2025年2月13日 (木)

「名水の恵み 美酒に乾杯」翠嶂

 昨日のテレビ「こんなところで裏切り飯 ~嵐を呼ぶ七人の役員~」は、#5「茨城で焼きそば」。
https://www.ctv.co.jp/uragiri-meshi/story/5.html
「茨城・」下舘(しもだ)」
 あんこう鍋、しらす丼、常陸牛
《焼きそば店 中山屋》筑西市下中山727-1
・焼きそば 400円~1,200円
 「浜ちゃんが!」は、「芸能人お取り寄せグルメ編」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
*鈴木杏樹
 香川県小豆郡小豆島《なかぶ庵》
 ・生そうめん・オリーブ生そうめんセット 2,786円/1箱
※生そうめん:表面にごま油を塗る事で香りを引き立てている
 オリーブ生そうめん:自社農園のオリーブを果汁にして麺に練り込んでいる
 400年以上引き継がれる技を伝承し、手延べで麺をつくっている
*LIKIYA
 福岡《心粋》
 ・もつ明太 2,980円/4人前
  コロナ禍の影響で居酒屋の経営が難しくなり、人気商品のもつ明太のみ、お取り寄せで販売
※もつ研究家 藤川 喬
  もつは最高品質の国産牛のみ使用
*ゆいP
 静岡県《田子の月》
  昭和27年創業の和菓子店。終戦後に、今川焼きを屋台で売り出したのがお店の始まり。富士山の湧水や厳選した素材を使った和菓子が人気
 ・富士山頂 960円/4個入り
  上にのっているチョコは現在無人となった富士山観測所をイメージ
 「かまいたちの知らんけど」は、「カプリチョーザが大好きなら何でもわかる カプリチョーザ王決定戦、知らんけど」。1/25の放送分。
https://www.mbs.jp/shirankedo/
《カプリチョーザ 御茶ノ水 ソラシティ店》千代田区神田駿河台
*目指せ!ピッタリ カプリチョーザ2,500円チャレンジ
・ペンネアラビアータ 1,280円
・温野菜のバター風味 揚げポテト添え 1,100円
・アイスコーヒー 380円
・トマトとニンニクのスパゲティ 1,230円
・イカとツナのサラダ 1,120円
・ラザニアのミートクリームグラタン 1,230円
・タリアデッル スモークサーモンとほうれん草のクリーム 1,550円
・海老とブロッコリーのアヒージョ 920円
・角ハイボール 濃いめ『570円
・シチリア風 ライスコロッケミートソースがけ 880円
・たっぷり野菜と挽き肉のミネストローネ 650円
*カプチェベガスどっちが人気でショー
・どっちのパスタが人気でショー
  カルボナーラ 2位
  渡り蟹のトマトクリーム 3位
・どっちのサイドメニューが人気でショー
  イカとツナのサラダ 2位
  温野菜のバター風味 揚げポテト添え 6位
・どっちのデザートが人気でショー
  カプリチョーザアイス 4位
  カボチャのタルト 1位
*カプリチョーザ&イタメシ 雑学ダウト
*ライスコロッケ ぴったり半分チャレンジ!
 「千原ジュニアの ヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《串アゲスタンド HACHIMITSU/888 錦通店》中区錦3-18-18 真城社ビル 地下1F
 定番から変わり種まで種類豊富な串揚げが魅力!居酒屋にいながら本格的な洋食も楽しめる
 1P
 メモリースティック
 くさす
002_20250213170501
 「スポーツくじ」より、メール。
 まもなく2025年Jリーグが開幕!Jリーグを対象とした「toto」好評販売中です!
 第1513回totoで1等当せん金約1,600万円が2口誕生!当せんされた方、おめでとうございます♪
totoは1口100円から購入可能。
 好きなチームや自信がある試合だけを自分で予想して、あとはコンピュータにお任せ、という買い方もできるんです!
↓↓ まもなく締切です ↓↓
 第1515回totoネット販売は2月15日(土)13:50まで!
※Jリーグを対象に好評販売中!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl000/PGSPSL00001InitTotoMulti.form?cid=all_mail_mag_all_toto_all_reg_tex_250213_2
 「ソースネクスト」より、メール。「YouTube録画も、文字起こしもこれ1本「B's 動画レコーダー11」 <U割>」。
https://www.sourcenext.com/product/bs-douga-recorder/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「JustSystems」より、メール。「VHS/8mm/miniDVなど思い出のビデオテープをかんたんにデジタル変換『ラトック 思い出ビデオ変換レコーダー1 RS-AVREC1』一太郎/ATOKユーザー様 特別ご優待販売」。
https://www.justmyshop.com/camp/rsavrec1/?m=jui13c01
 「JAF」より、メール。
 ストロングハイブリッドになってもスバルらしさは健在!なぜ新型「クロストレック S:HEV」は人気なのか?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8365&c=204669&d=7602
 運転免許証とマイナカードが一体化!「マイナ免許証」が2025年3月導入へ。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8369&c=204669&d=7602
 原付免許で125ccバイクの運転も可能に?2025年11月までの法改正で新基準導入へ!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8370&c=204669&d=7602
 運転免許の更新を忘れたらどうなる?「免許証の色」とともに解説。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8371&c=204669&d=7602
ひとこま作者ある朝突然、花粉症シーズン到来
https://hitokomasakusya.blog.jp/archives/1084638074.html
あしたのふたり *低体重児姉妹の育児日記*えらいぞ長女!”遊びの中で成長中
https://kata-tumuri.blog.jp/archives/39204361.html
魚の4コマ「学校を建てた!!」採用後のオチ
https://nyopenasu.livedoor.blog/archives/26886496.html
コミックエッセイ えむふじんが あらわれた睡眠学習、まさかの形で成功?
https://mfujin.blog.jp/archives/yume_no_idea_de_.html
倍速VIP空飛ぶクルマ、その姿に驚くの声
http://ryusoku.com/archives/5583406.html
 「ucpvpyyuwfz@docomo.ne.jp」より、「件名」も「本文」もないメールが届いた。ヘッダーを見てみる。
Return-Path: <ucpvpyyuwfz@docomo.ne.jp>
Received: from m-rly-com01.int.mmtr.basmail.jp (LHLO
 m-rly-com01.int.mmtr.basmail.jp) (10.50.2.65) by
 z-mbs-tnc17.int.mmtr.basmail.jp with LMTP; Thu, 13 Feb 2025 07:30:29 +0900
 (JST)
Received: from m-csp-com04.srv.mmtr.basmail.jp (src-csp-com04.fg1.mmtr.basmail.jp [10.50.110.24])
        by m-rly-com01.int.mmtr.basmail.jp  with ESMTP id 51CMUTLX022067
        for <*****@*****.*****.ne.jp>; Thu, 13 Feb 2025 07:30:29 +0900
From: ucpvpyyuwfz@docomo.ne.jp
Received: from 161-172-172-163.instances.scw.cloud ([206.71.158.24])
by mx.basmail.jp with SMTP
id iLFOtSCgcFDDeiLFQthypu; Thu, 13 Feb 2025 07:30:29 +0900
X-BASMAIL-Spam: Non-Spam
X-BASMAIL-SenderAuth-Results: Non-Spam
X-CNFS-Analysis: v=2.4 cv=XPz2CytE c=1 sm=1 tr=0 ts=67ad2105
 a=yT7ONx2ZpISYbjdUDfi7eg==:117 a=yT7ONx2ZpISYbjdUDfi7eg==:17
 a=L9H7d07YOLsA:10 a=9cW_t1CCXrUA:10 a=s5jvgZ67dGcA:10 a=DBwwDor5xuMA:10
 a=T2h4t0Lz3GQA:10 a=tclcd6dtLQvEqt9_mmAA:9
X-BASMAIL-Cloudmark-Results: Non-Spam
Date: Thu, 13 Feb 2025 07:30:29 +0900
Received-SPF: SOFTFAIL identity=mailfrom;
 envelope-from="ucpvpyyuwfz@docomo.ne.jp"
Authentication-Results: m-csp-com04.srv.mmtr.basmail.jp;
dmarc=none (no "From:" header in message)
Received: from 143.217.0.134 by 163.172.172.161; Wed, 12 Feb 2025 16:26:23 -0600
Message-ID: <[20
 2/12(水) 7:58配信の「米高騰 背景に「消えた21万トン」」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a65b2fd01f78ba6dc4f44b06d97851875cca64e6
 2025年2月11日 9時15分配信の「性犯罪の裁判員に 参加して驚き」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28126939/
 2025年2月13日 16時30分配信の「KAT-TUNの解散「不愉快な文章」 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28143611/
 2025年2月13日 12時0分配信の「企画限界か イッテQトラブル波紋」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28141467/
 2/9(日) 6:32配信の「ホテルで忘れ物がよく見つかる場所は?スーパーホテルが公開したランキングのトップ5が話題に」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/408eb7e8e3e20aadcaaa573252d26de006363eed
 2/12(水) 18:57配信の「橋下徹氏が斎藤知事に「法律違反の“だいぶ手前”で止まる」政治家のあるべき姿を指摘「兵庫県民はいつになったら穏やかにお茶できる」と兵庫県民」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/90c3201e8d5dcc02bf7d7a169cdeee2d25325306
 2025年2月13日の「北村森の モノめぐり」は、「#全身キレイセット
「非常時の衛生」ニーズを集約
 ちょうど1年前、「震災対策技術展」の話をつづりました。静岡市のファシルという中小企業のブースで見つけた「BOUSAI BLOCK for CAR」と名づけらえたクルマに載せておく非常用セットが秀逸だった、とお伝えしたのを覚えています。
 先週、横浜市のパシフィコ横浜で同展が再び催されたので行ってきました。今回も力作ぞろいの印象です。例えば、普段はアウトドアで楽しめ、いざという場面で物資を運ぶの役立つカート。あるいは550円と安価ながら意外なほどに多機能なポンチョ・・・。
 なかでも私が惹かれたのは「全身キレイセット」でした。愛媛県の四国紙販売が開発した商品で、2,805円です。
 箱の中にはこんなものが収められています。まず、水を使わないで頭の汚れを取れるいウェット手袋、指サック型の歯みがきシート、そして、体を拭けるシート0が2種類。
 つまりは、頭の先から足の先まで、緊急時でもきれいにできる、というセットです。
 同社に話を聞くと、「ここまでセットとして揃えた商品は業界初」とのことでした。2022年の発売当初から、問屋さんかど業界内あらの評価はすでに高かったらしい。「何のための商品か、わかりやすい」と・・・。粘り強く販売した結果、24年度は前年度比で210倍を超える数量がさばけているとも聞きました。
 同社は「注目が集まる以前から『非常時の衛生ケアは大事』と判断して、商品づくりに取り組んできた」とのこと。やはり、続けるというのは大事なのだと思わせます。
 冒頭で触れたファシルも、今回再び出展していました。今年、力を入れているのは「インバウンド(訪日客)が避難時に困らないための多言語対応のキット」だといいます。
 全国の各社がさまざまな奮闘を続けている・・・。震災対策とはそんな分野なのですね。
https://www.s-kamihan.co.jp/business/home/kireiset/
 2025年1月25日の「この人」は、「言葉を取り戻し本を執筆 失語症の元教師 吉村 正夫さん(64)」。
 高校教師あった2007年、脳卒中で倒れ、書くこともしゃべることもできなくなった。「恐怖でしかなかった」失語症。1年半後、文字を書き写す訓練中に突然「そらがひ(は)れた」という言葉がひらめく。やがて本を何冊か書くまでに改善。昨年11月にも自らの体験と訓練の詳細を紹介した『脳卒中 改善!!』『失語症 訓練帳 言葉がしゃべれた!!』(看護の科学新社刊)を出版した。
 「カバーデザインや本文のレイアウトなど全て自前。文字の大きさが変わったり空白が多かったり、かなり独特だ。通常の体裁への変更を考えていた担当編集者も、原稿を読み込むうちに原案を生かすことにした。教師だったからこその板書のようなライブ感、本を作ること自体がリハビリである切実さに気付かされたという。
 正確さにもこだわった。今回の本は」旧著の改訂版。脳卒中や失語症が治ると誤解されそうな表現を修正。一人一人症状が違いを完全に治すのは」難しい現実を正直に伝えた。一方で、繰り返し記したのが「可能性を信じて!!」という言葉。「焦らず、あきらめず、リハビリを頑張ってほしい」」と語る。岐阜県中津川市在住。
https://kangonokagaku.co.jp/yoshimura/
 2024年9月28日の「名水の恵み 美酒に乾杯」。
翠嶂
 長野県飯田市 喜久水酒造
スッキリ&ふっくら
 天竜川が織りなす河岸段丘の地形に広がる長野県飯田市鼎切石で、操業80年の「喜久水酒造」は酒造りを行う。後藤高一社長(68)は一推しの酒として純米大吟醸「翠嶂(すいしょう)}を挙げた。
 「地域の米と水を使うことにこだわり続けてきた」と後藤社長は語る。水は中央アルプスの伏流水、米は長野県で生まれた酒米「たかね錦」。じっくり70時間以上かけて精米機で磨き上げた後、醸しあげる。
 たかね錦は、昭和30年代に県内で広く作付けされ、他県に出荷されたが、米が硬く精米時に割れやすいと敬遠されていたという。
 それでも杜氏から「スッキリした飲み口とふくらみのあるうまさのある酒の味わいが忘れられない」との声が上がり、同社は1996年に社員が所有する田んぼでたかね錦の栽培を始め、2004年に酒造好適米の認定を受けた。
 冬の気温が低い南信州での酒造りは雑菌が繁殖しづらく、低温でゆっくりと発酵を促すことができる。同社は約60年前、静岡県西部を中心に伊豆半島まで販売。今も浜松市天竜区などに取扱店が複数ある。かつては酒を通じた人の交流も盛んだったという。後藤社長は「三遠南信街道でもう一度、地域間の交流が活性化し、喜久水のお酒を知ってもらえたら」と期待する。
https://kikusuisake.co.jp/
 今朝の通勤。
 「*999」が赤信号で見切り発信をしていった・・・早朝から何をそんなに急いでいるんだろう???
 早朝から対向車が繋がっている・・・先頭がトロい車なんだろうか・・・。」
 今日の仕事・・・。
 1時間多かったので、余裕でした。
 帰路に就く。
 「35!6」が若干遅い・・・。
 対向車が右折しているのに、「683?」が右折しない・・・。
 病院に行く。
 シマッタ!ペットボトルを忘れた。
 風が強い↓↓↓
 途中、コンビニで「BIG」を買う。
 30分ぐらいで着くかなと思ったけど、1時間くらいかかってしまった。
 予約時間の30分程前に、受付を済まして待つ。
 予約時間前に検査に呼ばれた。まずDVDの視聴。それから前回と同じような検査をした。なぜ前回にやってしまわなかったのだろう?
 ハンフリーによる検査は静的量的視野検査と呼ばれ、決まった範囲内での網膜の光の感度を測定します。緑内障の早期発見に役立ちます。個人差はありますが、片眼約5分ぐらいの検査です。
 検査が終わり診察を待つ。診察の予約時間の20分ぐらい後に呼ばれた。予約って、どんな意味があったのだろう???
 先生は何か怒っている感じの対応だった。DVDのことを聞くと「DVDのことは忘れてください」と言う。それならなぜDVDを見せたのだろう?「質問はありますか?」というので心配事をいろいろと聞いた。「目薬の減りが早い」と伝えると、「それは使い方がおかしい」と言う。完全にこちらの使用方法が間違っていて、製品が不漁だとは思っていない。今まで長年いろいろな処方をされたがこんなに減りが早かったことはない。だいぶ前に開業医で処方してくれた目薬が出ないので医師に見せに行ったら「穴が開いていません。不良品です」と言われ、新しい物と交換してくれた。それから、どちらの治療にするのか治療内容の確認がなかったと思ったので、不安になり、後で看護師の説明の時に聞いたら、医師は「もう説明してある」と怒られた。
 患者は、不安でしょうがないんですよ。大学の「医学部」って、知識だけで、「患者を安心させる」なんて教えないんだろうな???
 怒られて、増々、心配になっちゃったよ・・・。
 かかりつけの内科医は、「大丈夫です、何とかします」って言ってくれますよ。
 4,390円の支払い。
・153mmHg
・96mmHg
・70bpm
 
 スーパーに行く。
 欲しかった物がなかったので買うのは止める。
https://www.aeon.com/store/list/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88/%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%90%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%B9/
 もうひとつのスーパーに行く。
 晩酌のアテを買いたいんだけどといろいろ考えたが、結局「国産ジャンボチキンカツ(手作り)」429円にした。「d払い」にて支払い。
https://www.bigfuji.co.jp/
 風が強い!!
 デジカメ・・・「発光禁止」にしたのにストロボが発光する・・・何度かやって、やっと発光しなくなった・・・なぜ、背設定ハズなにに、設定が変わっていない???
006_20250213170501
 夕方は、今日買った「国産ジャンボチキンカツ(手作り)」で一杯♪285gだった・・・100gぐらい重量が減っているよね↓↓↓
当店手づくり
100g当り 266kcal、たんぱく質 14.6g
 鶏むね肉(国産)、小麦粉、澱粉、コーン、食塩(国内製造)、植物性ショートニング、イースト、パン粉、食塩、ぶどう糖、コーングリッツ、乳加工品、こしょう、砂糖、大豆粉、ガーリック、卵粉末、オニオン、香辛料/加工澱粉、クチナシ色素、V.C、イーストフード、糊料(増粘多糖類)、調味料(アミノ酸)
㈱ビッグ富士 エブリィビッグデー高台店
https://www.bigfuji.co.jp/
008_20250213170501
 さらに「白菜と豆腐の味噌汁」。
富士山の恵み
 木綿豆腐
名称 木綿豆腐
原材料名 大豆(アメリカ又はカナダ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤[塩化マグネシウム(にがり)]
内容量 300g
100g当たり67kcal、たんぱく質 5.5g
製造者 町田食品株式会社 大渕工場
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp
本日のカウント
本日の歩数:9,548歩
本日:58.5kg、16.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,338,149(36)

 

 

| | コメント (0)

2025年1月10日 (金)

「トンネル活用」天竜熟成コーヒー

 昨日のテレビ「有吉木曜バラエティー」は、「孤独のグルメ 松重豊コラボSP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/ariyoshimokuyou/
*Season3 東京都 赤羽駅 約80年愛される絶品「???」
《鳥料理 川栄》
・焼き鳥
・鰻の3種盛り
・最特上重(うな重)
・生ビール
*Season5 神奈川県川崎市 74歳グルメさんが狙う「???」たっぷり 絶品ハラミ
  Season2 両国駅《ちゃんこ 大内》☆鳥そっぷ 3,500円
  Season7 中野駅《炭火やきとり 泪橋》☆チキン南蛮 900円
《炭火焼肉 寿苑》28年前創業
・上カルビ 1,500円
・厚切りタン 1,700円
・ガーリック・サラダ
・ねぎタン 1,760円
・ガリックハラミ 1,500円
  青ねぎ、田子町産にんにく
・豚サムギョプサル 味噌 1,040円
*Season7 埼玉県上尾市
《キセキ食堂 上尾本店》
  2019年オープン 岩槻店m2022年オープン 久喜店
・キセキ定食(特上かつ御膳 お肉小鉢つき) 2,640円
・極かつ御膳 お肉小鉢つき 2,970円
  埼玉県川越市《山田食堂》旧店名「お食事処 やまだ」☆ブリ定食 1,210円、☆からあげ定食 1.045円
▲食べっぷりに憧れる2人おすすめラーメンBEST3
*第3位 埼玉県上尾市《中華料理 娘娘 上尾愛宕店》
 ☆スタミナラーメン 600円
*第2位 埼玉県川島町《中華そば 四つ葉》
 ☆蛤そば 1,300円
*第1位 埼玉県桶川市《らーめん ふくのや 桶川店》
 ☆らーめん 塩 930円
 ☆ネギごはん 250円
*埼玉県上尾市 リアル五郎さん(63)オススメ中華料理の絶品「???」
  埼玉県さいたま市《いかの墨 大宮店》☆新潟名物・のど黒炙り丼ランチ 3,278円、☆村上牛(にいがた和牛)のすき焼き風鍋ランチ 1,815円
《中華料理 宝来》
☆うま煮そば 900円
☆ジャンボ油淋鶏ライス 1,100円
・豚肩ロース生姜焼き 唐揚げ盛り合わせライス 杏仁付 1,200円 ※土日限定
*埼玉県さいたま市 元刑事五郎さんオススメ カレーつけせいろ㊙SPセット
  埼玉県さいたま市《藤店 うどん(ふじだな)》☆肉汁うどん(肉まし) 1,060円 ※裏メニュー
《手打ち蕎麦 寺田家》
☆天ざる 1,600円
☆鴨南ばん 1,200円
☆かつ丼 1,000円
・つけせいろSPセット 1,400円
*Season4 東京都新御徒町駅
《鳥越 まめぞ》
・めんたいクリームパスタ 1,000円 ※夜のみ
・カツサンドセット(サラダ・スープ付) 1,100円
☆アジフライ定食 950円
☆ささみチーズからあげ定食 950円
☆えびフライ定食(2本) 1,050円
☆トロサーモン粕づけ定食 1,000円
  東京都赤坂見附《古家庵(コカアン)》☆海鮮ネギチヂミ(小) 1,320円
  東京都中野駅《トラットリア・イル プリモ》☆魚介のサラダバジリコ 2,500円
*神奈川県藤沢市 リアル五郎sながオススメ 絶品餡かけ?????」
  神奈川県藤沢市《海旬処 魚華》☆金目煮付け御膳 3,000円
  東京都新御徒町駅《真澄》☆しょうが焼定食 900円
  東京都浅草橋駅《麺屋 加減》☆塩特製 1,200円
《中華大新 藤沢店》
・大新ラーメン 830円
  ひき肉、ザーサイ、たけのこ、きくらげ、自家製の塩スープ、秘伝の醤油ダレ
・五目かたやきそば(正油味) 1,180円
  豚肉、エビ、イカ、うずらの卵、白菜、ピーマン、たけのこ、にんじん、きくらげ。醤油ダレ、塩スープ、オイスターソース、にんにく油、ごま油
  からし&酢で味変
*東京都溜池山王駅 孤独のグルメファンがおすすめ!比内地鶏を使った究極「???」
  東京都目黒駅《Trattoria CIAORO(トラっとイア チャオロ)》☆チーズたっぷりラザニア 1,980円
  東京都東池袋《洋食 UCHOUTEN》☆黒毛和牛のハンバーグ 1,200円
  東京都高田馬場駅《とんかつ ひなた》☆上リブロースかつ定食 2,600円
《秋田比内地鶏 きすけ》
・親子丼 1,500円
*千葉県千葉市 リアル五郎さんオススメ 「ばけ」と呼ばれる絶品「???」
《中華蕎麦 ます嶋》
☆中華蕎麦 950円
  3種類の煮干し、鶏ガラ、白醤油。北海道産の小麦「春よ恋」
・ワンタン中華蕎麦 1,160円
・ばけ(小) 250円
  味付かえ玉(中華蕎麦に入れると味が化ける=ばけ)オイスターソース、たまねぎ、チャーシュー
*Season9 福島県郡山市
《舞木ドライブイン(もうぎ)》
・焼肉定食 1,200円
☆カツカレー 1,300円
・和風オイル焚肉定食 1,250円
☆特製焼肉定食 1,350円
*Season9 栃木県宇都宮市
《庄助》創業74年
  《そば処 長寿庵》・カレーセット
・ゆずみそ 400円
・ハムカツ 700円
・納豆信田(しのだ)
  納豆とチーズを油揚げで包んだメニュー
・庄助餃子
  うどん粉で作った皮を使って手作りした大人気にメニュー
「今日のまかない」
 釜揚げうどん、串カツ、マグロ、おしんこ、
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202501/26426_202501091825.html
 「霜降り明星の あてみなげ」は、「2025年のあてみなげを考えよう」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
*ハプニング部門
 ・3位 粗品ピンロケ事件
 ・2位 せいやのハンバーグ激マズ事件
 ・1位 ピザ事件
*2024年強烈キャラ部門
 ・3位 バナナの叩き売り 三ツ沢グッチさん
 ・2位 そのままミュージカル女子高生
 ・1位 沼津みなと新鮮館 飯田徳孝さん
*2024年 スポーツ珍プレー好プレー
「サッカー」
 ・好プレー せいや華麗なトラップ&ゴール
 ・珍プレー 粗品おじいっちゃん
 ・好プレー 粗品華麗なトラップ&ゴール
 ・好プレー GK粗品ビッグセーブ連発
 ・好プレー 霜降りでコンビプレー
「野球」
 ・珍プレー せいやボールが捕れない
 ・好プレー 粗品スライダーを習得
 ・好プレー せいやナックルボールを習得?
 「浜ちゃんが!」は、「カードゲーム ボブジテン 編」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
・ボブジテン:
 お題のカタカナ言葉を日本語3つで表現。3つの言葉からお題が何か予想。
002_20250110160701
 「スポーツくじ」より、メール。
\ダブルキャリーオーバー発生中/
 第1507回「BIG」で約16億3,000万円、「MEGA BIG」で約19億7,000万円キャリーオーバー発生中です!!なお、キャリーオーバーの有無に関わらず、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」を販売中です!購入単価や当せん確率は通常のBIGと変わることなく、とてもお得な開催回となっています。
\本日、一粒万倍日!/
 「★一粒万倍日★(いちりゅうまんばいび)」には、「一粒のモミが万倍もの稲穂に実る」という意味があり、昔は種まきに適した日とされてきました。一粒の種をまけば万倍にもなって実るという意味から、お金も何倍にも膨らむとされ、金運アップにつながる日といわれています。
 新年の運だめしにぜひ、『特別なBIG』をMEGA BIGとあわせてご購入してみませんか♪販売最終日は混み合います。お買い求めはお早めに!サイトにアクセスしづらい場合には、しばらく時間をおいてから再びアクセスしていただきますようお願い申し上げます。
※当せん金は、売上金額や当せん口数によって変動します」
https://page.line.me/big_sportskuji
 「ハクダイ食品グルメ村」より、楽天メール。「弁慶印 特選 塩数の子」。
https://item.rakuten.co.jp/hakudai/aji-kazu200g_shiro/?scid=rm_206625
 「JAF」より、メール。
 【いま気になる道路計画】なぜ京都に阪神高速があったのか?消えた阪神高速8号京都線と京都高速道路の謎。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8211&c=204669&d=7602
 ホンダの誇る「スーパーカー」と「スーパーカブ」を比べてみたら、意外な共通点がたくさんあった!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8212&c=204669&d=7602
 「GRヤリス」のエンジンを搭載、トヨタ“新型”「ハチロク」が楽しすぎる!EV版は6速MTで『頭文字D』ファン納得の完成度。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8213&c=204669&d=7602
 【動画あり】あわや事故! ドラレコ動画で路面凍結を疑似体験。「冬の運転の恐怖」
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8214&c=204669&d=7602
 危険な路面凍結「ブラックアイスバーン」。冬のドライブでは要注意!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8215&c=204669&d=7602
 冬の運転は甘くない!ドライバーの半分以上がトラブル遭遇経験アリ。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8216&c=204669&d=7602
 「ソースネクスト」より、メール。
 「2層構造で岩盤浴のように温かい毛布 <U割>」。
https://www.sourcenext.com/product/2000001280/?i=mail_mz_htmlb&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「世界初、Appleの"探す" とGoogle"のデバイスを探す"に両対応のスマートタグ <U割>」。
https://www.sourcenext.com/product/pebblebee/?i=mail_mz_htmlb&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「サストモ」より、メール。「震災から1年、深刻なボランティア不足が続く能登「人手が足りない」「降雪期に入れば一層深刻化」の声も」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/243.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=266&cpt_c=&cpt_k=ang_619759_220824565_20250110
 「日本酒つまみギフトのミツワ酒販」より、楽天メール。「シングルモルトウイスキー倉吉 干支ボトル 2025 Special Release 純正カートン付き」。
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/kura-smalt700-eto/?scid=rm_205145
続たまプラーザ日記げんかい食堂で親子丼も水炊きも
http://blog.livedoor.jp/yukichisino/archives/58907716.html
暇人、時々ひるがの高原へ行く!キッチン周りは今まで通り大渋滞
http://blog.livedoor.jp/hiruganowaikiki-bubuararebu/archives/94515408.html
やっちゃんの珈琲たいむ枯葉終結 落ち葉掃きもおしまい
https://ykunori.livedoor.blog/archives/43820865.html
小さな町の旧車スローライフダウンした洗濯機を自力で修繕
https://inadino.livedoor.blog/archives/26556393.html
お家 ときどき お外クリスマスの曲を聞きすぎた結果
https://www.sakaikay.blog/archives/43223498.html」
海外の万国反応記@海外の反応”化け物”みたいな同居人達 海外
http://www.all-nationz.com/archives/1083059424.html
 「wkhyddsw@ezweb.ne.jp」より、「件名」も「本文」もないメールが届いた。何の意味があるんだろう?ヘッダーを見てみる。
Return-Path: <wkhyddsw@ezweb.ne.jp>
Received: from m-rly-com05.int.mmtr.basmail.jp (LHLO
 m-rly-com05.int.mmtr.basmail.jp) (10.50.2.69) by
 z-mbs-tnc17.int.mmtr.basmail.jp with LMTP; Fri, 10 Jan 2025 00:26:54 +0900
 (JST)
Received: from m-csp-com02.srv.mmtr.basmail.jp (src-csp-com02.fg1.mmtr.basmail.jp [10.50.110.22])
        by m-rly-com05.int.mmtr.basmail.jp  with ESMTP id 509FQrBl005825
        for <*****@*****.*****.ne.jp>; Fri, 10 Jan 2025 00:26:53 +0900
From: wkhyddsw@ezweb.ne.jp
Received: from 27.121.3.192 ([93.90.212.2])
by mx.basmail.jp with SMTP
id VuQptERJWzx8tVuQqt3Esn; Fri, 10 Jan 2025 00:26:53 +0900
X-BASMAIL-Spam: Non-Spam
X-BASMAIL-SenderAuth-Results: Non-Spam
X-CNFS-Analysis: v=2.4 cv=LrpUiFRc c=1 sm=1 tr=0 ts=677feabd
 a=pdq0Y3UmQLJ9l1OKJ1AynA==:117 a=pdq0Y3UmQLJ9l1OKJ1AynA==:17
 a=L9H7d07YOLsA:10 a=9cW_t1CCXrUA:10 a=s5jvgZ67dGcA:10 a=DBwwDor5xuMA:10
 a=VdSt8ZQiCzkA:10 a=tclcd6dtLQvEqt9_mmAA:9
X-BASMAIL-Cloudmark-Results: Non-Spam
Date: Fri, 10 Jan 2025 00:26:53 +0900
Received-SPF: SOFTFAIL identity=mailfrom; envelope-from="wkhyddsw@ezweb.ne.jp"
Authentication-Results: m-csp-com02.srv.mmtr.basmail.jp;
dmarc=none (no "From:" header in message)
Received: from 224.230.81.161 by 92.42.8.22; Thu, 09 Jan 2025 14:20:48 -0100
Message-ID: <[20
 1/9(木) 22:23配信の「先生いつ来るん 教員未配置が深刻」。
 自民党が考案し、旧 民主党(現 立憲民主党)が実施した「教員免許更新制」のため、教員免許を持っている人が減ったんじゃないんですか???
 それまでは、「大学で、とりあえず、教員免許を取っておいこう」という人がいたけど、「免許を取っても失効されちゃうから、取得しても意味がない」と教員免許を取る人が減ったんじゃないんですか???
 ちなみに、教師の人気なさは「二刀流」ならぬ、「三刀流」なんですよね。(授業、学級経営、部活指導)
 IMEの日本語変換は、「二刀流」は変換される。でも「三刀流」は変換されない・・・三刀流なんて言葉は、ないんだろうな・・・。「二足わらじ」という言葉はあるけど「三足わらじ」なんて言葉はない。3つのことをやらなければいけないなんて他にはないんだろうな・・・。
https://news.yahoo.co.jp/articles/33f55a8fd0181c9f7bf89867f00021c29c7dbe80
 1/10(金) 6:47配信の「レターパック郵便物から出火か」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2dcd6b35e8b2bbe4aed66dce9782bf1467cc1e5
 1/10(金) 11:25配信の「ヌートバーが年俸調停へ 米報道」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c22bfbc3373e19eb712f1a8a5c11f959a021aeb0
 1/10(金) 10:34配信の「グリーンランド どんな島なのか」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1ef92e7209ad79bbd64fb9cccc7a504f90e94e7
 2025年1月10日 12時10分配信の「Uber「勝手にキャンセル」が物議 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27918672/
 2025年1月10日 7時0分配信の「生理休暇翌日 同僚の一言に衝撃 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27916932/
 2025年1月10日 6時40分配信の「セブン 高級路線で客離れ加速?」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27916810/
 2025年1月10日 7時0分配信の「悠仁さま「車通学」に批判殺到?」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27916945/
 2025年1月10日 10時0分配信の「コンクリ詰め 犯人背負う十字架」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27917610/
 2025年1月10日 11時30分配信の「HIKAKIN 1500万円分贈呈し物議」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27918354/
 2024円12月16日の「地球の歩き方 静岡 ディープに 来夏出版」。
 旅行ガイドブックの人気シリーズ「地球の歩き方」の国内版の一つとして、県内全35市町の歴史や文化、食を紹介する「地球の歩き方 静岡」が来夏に出版される。シリーズを手がける出版社「地球の歩き方」の由良暁世編集長らが、県庁を訪れ、鈴木康友知事と歓談した。由良編集長は、県の歴史や文化が各地域で多様なことを踏まえ「ディープな1冊にしたい」と意気込んだ。
 同シリーズは1979年創刊。国内版はこれまでに東京や京都、沖縄など計20タイトルが刊行され、累計発行部数は99万部に達している。
 静岡版は来年8月の出版を目指しており、国内版として25タイトル目になる予定。500ページを超える見込みという。
 鈴木知事は「県内の東部、中部、西部でそれぞれにポテンシャルがあって面白いので、地域性を大事にしてほしい」などと応じていた。
https://www.arukikata.co.jp/
 2025年1月9日の「北村森の モノめぐり」は、「# 全天候型メモ帳」。
仕事でも趣味でも役に立つ
 仕事に欠かせない七つ道具というのは、人それぞれにあると思います。私の場合、取材や現地調査を進める場では、カメラ機能の優れたスマートフォン、それもジンバル(スマホでの撮影時に手ブレを防ぐ商品)は、ほぼ必携です。
 それに加えて、状況に合わせた道具にも気を遣います。この季節、屋外での出張取材は天気が心配になる。雪や雨にさらされながら仕事するケースもあるからです。
 私がカバンに入れて携行しているのは「TAGGED LIFE GEAR」という手のひらに乗る小さなメモ帳です。814円とけっこう高価ですが、役立っています。
 これは「全天候型メモ帳」とうたう商品で、雪や雨に濡れても、あるいは間違って丸洗いしてしまっても問題のないメモ帳です。私のような者だけでなく、建設現場で働く人、また趣味の世界でいえば、釣りなどのアウトドアや、ガーデニングを好む人も購入しているようです。
 たとえ万人向けでなくても、どんな「あなた」を想起して開発したのかが鮮明な商品は、やはり存在感を放ちます。私など、このメモ帳を知った瞬間に「自分のための商品だ」と確信できましたから。」
 これをつくったのは文具メーカーではなくて、兵庫県尼崎市に本社のある共生社です。長年、クリーニング業界向けのタグを製造してきた中堅企業。タグというのは、クリーニングを出すと衣類についてくる、あの細い紙です。」
 クリーニング市場の縮小傾向が続く中で、共生社は何か手を打たねばと動いた。自分たちの強みは何かと考えたら、タグ製造の技術そのものにある。タグの材料は、耐洗紙という、濡れても大丈夫な素材です。ならばそれを生かしたメモ帳を、となった。
 自社に根づく素材から意外な商品づくりに着手した開発経緯がまた、面白いですね。
https://www.hi-mojimoji.com/tagged-life-gear/
 2025年1月9日の「おはよう」は、「認知症カフェと開所 東樹 智香さん(54)」。
誰でも 話せる場を
 子どもも年を重ねた人も交じり合い、自分の気持ちを出せる場をー。そう願い、昨年9月に認知症カフェ「もカフェ」を故郷の浜松市中央区新津町に開いた。月に2回、一軒家に15人ほどが集まって歌を歌い、体操する。子ども向けの催しもあり「誰で『も』どんな目的で『も』くつろげる場」を目指す。
 地域への恩返しの気持ちで、開所した。小学5年まで新津町で過ごし、盆踊りやポートボールに夢中になった。大学進学を機に上京。結婚後、社会福祉士や介護福祉士の資格を生かして働き、2人の子どもを育てた。ただ、子どもの病気や障害による育児疲れ、家庭の不和で体調を崩した。「地元に帰った時に、一緒に泣いてくれて、感情を受け止めてくれる友人や恩師がいた。今度は私が支える側になりたい」思った。
 9年前に市内に戻った。「どんな世代でも、自分のことを安心して話せる場を作りたい」。浜名区。
https://www.chunichi.co.jp/article/954678
 2024年12月26日の「トンネル活用 ブラント発進 天竜熟成コーヒー 香り酔く」。
オーク樽で風味付け
 浜松市天竜区相津にある旧国鉄の未完成トンネルで、ウイスキーの樽(たる)を使って熟成させたコーヒー「天竜トンネルバレルエイジドコーヒー」が商品化された。天竜の地域資源を生かした新たなコーヒーブランドとして、焙煎(ばいせん)所と企業が手を組んで開発した。通信販売して、県内外に発信する。
 天竜区二俣町に4月に開店した喫茶室兼焙煎所「かもめの珈琲(コーヒー)屋さん」と、浜松市中央区鍛冶町に昨年設立された企業「酒ハックプロジェクト」が協力して開発した。「酒ハック」では、酒に銘木スティックを浸すことで熟成酒のような豊かな風味を得られるキットを手がけている。
 グアテマラ産のコーヒー豆をウイスキー蒸留所で使用されたオーク樽に入れ、トンネル内で熟成させた。ウイスキーのように清涼感ある香りと、ストロベリーやカカオのような甘みを感じる味わいに仕上がった。
 トンネルは遠江二俣(現・天竜二俣)-中部天竜を結ぶ予定だった旧国鉄「佐久間線」として建設されたが、貫通前に計画が中止になった。安定した温度と湿度を生かし「浜松ワインセラー」として土・日曜日に開放されている。道の駅やダム湖に近く、観光スポットとして親しまれる。
https://www.winecellar-japan.com/
 「かもめ」を経営する山本恵理さん(37)は「遠方の人が天竜の魅力を知り、地域を訪れてくれるきっかけになるようなコーヒーになれば」と願う。「酒ハック」の種石健一さん(35)は「処分される樽がほとんどの中、貴重な木材の有効活用としても意義がある」と語る。
 コーヒー豆は75gで2,600円、ドリップバッグは3個1,620円。」ノンカフェインの豆(コスタリカ産)もある。森のマルシェ きころ(二俣町二俣)や、「酒ハック」のネットショップで販売中。中央区の遠鉄百貨店でも販売する予定。
https://kicoro-morinomarche.jp/
https://sakehack.com/pages/%E6%96%B0%E5%95%86%E5%93%81%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B-%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%8D%E3%83%AB%E6%A8%BD%E7%86%9F%E6%88%90%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%94%E7%B4%B9%E4%BB%8B?srsltid=AfmBOorweeCtY7CDYL_JksrQvnZmRuprhoGxMdXODSHZK8hAfKY-A2U2
 今朝の「明治ブルガリアヨーグルト」の中蓋に「明治 おいしいミルクコーヒー」の宣伝が印刷されていた。
3つのおいしさのひみつ
 1.明治おいしい牛乳に使われるこだわりの生乳をふんだんに使用 ※生乳50%使用
 2.ナチュラルテイスト製法でコクはそのままにすっきりとした後味
 3.乳のおいしさを引き立てる香り豊かなコーヒーとほのかな甘み
004_20250110160701
ミルクが本気の、ミルクコーヒー。
 昨夜は  寝ている時に寒かった・・・風邪かな・・・。
 「パブロン」を飲んでおきましょう!
 とても寒いか、スーパーに行く。
 途中、「宝くじ屋さん」で「BIG」と「MEGA BIG」の当選番号を見てもらう。それから「LOT6」を買う。
 スーパーに到着。開店時のようには混んでいないね。
 売り出しの「白菜」1/2カット99円を買うつもりだったけど1/2カットが180円と安かったので、こちらにする。ちなみに1玉は480円と高いのはなぜ?
 それから「メガトラ盛り お徳用バタピー」450g399円を買う。売り出しの「いなば CIAO すごい乳酸菌 クランキー」(各20g×10)299円がどこにあるのか分からなかった。5個入り199円なら見つけた。ちょうど店員さん通りかかったので聞く。広告の品なのに、広いからなだろうか、店員さんもよく分からないのか、探していた。 
ちなみに「もやし」は、28円だった。
 有人レジで現金払い。キャットフードの税率は10%だんだ!
 荷物を入れる机に求人の案内が貼ってあった。なかなか給料がいいね・・・。
TEL 0120-033-559
https://www.trial-net.co.jp/
 ジムに行く。1人いた。
 とても寒いから「大山」の酒粕で「甘酒」を作って飲みましょう!温まるわぁ~♪♪♪
https://www.instagram.com/p/DET4udcTdTD/
008_20250110160701
 夕方は、「まぐろの刺身 長芋の短冊添え」をアテに一杯♪「山かけまぐろ」ってあるんだから、山芋にマグロって、合うだと思う。
鮮度格別
 お刺身でもどうぞ
 ビンナガまぐろお刺身用
産地名 韓国・太平洋海域
100g当り 120円
加工者 ㈱フィールコーポレーション EQVo!入野店
 それから「バタピー」♪
 399円÷450g×100g=100g87円といったところかな。「割れピーナッツ」だから安いんだろうな。
 割れていても味が変わらないんだったら、安い方「がいいな!!!
 以前、「ビッグ富士」で売っていた「国内加工の われバタピー」は、安かったと思う。100g当たりの値段は計算しなかったけど・・・。今は、売っていないんだよね・・・。というか、昔は、「するめ足」も売っていたけど、今は売っていない・・・。
 何故・・・!!???
https://www.bigfuji.co.jp/
006_20250110160701
お徳用バタピー
 メガトラ盛り
 ピーナッツを香ばしくほどよい塩味に仕上げました。
100g当たり 592kcal、たんぱく質 25.5g
商品名 メガトラ盛りお徳用バタピー
名称 豆菓子
原材料名 落花生、植物油脂、食塩
原産国名 中国
販売者 ハース株式会社
岐阜県大垣市浅草2丁目97
TEL 0584-84-3950
本日のカウント
本日の歩数:6,927歩
本日:57.1kg、1\5.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使 用量:0膳
COUNTER:000,336,300(85)

