼れる相棒のワスプや、愛娘のキャシーとともに幸せな日々を過ごしていた、しかし、キャシーの作った人類を救う発明品が暴走し、彼らは想像を超える世界へと引きずり込まれてしまう。
 そこは、時間や空間の概念を超越した<量子世界>と呼ばれる小さなミクロの世界。身長1.5cmから、さらに何億分の1のサイズまで小さくなったアントマンたちを待ち受けていたのは、この世界に隠された恐ろしい秘密を握るカーンと呼ばれる謎の男だった・・・。
「さあ、どうする?アントマン」
 マーベル・スタジオ社長のケヴィン・ファイギが「次の『アベンジャーズ』に直結する作品」と明言する、全世界待望の本作の監督を務めるのは、「アントマン」シリーズのペイトン・リード。前作までのお馴染みの豪華キャストに加えて、今後のマーベル作品の大きな鍵を握るカーン役のジョナサン・メジャースやビル・マーレイも加わり、これまでのアクションの常識を覆す人類未体験の壮大なエンターテイメント・プロジェクトがついに始動する。
※2025年公開予定『アベンジャーズ:カーン・ダイナスティ(原題)』
監督:ペイトン・リード(『アイアンマン』『アントマン&ワスプ』)
製作:ケヴィン・ファイギ
出演:ポール・ラッド、エヴァンジェリン・リリー、マイケル・ダグラス、ミシュエル・ファイファー、ジョナサン・メジャース、キャスリン・ニュートン、ビル・マーレイ
https://marvel.disney.co.jp/movie/antman-wasp-qm

006_20230218165201
過去、現在、未来・・・征服者(-カーン-)は全てを奪う。

 ポール ラッド、エヴァンジェリン リリー、ジョナサン メジャース、キャスリン ニュートン、ビル マーレイ WITH ミシェル ファイファー AND マイケル ダグラス
 新たな「アベンジャーズ」へと続く、マーベル・スタジオ最新作
MARVEL STUDIO アントマン&ワスプ クアントマニア
”最小にして最強のヒーロー”アントマン&ワスプが挑む 新たな「アベンジャーズ」へと続くアクション超大作!
・最小ヒーロー アントマン
・最愛の娘 キャシー
・最強の相棒 ワスプ
 全世界で映画史を塗り替える大ヒットを記録した『アベンジャーズ/エンドゲーム』から4年― マーベル・スタジオ社長のケヴィン・ファイギが「次の『アベンジャーズ』に直結する作品」と明言する、待望の最新作がついに誕生。身長わずか1.5cmの最小にして最強のヒーローコンビ<アントマン&ワスプ>が、映画史上最小の量子世界<クアントマニア>を舞台に、全人類の<時間>を支配するマーベル市場最凶の敵<カーン>に挑むアクション超大作
※2025年公開予定『アベンジャーズ:カーン・ダイナスティ(原題)』
過去・現在・未来の全てを奪う― マーベル史上最大の脅威<征服者カーン>
 かつてアベンジャーズの仲間とともに世界の危機を救ったアントマンことスコット・ラングは、最愛の女性にして頼れる相棒のワスプや、愛娘のキャシーとともに幸せな日々を過ごしていた。
 しかし、キャシーが作った人類を救うための装置が暴走し、彼らはミクロよりも小さな<量子世界>へ引きずり込まれてしまう。そこで待ち受けていたのは、過去・現在・未来の全ての時を操る能力を持つ<征服者カーン>。彼がこの世界から解き放たれたら、全人類に恐るべき危機が迫る・・・。
 いま、アベンジャーズで最も”普通すぎる男”アントマンが、マーベル史上最大の脅威に挑む―。

002_20230218165201
TOHOシネマズ限定!CAMPAIGN アントマンをみつけよう!

 見つけて画像をシェアしてマーベル史上最凶んぼ敵《カーン》に挑め!
キャンペーン期間:2023.2.3 Fri-3.9 Thu
 アントマンやワスプを見つけて応募すると、抽選でオリジナルグッズが当たる!
・キーホルダー 10名様
・パーカー 8名様
・US版作品ポスター 3名様
「参加方法」
①STEP1:TOHOシネマズアプリ(無料)をダウンロード
②STEP2:アントマンやワスプをみつけて、写真を撮る!
 「TOHOシネマズアプリ」「TOHOシネマズマガジン」ほかの場所にいるかも?!
③STEP3:#TOHOシネマズでアントマンみつけた
 をつけて」Twitterへ投稿!!TOHOシネマズ公式(@tohocinemas_m)アカウントのフォローも忘れずに!
過去・現在・未来・・・征服者(-カーン-)が全てを奪う。
 新たな「アベンジャーズ」へと続く、マーベルスタジオ最新作!
2.17 FRI

アントマン 誕生からアベンジャーズ参戦、最新作まで丸わかり!超簡単まとめ
 世界的な超人気を誇るヒーローチーム”アベンジャーズ”。その中で最も”普通”すぎる男・アントマン。シリーズ最新作の劇場公開を控えるこのタイミングで、彼にスポットライトを当ててみた!これまでのシリーズを観たことがない人でも、これさえ読めば楽しめる!
新たなアベンジャーズへ続く物語がアントマンから始まる!
 これまでも肝心な時に大活躍を見せてきたアントマン。アベンジャーズの”未来”へと繋がる最重要局面にも登場!
 『アベンジャーズ/エンドゲーム』では、アベンジャーズの一員であり、世界を救う重要な役目を担ったヒーロ、アントマン。マーベル・シネマティック・ユニバース(MCU)が新たな段階へと進む物語が、『アントマン&ワスプ:クアントマニア』だ。
 これまでの活躍からヒーローとして世間にも認められたアントマンことスコット・ラングは、幸せなひと時を過ごしていた。そんななか、娘のキャシーが作った装置によって量子世界やと引きずり込まれてしまう。そこでは圧倒的な力で”時間”を征服するカーンが待ち受けていた。そのカーンがスコットにある提案を行う。それは、量子世界に5年間にわたり閉じ込められたことで失った、キャシーとの”時間”を取り戻すことだった。
 カーンの言葉に翻弄され、キャシーを人質に取られたスコットは、愛する娘のために世界を犠牲にしてしまう・・・?人類の運命を左右する決断は必見!
 史上最凶の敵カーンに対し、アベンジャーズで最も”普通の男”であるアントマンはどのように挑むのか?これからのアベンジャーズhと続いていく、アントマンたちによる全身全霊をかけた戦いを見届けてほしい。
アントマンってどんなヒーロー!?
・アベンジャーズ最小ヒーロー スコット・ラング/アントマン》ポール。ラッド
 身長:1.5cm~約20cm
 全科:あり(元泥棒)
 性格:娘を愛する優しい父
 スーツ着用がきっかけでヒーローに。気弱な面もあるが、勇気があり頭も回る男。今作では量子サイズにまで縮む!
マーベルファン必見の豪華キャンペーンがスタート!
014_20230218165201
 抽選で豪華映画グッズが当たるプレゼントキャンペーンを映画館で実施中。キャンペーンの詳しい内容はこちらのQRコードからチェック。

「アントマン&ワスプ:クアントマニア」
2/17㊎公開
ウォルトディズニー配給(23米)
・STAFF&CAST
監 ペイトン・リード
製 ケヴィン・ファイギ
出 ポール・ラッド、エヴァジェリン・リリー、キャスリン・ニュートン ほか
あのサノスを超える!?”征服者カーン”とどう戦う・・・?
 新たなる支配しとして登場する圧倒的なヴィラン・カーン。この男との戦い、そしてアントマンの決断が今後の物語の行方を決める!
カーンは今後のMCUに大きな影響を及ぼす!?
 これまで登場したヴィランのなかで最も強かったサノスをも凌ぐ脅威と言われるカーン。公開待機中のタイトルが『アベンジャーズ:ザ・カーン・ダイナスティ』(原題)となっていることからも、今後はメインキャラクターとして登場する!?
・圧倒的な強さを誇る カーン》ジョナサン・メジャース
 かの「ジョジョの奇妙な冒険」のDIOのように、”時間”を征服するヴィラン。すべての時間を奪う力をもつ。カーンの恐るべき目的とは・・・?
ハンク・ピム博士&ジャネットも量子世界に?
 前作で、無事量子世界から帰還したジャネットたちだったが、キャシーが開発した量子世界に導く装置の起動をきっかけに再びミクロよりさらに小さな世界へ。カーンの提案に心が揺れ動くスコットをジャネットは止めようとするが・・・どうなる!?
・天才科学者 ハンク・ピム》マイケル・ダグラス
 天才科学者で身体を小さくする”ピム粒子”を開発。初代アントマンとして活躍した。
・初代ワスプ ジャネット・ヴァン・ダイン》ミシェル・ファイファー
 量子世界で行方不明になっていたが、スコットらの奮闘により救出された。量子世界の秘密を知っている🄬。
愛する娘か世界か、究極の決断を迫られる!
 サノスとの決戦も終え、愛娘キャシーら家族と穏やかな暮らしを送っていたスコット。しかしカーンの壮大な計画に巻き込まれ、”娘か、世界か”の二択を迫られたスコットの決断は・・・?予告編にはスコットが見せる”決死の覚悟”もあり、目が離せない!
・アントマンの頼もしい相棒 ホープ・ヴァン・ダイン/ワスプ》エヴァンジェリン・リリー
 ワスプスーツをまといスコットと共闘。冷静沈着で戦闘能力も非常に高く、その実力はFBIを出し抜くほどに強い。
・キャシー・ラング》キャスリン・ニュートン
 スコットの一人娘。危機に備え、量子世界はと信号を送る装置を開発するなど、優れた頭脳を持つ。
「ANT-MAN LOOKING BACCK!」
『アントマン』(2015)
・娘のために頑張る最小ヒーロー誕生!
 窃盗の罪を償い、刑務所から出所したスコットはかつての仲間たちからの誘いに乗っかって科学者の豪邸へと侵入する。その能力と手際をピム博士に認められ、スコットは2代目アントマンとなった。
・アントマンとしてハイテク企業に潜入
 アントマンになったスコットは、ピム博士と娘のホープから、身体を小さくできる技術が軍事目的で使用されることを阻止すべく、ハイテク企業への潜入を依頼され、超難関のミッションに挑む。
・ミッション中にファルコンと出会う
 訓練の最終ミッションはスターク社の倉庫への侵入。そこで見張りをしていたファルコンと遭遇し戦うことに。ファルコンを退け、スコットは任務を達成。アベンジャーズとも繋がることに。
『シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ』(2016)
・方針の違いでアベンジャーズ決裂・・・
 ヒーローを政府が管理するソコヴァイ協定を巡ってキャプテン・アメリカとアイアンマンが対立。それぞれに賛同する形で、アベンジャーズは2つに分裂し、追う側と追われる側に分かれてしまう。
・前作をきっかけにスティーブ側に合流!
 ファルコンと知り合っていたことをきっかけに、スコットはキャプテン・アメリカたちに協力。ピム粒子を使って身体を巨大化させることで大きな戦力として活躍した。
『アントマン&ワスプ』(2018)
・ホープの母を救う計画を実行
 政府による監視のもと、軟禁生活を送っていたスコットは、量子世界にいるホープの母のジャネットの存在を感知。ホープは母を量子世界から救い出すべく、スコットに協力を求め、量子トンネルを使った計画を実行する。
・物体をすり抜けるゴーストとバトル
 物体をすり抜ける能力を持つゴーストが、量子トンネルを奪ってしまう。能力を駆使した争奪戦の末、スコットは量子トンネルを取り戻し、ピム博士は妻を救うために量子世界へと向かう。
・ついにスコットは”量子の世界へ”ー
 ピム博士に助けられたジャネットは現実世界に戻り計画は成功する。その後、スコットは量子ヒーリング粒子を回収するために量子世界へ向かうが、実験の最中ホープたちが消失。量子世界に取り残されてしまう。
『アベンジャーズ/エンドゲーム』(2019)
・アベンジャーズはサノスとの最終決戦へ
 サノスの計画によって宇宙の半分の命が消されてしまった。残されたキャプテン・アメリカたちは、世界を元に戻そうとするが、状況は八方塞がりに。
・まさに救世主!量子世界から復活
 そんな状況のなか、スコットが量子世界から帰還。残されたアベンジャーズのもとを訪れ、量子世界の時間の渦を利用すれば、時間移動が可能になることを示す。これをきっかけに、世界を元に戻すためのアベンジャーズの新たな挑戦が始まった。
・サノスに勝利し、宇宙を救う
 計画は成功し、失われた命が復活。一方、過去のサノスも時空を超えて現代に現れ、アベンジャーズたchしとの最後の戦いに。サノス軍との総力戦には、巨大化したスコットに加え、復活したワスプも参加。アイアンマンの活躍によって、世界は救われるのだった。

