2022年8月 3日 (水)

旬&注目食材で8月を味わうレシピ!

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「千葉県 いすみ市」マハタ
*千葉ピーナッツ天国《うまくたの里》
*殻まで食べられる落花生《黒蜜漬け落花生》
*世界が認めた究極のブルーチーズ《草原の青空》
*千葉菓子不動の人気No.1《真生むクーヘン工房 見渡亭》
*勝浦イチ行列ができる元祖勝浦式坦々麺《江さわ》 
*幻のお米が食べられる《たまや食堂》
*房総の魚大集合《道の駅 まるたけ》
《江ざわ》
 勝浦式タンタンメン発祥の店。勝浦で一番行列ができると言われているお店。漁師さんの体を温めるために生まれた勝浦式タンタンメン。
・担々麺
  醤油ベース×オリジナル麺。お店特製ラー油で玉ねぎと豚ひき肉を煮込む。山盛りのネギをトッピング。
《高秀牧場》
 2015年国際チーズコンクールで最高賞受賞
 本場フランスでも認められたブルーチーズ
・高秀牧場のch-図盛り合わせ
  国際チーズコンクール金賞受賞 ブルーチーズ「草原の青空」、出来立てモッツアレラ カプレーゼ、店員さんオススメ ブラウンチーズ(乳清に新鮮なクリームを入れ、6時間ほど混ぜ煮込む)
「北海道 函館」海の神(極太アスパラ)
【極太アスパラのおこわ】
①極太アスパラ 2本分、山菜 30g、戻した干し椎茸 3個を醤油で味付け。
②餅米を煮汁で味付け。具材を混ぜ込む。
③醤油に30分漬けたアスパラを乗せる。
【アスパラとタラバガニの甲羅焼き】
①タラバガニを沸騰したお湯に入れ、10分間ボイル。
②甲羅を器に、酒 大さじ1、味噌 3gを溶く。カニの身と湯通ししたアスパラを盛り付け、火にかける。
★ブラウンチーズ

 「チキンラーメン」に「ハリッサ」を入れるCMをやっていた。
https://www.chickenramen.jp/tvcm/spice/

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20220802/
《プルコギ亭》
名古屋市港区川西通3-7
TEL 052-653-2277
・上カルビ(カイノミ)
・黒毛和牛スジポックム

 「ぼる部屋」は、「BBQ女子会」。
https://kbc.co.jp/borubeya/
「福岡市東区香椎照葉」
《DREAM DOOR fukuoka on the beach》
▲気分はアメリカ・西海岸 手ぶらで満喫 リゾートBBQ
・BEACH HOUSE (ROOM1) 1万5,000円/4時間
▲GU 5000円コーデ
▲手ぶらで本BBQ 1ポンドのステーキを豪快に
・USプライムチャックアイプラン 1人 4,950円
 USプライムチャックアイ:アメリカンビーフの最上級
・焼きそば
・エビアヒージョ 770円
▲BBQならでは!グリルで焼く”あったかスイーツ!”
・キャラメルバナナフレンチトースト 550円
※初代ピンポンダッシュ女王決定戦
 ピンポン玉をスプーンに乗せてダッシュ・1番にゴールした人が勝ち。

 「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」は、「タイ」。2018年8/31の放送分。
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/lineup/prg_021/
「HuaLamphong(フアランポーン)駅」
 1897年、タイ初の国有鉄道の開通に伴い駅も開業。100年以上の歴史を持つ街並みや中華街が今も残る。
 タイ国有鉄道の主要幹線が集まる起点駅。西洋風デザインの駅舎は街のシンボル。
※午前6時と午後6時に公共施設で国歌が流れる。不敬罪に問われ、3年~15年の禁固刑が科せられる場合もある。
「駅前通り食堂街」
《》
☆ロッティー 15バーツ≒50円
  インド発祥のお菓子。コンデンスミルクをかける。
<>
☆フットマッサージ 250バーツ≒850円
☆オイルマッサージ 400バーツ≒1,360円
 ※1バーツ≒3.4円 2018年5/21現在
《ラープ・パック(口が幸せになる)》
 地元の魚介類を使った創作タイ料理が評判のレストラン。夜は酒も楽しめるので観光客や若者にも人気。
・ライムジュース 55バーツ≒190円
・カオ・パット(チャーハン) 99バーツ≒340円
  チキン、エビ、ベーコン、パイナップル、ピーマン、トマトソースと隠し味のナンプラーで味付け。
・プラー・タプティム・オック・テーック(タプティムの開き) 320バーツ≒1,090円
  唐辛子、ニンニク、レモングラス、ナッツ、ネギを刻み、甘酢と合えて揚げた魚の上にかけている。