 

 

| | コメント (0)

2024年4月30日 (火)

『世界基準の英語力』(時事通信社)

 昨日のテレビ、「ヒロシのぼっちキャンプ Season6」は、第121話「俺の花の山のことはぎ 前編」。2023年2/15の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《新星商店》
<>
《しらたかキャンプ場》恵那市
・焚き火台
・湯たんぽ
・ローゼルティー

 「しずおかごはんば食べたい!」は、#244「函南町_焼きカレー」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
トロトロ牛すじとチーズ!《ビルラ ビブレ》
田方郡函南町平井12-1
TEL 055-979-5656
・トロトロ牛すじと2種のチーズを乗せた焼きカレー 1,672円

 「魚と肉が旨い町」。
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/fish-meat/
「豊洲市場」
 築地市場の代替施設として2018年に開場
《つきぢ神楽寿司》
・ヒラメの昆布じめ
・シメサバ
・ブリ
・キンキ(網走産)
・イカ
・マグロの赤身
・中トロ
・アナゴ炙り塩
・海苔碗
《とんかつ 古今》赤坂
※TOKYO X:
 北京黒豚・バークシャー種・デュロック種、3品種の基礎豚を基に改良し、合成種と認められた日本で最初の豚
・TOKYO X 盛合わせ ロース&ヒレ
  ロース トリュフ塩で、ヒレ からし醤油で
・国産銘柄豚のとんかつ
《MAMANO CHOCOLATE》赤坂
・神様の大粒生チョコレート ブランデー 10個 3,600円

 「Best of Japan」は、#9「琉球王国の歴史遺産」。
https://www.tabichan.jp/travelogue/best_of_japan
「沖縄」
 グズク:城
 うたき:御嶽
「那覇市」
《第一牧志公設市場》
・島らっきょう
・海ぶどう(クビレヅタ)
・チラガー(豚の顔肉) 1,600円
・オジサン
<首里城>
 三山時代:北山、中山、南山
※「尚巴志(しょうはし)」三山統一、1429年
 守礼門 守禮之邦
 園比屋武御嶽石門(そのひゃ人うたきいしもん)
 歓會門
※城壁
 隅頭石(すみがしらいし)
 首里城 正殿
  御差床(うさすか) 中山世土
 相方積み 六角形
<首里城公園管理センター>
《瑞泉酒造》
 黒麹
・ZUISEN LEGARE ズイセン レガーレ
・蔵出し古酒 瑞泉
・御酒(うさき)
「国頭郡今帰仁村」
<今帰仁城跡(なぎじんぐすく)>
 野面積み
 平郎門
 御内原(うーちばる)
  伊是名島(いぜな)、伊平屋島(いへいや)
 火神の祠(ひかんのほこら)
《ANA インターコンチネンタル万座ビーチリゾート》
 スーペリアツイン
 24種離位のアクティビティーが楽しめる
  ダイビング(クマノミ)、パラセール
*《オーキッド 琉球料理》
 ビュッフェ
*《日本料理 雲海》
 鉄板焼き 石垣牛コース
  刺身盛り合わせ(本鮪のトロ、活県産車海老、真鯛、キャビアロリ)ニンニク醤油で
  伊勢海老、石垣牛(ヒレ or サーロイン)
「沖縄県南城市」
 斎場御嶽(せーふぁ うたき)
 御門口(うじょうぐち)
 大庫理(うふぐーい)
 聞得大君(きこえおおきみ):琉球王朝時代の最高の女性神宮。国王と並ぶ地位を持ち、国家的神事を主宰した
 寄満(ゆいんち)
 三庫理さんぐーい()
 久高島(くだかじま)

 「JAF」より、メール。
 恋愛したいアラフィフと恋愛したくないZ世代!?博報堂生活総研の観測データで分かった、若者のクルマと恋愛事情とは。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M7030&c=204669&d=7602
 GW期間中に多いクルマのトラブルは何?JAFが2023年に救援した出動理由TOP10を紹介!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M7031&c=204669&d=7602
 蒸気、木漏れ日、樹木が見通しを悪化させる?【長山先生の危険予知】
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M7032&c=204669&d=7602
 気になるタイヤのひび割れ。どこまでなら大丈夫?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M7035&c=204669&d=7602
 なぜタイヤ脱落事故は起こるのか?タイヤ交換1か月後には必ず締め具合を確認!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M7036&c=204669&d=7602
 タイヤの側面にタンコブみたいな膨らみが!バーストの危険もある「ピンチカット」って何?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M7037&c=204669&d=7602
 「GMO IDニュース」より、メール。「 8つのポイントをチェックして「エアコン節電」、正しく賢く、快適に使うには?」。
https://i4u.gmo/xmWzV?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
目指せ!ラーメン全国制覇(らmen's CLUB)最高 煮干しと柑橘香るラーメン
https://ramensclub.livedoor.blog/archives/51649109.html
VAIOちゃんのよもやまブログ「半ころし」物騒な名前の和菓子
https://kazuzuka.blog.jp/archives/52026745.html
旅リズム安くて美味 ダナンの食事が最高
https://tabirhythm.officialblog.jp/archives/33995046.html
雑貨パトロールセリアで「パンダコパンダ」発
http://blog.livedoor.jp/zakkapatrol-tsuchirock/archives/88507072.html
セニョリータかめの バルセロナ生活旧日本兵?東京で見た”オバケ”
https://senoritakame.com/archives/27806013.html
みちくさんぽ♬(人生道草散歩)新緑が眩しい塩原渓谷歩道を歩く
https://sakurasaku64.blog.jp/archives/2003632.html
海外の万国反応記@海外の反応本好きにはたまらん画像を集めた
http://www.all-nationz.com/archives/1082323150.html

 4/30(火) 10:19配信の「オレンジ果汁飲料 相次ぐ販売休止」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/efcf61ab3ce0b39d89ba6f4c50923001a749e9b1

 4/30(火) 10:47配信の「収集日前日にゴミ出し 法律違反?」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1115047108a34fbbf149259c1af3718a25b9e0a

 4/30(火) 7:53配信の「生成AIの「正解」丸写し 嘆く教諭」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfde8c8269f168869cedec168355a5666d66bca6

 4/30(火) 7:34配信の「「子持ち様」批判 職能給に課題?」。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/c7db4a631628922b0c6d715e439ee50b822c5985

 4/30(火) 0:38配信の「脳性まひの少女 両陛下へ送る手紙」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5825025b25e30e7756acf155ffca2d5d3d25329

 4/29(月) 23:03配信の「キン肉マンミュージアム誕生 行列」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1820e7d4739e2da7547e1bcbff99d4a78e235145

 4/29(月) 21:20配信の「円安 海外旅行「ケチって楽しむ」」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/26bd2284a1967765a55c43fd57b2e2a1d25d8eb8

 2024年4月30日 14時56分配信の「ガーシー氏「許せない」告発予告」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26323747/

 2024年4月30日 15時55分配信の「体調不良600人超の牛乳 原因不明 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26324068/

 2024年4月30日 15時7分配信の「3歳を置き去り 遺族が廃園求める」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26323787/

 2024年4月30日 14時20分配信の「ガチャ外れた 住宅街に異様光景 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26323544/

 2024年4月30日 7時0分配信の「殺しは日常か「10人が謎の死」」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26321298/

 2024年4月30日 8時20分配信の「都心派 巨大イオンで価値観一変」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26321635/

 2024年4月30日 9時10分配信の「入浴回数で判明? うつ病の可能性」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26321814/

 2024年4月30日 8時52分配信の「15年果物だけの生活 体に変化」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26321795/

 2024年4月26日の「この人」は、「全国1位の英語教育の秘密を出版したさいたま市前教育長 細田 真由美さん(64)」。
 文部科学省の英語教育実施状況調査で、2018年度から中学3年生の英語力が都道府県・政令市で1位のさいたま市。小1から行う独自の英語教育「グローバル・スタディ」に、全国の教育関係者の注目が集まる中、その実践内容や狙いを紹介する著書「世界基準の英語力」(時事通信社)を出版した。「英語は世界を見る窓。その窓を曇らせないで持つ力を子どもたちに付けたかった」と語る。
 発達段階による言語取得を踏まえた低学年向けの独自教材や小中9年間で統計的に学ぶカリキュラムに加え、自立して英語を学ぶまでの親の環境づくりにも言及。公立学校の教育で実践できる道筋を示した。「公立の学校が諦めないことが日本にとってますます大事になる」と説く。
 長野県飯田市出身。18歳で米国留学し、異文化を理解する手段として「英語=世界を見る窓」を意識した。埼玉県の英語教員となった後、さらに思いを強くし、自らの授業で実践。さいたま市教育長として昨年までの6年間、取り組みを広げることに奔走した。
 「今は自分の経験を教育関係者だけでなく、幅広く伝えていきたい」

 日本人が英語が使えないのは、使わなくていい環境だからじゃないかと思う。
 映画は日本語吹き替えがあるし、日常生活で英語を使わなけらばならない人って限られた人だけだと思う。その環境を変えないと日本人はいつまでたっても英語を使えるようにはならない。
 ちなみに、「使える」というのを「話すこと」と勘違いしている方が多いようである。まずは「聞く力」だとおもう。
http://fmv2011.blog.fc2.com/blog-entry-1584.html
http://fmv2011.blog.fc2.com/blog-entry-1568.html
http://fmv2011.blog.fc2.com/blog-entry-1567.html
http://fmv2011.blog.fc2.com/blog-entry-1566.html

002_20240430155901
 タケノコを掘りに行く。あれっつ!?前回、持ち帰るのを忘れたのかな・・・?美味しそうな大きさの筍が落ちていた!
 モウソウは終わりだね、でもハチクは、まだ出ていない。

 暑いね・・・。帰宅して、以前に買ったアイスを食べましょう。
008_20240430155901
morinaga

 とろけあう濃厚なコク パルム
 PARM
Chocolate チョコレート
6本入り
種類別 アイスクリーム
はむっと とろける
 やわらかいチョコとなめらかなアイスが織りなす、はむっとした食感。
 とろけ合いながら濃厚なコクが広がり、うっとりとした心地よさに包まれる。
PARMについての耳寄り情報、配信中。
 お得な”キャンペーン情報”や、PARM(パルム)のおいしさの秘密がわかるコンテンツ、生活に潤いを与える情報をご紹介するコンテンツなど、随時更新中。
https://parm-ice.jp/
なめらかな口どけチョコ
 溶ける温度にこだわった、アイスクリームと相性の良いなめらかな口どけです。
コク深いバニラアイスクリーム
 こだわりの乳原料ときめの細かい組織が、なめらかでコク深い味わいを実現しました。
種類別 アイスクリーム
無脂乳固形分 7.0%
乳脂肪分 8.0%
卵脂肪分 0.4%
原材料 乳製品(国内製造、ニュージーランド製造、その他)、準チョコレート、砂糖、水あめ、加糖卵黄(卵黄、砂糖)/乳化剤、香料、安定剤(増粘多糖類)
1本(55ml)当たり 143kal、たんぱく質 1.6g
内容量 330ml(55ml×6本)
販売者 森永乳業株式会社
東京都港区芝5-33-1
製造所 冨士森永乳業株式会社
静岡県駿東郡長泉町納米里18
TEL 0120-082-748
https://parm-ice.jp

010_20240430155901
PARM

 とろけ合う濃厚なコク パルム

 耕運機の修理に来てもらう。行動が早いねぇ~!!!
 ベルトが切れたとのこと。ベアリングが駄目になっている。部品はGW明けにしか入らないとのこと。
 とりあえず、応急処置をしてもらい、残りの菜園を耕す。
 耕したところに鳥が来た。虫をたべるだろうな!
 あれっ!!!耕運機から、煙が出てきた・・・。前に使った時も煙が出たな・・・オイルが燃えているのかと思ったけど、そうではなかったようだ。
 耕すのを止めて、急いで耕運機をしまう。
https://www.mizuguchinouki.com/

 ジムに行く。
 あれっ!??開いていないぞ???おかしいなぁ~!!契約違反じゃないのか!!!??

 スーパーに行く。
 「ニチレイ 本格炒め炒飯」322円、「キッコーマンオイスターソース」225円、「さば水煮」117円、「スパゲッティ」500g127円、「TV 全形焼きのり」10枚入り246円、おつとめ品の「分六コリ^」54円を買う。「冷凍うどん」も買う予定だったが、思ったより高かったので止めた。
 今日は「カード」で、5%OFF。あれっ!表示価格は税抜き価格が大きく書かれていたのかぁ~!!!

 「ダーチャ佐野」に、草刈りに行く。草が生い茂っていると、ハチクが生えても分からないからね。それに「クヌギ」が伸びないからね。
 草刈り機に、ビニールが絡まる。ビニールを捨てないでほしい!それに、植物の繊維が絡まる・・・絡まってなかなか取れない。鎌を持って行ってよかった。
 草を刈った所に鳥が来た。虫を探しているだろうな。
 去年、植えた「クヌギ」、2つはあったけど、1つが消滅していた!!!

 「080-0123-6378」より、着信。
 株式会社TSO/東京日商エステ厶/株式会社三井 など
 リサイクル事業・個人情報収集・強盗の下調べ など多岐にわたる
https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0800_123_6378.html

 「norton」が「お使いのパソコンに13個の古いドライバーがあります」というウインドウが開いた。だから、何なの!!!

 汗をかいたので「とりあえずビール」。
 アテは、「たけのこ汁」。
006_20240430155901
鯖 水煮

 味付け不要で色々な料理に合う!
 炒め物、サラダ、パスタなどアレンジも多彩です
 シンプルで商いさばの旨味を存分に!
100g当たり 190kcal、たんぱく質 20.9g
名称 さば水煮
原材料名 さば、食塩
固形分 90g
内容総量 150g
原産国名 中国
輸入者 天長食品工業株式会社
愛知県所沢市形原一色町八枚物1-1
TEL 0587-36-2011

004_20240430155901
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal、たんぱく質 5.5g
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

本日のカウント
本日の歩数:7,016歩
本日:57.7kg、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,316,674(26)


 

| | コメント (0)

2023年12月19日 (火)

「不登校支援の輪 広がれ」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#228「磐田市_アジフライと刺身の定食」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
フライと刺身を味わう《食酒 とみた》
磐田市見付1859-5
TEL 0538-32-5326
・あじフライと刺身の定食 1,000円

 「ワカコ酒 Season7」は、第12夜「外飲みの幸せ」。「さきいかの天ぷら」って、昨日の「ヒルナンデス」でもやていたな!
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/wakako_zake/story/12.html
《スペアリブ HOWDY(ハウディ)》渋谷区代々木1-18-1
・スペアリブ レギュラーサイズ 400g(ポテト付) 1,760円
  バーベキューソース
・ビール ファイヤーワークス パブスト ブルーリボン(アメリカ) 800円
《逢楽》
・あじの南蛮漬 750円
・山形県 東北銘醸 純米酒 初孫 一徹生酛
・さきいかの天ぷら 680円
  塩で、天つゆで
※変わらないものの良さと新しいものの良さ、両方を大切にしたい

 「発酵男子2」は、第10話「CAFE HAYASHI」。
https://tv-aichi.co.jp/hakkodanshi2/
「上越市」
《CAFE HAYASHI》新潟県上越市三和区神田2245-24 林富永邸内
*酒井 宏明、里香
*発酵あんこ
①小豆を洗う
②お湯で小豆を茹でる(小豆がかぶるくらいのお湯)
③お湯を捨てる(茹でこぼす)
④お湯で1~2時間煮込む。浮いてくる泡をとる
⑤茹でた小豆に米麹を入れて混ぜる
⑥発酵機に入れ、60℃で10時間発酵。
・あんみつ
  白玉、寒天、みかん
  黒蜜をかける

 「小田井涼平のレトロマングルメ」。
https://odairyohei.fanpla.jp/news/detail/10998
《ぽん多本家》上野、創業1905(明治38)年
 100年以上続くカツレツの元祖。こだわり抜いたレトロなカツレツを調査!
*店主 島田 良彦
 明治時代にフランスから伝わった「コートレット」に由来→cutlet(カットレット)から「カツレツ」という呼び名に。昭和になって、とんかつ。
・カツレツ 3,630円
  ロース肉からスジや脂身を全て取り除いた”赤身”のカツレツ。取り除いた脂身を”自家製ラード”として使用。
  じっくり熱を通し、肉にストレスを与えない
《さぼうる》神保町、創業1955(昭和30)年
 裏道に大行列!映えメニュー レトロピザトースト&クリームソーダを調査!
*店主 伊藤 雅史
・ピザトースト 850円
  やわらかいマーガリンを使用し、パンに馴染ませる。主な具材は、ピーマン、玉ねぎ、ベーコン、マッシュルーム。トースターで1分弱、軽く焼く。大量のチーズをのせる。トースターでチーズが溶けて焼き色がつくまで焼く。
・クリームソーダ(7色) 800円
  手で砕いた氷を使用。氷屋さんから取り寄せた”溶けにくい氷”を使うことで飲み終わるまで冷たく美味しい
「クイズ給食万歳 ご当地給食を当てろ!」
・宮城県 ふかひれスープ

 だいぶ前の「静岡くまなくリサーチ 噂のご近所グルメ」は、「熱海市」。
https://www.satv.co.jp/0300program/uwasa/
*おしどり夫婦が作る激うま町中華!
《中華料理 味の幸華》渚町、1931年創業
☆麻婆豆腐麺 1,000円
・五目そば 1,300円
*テレビ初登場!本場インド料理店
《THE TAJ(ザ タージ)》中央町
☆チキンビリヤニ 1,520円
☆バターチキン 1,400円
☆チーズナン 650円
・チキンティッカ 2ピース 540円
*フランス菓子店の濃厚プリン
《菓子の木》福道町
・菓子の木 プリン 1個 324円
*数量限定!鮮魚やの海鮮丼
《村越魚店》中央町
・海鮮丼 1,300円
☆お寿司 1,200円
*世界の味がここに!こだわりのコーヒー
《熱海焙煎所 カモメ珈琲豆店》
☆ウガンダ ドンキーナチュラル 950円~
☆ペルー アンデスブルー 950円~
・ペルー アンデスブルー テイクアウト(ホット) 400円
*父から受け継いだ絶品ロールケーキ
《仏蘭西洋菓子 MONT BLANC》銀座町、創業1947年
☆モンブラン 1個 360円
・モカロール 1個 330円
*国際結婚した夫婦 和食と韓国料理の店
《和韓料理 おふく》渚町
☆海鮮チヂミ 1,100円
☆ビビンバ丼 1,300円
☆サムゲタン 5,500円 (アワビ追加 1個+1,500円)※要予約
・アジフライ定食 1,600円

 「仰天!静岡大盛りグルメ ~名物店主に密着~」。
https://tsgourmet.info/shizuoka-dekamori/
《魚啓》御殿場市印野
*魚啓 3代目 畠山 肇 ひらめき若大将
☆日替わり丼 1,650円
☆極上 日替わり丼 2,200円
☆新メニュー ひゅうが丼 1,650円
・かき揚げ定食(桜エビ) 1,815円
  巨大かき揚げのサイズは、フライヤーと揚げ鍋
☆新メニュー こだわりカレー 1,100円
  チキンカツ3枚、サラダ
《光玉母食堂 めし しんちゃん》三島市竹倉
*杉山 信二 しんちゃん
☆トンテキ 1カット 約250g
☆から揚げ
☆カツカレー
☆チャーハン(並) 770円 ご飯2合分
☆焼肉丼
※店主 杉山さん:三島市相撲連盟の会長を務める

002_20231219155501
 「スポーツくじ」より、メール。
★本日、ダブルラッキーデー★縁起の良い日はBIGを買おう!
 本日2023年12月19日は、縁起が良いとされている「★大安★」&「★一粒万倍日★」という2つの吉日が重なっています。
 「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」には、「一粒のモミが万倍もの稲穂に実る」という意味があり、昔は種まきに適した日とされてきました。
 一粒の種をまけば万倍にもなって実るという意味から、お金も何倍にも膨らむとされ、金運アップにつながる日といわれています。
 また、「一粒万倍日」とほかの吉日が重なると、開運効果が倍増するといわれています
 「★大安★」&「★一粒万倍日★」という2つの吉日が重なる本日、BIGを購入されてはいかがでしょうか。
↓↓ まもなく締め切りです ↓↓
【第1418回】チャンスは12月21日(木)まで!
<BIG、MEGA BIG、100円BIG、BIG1000、mini BIG>
・当サイト(ネット決済)    19:00まで
・当サイト(コンビニ決済)   17:10まで
・スポーツくじ取扱コンビニ   11:30まで
・くじ売り場          12:00まで
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/pi02/spin004/PGSPIN00401InitBIGLotSalesSchedule.form?cid=all_mail_mag_all_all_all_reg_tbex_231219_2
 「GMO IDニュース」より、メール。「 東京ディズニーシー・新テーマポート「ファンタジースプリングス」の詳細と入場方法を解説!」。
https://i4u.gmo/bgNEf?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
田舎で娯楽愛媛も一気に冬らしくなりました
https://outlandgame.blog.jp/archives/41366982.html
たまみのかんづめ ~生活能力ゼロのアラフォー娘☆成長絵日記~初めての給料で買った物はコレ
https://tamamican.blog.jp/archives/23998672.html
南カリフォルニア暮らしのブログシカゴはのんびり散歩も楽しい
http://blog.livedoor.jp/rnstudent/archives/56000103.html
風兎竜 kaze to ryuu明治時代に造られた橋
https://kazenokuninokioku.blog.jp/archives/26181426.html
僕らの研修日記パワハラで仕事を辞めました
http://fmv2011.blog.fc2.com/blog-entry-1609.html

 12/18(月) 22:30配信の「郵便窮地 値上げしても1年で赤字」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fb9ccdd228c343e87bc7c006555b8081e665f4c

 2023年12月19日 15時30分配信の「会計3万30円 理系学生が感動の訳」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25558287/

 2023年12月18日 17時15分配信の「乳房はエロい いつから意識変化? 新着」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25552591/

 2023年12月19日 10時20分配信の「スカイツリー下 0時開店の謎食堂」という記事。
 「キクヤ食堂」
https://news.livedoor.com/article/detail/25556211/

 2023年12月19日 7時0分配信の「新人社員がミニスカで出社 物議」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25555362/

 2023年12月19日 14時18分配信の「テレビから消えた芸人 今の月収」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25557907/

 2023年11月29日の「この人」は、「木の枝から言葉を紡ぐ 山本 江利子さん(69)」。
 自然が育む木の枝そのものの形を生かして、文字のとめ、はね、はらいを表現する「枝文字」の作品作りに励んでいる。筆で文字を書くように、木の枝を木工用接着剤で木の枝や色紙に貼り付けて、言葉を紡ぐ。
 書道が趣味で、言葉の魅力を「立体的に表現したい」と考えていたところ、近所の公園で見つけた個性的な木の枝からヒントを得た。夢や希望を与える言葉や詩、夫・敏之さん(72)のだじゃれなどを題材に、これまでに200点以上を手がけた。
 天気の良い日には、敏之さんと公園に出かけ、作品づくりに使えそうな木の枝を探すのが日課。「この枝の折れ曲がった部分が『ん』に見えるでしょう。こういう枝に出合えたときはたまらない」と目を細める。
 拾い集めた枝は、自身の手で「ことば」へと生まれ変わる。今年5月には自らの作品を集めたギャラリーを愛知県岡崎市の自宅に開設。8月に開かれた市の公募展では、初出品ながらアイデアを評価されて入賞作品に輝いた。「大変なとき、つらいとき、ふとした瞬間に、笑顔を与えられる作品をつくっていきたい」

 2023年12月14日の「フリースクールに補助金を 不登校支援の輪 広がれ」。
有志団体「リンク」署名や寄付募る
 不登校の子どもたちが学校以外でも教育を受けられるようにするため、浜松市の有志グループ「リンク」が、自治体がフリースクールやオンライン学習に補助金を支援するよう求める署名活動を始めた。署名はインターネットで集め、任意で100円から寄付も受け付ける。企画者は「まずは不登校の実情を広く知ってほしい」と話す。
 「リンク」は不登校の児童生徒を持つ浜松市の保護者らが集まり、今夏に組織した。代表の辻加奈子さん(39)=中区=らは来年4月をめどに、集めた署名を市教委に提出する。
 フリースクールなどの民間施設に補助金を出す自治体は、都道府県では福岡県や茨城県、政令市では札幌市などがある。また、滋賀県の草津市や近江八幡市などは保護者に授業料を補助している。千葉県はふぃりースクールと保護者双方への支援を行っている。
 一方で、積極的に支援している滋賀県でも東近江市の小楠正清市長が「フリースクールは国家の根幹を崩しかねない」と否定的な発言をして物議を醸したように、理解が深まっていないのも実情だ。
 浜松市は学校内外に小中学生向けの「まなびの教室」を設置しているが、フリースクールや保護者には支援していない。県と県内自治体も取り組んでおらず、フリースクールの運営は広がっていない。
 不登校の子どもには公教育に加えて民間施設と二重にお金がかかり、保護者も一人で悩みを抱えがちになる。辻さんは「不登校の問題を提起し、現状を知ってもらうために署名活動を始めた」と説明する。
 署名は来年3月1日までで、現時点で130人以上が集まっている。署名は「Voice」=https://voice.charity/events/599で受け付けている。
https://miraitizu.com/parent-meeting/71920

 寒いけど、ジムに行く。
 最近、混んでいるんですけど・・・。

 スーパーに行く。売り出しの「国産 豚もも肉しゃぶしゃぶ用」100g116円、「北海道産 男爵いも Mサイズ 約500g入り」106円、「いわしだんご 6個1パック」149円、それに「ジャンボチキンカツ」430円、「お供え餅」117円を買う。
 「太平洋産 かつお赤身 生食用・解凍」100g214円は、しょぼかったので止めた。冷凍食品の「すき家 牛丼 79g×3」は429円だったがやめた。しかし、ポイント40が付いていた!「チキンカツ 2枚入り」324円も気になるな!