 スーパーに行く。
 「タマネギ」74円、「北海道産じゃがいも」83円、「兵庫県産レタス」94円、「納豆」40円、「豆腐」30円「豊潤」2パック213円、「明治ブルガリアヨーグルト」104円、「ヤマザキ シュガーロール」107円、「もやし」9円を買う。会員で3%引き!

026_20230218165201
 コーヒー豆を買いに「WALTZ(ワルツ)」に寄る。
 「キリマンジャロAA」200g1,122円を買う。(ちなみに、帰宅して重量を計ったら214gあった!)
 「WAON」で払えるらしいが、チャージしていない。「d払い」が使えたので、「d払い」にした。
 それにしても同じ「キリマンジャロ」という銘柄でも、店によって味が違うのは、なぜ???
「世界のコーヒー豆を売る ワルツ」
TEL 0453-449-5255

028_20230218165201
PREMIUM ROASTED Regular Coffee

 キリマンジャロAA
 Have a wonderful time with this very special offer of enjoyment by a master of coffee
WALTZ
名称 レギュラーコーヒー
原材料名 コーヒー豆
製造者 ワルツ株式会社
愛知県豊橋市松葉町1丁目17番地
TEL 0120-46-5255
http://www.waltz.co.jp

022_20230218165201
 今日の昼食は「かつや」といきましょう!
 12:30頃、「かつや」到着。昼食時とあって混んでいる。7人の人が待っている。席に着いている人で料理が出ていない人も多い。とりあえず、席が空くのを待つ。
 入口に張り紙があった。
お客様各位
 本日、人員不足のため少人数の業務を行っております。
 ご案内、料理提供までお時間を頂く場合がございます。
 大変申し訳ございませんが、ご了承頂ければ幸いです。
 それなら、ラーメン屋さんにすればよかったなぁ~!!!従業員を見ると、合計4人でやっているのかな。会計案内1名、給仕など2名、調理1名といったところか。
 12:42、カウンター席に案内された。狭いので荷物を置く場所がない。
 「白カツ丼」を食べようと思っていたけど、もう終わって「牛すき焼き×チキンカツ」になっているようあ。前回「味噌カツ丼」を食べたので、「ソースカツ丼(梅)」(572円)を注文する。 
 「ソースカツ丼」って地域によってちょっと違うんだよね。
http://www.komacci.or.jp/katsu/katsudon.html
 後から来た人で、テイクアウトの人の方が早く品物を渡されている。テイクアウトの方が早いんだね!?
024_20230218165201
 13:01、給仕される。約30分待ったことになるのかな。ここの「ソースカツ丼」は、キャベツがのているのるので「会津」か「駒ヶ根」式かな。
 それにしても、忙しいとは言え、カツの切り方がいい加減!!!厚いのから超薄いのまである。薄いのは歯応えがないぞ!!!
 ここの「割干 大根漬」、美味しいんですよ♪たくさんいただきました。100円分以上は、食べたんじゃないのかな。テーブルにはソースもあった。かけてみると、ソースカツ丼のソースとは違うようだ。
 食べ終えるのに、10分とかからなかった。支払いは、「d払い」ができるということなので、「d払い」にて。
 最近のお店は「電子マネー」に「d払い」が表示していなくても、「d払い」が出来るんですね!
 あれっ!!!「タッチペン」を落とした・・・。映画館かコーヒー豆屋で落としたんだろうな・・・↓
008_20230218165201
 「100円割引券」をもらった。
「とんかつ かつや」
TEL 053-445-5533
https://www.arclandservice.co.jp/katsuya/

 小雨が降って来た・・・。天気予報と違うぞ!

020_20230218165201
 夕方は、ちょっと暖かいので「とりあえずビール」。アテは、「イカ塩辛」♪
「烏賊塩辛」
 三陸気仙沼仕込み
 ごはんに 酒の肴に
要冷蔵
240g
LOT N410
小野万
 おいしさ 味の道しるべ
「いか塩辛を使ったおすすめメニュー」
 ・お茶漬け
 ・スパゲッティ―
100gあたり 114kcal
名称 いか塩辛
原材料名 いか(ペルー、チリ)、いか腑、食塩、本みりん、たん白加水分解物/ソルビット、pH調整剤、調味料(アミノ酸等)、酒精、着色料(紅麹色素、パプリカ色素、アナトー色素)、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(甘草、ステビア)、増粘多糖類
製造者 株式会社 小野万
宮城県気仙沼市松崎馬場12-1
TEL 0120-750-718

018_20230218165201
 それから、「おでん」の残りに里芋豆腐を入れたもの♪
末「木綿豆腐」とうふ
 一丁タイプ
名称 木綿豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 71kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

本日のカウント
本日の歩数:9,283歩
本日:56.0kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:000,290,091(84)

| | コメント (0)

2023年2月12日 (日)

「みさくぼノーツ だ・わいね」「豚のこってりしょうが焼き」、そして「近江牛しぐれ煮」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第61話「もう一度あの場所へ」。2021年12/15の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/archives/61_62.html
11月上旬
「群馬県みなかみ町」
 第11話「ぼっち秋みつけた」2018年11月放送
《Sun Nall》
・ホンビノス貝
・寄せ鍋セット 430円
・プチッと鍋 みそ味 258円
・サケおにぎり
・卵 213円
・お~いお茶
・万能ねぎ
《奥利根水源の森》
 群馬・大利根国有林のブナの森にサイトが広がる
・火打石

 「満天☆青空レストラン」は、「岩手県大船渡市」「アワビ」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913l0xot6aervekiqai.html
*古川 季宏、翔太
*三陸翡翠あわび
※昨年12月に絶滅危惧種に指定:
  クロアワビ、メガイアワビ、マダカアワビ
※エゾアワビ:
 主な生息地:東北の太平洋沿岸、北海道近海
※アワビの親貝:
 オス、メス違う水槽に入れている。
 卵と精子を採った後、海水ごと混ぜる
 約半月後、孵化
※地下浸透海水を汲み上げている。かけ流し:水槽を清潔に保つ
※殻の色はエサの色素で変化
 天然アワビ:様々な色の海藻を食べる。茶色
※アワビの味:昆布のアミノ酸由来→タンパク質
 エサ:魚粉と植物粉末を混ぜている
※4年、出荷サイズ 10cm
【生】
【アワビの炭火焼き】
『材料』
・アワビ
・醬油
『作り方』
①アワビは殻から外し、貝柱、肝、ヒモに分ける
②貝柱はクチを切り落とし厚めにスライスする
③貝柱を殻に戻し、網に乗せる
④肝は包丁でたたき、ボウルに入れ醬油を加え混ぜあわせる
④焼けたアワビに4をかける
【アワビの姿煮】
『材料』
・アワビ・・・4個
・オイスターソース・・・大さじ2
・紹興酒・・・大さじ1
・醬油・・・小さじ1
・砂糖・・・小さじ1
・水・・・180ml
・水溶き片栗粉・・・大さじ1
・菜の花
『作り方』
①アワビは殻から外し、貝柱のみを使用する
②菜の花は塩ゆでする
③鍋に水溶き片栗粉以外の調味料を入れ煮立て、アワビを入れて7~8分煮る(アワビの大きさにより、加熱時間は調整)
④アワビを皿に盛り付け、鍋に水溶き片栗粉を入れとろみを付け、アワビにかける
⑤菜の花を添える
【いちご煮】
※ウニを野イチゴに見立てたことからその名がついた。
『材料』
・アワビ・・・1個
・生ウニ・・・50g
・三つ葉
・昆布だし・・・1000cc
・白だし・・・10cc
・塩・・・小さじ1
・酒・・・30cc
『作り方』
①アワビの貝柱はクチを取り除き削ぎ切りにする
②鍋に昆布だしを沸かし、白だし、酒、塩を加え、味を調える
③アワビを入れて、少し加熱し、生ウニを入れさっと煮て火を止める
④器に盛り、刻んだ三つ葉を散らす
《浅沼醤油店》
【あわびの魚醤】
①あわびの肝に醤油麹を入れる。
②約60℃で湯煎し、肝と麹を混ぜ合わせ溶かす(3時間)
③塩を入れる
④約半年間寝かせる
《Porco Rosso》
【クリームパスタ】
『材料』
・アワビ・・・2個
・椎茸・・・2枚
・ほうれん草・・・1束
・ニンニク・・・1片
・あわびの精・・・20cc
・生クリーム・・・200cc
・塩・・・少々
・ブラックペッパー・・・少々
・オリーブ油・・・大さじ2
・パスタ・・・160g
・パスタ茹で用塩
『作り方』
①アワビは殻ごと水に1%の塩を入れて茹でる。沸いたら火を止め冷ましておく
②パスタを茹で始める
③1のアワビは殻から外し削ぎ切りにする
④椎茸は6つに切る、ほうれん草は4cm長さに切っておく。ニンニクはみじん切りにする
⑤フライパンにオリーブ油とニンニクのみじん切りを入れて火にかけ、香りが出てきたらアワビを炒め、椎茸,ほうれん草も加え炒める
⑥茹であがったパスタを加え混ぜ合わせ、①のアワビのゆで汁を入れひと煮立ちさせる
⑦あわびの精と生クリームを入れ、塩で味を調える
⑧皿に盛り付け、ブラックペッパーをかける