 「長野博の極めしモノ」は、#18「コーヒー」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
・マザーツリー
 エチオピアのカファ地方の森にある珈琲の発祥と言われる伝説的な木。樹齢200~500年と言われている。
 2018年に石原さんらがマザーツリーを初訪問。それまでは地元で消費されているだけだった。地元の人達にコーヒーの作り方を教えてマザーツリーのグレードを引き上げた。
 マザーツリーは海老名SA(下り)で300円で販売中。
・マザーツリーG2(非水洗式):
 ボディ感があり、苦味のしっかりしたコーヒー
※マザーツリーは育った環境により、ポテンシャル高め
※貴重だったコーヒー!盗まれて広まったその歴史
 エチオピアで発見
※コーヒーが広まったルート①ティピカ
 15世紀頃、イエメンに伝わったが国外への持ち出しは禁止→インドの僧侶が腹に隠して持ち帰り広まる。
※コーヒーが広まったルート②ブルボン
 イエメン国王を治療したフランス人医師がお礼にもらったコーヒー苗をブルボン諸島に隠した(現:レユニオン島)
 アラビカコーヒーは、たった2つのルートから世界中に広まった。
※今は、コンビニの葛布コーヒーもアラビカ100%
※アメリカンコーヒー:
 抽出されたコーヒーをお湯で薄めたものや浅煎りで焙煎した豆を使って淹れたコーヒーのこと。
 昔はアメリカーノで抱いていたコンビニも。
 A社→ペーパードリップ→1人勝ち
 A社以外→アメリカ―の→ペーパードリップに
・ゲイシャ:
 エチオピアのゲシャエリアで見つかった超最高級豆 ゲイシャの原材料。約450gで180ドル(40杯分で約2万700円)→東京で飲むと1杯1万円オーバーになることも。
・ゲイシャ(パナマ・エチオピア・コロンビアのブレンド):
 柑橘系のフレーバーが特徴
 ゲイシャは温度が変わると味や香りも変わる。
・冷めたゲイオシャ:
 良いコーヒーは冷めても美味い。
・ロブスタ スペシャリティ:
 ロブスタの最上級の豆だけを使用→商品価値が見込めないため作る人が少ない。希少性はあってもあまり美味しくない。
・ベトナムコーヒー:
 砂糖とロブスタと合うから?
※コーヒーを極める3つのステップ:
  品質、焙煎、抽出
《東京アライドコーヒーロースターズ》焙煎工場
 世界各地の良質なコーヒー豆を焙煎するレギュラーコーヒー専門メーカー
*東京アライドコーヒーロブスターズ 営業部 山本 雄輔
・カッピングテーブル 約180万円
・プロバット:
 世界シェア約7割を占めるドイツの焙煎機メーカー。
 世界的にも熱風式がポピュラー
※直火式:
 豆の質が悪いから生まれた日本特有の直火式。
・ディードリッヒ(アメリカ製):
 半熱風式で釜自体を火で温めつつ、熱風も与えながら加熱する。
・プロバット(ドイツ製):
 回転ボウル型遠心式。ドラムが横回転をすることで釜内に遠心力が働き、効率良く豆を加熱する。
 熱源が下。
・スコラーリ(イタリア製):
 熱源が上。
※以前スターバックスはスコラーリを使用→超深煎りだけど後味スッキリに仕上がる。
※焙煎は水分を抜くのが大事?
 水分を飛ばしたい場合、火力で調整+酸素量で調整。
 焙煎過程で水分の香りがする。
  ライトロースト
  シナモンロースト
  ミディアムロースト
  ハイロースト
  シティロースト
  フルシティロースト
  フレンチロースト
  イタリアンロースト 8段階
・カッピング:
 コーヒーの味を正確に評価するためのテイスティング
※カッピングの手順:
 スプーンを底まで入れ、3回かき混ぜる→浮いてきたカスをスプーン2本を使って取り除く。
 上澄みを勢いよく吸い込み霧状にすることで香りなどを捉えやすくする。
・プロバット:
 しっかりしたボディ、優しい酸味
・ディードリッヒ:
 直火で加熱することにより香ばしい風味に
※一派的に1回の焙煎時間は?
 8分
 硬い豆を焙煎する場合:焙煎時間だけでなく、火力で調整することもある。
※どのくらい焙煎すると油が出る?
 シティロースト以上
※焙煎後、すぐに抽出する場合:
 深煎りで細胞壁を壊して、抽出効率を上げるが油分が出やすくなる。
※焙煎後、すぐ抽出しない場合:
 豆の油分が多いと自販機の中で引っかかってしまうため、深煎りなのに油が出ない豆をオーダーしている。
※コーヒーの油分は固まる傾向が強い。
※焙煎によってどう酸味は出てくる?
 ミディアムローストくらいで止めると酸味が残る。