 コンビニに寄り、「TOTO BIG」と「MEGA BIG」を買う。

006_20231219155501
 帰宅して、落ち葉を家庭菜園にすき込みました。肥料になり、庭が綺麗になり一石二鳥。ついでにドブさらい!

004_20231219155501
 夕方は、今日買った「ジャンボチキンカツ」(355g)で一杯♪大きいのでちょっと焦げている感じ。レタスを添えました。ここのチキンカツには、カロリーなどの栄養表示が書いていないんだね!
 スーパーのお惣菜コーナーに「ハムカツ」「アジフライ」「チキンカツ」があると買っちゃうんだよな!
加工澱粉、増粘多糖類、カロチノイド色素、V.C、イーストフード
㈱タカラ・エムシー リベロマム蜆塚総菜部
浜松市中区鴨江3-74-5
TEL 053-453-5932

本日のカウント
本日の歩数:7,739歩
本日:53.6kg、13.7%
本日の餃消費量0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,305,050(30)

| | コメント (0)

2023年7月21日 (金)

「ささげ」、そして「松菱跡地でグルメ祭 キッチンカーなど45店が自慢の一品」

 昨日のテレビ「タクシー運転手さん 一番うまい店に連れてって!」は、「夏だ!花火大会だ!北関東真夏のグルメ3時間半SP」。3時間半は、長すぎる!!!1時間放送で毎週やってほしい!!!
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202307/26706_202307201825.html
「茨城県・守谷駅」
 ショッピングモール「BRANCH守谷」が2022年オープン。
*具材はもつとこんにゃくだけ 脂のうま味が染み込んだもつ煮込み
《和食処 あぶらや》1967年創業
☆チキンソテー定食 980円
☆カツ丼 870円
・まぐろブツ切り定食(もつ煮つき) 1,200円
 ※しじみ汁(別途 450円)
「茨城県・大甕駅(おおみか)」
*ココナッツ香モチモチ自家製麺 ヤミツキ担々麺
《中華料理 廬山(ろざん)》1969年創業
 赤坂の《維新號(いしんごう)》で修業
・タンタンメン 780円
  自家製薬味
「群馬県・館林駅」
 1万株のつつじが咲くつつじが岡公園が有名。毎年4月~5月に「つつじまつり」が開催
 館林手筒花火大会、手に持った花火から約10mの火柱が吹き上がる。2023年7月29日(土)に開催。
*????がキッカケでオープン!炭火焼きサーロインステーキ
《SABOROSA GRILL(サボロザグリル)》2017年創業
 下町夜市:将来店舗営業を志したチャレンジ出店のお店が数多く並ぶ。 ※2018年に終了
 下町夜市がキッカケでブラジル料理店としてお店を開業
☆チキン&プレミアムソーセージ(200g) 759円
☆スペアリブ(200g) 1,001円
※シュラスコ:
 ブラジルを代表する肉料理。長い串に刺して焼き上げる調理方法が主流
・サーロイン(200g) 1,375円
「茨城県・大洗駅」
 大洗会場花火大会:新しい花火エンターテイメントをテーマに音楽ライブと融合。2023年9月30日(土)開催予定
*庄和にタイムスリップ!?1杯300円?立ち食いラーメン
《立ち喰いラーメン Q屋》2011年創業
・いばらき餃子 400円
・ラーメン 300円
「茨城県・土浦駅」
 霞ヶ浦観光帆引き船:明治から昭和にかけて霞ヶ浦の漁に使われていた船を観光用に復活。
 土浦全国花火競技大会 日本三大花火大会の1つ。2023年11月4日(土)に開催。例年約65万人が訪れる
*朝から韓国料理!?韓国人ママの絶品モーニング
《韓国料理 プルコギ家》2005年創業
☆プルコギ 1,650円
 営業時間 7時~10時30分(平日のみ)
・ママのおまかせ朝食 550円
  大根と牛肉のスープ(ゴマ油&ニンニクで牛肉を炒める。大根を入れる。ネギ&玉ネギと煮込む。塩、コショウで味付け。トゥッペギ(土鍋)でさらに煮込む)、自家製キムチ、サラダ、ウインナー、野菜 卵焼き、もち麦 黒米ごはん
*1度食べたら抜け出せない!激辛ヤンキー麺「炎魔」
《麺屋 秀》2013年創業
☆冷やしレモンラーメン 800円
☆トマトWチーズラーメン 900円
・炎魔(1辛) 1,000円
☆炎魔MAX10辛(ハバネロ粉 10g) 1,750円
「栃木県・宇都宮駅」
 宇都宮市には、約300店舗もの餃子提供店がある。
 うつのみや花火大会、2023年8月12日(土)開催予定。「味来」をテーマに2万発の花火が宇都宮の夜空を彩る
*みんな大好きが1つに!ガッツリ系洋食ロースチーズカツ
《カタリナ》2000年創業、日光市
☆ロース生姜焼き 1,100円
☆ジャンボエビフライ 1,700円
☆シーフードグラタン 1,100円
☆たらこスパゲッティー 1,000円
・ロースチーズカツ 1,200円
・ライス 220円
*昭和レトロなカラオケ喫茶 モチモチ具沢山うどん
※室井ドライバー:2020年1月22日、CDを自費出版 シングル「矢車草」カップリング「恋は突然に」北見ユキオ
《歌謡ホール カラオケ おもちゃ》壬生
 マスター さがら勝三
♪ 渡良瀬川絶唱 -田中正造伝-/さがら勝三
☆ナポリタン 550円
♪ 愛のままで・・・/秋元順子
♪ 矢車草/北見ユキオ(室井ドライバー)
・うどん 550円
「群馬県・高崎駅」
 第49回高崎まつり大花火大会:2023年8月26日(土)開催予定。打ち上げ総数15,000発。山車と神輿の祭りとのコラボも楽しめる
*パワフルおばあちゃんが1人で営む1日限定10食!手打ち十割そば!
《たむら》2014年創業
 手打ち十割蕎麦 1日十食のみ
  《みたて蕎麦》高崎市箕郷町に店を構えていた完全予約制の名店、2014年に閉店
※水 宮田ノ滝不動湧水
 <大福寺>通称 瀧不動尊。上州三名山の1つ。榛名山山麓に位置し、滝水には温泉成分も含まれている
・十割そば(おかず5種&デザート付) 1,000円
  ぬか漬け、サラダ、五穀米、①春菊と人参の天ぷら、②椎茸の天ぷら、③切り干し大根、④幅広インゲンの煮物、⑤昆布とこんにゃくの煮物
  シフォンケーキ&コーヒー
「茨城県・日立駅」
 ひたち河原子花火大会:夜空と海面を約2,000発の花火が彩る花火大会。2023年8月5日(土)荒天の場合は翌日に順延
*日立のソウルフード!人気No.1 おにぎり弁当
《やまがた屋》1963年創業
・おにぎり弁当 480円
  かやくおにぎり、おかかおにぎり、きんぴら、唐揚げ
「栃木県真岡駅(もおか)」
 真岡鐡道、SLキューロク館 2013年オープン 入場無料
 真岡市夏祭大花火大会:2023年7月22日(土)開催予定。打ち上げ総数 約2万発
*海がない栃木でイワシ料理!?イワシLOVE店主の芸術的フルコース
《いわしの まるやま》1974年創業
 1985年 イワシ料理店にリニューアル
・いわしコース 2,200円
 いわしの刺身(大葉と大根で生臭さを抑え、食感もプラス。ロール状にして輪切りに)、いわしの塩焼き、いわしの柳川、いわしの押し寿司(蒲焼きと生の2種類)
「栃木県・鬼怒川温泉駅」
 鬼怒川温泉:江戸時代に発見された僧侶や大名のみが入ることを許された由緒ある温泉。年間200万人以上の観光客が訪れる。豊富な湯量を誇り、美肌の湯と呼ばれる。
 江戸ワンダーランドまでバスで20分
 東武ワールドスクウェアまではバスで5分
 百花繚乱花火 ~鬼怒川焔火~:2023年7月28日(金)・8月13日(日)~15日(火)に開催予定
*塩原温泉で愛される♡ラーメン×焼きそば合体グルメ
《釜彦》1956年創業
 地名の塩釜と初代店主 彦吉さんから屋号に。現在は、遠藤家と地元のお姉さんたちが切り盛り
・スープ入り焼きそば 800円
*知られざるご当地スイーツ クレープ×ホットケーキ合体グルメ
《SUZUの森 café》2017年創業
※トラ馬車:
 明治後期、温泉街を結ぶ交通機関だった馬車。馬の歩くリズムに合わせて吹いたラッパの音が由来。
※とて焼き:
 塩原温泉郷で誕生したご当地スイーツ。ラッパの形から「とて」焼きと名付けられた。塩原温泉郷の11店舗で販売中。お店によって味が違うので食べ歩きに最適
※なつおとめ:
 夏に収穫・出荷される栃木県のイチゴ。ほどよい甘味と酸味が特徴
・レモンたっぷりヨーグルトとて 500円
・苺たっぷりヨーグルトとて 500円
「茨城県・友部駅」笠間市
 笠間納涼盆踊り花火大会:地元出身アーティスト 安達勇人がプロデュース。昨年から開催。2023年8月11日(金)開催予定。
*テレビ初取材!超大盛!トロトロあんのかた焼きそば
《中華料理 昇龍》1989年創業
☆ラーメン定食 900円
☆マーボ定食(大盛り) 950円
☆すぶた 1,300円
・かたやき(揚げやきそば) 850円 スー卯付き
「茨城県・日立駅」
*まるでステーキ!?極厚ふわふわハマチの煮魚定食
《海鮮民宿 御食事処 渡辺鮮魚》
☆アジの刺身 770円
☆タイの刺身 1,650円
・はまちの煮魚定食 ごはん・刺身・味噌汁・小鉢付き 2,090円
「栃木県・佐野駅」
 足利花火大会:佐野市の隣 足利市で2023年8月5日(土)に開催。明治36年に始まり今年で107回目
*目から口からひんやり納涼!天然水&とちおとめのふわとろかき氷
《甘味処 菊水苑》2008年創業
 ※4/25~9/30のみ営業
・かき氷 とちおとめ 1,000円
  ジャム・シロップは果肉・果汁・砂糖のみ。蔵元 松月の天然氷
「東京都・浅草駅」
 隅田川花火大会:2023年7月29日(土)開催。徳川吉宗「両国川開きはなっび」を起源。日本最古の花火大会。
約2万発の花火。
*取材NG!?知られざる名店 この道59年・・・名物大将の特上にぎり
《すしやの 助六》1978年創業
 与志乃など名だたる名店で腕を磨く。28歳で助六をオープン。
※本手返し:
 シャリを折りたたみ中に空洞をつくる。ホロっとほどけるような寿司が出来る。
・特上にぎり 3,800円
  大ぶりのネタとシャリ、昔ながらの江戸前寿司

002_20230721160601
 「スポーツくじ」より、メール。
 前回、第1382回「BIG」で1等6億円が1口、「MEGA BIG」で1等12億円が1口誕生しました!そのうちBIGの当せんはスポーツくじオフィシャルサイトから!当せんされた方、おめでとうございます!
\ダブルキャリーオーバー発生中/
 第1383回「BIG」で約6,000万円、「MEGA BIG」で約6億3,000万円、キャリーオーバー発生中です!!
https://www.toto-dream.com/index.html?cid=all_mail_mag_all_big_all_reg_bex_230721_6
 「キリン」より、メール。
 抽選で200名様に一番搾り 2缶セット(350ml缶×2本)&JR東海 「会いにいこう」サーモボトルをプレゼント!
 4年振りの夏を楽しもう!新幹線と一番搾り 投稿キャンペーン開催中です!
 抽選で200名様に一番搾り 2缶セット(350ml缶×2本)&JR東海「会いにいこう」サーモボトルをプレゼントします。
応募方法は
 1.「@ichiban_KIRIN」をフォロー
 2.指定のハッシュタグをつけて、
 家族や友人と会って夏を楽しんでいる写真を投稿して応募完了!
〆切は8月31日(木)23:59まで
https://www.kirin.co.jp/alcohol/beer/ichiban/campaign/is_oishii_202307/?utm_source=ismn&utm_medium=email&utm_campaign=own-IS_ismn_230721&utm_content=2
 「Yahoo! APAN SDGs」より、メール。「「町の専門家は住民、その声を大切にしたい」杉並区・岸本聡子区長に聞く、ミュニシパリズムの可能性」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/167.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=88&cpt_c=&cpt_k=ang_419430_206181584_20230721
水曜日のレシピレンズ豆をサラダにパセリの花を
http://bonbon-apero.blog.jp/archives/32570167.html
新潟がっとうんめもん探訪連休中に”くんせい”を作ってみた
http://kazuyalkeda.livedoor.blog/archives/23836057.html
渚屋Blog船が浮いているように見える!?
https://nagisaya.blog.jp/archives/53457444.html
hogehoge2929のblog晴れているので旧市街地へ「出陣」
http://blog.livedoor.jp/hogehoge2929/archives/1081997441.html
ジーンズリペア・チェーンステッチの裾直し承ります Repair&Vintage JUKE BOX「素晴らしい色落ちです」
http://blog.livedoor.jp/ripeapro/archives/2195870.html
恋愛・結婚ニュースぷらすスマホの持ち運び どうしてる?
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/2020171.html

 2023年7月21日 14時39分配信の「ビッグモーター社長にまさかの「逆ギレLINE」報道…反省ない姿勢にSNS激怒」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24652470/

 2023年7月4日の「この人」は、「フットケアサロンを営む義肢装具士 新美 利紀さん(30)」。
 愛知県阿久比町で足の健康をテーマにフットケアサロン「P&Oつつじ」を営む。義肢装具士としての専門的な知識を生かし「足の自己管理を意識する入り口となれば」と願う。
 幼いころ扁平足のため靴の中敷きを使用していたのを機に骨格に興味を持ち、義手や義足を製作する義肢装具士に関心を持った。専門学校をへて2017年に免許を取得。医療機関で義肢の採型や適合に関わった。
 「糖尿病などで足の切断を余儀なくされる人たちを見てきた」。うおのめや外反母趾でも放置していると歩行に影響する場合もある。「深刻化する前にケアする場が必要」と思い立ち、古里の阿久比町で1月にサロンを開いた。
 名前のP&Oは義肢装具士を意味する英語「Prosthetist and Orthotist」から。足つぼマッサージや角質ケア、中敷き製作に正しい歩き方の指導もする。歩き続けられるかは健康寿命に関わるが、足の状態を気遣う意識は十分に根付いていないと感じる。「こりを感じたら整体に行くように、足に違和感を覚えたらケアしようと考えてほしい」

 2023年7月21日の「松菱跡地でグルメ祭 キッチンカーなど45店が自慢の一品」。
あすと23日 初開催 投票で順位決定
 「浜松どまんなか祭り」の開催に合わせ、22、23の両日、浜松市中区の松菱跡地でグルメグランプリが初めて開かれる。市内を拠点にするキッチンカー(移動販売車)や飲食店など45店が自慢の一品を提供し、来場者の投票で順位が決まる。入場無料。
 どまんなか祭りの開催は、コロナ禍での中止を挟んで4年ぶり四回目。よさこいやエイサーなど伝統舞踊のチームが全国から集まり、JR浜松駅周辺のステージで踊りを披露する。
 グルメグランプリは、ピザやハンバーガー、串焼き、から揚げなどの軽食から、クレープやかき氷といったスイーツまで多彩なメニューがそろう。メキシコや台湾料理、キューバサンドの店もある。
 来場者は、各店で購入した食事の容器を会場内の「ゴミステーション」に持ち込むと、投票シールがもらえ、気に入った店舗のボードに貼る。シールを各店で配らずに、ごみと引き換えにすることで、放置ごみの削減と購入時の待ち時間を短縮する。シールが多い順に1~3位の店を決める。
 イベント企画・運営会社「愛めし」(同市)が企画した。同社の山本祐太代表(38)によると、コロナ禍で、市内ではキッチンカーをはじめ飲食の移動販売店が急増。一堂に会するイベントを開いて周知を図る目的もあり、山本さんは「踊りを楽しみつつ、いろんなグルメを知ってほしい。大人も子どもも1日中楽しめるイベントだと思う」と来場を呼びかけている。
 グルメグランプリは両日とも午前10時からで、22日が午後8時まで。23日は午後6時半に結果発表と表彰式があるが、午後7時まで販売している。
https://www.facebook.com/aimeshi.net/
https://www.instagram.com/aimeshi_2020/

 今朝の通勤・・・。もうこの道を通うのも今日で終わりだな・・・。今日は、ぷらゴミを出すのを忘れないようにせねば・・・。
 追い越し車線にトラックが2台いて追い越し車線をブロクしている・・・走行車線と並走していて法定速度まで出ていない・・・前のトラックは「丸友運輸」。後ろのトラックは、どこのものか分からない!!!
https://marutomo-unyu.com/

 今日の仕事・・・。
 予想外の出来事・・・。有難いねぇ^!

 打ち合わせが長引いている・・・勤務時間を過ぎているので、途中で、中座。
012_20230721160601
 営業所長より、菓子折りをいただいた(ありがとうございます)。
 パラフィンの横文字が読めない。。。「何語かな」と思ったらパラフィンの裏が巻いてあった!!!学校で、筆記体を教えなくなったから、筆記体を読めない日本人が多くなったんだろうね!
 「グリコ」とか「ハウス」のパッケージにも筆記体が書かれているけど、読めなくなった日本人が多いんじゃないのかな!?
Especially For you.
 LIKE TO THAT SMILE ON YOUR FACE.
 I hope this special present makes your smile.
 Smile brings you happiness.
 And that's just my joy.
品名 焼菓子詰め合わせ
名称 焼き菓子
 小麦粉、バター、砂糖、ヘーゼルナッツ、ピーカンナッツ、アーモンド、食塩、鶏卵、カカオマス、ココアバター、ブラウンシュガー、コーヒー、オレンジピール、生クリーム、ハチミツ、パン酵母、モルト、マーガリン、コーンフレーク、ナチュラルチーズ、黒コショウ、洋酒、水飴、レシチン、バニラ、乳化剤、香料、膨張剤、酸化防止剤(V.E)、着色料
内容量 K6枚
製造者 株式会社ウサギヤ モンターニュ洋菓子店
本社工場 静岡県浜松市南区石原町319
TEL 053-426-3650

MontaGne モンターニュ
 Like a gentle breeze, Like a music we are inpressed by.
 Good taste &tenderness spread throughout us.
 In all our creation, we are dreaming about
 Happy encounters with the people & the sweets.
  Hamamatsu montagne
 頬をなでるかぜのように
 心に響く音楽のように
 広がり伝わるおいしさとやさしさ
 ひとつひとつお菓子に
 そんな私たちの想いと夢を託して・・・
 人とお菓子の素敵な出会い
 浜松 モンターニュ
石原店/浜松市南区石原町319 TEL 053-426-3650
竜洋店/磐田市海老島54 TEL 0538-66-4416
浜北店/浜松市浜北区西美薗2317 TEL 053-587-4737
湖東店/浜松市西区湖東町1005-3 TEL 053-486-1545
有玉店/浜松市東区西ヶ崎町1920 TEL 053-434-8333
「ラスクのモンターニュ」
https://www.montagne-rusk.jp/

 帰宅・・・。
 「1067」がトロい。
 「1030」が追い越し車線ををブロック。
 繋がっている・・・。追い越し車線にトラックが何台もいる。inから追い越す。
 右折レーンから走行車線に入ってくる車アリ・・。なぜなんだ???
 また、遅い車がいる!!

 買い物に出かける。
 銀行にて「お中元」代5,100円入金。
 コンビニにて「d払い」に2,000円チャージ。

 スーパーにて、「サントリー生ビール」1,051円、「須部 もめん豆腐」159円、「京丸の うなぎボーン」213円、「五島産きびなごの天ぷら(抹茶塩付)」100g322円で353円の物を買う。
 「ビール」には、オマケが付いていた!
 「d払い」にて支払い。また「サントリービール」10円引き券、それと「サントリー オールフリー」100円引き券が発券された!

006_20230721160601
 「ささげ」が実った!
https://kisetsumimiyori.com/zyurokusasage/

 「norton」が「プライドラーのおしらせ」を出した!なぜ、ブロックしないの???!!!
 lrx.ioがお客様の情報を収集しています。
 他にもお客様の閲覧データを収集しているトラッカーが450件見つかりました。
  「解決策を見る」

 「おすすめ」「カナリヤ諸島ってどこにある?クイズに答えよう」。迷惑だ!!!

004_20230721160601
 夕方は、「ささげのお浸し」で一杯といきましょう↑↑↑
008_20230721160601
 さらに、「五島産きびなごの天ぷら(抹茶塩付)」♪
長崎 五島列島 きびなご
100g当たり 199kcal
製造者 ㈱ベイシア

010_20230721160601
お茶屋さんの 抹茶塩

名称 調理塩
原材料名 食塩(国内製造)、砂糖、抹茶、調味エキス、でん粉/調味料(アミノ酸等)
内容量 1g
製造者 株式会社 松鶴園
愛知県西尾市南荒子50-2

014_20230721160601
 デザートは頂いたお菓子♪
016_20230721160601
Toi et moi アーモンド

 トワ・エ・モア ~あなたと私~
 Like a gentle breeze, Like a music we are impressed by, good taste & tenderness spread throughout us. In all ou vreations, we are dreaming about happy encounteers with the people & the sweets.
1枚(17g)当たり 97kcal
名称 焼菓子
原材料名 小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、アーモンド、鶏卵、塩、バニラ/香料
製造者 株式会社ウサギヤ モンターニュ
静岡県浜松市南区石原町319
TEL 0120-37-0145
https://www.montagne-rusk.jp/

本日のカウント
本日の歩数:6,552歩
本日:55.2g、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,296,728(67)

| | コメント (0)

2022年11月23日 (水)

「若鶏チキンステーキ(タンドリー)」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(9-3)「ジャークチキン」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用!
 エスカレーターは大正期以降に国内に普及した。自称マニアの田村美葉(みは)さんの著書『すごいエスカレーター』によると、名古屋は古い珍種が多い
▼名鉄百貨店本店には国内で唯一、先端の乗降部で手すりが垂直に落下するタイプがある。名古屋三越栄店にはボディーが光る希少種・日立製全照明型が3基並列で鎮座。昭和期の設置でマニアにはその姿は「神々しい」という。なぜかレトロ種が健在のため「名古屋は時空が歪(ゆが)んでいる説」を田村さんは提唱。マツコ・デラックスさんの番組でも語ったという
▼駅や商業施設などのエスカレーターに立ち止まって乗ることを義務化する条例を名古屋市が来年、制定する。歩く人をなくし事故を防ぐ。罰則はないが、啓発に力を入れる
▼政令市初の試みで、同様の条例は埼玉県が全国に先駆け昨秋施行。徳田克己筑波大教授の駅での定点調査では、施行後、歩く人向けに空けていた右側に立つ人が増えた。ただ、一時減った歩く人の率は最近リバウンド。試みは容易ではない
▼斗鬼(とき)正一江戸川大名誉教授によると、歩く人向けの「片側空け」は、関西では高度成長期の一九六七年ごろ、鉄道会社が「急ぐ方のために」と呼び掛けた。東京ではバブル期の八九年ごろ、自然発生。名古屋は90年代らしい
▼効率優先の時代より昔に時計の針を戻す−。レトロ種の都・名古屋が挑むのは悪くない。
https://www.chunichi.co.jp/article/587329?rct=syunju

 今日は、「勤労感謝の日」。
【豚肉とりんごのポットロースト】(497kcal)
りんごの甘みと酸味でまろやかな味に
『材料』(3~4人分)
・豚肩ロース肉(かたまり)・・・550~600g
・A
 塩・・・大さじ1/2
 こしょう・・・小さじ1/3
・りんご・・・1個
・たまねぎ・・・2個
・オリーブ油・・・大さじ1
・白ワイン・・・1/3カップ
・ローリエ・・・1枚
『作り方』
①豚肉はAをすり込み、室温に1~2時間おく(時間外)。りんごは皮付きのまま12等分のくし形切りにし、芯を取る。たまねぎは幅4~5mmに切る。
②鍋にオリーブ油を中火で熱して豚肉を入れ、全体に焼き色がつくまで7~8分焼く。
③たまねぎを加えて軽く炒め、りんご、白ワイン、ローリエを加え、煮立ったらふたをして弱火で15分煮る。肉を返し、ふたをしてさらに15分煮て、火を止めて10分ほどおく(時間外)。
④豚肉を食べやすく切り、りんご、たまねぎとともに器に盛る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/633d65e23ae00844777ebf2c

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「食宝ぶどう 究極のフルコースで中丸くん食レポ七変化!?の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「山梨県笛吹市」黒いシャインマスカット 富士の輝
 ・ぶどうの生産量日本一 山梨が産んだ最高傑作
 ・蜂蜜のような甘さ
 ・1房1万円以上
《志村葡萄研究所》
・シャインマスカット×天山:雄宝
・シャインマスカット×ウインク:ハイハート
・ルーベルマスカット×甲斐路:ウインク
・シャインマスカット×ウインク:富士の輝
 ・味が濃い
 ・口に甘みが残る
 ・皮までおいしい シャインマスカットの特徴+味・香りが別格
※着色が房の下まで入れば食べられる
 ブルームが付いているのは新鮮な証拠
※ブルーム(果粉):果実から分泌される白い粉状の天然物質。水分の蒸発を防ぎ、病気を防ぐ
・1粒約500円
 富士の輝の最大の魅力:香り、甘さ、見た目
「食宝 富士の輝をもっと美味しく食べる番人おすすめの食べ方が!」
《グレープショップココロ》
 ブドウを使ったアレンジスイーツなどを提供
・番人オリジナルぶどうジュース ワイン用品種 富士の夢
  ポリフェノール:普通のぶどうの10倍
・富士の輝の生ハム包み
・フラックシャインパフェ(富士の輝のパフェ)
  食べる順番も計算し尽くされた究極のパフェ
※番人のこだわりポイント
 ①バルサミコ酢
 ②メイプルクッキー
 ③白ワイン×レモン
 ④お茶のゼリー
※こだわり
 ①生クリームは甘さ控えめ、ぶどうの甘さとマッチ。生クリームの下にバルサミコ酢でぶどう感UP
 ②メイプルクッキーとフィアンティーヌでサクサクの食感がアクセント!
 ③白ワインとレモンのゼリーで口の中を一度リフレッシュ
 ④口をリフレッシュ、最後まで美味しく!研究
*食宝・富士の輝で初のフルーツサンド作り
 フルーツサンドに合う食パンは塩気の多い食パン。クリーム→砂糖を減らして甘さ控えめ
①塩気の多い食パンに特製生クリームをぬる
②生クリームの上に角度を調整しながら、食宝・富士の輝をのせる
③食宝・富士の輝の上に追いクリーム
④パンをのせ、ラップで強く包む
⑤30分冷やし、サンドイッチ専用の超高級パリ切り包丁で切る
・パンスライサー 雲竜パンスライサー 19,800円(税込)
  キザ刃と本研ぎの刃付で断面が綺麗に

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20221122/
《日の出寿し食堂》
愛知県一宮市本町3丁目4-1
TEL 0586-24-5047
・赤ウインナーと玉子焼き
・盛り合わせ
・穴子の天ぷら

 「浜ちゃんが!」は、「芸能人お取り寄せグルメ編」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/backnumber/
*香川県 山田家
 昭和53年創業の老舗うどん屋”讃岐を代表するうどん屋”と言われる。行列の絶えないお店で多い時には1日3,000人の行列ができる。
☆人気メニュー No.1 ぶっかけうどん
・山田家 純生讃岐カレーうどん 2人前 970円
  オリジナルブレンドの小麦粉を使ったうどん。厳選した十数種類のスパイスを調合。完成までに1年の歳月をかけた。じゃがいもの旨味とソテーオニオンの甘味が特徴。隠し味:イカスミ
*福岡 前田屋
 創業10年と歴史は浅いが、もつ鍋激戦区の福岡市内に4店舗を展開
・博多もつ鍋 前田屋  和牛もつ鍋みそ
  和牛もつ 300g、薬味(ゴマ、柚子胡椒、唐辛子、にんにく)、スープ、ちゃんぽん麺
  オススメの具材:キャベツ、ゴボウ、えのき、ニラ、豆腐
  もつは国産和牛の最高級ホルモン。スープはニンニクと相性ばつぐんの九州産味噌をブレンド。ちゃんぽん麺は小麦粉の種類と配合を追求
*愛知県名古屋市 栗りん
 2020年オープン、1年間で10万人が来店
・栗りん 栗千本(黄金) 1箱 2,300円
  モンブランペースト:最高級国産和栗の熊本産球磨栗(くまぐり)を使用
  お餅、マロンクリーム、モンブランペースト
☆芋千本(濃紫)
☆茶千本(ほうじ茶)

 「長野博の極めしモノ」は、#34「メンチカツ」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
《中屋パン粉工場》
*中屋パン粉工場 工場長 中林 良太
※メンチの中身はハンバーグに近い
 ハンバーグは・・・外→お肉を焼くので焦げ感がある。中→焦げ感がないのでパン粉の皮を入れる。焦げ感がないので、耳を使ったパン粉をつなぎにし、焦げ感を出していた
 メンチは・・・ハンバーグの焼き温度より揚げ温度が低いので、中野香ばしさが物足りないばあいも。肉の長所と短所が伝わりやすい(メンチの中は蒸し状態)
*メンチで使うパン粉のPOINT:
①どの部位を?
 一番等分が高いパン粉がメンチ作りに好まれる。肉の臭みを抑える場合、それより味のするモノを入れると良い→パン粉の場合、高糖度
※メンチの黄金比は、豚7:牛3と言われている
 最近の肉はレベルが高いので、なるべく他の食材は混ぜない方が良い
  肉質が良い→糖度低、肉質が普通→糖度高 を使うと良い
※豚肉が多いと臭みが強く低糖度のパン粉だと負けてしまう→その分牛乳でフォローする
 サイド:密度が均等に近いので、つなぎの粒が揃う→均一に混ざりやすい。形が鋭く均一の大きさ→油切れ・味・食感nバランスが良い
 耳のサイドをパン粉に使う理由:
  ①均一に混ざる
  ②バランスが良い
②肉の融点
 捏ねる時間で油脂の溶け方が変わる。
 脂の融点:豚肉約40℃前後、牛約45℃前後→豚が多いと融点が低くなるので、早く水分が出てくる。
※味を早く馴染ませたいなら、よく混ぜる
※ドリップが出過ぎたら、つなぎを追加して固さの調整が出来る。(パン粉でドリップ量を調整し、タネの固さを変えられる)
 季節ごとにドリップの出方が違う。(温度が高いとドリップ量は増える)
③生?乾燥?
 お肉屋さんがメンチで使うのは、乾燥パン粉。冷蔵保存が難しい生パン粉より、常温で保存できる乾燥パン粉の方がお店には好まれやすい。
※生パン粉:イースト菌とアルコール臭がちょっと出てくる。(プロなら微量の匂いでも気になる)
 乾燥パン粉の方がイースト菌・アルコール臭が薄いのでメンチの雑味が少なくなる。
※メンチのパテは、脂っこくなりやすい食べ物。
 中に使うパン粉→お肉の活かし方によって様々
 衣に使うパン粉→食感がよく出るモノを選ぶ
Q. お肉屋さんとスーパーでメンチカツのパン粉は変わる?
 総菜コーナーでは、白い衣だと食欲が湧きづらいので、高糖度のパン粉で焦げ茶色い衣にする(味はモチロンだが、見た目も大事!)
Q. 揚げたてと少し置いたもの、味の変化は
 ほとんどの食べ物が冷めた方が味がしっかりする。
 内:外(クラスト)。時間が経つと詰まった感じの食感。焼きたて→さっくりとした食感
 メンチは冷めて美味しくなる部分や温まって美味しくなる部分があって味が複雑(メンチが美味しいのは油脂が固まる寸前の温度で食べた時)。
※美味しいパンが美味しいパン粉になるとは限らない。
※メンチの食感:
 柔らかくしたい→乳成分多い”高級食パン系”のパン粉。硬くしたい→ハードな”フランスパン系”のパン粉。(入れるパンによって、メンチに変化をつけられる)
《tonkatsu.jp 表参道》表参道
 2021年オープン、カウンター9席のみ。
*眞杉 大介 tonkatsu.jp表参道 Producer
 全国の銘柄17種類をとんかつで。パンの耳全パーツが入った丸焼きのパン粉を使っている。
※肉の端材(ミンチ)とパンの端材(パン粉)を合わせたら、こんなに美味しいものが。(食材に「端材なんでない」その証明!)
・幸せのメンチかつ 1個 350円
  サドルバック、幸福豚、安曇野げんき豚、岩中豚、どろぶた、TOKYO X、オリーブ豚、那須プレミアム三元豚、天城黒豚
※生に近い玉ねぎの食感が楽しい
※パン粉は使い方次第でメンチが軽くなる
※球体のメンチは均一に火が入りやすい。
 球体は接地面が少ない(球体メンチは、食べている時、ヘタリづらい)
※肉の重さに対して、パン粉5%。豚100%のメンチにどちらが合うのか?
 高糖度のパン粉:
  ・肉の臭みを抑える
  ・香ばしい
  ・肉肉しい
  ・色が濃い
 低糖度のパン粉:
  ・肉の味を引き出す
  ・香ばしさに弱わい
  ・さっぱり
  ・色が淡い
※低濃度メンチ→おつまみ系
 高糖度→ご飯と

 「千原ジュニアの ヘベレケ('HBe EppvenkE)」。Hebeerryke(ヘーベーリケ)
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《WOLFGANG PUCK 愛知芸術文化センター店》
名古屋市東区東桜1-13-2 愛知文化センター 10・11F
 こだわりの本場カリフォルニア料理を楽しめるお店
・ソフトシェルシュリンプ&ブロッコリーのアヒージョ 950円
・ヤリイカのフリット レモンアイオリソース 900円
・GOCHISOプレート 5,800円
・フェットチーネ グリルチキン アルフレッドソース 1,350円
・ベーコンチーズバーガー 1,850円
※Born to be ※生まれながらにして
・黒トリュフ&半熟玉子のPIZZA 1,800円
・和牛ハンバーグ ボイルエッグのせ 赤ワイン香るデミグラスソース 1,700円
・アップルコブラ― バニラアイス添え 750円
「ヘベレケなっび」《いづも》
名古屋市中区錦3-17-5 EXIT NISHIKI 北棟1F(ほぼ栄駅一番出口 のれん街内)
☆短冊(1本) 418円
  鰻の蒲焼きをおつまみとしてリーズナブルに
☆鰻ハニーブルーチーズ(1本) 440円
  鰻×はちみつ×ブルーチーズの変わり種串!!
☆辛口くりから(1本) 440円
  韓国風のピリ辛な味付けがお酒にピッタリ!
・蒲の穂焼き(1本) 605円
  縄文時代からの食べ方で筒切りにした鰻の塩焼き
・蒲焼きサワー(1500ml) 1,100円(1杯429円)
・鰻バター
https://www.tokai-tv.com/hebereke/backnumber/