 「鉄道ひとり旅」は、「あおなみ線 編」。
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/tetsudou-hitoritabi/
<名古屋駅>愛知県
※あお:青
 な:名古屋
 み:港
・1000型
<ささしまライブ駅>
<米野駅>近鉄
・向野橋(こうのはし):トラス橋
<荒子駅>
・高畑車庫:地下鉄 東山線
・荒子公園
<名古屋競馬場前駅>→港北駅になる
・名古屋けいば
・土古公園
<荒子川公園駅>
・荒子川公園
<稲水駅>
・LEGO🄬 Train
《うどん 佳津屋》
・きしめん 中華そば
<野跡駅>
 リニア鉄道館
<金城ふ頭駅>
https://tetsudo-ch.com/program_cate_genre/%e6%96%b0%e3%83%bb%e9%89%84%e9%81%93%e3%81%b2%e3%81%a8%e3%82%8a%e6%97%85

 「人生最高レストラン」は、「サバンナ 髙橋茂雄」。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202302111/
 <大垣サウナ>
 《夢鉄砲》中目黒
《居酒屋 たこしげ》大阪・千日前
・あかういんなー
《旬彩 天つちや》大阪・吹田
 2012年から12年連続、ミシュランガイド大阪二つ星評価
・毛蟹の天麩羅
  北海道産毛蟹の身を全て蟹の甲羅に詰める。天ぷら粉をかけ、綿実油(コットンシード)で揚げる
・鮑の天麩羅 肝醤油
  山口県産アワビ
<The Sauna>長野県・野尻湖
 本格的フィンランド式サウナを大自然の中で満喫できる。黒姫山の伏流を水風呂に活用。シメは外気浴。
《LAMP 野尻湖》
・ラムマーボご飯
  ラム肉のミンチ、ホアジャオなどのスパイスが入ったソース、香味野菜を甘くなるまで炒めたもの。
  ご飯にかけ、野沢菜をのせる。ラム肉に合うように作られた自家製七味唐辛子をかける
<高橋別荘>
・Barrel Sauna:
 エストニアから輸入した樽型のサウナ小屋
・2nd Sauna:
 お座敷スタイルで楽しめる特製サウナ

 「食卓のひみつ」は、#9「だしのうまさでお店の味に!照りチキンカレーうどん」。
https://www.ctv.co.jp/syokutaku/
【照りチキンカレーうどん】
『材料』3~4人分
・昆布・・・8g
・水・・・1.3ℓ
・かつおぶし・・・20g
・シイタケ・・・4個k
・油あげ・・・1枚
・ネギ・・・大さじ1
・鶏モモ肉・・・320g
・しょうゆ・・・50g
・みりん・・・大さじ1
・酒・・・適量
カレールー・・・適量(4個(100g))
冷凍うどん・・・1人1玉
<とろみづけ>
 みりん・・・大さじ1
 しょうゆ・・・大さじ1
 水溶きかたくり粉・・・大さじ1
『作り方』
・昆布8gを水(1.3ℓ)を入れ火にかけだしをとる。
②沸騰したら出して かつおぶし(20g)を入れ 火を止め かつおぶしが沈むまで置く。
③ネギ1本を斜め切りし、油あげ1枚を細かく切る。
④シイタケ4枚を薄切り。
⑤出汁をこして、カレールー4個(100g)を入れ、シイタケ、油あげ、ネギを入れ、5分ほど煮る。(ネギの青い部分は残しておく)
⑥鶏モモ肉(320g)1枚を 一口大に切って、フライパンで少し焦げ目をつけるように炒める。
⑦しょうゆ大1、みりん大1、酒大1を入れ、鶏を照りやきにしていく。少し焦がしながらからめる。
⑧炒めた具材をカレーだしの鍋に加えて軽く火を通す。彩りに残りの緑のネギを入れる。
⑨最後に、みりん大1、しょうゆ大1、水溶き片栗粉大1を入れとろみをつける。
⑩冷凍うどんを茹でザルにあけて丼に盛りつけカレーだしをたっぷりかけ、水溶きかたくり粉を加え、とろみがついたら器に盛り付け最後に照り焼きチキンを乗せたら出来上がり。
https://www2.ctv.co.jp/syokutaku/2021/11/17/2816/index.html
https://www.youtube.com/watch?v=yJxJzFmUsFY

 「おとな旅 あるき旅」は、「出雲~玉造温泉 湯けむり開運旅」。2022年2/26の放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/2054439_6111.html
<稲佐の浜>
 旧暦10月、全国の神様が集まり、ここから出雲大社へ向かう。
※出雲大社参拝の心得①:
 稲佐の浜で砂をいただく
<出雲大社(いづもおおやしろ)>
*<祓社(はらえのやしろ)>
※出雲大社参拝の心得②:
 まずは祓社で身を清める
※出雲大社参拝の心得③:
 参拝は二礼四拍手一礼
・大国主大神
・本殿
*《素鵞社(そがのやしろ)》
※出雲大社参拝の心得④:
 稲佐の浜の砂を納め、新たに砂をいただく
※出雲大社参拝の心得⑤:
 神様の顔の正面から参拝(西側から)
*<神楽殿>
《出雲そば かねや》
・三色割子5段 1,700円
  大根おろし、卵、とろろ、かつお節
<神門通り>
*<めのや 出雲大社店>勾玉屋
☆美保岐玉(みほぎだま):
 出雲大社の宮司が新任の際に献上。
※めのう:縞状になった鉱物の一種。玉造に花仙山(かせんざん)という山がある
☆青石献上勾玉 918,500円
※出雲勾玉:
 尾の部分がふっくらと丸みを帯びている。穴は先祖との繋がりを意味する
*《ご縁横丁》
*《出雲 日本海 出雲大社 正門前店》
・のどぐろ串焼き 800円
*《出雲ぜんさい餅》
・出雲ぜんざい 600縁(円)
「玉造温泉」
《佳翠苑 皆美(かすいえん みなみ)》
・源泉かけ流し露天風呂付客室 1名(1泊2食付) 66,150円〜※入湯税込
 展望露天風呂「天遊の湯」
※松葉蟹会席:
  松葉蟹造り、茹で松葉蟹、焼き松葉蟹、松葉蟹すき鍋、松葉蟹 甲羅焼き、甲羅酒

 「エールマーケット」より、メール。「美味しくて、環境にもやさしい旬の柑橘」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/sustainable_food/citrus/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_369168_199487619_20230212#anc101
kana-kitchen冬に食べたい”〇〇そば”レシピ
http://kanakitchen.blog.jp/archives/48430878.html
クリーミーの溜池山王・赤坂・六本木・虎ノ門・新橋周辺の美味しいランチブログ「行列の絶えない」飲食店で昼食
https://shintorastreet.blog.jp/archives/89945579.html
何の因果か漫画オタ外国人と結婚してしまった。レストランが最悪だったのが・・・
https://mukky.blog.jp/archives/1081520570.html
ぐら姐のよくばりイタリア門扉が開かずに閉じ込められた話
http://granee.livedoor.blog/archives/20632056.html
若葉台連合自治会ブログ”春の足音”が聞こえてきました
http://blog.livedoor.jp/wakaba_rengo/archives/57317914.html

 2/12(日) 9:08配信の「スシローの「毅然とした法的対応」、弁護士の9割が賛成 世論過熱に懸念の声も【アンケート】」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9356fad36f28374c0a1a3e7ac8b3984e3360a5fb

 2023年2月12日 11時42分配信の「朝7時過ぎで満席…老若男女集う『朝ラーメン』夜勤明けの人向けに始めたら散歩中の年配客までリピーターに」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23695787/

 2/12(日) 9:30配信の「熱烈な仮面ライダーファンとして知られる鈴木福、念願の初“変身”に「めちゃくちゃうれしい!」<仮面ライダーギーツ>」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2e43d067d4104ce361b9f1ff2abae636801f2bd2

 2023年2月12日 14時44分配信の「男女5人が下痢や嘔吐 金沢のすし店でノロウイルスの食中毒」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23696556/

 2023年2月12日 12時7分配信の「“貼るだけで燃費向上”根拠なし 販売元に措置命令」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23695902/

 2023年2月12日 13時55分配信の「ゆで卵に消毒剤使用、社名変更・体制刷新で再出発「誠意もって営業します」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23696292/

 2023年2月12日の「通風筒」。
 佐賀市蓮池町の見島地区で11日夜、国連教育科学文化機構(ユネスコ)の無形文化遺産に登録されている民俗行事「見島のカセドリ」が行われた。かさをかぶり、みのを身にまとった神のつかい「カセドリ」役の青年2人が神社拝殿に走り込み、膝をついた姿勢で青竹を床に打ち付けて鳴らし、五穀豊穣や家内安全を祈願した。
 江戸初期に始まったとされる。2人は青竹を引きずりながら夜道を進み、勢いよく民家の中に飛び込むと、ジャンジャンという力強い音が周囲に響いた。
 加勢島保存会の武藤隆信会長(69)は、地域でひそかに続いている行事と説明し「人口は少なくなってきているが、カセドリ役が1人になっても続けていきたい」と語った。

 2023年2月5日の「この人」は、「発売10周年の和菓子「ささらがた」開発に注力の両口屋是清 小牧工場長 野尻 誠さん(58)」。
 昨年11月に発売10周年を迎えた両口屋是清(名古屋市)の小さな棒状和菓子「ささらがた」。その開発に中心的に携わった。
 1983(昭和58)年入社。2001年にようかんなどの棹菓子を開発する部署に配属された。材料や製法の工夫次第で美しい模様や絵柄を平面でも立体でも表現でき「四角いキャンバスのようだ」と魅了され、社内の創作菓子コンクールで何度も入賞した。
 ささらがたは切り分ける手間をなくし、食べやすい新商品として09年春から開発を始めた。長さ7cmの手のひらサイズで多彩な模様を生み出すのに複数の色や質感の材料を使うが、型に入れる量の調整はミリ単位になることも。高品質で量産できるよう試行錯誤し、12年に商品化した。
 スイカを表現した夏季限定品といった季節商品の開発にも注力。昨秋からは10周年記念で世界の味を取り入れた月替わり品を始めた。現在販売する「ブラジル」はコーヒー風味のようかんにサンバカーニバルから着想した色鮮やかな村雨あんを重ねる。「創作の可能性は無限大。10年を節目に、より広い世界に飛び出していく商品にしていきたい」