004_20221123163901
 「スポーツくじ」より、メール。
 間もなく締切!日本代表戦も含む「1試合予想」くじ&「競技会予想」くじの販売締切は11月23日(水)!ワールドカップ2022も対象にしたWINNERを販売中!
https://www.toto-dream.com/winner/landing/tournament/index.html?cid=all_mail_mag_all_winner_all_reg_wex_221122_6
 「JAF」より、メール。
 ランボルギーニの限界ギリギリを楽しめ!ウラカン・テクニカに試乗。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M4781&c=204669&d=7602
のほほ~んと更新していくブログ「濃い目のスープがいい塩梅」
http://ichihiko2003.livedoor.blog/archives/17600942.html
ありふれた毎日叔母が送ってくれた”干し梅”
https://arifuretamainichi.blog.jp/archives/19032382.html
こんざーぎのブログ青森県にある中国料理店を紹介
http://blog.livedoor.jp/conzaghi/archives/52147731.html
蓼食う虫も テキサス神戸で神戸牛ステーキ
https://tadekumushimo-texas.blog.jp/archives/89475367.html
Aula浴室鏡をキレイにする意外なモノ
https://aula.blog.jp/archives/38667560.html
NEW!ユニブログカワイイと言い続けていると・・・
http://blog.livedoor.jp/okameyuni/archives/47828090.html

イカをさばく夢
 イカをさばく夢は、人の為にしてあげることが裏目に出やすいことを予告しています。
 誰かのために時間や愛情、労力をかけてもあなたの誠意が相手に伝わらず無駄に終わりやすいため気をつけましょう。
 イカを調理する夢も、同様の意味を持ちます。
イカの刺身を食べる夢
 イカの刺身を食べる夢は、人からの裏切りや損失に注意の暗示。
 対人関係においては、例えば信頼していた人から約束を破られたり、内緒にして欲しい事を密告されたりするなど、あなたが傷つくような事柄が起こる可能性があります。
 また、ネットや通販で物を購入する場合などは、偽物や不良品が届く前に見ることもあるため、実物を見ずに何かを買おうと計画している方は特に注意が必要です。
 良くない夢は、そうならない為に先に夢で教えてくれているので、夢の警告を活かして未来の災難は防いでいきましょう。
https://bi-facenavigator.com/dream-marine-life/
 イカに限らず何かを料理する夢には、下記のような意味がありますので興味のある方は「料理をする夢」を参考にしてくださいね。
https://bi-facenavigator.com/dream-cooking/
 刺身を食べる夢に関しては、こちらの記事にもわかりやすく解説しています。
https://bi-facenavigator.com/dream-sashimi/

 11/22(火) 5:00配信の「都内公立小の教員不足が拡大、夏休み明け130人欠員…ハローワークに求人出す区教委も」という記事。
 教員不足で困っているんですよね。なぜ、教員不足になったのか、原因を解消した方がいいんじゃないんですか???アルバイトのように雇って、子どもたちの学力は、大丈夫なんですかぁ~???
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f24e7835174c02f797592efb922d826a72c4aaf

 11/23(水) 6:18配信の「国産初コロナ飲み薬緊急承認 塩野義製薬の「ゾコーバ」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2dcfe07e0a88a76bd860c2d08b7d0639fc4ab4a

 2022年11月23日 11時34分配信の「累積赤字309億円、「クールジャパン」に統廃合案…財務省「来春までに成果」要求」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23249171/

 2022年11月14日 17時30分配信の「12人の“バーチャン”の作る愛情弁当がオフィスワーカーの健康的な食生活を支える! 仙台発「ジーバーFOOD」の取り組みとは?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23124556/

 2022年11月23日 15時21分配信の「メーガン妃のポッドキャスト炎上「わざとらしい」「彼女は偽物」英国なまりの「エロー」批判殺到」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23250139/

 2022年11月23日の「出品者うなぎ上り 浜松特産 ウェブで全国へ 「出世マーケット」PR抜群」。
 浜松市などが大手通販サイト「楽天市場」内に開設している公式アンテナショップ「はままつ出世マーケット」の出品者が増え続けている。コロナ禍で観光客が減り、新たな販売手段として定着しつつある。
(木造康博)
 事業者は、まず専用サイトで会員登録。商品内容や価格などをフォームで入力して画像を添付するか、申込書に記入してメールする。1からサイトを立ち上げるよりも簡単に掲載でき、最短2週間で商品販売ができる。手数料として価格の3割を支払う必要がある。
 昨年10月の開設当初から出品の申し込みが増え、同年内には百事業者を超えて出品数は約400点に。その後も申し込みは続き、今年10月末時点で146事業者、約580点に達した。全体の売り上げは公表していないが、市観光・シティプロモーション課の担当者は「順調に伸びている」と話している。
 商品を出品している市内の菓子製造業者は「個人でやるよりも『楽天』という大手では目に留まる機会が増え、認知度も高まる」と強調。果物の加工業者は「イベントで商品だけでなく、活動のことも知ってもらえたが、コロナ禍でなくなった。アンテナショップではより多くの人に浸透していける」と期待を寄せる。
 市の担当者は「コロナ禍で多くの人がネットに慣れて、遠方からも商品を購入できるようになった」と説明。「さまざまな商品を紹介していきたい」と意欲を見せる。
https://www.chunichi.co.jp/article/587272?rct=h_shizuoka

 2022年11月23日の「季節ごとの「出世市場」割引も 今季は来月26日まで」。
「地元民も楽しんで」
 浜松市の特産品を購入できる期間限定のウェブ物産展「はままつ出世市場」が始まった。12月26日まで。
 はままつ出世マーケットの期間限定版で、市内の90事業者が扱う2,600品超えを掲載。浜松餃子やウナギ料理、ミカンといった食べ物のほか、遠州織物の浴衣やハーモニカなどを売り出している。購入金額が3割引きとなるクーポンも3万5,000枚配布する。
 コロナ禍の打撃を受けた事業者を支援しようと2020年度に始まり、季節ごとに開催。市観光・シティプロモーション課の担当者は「地元の人にも楽しんでもらいたい」と話している。

 2022年11月23日の「通風筒」。
 古くから薬問屋が集まり、薬の町として知られる大阪市中央区道修町の少彦名神社(すくなひこな)で22日、薬の神に無病息災を祈願する「紳農祭」が開かれた。23日まで。大阪の1年を締めくくる「とめの祭り」とも呼ばれ、訪れた人らは、新型コロナウイルス禍の収束や家族の健康を祈った。
 周辺の製薬会社なども参加して神事が執り行われ、参拝者は巫女から鈴を振るおはらいを受け「張り子の虎」のお守りがついたササ飾りを買い求めた。神社によると、1822年に大阪でコレラが流行した際、虎の頭を砕いて薬を作り、張り子の虎と共に供えたことが由来とされる。
 大阪市西区から訪れた山本雅雄さん(70)は「古希を迎え、健康の大切さを実感する」と話した。新型コロナの収束だけでなく、特効薬もお願いしたいところ。

 2022年11月8日の「おはよう」は、「伊豆市の地域おこし協力隊に就任 耕作放棄地活用 大森 真琴さん(38)」。
畑ワサビ 新事業に
 10月17日から伊豆市の地域おこし隊に就任した。耕作放棄地を借りて、畑ワサビなどを同市大平で栽培する。「全国的に増えている耕作放棄地を有効活用して解消につなげたい」と意気込む。
 千葉県佐倉市出身。幼少期から植物が好きで、前職は植物の仕入れや販売をする会社に勤めた。「仕入れや販売だけでなく、生産に携わりたい」と同市の地域おこし協力隊に応募した。
 人気の高級な水ワサビと異なり、畑で栽培し加工品に使われる畑ワサビは中伊豆地域では栽培されていない。協力隊として3年間の任期のうちに栽培を効率化し収益を上げることが求められ、今後は組合づくりもしていく。
 「まずは栽培を成功させて、ビジネスモデルを示せれば新規営農を希望する人が増えていく」と期待する。いずれは水ワサビにも挑戦し、魅力的なワサビ栽培ビジネスを開拓していく。伊豆市柳瀬。
(今坂直暉)

 今日は、お宮で「新嘗祭」。
 新は「初穂のこと」で、嘗は「おいしくいただくこと」。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%98%97%E7%A5%AD
 雨なので準備がそんなにない・・・。8時集合で、打ち合わせをして、することもなく、座ってボーッとしていた!
 ちなみに、先週の金曜日に持って行った「お歳暮」の「うなぎの白焼き」が今までの中で一番美味しかったと言われた!!!
 来賓が来て、10時になり、式典が始まる。
002_20221123163901
 直会(なおらい)をして、「お茶」、「缶ビール」、それに、ご苦労さんの意味の「商品券」をいただいて帰宅。「コロナ」じゃなかったら、「直会」は、飲み会になっていたんだけど、すぐに帰宅できた!!

「palletized」
「palletize」
 【他動】パレットに載せる
https://eow.alc.co.jp/search?q=palletized

006_20221123163901
 昼食は、昨日買った「肉まん」と「サツマイモ」「紅茶」♪「肉まん」は、安かったから、具が少ないんだろうなぁ~、と思っていたけど、まあまあ入っていて美味しかった↑「肉まん」と「カレーまん」が2個ずつ入っているというのは、いいね♪
ヤマザキ
 肉まん カレーまん
レンジでおいしく!
 肉まん 2個
 カレーまん 2個
製造所固有記号 +YAN I A
レンジで簡単♪
【おいしい召し上がり方】
①中華まんの底面の紙をはがします。(はがした紙は処分してください。)
②中華まん全体に水をまんべんなくさっとくぐらせ、軽く水を切ります。
③中華まんをお皿にのせて、ふんわりとラップをかけます。
④電子レンジで下記の時間を目安に加熱してください・
  500W 600W
1個 40秒 30秒
2個 80秒 60秒
1個当たり 肉まん 174kcal、カレーまん 168kal
名称 中華まん
原材料名 小麦粉(国内製造)、カレー、豚フィリング(たけのこ水煮、たまねぎ、豚肉、植物性たん白、砂糖、アミノ酸液、デキストリン、パン粉、ポークエキス調味料、たまねぎ粉末、おろしにんにく、ポテトフレーク、ポークオイル、しょうが、植物性油脂、こしょう、酵母エキス)、砂糖、ラード、ぶどう糖、パン酵母、発酵種、バター、加糖脱脂粉乳、食塩、大豆粉/加工デンプン、ソルビット、酢酸(Na)、調味料(アミノ酸)、グリシン、膨張剤、乳化剤、糊料(アルギン酸エステル)、イーストフード、環状オリゴ糖、キシロース、着色料(カンゾウ)、グリセリンエステル、V.C、香料
内容量 4個
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 blogの整理をせねば・・・!

 夕方は、「大根おろし」で一杯♪
008_20221123163901
 それに、先日10%引きで買った「若鶏チキンステーキ用(タンドリー)」に「レタス」を添えました。
 あれっ!?「若鶏チキンステーキ」に、調理法などが載っているいつものラベルが貼ってないぞ!???スーパーのミスなのか???
若鶏チキンステーキ用(タンドリー)
原材料名:鶏肉(タイ)、液体調味料(水飴、砂糖、植物油、食塩、カレー粉、おろし玉ねぎ、おろしにんにく、おろし生姜、ウコン末、クミンパウダー、コリアンダ^パウダー、パプリカ、蜂蜜、チキンエキス、シナモンパウダー、たまねぎエキス、濃縮レモン果汁、蛋白加水分解物、唐辛子)/調味料(アミノ酸等)PH調整剤、乳化剤、パプリカ色素、増粘剤(キサンタン)
内容量 253g
100g当たり 202kal

 デザートは、「」♪

 2022年9月18日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【ジャークチキン】(644kcal)。
 複数のスパイスをからめたジャマイカの鶏肉料理。刺激的なおいしさで、一度食べたら、また食べたくなります。鶏肉をタレにつけ込んで焼くだけなので、作り方はいたって簡単です。
 スパイスは全部そろえる必要はなく、オールスパイスと辛みの素であるチリパウダーさえ入れればOK。オールスパイスはハンバーグやピクルスにも向いていますので、活用してみてください。
『材料』(2~3人分)
・鶏モモ肉・・・2枚(600g)
<つけダレ>
 玉ネギ・・・1/4個
 ニンニク・・・1かけ
 ショウガ・・・小1かけ
 塩・・・小さじ1と1/4
 オールスパイスパウダー・・・大さじ1
 タイムパウダー・・・小さじ1
 バジルパウダー・・・小さじ1
 シナモンパウダー・・・小さじ1
 ナツメグパウダー・・・小さじ1/2
 チリパウダー・・・大さじ1/2~1
 ブラックペッパー粗びき・・・大さじ1
 オリーブ油・・・大さじ3
 白ワイン・・・大さじ2
・グリーンカール・・・1/2株
・レモン・・・1/2個
①鶏肉に切り込みを入れる
 鶏肉は皮目を下にして横長に置き、縦に4~5本、筋を切るように浅く切り込みを入れる。
②つけダレを作る
 玉ネギ、ニンニク、ショウガはそれぞれすりおろす。ボウルに入れ、つけダレ用の調味料とスパイスを全て入れ、よく混ぜ合わせる。
③鶏肉をタレにつけ込む
 ②のボウルに鶏肉を入れてタレをからめ、30分ほど置いて下味をつける。
④焼く
 ガス台のグリルを熱する。③の鶏肉のタレを軽くぬぐって、皮目を上にして並べ入れ、中火で15~20分焼く。
⑤盛りつける
 鶏肉を取り出し、食べやすい大きさに切って器に盛る。
 グリーンカールとレモンを添える。
《もう一品》
 ジャマイカでは豆を使った料理もよく食べられるそうです。もう1品に「金時豆のサラダ」はいかがでしょう?金時豆はゆでて使いますが、缶詰のゆで金時豆を使えば、さらに手早く作ることができます。
 ゆでた金時豆300gはボウルに入れ、フレンチドレッシング(市販品)大さじ3をふって混ぜ、味をなじませます。
 トマト1個を横に半分に切り(使用するのは1/2個)、種を取り除いて5mm角に切ります。種を取ることでサラダが水っぽくなりません。
 ボウルにトマト、玉ネギのみじん切り、パセリのみじん切り各大さじ2を加えて混ぜ、最後に塩、コショウ各少々を加え、味を調えれば出来上りです。

本日のカウント
本日の歩数:3,137歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.1kg、16.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:285,026(44)

| | コメント (0)

2022年9月 8日 (木)

「私でも出来る!簡単・美味しい・健康レシピ」第9回「簡単・夏バテ回復レシピ」【鶏むね肉の旨ダレ和え】

 今日は、「白露」、そして「スペイン ワインの日」。
【牛ステーキのチーズソース】(477kcal)
赤身肉に合うアイデアソース
『材料』(2人分)
・牛もも肉(ステーキ用・厚さ2cmほど)・・・2枚(360g)
・塩・・・小さじ1/3
・粗挽き黒こしょう・・・少々
・オリーブ油・・・小さじ1
<チーズソース>
 スライスチーズ・・・3枚
 牛乳・・・大さじ2と1/2
・ベビーリーフ・・・適量
・トマト(くし形切り)・・・適量
『作り方』
①牛肉は焼く20分前に冷蔵庫から出して室温に戻し(時間外)、塩、黒こしょうをふる。
②フライパンにオリーブ油を中火で熱し、牛肉を片面1分30秒ずつ焼き、側面もサッと焼く。アルミ箔で包み、5分ほどおく。
③チーズソースを作る。小鍋にスライスチーズをちぎり入れ、牛乳を加え、弱めの中火で混ぜながらチーズを溶かす。
④2を器に盛り、ベビーリーフ、トマトを添え、3をかける。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/62e96c2a3ae0088905c4b0f4

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「東京・築地 好きな脂を好きなだけ!脂ショッピング」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/
《きつねや》昭和22年創業
 築地場外市場を代表するホルモン煮込みの名店。
・牛ホルモン丼 870円
・肉どうふ 770円
・生卵 50円
「通食べ方」
 ①卵かけご飯を作る
 ②単品注文の肉どうふを卵かけご飯に乗せる。
《鳥藤》
 明治40年創業の卸も行う鶏肉専門店
・グリルチキン 1枚 540円
・麹みそ焼き 1枚 540円
・テリヤキ
・とり弁当
・とりとうのからあげ 378円(100g)
《銀座 吉澤精肉 築地店》大正13年創業
 高品質な肉と揚げ物を取り揃えた人気店
・松阪牛メンチカツ 350円
《幸軒》創業72年
 築地一歴史がある町中華のテイクアウト専門店
・しゅうまい 1個 200円
《まぐろや 黒銀 築地本店》
 最高級まぐろを使った丼や握りが超お値打ち
☆大トロ丼 1,900円
☆中トロ丼 1,600円
・三色丼 2,200円
・握り カマトロ 700円

 「かまいたちの知らんけど」は、「かまいたちの北海道2人旅!あの同期のプラン通り巡れば楽しい!知らんけど」。8/25の放送分。
https://www.mbs.jp/shirankedo/
「北海道札幌市」
<大通り公園テレビ塔>
《二条市場》
・本たらば 3,000円(税込)
・いくら醤油漬け 1瓶 2,250円(税込)
・塩水うに利尻産 4,200円(税込)
・特大ボタンエビ サービス
・生ビール 500円
・夕張メロン サービス
・握り寿司 2,200円+100円
《なごやか亭 白石本通店》回転寿司
・こぼれいくら 902円(税込)
・ぼたんえび 1貫 638円(税込)
・ネギとろ軍艦巻 168円(税込)
・噴火湾産生ほたて 506円(税込)
<ノースサファリサッポロ>
・エサやり体験
  キリン
  トラ
・鷹匠
・青空ロデオ
・デンジャラスブランコ

006_20220908161801
 「TOTO]より、メール。「第1326回totoで約3,900万円キャリーオーバー発生中!」。
 totoは1口100円から購入可能。好きなチームや自信がある試合だけを自分で予想して、あとはコンピュータにお任せ、という買い方もできるんです!
第1326回totoネット販売は9月10日(土)17:50まで!
※Jリーグを対象に好評販売中!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl000/PGSPSL00001InitTotoMulti.form?cid=all_mail_mag_all_toto_all_reg_tex_220908_2
 「JAF」より、メール。「今年の秋は「クルマdeキャンプ」に出かけませんか?」。
https://area.jaf.or.jp/drive/camp_top?utm_campaign=yutai&utm_source=own_mail_2022090808&utm_medium=email&j
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「敬老の日特集」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/sukiyaki/?scid=rm_197493
 「小岩井乳業株式会社」より、メール。「アンケートのお願い」。
 アンケートに答えて、「送信」したら「ネットに繋がれていません」というエラーメッセージ!!???最近、よくネットが切れるんだよな!!!パソコンを再起動し、最初から入力のし直しだよ!!!バカにしてるね!!!
https://www.koiwaimilk.com/enquete/?utm_medium=mail&utm_source=mail_kiw&utm_campaign=kiw_news_20220908
るるっぱ Oh!My Sweet Husband魯肉飯(ルーローハン)
https://luluppa.blog.jp/archives/38234819.html
あっちこっち ここdeランチ8月に食べ歩いた店を振り返る
http://koko-de-lunch.blog.jp/archives/1080456928.html
ぱんフレット。”大宰府のカフェ”のスコーン
http://blog.livedoor.jp/zacozaco/archives/52442220.html
料理・ライフスタイルカテゴリの人気ブロガー8名が参加! 『ジャンル別 お悩み相談・情報共有会_第2回』を開催しました!
https://livedoorblogstyle.jp/archives/16056472.html
びっぱーなおれ「焼き芋ってうまいよな」
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/5963971.html
食パンの窓”食パンアート”で描いたワンコ
https://shokupan.blog.jp/archives/15425445.html

古い街並みの夢
 数十年前から変わらぬような古い街並みを夢で見ていたなら、運気が低下していることを意味します。現在進行形で関わっている事柄が自分では手に余ると感じており、できることなら放り出して、逃げ出したいと考えているのではないでしょうか。
 古い街並みを夢に見て美しいと感じていた場合、運気が高まっていることを表します。前向き思考で積極的に行動することで運気が開けるでしょう。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-machi-138618.html#i-8
カレーの夢②見る
 甘いカレーならば、まだまだ子供の心が忘れられないようですね。辛いカレーを見る夢は、刺激を求めている心を表しています。また、カレーパンを見る夢は吉夢!アイディアがどんどん浮かび気持ちも前向きな状態です。もし焦げているときは、人間関係のトラブルに注意してください。
https://kibounotou.jp/curry-yumeuranai/
1−3.知り合いや友達からプレゼントをもらう夢
 あなたが相手との関係に充実や満足を感じている証拠です。また、その相手からの好意や支援を得られる暗示になることも。
 場合によっては、相手に見返りを期待する気持ちが表れているケースもあるようです。
 どの意味が当てはまるのかは、現実の状況に当てはめて解釈してください。
https://sinrigakulab.com/dream-present
彼女と別れる夢
 彼氏と別れる夢と同様、彼女への不満がたまっている状態を暗示しています。これも嫌、あれも何とかしてくれ、という状態でいるので、自分自身でもそろそろ別れの潮時かもしれないと感じているのかもしれません。半ば諦めの気持ちが見させる夢と言うことができます。
 また彼女を決して失いたくないという強い執着が、この夢を見させることがあります。彼女との別れを恐れる気持ちが現れた夢と言うことができるでしょう。
https://tabi-labo.com/297519/dream-divination-breakup

 2022年9月8日 14時50分配信の「「マクドナルド、ベネッセを赤字地獄に叩き落とした」動画を原田泳幸氏が糾弾、法的措置を宣言 YouTuber謝罪・閉鎖」という記事。
J-CASTニュース
 日本マクドナルドやベネッセホールディングスなどで会長・社長を務めてきた原田泳幸氏が、YouTuberから事実無根の情報を流されたとして、弁護士と相談していることを報告した。発信者は謝罪し、チャンネルを閉鎖した。
「悪意があるストーリーでした」
 原田氏が2022年9月1日に公開した動画によると、発端となったのは、あるYouTubeチャンネルが公開していた原田氏に関する動画。サムネイルに「マクドナルドの疫病神」と書かれ、原田氏を「マクドナルド、ベネッセを赤字地獄に叩き落としたプロ経営者」などと紹介していたと、チャンネル名をあげながら指摘した。
 原田氏は「はっきり言って、私の名誉を毀損する、悪意があるストーリーでした」と指摘。「断固とした法的措置を取るということで、すでに弁護士さんと相談を始めております」と報告し、動画内容が「無責任な嘘」で事実と異なるとして1時間超の動画で抗議していた。
 指摘のチャンネルは2日までにコミュニティで「消しますね」と投稿。8日現在、原田氏に関する動画を含めたすべての動画が削除されている。
 投稿者はその後もコミュニティで「恐怖で動悸が止まらないので心療科行ってきます...」とコメント。「思慮が足りないCH運営になってしまったこと、大変反省しております」とし、「今回の責任をとりましてCHを閉鎖した上で、当事者の方には別途謝罪を入れさせていただきます。申し訳ございませんでした」と謝罪することを明かした。
「真実にもとづく発信をしていただきたい」
 原田氏は7日に「【速報!】『消えたゆっくり負け組』」というタイトルでYouTube動画を投稿し、上記チャンネルの閉鎖について「決して閉鎖を目的としてやったわけではなくて、ネット社会のモラル向上に寄与したいという思いで発信したわけです」として、誤った情報が真実かのように拡散されたことを問題視しての行動だったと説明した。
 原田氏は「言論の自由は守るべき」としつつも、「常識的なルールは守る必要がある」「自由な言論をする際には、事実を慎重に確認する。これ非常に大事なことだと思います」と呼びかけていた。
 同チャンネルへの対応は「弁護士とまだ協議中」で、「問題の動画作成者が迅速に対応して閉鎖されたことは評価したいと思いますが、弁護士は動画作成者と直接連絡を取りたいと申しております」という。「いろんなことが確認できましたら、今回の嘘の情報拡散についての対策を協議したいと思います」と方針を示している。
 「動画配信者の方、これを見られたらぜひ連絡をいただければと思います」と呼びかけ、「決して閉鎖を求めたわけではございません。真実にもとづく発信をしていただきたいという、それだけでございます」と強調した。
https://news.livedoor.com/article/detail/22816797/

 2022年9月8日 14時53分配信の「会見でヘラヘラ笑い、「疲れた」発言の“園児置き去り死亡”幼稚園にネット大激怒「はらわたが煮えくり返る」」という記事。
 普通、指導者は、全員バスから降りたかとか忘れ物がないかとかを確認してから、自分が降りるでしょう!!!???意識が低すぎるね!!!
女性自身
 静岡県牧之原市の幼稚園で、3歳の園児が送迎バスに置き去りにされ死亡した事件。認定こども園「川崎幼稚園」は9月7日に記者会見を開いたが、園長や副園長の態度に非難轟々となっている。
 「亡くなった河本千奈ちゃんの死因は重篤な熱射病でした。事件が発生した5日は、牧之原市では最高気温が30.5℃と真夏日を記録。千奈ちゃんの体温は40℃にも上がったといいます。バスの乗降口には千奈ちゃんが暑さをしのごうと脱いだとみられる服が見つかっており、水筒も空っぽでした。当時、バスに乗車していた園児は6名。園児の人数確認のタイミングは4回もありましたが、登園時のバス内の点検や出席確認もされず、千奈ちゃんは5時間もバスの中に置き去りにされたのです」(全国紙記者)
 会見冒頭で、「このような大変悲しい事故が起こってしまい、その原因は我々の安全管理がきちんとできていなかったという点にあったことを認めた上で、まずは原因の究明に努めてまいりたいと思います」と謝罪した増田立義理事長兼園長(73)。
2時間以上にわたって行われた会見だが、報道陣による質疑応答では“他人事”とも見受けられる態度が。
 記者から千奈ちゃんの水筒が空っぽだったことについて問われると、「暑い中、よくあの中にいて本当に可哀想だったなと感じている」とコメントした増田園長。
 しかし、千奈ちゃんの人柄について問われると、「チナツちゃんがどの子っていうのは、まだ入園して間もないものですから。担任からはこの子がチナツちゃんだよと聞いてはいませんけども」と、何度も名前を間違えたのだ。
 会見の終盤では、締めくくりのあいさつをした増田園長。「これからも私たちは色んなことで未熟な点があります。ですけども、ぜひ皆様方のご協力によりまして良い園を、あるいは僕がいなくなったらさらに良くなるように……」と話したところで、「園を続けるかは決まっていません」との指摘が。すると、薄ら笑いを浮かべながら「そっか、廃園になるかもしれないね(笑)」とコメントしたのだった。
 このような増田園長の態度に違和感を抱いた人もいたようで、ネット上では怒りの声が相次いでいる。
 《私は川崎幼稚園の記者会見で腹わたが煮えくり返ってます。何1つ笑っていい会見ではありません!親御さんの気持ちと、事の大きさ考えたら普通は憔悴しきって笑うなんてできる訳無いと思う。そのマイクの笑いは宴会レベルのノリやわ》
 《たった6人をどうすれば見落とすんでしょう。遺族も気の毒だけど、空の水筒とか上着を脱いでた、とか聞いちゃうと胸が苦しくなるよ。なのに、園側の会見と来たら…。あのヘラヘラ笑いはなんなんだろ》
 《あの幼稚園バスの運転手の園長(74)。会見で被害に遭った、ちなちゃんの事も「ちなつちゃん、ちなつちゃん」と名前を間違ったまま連呼して。命より大切な我が子を突然殺されて。挙げ句の果てに名前まで間違えられたら。私が親だったらどんな感情を抱くか》
■副園長は「疲れちゃった~」
 さらに注目を浴びているのは理事長だけでない。
 会見が2時間を経過したころ、記者から「千奈ちゃん人柄を伺った際に、『ご両親からお家で歌を歌っていた』というお話をされたということでしたが、それはいつ頃で、何の歌でしたか?」と問われた杉本智子副園長(58)。
 すると、隣席の人と「疲れちゃった~」と笑い合った後に、「昨日、(両親から)お話を伺ったときに携帯で撮ったという動画を見せていただきました。『おつかいありさん』です」と回答。マイクの調子が悪かったのか記者から「もう一度お願いします」と求められると、杉本副園長は再び笑いながら答えたのだった。
 同日午前には、園による保護者説明会も開かれたが、体調不良を訴える保護者が相次ぎ計13名が救急車搬送される事態となった。にもかかわらず、園長や副園長が笑顔を見せるなど誠実な対応とは言い難い会見に、憤りの声が上がっている。
 《園児一人殺しといていくら長い会見やったとしてもよく半笑いで疲れてきたって言えるな》
 《幼稚園バスの園長副園長の記者会見胸糞すぎ。笑ってるの有り得ないし疲れてきた(笑)もう疲れた~ってよく言えるね…罪の意識ゼロ自分たちが殺したって自覚なしなの!?》
 《理事長と副理事長がヘラヘラ笑いながら会見してんのもはやホラー》
 事件当時、本来のバス運転手が休みだったため、自らバスの運転をしたという増田園長。事態の深刻さを本当に理解しているのだろうか。
https://news.livedoor.com/article/detail/22816795/

 2022年9月8日 14時43分配信の「高須院長 安倍元首相の国葬費用16億円超に「安すぎ」「許されるなら香典として私財を全額寄付したい」」という記事。
スポニチアネックス
 「高須クリニック」の高須克弥院長(77)が7日、自身のツイッターを更新。安倍晋三元首相の国葬に言及した。
 政府は先月26日、国葬費用として全額国費で約2億5000万円を支出することを閣議決定。さらに6日、国葬費用のうち、警備費を8億円程度、外国要人の接遇費を6億円程度とする概算額を公表した。閣議決定した約2億5000万円と合わせた総額は16億6000万円程度となる。
 この報道に対し、高須院長は「安倍晋三先生の功績をたたえるには安すぎだと思います」と持論を口に。「この程度でもめるなんて国民として悲しいと思います。もし許されるなら香典として私財を全額寄付したいです」とつづった。
https://news.livedoor.com/article/detail/22816716/

 2022年9月8日 15時23分「酔った女性に性的暴行疑い、大学生4人逮捕」という記事。最近、こんな事件が多いね!!というか、以前は報道されなかっただけなのか・・・???
共同通信
 京都府警は8日、酒に酔った女性に性的暴行をしたとして準強制性交の疑いで、大学生の男4人を逮捕した。
https://news.livedoor.com/article/detail/22816969/

 2022年9月8日 15時2分配信の「「怖くて驚いた」…漢江を泳ぐ10メートルの生物=韓国」という記事。
中央日報
 ソウルの漢江(ハンガン)で正体不明の生物を発見したという主張があった。
 7日、JTBC番組「事件班長」によると、情報提供者Aさんは前日午後5時ごろ車に乗ってソウル盤浦(パンポ)大橋付近を通過中に奇怪な生命体を発見し、映像を撮影をしたという。映像には細長い形の生命体が水面近くを泳ぐ姿があった。
 Aさんは「大きさ10メートルほどの巨大なウナギのようだった」とし「とても怖くて驚く光景だった」と当時の目撃談を伝えた。
 映像が公開されると、オンラインコミュニティーでも似た物体を見たという目撃談が出てきた。Bさんは「6日午後9時ごろ、蚕室(チャムシル)大橋付近のコンビニの前で似た物体を目撃した」とし「大きな丸太かと思ったが、上下が別に動いていたので風船かなと思った。なんとなくこの生物のようだ」とコメントした。
 ネットユーザーは「映画『グエムル』の実写版か」「正体が何であれ生命体ということ自体に鳥肌が立つ」などの反応を見せている。
 この映像を見た国立生物資源館のド・ミンソク両生・は虫類研究家は「映像ではあまりにも遠くて体の模様などが全く見えない。種を判別するのは難しい」とし「は虫類やヘビである場合は外来種である確率が高い」と分析した。続いて「最大8-9メートルにもなるヘビが国内でペットとして飼われることもあるので、そのような大きなヘビの可能性もある」と話した。
https://news.livedoor.com/article/detail/22816986/

 2022年8月28日の朝刊の「農の挑戦@しずおか」に「棚田保全へ耕作者育成 地元内外から 米作り励む」という記事が出ていた♪
 山の斜面や谷間などを平面に切り開き、田んぼを階段状に連ねた「棚田」。美しい里山を象徴する景観だが、その維持管理は簡単ではない。一つ一つの田が小さく、米作りは手作業に頼らざるを得ないからだ。さらに担い手の高齢化が追い打ちをかける中、浜松市北区の「久留女木(くるめき)の棚田」で保全活動に取り組む久留女木竜宮小僧の会は、1年がかりで米作りを学ぶ機会を設けている。キーワードは、やはり「耕作者の育成」だ。
(赤野嘉春)
 「子どもの頃に遊んだ場所で、農業が体験できるのは幸せ」。苗の間に生えた雑草を抜き取りながら、そう話すのは山本公子さん(51)。結婚を機に夫慎太郎さん(46)と天竜区で暮らしているが、秋の収穫までは毎週のように棚田に通う。近くの実家では、米作りをしていた時期もあったが、農作業は苦手だったという。
 きっかけは、竜宮小僧の会が実施する「棚田塾」。農作業体験を通して、ほかの塾生や地元農家との交流も生まれ、あらためて自然のいとおしさを実感した。「大変な作業もあるが、夫とも共通の話題を持てるようになった」とも。今年は棚田3枚(広さ4アール)を借りて米作りに励んでいる。
 棚田は、地下水を蓄えて多くの生態系を育む場ともなり、訪れた人たちに安らぎや感動を与えてくれる。ただ、機械化は難しく、整地することで地滑りなども防ぐ棚田の保全活動は、何世代にもわたる農家の苦労の上に成り立ってきた。
 竜宮小僧の会によると、高齢化や過疎化が進み、棚田の維持管理は全国各地で難しくなっている。会費を払って一定区画の水田を借り、農業体験などが楽しめる「オーナー制度」で保全に取り組むケースもあるが、行政やボランティア組織などのサポートがなければ継続できないのが実情。西本有一会長(73)は「圧倒的多数の棚田が小規模。参加者がお客さん的なイベントや取り組みは、準備するだけでも大変」と説明。保全活動は「1年がかりで米作りに携われる耕作者を育てるしかない」と言い切る。
 棚田塾では、田起こしや水路の造り方をはじめ、土壌分析書の見方など、専業農家に近いレベルまで米作りを学ぶ。これまで延べ二十人余りが受講し、転居や体調不良などで続けられなくなった人以外は耕作を続けている。西本さんは「米作りを続けることが地域の自然環境を守ることになる。外部から来た人たちが、1枚でも2枚でも田んぼを保存してくれたらありがたい」と期待を込めた。
<久留女木の棚田>
 戦国時代に井伊家の下で開墾されたとされ、大河ドラマ「おんな城主 直虎」のロケ地となった。「日本の棚田百選」や「静岡県景観賞」に選ばれている。休耕田を含めて約800枚の田んぼ(広さ7.7ヘクタール)があり、地元農家や近隣の耕作者ら30人、2グループが半分ほどで米作りに励んでいる。
https://www.chunichi.co.jp/article/534363?rct=h_shizuoka

 2022年9月4日の「この人」は、「経験生かしヤングケアラー支援 宮崎 成悟さん(33)」。
 家族を介護する子どもや若者の支援に取り組む一般社団法人「ヤングケアラー協会」(東京)の代表理事を務める。自身もヤングケアラーだった経験から「困った時に気軽に相談できる『お守りのような存在』が必要」と訴える。
 15歳から17年間、難病の母親を世話してきた。病院の付き添いや食事、夜中のトイレ介助・・・。介護に追われたある日、母を往診した医師が「勉強は大丈夫か。何かあれば連絡を」と気に掛けてくれた。相談することはなかったが「うれしかったし心強かった」。
 27歳で参加した難病支援ボランティアで、初めて「ヤングケアラー」という言葉を知った。同じ境遇の若者と出会い、2021年に協会を設立。当事者同士が交流できるオンラインコミュニティーの運営や就労支援に取り組む。
 LINE(ライン)で気軽に相談できるシステムの構築に力を注ぐ。自治体と連携して窓口を運営する計画も進め、9月18日までクラウドファンディングで支援を募っている。「自分はたまたま乗り越えられたが、ケアラーの子どもたちが運に左右されず、勉強したり夢をかなえたりできる社会をつくりたい」
(川合道子)

 2022年9月7日の「通風筒」。
 1日に日本海で漁が解禁されたベニズワイガニが6日、水揚げ量日本一の境港(鳥取県境港市)に今シーズン初めて水揚げされた。鮮やかな朱色のカニが早朝の市場に積み上がり、港が活気づいた。関係者によると、初競りでは姿売り用の大きめサイズに30kg当たり最高で6万円ほどの高値がついた。
 日本海沖の大和堆で操業していたカニかご漁船「第68かがみ丸」は、夜明け前には揺れる船内から約10tを手早く陸揚げした。甲板員の山根こころさん(19)は「台風が来る前に無事帰ってこられて良かった。カニがたくさん取れていいスタートが切れた」と安堵の表情を見せた。
 初競りでは仲買人が鮮度や大きさを見極めて次々と入札した。漁業関係者によると近年、品薄のタラバやズワイの代わりにベニズワイガニを提供する地元旅館が増えており、年内は高値が続きそうだという。漁は来年6月末まで続く。

 今朝の雨、すごいね・・・。
 あれっつ??ドアがロックされない・・・???エンジンがしっかり止められていなかったようだ・・・。スイッチを切ったつもりだったのに・・・!!大雨の中、濡れちゃったよ!!!