 2023年2月4日の「雑誌作りを気軽に 浜松に昨年スタジオオープン」。
 浜松市中区に個人で小冊子や印刷物を自由に作れるスタジオ「プスプス」が誕生した。県内外で雑誌作りのワークショップを手掛けてきた地元の吉田朝麻(あさお)さん(38)がアーティスト仲間のすずしさんと昨年11月末にオープン。6色カラーのリソグラフ(デジタル孔版印刷機)を設置し、「気軽に利用してほしい」と呼び掛ける。
 吉田さんは十年ほど前に米・ニューヨークで個人の思いなどを小冊子で訴える文化に感化され、帰国後は各地でワークショップを開いてきた。「浜松にも印刷体験ができる場所をつくりたい」と思い描き、同区成子町の国道257号沿いにある雑居ビル1階を改装。Press Place(印刷する場所)を略し、「プスプス」と名付けた。
 リソグラフは紙に書いた原稿を載せると、瞬時に謄写版の原版を作成し、内蔵の輪転機で印刷物を刷り上げる仕組み。黒、赤、緑、青、黄、金の6色で印刷でき、グラデーションもできる。スタジオにはシルクスクリーン印刷の機材や、デザインした原画から缶バッジを作れる機材もあり、簡単に小冊子を作れるキットも販売している。
 オープンから2カ月。趣味で絵を描いたり、写真を撮ったりする人にも認知されつつある。利用した静岡文化芸術大2年の長沼かほりさん(20)は「小さな情報誌を作っている店や団体はあっても、外部の人が誰でも参加できるところはなかなかない。紙で発信でき、雑誌ほどハードルが高くないのもいい」と話す。
 プスプスで出会った人同士で交流が生まれるのも魅力。吉田さんは「芸術活動をしている人だけでなく、いろんな人に来てもらいたい」とPRする。
 営業は毎週月、土曜と第1、第3日曜の午前10時~午後5時。第3日曜にはスタジオ発行のチラシを一緒に作るワークショップを開催している。リソグラフの利用料は500円。別に製版代や印刷代がかかる。ワークショップの情報などはツイッターやインスタグラムで発信している。

 2023年2月9日の「水窪の魅力 冊子で紹介 元山里いきいき応援隊の栗島さん」。「だわいね」は、文末に付ける水窪の方言だね!
 昨年末まで2年9カ月間、浜松山里いきいき応援隊として活動した栗島洸さん(31)が、成果をまとめた冊子「みさくぼノーツ だ・わいね」を制作した。浜松市天竜区水窪町の暮らし、文化と見どころをコンパクトに紹介している。
 冊子はA4判52ページ。自身で撮影した多数の写真で彩った。商店街の店や宿泊施設、史跡や登山道などの情報を集め、水窪を訪ねる道しるべとして使える。地域の長老から聞き取った農林業のかつての姿や、現在に残る風習なども詳しく記録している。
 特徴的なのは住民のいなくなった集落を訪ねた記録で、徐々に失われていく生活の跡や、元住民の子ども時代の思い出をつづった。
 四日に町内で開いた活動報告会で、栗島さんは「水窪には自然を畏れあがめる営みが残っている。これを良いと感じる人がいる限り、中山間地域の可能性は消えない」と語った。「だ・わいね」は水窪協働センターなどで無料で配布する。98ページの詳細版「一二三(ひふみ)」もあり、水窪図書館で閲覧できる。
 栗島さんは同区春野町出身。山いき隊就任前は林野庁に5年間勤めた。今後も県内で森林・林業に携わるという。

 洗濯機が変!!!脱水できない???

012_20230212155301
 今朝の朝食は、「納豆」と「白菜と豆腐の味噌汁」♪
末「絹」とうふ
 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

 買い物に出かける。売り出しの「千葉などの国産品 人参」1本19円を買うためだ。
 「北海道など国産 玉ねぎ」・「じゃがいも」も、1コ19円とあって、売り場が混んでいた。買い物カゴ一杯ニンジンを買っている人もいた・・・!飲食店の買い出しなのか?
 「ニンジン」3本買うつもりだったけど、5本にした。タマネギとじゃがいもはカネスエで買ってあるから買わなかった。
 それから100g84円の「アメリカまたはカナダ産 豚肉ロース生姜焼用」を買おうとしたら、ジャンボパックだと100g81円で3円お得なので、1050g入り842円を買うことにした。それに、「ヤマザキ コッペパン」84円を買う。
 支払いは、「d払い」。

 「JRさわやかウォーキング」が再開しているのか???それらしき集団が歩いている・・・。コロナ禍から3年くらい参加していないな・・・。今は、以前のように普通に参加できるのか???
https://walking.jr-central.co.jp/

006_20230212155301
 昼食は、「ホットコーヒー」と今日買った「パン」♪
ヤマザキ
 コッペパン タマゴ
 発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YNA Z D
~ルヴァン種~
 ルヴァンとはフランス語で「発酵種」という意味です。発酵由来の成分によるコクのある風味と、しっとりした食感が特徴です。
1個当たり 341kcal
原材料名:小麦粉(国内製造)、卵フィリング(卵、ドレッシング、その他)、砂糖混合異性化液糖、ショートニング、脱脂粉乳、ぶどう糖、パン酵母、乳化油脂、食塩、発酵風味料、発酵種/増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、酢酸(Na)、乳化剤、グリシン、調味料(アミノ酸)、pH調整剤、イーストフード、カロテノイド色素、V.C
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp

 「洗濯機」・・・最近の電化製品は「ブラックボックス」になっていて、手出しできないんですよね!!!

 「酒&FOOD かとう」に行き、「むぎ焼酎 壱岐」40度3,520円と「志太泉 純米原酒 開龍」2,948円を伝票にて買う。

 草取りをする。
 変な天気だ・・・天気予報では「雨」とは言っていないのに、雨???

 「036-853-8818」から着信履歴がある!書かれた会社が口コミの削除を依頼したのだろうか?
 25件口コミの中に24件がご依頼により削除されました。
 東京電力の代理店で電力プランの営業電話
「株式会社 アクサム」
https://www.jpnumber.com/numberinfo_03_6853_8818.html

 今日はちょっと暖かいね。夕方は、とりあえず「パーフェクトサントリービール」で一杯♪
 「アテ」は、【豚のこってりしょうが焼き】(400kcal)。これ、美味しいんですよ♪♪♪
甘めのたれでごはんがすすみます
『材料』(2人分)
・豚ロース肉(しょうが焼き用)・・・8枚
・たまねぎ・・・1/2個
・A
 しょうが(せん切り)・・・2かけ分
 みりんタイプ調味料・・・大さじ2
 しょうゆ・・・大さじ1と1/2
・サラダ油・・・大さじ1/2
・薄力粉・・・大さじ1
・キャベツ(せん切り)、トマト(くし形切り)・・・各適量
『作り方』
①豚肉は筋切りをし、焼く直前に片面にだけ薄力粉を茶こしでふる。たまねぎは繊維を断つ方向に幅7~8mmに切る。Aは混ぜる。
②フライパンに油を強めの中火で熱し、豚肉を粉をふった方を下にして並べ入れ、1分焼く。返してすき間にたまねぎを加え、たまねぎを炒めながら豚肉を1分焼く。
③Aを加え、返しながら汁気が半分くらいになり、ツヤが出るまで1分ほどからめる。器に盛り、キャベツとトマトを添える。

004_20230212155301
 今日買った「アメリカ産豚肉ロース生姜焼き用(大)」を使いました!
 ジャンボパックはお買い得!
どんぶり
010_20230212155301
 豚丼

008_20230212155301
 生姜焼丼

014_20230212155301
 醤油は「イチビキ 二度仕込み」♪
長熟
 国産丸大豆・小麦100%使用
 本醸造
800ml
 一年熟成
 BREWED BY ICHIBIKI CORPORATION
 PRODUCT OF JAPAN
大さじ1杯(15ml)当たり 13kcal
名称 さいしこみしょうゆ(本醸造)
原材料名 大豆(国産)、小麦(国産)、食塩、砂糖、みりん/アルコール、調味料(アミノ酸等)
内容量 800ml
製造者 イチビキ株式会社
名古屋市熱田区新尾頭1-11-6
製造所 愛知県豊橋市花田町字斉藤1
TEL 0120-35-3230
https://www.ichibiki.co.jp

002_20230212155301
 「千切りキャベツ」と「レタス」を添えました。「カネスエ」って、どんな流通ルートを持っているんだろう?いろいろな県からレタスを仕入れているね!
熊本県産 レタス
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

 今日の「ふるさと味みっけ」は、「近江牛しぐれ煮」(岐阜県)
味わい深い「三味一体」
 NHK大河ドラマ「どうする家康」が始まった。徳川家康として生涯一番の大舞台は関ケ原の合戦ではないだろうか。
 天下分け目の合戦を等身大の武将200体余りで野天に再現するのが、伊吹山の麓の関ケ原ウォークランド。その前に位置する1965年創業の「Sekigahara花伊吹」は近江牛レストラン。また鉄板ダイニング天満ではシェフが目の前で調理とおしゃべりで楽しませる。
 持ち帰りの人気商品が「近江牛しぐれ煮」。牛肉にタケノコとシイタケを加え、醤油、ショウガ、砂糖、水あめなどでじっくり煮込んだもの。「食事で出したところ、お土産に欲しいとの声が多く、何度も味を確認して9年前に販売を始めました」と常務取締役の谷口陽子さん。ほどよい甘辛さの牛肉とシャキシャキのタケノコ、うまみをじわっと含んだシイタケの”三味一体”は味わい深く、ご飯やお酒の絶好のお供。
 もう一つのお薦めの「近江牛カレー」は、なめらかなカレーの中にゴロッとした肉塊がたっぷり。まろやかな味わいの奥にひそむ辛みに食欲も増す。レシピは全日本司厨士協会東海地上本部常任顧問の石川松次さんの監修。箱ごと電子レンジに入れて2分チンするだけでOKという。簡単なのもありがたい。
・近江牛カレー 1箱(1人前)、税込み790円
●Sekigahara花伊吹
岐阜県関ケ原町関ケ原1707の2
TEL 0584(43)1177
FAX 0584(43)2488
10時~16時、無休
近江牛しぐれ煮1箱税込み1,080円。掲載商品はいずれも常温便で宅送、送料別途。

本日のカウント
本日の歩数:6,231歩
本日:55.9kg、16.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,289,712(60)

| | コメント (0)

2023年2月11日 (土)