 今日の仕事・・・。
 行事は忙しいね・・・・!

 帰宅・・・。
 ちょっと前を走っている、「ミキサー車」が遅いのかなと思ったら、その前に乗用車がいた!!!その車が遅かった!!!
 右折して、2車線の道を行く。車が詰まっている・・・だいぶ前を追い越し車線にトラックがいる・・・法定速度まで出ていない↓↓↓

 「ささげ」を収穫し、「加藤さん」に届ける。
 「麦焼酎 壱岐」40度3,300円を伝票にて買う。
 「きゅうりの酢だこ」213円、「とんきき豚肉の肉団子甘辛煮」378円ををget!(ありがとうございます)
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
「游醉会(ゆうすいかい)」
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html

 ススキの草取りをする・・・なぜ、長靴に土が入る!!!???

 「マウス」の「左クリック」のボタンの反応が悪い!!!買い替えなのか・・・???

 夕方は、頂いたお惣菜で一杯♪
004_20220908161801
「きゅうりの酢だこ」

原材料:きゅうり、たこ、わかめ、三温糖、食塩(海の精)、純米酢
002_20220908161801
「とんきき豚肉の肉団子甘辛煮」

原材料:とんきい豚肉、無農薬(玉ねぎ、椎茸、ニンニク)、低農薬ピーマン、パン粉、鶏卵、ケチャップ、三温糖、赤ワイン、海の精、コショウ、菜種油、片栗粉、米酢

 ここで、『互助新聞』2022年8・9月号の「私でも出来る!簡単・美味しい・健康レシピ」第9回「簡単・夏バテ回復レシピ」【鶏むね肉の旨ダレ和え】の引用♪
 今年は異例の早い梅雨明けと猛暑。台風や蒸し暑さなど、例年以上に身体に堪える夏を過ごされたかと思います。
 そんな7月8月の疲れが少しずつたまってきて、疲れがピークに達するのは9月頃なのです。身体のだるさや頭痛、食欲不振と、夏のダメージはボディーブローのように9月から秋にかけて身体にに影響を及ぼすので要注意です。
 「暑さ」、「紫外線」、「寒暖差」、「身体の冷え」、「血行不良」などが自律神経に大きな負担を及ぼして疲労となり、体調が崩れてしまうのです。
 そこで今回は、夏バテを回復させる5つの対策を紹介いたします。
❶朝日と朝食はしっかりと
 体内時計を司るのが自律神経です。朝日を浴びて徐々に目を覚まし、朝食を摂って活動モードにスイッチをONさせる事がとても大切。
 それを規則正しく繰り返す事が、睡眠の質の向上にも繋がります。
❷紫外線はブロックしましょう
 肌老化の約7割は紫外線などの影響を何らか受けていると言われます。紫外線はシミやシワや皮膚の炎症を発生させるだけでなく、目から入る紫外線が自律神経を疲れさせるのです。紫外線が強い夏の外出は、日焼け止めや日傘、サングラスでブロックしましょう。
❸階段ウォークで血流をアップ
 血行を良くするために運動と言っても、炎天下のマラソンやウォーキングは返って危険な場合もあります。そこでお勧めは、階段を歩く「階段ウォーク」です。平地よりも足を上げて歩く事で足全体の筋肉を使いまんべんなく鍛えられ、血流改善になります。
❹ぬるめのお湯にゆっくり&エアコンで快適睡眠を
 質の良い睡眠が疲労回復には不可欠です。夏はシャワーだけという方はNGですよ!38~40℃のぬるめのお湯にゆっくり入る事で血流が良くなり、良い眠りにつきやすくしてくれます。そして寝苦しい夜は無理せずにエアコンを付けて快適な温度湿度でしっかり寝ましょう。
❺疲労回復にはバランスの良い食事とイミダペプチドを
 バランスの取れた食事は大切です。中でも疲労回復に役立つ最強の疲労回復成分「イミダペプチド」がこの時期におすすめ。鶏むね肉やカツオに多く含まれるイミダペプチド成分は、高い疲労効果を持っているのです。
 今回のレシピは、そのイミダペプチド含有率の高い「鶏むね肉」を使った夏バテ回復レシピをご紹介します。イミダペプチド成分は熱に強く水に溶ける性質があるので、茹でた汁は捨てずに、お味噌汁やスープにして食べるのもおすすめですよ。
 鶏むね肉が固くならない料理のポイントは「茹でない事」。沸騰した湯に削ぎ切りにしたお肉を入れたら火を消して蓋をして約7分待つだけ!暑い日はなるべくキッチンで火を使いたくないので調理面でも晩夏にピッタリの1品ですよね。さらに夏のBBQで残った焼肉のタレの使い道としても便利ですよ!
【鶏むね肉の旨ダレ和え】
『材料』(2人分)
・鶏むね肉・・・1枚
・卵黄・・・1個
・きゅうり・・・1/6本
・いりごま・・・少々
・あさつき・・・少々
・A
 焼肉のたれ・・・大さじ3
 ごま油・・・大さじ2
 おろしにんにく・・・小さじ1/2
 豆板醤・・・小さじ少々
『作り方』
①鶏むね肉を一口大に削ぎ切りする。
②鍋に水を沸騰させ①を入れてかき混ぜ、火を止めて蓋をして、約7分置き、ザルにあける。
③ボウルにAと②を混ぜ合わせ、器に盛り付け中央に卵黄を乗せる。(お好みで、いりごまとあさつきを散らし、きゅうりなどを添える)
*メンズキッチンスタイル 代表 福本 陽子
http://gojomaru.com/img/sinbun/639.pdf

本日のカウント
本日の歩数:5,296歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.1kg、16.9
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:277,884(107)

| | コメント (0)

2022年9月 6日 (火)

「舞茸の天麩羅」、そして「キノコ&発酵食品で おいしく菌活」

 今日は9月6日、「黒の日」。
【鶏手羽と半熟卵の黒酢煮】(351kcal)
ホロホロの鶏肉にトリ~リ卵を添えて
『材料』(2人分)
・鶏手羽元・・・8本
・卵・・・2個
・小松菜・・・1/4束
・にんにく(半分に切る)・・・2かけ分
・A
 赤唐辛子(種を取る)・・・1本
 水・・・1と1/4カップ
 しょうゆ、黒酢、酒・・・各1/4カップ
 砂糖・・・大さじ3
『作り方』
①鶏手羽元は骨に沿って2本、切り込みを入れる。鍋に卵とかぶるくらいの水を入れて中火にかけ、沸騰後7分ゆでて水にとり、殻をむく。小松菜はゆでて水にとり、水気をしぼって長さ5cmに切る。
②鍋にA、鶏手羽元、にんにくを入れ、中火にかける。煮立ったらアクを取り、落としぶたをして弱めの中火で30分ほど煮る。
③ゆで卵を加えて強火にし、煮汁をサッとからめる。器に盛り、小松菜を添える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/62e96c2a3ae0088905c4b0f2

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「絶景あり!思い出あり!食材あり!のアポなし廿日市旅#5」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
《石田農園》
 ひとめぼれの苗
・ミルキークイーン(もっしり、冷めてもおいしい)
・ニジマス
【生さわびご飯】
①羽釜でミルキークイーンを炊く
②生わさびをすりおろす
③ご飯にかつお節をかけ、わさびをのせる。しょう油をかける
【わさびづくしかき揚げ】
①わさびの葉と茎を食べやすい大きさに切る
②わさびの根をピーラーで薄く切る
③水で溶いた天ぷら粉と混ぜる
④油で揚げる。塩で食べる
【ニジマスの香草パン粉焼き】
①パン粉に乾燥パセリ、粉チーズを混ぜる。
②三枚におろしたニジマスに、塩コショウで下味をつけ、パン粉をまぶす
③オリーブオイルで焼く
《潮原温泉(うしおばら) 松かわ》廿日市市吉和
 昭和9年創業
・1泊2食付き 平日11,000円~
 土日祝 日帰り入浴 大人700円

 「いきつけ!しずおかごはん」は、#166「浜松市_焼肉セット」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
ガッツリいきたい焼肉!
《とんきい》
浜松市北区細江町中川1190-1
TEL 053-522-2969
 2000年 食肉産業展 銘柄ポーク好感度コンテスト 味覚の部 第1位(浜名湖そだち)
・1人焼肉ガッツリセット 1,880円

 「タモリ倶楽部」は、「現場のオシャレは腰で決まる!この腰道具ナニ職人!?」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC?pageType=article&number=3&category=variety
「足立区花畑」
<設備マート 足立花畑店>
▲腰道具の作り方
 ①腰当てに胴ベルトを通す
 ②胴ベルトにカラビナを通す
 ③胴ベルトに腰袋を通す
 ④腰袋やカラビナに工具をセット
▲この腰道具ナニ職人?
*マストアイテム」番線カッター
 針金で束ねられた資材をほどく際に使用。
<矢島鉄筋工業>墨田区、鉄筋工
 鉄筋を結束して壁や柱の骨組みを作る
※よく使う工具はノールックで取れる一に装着
・ハッカー
 ①交差した鉄筋の裏に結束線をくぐらせる
 ②結束線をハッカーに引っ掛ける
 ③ヒゲを引っ掛け、ハッカーを回して締め付ける
*マストアイテム:ラチェットレンチ、水平器、ハンマー
<㈱RELIFE>西多摩郡、鳶職
 鉄製のパイプや板を組み合わせて現場の足場を作る
・ハーネス
 高所作業での落下防止のために装着
※腰道具のこだわり:
 カラーを赤と黒で統一
 ブランドを「TAJIMA」で統一
 音を鳴らすためムダな工具を装着
・俺の1本:ハンマー
※鉄骨外し
 さび式足場:連結部分をハンマーで打ち込み組み立てる足場
※荻野流「瞬速鉄骨外し」:
 通常は何度も叩かないと外せない鉄骨を一瞬で外すスゴ技
*マストアイテム:ライト、ストリッパー
<生田電工>練馬区、電気工
 配線の施工や電気機器の取り付けを行う
※腰道具のこだわり:
 工具が重いため、サスペンダー付きのベルトを使用
・ストリッパー:
 電線の被覆を剥がすための工具
※俺の1本:ニッパー
※生田流「極太電線カット」
 束になっている4本の電線を1本ずつ切るのがコツ

010_20220906155601
 「toto」より、メール。
もれなくClub totoポイント300ポイントプレゼント!
  「らくらく購入(定期購入)」キャンペーン実施中!スポーツくじオフィシャルサイトでらくらく購入(定期購入)を新規で登録され、キャンペーン期間内にらくらく購入(定期購入)でスポーツくじを合計1,500円以上ご購入いただいた方に★もれなくClub totoポイント300ポイントをプレゼント!
https://www.toto-dream.com/
 「アサヒ」より、メール。「ズバうま!おつまみレシピ」。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/index.psp.html
愛知三河の鮎・アマゴ・レインボー・うなぎ・スッポン他捕獲した”ブルーギル”を塩焼きに
http://blog.livedoor.jp/yamame_ayu/archives/55081982.html
こーちゃん先生のウキウキ晩ごはん🍽”ママから引き継いだ”五目寿司
https://uendy.blog.jp/archives/16204227.html
ひとこま作者いいお肉
https://hitokomasakusya.blog.jp/archives/1080929895.html
ほのぼのえにっき「きな粉もちがぱんになった」
http://mojokosan.doorblog.jp/archives/56938830.html
食事と旅と時々鉄分寝台車に乗って高松から東京へ
https://hossyweb.blog.jp/archives/17752064.html
かとさんちの愉快な毎日不倫シタ側彼女【シノブの場合(18)】
https://katosanchi88.livedoor.blog/archives/15646726.html

 2022年9月6日 6時0分配信の「岸田首相「国葬をやるなんて、誰が言いだしたんだ」と嘆く! 国民の批判から逃げた“証拠文書”を入手」といいう記事。
Smart FLASH
 「8月31日、世論の批判の高まりを受け、岸田首相は『自ら国会で説明する』と発言。『野党の術中にはまっているだけ』との指摘が多いです」(政治部デスク)
 「反射的に頷いてしまうのが、岸田(文雄)さんの悪い癖。国葬をめぐる混乱は、ひとえに岸田さんにあると思う」
 無派閥の自民党議員が、呆れ顔でそう話す。
 9月27日におこなわれる安倍晋三元首相(享年67)の国葬。世論調査では、9月まで唯一賛成との回答が上回っていた「読売新聞」を含め、全紙で反対が多数を占める異常事態となっている。
 「岸田さんは最初から、盟友だった安倍さんを丁重に見送りたいという気持ちだった。しかし安倍さんと旧統一教会、さらに自民党議員との関係が明らかになるにつれて、日に日に国葬反対の声が大きくなってしまった」(同前)
 続けて、国葬決定までの官邸内をこう明かした。
 「安倍さんが亡くなった直後は、内閣と自民党の合同葬を開く方向で話が進んでいました。それを巻き戻したのが麻生太郎副総裁で、“保守派が騒ぎだすから”と、岸田さんに3回も電話をしたそうです。最後は『これは理屈じゃねんだよ』と、強い口調だったといいます。国葬実施の方針が決まったのは、7月14日の会見の1時間前でした」
 当初から開催のための法的な根拠が弱く、成り行きで進められた国葬だけに、ほころびは広がるばかり。しかも、「どういう形式の国葬にするかは、官邸がすべて決定権を握っており、閣僚たちは岸田首相の判断を見守るばかりです」(全国紙政治部デスク)。
 そうするうち、国葬の開催に強い意欲を示していたはずの岸田首相にも、ある変化が見られるようになった。
 「じつは岸田首相は、国葬当日に中央省庁で、弔旗の掲揚と黙祷をすることを“閣議了解”しようと調整していました。しかし、最終的に日和ってこれを断念し、“葬儀委員長決定”でお茶を濁したのです」(内閣府関係者)
 前出のデスクが語る。
 「土壇場での断念には、首相側近の木原誠二官房副長官の助言があったといいます。『閣議了解せずとも、葬儀委員長である岸田首相の決定という形を取れば、省庁に半旗を掲げさせることは可能だ』というのです」
  国葬の歴史に詳しい中央大学文学部の宮間純一教授が、問題点を指摘する。
 「政府は『国民には弔意を強制しない』という判断をしていますが、8月31日の会見で、首相は『府省庁は弔意を表明する』と述べました。しかし、公務員の内心の自由は“職務の公共性”などを理由に制約されていいのか、検討が必要だと思います」
 本誌は、国葬儀事務局が作成した、国葬の弔意表明についての文書を入手した。本文はまったく同じだが、左側の文書は日付が空白になっており、実際に配布されることはなかったものだ。
 「当初の“閣議了解”から“葬儀委員長決定”に変わったのは、明らかな『格下げ』です。閣議は全閣僚の一致という原則がある、内閣の最高意思決定の場です。
 一方、葬儀委員会はあくまで一機関の決定ですから、まったく重みが違います。岸田首相は、政府主導で決まったという形を取らないことで、国民の批判を避けようという魂胆なのです」(同前)
 政府は、国葬に皇族の参列を要請し、宮内庁が調整中だ。皇室ジャーナリストが語る。
 「吉田茂元首相の国葬では、今の上皇ご夫妻が、皇太子ご夫妻として出席されています。
 今回は、皇太子ご夫妻と同格のお立場にある秋篠宮ご夫妻が参列されるということです。天皇皇后両陛下と上皇ご夫妻は、侍従を立てられるのではないかと思います。
 ただ、国民の過半数が国葬に反対している状況や、皇位継承問題で、女性宮家について進んでいた話を白紙に戻した首相時代の安倍氏に、上皇ご夫妻や秋篠宮家は、あまりいい感情はないと思います」
 さらに、ここに至って官邸を悩ます事態が起きている。
 8月26日、上皇后美智子さまは、右ふくらはぎに血栓ができる深部静脈血栓症の検査を受け、経過観察に入っている。前出の議員が語る。
 「7月の右心不全に続く循環器系疾患だけに、担当医師らも気が抜けない状態であるといいます。夕方から決まって微熱を発症するとも聞いており、相次ぐ不調が急速に体力を奪っていないか心配です」
 今回の血栓症について、宮内庁は膝から上の中枢型ではないので、リスクは少ないと発表している。しかし、上皇后はご高齢ということもあり、細々とした疾患が大事に至る可能性は否定できない。
 「今年10月に88歳になられるということで、周囲も楽観できない状況です。そんななか、国葬を挙行している場合なのか、疑問の声が上がってもおかしくありません。
 特に上皇ご夫妻は、2013年に大規模な葬儀を望んでおられないという意向を公表されていますから、なおのことです」(同前)
 銃撃事件直後は、自民党本部に設置された献花台には、長蛇の列ができた。日本全体に弔いのムードが広がるなか、国葬をおこなうことへの反対の声は、今ほど大きなものではなかった。
 「国葬をやるなんて、誰が言いだしたんだ」
 岸田首相が自身の“決断”を後悔し、そう嘆いたというのは、複数の内閣府関係者が目撃した周知の事実だ。
 そんな国葬を、止められる人物が一人だけいる。安倍家に詳しい関係者が、こう明かした。
 「喪主の昭恵さんです。官邸関係者の話として、昭恵さんが『(国葬を)進めてください』と話したと報じられていますが、これは昭恵さんの口癖で、森友学園の小学校用地を取得するという理事長に対しても、同じ言葉を発しています。
 昭恵さんとしては、“反対はしない”という程度の気持ちなのでしょう。実際は、現状のように賛否が分かれていることは、安倍家にとって不名誉なことだと考えており、岸田首相に中止を申し出る可能性も残されているのです」
 曖昧に決まった国葬が、誰も望まない形で強行されようとしている。
https://news.livedoor.com/article/detail/22801209/

 2022年9月6日 11時30分配信の「手取り「わずか月8万円」死ぬまで働き続ける…「70代アルバイト」が背負う地獄」という記事。
幻冬舎ゴールドオンライン
 平均寿命は80歳を超え、世界有数の長寿国である日本。そのなかで「生きがいとして」「社会参加として」、積極的に働く高齢者が増えています。仕事によって活力を得られるなど、ポジティブなイメージが強くありますが、一方で「働きたいわけではない」という、ネガティブな高齢者も。みていきましょう。
70代「お金のために働いています」が3割
 --配達です。
 そうチャイムが鳴り、玄関の扉を開けると、高齢の配達員が……そんな経験をしたことがある人は珍しくないのではないでしょうか。そして多くが「なぜ、こんなに高齢なのに働いているんだろう……」と疑問に思ったはずです。
 そもそも、なぜ人は働くのか。内閣府『令和3年度国民生活に関する世論調査』で「働く目的」を聞いたところ、「お金を得るために働く」が最も多く、61.1%。前回2019年調査56.4%から5ポイントほど上昇。過去20年を振り返ってみても、とりわけ高い値でした(図表1)。
【図表1】世論調査「お金を得るために働いている」人の割合 出所:内閣府『国民生活に関する世論調査』より作成
 年齢別にみていくと、50代までは「お金」を理由に働く人が7割。それが60代になると6割、70代以上で3割強まで下落。その分、「生きがい」や「社会参加」を理由にする人が増えます。これは定年あたりで教育費や住宅ローンなどの目途がつく一方で、年金受給が始まり、「お金」以外の理由で働く人が増えるからでしょう。
【年齢別「働く理由」】
 18~29歳:75.4%/4.9%/7.9%/9.4%
 30~39歳:73.7%/11.5%/7.7%/3.8%
 40~49歳:75.8%/10.5%/7.2%/5.9%
 50~59歳:73.9%/12.6%/3.9%/7.8%
 60~69歳:59.3%/10.9%/9.9%/15.4%
 70歳以上:35.2%/16.4%/7.1%/27.1%
出所:内閣府『令和3年度国民生活に関する世論調査』より抜粋
※数値左より、「お金を得るために働く」「社会の一員として、務めを果たすために働く」「自分の才能や能力を発揮するために働く」「生きがいをみつけるために働く」
 しかし70代にして「お金」を理由に働く人が3割強。そこにはリタイアして悠々自適に暮らす高齢者の姿はありません。
 厚生労働省『令和2年度厚生年金保険・国民年金事業の概況』によると、国民年金受給者の平均受取額は月額5万6,358円、厚生年金受給者の平均受取額月額14万6,145円。しかしこれはあくまでも平均値。厚生年金を受け取っている人の中でも、年金受給額(国民年金+厚生年金)が5万円に満たないのが2.5%ほど、10万円に満たないのが23%ほどもいます。
【図表2】厚生年金月額別「受給者」分布 出所:厚生労働省『令和2年度厚生年金保険・国民年金事業の概況』より
 さらに厚生労働省『令和3年度 後期高齢者医療制度被保険者実態調査』によると、「年金収入なし」、つまり無年金の人は全国に52万1,803人(関連記事:『年金月平均14万円だが…「もう、生きていけない」日本の高齢者が手を染める、最悪の結末』。
 もちろん「年金が少ない」「年金がない」といっても、ほかに十分な収入があり、十分に暮らしていける人もいるでしょう。ただ多くが「老後生活の主な資金源は公的年金」という事実を鑑みると、「年金だけでは生活できず働かざるを得ない高齢者」が、この日本には多くいることが想像できます。
手取り、わずか月8万円…生きるために働き続ける70代アルバイト
 総務省『労働力調査』によると、2021年、働いている70代は438万人。高齢者人口が増えていることもあり、上昇傾向。70代人口は1,600万人ほどなので、70代の4人に1人は働いています。さらに前出の世論調査から推測すると、およそ150万の70代が「お金」を理由に働いていることになります。
 70代の就業者、会社役員や正社員、契約社員……好待遇で現役続行という人も珍しくありませんが、すべての高齢者がそのような環境で働けるわけではありません。そういった場合、パートやアルバイトが受け皿のひとつとなるでしょう。
 70代でアルバイト……どれほどの収入を得ているのでしょうか。厚生労働省『令和3年賃金構造基本統計調査』によると、70代・短時間労働者(常用)の平均月給は推定10万7,874円(1日当たりの所定内実労働時間5.0時間、実労働日数15. 6日)。手取りで8万円ほどです。幾ばくかの手当を合わせると、年収で132万円ほどになります。
 年金だけでは足りないから、アルバイト代を足しにして……そのような場合はまだいいでしょう。年金はほとんど当てにならない、という場合、手取り8万円では毎月の生活だけで精いっぱい、将来を見据えて貯蓄というのもままならず、アルバイトを辞めるに辞められないという状況に陥っていると考えられます。
 昨今は70代といっても元気で、生き生きと働く人が増えています。「生きがい」や「社会の一員」として、積極的にパートやアルバイトで働くことを望んでいる高齢者も多いでしょう。しかしアルバイト代が生活のすべてというケースも。
--生きるために、死ぬまで働かざるを得ない
 なんとも厳しい状況の高齢者も大勢いる、それが超高齢化社会にある日本の実情といえるのです。
https://news.livedoor.com/article/detail/22802727/

 2022年9月6日 13時8分配信の「「殺人シーン」はOKなのに...タバコはなぜNG? 人気漫画家の問題提起に反響「ほんと不思議」「ハードルの問題」」といいう
J-CASTニュース
森田まさのりさんのツイッター(HITMANmorita)より
 「ろくでなしBLUES」「ROOKIES」などで知られる人気漫画家の森田まさのり氏が2022年9月4日から5日にかけて、漫画でのタバコ表現についてツイッターで疑問を呈した。
 「人を殺すシーンはいいけど、タバコを吸うシーンを描くと...」
 森田さんは4日深夜3時頃、ツイッターで「人を殺すシーンは描いていいけど、タバコを吸うシーンを描くと文句言う人がいる不思議」と疑問を投げかけた。
 続く投稿では、セーラー服を着た女子高生が口元に手を添える漫画の一コマを公開し、「わしに断りもなしに、クオリティーの低い修正を...。言うてくれたら自分で直すがな!...いや、直さへんか...。これ、どういうポーズなん?この手何なん?タバコどこ行ってん?」と、かつてタバコを吸っているカットを無断で修正された経験があることを明かした。
 その後、14時頃になって、「ちなみにこれは30年前のコミックス刊行時の話。トビラだからと言われたような...。雑誌掲載時は確か大丈夫だった記憶」と説明した。
 5日には、「太尊はラッキーストライク、成吉はマルボロなど、タバコの銘柄まで決めて描いてたけど、今思えばよく反対せず描かせてもらえてたな。編集部も表紙やカラー以外は寛容でした。ただ無断で修正はあかん。あと、この作品から影響受けてタバコ吸い始めた人もいると思うんで、それを思うと責任感じます」と、「ろくでなしBLUES」の登場人物名を挙げながら、改めて持論を展開した。
 タバコの自主規制をめぐる一連の投稿についてSNS上では、「ほんと不思議」「漫画の世界なのにダメなのか」と同調する声がある一方、「殺人だって肯定的に書かれていたら批判されるのでは」「ハードルの問題でしょうか?人を殺すのはハードル高いけど、タバコを吸うのはハードルが低いし」などの書き込みも見られる。
https://news.livedoor.com/article/detail/22803393/

 9/6(火) 9:40配信配信の「学校給食用「ソフトめん」の製造現場に潜入、工程は結構複雑」という記事。
メシ通
▲ソフトめんを覚えていますか
 ここ数年、ニュースやSNSをたびたびにぎわす「ソフトめん」。ある世代や地域では給食の定番メニューだったこの食べ物、いったいどこでどのように作られているのだろう? ソフトめんの正体を解き明かすため、向かった先は……。
 ソフトめん。
 横浜で生まれ育った45歳の筆者にとっては、給食でなじみのある食べ物。
 幼い頃から麺好きだった私は、月に数回あったソフトめんがメニューに入る日が来ると、小躍りしたものだ。
 小学校を卒業するとソフトめんを食べる機会はなくなり(横浜市は中学校給食がない)、社会の荒波にもまれるようになってからは、その存在すら忘れつつあった。
▲みなさんは、どれを食べていましたか
 うどんでもなければ中華麺でもなく、パスタでもない、あの独特な食感と風味。
 袋のまま皿にのせて提供され、開封するとほのかな温もりと小麦粉の香りを放つ。
 他の麺類と同じ小麦粉を用いているのだと思うが、一線を画した食感、味わい。
 原材料が違うのか、製法自体が違うのか。
 そもそも「ソフトめん」とはいったい何なのか。
 ソフトめんの製麺所を取材してみたい。
 ソフトめんの製麺所はどこにあるのか?
▲静岡県焼津市の製麺所「羽山商店」のInstagram
 早速横浜近郊でソフトめんを製造する製麺所を調べたが、なかなか見つからない。
 近年はニュースやSNSでも定期的にソフトめんが話題に上がり、盛り上がりを見せているが、地域によってはメニューに出る頻度が減ったり、あるいはメニューから姿を消しているようで、全国的にも減少傾向にあるようだ。
 検索範囲を神奈川県外まで広げ、製麺所を探していく。
 ホームページやSNSなどを持つ製麺所が少ないこともある中で、Instagramで定期的に情報を発信している製麺所を見つけた。
 静岡県焼津市の「羽山商店」である。
 早速連絡を取り、取材させていただくこととなった。
▲一般向けに直売店も併設しているようだ
 「ソフトめんは、早朝の5時ごろから作り始めているのでぜひ来てください」
 羽山商店の店主・羽山義孝さんの言葉通り、朝5時に現地へ。
 1941年創業と、その歴史は80年を超える。「学校給食指定工場」と記載されている看板もワクワク感を高めてくれる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc3857a176a7bcedad6c7eac641fea4230cf656f

 2022年9月3日の朝刊に「敬老の日弁当 おいしい時間 東区「おびや」17~19日」という記事。
うなぎ煮、すき焼きなど「家族皆で」
 浜松市東区の仕出し・宴会店「おびや」は、19日の敬老の日に合わせた「敬老の日 スペシャル弁当」を17日から3日間限定で販売する。考案者で店員の飯塚幸子さん(54)は「このお弁当を祖父母と会うきっかけにして、話に花を咲かせてもらえれば」と期待した。
山手涼馬)
 敬老の日限定の弁当販売は、昨年に続き2回目。例年、この時期に敬老会を開く各自治体に仕出し弁当を提供していたが、新型コロナ禍の影響で会の自粛が多くなった。豪勢な弁当を楽しみにしている年配者から惜しむ声が寄せられたため、「せめて、家庭内で小さくお祝いしてほしい」と、販売を企画した。
 昨年は磐田や掛川など、市外から購入を求める声も多くあり、予定数の倍以上を売り上げるほど好評だった。一般家庭以外にも、シニアクラブや高齢者施設からの注文もあったという。昨年の利用者から「今年はやらないのか」と多数問い合わせがあり、販売を決めた。
 とろろが添えられたうなぎのさんしょう煮や、黒毛和牛のすき焼きなど、老若男女が楽しめるメニュー。社長の池田大さん(52)は「お年寄りでもかみやすいよう、煮物中心で柔らかく仕上げてある。家族皆で食べて喜んでいただければうれしい」と話した。
 1個2,268円(税込み)。16日までに事前注文が必要。店の近隣は配達のサービスがある。(問)おびや=053(434)1027
https://www.chunichi.co.jp/amp/article/537898

 2022年8月30日の「この人」は、「アイヌ文化伝承者を紹介する記念館の館長に就いた 木原 仁美さん(48)」。
 アイヌ文化の伝承者、知里幸恵(1903~22年)の功績を紹介する北海道登別市の「知里幸恵 銀のしずく記念館」の3代目館長に5月に就任した。知里はアイヌ民族が謡い継いできたカムイユカラ(神謡)を文字で残そうと心血を注いだ。今年は没後100年。わずか19歳で早世した大おばのため「命を懸けて取り組んだ意志の強さを伝えたい」と力を込める。
 初代館長を務めたのは知里のめい、故横山むつみさん。その長女として登別市に生まれ、幼少期に東京へ。首都圏に住むアイヌの団体事務局を兼ねた自宅などで、団体の関係者からアイヌの踊りやムックリ(口琴)を教わって育った。民間企業に入るが、民族の文化を伝えていこうと、東京のアイヌ文化交流センターに移った。
 昨年、館長就任を持ちかけられた。2代目は記念館の運営団体メンバー。後任に知里の親族を待望する声が上がり、重責にためらいつつも引き受けた。知里が著した「アイヌ神謡集」や日記などを展示するが、一部は劣化しているため、複製を進める。「貴重な資料を残し、アイヌ文化を発信し続ける場になれば」。千葉県佐倉市在住。
(塚原裕生)

 今朝の出勤・・・・「3*3!」の車が遅い。その割に、その車は赤信号で突っ込んでいった!!!
 今日の仕事は、余裕があった。
 帰宅・・・。「2*39」の車が遅いんですけど~!!!おかげで、引っかからくていい長~い信号に引っかかってしまった!!!
 混んでいるところに出くわした。追い越し車線の前の方にトラックが2台見える。追い越し車線をブロックしているだろうな!!!