「虚空蔵尊大祭」、そして「古地図風 浜松の観光や食のスポット」「家康弁当」

 今日は、「建国記念の日」。

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「江田島グルメ料理長に就任旅 #2」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
《ホーク ネスト ファミリー ビレッジ(HAWK NEST VILLAGE)》
※鷹の巣=ホークネスト
【江田島アクアパッツァ】
①ニンニクをスライスする。ミニトマトを半分に切る。チヌに塩コショウで下味をつける
②オリーブオイルでニンニクを炒め、チヌを皮目から焼く
③チヌに焼き目が付いたら牡蠣、トマトを入れる
④白ワインを入れ、フタをする
⑤ハーブソルト、黒コショウをふる
【江田島ホットサンド】
①種を抜いたオリーブの新漬けを輪切りにする
②粒マスタード、マーマレード、オリーブオイルを混ぜ、ソースを作る
③江田島ポークを焼く。塩コショウする
④5枚入りの食パンの外側にバターを塗り、ホットサンドメーカーにセット、食パンの内側に辛子バターをぬる
⑤レタス(グリーンサラダ)、オリーブ、豚肉をのせる。マーマレードと粒マスタードのソースをかける
⑥チェダーチーズスライスをのせて、パンで挟む
⑦両面を約1分ずつ焼く
【江田島ニクマキヤキオニギリ】
①しょう油、みりん、酒、砂糖で牡蠣を煮て味をつける
②牡蠣を1個入れて俵むすびを作る
③俵むすびに江田島ポークで巻く
④鉄板で焼く。タレ(牡蠣の煮汁)を塗る
⑤ごまをかける

 「ヨエロスン」は、「人気店の注文数ワースト3を当てろ!!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1091038.html
《お席で注文 食べ放題 焼肉きんぐ》藤枝市内瀬戸142-3
※焼肉きんぐのロースターは中央が「強火」、外側に向かって「中火」→「弱火」になっている。肉の種類などで焼き方を使い分けられる
※おせっかいマスター:
 お客さんの席を見回り、肉の焼き方などを指導。先回りして、お客さんのためになるおせっかいをしてくれるスタッフ
「人気メニュー ベスト3」
 ・冷たいお水 第2位
 ・きんぐ塩タン(ポーク) 第1位
  ※塩、コショウ、ごま油がかかっている面を先に焼く
 ・[名物]きんぐカルビ 第3位
「ワースト」
 ・[旨辛焼肉]鶏皮 ワースト4位
 ・えのきナーラ ワースト8位
 ・鶏皮焼(塩)
 ・鶏皮焼(味噌) ワースト1位
 ・鶏なんこつ焼(塩)

 「ナスD大冒険TV」は、第103話「天空のヒマラヤ部族超完全版 ~蘇る冒険家のお話 後編~」。1/20の放送分、
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
*写真家 星野道夫の超貴重映像 アラスカの動物・四季を徹底取材
※2月 オーロラ
※4月初旬<シシュマレフ村>人口500人
 アザラシ・カリブーなどを食べる狩猟民族
 シロクマ
 エスキモー野球
<コバック川>
 カリブー(トナカイ)も主食のコケを求め移動開始。コケを前脚で雪下から描き起こす姿から先住民の言葉で「引っ掻くモノ」と呼ばれる
 赤ギツネ
*解氷(ブレイク・アップ)
 5月17日、今年の解氷が始まった
<コルドバ>
 ハマシギ
 ラッコ
 グリズリー
 ドール・シープ
<北極野生動物保護区>
 北極ギツネ
 オオカミ
<アラスカの州都 ジュノー>7月下旬
 ザトウクジラ
※ある説では、旅立ちの日=日照時間、方向=太陽と月の位置
 バブルネットフィーディングと呼ばれる不思議な採食行動を取る
 ブリーチング
※7月 北極海
※9月<マクニール川>キーナイ半島
 サケ
 グリズリー
<アラスカ フェアバンクス>
※写真展「星野道夫 悠久の時を旅する」東京都写真美術館 2023年1月22日(月)まで

 「今夜すきやきだよ」は、第6話「なめろうといぶりがっこ」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/konyasukiyakidayo/story/202301/27068_202301272412.html
・なめろうといぶりがっこ丼

 「Yahoo!ショッピング」より、メール。「生くるみ」の案内♪
https://store.shopping.yahoo.co.jp/onomichi-marukin/salepage2.html?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00057236_html1_01_mdNBIP_disp_mcad
 「JAF」より、メール。
 復刻版「仮面ライダースナック」が登場も即販売休止。パッケージをオマージュしバイクの角度までそっくり!?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5120&c=204669&d=7602
イェジンさんち ~예진의 엄마 손~新春にキムチを漬けてみた
http://omma-son.doorblog.jp/archives/60178976.html
飲んだお酒の記録と感想うまみ引き立つ”濃厚ウイスキー”
http://sonnaninomenai.blog.jp/archives/13230886.html
栗野郎の思い出絵日記あの季節になると思うこと
http://blog.livedoor.jp/kurioboe/archives/30744799.html
有江's IT 4コマ漫画 【IT向上委員会】iPhpne スクショ撮影時の小ワザ
http://blog.livedoor.jp/it4koma/archives/2187888.html
びっぱーなおれこれらの”マーク”全部わかる?
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6011087.html

 「エデュオン」より、メールが届いた。「デジカメで横に撮影したのに、縦に保存されてしまう件」は、「写真再生時にメニューを押して、縦横自動回転を切」にしたら、正常になった。簡単にできるジャン!!!対応した従業員が無知だったんだろうね!!!!
 「WiFiでデジカメからパソコンに画像が送れない件」は、「再設定」した方がいいらしい。とりあえず、SDカードを取り出して「カードリーダー」で読み込んでいる。再設定は、面倒くさいからまた今度にしようッと!!!

 2023年2月11日 15時0分配信の「ひろゆき氏も「公金チューチューで楽に儲かる」パソナ「10億円過大請求」に非難殺到 驚きの「中抜き金額」指摘も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23692144/

 2023年2月11日 11時0分配信の「岸田政権「期待できない閣僚」ランキング…3位河野太郎、2位高市早苗を抑えた圧倒的1位は?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23691168/

 2023年2月11日 16時0分配信の「【海外発!Breaking News】捕獲したヘビの口から、もう1匹のヘビ! ヘビ駆除業者も「初めて見た」(豪)<動画あり>」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23692450/

 2/10(金) 19:00配信の「スシロー、迷惑行為行った人物への「直接的な危害となるような言動控えて」呼びかけ」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d9fd008ab7b12a6cc9f1507a6b0b1a4dcf7beb2

 今朝の朝刊に「スシロー10%引き「感謝の気持ち形に」 13日から全品」という記事が出ていた。
 大手回転ずしチェーン店「スシロー」を運営するあきんどスシロー(大阪府吹田市)は10日、13日から5日間限定で、全店舗で店内飲食とテイクアウトの全品を10%引きにすると発表した。客の迷惑行為動画を巡り、交流サイト(SNS)でスシローを応援する声が上がっており、「感謝の気持ちを形にして返したい」との理由から実施を決めたという。
 利用客の迷惑行為動画がSNS上で拡散した後、ツイッターでは「スシローを救いたい」とのハッシュタグ(検索目印)が広まり、来店する客も多いという。
https://www.akindo-sushiro.co.jp/
https://www.akindo-sushiro.co.jp/news/detail.php?id=3072
https://www3.akindo-sushiro.co.jp/pdf/news/230210_news/230210_news.pdf

 2023年2月7日の「元中学校長 絵本を出版 私立小に97冊寄贈」。
 浜松市中区の元中学校長、鈴木平さん(73)が、絵本「言いわけぼうやとお母さん」(文芸社、1,210円)を出版した。「朝起きられない」「野菜を食べたくない」という子どもと、母親との楽しいやりとりなどを描いている。
 鈴木さんは富塚中などで校長を務めた。友人の勧めで出版に興味を持ち、孫の様子などからストーリーを考えた。筆名は「たいらすずき」で、絵はカワモトトモカさんが担当した。
 市教委を訪れ「活字離れが進んでいる。多くの子どもたちに読んでもらいたい」と市立小学校向けに97冊を寄贈した。宮崎正教育長は「本は感性を磨き、想像力を豊かにする」と感謝した。

 2023年2月7日の「家康@ふじのくに」は、「浜松の観光や食のスポット 古地図風 案内作製 中心市街地の史跡や店舗100ヵ所」。
 大河ドラマ「どうする家康」の放送に合わせ、浜松市の官民で誘客を進める「家康プロジェクト推進協議会」は、中心市街地の徳川家康ゆかりの地や飲食店を紹介するマップをデジタルと紙で作った。プレオープン中の大河ドラマ館(中区)は1月30日に来館者が1万人を突破しており、街中を周遊してもらうことでにぎわいにつなげる。
006_20230211162101
 デジタルは、スマートフォンでQRコードを読み込むと古地図風の街中のマップを表示。浜松城や元城町東照宮(引間城跡)のほか、ドラマ館の開館に伴いサービスを展開している飲食店など約100カ所を「スポット」という目印で色別に示す。目印を選択すると紹介文や写真を確認できる。

 紙はA2判。街道を行き来する武士や飛脚のイラストを添えた古地図風のマップに史跡や観光施設など約40カ所を載せている。ドラマ館や浜松駅の観光インフォメーションセンターなどで配布している。
 このほか、街中の空き店舗に地域の情報を伝えるパネルを設置している。協議会街なか分科会の事務局を務める市産業振興課の担当者は「ドラマ館周辺には家康と関わりが深い史跡が集まっている。浜松の食も楽しんでほしい」と話している。
※遠江の経路拠点としては引馬城が手狭であったことから、家康公は西南の丘陵地に大規模な築城を行いました。1570(元亀元)年に家康公が浜松城に入城した際に、引馬を浜松に改めたといわれています。現在残っている遺構は天守曲輪を中心とする一帯で、荒く組まれた「野面積み(のづらづみ)」の石垣は、ほぼ戦国時代そのままの姿で残っています。現在の天守は昭和33年に、天守門は平成26年に建てられました。

 2023年2月7日の「家康@ふじのくに」は、「浜松産食材たっぷり弁当 竹泉が3種販売」。
 料理仕出しの竹泉(浜松市浜北区)は、放送中のNHK大河ドラマ「どうする家康」に合わせて浜松産の食材「浜松パワーフード」をたっぷりと使った弁当の販売を始めた。伝統工芸品の遠州絹紬の製品を手掛けるぬくもり工房(同)との協業で、遠州絹紬のランチョンマットもセットにした。
 弁当は3種類。「家康天下獲り丼」(1,620円)は、浜名湖産のノリや出世魚のセイゴの天ぷら、鶏肉の浜納豆焼きなどをのせた。「どうした家康 三方ヶ原の戦弁当」(1,836円)は、浜松の三ケ日牛と甲州のワインビネガーで徳川氏と武田氏の戦いをイメージ。「将軍家康御膳」(2,376円)は、三ケ日牛の塩こうじ焼きや浜松産米のちらしずしなどで豪華に演出した。いずれも40cm角サイズのランチョンマットが付く。
 竹泉で予約販売する。旅行会社やイベント関連会社にもアピールし、年間3万食の販売を目指す。竹泉の木俣昭彦社長は「浜松の食材や伝統工芸を知ってもらう役に立てれば」と話した。

 「mixi」が再ブレークしているらしい。「安心」という理由らしい。ログインをしたけど、パスワードを忘れちゃったんだよな・・・。
https://mixi.jp/home.pl

 「アバター1」で、敵は死んでしまったのに、アバターにどうやって意識を移したの???