 買い物に出かける。
 「NANSEI」と書いてあるトラックが追い越し車線をブロックしている。後ろに「お先にどうぞ」と書いてあるけど、追い越せないジャン!!!「NANSEI」さん、従業員をしっかり指導してよ!!!
 まず「LOTO7」を買う。
 食料品売り場で、「TVバニラアイス」2L入り645円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円、「絹ごし豆腐」39円、「納豆」48円を買う。
 あれっ・・・?納豆が1個しかない???2つ入れたはずなのに???
 WAONに1,000円チャージして支払い。

 ガソリンスタンドに行く。
 前回は、7/20に入れている。その時は、1リットル163円!
 411.7km走って、24.8ℓ入る。リッター1.6か。ガソリンが1リットル168円、1円の割引券を使って167円・・・高いよ!!!
 端は繰り上げられるみたいなので、リットル丁度入れないとダメだね

 スーパーに行く。
 「レタス」139円、「緑豆もやし」19円、30%引きで149円の「シーチキンシュウマイ」、100g102円の「アメリカ産豚肉ロース(しゃぶしゃぶ用)」、「納豆」73円、「舞茸の天麩羅」321円、それに「キリン 秋味」1,097円を買う。「dポイント支払い」。
 ビールにシールを勝手に貼られた!!!「ベイシア」さん、しっかり指導してよ!!!
https://www.beisia.co.jp/
006_20220906155601
秋味

 限定醸造
 秋だけdの、豊かなビール。
100ml当たり 48kcal
製造者 麒麟麦酒株式会社
東京都中野区中野4-10-2
TEL 0120-111-560
http://www.kirin.co.jp

 コスモスの移植と草取り・・・草取りをしていたら、雨・・・通り雨か・・・???草取りは止めた!!!

012_20220906155601
 夕方は、今日買った「舞茸の天麩羅」で一杯♪
原材料名 舞茸、小麦粉、でん粉、還元乳糖、卵黄粉、揚げ油(なたね油)/加工でん粉、ベーキングパウダー、着色料(クチナシ)、乳化剤

008_20220906155601
 「天つゆ」が付いている!「天丼用」なのか???
ヤマキ 天つゆ
 ストレート
原材料名 砂糖(国内製造)、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、果糖ぶどう糖液糖、たん白加水分解物、還元水飴、米発酵調味料、食塩、かつおぶし、醸造酢/調味料(アミノ酸等)、カラメル色素
内容量 30g
30g当たり 19kcal
販売者 ヤマキ株式会社
愛媛県伊予市米湊1698-6
製造所 ヤマキフーズ株式会社
愛媛県伊予郡松前町大字大間字南天王235
TEL 0120-552226

004_20220906155601
 レタスを添えました!

002_20220906155601
 デザートは、いただいたお菓子♪
Lotus Biscoff

 ここで、『Clife』2017年9月号より「キノコ&発酵食品で おいしく菌活」の引用♪
”菌活”って何?
 腸の働きを良くする菌を積極的に摂取し、健康で美しい体づくりを目指す活動のこと。乳酸菌・こうじ菌などを含む発酵食品や、菌そのものであるキノコを毎日の食事にとり入れて、腸内環境を整えましょう。
「代表的な菌活食材」
・みそ(こうじ菌)
・ヨーグルト(乳酸菌)
・納豆(納豆菌)
・酢(酢酸菌)
・キノコ(菌類)
*他にはこんな食材も!
・こうじ菌
 しょうゆ、みりん、塩こうじ、酒かす、甘酒
・乳酸菌
 チーズ、ぬか漬け、キムチ
【ヨーグルト入りやわらかパンケーキ】(800kcal)
PICK UP 菌活食材:ヨーグルト
『材料』(2人分/4~6枚分
・A
 薄力粉・・・150g
 ベーキングパウダー・・・小さじ2
 塩・・・ひとつまみ
 砂糖・・・20g
・溶き卵・・・75g(Mサイズ1と1/2個)
・牛乳・・・90g
・プレーンヨーグルト・・・100g
・サラダ油・・・10g
・ベーコン・・・4枚
・アボカド・・・1個
・サラダ用の野菜・・・適宜
(サニーレタス、水菜、レモン)
・キャラメルシロップまtらはメープルシロップ(ともに市販)・・・適宜
①ボウルにAを入れ、泡立て器でよく混ぜる。
②別のボウルで溶き卵と牛乳を混ぜる。よく混ぜて滑らかにしておいたヨーグルトと、サラダ油も加えて混ぜる。これを①に加えて混ぜ、生地を作る。
③フライパンにサラダ油少々(分量外)を熱し、お玉1杯弱の生地を少し高い位置からフライパンの中心に落として丸く広げ、弱めの中火で焼く。
④1分30秒~2分程度焼いて、表面全体に気泡ができ裏に焼き色が付いてきたら、ひっくり返して1分程度焼く。
⑤器に④とカリカリに焼いたベーコン、食べやすい大きさに切ったアボカド、サラダ用の野菜を盛る。キャラメルシロップ(またはメープルシロップ)をかける。
【キノコとブルーチーズのクリームスパゲティ】(562kcal)
PICK UP 菌活食材:キノコ、チーズ
『材料』(2人分)
・スパゲティ・・・160g
・塩・・・適宜
・オリーブ油・・・適宜
・キノコ・・・合わせて200g
(マイタケ、シイタケ、シメジなど)
・生クリーム・・・50ml
・牛乳・・・50ml
・ブルーチーズ(ゴルゴンゾーラなど)・・・40g
・塩・コショウ・・・適宜
・イタリアンパセリ(粗みじん切り)・・・適宜
①スパゲティは塩を加えた熱湯でゆでる。
※湯10カップ(2L)につき、塩小さじ4の割合(1%塩分濃度)でゆでる
②フライパンにオリーブ油を熱してキノコを炒める。生クリーム、牛乳、細かく刻んだチーズを加え、混ぜながら煮溶かす。
③②のチーズが溶けたら①を加えてあえ(必要に応じてゆで汁少々を加える)、塩・コショウで味を調える。器に盛り、イタリアンパセリを散らす。
【ヨーグルトカレーチキン】(561kcal)
PICK UP 菌活食材:ヨーグルト
『材料』(4人分)
・鶏肉(胸肉またはもも肉)・・・600g
・A
 プレーンヨーグルト・・・1/2パック(225g)
 パプリカパウダー・・・小さじ4
 カレー粉・・・小さじ2
 塩・・・小さじ1
 ニンニク(すりおろし)・・・小さじ2
 ショウガ(すりおろし)・・・小さじ2
・タマネギ・・・400g
・付け合わせ用の野菜・・・適宜
(ズッキーニ、オクラ、ゴーヤ、パプリカ、ナスなど)
・塩・・・適宜
・雑穀ごはん・・・適宜
①鶏肉の皮を取り除き、一口大の角切りにする。ポリ袋に入れ、Aを加えてよくもみ込み、1時間ほど冷蔵庫に置く。
②タマネギをすりおろす。
③フライパンに①を漬け汁ごと入れ、②も加えて火にかけ、鶏肉に火が通るまで煮る。
④付け合わせ用の野菜は食べやすい大きさに切り、フライパンで蒸し焼きにして、軽く塩を振る。
⑤器に雑穀ごはんと③、④を盛る。
【菌活てこね寿司】(436kcal)
PICK UP 菌活食材:酢、塩こうじ、ぬか漬け、しょうゆ、みりん、(ホエー)
『材料』(4人分)
・A
 米酢・・・40ml
 砂糖・・・大さじ2
 塩こうじ・・・30g
・米・・・2合
・ホエー(あれば)+水・・・合わせて400ml
・マグロの刺し身・・・250g
・B
 しょうゆ・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1
・ぬか漬け・・・合わせて100g
(ニンジン、キュウリ、ダイコンなど)
・C
 ショウガ(千切り)・・・20g
 青ジソの葉(千切り)・・・10枚
 ミョウガ(千切り)・・・1個
 白ごま・・・適宜
①Aを混ぜ、合わせ酢を作る。
②炊飯器に洗った米を入れる。ホエーと水を炊飯器に加えて、かためのごはんを炊く。
③マグロは一口大に切ってBに漬けておく。
④ごはんが炊けたら大きめのボウルにあけ、①を回しかけて切るように混ぜる。
⑤寿司飯がまだ温かいうちに③の汁気を切って加え、刻んだぬか漬けも加えて混ぜる。
⑥器に盛り、Cをのせる。
【サケのみりんみそ漬け】(137kcal)
PICK UP 菌活食材:みりん、みそ、酢
『材料』(4人分)
・A
 みりん・・・大さじ4
 米みそ・・・60g
・生サケ(切り身)・・・4切れ
・大根・・・200g
・ニンジン・・・70g
・塩・・・大さじ1/2
・B
 酢・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ1
・カイワレ大根・・・適宜
①Aを混ぜ合わせ、サケを漬け込み一晩置く。
②Aを拭い取って、グリルまたはフライパンで焼く。
③大根とニンジンは千切りにして塩を振り、しんなりしたら水洗いして水気を搾る。Bで調味する。
④器に②、③とカイワレ大根を盛る。
【野菜サラダ 2種の菌活ドレッシング添え】(183kcal)
PICK UP 菌活食材:みそ、甘酒、酢、塩こうじ、ヨーグルト
『材料』(4人分)
・サラダ用の野菜・・・適宜
(キュウリ、ニンジン、セロリ、カブ、長イモ、ラディッシュ、紫タマネギ、ワカメなど)
・A(みそ&甘酒ドレッシング)
 米みそ・・・30g
 甘酒・・・100g
 酢・・・小さじ2~(お好みで)
・B(塩こうじ&ヨーグルト)
 塩こうじ・・・大さじ2
 ヨーグルト・・・大さじ6~(お好みで)
 酢・・・大さじ1
 オリーブ油・・・大さじ1
 ガーリックパウダー・・・少々
①お好みの野菜を食べやすい大きさに切る。
②AとBをそれぞれ混ぜ合わせて、ドレッシング2種を作る。器に①を盛り、ドレッシングを添える。
【納豆キムチの油揚げ詰め】(200kcal)
PICK UP 菌活食材:納豆、キムチ、チーズ
『材料』(4人分)
・油揚げ・・・正方形のもの4枚
・キムチ・・・50g
・納豆・・・2パック
・チーズ(刻む)・・・60g
①油揚げは端を切り、袋状に開く。
②キムチは汁気を切り、刻む。
③納豆と②のキムチ、チーズを軽く混ぜ合わせ、油揚げに平らに詰める。弱めの中火のフライパンで両面をこんがり、カリカリに焼く。半分に切って器に盛る。
【コーンとジャガイモのかす汁】(210kcal)
PICK UP 菌活食材:酒かす、しょうゆ、みりん
『材料』(4人分)
・甘塩サケ・・・2切れ
・だし汁・・・3と1/2カップ
・ジャガイモ(2cm角に切る)・・・300g
・タマネギ(2cm角に切る)・・・100g
・酒かす・・・30g
・コーン(缶または冷凍)・・・200g
・A
 薄口しょうゆ・・・小さじ1
 みりん・・・小さじ1
 塩・・・適宜
・ショウガ(千切り)・・・適宜
①サケは1切れを4つに切る。湯を沸かし、サケをさっと湯にくぐらせて冷水に取り、ウロコや汚れを取り除く。
②鍋にだし汁と①、ジャガイモ、タマネギを入れて煮る。煮立ったらアクを取る。
③酒かすに②の煮汁を少量かけてふやかし、よく溶いておく。
④②が煮えたらコーンと、③の溶いた酒かすを入れてAで味を調え、ひと煮立ちさせる。器に盛ってショウガをのせる。
【ビネガードリンク】
PICK UP 菌活食材:酢
『材料』(作りやすい分量)

 バナナ・・・100g
 黒酢・・・100ml
 氷砂糖・・・100g

 キウイ・・・100g
 穀物酢・・・100ml
 氷砂糖・・・100g

 プチトマト・・・100g
 穀物酢・・・100ml
 氷砂糖・・・100g
①バナナは皮をむいて輪切りにし、ビンに入れる。黒酢を注ぎ、氷砂糖を上にのせてふたをする。
②キウイは皮をむいてイチョウ切りにし、ビンに入れる。酢を注ぎ、氷砂糖をのせてふたをする。
③トマトはつまようじで数ヵ所穴を開けて、ビンに入れる。酢を注ぎ、氷砂糖を上にのせてふたをする。
④それぞれ2週間以上、冷暗所(夏季は冷蔵庫内)に置いて、氷砂糖を溶かす。
※ふたが金属の場合は、ラップをかけてからふたを閉める
⑤お好みで水や炭酸水、牛乳、豆乳などで割って飲む。
※ビネガー:水など=1:5の割合を目安に
【甘酒ゼリー ハニートマト添え】(125kcal)
PICK UP 菌活食材:甘酒
『材料』(4人分)
・粉ゼラチン・・・5g
・水・・・大さじ3
・A
 甘酒・・・150g
 牛乳(または豆乳)・・・300ml
 塩・・・ひとつまみ
・ミニトマト・・・16個
・ハチミツ・・・適宜
・甘酒(仕上げ用)・・・適宜
①粉ゼラチンは分量の水でふやかしておく。
②Aをミキサー(またはブレンダー)にかけ、粒々をつぶす。
③①を電子レンジで溶かし(600Wで30秒)、②に加えて混ぜる。容器に入れて冷蔵庫で冷やし固める。
④ミニトマトは熱湯に通して冷水に取り、皮をむく。ハチミツをかけてしばらく置く。
⑤③のゼリーをすくって器に盛り、④をのせる、お好みでさらに甘酒をかける。
【水切りヨーグルトとハニーナッツのカナッペ】
PICK UP 菌活食材:ヨーグルト
『材料』(2人分)
・プレーンヨーグルト・・・1/2パック(225g)
・塩・・・適宜
(水切りヨーグルトの重量の1%)
・ミックスナッツ(素焼き)・・・適宜
・ハチミツ・・・適宜
・バゲット・・・適宜
・オリーブ油・・・適宜
①ボウルにザルをのせてペーパータオルを敷き、ヨーグルトを入れて半日ほど冷蔵庫に置き水気を切る。
※出た水分(ホエー)は他の料理で使うことができます(下記参照)
②①の水切りヨーグルトの重量を計り、1%の塩を加えて混ぜる。ナッツは刻み、ハチミツと混ぜておく。
③バゲットを薄切りにしてオリーブ油を塗り、カリッとトーストする。
④③に②のヨーグルトとナッツをのせて器に並べ、さらにハチミツをかける。
「ホエーとは?」
 水切りヨーグルトを作ったときに出る水分は「ホエー」と呼ばれ、低カロリー・低脂肪でカルシウムが多く残っているので、捨てずに活用しましょう。牛乳に混ぜて飲んだり、スープやカレーに入れてもOK。上記の【菌活手こね寿司】でも炊飯時に使用しています。

本日のカウント
本日の歩数:5,942歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.9kg、14.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:277,720(60)

| | コメント (0)

2022年9月 5日 (月)

<食卓ものがたり>Kウインナー(名古屋市)

 今朝の朝刊の「くらし歳時記」は、「十五夜の箸」。
 百日紅の花があちこちで花を咲かせ、今年も道案内をするようなそぶりを見せる虫「ハンミョウ」が現れて、ふわりと飛んではとまり、を繰り返しています。
 このまま暑さが戻ってこなければよいのにと願いつつも、またやってくる残暑に身構えているようなところがあります。
 この季節外れの涼しさに、まるで歩調を合わせるかのように訪れるのが、10日の十五夜。一昨年は10月1日、昨年は9月21日でしたから、まだお盆が終わったまかりだけれど、という気持ちもよぎります。
 お月見も全国各地、月見団子の種類はもちろん、習わしにもさまざまな形があります。
 わが家ではススキかハギの枝で長い箸を作り、箸包みに入れて初穂を添えます。今年は2尺(約60cm)の箸に。
 お供えした後のお団子を食べれば、ススキの力を授かり災いや疫病よけになるのだとか。長くて細い、いつもと違う箸を使うのは意外と難しくて楽しいものです。

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 罰当たりな人間が乗った船を神が沈めた。罪もない大勢の人が巻き添えになった。それを見た男がこう嘆く。神の裁きは正しくない−。イソップにそんな話がある
▼そのとき、男にアリの大群が向かってきた。1匹のアリが男にかみついたので男はそのアリを踏みつけたが、大勢の他のアリも一緒に踏んでしまった。神の一人、ヘルメスが現れて叱った。「おまえがアリにした方法で、神々がおまえたち人間を裁くことが許せないか」−
▼不気味な濁流。水没した村。人びとの悲痛な顔。そんな映像にやはり、あの神は正しくないと嘆く。パキスタンの大洪水である
▼雨期の六月以降、モンスーンの影響によって大雨が続き、各地で洪水を引き起こした。死者は1,000人を超え、国土の3分の1が水没したと伝わる。気候変動の影響による暖かく湿った空気がモンスーンを一層、凶暴にした可能性がある
▼北部山岳地帯の氷河融解も洪水の原因という。これも気候変動の影響だろう。無情な神の方法を思った理由は気候変動の原因となる二酸化炭素を、同国は世界の1%以下しか排出していないことにある。その人たちは人をかんだアリではない。なのに理不尽な責めを負わされているように思えてならない
▼日本を含め、大量排出国は気候変動対策の加速はもちろん「温暖禍」の巻き添えとなった国の窮地に、手を貸さなければなるまい。
https://www.chunichi.co.jp/article/539028?rct=syunju

 昨日のテレビ「せっかく早起きグルメ!!」。電波の調子が悪く、前半が撮れていない!??
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲「新潟市」
《味楽》
☆ハラミ 1,100円(税込)
☆上カルビ 2,000円(税込)
・上ロース 1,800円(税込)
・コシヒカリ
・石焼ビビンバ 1,100円
▲せっかくパリうまグルメ
・栃木県日光市 グルメミートワールド あらびきウインナー
 創業99年
 IFFA 2019、3年に1度開催される食肉加工のコンテスト。
 日光HIMITSU豚使用
・愛媛県今治市 まる屋 今治焼鳥
 鉄板に重しをのせてパリパリオに仕上げる
・東京目黒区 ラトリエ モトゾー スフォリアテッラ
 シェフ:藤田 統三、日本にイタリア菓子を持ち込んだ第一人者。
 イタリア語でヒダを何枚も重ねたという意味。
 ラードを使っている。リコッタチーズのクリームが中に入っている。イタリア産オレンジ、レモン、レーズンなどのドライフルーツ入り。
・茨城県神栖市(かみす) 原秀吉農園 ピーマン
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20220904/

 「男子ごはん」の「ホットサンドメーカーで簡単キャンプ飯 ゲスト:ベランダ飯さん」(7/31放送分)は、録画されていなかったので見られなかったけど、レシピだけ載せておきましょう!
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
【クラフトコーラシロップ】
『材料』(10~12杯)
・三温糖・・・400g(色は薄くなるが上白糖でも可)
・水・・・400ml
・クローブ(ホール)・・・40粒
・カルダモン(ホール)・・・20粒
・シナモンスティック・・・3本
・バニラエッセンス・・・5滴
・レモン・・・2個
『作り方』
①シナモンスティックは手で半分に折る。カルダモンは包丁やキッチンバサミで半分に切って種を出す(皮も使う) 。
②レモンは1個をすべて輪切りに。もう1個は半分に切ってから果汁を搾る。残った皮は細切りにする。
③メスティンにレモン果汁とバニラエッセンス以外の材料をすべて入れて 中火にかけ、沸騰したら弱火で約10分煮る。
④火を止め、粗熱がとれたらレモン果汁とバニラエッセンスを加え、 フタを閉め冷蔵庫で半日~1日寝かせる。目の細かいざるでこしたら完成。
≪おススメの飲み方≫
 グラスに氷、クラフトコーラシロップ(大さじ3)を入れ、ウォッカ(適量)をお好みで加える。炭酸水(250~300ml) を注ぐ。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/220731/recipe_793.html
【乱暴ハンバーグ】
『材料』(1~2人分)
・合いびき肉・・・300~400g
・パン粉・・・大さじ4
・スライスチーズ(溶けるタイプ)・・・適量
・お好みのスパイス(または塩、黒こしょう)・・・適量
・卵・・・1個
・乾燥パセリ・・・適量
・オリーブ油・・・小さじ2
・サラダ油・・・適量
『作り方』
①ホットサンドメーカーの片面にサラダ油を引き目玉焼きを作る。一旦取り出す。
②ホットサンドメーカー片面にオリーブ油(小さじ1)を引き、 その上にパン粉(大さじ2)を満遍なくふりかける。さらにひき肉の半量を重ね、スプーンなどで成形する。お好みのスパイスを振りかけ、お好みの枚数だけチーズを重ねる。その上にひき肉のもう半量を重ね、残りのパン粉(大さじ2)を全体にまぶし、 オリーブ油(小さじ1)をかける。
③ホットサンドメーカーを閉じ、中弱火で片面6~7分ずつ火が通るまでひっくり返しつつ両面を焼く。
④最後に目玉焼きをのせ、乾燥パセリを振りかけたら完成。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/220731/recipe_794.html
【夏野菜の肉巻き串】
『材料』(1~2人分)
・ミニトマト・・・適量
・ナス・・・適量
・かぼちゃ・・・適量
・ししとう・・・適量
・豚バラ肉薄切り(長めのもの)・・・8 ~12 枚
・お好みのスパイス(または塩、黒こしょう)・・・適量
・サラダ油・・・適量
『作り方』
①ナスは縦半分に切ってから6等分に切る。かぼちゃは薄切りにする。ミニトマトとししとうはヘタを取る。
②1の野菜をそれぞれ豚肉で巻く。アルミ串に刺す。お好みのスパイス(または塩、黒こしょう)を振る。
③サラダ油を両面に引いて温めたホットサンドメーカーに2を並べて閉じる。中火で豚肉に焼き目がつくまで両面をしっかり7~8分程焼く。ホットサンドメーカーを裏返す際に油が出るので、別の容器などに捨てつつ焼く。
④豚肉と野菜に火が通ったら完成。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/220731/recipe_795.html
【せせりポン酢】
『材料』(1~2人分)
・鶏せせり肉・・・300g
・マヨネーズ・・・適量
・ポン酢・・・適量
・小ねぎ(刻む)・・・適量
・一味唐辛子・・・適量
・サラダ油・・・適量
『作り方』
①ホットサンドメーカーの両面にサラダ油を塗り、せせりを並べて閉じる。中弱火で8分程裏返しながら焼く。
②マヨネーズをストライプ状にかけ、バーナーで炙り焼き目をつける。
③ポン酢をかけ、小ねぎを振り、お好みで一味唐辛子をかけたら完成。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/220731/recipe_796.html

 「相場マナブ」は、「採れたてわさびで打ち立てのそばを食べよう!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0066/
▲採れたてわさびで打ち立てのそばを食べよう!
「静岡市葵区」
※わさび栽培発祥の地と言われる名産地
*出雲 清教
※美味しいわさびの生育条件
 ①涼しい日陰
 ②冷たくてきれいな湧き水
※畳田式わさび田:
 平成30年に世界農業遺産に登録。
 石を下から上に小さくなるように積む→湧き水が中を染み込むように流れる。日が当たらないので水温が冷たく安定。きれいな水が下のさわび田に流れる。
※鮫皮(目が細かいおろし)
 目が細かい方が細胞が壊れやすく、わさびの風味を強く感じる。
 皮やその周辺に辛み成分が多い。
【わさび丼】
『材料』(1人分)
・ごはん・・・1膳
・わさび・・・5g
・かつお節・・・2g
・しょう油
『作り方』
①ご飯にかつお節、すりおろしたわさびをのせてしょう油をかける。
※市販のチューブわさびを使用する際は1/2の量を目安にしてください。
【ゆで卵のわさびマヨネーズ】
『材料』(1~2人分)
・わさび・・・20g
・ゆで卵・・・1個
・マヨネーズ・・・20g
・塩・・・少々
『作り方』
①固めに茹でた卵を細かくし潰し、マヨネーズ、塩、すりおろしたわさびを加えて混ぜる。
※市販のチューブわさびを使用する際は1/2の量を目安にしてください。
 サラダ、和え物に
【ゆで卵のわさびマヨネーズサンドウィッチ&わさびのハムチーズレタスサンドウィッチ】
『材料』(1人分)
<ゆで卵のわさびマヨネーズサンドウィッチ>
・パン・・・2枚
・ゆで卵のわさびマヨネーズ
<わさびのハムチーズレタスサンドウィッチ>
・パン・・・2枚
・わさび・・・5g
・ハム・・・1枚
・スライスチーズ・・・1枚
・レタス・・・2枚
『作り方』
<ゆで卵のわさびマヨネーズサンドウィッチ>
①ゆで卵のわさびマヨネーズをパンで挟む。
<わさびのハムチーズレタスサンドウィッチ>
①パンにすりおろしたわさびを塗る。
②その上にハム、スライスチーズ、レタスの順にのせ、もう1枚のパンを重ねる。
※市販のチューブわさびを使用する際は1/2の量を目安にしてください。
【秘湯のわさびパスタ】1,320円
《大野木荘》梅ヶ島
『材料』(1人分)
・スパゲッティ・・・80g
・わさび・・・10g
・無塩バター・・・15g
・塩・・・小さじ1/4
・しょう油・・・少々
・わさびの茎・・・1本
・かつお節
・刻み海苔
・わさび
『作り方』
①鍋で湯を沸かして塩(分量外)を入れ、スパゲティを表示時間通りに茹でる。
②わさびの茎を3cmに切り、スパゲティを茹でている鍋で10秒茹で、ビニール袋に入れて塩少々(分量外)を加え、めんぼうで叩く。
③ボウルにすりおろしたわさび、無塩バター、塩、しょう油を入れ、茹でたスパゲティを加えて和える。
④皿に盛り、わさびの茎、かつお節、刻み海苔、すりおろしたわさびを添える。
※市販のチューブわさびを使用する際は1/2の量を目安にしてください。
  わさびの茎の醤油漬け
  わさびの葉の塩昆布和え
  わさび海苔
【そば】
『材料』4人分)
・そば粉・・・350g
・強力粉・・・150g
・水・・・230~250mL
・わさび
・塩
・そばつゆ
『作り方』
①そば粉に水を少しずつ入れ、指先で粉と水を混ぜ合わせていく。
②粒の固まりが大きくなるよう、少しずつまとめていく。
③全体に水が回ったら1つの固まりにまとめ、手のひらで押すように練っていく。
④生地の空気を抜くために菊練りをする。
⑤菊の部分を突き出すように、へりを使って円すいの形にしていく。(へそ出し)
⑥真ん中を押し、綺麗な丸になるよう整える。
⑦打ち粉(そば粉)をして円の周りを手のひらで押し、平たくしていく。
⑧麺棒で延ばし5mmほどの厚さにする。
⑨麺棒に生地を巻き、角を出して四角くしていく。
⑩厚さ0.9mmくらいになるまで延ばす。
⑪生地を折りたたみ、1.3mmの細さに切る。
⑫たっぷりのお湯にそばを入れ、1分茹でる。
⑬茹で上がったら、氷水でしめる。
【葉茎の天ぷら】
『材料』
・わさびの葉
・わさびの茎
・てんぷら衣・・・適量
・揚げ油
『作り方』
①葉は衣をつけ、180℃の油で片面20秒ずつ揚げる。
②茎は3cmの長さに切り、衣の中に加えて混ぜ、180℃の油にスプーンで入れ、1分揚げる。
※わさびの葉の天ぷら、わさびの茎のかき揚げ
▲釜-1グランプリ
*山形ご当地ラーメンを釜飯に【鳥中華釜飯】
※鳥中華:
 そばつゆベースの和風スープに鶏肉、天かすなどが入った山形のご当地ラーメン。
 《水車生そば》従業員のまかないだった鳥中華を裏メニューとしてお客さんに提供を始めた。
 鶏肉+中華麺→鳥中華
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・めんつゆ(3倍濃縮)・・・100mL
・鶏がらスープ・・・380mL
・氷・・・120g
・鶏肉・・・400g
・塩・・・小さじ1/2
・揚げ玉・・・40g
・刻み海苔
・三つ葉
『作り方』
①鶏肉を1cm幅の細切りにし、塩で下味をつける。
②炊飯器の釜に浸水して水気を切った米、めんつゆ、鶏がらスープ、鶏肉、揚げ玉、氷を入れて炊く。
③茶碗に盛り、刻み海苔と三つ葉をのせる。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0064/

 「とびっきり食堂サンデー」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202208/tobishoku_theme_20220829/index.html
《蕎麦屋 慶德》静岡市清水区七ツ新屋
 殻付きのそばの実を石臼で粗挽き
☆せいろ 850円 ※薩摩本枯節使用
☆野菜天おろし 1,300円
  オクラ、ナス、ニンジン、カボチャ、ズッキーニ ※野菜は季節によって変わります。
  練り梅
☆雑煮 1,390円
☆山梨甲府名物!とりもつ 550円
  砂肝、ハツ、レバー
☆雲丹 2.200円 ※9月限定メニュー
《cafe & dining bar OCEAN(オーシャン)》三島市南本町
※箱根西麓三島野菜:
 標高50m以上の斜面に広がる畑で栽培
☆ワンプレートごはんランチ 1,200円 ※週替わり
  彩り野菜、総菜3種、メイン、ごはん(二十穀米)、ドリンク(トマトと葉しょうがのマリネ、こんりんきーのツナマヨ、メイン:油淋鶏)
  みしまコロッケサンド
☆日替わりパスタランチ 1,500円
  彩り野菜、総菜3種、パスタ、ドリンク(オリーブオイル、ニンニク、ベーコン、ナス、自家製トマトソース)
《ヘルシーカフェ メリー》静岡市葵区瀬名川
☆カレー 880円
☆レモンパスタ 880円
☆ホットコーヒー 550円
☆手作り珈琲ゼリー 550円
☆IKUKOのローズゼリー 550円
☆ラベンダースプラッシュ 660円
《川辺の食卓 都田とうふ 勘四郎》浜松市北区都田町
☆できたて寄せ豆腐御膳 1,380円
☆焼きたて油揚げ御前 1,380円
☆季節限定メニュー 季節野菜のゆば御前 1,620円
☆たこ焼き風揚げ豆腐 367円

 「情熱大陸」は、vol1216「無限大!深くて優しいスパイスの世界」。
https://www.mbs.jp/jounetsu/2022/09_04.shtml
「大坂中津」
*カレー料理人 和泉 希洋志
 カレー店《SOMA》
※野菜カレー
 トマトカレー
 肉カレー
  チリパウダー、ブラックペッパー、チャットマサラ
 チキンキーマ
※~観葉植物が奏でるBGM~
「大坂寺田町」
 カレー店《カレーちゃん家》伊藤 陽子
 《谷口カレー》谷口 智康
「大阪 黒門市場」
 冬瓜、いりこ
https://dizm.mbs.jp/title/?program=jounetsu&episode=256

 「テレビ愛知開局記念特別企画・知ってる!!知らない!?愛知のおやつ100菓」。どんどん紹介するので頭に入らない!!!
https://tv-aichi.co.jp/aichioyatsu100/
<津島神社>
《あかだ屋清七》津島市
・あかだ 540円(160g)
・くつわ 540円(100g)
《桔梗園》港区
・年魚市潟(小倉)(あゆちがた) 150円
《あられの匠白木》北区
・あられ吹き寄せ菓憐(桜花) 756円
・あられ 彩 648円(小パック)
・あられ アラレバル(揚餅カマンベール) 599円(70g)
・あられ アラレバル(ペペロンチーノ) 388円(90g)
《名糖》
・名糖 アルファベットチョコレート
  全35粒入り(180g)と約62粒入り(320g)があり、全てのアルファベットが入っているわけではない。母音が多く入っている。
《お菓子の城》
 メルヘンチックなお菓子のテーマパーク。衣装レンタルやお菓子作り体験あり
《大口屋》江南市
・餡麩三喜羅 162円
《大蔵餅》常滑市
・餡餅 140円(各1個)
・トイレの最中(さいちゅう) 324円
《野田屋菓子舗》一宮市
・いちご大福 200円
《喜楽》豊川市
・稲荷巻せんべい「商売繁盛の巻」 360円(5本)
《御菓子処かめや》岩倉市
・岩倉とうふ 190円
《タケダ》
・ウエハース 麦ふぁ~
《マルヨシ》
・うさぎマンボ
《えびせんべいの里》美浜町
・えびせんべい えびみりん揚げ 356円
・えびせんべい はません えびうす焼き 594円
《藤田屋》知立市
・大あんまき(あずき) 190円
・大あんまき(クリーム&オレオ) 300円
《みどりや》大府市
・おおぶ餅 487円(3個)
《おかき屋辰心》知立市
・おかき わざわざ かち割れ 1,080円(3袋)
《甘太郎》西区
・お好み焼き(名古屋焼き) 170円(肉卵入り) ※マヨネーズは+30円
《御菓子司 北城屋》安城市
・おっぱいまんじゅう ぺっぴんじゃん 645円(2個)
※「おやつ」その由来は
 午後2~4時ごろの時間を「八刻(はつどき)」と呼びその時間の間食を「御八つ」と呼んだ
《有楽製菓》
・ブラックサンダー
・ブラックサンダー あん巻き 820円(4個)
《梅花堂》千種区
・鬼まんじゅう 170円
《白玉園》春日井市
・小野道風最中(おののとうふう) 151円
《おやつ饅頭》中村区
・おやつ饅頭(小倉) 100円
《きよめ餅総本家》熱田区
・きよめ餅 750円(5個)
《大橋屋》弥富市
・金魚最中 162円
《カクダイ製菓》
・グッピーラムネ
《御菓子処 吉野屋製菓》刈谷市
・黒岩かりんとう饅頭 160円
《》
・グァバジュース
《春日井製菓》
・グリーン豆
《鎌倉ハム》
・Kウインナー
《藤澤製菓》犬山市
・げんこつ飴 450円(150g)
《スガキヤ イオンタウン太閤店》中村区
・ラーメン 360円
  1946年創業。当時、ラーメン30円。甘党の店としてオープン。今も甘いメニューが揃う。
・ベリークリーム 250円
《三ツ矢製菓》中川区
・ビスくん 1袋30円
  大正7年創業、主にキャンディを製造。昭和37年頃ビスケット製造業に移行。昭和45年、ビスくん誕生。
 ※ロングセラーの理由:遠足のおやつ、結婚の菓子まきに使われやすいなど。
 キャラクターには名前がない
《大須ういろ》
・ひと口ういろ 594円(5個)
 白(プレーン)、抹茶、桜、黒(黒砂糖)、ないろ
《美濃忠》中区
・ごっさま 141円
<田峰観音>設楽町
・五平餅 320円
・五平餅定食 480円
《田峰特産物直売所》設楽町
・田舎おでん 200円
・甘酒(シャーベット) 300円
《共親製菓》
・さくらんぼ餅
《パティスリー EISENDO》瀬戸市
・品野ロール 1,296円
《喫茶ボンボン》東区
・シュークリーム 220円(イートインは。230円)
<篠島>
・しらすちりめんせんべい 400円
《松永製菓》小牧市
  1966年
・しるこサンド 130円(110g)
・生しるこサンド 2,330円
《つねかれ》北区
・スナックロール 120円
・たまカツ 150円
《総本家 田中屋》半田市
・生せんべい 380円
  農家で天日干し途中のせんべいを見かけた徳川家康がその半生状態のせんべいと食べたことが由来とされる。
《焼きそば 一笑》瀬戸市
・瀬戸焼きそば 480円(並)
《両口屋 是清》天白区
・千なり(小豆粒あん) 173円
《》
・ゼリー
《大砲巻総本舗 飴󠄀文老舗》美浜町
・大砲巻(小豆こしあん) 454円
《吉川屋》熱田区
・たこ焼き 250円(5個)
《お菓子工房 オランダ》瑞穂区
・たぬきケーキ(プレーン・いちご) 432円(各1個)
《》
・タマゴボーロ
《富久屋》西区
・玉せん(ふうたま) 216円
《D's CHEESE》名東区
・チーズケーキ(ピュア) 1,296円
《ヤマサちくわ》豊橋市
・特製ちくわ 756円(5本)
・豆ちくわ 281円
《雀おどり 總本店》中区
・ところてん(赤味噌・酢醤油) 700円(各1個)
《名古屋牛乳》
・名古屋牛乳
・ローヤルトップ
《敷嶋製パン》
・なごやん
<甚目寺観音>
・仁王もなか 162円
《大黒屋製菓舗》東浦町
・練り切り 大 1,050円
・練り切り 小 360円
《》
・花串カステーラ
<尾張大國霊神社(国府宮神社)>
《松屋長春》稲沢市
・羽二重餅 1,400円(5個)
《》
・バニラもなか
《アンディコ®》
・ワッフルアイス
・グッピーラムネアイス
《パリジャン》蟹江町
・パリジャン 120円
《ボンとらや》豊橋市
・ピレーネ 185円
《不朽園》中川区
・不朽もなか 小 130円(個包装)
《御菓子司 秀清堂》豊山町
・ふわ和 151円
《》
・プチ完熟白桃ゼリー 1,296円(8個)
《加藤製菓》
・ポテトスナック
《ふるさと本舗》豊田市
・松平まんじゅう 150円
《一朶(いちだ)》南区
・豆餅 225円
《亀屋米津》西尾市
・三河巻 176円
《大島食品工業》守山区
・ミルメーク
  ココア、メロン、紅茶、コーヒー
  学校給食で脱脂粉乳から牛乳に変わりつつある頃に誕生。脱脂粉乳に比べ不足がちなカルシウムとビタミンを補う。
《平野製菓》
・ミレービスケット
《》香嵐渓
・もみちの衣あげ
《》
・紋次郎いか
<岡崎城>岡崎市
・味噌キャラメル 350円
《備前屋》岡崎市
・手風琴のしらべ 140円
《平太郎》岡崎市
・たい焼き 揚げスペシャル 190円
・チーズたい焼き
《和泉屋》岡崎市
・関東煮(おでん)
※おかざきかき氷街道:
 今年で5年目(夏季限定)。額田地区9つの店舗が地元の食材を使って出店。
 氷に使う水:額田の奥深い山々から流れるまろやかな味わいの天然水を使用。
 9/30(金)まで。
《いづみ》岡崎市片寄町
・オレンジかき氷 1,300円
・栗かき氷 1,500円
《かしやま》岡崎市樫山町
・白金喜氷(ミルク金時氷) 1,100円
《ブルーベリー農園&カフェ ベルウッド》岡崎市生平町
・ブルーベリーかき氷 1,200円
《かどや》東京
・みたらし団子
《甘党まえだ》大阪
・みたらし団子
《五王製菓》名古屋
・みらたし団子
  5玉、甘じょっぱい
*十文字学園女子大学教員 芝崎 本実
 みたらし団子は京都 下鴨神社が発祥。
 京都下鴨神社の御手洗池の泡に見立てて神様に捧げるお菓子として始まった。
 醤油、砂糖、片栗粉で作ったタレをかけた団子が一般的。
 岐阜県の団子が愛知県に流れた。
 岐阜県の甘くない団子の事をみだらし団子
《五王 尾頭橋本店》中川区
《五王 布袋店》江南市
《五王製菓 本社工場》江南市
 1日1万5,000本製造。
 2度蒸しすることでモチモチの食感
 秘伝のタレ:たまり醤油ベース。作れるのは社内で2人だけ。
 出来立てを各店へ運び仕上げ
《山小屋 ポイノ》北海道白老郡
 名古屋の味を知ってほしいと五王製菓からわざわざ仕入れ・
 キッチンカーでみたらし団子を販売。
《》
・ヨーグル
《》愛西市
・れんこんチップス 380円
《》
・わらび餅
《両口屋是清》
・をちこち 810円(半棹)

 「LOVE💛餃子 ~日本3大タウンを徹底網羅!肉汁じゅわ~!餃子図鑑~」。
https://www.at-s.com/sbstv/gyoza/
「浜松市」
《餃子の雪松 浜松幸店》
 1940年創業、群馬水上にあった中華料理店の味を受け継ぐ。沖縄を除く全国に400店舗以上を展開
 無人販売所
・冷凍生餃子 36個入り 1,000円(税込)
・雪松特製餃子のたれ 200円(税込)
 野菜中心の餡の旨味を閉じ込める皮はパリッとした食感が自慢。
静岡県浜松市中区幸5丁目7-6
+81 50-5490-9116
https://www.yukimatsugyoza.com/
《ぎょうざ七福》
 暖簾も看板も出ていないのに人気店だった「かんべゑ」の味を唯一受け継ぐ名店。浜松NO.1との呼び声も高い
・ぎょうざ 6個 450円(税込)
 厚めの自家製皮に絶対の自信を持つ。
 仕込みになんと2日がかり!その日の気温や温度を見極めて小麦粉と水のバランスを変えている!
 生姜の効いた野菜と甘み溢れる餡との相性は抜群
静岡県浜松市南区若林町1169
TEL 053-447-4561
営業時間:午前11時30分から(日曜定休)
Q. 餃子が三日月形である理由は?
 中国の古い時代のお金「馬蹄銀」からきていると言われている
《餃子の大福》
 地元の餃子通が足繁く通うという知る人ぞ知る名店。店一番の人気メニューは特大餃子!?
・餃子 10ヶ 350円
・しそ餃子 10ヶ 450円
・げんこつ餃子 6個 660円(税込)
  見た目も重量感たっぷり!売りはそれだけではなく、もっちりとした皮に包まれた旨味たっぷりの餡が自慢
静岡県浜松市中区西伊場57-15
TEL 053-457-1169
営業時間:午前11時から午後8時まで(火・水曜日定休
https://gyouza-daifuku.com/
Q. 日本ではじめて餃子を食べたのは誰?
 明から来た儒学者が水戸光圀に献上したという記録が残っている
《浜太郎餃子センター》
 浜松市内の餃子コンテストで数々の賞を受賞。工場も併設しているので、いつでも出来立てを食べられる。銘柄豚「浜名湖そだち」が餡の旨味の秘密
 野菜も国産の厳選素材を季節ごとに産地を見極めて使う。
・あさ玉餃子 506円(税込)※あさりと玉ねぎが入っている
・桜えび餃子 528円(税込)
静岡県浜松市北区細江町中川981−2
TEL 053-401-0141
営業時間:【飲食】11:00~15:00(L.O.14:30)/17:00~20:00(L.O.19:30) ※15:00~17:00については、冷凍餃子・焼き餃子・お弁当の販売のみ。
【持ち帰り】11:00~20:00※餃子がなくなり次第閉店。(水曜定休)
https://www.hamatarou.jp/gyoza-center/
Q. 日本ではじめて餃子店が開店したのはどこ?
 神奈川県横浜市にある萬里(ばんり)が元祖と言われている。
「宮崎市」
※宮崎餃子:
 ラードで焼くのが特徴。パリッとした食感が魅力
《餃子の馬渡 高鍋本店》
 半世紀の歴史を持つ宮崎餃子の人気店。パリッとした皮が旨味たっぷりの餡を閉じ込める。
 店定番 焼餃子は、その日使う分だけ作るというこだわりよう。
 塩で食べるのがオススメ!
・手羽餃子 1本 240円(税込)
※宮崎が手羽餃子の発祥
 鮮度抜群!地元宮崎の鶏肉を使用。鶏の旨味と自家製餡の絡みは相性抜群
宮崎県児湯郡高鍋町北高鍋洗井5180
TEL 0983-22-3251
営業時間:午後4時から午後9時まで(火曜定休)
https://mawatari.net/
《餃子の里》
 日向市にある「居酒屋 日向の里」の人気餃子をご家庭でも味わえるお持ち帰り専門店
※へべす:
 果肉を食する宮崎県特産の香酸柑橘類。江戸時代「平兵衛」さんが発見し、栽培し始めた「平兵衛酢」から「へべす」と呼ばれる様になった。
・8種類の彩り餃子 1,200円(税込)
  へべす餃子の他にも、いいたけ餃子(茶色)、鶏の炭火焼餃子(黒)、宮崎牛の餃子(紫)など8種類ものカラフルな餃子が話題。
※鶏の炭火焼餃子:
 宮崎産の鶏を炭火焼きし、そのまま餃子の中へ。皮には食用竹炭パウダーを使用。
宮崎県日向市財光寺387-1
TEL 0982-66-5335
営業時間:午後3時から(月曜定休)
https://www.hyuganosato.com/gyouzanosato.html
「宇都宮市」
 2010年まで餃子の年間購入額が15年連続1位、自他ともに認める餃子の聖地。
《餃子といえば芭莉龍(バリロン)》
 宇都宮駅構内にある今最も勢いのある餃子店。カフェのようなオシャレな店内が話題。
・焼餃子 528円(税込)
  餡に使用する角切り肉の大きさはなんと1センチ。餃子通の間ではステーキ餃子とも呼ばれている。肉の食感をより感じられるようにわずか1ミリの極薄皮を使用。
・パクチー焼餃子 638円(税込)
・麻辣焼餃子 638円(税込)
栃木県宇都宮市川向町1−23 宇都宮駅ビルパセオ1F
TEL 028-627-8578
営業時間:午前10時~深夜0時まで
https://bariron-ec.team-barisuta.com/
《味噌と餃子の青源 パセオ店》
 約400年前から続く味噌蔵がオープンさせた餃子店。秘伝の味噌と餃子の調和が新たな味を生んでいる。
・青源のネギ味噌餃子 460円
・餃子の達人
  隠し味にゆずを使った味噌ベースの餃子だれ
・青の水餃子 530円(税込)
  味噌の可能性を広げたいと試行錯誤して出来上がった酸味の効いた特製味噌スープは絶品
栃木県宇都宮市川向町1−23 宇都宮駅ビルパセオ1F
TEL 028-627-8464
営業時間:午前10時~最終入店午後8時
http://www.aogen.co.jp/paseo
【絶対に失敗しない羽根つき餃子の作り方】《浜太郎》
『材料』
・豚ひき肉・・・400g
・ニラ・・・1束
・キャベツ・・・半玉
・塩
・コショウ
・生姜
・ニンニク
『作り方』
①「餡を作る」
 豚ひき肉に調味料で下味とつけてよく練る。
 細かく切ったニラを入れて練る。
 キャベツは塩をふり、かるくもんだ後、水切りネットに入れて絞り、水気を切って、材料に混ぜる。
※Point①:
 水切りネットを使ってキャベツの水気を切る
②「皮で包む」
 餡を皮に乗せて包む(餡から出る肉の油分で皮をくっつける)。ヒダを作って閉じ、最後にしっかりと絞る。
※Point②:
 餡から出る肉の油分で皮をくっつける(水をつけすぎると皮がはがれやすくなるため)

「餃子を焼く」
 フライパンに餃子を並べ、火をつけ、強火で焼く。
 焼き色をつけるため、餃子の面に油をなじませる
※Point③:
 焼き色をつけるため餃子の平らな面に油をなじませる
④「羽根をつける」
 小麦粉を餃子の上からかける。
※Point:
 小麦粉を直接、餃子の上にかける
 お湯を餃子の上からかける。蓋をして強火で3分ほど加熱し、蓋をとって小麦粉が溶けたところを焦がしていく。
※Point:
 水ではなくお湯で蒸していく

 餃子の上に皿を乗せ、油を切ってからひっくり返す。
「SBS LOVE餃子」

002_20220905165201
 「TOTO」より、メール。
★本日、大安吉日★
 1等当せん金が最高7億7万7千円の「特別なBIG」、第1326回の販売は9月10日(土)まで!
  先週に引き続き、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」を販売中です。
 BIGで約2億9,000万円、MEGA BIGで約1億4,000万円のキャリーオーバーが発生中!
 「特別なBIG」の販売は、9月10日(土)まで!
https://www.toto-dream.com/toto/index.html
 「JAF」より、メール。「学生食堂ワンダフルワールド/東京農大レストラン・すずしろ」。
https://jafmate.jp/essay/wonderfulworld_20220825.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2022090508&utm_medium=email&j
 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「ロングセラー!北海道スープカレー食べ比べセット、その気になる4食をご紹介♪」。
https://item.rakuten.co.jp/snowland/102559/?scid=rm_190841
 「クラブツーリズム」より、メール。「旅で地域を応援!都道府県民割助成金ツアー特殊」。
https://www.club-t.com/sp/special/japan/todoufuken/josei/?waad=YPZs0cXX&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=03_mail_crm_12115&utm_content=12115
ふわてくもぐ豪華な「お誕生日ぱーてー」
https://fuwatekumo1.livedoor.blog/archives/16423398.html
凡人の非凡なブータン暮らし帰国中に楽しんだ”日本の食”
https://utyleblog.net/archives/17687110.html
エレガントLife・Styleコンシェルジュ(エレガントスタイル研究家) 砂田ちなつのエレ女日記”お座敷席”がある金沢のカフェ
http://blog.livedoor.jp/juillet2004/archives/52306106.html
カメラを持ってぶらりと散歩♪秋田テレビの近くで「昼メシ」
https://burablo.livedoor.blog/archives/86633001.html
ヲタク速報ラーメン屋に置いてある漫画
http://otasoku.livedoor.biz/archives/50918992.html
日常でおきた話しを絵日記にして描いてます。iPadのケーブルが”主張”してくる
https://kawasemimaru.livedoor.blog/archives/15557332.html
DJあおいの お手をはいしゃく意見に耳を貸さない上司の対処法
https://djaoi.blog.jp/archives/88859432.html

 9/5(月) 6:23配信の「前代未聞の”紳士協定違反”を犯した福岡のクルークスは謝罪もルキアンは審判団批判…当事者2人がSNSで異なる意見を表明し再び物議?!」という記事。
 ゴール数で、「MEGA BIG」の当選に影響するでしょう!!!
Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE
 アビスパ福岡のMFジョルディ・クルークス(28)が4日に自身のインスタグラムを更新し、物議を醸した前夜の名古屋グランパス戦でのゴールを謝罪した。クルークスは前半21分に同点弾を決めたが、起点になったのは直前の接触プレーで自身が倒れ、名古屋がボールを蹴り出して得たスローインだった。フェアプレー精神を欠いたとして、直後に福岡の長谷部茂利監督(51)が守備放棄を指示。名古屋が勝ち越しゴールを決めていた。
 「あのゴールは相手選手へのリスペクトに欠けるもの」
 サッカー界を騒然とさせたゴールが立て続けに生まれた一戦から一夜明けて、最初にゴールを決めたベルギー出身のクルークスが自身のインスタグラム(@jordycroux14)を更新。日本語で綴られた謝罪文をストーリー機能に投稿した。
 「まずは昨日のゴールについて皆さんに謝りたいです。あのゴールは、相手選手へのリスペクトに欠けるものでした。ただ、あのプレーは故意的なものではありませんでした。いつも僕を応援して下さっている方なら、僕がフェアで、誰に対してもリスペクトを欠かさない選手であると知ってくれているはずです」
 物議を醸したゴールは、ホームのベスト電器スタジアムに名古屋を迎えた3日の明治安田生命J1リーグ第28節で、福岡が1点を追う前半21分に生まれた。
 敵陣の右サイドで得たスローイン。DF前嶋洋太(25)が名古屋ゴールへ向けて投げたボールを、中央から猛然とスプリントしてきたFWルキアン(30)がカット。マイナス方向へ折り返し、詰めてきたクルークスが利き足の左足でゴール右へ叩き込んだ。
 直後に名古屋の守護神ランゲラック(34)が、激怒してルキアンのもとへ詰め寄った。他の名古屋の選手たちも、ベンチの長谷川健太監督(56)も血相を変えている。対照的にルキアンとクルークス以外の福岡の選手たちは、ほとんど喜んでいなかった。
 異例に映る光景の原因は、スローインを獲得した経緯にあった。
 名古屋のDF藤井陽也(21)が自陣でパスのトラップを誤る。こぼれ球に詰めてきたクルークスは、必死にマイボールを保とうとした藤井と激しく接触。勢い余って宙を舞い、背中からピッチに落ちた後にうつ伏せになって倒れ込んでしまった。
 福岡はそのまま攻撃を続行した。しかし、パスをカットしたMFレオ・シルバ(36)が試合中断を促し、タッチラインの外へ蹴り出した。クルークスの状態を気づかい、必要ならば治療を受けさせる時間を設けようという名古屋側の配慮だった。
 幸いにもクルークスは立ち上がり、試合は福岡のスローインで再開された。この場合はフェアプレー精神に基づいた紳士協定で、名古屋へボールを返すのがマナーとなる。
 実際に前嶋はスローインの後に、ランゲラックを指さしていた。相手キーパーに返すという前嶋の意思表示であり、福岡ベンチでも長谷部監督がそれでいいとうなずいていた。しかし、ルキアンだけが異なる考えを抱いていた。
 最終的に2-3で名古屋に敗れてから数時間後の4日未明に、ルキアンは自身のインスタグラム(@luk_091)を更新。ストーリー機能に日本語で「今日の私のプレーに後悔はしていません」と綴り、意図したアシストだったと明かしている。
 「私を知っている人なら、私がフェアプレーを支持する男であることを知っているはずです。倒れている選手がいるままプレーが続行、名古屋先制の前に審判がプレーを止めるべきでした。だから、私はあの行為をとりました。(中略)残念ながら、勝利はできませんでした。その上、批判されるのは悲しいです」
https://news.yahoo.co.jp/articles/013f5e65bc1ec94ddfe0ceba0878604c74b7ae5f

 2022年9月5日 14時8分配信の「八代英輝氏「旧統一教会は反日カルト」 〝開き直り〟の地方議員に訴えかける」という記事。
東スポWeb
 5日放送のTBS系「ひるおび!」では旧統一教会と議員の関係を取り上げた。
 旧統一教会と関係のあったとされるのは自民党議員が圧倒的に多いが、とりわけ自民党の地方議員の多さが目立っている。
 地方議員の場合は数票が当落に影響するケースもあり、旧統一教会系の関係者の協力を得ている議員も多い。中には「今後も(旧統一教会との)付き合いを辞めない」と開き直っている議員もいるという。
 こうした地方議員の言動に弁護士の八代英輝氏は「確かに信教の自由はある。ただし、旧統一教会は反日カルトだということ。だからお付き合いは断ちましょうよ、と言いたい」と持論を展開。
 さらに「反共産党というのを掲げていたのも自民党議員に近づくためのものかもしれない。社会的に問題のある組織だということを注目してほしい」と訴えた。
https://news.livedoor.com/article/detail/22797766/

 2022年9月5日 13時15分配信の「「心臓病にならない人」に共通する“10の生活習慣”【専門医が解説】」という記事。
幻冬舎ゴールドオンライン
 「心疾患(高血圧性を除く)」は、日本人の死因第2位を占める病気です。心臓病のリスクを下げるにはどうすればよいのでしょうか? 今日からできる対策として、本稿では「心臓が健やかな人の生活習慣」を見ていきましょう。“心疾患・心臓リハビリ”の専門医・大堀克己医師が解説します。
心臓病の多くは「不健康な生活習慣」の積み重ね
 心臓が健やかな人には特徴的な生活習慣があります。実際に心臓病は先天性や遺伝性のものを除けば、多くが不健康な生活習慣の積み重ねに起因しています。ということは心臓が健やかな人は良い生活習慣を身につけているということであり、心臓が悪い人は、生活習慣を改めればある程度心臓を強くすることが可能だ、ということです。
 私がこれまでたくさんの患者を診察してきたなかで、心臓が健やかな人に共通していると思われる生活習慣があります。
「心臓が健やかな人」に共通する10の生活習慣
【①日常生活に運動習慣を取り入れている】
 心臓が健やかな人は毎日約30分、速めの速度で歩いている人が多いです。歩数の目安としては4500歩です。
【②早寝、早起き】
 心臓が健やかな人は、体内時計のリズムに素直に従っています。そのため朝はスッキリと目覚めて活動的に動き、夜は自然と眠りに落ち、良質な睡眠をたっぷりと取っています。
 実際、こうした「朝型」の生活が健康に良いことは研究によって明らかにされており、寝る時間が遅く、朝なかなか起きられない「夜型」タイプの人は、「朝型」タイプの人に比べて肥満や代謝系の異常、循環器系の疾患が多く見られることが、これまでの研究により分かっています。さらに近年、アメリカの研究により、「夜型」は「朝型」の人に比べて糖尿病など慢性疾患の患者が多く、死亡リスクも10%高いことが分かりました。
【③暴飲暴食をしない】
 健康な人の多くは毎回の食事に気を配り、ゆっくり食べて腹八分目で食事を終えています。暴飲暴食は高カロリーや塩分過多になりやすく、生活習慣病や心臓病の発症につながります。
【④塩分控えめな食生活】
 健やかな心臓をもつ人はそもそも塩分が強過ぎる食事を好まないか、あるいは、意識的に塩分を減らして、塩分のコントロールを行っています。例えば、塩の代わりにハーブや薬味を積極的に取り入れたり出汁を効かせたりして、塩が少なくても満足がいく味を作ります。ハーブや薬味は有害な毒素を排出するなどの役割も担っており、一石二鳥です。
【⑤没頭できる趣味をもっている】
 心臓が健やかな人だけでなく、健康でいきいきとしている高齢者の多くは趣味をもっています。趣味に打ち込むことで生きがいややりがいが生まれ、ストレスの発散につながります。
【⑥ストレスを溜め込まない】
 ストレスは心拍数や血圧を上げ、心臓にとって大きな負担となります。心臓が健やかな人は、嫌なことがあってもすぐに忘れる能力に長たけており、ストレスを引きずりません。
【⑦いつも笑顔を絶やさない】
 ニコニコと笑顔を絶やさない人の周りには、同じように明るい人が集まってきて、互いに良い影響を与えながらいきいきとした毎日を過ごします。
【⑧相談できる友人がいる】
 病気のことや家族のことなど、悩みがあったときに相談できる友人がいることは、「悩んでいるのは一人じゃない」という心強さを感じさせ、気持ちをポジティブにしてくれます。心臓が健やかな人は悩みがあっても一人で抱えず、誰かに相談することで、無意識に重荷を下ろしています。
【⑨友人と交流する時間をもっている】
 心臓が健やかな人は明るく笑顔が絶えない性格の場合が多いため、友人も多く、人間関係も良好です。
【⑩夫婦仲や家族の仲が良い】
 家の中が冷え切ってギスギスしていると、交感神経が活発になり、血圧や心拍数が上がり、心臓に負担を掛けてしまいます。心臓が健やかな人はたいてい、夫婦仲や家族の仲が良く、家庭がリラックスできる場所となり、神経を休ませています。
毎日コツコツ実践していくことが大切
 「自分の生活習慣と正反対だ」と思った場合でも、焦ることはありません。小さなことを毎日コツコツと継続すると、それは、やがて習慣になっていきます。
 健やかな心臓を作るには、まさに「継続は力なり」です。家族の協力も得て、家族みんなで健康な習慣を身につけていけばよいと思います。
*大堀 克己:社会医療法人北海道循環器病院 理事長
https://news.livedoor.com/article/detail/22797500/

 2022年9月4日の「家康@ふじのくに」は、「家康に献上の朝比奈ちまき 継承へのび~る情熱」。
 ツバキの木を燃やした灰の灰汁(あく)にもち米を浸して作るちまきで、徳川家康に献上された「朝比奈ちまき」が、来年のNHK大河ドラマ「どうする家康」にちなんで注目を集めている。300年近く忘れられていた藤枝市岡部町の食の復元に尽力した2人は今年、相次いで死去したが、2人と活動してきた「朝比奈ちまき保存会」事務局長の永井浩子さん(64)は「2人から託された保存活動を続けて、多くの人に伝えたい」と話す。
(福沢和義)
 朝比奈ちまきの復元は、元中学校教員で、郷土史家の池谷(いけがや)圭次さん(故人)が1993年に、地元の朝比奈家に伝わる古文書を読み解いてレシピを見つけたのがきっかけとなった。
 この古文書が2007年、地域振興の一環で開かれた歴史の勉強会で取り上げられることになり、参加していた永井さんが講師の池谷さんに「食べてみたい」と持ち掛けたところ、逆に「作ってみたら」と提案された。
 早速、調理時に使う灰汁を作るため、山に分け入ってツバキを切り出すなど、試行錯誤。交流のあった和洋菓子製造販売会社「かしはる」(焼津市)の会長だった法月(のりづき)吉郎さん(故人)に相談し、作った灰汁を託した。
 完成は08年5月。材料はもち米とツバキの灰汁のみで、見た目はやや黄色い餅のよう。永井さんはその味を「素朴で上品」といい、法月さんも「軟らかくて腰があり、見たこともない素晴らしいお餅ができた」と評していた。「2人がいなければ復元できなかった」と永井さんは懐かしむ。
 永井さんたちは保存会を立ち上げ、小学校での体験会や、高校受験前の合格祈願の験担ぎイベントなど、さまざまな企画を展開。現在は、会員約20人で地元を盛り上げている。
 今年3月には文化庁の100年フードに「大井川のお茶請け食文化」の一つとして認定された。同月には関係者の思いをつづった冊子「復元から未来へ」も完成。活動記録を残して「ひと区切りついた」と安堵(あんど)していた永井さんに、悲報が届いた。
 法月さんが2月に82歳で、池谷さんは4月に90歳で亡くなった。「法月さんは人間がとっても大きい人。池谷さんは、子どもでも誰でも相手に合わせて分かりやすく説明してくれた」と永井さん。活動中はいつも2人と一緒にいて、闘病中も連絡をとり励まし合った。一時は激しく気落ちしたが「2人に心配はかけられない」と顔を上げる。
 今後は、より親しみがもてる味のちまきを増やす考えで「伝承」から「発展」を目指す。「新たな出発。保存活動のバトンを若い人たちに」。大河ドラマを追い風に、三人が注いだ情熱を次の世代につなげていく。
◆好評 展示延長
 保存会が主催し、朝比奈ちまきを紹介したミニ展示が、藤枝市岡部町の岡部支所分館ロビーで開かれている。入場無料。来館者に好評だとして、30日まで、予定より1カ月延長した。ちまきの作り方や、古文書の内容を写真入りで表示。100年フードの認定書も額に入れて掲示した。
<朝比奈ちまき>
 戦国時代に今川氏の家臣だった朝比奈家が、戦場の糧食に用いた。古文書にあったレシピを基に、もち米をツバキの灰汁(あく)に1晩浸して蒸して復元した。藤枝市郷土博物館によると、朝比奈家は今川、武田両家に仕えた後に帰農。縁起物として伝え聞いた徳川家康が、家臣の彦坂九兵衛を通して献上させた。ツバキの灰汁は防腐剤の効果があるとされ、伝承では、戦の際に悪魔を取り込んだツバキの木を焼き、その灰を用いたところ「元気百倍、合戦に大勝した」と伝わる。

https://www.chunichi.co.jp/article/538558?rct=h_ieyasu

 2022年8月31日の「この人」は、「デンソーで農業に挑戦 大手スーパーにも出荷 清水 修さん(54)」。
 工場さながらの生産管理で育った自慢のトマトは今や大手スーパーやコンビニにも並ぶ。自動車部品大手デンソー(愛知県刈谷市)が畑違いの農業に挑み始めて5年。立ち上げから携わる実務トップは「成功できるかは自分次第。それが最大のやりがい」と意欲的で。
 会社から新事業として任された当初、農家に教えを請うと「やめた方がいい」と何度も忠告を受けた。参入企業が不採算で撤退した例は数知れず。それでも「失敗事例は既にたくさんあるから学べる。農業にしがらみのないデンソーなら、何でも挑戦できるはず:。諦めることなく前を向いた。
 三重県いなべ市の大規模ハウスは、本業で培ったノウハウが随所に生きる。「実った作物を売る」という従来の農業から転換し、車の部品と同じように注文に応じて栽培、収穫、出荷する。流れを「工場化」することで採算性を向上させ、開発中の収穫ロボットで究極の自動化も見据える。
 国内のほか欧米3カ国での勤務を経て、経験のなかった農業へ。「異文化は大変だと思ったら今度はまるで違う世界。やれることを必死に考え、事業の独り立ちを目指したい」
(河北彬光)

 今日の仕事・・・。
 代打だけど、「やった」という充実感。

 「クロネコヤマト」って、商品を受け渡しする時は、すごく急いでいるようにしているけど、道路を走っているときは、法定速度より遅い速度なんだね!???