 買い物に出かける。しまった!昨日病院に行ったので持ち合わせがあまりない・・・!
 本当は、映画「Babylon(バビロン)」を見に行こうとも思っていたんだけど、2月3月は見たい映画が目白押し・・・お金がかなるので、今回はやめた。
 「カネスエ」は、9時からの開店になったんだよね。
 「ピュアセレクト マヨネーズ」400g158円、「北海道産 じゃがいも」640g83円、「熊本県産 レタス」94円、「納豆」40円、「絹豆腐」31円、「香薫」2パック215円、「明治ブルガリアヨーグルト」104円、「もやし」9円を買う。「にんじん」も買いたかったが高かったので止めた。
 朝は、レジが2つしか開いていない。会員で3%引き。クレジットカードだと、3%引きが適応されないのか。

 今日は、「虚空蔵尊大祭」。行こうとも思ったけど、やめた。
開催日:2023年2月11日(土)、12日(日)
開催時間:11日(土)8:30~20:00 門前道路交通規制 露店50軒、12日(日)8:30~16:00 境内地のみ 露店15軒
会場:蔵興寺
〒432-8058 浜松市南区新橋町1325-1
TEL 053-44-5927
https://www.at-s.com/event/article/festival/119018.html
https://daruma.jiin.com/

002_20230211162101
 「すき家」に寄る。回転寿司チェーン店などの迷惑動画の影響はあるのかな、と思っていたけど普通くらいのお客の入りだったように思う。
 タッチパネルでメニューを選択。「朝食」にしようか「牛丼」にしようか迷ったが、「たまごかけ朝食」が目についた。今、卵が高いんだよね。そこで「たまごかけ朝食」280円にした。
004_20230211162101
 ちょっと待った気がしたが、やがて給仕される。「たまごかけしょうゆ」がついているんだよね。海苔は3枚だった。(昔は、5枚くらいあった気がするが・・・?)
 ご飯に、「たまごかけしょうゆ」をかけ、混ぜる。そこに「溶いた卵」をかけ、混ぜて食べる。なかなか美味しい♪味噌汁がまた温かい♪小鉢は冷たかった。
 「紅生姜」の容器、変わった???
 「JAFの割引券」を使えるか聞いたら、「牛丼」が「カレー」が入っていないと使えないとのこと。
 「楽天ポイント」を入れてもらい。「d払い」で支払い。
https://www.sukiya.jp/

 「LOTO 6」を買って、帰宅。

008_20230211162101
 夕方は、「若鶏チキンステーキ用(塩レモン)」♪レタスを添えました。
beisia
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい!炊事イージー
 o-easy HAPPY su-easy
香るレモンのチキンステーキ
 Salt&Lemon Pepper
コショウとさわやかなレモンの風味が後引く美味しさ
『調理方法』
①フライパンに小さじ1杯分の油を入れ、中火で熱します。
②両面に焼き色がつくまでしっかりと焼き、火が通ったら完成です。
内容量 283g
100g当たり 199kcal
原材料名:鶏肉(タイ)、液体調味料(水飴、食塩、還元水飴、植物油、コショウ、乾燥レモンピール、寒天、唐辛子、マスタード、レッドベルペッパー、乾燥パセリ)/増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、調味料(アミノ酸等)、香料、酸化防止剤(V.C)、酒精、酸味料、カロチン色素、パプリカ色素

本日のカウント
本日の歩数:4,130歩
本日:56.1kg、15.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,289,652(75)

| | コメント (0)

2023年2月 6日 (月)

「オムロン 歩数計 HJ-325」「蔵出しいちばん 純米生原酒」、そして「浜名湖の味、自信深め 湖西「牡蠣小屋」11シーズン目」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「浜松市」「新タマネギ はるたま」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=85102
*嶌 明憲
*はるたま
【生】
「おいしいをつくりましょ。」【オニオンリング】
『材料』(2人分)
・タマネギ・・・1個
・薄力粉・・・100g
・片栗粉・・・大さじ2
・コンソメ・・・大さじ1
・マヨネーズ・・・大さじ2
・水・・・100㏄
・サラダ油・・・適量
・パセリ・・・少々
『作り方』
①タマネギを輪切りにする。
②タマネギをバラバラにほぐす。
③袋に薄力粉と片栗粉、コンソメを入れてよく混ぜる。
④タマネギを入れて全体にまぶし いったん取り出す。
⑤ボウルに残りの粉とマヨネーズ、水を加えてよく混ぜて衣を作る。
⑥タマネギに衣をつけて170℃の油で揚げる。
⑦きつね色になったら油から取り出し、器に盛りパセリを振りかける。

 「男子ごはん」は、#758「アレンジ年越しそば」。12/25の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*ピリ辛豚ひき肉×とろーりとろろ!!【とろろと豚ひきの辛混ぜそば】
『材料』(2人分)
・そば(乾麺)・・・200g
・豚ひき肉・・・150g
・ニラ・・・4~6本
・玉ねぎ・・・20g
・長芋・・・80g
・にんにく、しょうが・・・各1片
・ごま油・・・小さじ1
・A
 水・・・大さじ3
 しょうゆ・・・大さじ2
 韓国唐辛子(粉)、オイスターソース・・・各大さじ1/2
 みりん、紹興酒・・・各小さじ2
 鶏がらスープの素(半練り)、片栗粉・・・各小さじ1
 砂糖・・・小さじ1/2
『作り方』
①長芋は皮を剥いてすりおろす。玉ねぎ、ニラ、にんにく、しょうがはみじん切りにする。Aを混ぜる。
②ピリ辛だれを作る。フライパンを熱してごま油を引き、豚ひき肉を入れてほぐしながら中強火で炒める。肉の色が変わったらにんにく、しょうがを加えて炒め、香りが出てきたら、Aを加えて炒め合わせる。
③そばは袋の表示時間通りに茹でてザルにあげ、流水で洗って水気をきる。
④器に3を盛って2、とろろの順にかけ、玉ねぎ、ニラをのせる。よく混ぜながら食べる。
*お家で簡単!牛の旨味あふれるつけ汁【牛だしつけそば】
『材料』(2人分)
・更科そば(乾麺)・・・200g
・牛肉(切り落とし)・・・100g
・長ねぎ・・・8cm
・A
 水・・・400cc
 酒・・・大さじ1
 牛肉ダシダ(韓国のだし)・・・小さじ2
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/2
・黒こしょう・・・適量
『作り方』
①長ねぎは横半分に切ってから縦半分に切る。
②鍋にAを合わせて強火にかける。沸いてきたら、牛肉を1枚ずつ加える。長ねぎは剥がしながら加えてサッと煮る。アクを取る。
③そばは袋の表示時間通りに茹でてザルにあげ、流水で洗って水気をきる。
④2をお椀によそって黒こしょうを振り、3をザルに盛る。
*ゴロゴロ具材で腹持ち抜群!【鶏団子と揚げ餅のかけそば】
『材料』(2人分)
・そば(乾麺)・・・200g
・鶏ひき肉・・・200g
・塩・・・小さじ1/3
・薄力粉・・・小さじ1
・長ねぎ・・・50g
・切り餅・・・2個
・かつおだし・・・800cc
・A
 しょうゆ・・・大さじ4
 みりん・・・大さじ1.5
 酒・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/2
・揚げ油、ゆずこしょう・・・各適量
『作り方』
①鍋にかつおだしを入れ、沸いてきたらAを加える。
②ボウルに鶏ひき肉、塩、薄力粉を入れてよく混ぜる。6等分に分けて団子状に丸めて1に加える。中火で5分煮る。
③長ねぎは2cm長さに切り、餅は半分に切る。180℃に熱した揚げ油に、長ねぎ、餅を入れて中火で揚げる。餅はきつね色に膨らむまで揚げる。
④そばは表示時間通りに茹でる。ザルにあげて流水で軽く洗い、水気を切る。
⑤器にそばを盛って2をかけ、3をのせる。小皿に柚子こしょうを入れて添える。
※つゆを甘めに仕上げることで餅や鶏団子の旨味と合う
「お酒好きにはたまらないグッズ3品」
・酒飲みのためのオート定量ディスペンサー「マスターいつもの」 4,280円
  自動で定量のお酒を注いでくれるディスペンサー
・レンジ要らずで食べごろスチーマー 5,480円
  座ったまま卓上で熱々に調理できる卓上フードスチーマー。2段にして異なる食材の同時調理も可能
・chibi chibi ボックスセット 44,000円
  炭屋さんがプロデュースした小型の炭台。一方でお湯の温め、もう一方で炭焼きが可能

 「相場マナブ」は、「マナブ!大豆から豆腐作り」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0085/
※枝豆:未熟な大豆のこと
 大豆:枝豆を乾燥させたもの
*種まき(播種機)
 電気柵:野生動物研究所 代表 古谷 益朗
*収穫(コンバイン)
【豆乳】
『材料』(作りやすい分量)
・乾燥大豆・・・150~180g(吸水後400g)
・水(ミネラルウォーター)・・・480mL
『作り方』
<下準備>
・大豆を水洗いし、たっぷりの水(分量外)に20時間浸けておく。
※冬場は20時間以上浸水させないと芯が残り、滑らかなペーストにならない
①しっかりと水気を切った大豆と水をミキサーへ入れ、なめらかになるまで撹拌する。
※指で触ってざらつきがなくなるくらいが目安
②鍋に移し、焦げないように木べらで混ぜながら5~10分弱火にかける。
③沸騰して泡が上がってきたら、火を止めて泡が落ち着くまで置く。
④濾し袋に入れて絞る。
【絹ごし豆腐】
※絹ごし豆腐:型に豆乳を入れ、にがりを入れてそのまま仕上げる。水分が多いため、舌触りが滑らか。
 木綿豆腐:にがりで固まり始めたものを別の型に移し、圧をかけて水切りした豆腐。水気が抜け、しっかりとした食感。
『材料』(1丁(流しかん1台)分)
・豆乳・・・500mL
・にがり・・・大さじ1
・お好みの薬味
『作り方』
①型に冷やした豆乳とにがりを注ぎ、にがりが全体に行き渡るよう、静かに混ぜる。
②アルミホイルでフタをして、蒸し器に入れる。
③中火で約15分蒸し、火を止めて10分そのまま置く。
④冷蔵庫で約2時間冷やす。
⑤4等分に切り、型から外して冷水にさらす。
⑥薬味をのせて、冷奴でいただく。
▲マナブ!お豆腐屋さんのアレンジレシピ
*《太子食品工業》青森県三戸町(さんのへ)
 三戸町は江戸時代から続く大豆の名産地。
 1940年(昭和15年)創業、納豆の製造からスタート
・一丁寄せ豆腐
【パンに合う!おとうふディップ】
『材料』(作りやすい分量)
・絹豆腐・・・200g
・クリームチーズ・・・50g
・練りゴマ・・・大さじ1
・すりゴマ・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/3
・フランスパン
・野菜スティック
『作り方』
<下準備>
・絹豆腐はキッチンペーパーで包み、重しをして水気をしっかりと切る。
※目安は100gになる程度まで
 豆腐200g→150g(ふわふわ食感)、200g→100g(固め食感)
・クリームチーズをやわらかくなるまで常温においておく
①ボウルに豆腐とクリームチーズをいれ、泡立て器でしっかりと混ぜる。
②練りゴマ、すりゴマ、塩を加えて混ぜ合わせる。
③フランスパンや野菜スティックにつけて。
※練りごまとすりごま2種類使い、コクと香りを出す
【肉巻き豆腐のチーズ味噌カツ】
『材料』(4個分)
木綿豆腐・・・1丁
豚ロース薄切り肉・・・4枚
スライスチーズ・・・1枚
大葉・・・8枚
白味噌・・・小さじ1
みりん・・・小さじ1
塩・・・少々
コショウ・・・少々
小麦粉・・・卵
パン粉
ポン酢
※豆腐を加工して料理するときは、煮崩れがしにくい木綿豆腐がおすすめ。
 同じ大豆製品なので、味噌との相性抜群!甘い白味噌が豆腐本来の味を引き立てる。
『作り方』
①木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、ラップをして600Wの電子レンジで2分加熱する。
②豆腐は厚さを半分にし、8等分する。チーズは縦4等分に切る。
③白味噌とみりんを混ぜ合わせ、豆腐の片面に塗る。チーズを挟み、大葉で包む。
④豚肉の片面に塩、コショウをして豆腐を巻く。
⑤小麦粉をまぶし、溶き卵とパン粉をつけて170℃の油で3分半揚げる。
*《くぼさんのとうふ》香川県宇多津町(うたづ)
・かた木木綿豆腐:持ち運びやすいように硬くしたことで誕生したといわれる四国で食べられる豆腐
  【豆腐ステーキ】【豆腐フライ】
【豆腐天丼】
『材料』(2人分)
・木綿豆腐・・・200g
・ちりめんじゃこ・・・10g
・しょうが・・・10g
・大葉・・・2枚
・小麦粉・・・100g
・炭酸水・・・140mL
・塩・・・少々
・かつお昆布だし・・・80mL
・みりん・・・大さじ2
・しょう油・・・大さじ2
・ごはん・・・2膳
・青ネギ
『作り方』
①水切りした木綿豆腐をさいの目に切り、塩を振る。
②大葉・しょうがを千切りにする。
③ボウルに小麦粉、炭酸水を合わせて衣を作り、木綿豆腐、ちりめんじゃこ、大葉、しょうがを加えてざっくりと混ぜる。
※炭酸水に含まれる二酸化炭素の働きで水が蒸発しやすくなりカラッと仕上がる
④半量ずつ、170~180℃の油で5分揚げる。
⑤鍋、もしくはフライパンに、かつお昆布だし、みりん、しょう油を入れてひと煮立ちさせ、天つゆを作る。
⑥丼にごはんを盛り、天つゆをかけてかき揚げをのせ、さらに天つゆをたっぷりかけて青ネギを散らす。
*《題目屋 安藤豆腐店》千葉県松戸市
 明治25年創業
※ゆず豆腐、黒胡麻豆腐、すり胡麻豆腐の人気
【豆腐のスコップコロッケ】
『材料』(4人分)
・絹豆腐・・・180g
・おから・・・100g
・じゃがいも・・・小4個
・玉ねぎ・・・1/2個
・合い挽き肉・・・70g
・塩・・・小さじ1
・コショウ・・・少々
・パン粉・・・30g
・オリーブオイル・・・大さじ1
・サラダ油・・・少々
・乾燥パセリ
『作り方』
①じゃがいもは皮をむいて、ひと口大に切り、やわらかくなるまで茹でて潰す。
②フライパンでパン粉をきつね色になるまで乾煎りし、取り出しておく。
③フライパンにサラダ油を引き、みじん切りにした玉ねぎを中火で炒める。おからとひき肉を加えてさらに炒め、塩、コショウで味を調える。
④じゃがいもに炒めた具材と絹豆腐を入れて混ぜ、耐熱容器に入れる。パン粉をまんべんなく広げ、オリーブオイルを回しかける。
⑤オーブントースターで軽く焦げ色がつくまで焼き、乾燥パセリを振る。
※低カロリー高タンパクな健康食材のおからを入れることで肉を少なくヘルシーに!
 おからは旨味を吸収するため食べ応えUP
 絹ごし豆腐を入れることでパサつかず滑らかな食感に!
*《樋口豆富店》群馬県高崎市
・栄養豆腐
【豆腐団子】
『材料』(作りやすい分量)
・絹豆腐・・・150g
・片栗粉・・・150g
・砂糖・・・大さじ4
・みりん・・・大さじ2
・しょう油・・・大さじ1
・片栗粉・・・大さじ1
・水・・・大さじ5
『作り方』
①ボウルに絹豆腐と片栗粉を入れ、耳たぶくらいの硬さになるまで混ぜる。
②沸騰したお湯に小さく丸めた生地を入れる。お団子が浮いてきたら、そこから5分茹でる。
③砂糖、みりん、しょう油、片栗粉、水を耐熱ボウルに入れ、よくかき混ぜて600Wの電子レンジで2分加熱する。
④全体を滑らかになるまでしっかりと混ぜ、豆腐団子にかける。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0083/

 「ベスコングルメ」は、「浅草〜銀座でベスコングルメを満喫!」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202302051/
<浅草寺>
《浅草寺西参道商店街》
*《ふくちゃん》
☆牛すじ煮込 700円(税込)
☆牛めし 900円(税込)
<稲荷町駅>
 銀座線:1927年、浅草ー上野間で開通した日本初の地下鉄
《上野御徒町中央通り(おかちまち)》
  *《やきとりの名門 秋吉》☆ねぎま 5本 465円(税込)
  *《神田っ子》☆おでん 970円(税込)
  *《名代秘伝の味 じゅげむ》☆たこ焼 10個 680円(税込)
  *《酒と肴炭猿》若鶏のからあげ 680円(税込)
*《もつ焼でん アメ横店》
☆もつ焼
<万世橋>
 総武線、中央線、山手線に囲まれた電車好きの聖地
*プラスワンベスコングルメ:ふかひれの土鍋ごはん
<日本橋三越本店>
《銀座ブルーリリー》
 ステーキ以外に約90種類の中華料理がいただける
☆スタンダード 小籠包(3個) 600円(税込)
☆黒毛和牛入りマーボ豆腐 和牛入り 2,500円(税込)
☆海鮮あんかけ焼きそば 2,200円(税込)
・生ビール
・骨付き熟成肉ステーキ 8,800円(税込) ※わさび醤油で
  神奈川県産黒毛和牛を40日間熟成
・ふかひれ土鍋ごはん(姿煮) 3,900円(税込)
  ふかひれを醤油ベースの甘いあんで煮込む
※国分寺:
 741年 聖武天皇が各地に建立を命じた寺院。全国68か所

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲「せっかくフォトグルメ」大好物がてんこ盛り!
《料亭 花月》高知県室戸市
・オールキンメ丼 2,100円
https://ryoutei-kagetsu.business.site/
▲「岩手県盛岡市」2022年2/27
《焼肉・冷麺 三千里 雫石店》創業40年
☆和牛カルビ 990円(税込)
☆和牛ロース 990円(税込)
☆王様ザブトン カルビ 2,140円(税込)
・カルビスープラーメン 880円
・チビッ子花うどん 380円(税込)
▲せっかくまん
*「宮城県仙台市」《桂雀花 富沢店》創業8年
 ・あんまん(黒ゴマ) 1個 248円(税込)
*「大阪府大阪市西区」《手造り豚まん専門店 桃助》創業11年
 ・あんまん 1個 130円(税込)
*「兵庫県神戸市」《三宮一貫樓》創業69年
 ・栗入りあんまん 1個 190円(税込)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230205/

くろにゃんの孤高のグルメ旅ふわふわオムライスを食べてみた
https://kurozo.dreamlog.jp/archives/2088040.html
わんぽの毎日ブログ看板商品は”とろタン”@名古屋
https://silversilver181.livedoor.blog/archives/18826775.html
海外の万国反応記@海外の反応”日本の自販機”で買える飲み物
http://www.all-nationz.com/archives/1080952985.html
NZにこにこ落書き20個のサプライズがあるはずだが
http://www.nikonikorakugaki.com/archives/18638180.html

 2023年2月6日 15時7分配信の「千原せいじ“スシローぺろぺろ事件”にコメント 問題の本質は「親の教育と環境やと思うで」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23661584/

 2023年2月6日 15時52分配信の「吉高由里子、漢字読めず赤面「登壇からやり直したい」 後輩・北村匠海がすかさずフォロー」という記事。
 そういえば、「家事ヤロウ」に「漢字が読めない」という女子プロレスターが出ていたな。
https://news.livedoor.com/article/detail/23661834/

 2023年2月6日 14時41分配信の「舛添要一氏 三浦瑠麗氏の肩書きに違和感「研究・勉強しなくなったら学者ではない」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23661476/

 2023年2月6日 10時30分配信の「チャンスを掴む人が実践する「たった1つのコツ」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23659970/