 「吐いて早退」・・・コロナかも!!!???
 学校がコロナで学級閉鎖になるのはどんな基準!!!???
 「新型コロナ」の症状って、「風邪」の症状と同じだと思われがちだけど、コロナの症状に「嘔吐」というのを聞いたことがある。
お子さまが新型コロナに感染したかも…と思ったら
「新型コロナウイルス感染症の症状」
 発熱・頭痛・咳・鼻汁・嘔吐・腹痛など 症状が現れたらかかりつけ医などにご相談ください
https://www.city.funabashi.lg.jp/kenkou/korena/004/p097330_d/fil/kodomotirasi.pdf
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への消化器病診療における留意点
 なお,最近では,COVID-19における下痢や腹痛、悪心嘔吐などの消化器症状が数多く報告されており,消化器診療を最初に受ける場合もあることにご留意ください。
https://www.jsge.or.jp/news/archives/287

 「ささげ」を収穫し「加藤さん」に届ける。

 草取りとコスモスの移植。

 夕方は、「魚肉ソーセージとタマネギ、ジャガイモ炒め」で一杯♪昔は貧乏だったから、醤油をかけたんです。今なら、ケチャップもアリかな!
006_20220905165201
 スライスした魚肉ソーセージ、タマネギ、ジャガイモをフライパンで焼き、醤油をかけて出来上がり!
008_20220905165201
マルちゃん ソーセージ

 フィッシュソーセージ
 カルシウムたっぷり 1本あたり牛乳440ml分
 栄養機能食品(カルシウム)
84kcal
TOYO SUISAN
原材料名
原材料名 魚肉(輸入、国産)、植物油脂、結着材料(植物性たん白、卵白)、食塩、オニオンエキス、香辛料、たん白加水分解物、酵母エキス/加工でん粉、炭酸カルシウム、調味料(アミノ酸)、くん液、香辛料抽出物、コチニール色素
製造者 東洋水産株式会社
東京都港区南2-13-40
製造所 東京水産株式会社 北海道工場
北海道小樽市銭函5-61-1
TEL 0120-181-874

004_20220905165201
 ジャガイモは、先日買ったもの。

010_20220905165201
 さらに「イワシのスナック」♪
 さらにおいしくなりました
 ほんのり生姜香る、甘辛醤油味
素材市場
カルシウム 299mg
EPA 49mg
DHA 55mg
 栄養機能食品(カルシウム)生活向上は、主食、主菜、副菜を基本に、栄養のバランスを。
いわしのスナック
 ほんのり生姜香る甘辛醤油味
 記事に生姜パウダーを練り込み、いわしと生姜の風味バランスを整たことで、更に食べやすく、おいしくなりました。
 1日当たりの栄養素等表示基準値(18歳以上、基準熱量2,200kcal)に占める割合:カルシウム 43%
・接種目安量:1日当たり1袋61gを目安にお召し上がりください。
 おやつは人を笑顔にする、そして、おやつには人を幸せな気持ちにする力がある。おやつカンパニーは、”おやつのチカラ”で、すこやかで豊かな「おやつ生活」を応援します。
内容量 61g
製造者 株式会社おやつカンパニー
三重県津市一志町田尻428-1
製造所 株式会社おやつカンパニー 久居工場
三重県津市森町2234-1
TEL (059)293-2398
http://www.oyatsu.co.jp/product/chikara/

 ここで、2021年9月18日「<食卓ものがたり>Kウインナー(名古屋市)」の引用♪
 そういえば、家は昔から「鎌倉ハム」だよな。名古屋でなぜ「鎌倉」???
 「まあ一本、まあ一本と、たいがいにしとかないかんよ」。東海地方で生まれ育った人なら、一度は耳にしたことがあるだろう。
 強烈な名古屋弁のCMで知られる「Kウインナー」。オレンジ色のフィルムに包まれた細長い見た目は魚肉ソーセージに似ているが、原料は豚肉のかしら(頭部)とマトン(羊肉)、鶏肉。肉本来のうま味がくせになり、「もう1本、もう1本」と手が伸びる。
 Kウインナーは「鎌倉ハム」(名古屋市中村区)のロングセラー商品だ。同社は社名の通り、1887年に神奈川県鎌倉郡川上村(現横浜市戸塚区)で創業。1923年の関東大震災で被災したのを機に、翌年、養豚業が盛んな愛知県に工場を移した。
 Kウインナーの誕生は、国民が戦後の食糧難にあえいでいた50年。「持ち歩けて、気軽に食べられるものを」と考案された。当時は、羊や豚の腸にひき肉を詰めて作るソーセージが主流。取締役の高橋昌子さん(52)は「フィルム包装のウインナーの先駆けだった」と胸を張る。
 3種類の肉のミンチをまぜて塩などで味を付けたら、フィルムに詰める。85度の湯で40分間ゆで、冷蔵庫で1晩寝かせれば完成だ。同県あま市の工場で1日6万本を生産する。「歯応えがあるかしらは食感にアクセントを加え、マトンは肉らしい風味を出す」と高橋さん。手が止まらなくなるのは、配合の妙にあるようだ。
 世界的な食肉需要の拡大で、食肉の価格は高騰が続く。一方で、コロナ禍による飲食店の業績低迷で業務用の高級ハムやソーセージの販売は減っており、同社を取り巻く状況は厳しい。
 しかし、Kウインナーの出荷価格は1本54円で据え置いている。取締役の高木知也さん(57)は「大衆的な価格は維持しながら、味を守り続ける」と話す。
文・写真 熊崎未奈
◆買う
 Kウインナーの味は、プレーンと、唐辛子が入ったピリ辛の2種類。そのまま食べてもいいが、フィルムごとボイルしてから、マスタードやケチャップをつけてもおいしい。チャーハンや巻きずし、焼きそばの具材として使うのが、高橋さんのお薦めだ。「冷蔵庫に肉がないときの代用品になる」と呼び掛ける。
 主に東海3県のスーパーやコンビニに出荷。同社のオンラインショップでも購入できる。ほかに「吊(つ)るしベーコン」(2160円)なども販売。(問)鎌倉ハム=電052(442)1121
https://www.chunichi.co.jp/article/332093?rct=life

本日のカウント
本日の歩数:7,225歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.9kg、14.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:277,660(81)

| | コメント (0)

2022年8月26日 (金)

「そば処 和(なごみ)」、そして「鹿児島県のおかず【しぶり(冬瓜)と鶏肉のみそ煮】

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「たけだバーべ流サマーキャンプ」。
https://happycamper.jp/
《京急油壺温泉キャンプパーク》神奈川県三浦市
*快適ギアを使って 涼基地を作ろう
※シェード:
 解放感と遮断性を両立した自立式の屋根
 ①四隅のポールを組み立てる
 ②4つの脚と屋根部分のポールを接合する
 ③シートをかけ、マジックテープで止める
 ④ペグを打つ
・パーティーシェードライト 360+/Coleman:
 日光を90%ブロックし、風にも強い自立式
※冷感マット
・ハニカムジェルクッション凄冷/HIRO:
 通気性の高い冷感ジェルクッション
・充電式保冷温庫/makita:
 -18℃~60℃まで温度調節ができ、AC電源にも対応
・Coleman アウトドア リチャージブルファン:
 首振り機能を持つ充電式ファン
・CLAYMORE クレイモア ファンブイ 600+:
 最大32に菅野連続運転が可能
・ブロック氷 業務用、たらい
*ペグを使った風鈴「ペグ鈴」を作ろう
 ①コースターの中央・対角線上にキリで穴を5つ開ける
 ②開けた5か所の穴につまようじを使ってタコ糸を通す。
 ③上側のタコ糸を5本まとめて結ぶ
 ④下側のタコ糸にペグを掛ける輪を作る
「キャンプの沼」
Q. メスティンでご飯を炊いた後、お米をふっくらさせることができるひと手間とは?
 メスティンをひっくり返す。残った水分がお米全体に広がりムラなくふっくら仕上がる。
Q. 「ナイフの黒サビ加工」、水+お酢+?を混ぜたものに漬ける
 水 320ml、お酢 80ml、紅茶 5パックに1時間漬け込む

 「365日の献立日記」は、昭和48年8/9の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/E241W4G2Z1/
 牛肉となすの煮つけ、冷やっこ(花かつお、ちそ、ねぎ、しょうが)、ニラの酢みそあえ、みそ汁(ちくわ)
【牛肉となすの煮つけ】
①ナスを切り、隠し包丁を入れる。塩を振る。水に浸ける。
②だし、酒、砂糖、醤油、実山椒の水煮を鍋に入れる。
③かたくり粉をまぶした牛肉を入れる。取り出す。
④なすを入れ、落とし蓋をして5~6分煮る。
⑤牛肉を戻し、ひと煮立ちさせる
【ニラの酢みそあえ】
①ニラをさっと茹で、ザルに上げる。
②からし、みそ、酢、砂糖を混ぜる。
③ニラを切って和える。
【冷ややっこ】
『お裾分け』沢村貞子
①ネギ、シソを切る。しょうがをする。
②豆腐を器にいれ、①と花かつおをのせる。
【四川風冷ややっこ】
①パクチーを切る、ザーサイをみじん切りにする。
②トウバンジャン、塩、ごま油を混ぜる。
③ねぎ、おろししょうが、白ゴマを混ぜ、豆腐にのせる。

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「高級&最新花火で遊ぼう!」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
・義助(よしすけ) 3,300円
<井上玩具煙火>井上 慶彦
・結華(ゆっか) 3,800円
Q. 一番長持ちする花火はどれ?
 A ビックエイト 1,650円 1分13秒
 B うんちスパーク 330円 1分05秒
 C 串だんご花火 550円 30秒
 D 20変色ススキ 385円 2分16秒
*ユニーク花火
・Uターンスパーク 440円
・すいかはなび 440円
*花火文字
*ド派手花火対決
・4M噴出 275円
・ジャパンブルー噴出花火 330円

 だいぶ前の「美の壺」は、File 481「日々を潤すビール」。2019年8/9の再放送。
https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/list/?pastOffset=90
「東京・銀座」
《ビヤホールライオン》
▲泡
「広島市」
*<重富酒店>重富 寛
・一度つき:
 勢いよく流れたビールをグラスにぶつけた衝撃で力強く泡立て、炭酸を程よく抜いていく。粒が大きく荒々しく弾けていく泡。
 仕事終わりの1杯目のビールにおすすめ。仕事で失敗したとか悔しい時に飲むとより気持ちがいい。
・二度つき:
 少し激しくつぐ。泡で満たして、泡が落ち着くのを1分半~2分待つ。泡が半分くらいになったら、もう1回フレッシュなビールで泡立てる。
 飲んだ時の爽快感とうまみとか味わいたいとかアフターテイストの優しさをベストバランスで出せる。
※昭和初期のモデルを復刻したサーバー:
 「出す」と「止める」の機能しかない
・シャープつぎ:
 一般的なサーバーで炭酸を逃がさないようにゆっくり注ぎ、仕上げは復刻したサーバーで。
 「見た目」「口あたり」「喉越し」そしてはじめて「味わい」、ビールの味よりも先に泡の口あたりと食感が大事
*壺一、泡を制してビールを制す
「東京・府中」
*《サントリー》醸造家 岡賀 根雄
 酵母が機嫌よく働いてくれるといい泡ができる。その条件を整えるのが人間の仕事。
 酵母を麦汁に入れ発酵させると炭酸ガスが生まれる。炭酸ガスをタンパク質(麦芽由来)と苦み成分(ホップ由来)が包み込むことで消えにくい泡になる。
・ダイヤモンド麦芽
 「泡はビールの履歴書」
▲色
 古代エジプトのビール作り
 イタリアのビール作り(1365年頃)
  かつてビールの色は黒や褐色。麦芽を乾燥させる工程で釜で直火にかけていたため焦げて濃い色合いになった。
「プルゼニュ(ピルゼン)」
*醸造家 ヨーゼフ・グロル(1813~1887)
 ・ピルスナー
*日本ビール文化研究会 理事顧問 端田 晶
「チェコ」
 陶器が主流:ビールの色が見えない
 ボヘミアガラス:ビールそのものの色を楽しむ
*壺二、グラスの中に輝く、魅惑の色彩
「神奈川県・厚木市」クラフトビール
《Sankt Gallen(サンクトガーレン)》醸造家 岩本 伸久
 ・エールビール
 麦芽、チョコレートモルト、キャラメルモルトをブレンド
 ビールのほとんどの部分が麦芽のブレンド配合で決まる。
 1989年醸造始める
▲香り
「静岡県伊豆市」
*《Baird Brewing(ベアード・ブルーイング)》醸造家 ブライアン・ベアード
 ホップ 毬花(きゅうか、コーン)
 マウスフィール(口あたり)で、味が膨らんでゆく。最後に飲み込んだうえで、ドライさが生まれてくる
*壺三、香りで広げる、新たな楽しみ
「東京・赤坂」
《Sansa(サンサ)ビアバー店主 橋本 一彦》
 ビール事態にいろんな味の幅があるから、それに合わせてグラスも変えて、味とか香りとか楽しみ方が変わる
 香りの強さによって、香りを閉じ込めるものか逃がすような形にするのか
・ベルギー ピルスナー(フルーティーな香り)
 合わせるのは旬の野菜:ズッキーニのフリット。米油で揚げ、パクチーの花とイタリアンパセリの花の香りが伸びる。余韻が長く楽しめる。
・小麦を使った白ビール(オレンジピールとコリアンダーを使い、華やかで柔らかい香り)
 キュウリのサラダ、ブラッティーナというチーズをのせ、ミントとレモンを散らす。
・カナダのビール ハイビスカス(酸味と優し味わいが特徴)
 のみ口がすぼまった形のグラスがハイビスカスの繊細な香りを逃がさない。
 蒸したスズキ。だしにかんきつ系の香りを持つクロモジの枝を入れる。
https://kininarutips.com/tsubo-481/

016_20220826165001
 「スポーツくじ(toto・BIG)」より、メール。「本日限定!Club totoポイント5倍プレゼント!!」。
 大安吉日の本日限定で、スポーツくじ(toto・BIG)をご購入いただくと、Club totoポイントが5倍になります!
https://www.toto-dream.com/
 「サッポロ」より、メール。「Wフォロー&RTでその場であたる!Thanks & Cheers!& 絶品かっぱえびせん ワクワクDIYキャンペーン」。
 RTの数だけホッピンおじさんとかっぱパパが協力してDIYを進めていくよ!何ができるかな?絶品かっぱえびせん浜御塩とわさび味1箱(12袋入り)or Thanks&Cheers!12本セットをランダムで125名様にプレゼント!
【応募期間】8月16日(火)12:00  ▶︎ 9月15日(木)23:59
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=3b2b9a0778cbc91b6c5daf8616fd053fa1ea53d463f755c1d15e070db10eac5539f0eaf5cb2490902d3668ada0f8ee35cc38c16befb3052c3dab880453b71e92
 「楽天トラベル」より、メール。「関東のお部屋食&露天風呂付き客室プランが人気の温泉宿」。
https://travel.rakuten.co.jp/mytrip/ranking/meal-rotsuki-kanto?scid=mi_trv_pcmail_20220825d_potential_m2
寝屋川ローカルレポート”五つの誓い”を掲げるラーメン店
http://blog.livedoor.jp/neyagawa_repo/archives/17500913.html
日々草想「藍の生葉」の手もみ作業
http://teshigoto-koubou.blog.jp/archives/88856469.html
散歩と旅 ときどき温泉2016年に巡った船橋駅周辺
http://sanpototabi.blog.jp/archives/1080534718.html
ぼく、猫なんで★ブリティッシュショートヘアとの愉快な毎日猫がスイカを欲しがったので
https://bokuneko-cat.blog.jp/archives/16030339.html

 2022年8月26日 12時4分配信の「臨時任用の教諭、駐車場で女子高生とみだらな行為…車内に2人でいるところに職務質問」という記事。
読売新聞オンライン
 神奈川県教育委員会は25日、教え子だった生徒とわいせつな行為をした教諭と窃盗をした教諭の2人を懲戒免職とした。
 発表によると、平塚市立中学校の臨時的任用職員の男性教諭(27)は5~7月、同市の駐車場などで女子高生とみだらな行為をした。7月6日に車内に2人でいるところを職務質問され、7日に男性教諭が校長に報告した。
 男性教諭は以前勤務していた中学校で女子高生の教科担任。SNSなどで家庭環境の悩みを聞くうちに恋愛感情を持ち、今年5月下旬から交際していた。県教委の聞き取りに「女子高生や家族に迷惑をかけて申し訳ない」と話したという。
 また、部活動費と親睦会費、学級費計約17万5000円を盗むなどしたとして、横須賀市立中学校の教諭(26)も懲戒免職とした。教諭は「借金返済に充てた」などと話し、両親が全額弁済した。
https://news.livedoor.com/article/detail/22741194/

 2022年8月26日 15時27分配信の「「どう見ても岡田代表」 維新・松井代表、立民新執行部に皮肉」という記事。
産経新聞
 日本維新の会の松井一郎代表(大阪市長)は26日、岡田克也元副総理が幹事長に就くなどした立憲民主党の新執行部人事について「(記念撮影に納まる顔ぶれから)どう見ても岡田代表だ。泉(健太)代表は政調会長代理のポジションじゃないか。旧民主党の重鎮たちが仕切っている」とし、ベテラン中心の布陣を皮肉った。
 立民との向き合い方に関しては「是々非々だが、共産党とチームになる野合連合には一切くみしない。(自身の後継の)新代表がくみするようなら維新結党以来のアイデンティティーから大きくずれる」と強調した。
https://news.livedoor.com/article/detail/22742253/

 2022年8月26日 8時0分配信の「会社が決めた「夏休み」でまさかの給料カット?失意の30歳会社員に訪れた「意外な結末」」という記事。
現代ビジネス
 甲社では、8月20日から28日まで「夏休み」として社員一斉に休暇を取らせることにした。20日(土)21日(日)27日(土)28日(日)の4日間は公休、22日(月)から26日(金)までの平日5日間は年次有給休暇(以下「有休」)を充てるという。
 しかし、それに反対したのが同社の製造課に勤務するB山さん(30歳、仮名=以下同)。趣味のキャンプや釣りのために、5月末には有休を使い果たしていたからだ。
 有休が1日も残っていないB山さんは、夏休みを欠勤扱いにするしかないのか? 社会保険労務士の木村政美氏が解説する。
「休日」と「休暇」は別物
 B山さんの夏休みの行方について述べる前に、会社の休みについて基本的なことを説明しよう。
・休日と休暇の違い
 「休日」と「休暇」は、労働者にとっては両方とも会社を休んでいることになるが、制度上はその意味に違いがある。
 休日は労働者が労働義務を負わない日のことで、労働基準法で定めた1週1日もしくは4週4日の休日を「法定休日」、法定休日に加えて、企業が任意に定めた休日を「所定休日」という。例えば土・日が休日の場合、日曜日を法定休日に定めると土曜日が所定休日になる。
 休暇は労働者が本来労働する義務がある日に、企業がその義務を免除することにより休むことができる日をいい、休暇には「法定休暇」と「特別休暇」の2つがある。
・休暇の種類
 法定休暇は、法律の定めにより一定基準を満たした労働者に対して付与する義務がある休暇のことをいい、有休のほかに産前産後休暇、育児休業、介護休業などが該当する。
 特別休暇は法定外休暇ともいい、法律によるものではなく企業が独自で付与している休暇のことで慶弔休暇(特に忌引き休暇)や傷病休暇などがある。
 特別休暇を設定する法的な義務はないので、そもそも制度がない企業もあるし、制度がある場合でも、休暇の種類や取得できる従業員の条件、それぞれの休暇を有給にするか無給にするかは企業が自由に決めることができる。
一斉休業は工場以外でも
・事業場の一斉休業
 一斉休業とは企業や事業場の事業活動を停止し、一斉に全従業員を休ませることをいう。
 代表的なのが年末年始で、この時期は日数の違いはあるが一斉に会社や事業所を休業することが多い。
 夏休み(夏季休暇)の場合は年末年始に比べると一斉に休業する企業は少ないが、お盆の時期を中心に設定することもあるし、その他GWや企業などが定めた期日で運用しているケースもある。
 業種別でみると、工場などの製造部門では作業工程を全部ストップすることが可能なので一斉休業の対象になりやすい。
 また、一斉休業の対象になりにくいとされてきたサービス業においても、国が掲げる働き方改革の推進や新型コロナ感染による生活環境の変化などの要因で、本来定休日がない事業所や店舗でも定休日を設けたり、不定期に1日もしくは2日間一斉休業の扱いをするケースが出てくるようになった。
・一斉休業中の扱い
 一斉休業中の従業員は公休日を除いて休暇扱いになる。休暇は就業規則の定めによって(1)(2)のいずれかで運用される。
(1)特別休暇にする場合
 一斉休業日を有給での特別休暇にする場合は、従業員に付与された有休は減少しない。
(2)有休にする場合
 一斉休業日を有休扱いにする場合は、計画的付与を行うことになるが詳細は次で説明する。
有休の計画的付与制度の注意点
・有休の計画的付与
 有休の計画的付与制度とは、企業が計画的に従業員の有休取得日を決定することができる制度のことをいう(労働基準法39条)。
 計画的付与の方法は、甲社のように企業・事業場全体の休業による一斉付与のほかに、班・グループごとに交代で付与する、企業で付与計画表を作成しその計画に基づいて個人ごとに付与するなどがある。特に夏季休暇の場合、例えば7月から9月の間などと、企業が予め休暇が取得できる期間を決めておき、その中で従業員が交代で休暇を取得する方法を取ることも多い。
 企業が夏季休暇などに有休の計画的付与制度を導入する場合は、次のことに注意したい。
(1)計画的付与の対象になるのは、有休の付与日数のうち、5日を超える部分である。
 例えば年に20日の有休を付与されている従業員が計画的付与の対象になる有休は20日-5日=15日。5日は個人が自由に取得できる有休として必ず残しておく必要がある。
(2)計画的付与制度を導入する場合は、就業規則にその旨明記することと、書面による労使協定を締結することの両方が必要である。ただし、労使協定は労働基準監督署へ届け出る義務はない。
(3)対象となる有休を持たない従業員の扱いはどうするか
 新規に採用した場合や、パート・アルバイトなどで5日を超える有休を付与されない従業員に対しての扱いについては労使協定の定めによる。
 具体的に言うと企業、事業場全体で一斉に休業する場合、休業は会社の都合で行うため休業手当を支払う(休業手当の額は、就業規則等で定めている場合はその額、定めがない場合は、労働基準法第26条の規定により平均賃金の100分の60以上の額を支給する)、有給の特別休暇にするなどの扱いが必要である。
 また、B山さんのように計画的付与がされる前に有休の残日数が不足するケースの扱いについても定めておく必要があるだろう(ただし、企業が社員の有休残日数の管理を徹底すれば、B山さんのようなケースは起こりにくい)。
*参考:厚生労働省 年次有給休暇の計画的付与と取得について「有給休暇ハンドブック」
・年5日取得義務の有休を計画的付与で取得させることは可能か
 労働基準法の改正により2019年4月から、企業は法定の有休が年10日以上付与される従業員に対して、最低年5日の有休を取得させることが義務化された。
 年5日の有休には当然計画的付与制度で取得した有休もカウントされるので、甲社のように有休消化率が低い会社では、従業員が躊躇なく有休を取得できる制度として上手に活用したい。
*参考:厚生労働省 年5日の年次有給休暇の確実な取得わかりやすい解説
・夏季休暇、年末年始休暇制度がないのは合法か
 夏季休暇や年末年始休暇について、法律上制度を導入する義務はない。実際、夏季休暇やGW休暇などの設定がない企業もあるが合法である。ただし制度が無くても従業員自らが夏休みや年末年始の時季に、自分の公休と有休を組み合わせて連休にすることは可能であり、企業に有休取得の申し出があった場合、原則として認めなければならない。
B山さんは欠勤扱いになるのか
 甲社が全社員に新たに有休の一斉付与制度を導入することを全社員に周知したのが7月上旬。その時点でB山さんはすでに自分の有休を全部消化済みだった。A田総務課長は、B山さんが夏休み休暇を取得した場合、欠勤扱いになるというのだが……。
 結論から言うと、B山さんの例では、今年度については8月22日から26日までの5日間について有給の特別休暇扱いにすることが妥当である。その理由は、甲社が夏休み制度の導入を全社員に周知したのは7月上旬であり、B山さんが有休を全部消化したのが5月末だからである。
 この場合、周知されてもB山さんには夏休み分として有休を取っておくことができない。逆に甲社がもっと早い時期に計画を立て、社員に周知していたらこのようなケースは起きなかったであろう。
 もし欠勤扱いで賃金をカットすれば争いに進展する可能性もあり、その場合、会社には分が悪い。それに欠勤とは労働日に仕事を休むことを指し、休暇中は労働を免除されているのだから欠勤にはあたらない。
 ただし来年度以降も甲社が計画的付与制度を継続する場合、B山さんは予め夏休み休暇分の有休を残しておく必要がある。もしそれより有休の残日数が少ない場合、就業規則、労使協定などの内容によっては、有休を全部消化した翌日から公休日を除いた一斉休業日について無給扱いになり、給与から無給日分の賃金を控除されるので注意したい。
*参考:年次有給休暇の計画的付与について【労働基準法第39条関係】厚生労働省
 B山さんがC川社長に猛抗議をした後、社長はA田課長を呼び話し合った。A田課長は、B山さんの処遇について「休業期間中は働かないので平日分は無給で良いのでは」と主張したが、C川社長は、就業規則の明記と労使協定の締結、全社員への周知が7月上旬に行われたことを理由に今年度に限り、有給での特別休暇扱いにすることを決めた。
 「コラッ、リールを引っ張るな。散歩のコースはこっちだよ」
 夏休みの前日。C川社長夫妻が急きょ実家に帰省することになり、留守番を頼まれたB山さん。休み中は何も予定がなかったので即答で引き受けた。1日2回、朝と夕方に3匹いる中型犬の散歩をさせ、昼間の時間は愛犬達の世話と広い庭の草取りをしてバイト代を稼いだ。
 「10月にはまた有休が取れるようになるから、早速ラフティングツアーに申し込もう」
 張り切ってツアーの軍資金稼ぎに余念がないB山さんだった。
https://news.livedoor.com/article/detail/22740304/

 昨日の朝刊の「北村 森の モノめぐり」は、「# とうもろこしの天ぷら」。
料理人ごとにこだわり
 ごくシンプルに見える一皿も、作る料理人さんによって味わいが全く異なるという話がありますね。
 私、この夏、とうもろこしの天ぷらを食べました。住んでいる東京都内はもちろん、出張で訪れた東北、北陸、関西、四国、九州で、居酒屋などの暖簾をくぐるたびに注文していたんです。勝手に「とうもろこしの天ぷら選手権」と名づけて楽しみました。
 思いのほか違いがあるんですね。地域差というより、料理人さんごとの考え方が異なるからでしょう。この「選手権」にエントリーされた天ぷらは、大きく2つに分けられます。まず、粒々をほぐしてかき揚げに仕上げたもの。もう1つは。とうもろこしを桂むきにして衣をつけて揚げたもの。どちらが上位だったか。いやもう、それぞれにおいしい(ある地方の1軒だけは、衣の中までちゃんと日が通っておらず、ここは「予選敗退」としましたけれど)。
 これまた勝手に選考した結果、決勝に残ったのは、都内の人気そば店で繰り出された、さっくりとしたかき揚げ。そして、郷里・富山の居酒屋が出してくれた、桂むきにしたものにごくごく薄い衣をまとった天ぷらでした。
 特に後者が強く印象に残りましたね。とうもろこしの甘みがべらぼうで・・・。お店の人に尋ねたら、こんな答えが返ってきました。「糖度が低いとうもろこしは、なぜか粒がバラバラになってしまう。糖度が高いと、こうしてまとまります」。ゆでたのをラップで巻いて冷ました後、桂むきにするそう。手間がかなるんですね。この店「居酒屋ちろりん」といいます。地元の食通が足しげく通う1軒。
 とうもろこしの旬が終わったら、今度は「鶏ナンコツのから揚げ選手権」でもやってみようかなあ。
(商品ジャーナリスト)

 2022年8月25日の朝刊に「「地ビールフェス」屋外でゴクッと」という記事が出ていた。
来月11日 浜松「ソラモ」で3年ぶり
 県内外の地ビールを楽しめる「浜松クラフトビールフェス・ミニ2022inソラモ」が9月11日、JR浜松駅北口の浜松市ギャラリーモール「ソラモ」と遠州鉄道新浜松駅直下の「はままちプラス」で開かれる。屋外でも開催は3年ぶりとなる。
 浜松まちなかマネジメント(中区)や丸八不動産(同)などでつくる実行委員会の主催。2018年は1万6,000人、19年は1万8,000人を集客した人気イベントだが、新型コロナウイルス禍で20年は動画投稿サイト「ユーチューブ」を活用したオンライン型、21年は中心市街地の飲食店でのイートイン&通販型で開催した。
 今回は過去の来場者や出店者からの要望を受け、コロナ前から規模を縮小し、イベント名に「ミニ」を加えた上で、屋外で開催する。県内を中心とした全国のクラフトビール11店、料理は浜松市内を中心とした5店に厳選し、会場が過密になるのを避ける。
 会場では10月開催の「ハママツ・ジャズ・ウィーク」とのコラボレーションによる初の音楽イベントも開催する。4組のバンドがフェスを盛り上げる。フェスの開催時間は午前11時~午後6時。入場無料。
(中平雄大)

 2022年8月21日の朝刊に「クラフトビール2種類の味わい 「静岡醸造」きょう発売」という記事が出ていた。
 静岡市駿河区の醸造所「静岡醸造」の造ったクラフトビール2本セットが、醸造所がある伝統工芸体験施設「駿府の工房 匠宿(たくみしゅく)」で21日から発売される。税込み2,000円で300本限定。静岡醸造代表の福山康大さん(33)は「静岡といえば静岡醸造、といわれるようなブランドにしていきたい」と意気込む。
 同社はクラフトビールメーカーに勤めていた福山さんと、醸造責任者で元大手ビールメーカー社員だった折山徹郎さん(32)が昨年六月に設立。今回、「ホワイト」と「ラガー」の2種類のクラフトビールが完成したことを記念して、2本セットの販売を企画した。
 福山さんはホワイトについて「ユズやコリアンダーを使用し、フルーティーでスパイシーな味わい。食事との相性もいい」と説明。ラガーについては折山さんが「少し炭酸が弱めで、原料の麦の香りがふわっと香る。冷やし過ぎないようにして召し上がってほしい」と薦める。
 また、同醸造所では8月28日までの土日の午前11時半~午後5時半まで、600~700円ほどで「ホワイト」「ラガー」を含むクラフトビール数種類を提供している。
(三沢聖太郎)
https://www.chunichi.co.jp/article/530418

006_20220826165001
 今朝の朝食は、「納豆」と「ささげと豆腐の味噌汁」♪
絹ごし豆腐
 富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり 56kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市久沢269-1
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

008_20220826165001
 「お~いお茶」を持って仕事に出掛ける。
日本のお茶
 緑茶
 Oi Ocha
 Unsweeted Green Tea
525ml
No.1 Japanese Green Tea
 GUNNESS WORLD RECORDS RECORD HOLDER
ギネス世界記録®認定 緑茶飲料販売実績 世界No.1
※正式記録名:「最大のナチュラルヘルシーRTD緑茶飲料ブランド(最新年間売り上げ)」または(正式英語記録名:Largest NH RTD green tea brand-retail RSP, currnet)
 対象年度:2020年1月~12月
お~い お茶ランド 茶畑のひみつ編
お~いお茶のおいしさはどうやって生まれるの?ARの世界でひみつをのぞいてみよう!
https://mag.r-f-a.tech/archives/402
100ml当たり 0kcal
販売者 株式会社 伊藤園
東京都渋谷区本町3-47-10
Green Tea Beverage

004_20220826165001
 「気賀青果市場」に行き、書類をもらう。
https://hamanako.top/

012_20220826165001
  今日の昼食は、「そば処 和(なごみ)」にて。ここは、いつも駐車場が一杯だよ!県外ナンバーの車もあるよ!!!人気店なんだろうね。
 入店して、メニューを見ると料理がたくさんあるね!!!選ぶのが大変!でも、「平日ランチ」は、ないみたい!
 各項目のタイトルのみ紹介しておきます。
*組み合わせが楽しい
*つるりと楽しむうどん・そば
*体あたたまるうどん・そば
*ちょっとおかずに一品料理
*丼ぶり物
*当店おすすめの品
*《期間限定》おすすめの品
 「夏を越したそばは、美味しくない」と聞くから、「体あたたまるうどん・そば」のジャンルから、「かけうどん」(700円)にしました。
 夏そば(夏新)は、4~5月に種をまいて、夏(7~8月)に収穫
 秋そば(秋新)は、7~8月に種をまき、秋(10~11月)に収穫
https://www.jalan.net/news/article/482792/
010_20220826165001
 まもなく、給仕されました。薬味の「ネギ」をかけ、まず、汁を飲む。出汁が効いていて、なかなか美味しいねぇ!そして麺を食べる。コシがあって、美味しい!!!一味唐辛子をかけてみる。
 秋には、新蕎麦の「山かけ山菜そば」(1,000円)を食べようっと!!!
 代金を支払い、帰路に就く。
 ちなみに、もう少し奥山の方に行った交差点にある「そば・うどん」のお店、店名が変わってしまっている。昔、「和(なごみ)」と言ったような気がして、こちらに移転したのか尋ねたら、違うようだ。
 東区の「おさかな丼 和」とは、どういう関係なのだろう???
https://osakanadon.hamazo.tv/
002_20220826165001
「そば処 和(なごみ)」

静岡県浜松市北区神宮寺町8-26
TEL 053-542-3753
営 11:00~15:00、17:00~20:00
休 木曜日
https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22006459/

014_20220826165001
 「お菓子の とやま」に寄り、「みそまん」120円を買う。
018_20220826165001
「お菓子のとやま ㈲外山製菓」

浜松市北区細江町気賀129-1
TEL & FAX 053(522)0321
営 9:00~17:00
休 火曜日
https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22009085/

 「気賀青果市場」の資料を届ける。

 今日は、草取りができなかったよ・・・。

 ブログの書き込みができない!!!「temporarily」というエラーメッセージが出ている!

022_20220826165001
 夕方は、「やわらかイカ屋台風ソース」にレタスを添えて、一杯♪
簡単・時短 おうちクッキング
 野菜と炒めても旨い!!
 やわらかイカ 屋台風ソース
名称 魚介類加工品
原材料名 アメリカアオリイカ(ペルー産又はチリ産)、ウスターソース、(りんごを含む)、人参(中国産)、トマトケチャップ、醤油(小麦、大豆を含む)、砂糖、ねぎ(国産)、食塩、オイスターソース(大豆を含む)、醸造酢、香辛料、酵母エキス/増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、pH調整剤、トレハロース、調味料(アミノ酸等、:小麦・大豆由来)、カラメル色素、酒精、甘味料(スクラロース)
※アメリカアオリイカの産地は、前年の使用実績順
内容量 280g
100g当たり 110kcal
製造者 株式会社 大磯
島根県浜田市原井町3050-20
TEL 0855-23-4838

020_20220826165001
 デザートは、今日買った「みそまん」♪
ほそえ みそまん
 全国菓子大博覧会受賞
1個あたり 119kcal
原材料名 餡、小麦粉、砂糖、加工澱粉、醤油、カラメル、みそ/膨張剤
「お菓子のとやま ㈲外山製菓」
浜松市北区細江町気賀129-1
TEL & FAX 053(522)0321
営 9:00~17:00
休 火曜日
https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22009085/
 「外山本店」の「みそまん」と似ているね!
http://www.miyama-kane.com/shop/2011/11/post-2.php

 ここで、『ふれ愛交差点』2022年8月号の「伝えたい、残したい ふるさとのおかず」より、「鹿児島県のおかず【しぶり(冬瓜)と鶏肉のみそ煮】(336kcal)」の引用♪
https://cgc-kitchen365.jp/fureai/pages/202208/index.html#page=8
 ふるさとの風土と季節に育まれた料理や食材を紹介する『おかずの本』(開港舎)は、自称”おかずの旅人”こと、服部一景さんが全都道府県での発行を目指し刊行(現在14冊)しています。
 日本の”ふるさとの味”を次世代に伝え続けていくことはCGCグループの願いです。
 今月は『かごしまのおきあず』からご紹介します。
今月ご紹介するのは、鹿児島県のおかず「しぶり(冬瓜)と鶏肉のみそ煮」です
『材料』(4人分)
・しぶり(冬瓜)…¹⁄2個(1kg)
・鶏肉(骨付き・ぶつ切り)…500g
・木綿豆腐…¹⁄2丁
・A
 みそ…大さじ4
 三温糖、みりん…各大さじ2
 薄口しょうゆ…大さじ1
・長ねぎ…¹⁄2本
『作り方』
①しぶりは種とわたを取って皮を薄くむき、ひと口大の角切りにする。豆腐はひと口大に切る。長ねぎは幅8㎜ほどの斜め切りにする。
②鍋に水6カップを入れて火にかけ沸騰したら、鶏肉を加えて中火で煮る。鶏肉の表面に火が通ったら、しぶりを加え、やや強めの弱火にし(沸騰した状態を保ちながら)12~13分煮る。
③鶏肉としぶりに火が通ったら、アクを取り、豆腐、Aを加えて調味する。3分ほど煮たら長ねぎを加えてサッと煮て火を止める。
※MEMO
 鶏もも肉、鶏むね肉でもおいしく作れます。
 奄美大島は鹿児島市と沖縄本島のほぼ中間に位置します。亜熱帯照葉樹林(しょうようじゅりん)やマングローブの森が茂る豊かな自然環境の中に約6万人が暮らしています。四季を通じて温暖で年間平均気温は20℃超。本土の冬と春にあたる季節がありません。晩秋になったら次はもう晩春です。この気候から島の知恵が生まれます。
 夏の島料理で欠かせないのが「しぶり」。冬瓜のことを島の人はこう呼びます。沖永良部島(おきのえらぶじま)や沖縄では「しぶい」と呼ぶこともあるようです。野趣あふれる野菜直売所では、軒下に青い島バナナの房が無造作に吊るされています。畑の小道に生えていたハンダマ(熊本では水前寺菜、石川県では金時草とも呼ばれます)もありました。そして葉付きのパイナップルとドラゴンフルーツに挟まれてしぶりがごろりん……。島料理の取材では、お母さんたちのいち推しは「鶏飯」と、今回ご紹介する「しぶりと鶏肉のみそ煮」でした。昔からよく食べられている郷土の料理、ふと食べたくなる島の味です。

本日のカウント
本日の歩数:8,054歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.1kg、14.8
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:277,004(125)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