 今朝の「くらし歳時記」は、「針供養」。
 外に出ると手が冷たくて、コートの中ににゅっと手をしまい込むようにして歩いています。
 手袋をしてさっそうと歩きたいなと思ううちに、今年も春がやってくるのでしょう。梅のつぼみぼすっかり開いてまいりました。
 さて、2月の寒い中に行われるのは針供養。針の仕事をねぎらい、豆腐やこんにゃくなどのやわらかいものに折れた針や古い針をさす習わしや、その豆腐を川に流す、あるいは紙に包んで土に埋めるといったさまざまな習わしがありました。
 裁縫はどちらかといえば苦手。ただ日本製の針が好きで、その見事なつくりや輝きを眺めて楽しむことがあります。
 針の作り方は刀と似ているそうで、焼き入れや磨きなど10以上の工程があるのだとか。
 小さいけれど、衣服などを生み出すこの偉大な道具を、心から供養しなければと思うほど使い込むのが憧れ。そういう日がいつか自分に来ることに期待しながら、今年もきらりと光る針の輝きを眺めています。

 今朝の朝刊のコラム欄
 モーガン・ロバートソンという米国作家が1898年に『むなしさ』という小説を書いた。大型客船が大西洋で氷山に激突し、沈没。救命ボートの不足で大勢の人が亡くなる
▼1912年のタイタニック号の事故とそっくりの内容で、まるで悲劇を予言したかのようである。小説で沈没する船の名は「タイタン」だそうだ。この作家、14年には米国と日本の間で戦争が起こるという小説も書いているというから、不思議な話である
▼こちらの米国の不吉な「予言」だけははずれることを祈る。「2025年に(中国と)戦うことになる」。最近、明らかになった米空軍大将の内部メモである。こんな見方をしているのか
▼24年に米大統領選挙があり、米国の関心が内政に向かう隙に中国が台湾に侵攻するという見立てである。あと2年もない。背筋が寒くなる
▼米政府は「国防総省の見解ではない」と説明しているが、こうした見立てによって米中の相互不信がさらに深まれば「予言」はおのずと「現実」に近づいてしまうだろう
▼中国の偵察気球が米国の上空に飛来し、米軍機がこれを撃墜する出来事があった。緊張がもう一段、高まる。空軍大将のメモを警告ととらえ、25年の米中衝突を回避する道を探さねばならない。あの小説を知っていれば、タイタニック号だって、もっと多くの救命ボートを用意していたはずである。

 2023年1月15日の「浜名湖の味、自信深め 湖西「牡蠣小屋」11シーズン目」。
今季生育順調 楽しんで
 浜名湖産カキ「プリ丸」の焼きたてを味わえる湖西市新居町の海湖館に設ける「牡蠣(かき)小屋」が、試行開催を含め11シーズン目を迎えた。過去3年間と比べ生育が順調なことから、今季はオープンを例年の1月から12月に前倒し。8日までの15日間に1,200人が来場し、まずまずの滑り出しを見せている。
 プリ丸は季節に合わせて湖内を移動しながら養殖する。今季は殻の表面に毛のような藻が付いているのが目立つ。提供する新居牡蠣組合の朝倉聡組合長(62)は「選別が大変だが、湖の水に栄養が多い証拠ではないか」と自信を深める。
 朝倉組合長によると今季は秋の大雨の影響はあったが、過去3年と比べ夏の水温が上がり過ぎなかった。水揚げは11月中旬と平年から半月遅れるも身の入りはいい。前年の1.7倍、平年の7割程度の収量は確保できそうだという。
 夏に比べ、海、湖のレジャー客が減る冬場の誘客を進めようと、旧新居町観光協会が始めた事業。一時は新居関所駐車場と2カ所で開催し、2015年度は過去最多の2万4,600人が訪れた。過去3年間は記録的な不漁と新型コロナ禍が重なり、1万人未満と低迷した。
 コロナ禍による行動制限緩和に加え、カキの生育も順調な今季は、魅力のある海の幸を長い期間楽しんもらおうと、12月の前倒しスタートに踏み切った。主催する湖西・新居観光協会の長田尚史事務局長は「1月下旬以降の本格的なシーズン開始に向け助走をつけたい」と期待する。
 焼きガキは3個1,000円。カキのフライやてんぷら、炊き込みご飯に加え、シラスや養殖ヒラメ、青のりといった浜名湖グルメも充実する。会場では持ち帰り用に、殻付きやむき身のカキ(いずれも要加熱)も販売している。今季の営業は3月19日までで、月曜休み。予約、問い合わせは午前7時~午後6時に榊原信一さん=電090(8186)1217=へ。

 今朝の朝食は、「納豆」と「豆腐、白菜、もやし」の味噌汁。納豆のパックが薄くなっているんじゃないのか!?
014_20230206163601
ご飯によく合う 極小粒 納豆

 おはよう🄬
 かつおと昆布がふんわり香る
 契約栽培 大豆使用
1パック(46.3g)( )内納豆40gのみ 94kcal(88kcal)
名称 納豆
原材料名 [納豆]大豆(アメリカ)(分別生産流通管理済み)、納豆菌[添付たれ]ぶどう糖果糖液糖、食塩、醤油(小麦・大豆を含む)、砂糖、かつおエキス、こんぶエキス/調味料(アミノ酸等)、酸味料[添付からし]からし、砂糖、醸造酢、食塩/酒精、酸味料、着色料(ウコン)、増粘多糖類、香料、調味料(アミノ酸等)、香辛料
内容量 (納豆40g、たれ5.5g、からし0,8g)×3パック
株式会社ヤマダフーズ
秋田県仙北郡美郷町野荒町字街道の上279
TEL 0120-465180
http://www.yamadafoods.co.jp

016_20230206163601
末「木綿豆腐」とうふ

 一丁タイプ
名称 木綿豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 71kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

018_20230206163601
beisia

 緑豆もやし
 FRESH VEGETABLE
 Mung bean sprout
200g
100gあたり 14kcal
生産者 大佑
茨城県龍ケ崎市大徳町字上羽木1186
TEL 0800-800-3914

 今朝の通勤・・・。
 追い越し禁止の道路で追い越された・・・!こちらは、決して遅い速度ではないぞ!!!あっという間に見えなくなった・・・。法定速度より、20~30km/hくらいオースピードオーバーしていないか???

 仕事を終え帰宅・・・。
 車の繋がっているところに出くわした。遅いのは「!44!」か・・・?信号が目の前で赤に変わった・・・その車は、次の信号を右折していったが、その後も信号の相性が悪く、ことごとく長い信号に引っかかる↓
 「丸主運送」とか書いてあるトラックが交差点で停まっていた・・・故障か・・・???
 おかげで、帰宅時間が遅くなってしまった・・・↓

 「イオン」に行き、WAONの3,000円チャージ。
 「エデュオン」に行く。「TANITA」と「中国製の物」と「オムロン 歩数計 HJ-325」と悩んだが、「オムロン 歩数計 HJ-325」1,958円にした。
 WAON支払い。
004_20230206163601 002_20230206163601
 「お買い物割引券200円」と「おトクーポン」をくれた。
020_20230206163601
 レシートに「WEBアンケート」のQRコードが付いていた。
022_20230206163601
 「保証明細」に「訪問修理」のQRコードが付いていた。
 デジカメを横のアングルで撮っても、縦に保存されることがあるがどうすれば横になるのか尋ねたが、まず「ちゃんと撮っていますか」と疑われた。そして、「分からない。「キャノン」に聞いて欲しい」というような返事だった。
 以前も「デジカメをWiFiで設定して、画像をパソコンに取り込む設定をして取り込んだけど、2回目から繋がらなくなった」と聞いたら「分からない」と言われた。
 「エデュオン」は、売るだけでアフターケアが悪い!!!
https://www.edion.co.jp/

010_20230206163601
「OMRON オムロン 歩数計 HJ-325」

 かんたん操作 歩数計
  歩数/時計、マイベスト3、7日間メモリ、ポケットIN
 All for Healthcare
かんたん、シンプル、使いやすい
※過去のベスト3(歩数・達成年月日)を見ることがでえきます。1万歩以上の歩数が対象になります。
ポケットやバッグでも使用できます
 ・ポケットに入れる
 ・バッグに入れる
 ・首からさげる ※首用ストラップは付属しておりません
「主な仕様」
 ・販売名 オムロン 歩数計 HJ-325
 ・電源電圧 DC3V(リチウム電池CR2032×1個)
 ・電池寿命 約6カ月(当社試験条件による)
 ・外形寸法 縦約57×横約42×厚さ約13mm
 ・重量 約23g(電池含む)
「付属品」
 ・落下防止用ストラップ
 ・ストラップ用クリップ
 ・お試し用電池(リチウム電池CR3023×1個、内臓)
 ・取扱説明書(品質保証書付き)
「オムロンヘルスケア株式会社」
京都府向日市寺戸町九ノ坪53番地」
TEL 0120-30-6606
FAX 0120-10-1625
http://www.healthcare.omron.co.jp/

 ガソリンスタンドに行く。
 前回は、1/23に入れている。2週間に1回入れないといけないのか~!!!
 前回は、1ℓ162円、今日は1ℓ159円でした。
 342.4km走って、23ℓ入る。リッター14.9といったところか。

 スーパーに行く。
 売り出しの「大根」105円、それに「カキフライ」(6個入り)321円を「d払い」で買う。「大根」は、安いと思ったら、あまりいいものでなかった。

 「酒&FOOD かとう」に行き、「蔵出しいちばん 純米生原酒」3,058円と「浜名湖産のりしお ポテトチップス」429円を伝票にて買う。

006_20230206163601
 夕方は、「蔵出しいちばん 純米生原酒」で一杯♪
清酒 REFINED SEISHU
 生酒
 和
 謹製
製造者 株式会社 志太泉酒造
静岡県藤枝市宮原423-22-1
「蔵出しいちばん 純米生原酒」
 新米で仕込む初しぼりが「蔵出しいちばん」です。瑞々しさを極めた純米生原酒を一切火入れ殺菌せず生で瓶詰しました。
 爽やかな香りと、透明な味わいが待ちわびた新酒の季節の訪れを感じさせます。
Brewery Year 04
日本酒度 +4.5
酸度 1.6
品目 日本酒
アルコール分 16度
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
五百万石100%
精米歩合 60%
製造者 株式会社 志太泉酒造
静岡県藤枝市宮原423番地22の1
静岡県酵母NEW-5使用
杜氏 西原光志(能登)
製造年月 22.12

012_20230206163601
 アテは、「サクサクジューシーなカキフライ(6個入り)」321円♪
かきフライ
 きれいな海で育った厳選かき使用
 サクサク&ジューシー
添加物 加工澱粉、調味料(アミノ酸)
1個当たり 55kcal
※かきなどの2枚貝には、かにが共生しています

008_20230206163601
 レタスを添えました。
兵庫県産 レタス
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

024_20230206163601
 デザートは頂いたお菓子♪
Millefeuilles
 since 1965
 TOKYO
SWEET CHOCOLATE
ベルンのミルフィユ<スイートチョコレート>
製造者 株式会社 ベルン
東京都目黒区鷹番3-20-6
TEL 0120-048-371

本日のカウント
本日の歩数:6,915歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.6kg、15.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,289,315(78)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