 「千原ジュニアのヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《本まぐろと名古屋飯 花かるた》名古屋市中村区椿町16-22 2・3F
・マグロの食べ比べ盛り合わせ 1,738円
・三河産鰻のひつまぶし 3,278円
・生ビール
・芋ソーダ
・本マグロの八丁味噌ねぎま串(1本) 275円
・本マグロの中おち 1,760円
・三河牛ホルモンのスタミナ焼き 880円
・マグロのカマ唐揚げ 638円
・名古屋コーチン串 もも・ムネ・つくね(1本) 418円
・名古屋コー品の卵のだし巻き 748円
・定番名古屋めしセット 1,155円
《the garden》名古屋市中区錦3-21-18 中央広小路ビルB1F
https://www.tokai-tv.com/hebereke/backnumber/

 「まぐまぐ!セレクション」より、メール。
情報提供:真宗大谷派 東本願寺真宗会館
 「生老病死」という言葉をご存じですか?生まれること、老いること、病むこと、死ぬこと。誰もが逃れられない、4つの「苦」を表す仏教語です。
 この世に生き続けるかぎり、「苦」は避けることができないものですが、どうすれば苦を超えることができるのかを説かれたのが、仏教の開祖であるお釈迦さまでした。
 混沌とした現代に、生きづらさなどの「苦」を抱えているわたしたち。
 そもそも私たちは何故「苦」を感じるのでしょうか。そして仏教の言葉や考え方は、いまを生きる私たちに何を伝えようとしているのでしょうか。
 「本当の豊かさとはなにか」「生きるとはなにか」という本質的な問いに、仏教の教えを通じて、向き合ってみませんか?
▼ 詳細はこちらから(申込締切:2022/8/19)
 https://i.mag2.jp/r?aid=a62e8bb5fc9321
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「「うなぎを美味しく食べ続けられるように」養鰻の名手が現場の外で学んだこと」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/30.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=688_1&cpt_c=&cpt_k=ang_324740_188951614_20220802
 「エールマーケット」より、メール。「涼を楽しむ、ひんやりスイーツやグッズ」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/sweets/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_324368_188948682_20220803#%E5%B8%82%E7%94%B0%E6%9F%BF%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%81%94%E3%81%A8%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%83%E3%83%88
 「JAF」より、メール。「【中部】レジャー&ショッピング特集~アプリクーポン~」。
https://area.jaf.or.jp/special/2022/chubu/leisure_shopping/top?utm_campaign=area&utm_source=own_mail_2022080306&utm_medium=email&j
食事と旅と時々鉄分新幹線名物は”ほぼ昼飯の値段”
https://hossyweb.blog.jp/archives/17118873.html
男の私の子育て体験記家に妻と娘がいない休日は・・・
http://watashikodomotaiken.livedoor.blog/archives/15095909.html
かいぼーのマインドフルネス生活元気なら山 疲れているなら海
http://blog.livedoor.jp/k1_9r6_2/archives/15766713.html
倍速VIP奥多摩にドライブに「キター」
http://ryusoku.com/archives/5360198.html

2.卒業式の準備をしている夢【吉夢】
 卒業式に出かけるために準備を整えている夢を見た時、夢占いではあなたが今人生の岐路に立っていることを意味します。この先の人生が素晴らしいものになるかどうかは、あなたのやる気や前向きさにかかっています。あなたのがんばり次第で、この先の可能性が無限に広がって行くという良い夢です。
https://www.minden.jp/clover/dream-graduation/
草むしりの夢
 などにはえた、いらない草や雑草をむしる夢は、夢占いでは運気の上昇を意味します。きれいに草むしりができていたなら、あなたの抱える問題やトラブルもきれいに解決することを暗示しています。
 しかし、いらない草が多すぎて草むしりしきれないような場合は、問題やトラブルの解決にはまだかなり時間がかかることを意味する夢占いとなります。
 まったく違う方面からのアプローチの方が手っ取り早いかもしれません。状況に応じて、いろいろな方法を探ってみてくださいね。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-kusa-66959.html
DVD見る夢
 DVDを見る夢を見た場合、今起こっている問題を解決するヒントが映像の中にある可能性があります。
 難しいですが、目覚めてから何とかして思い出してみましょう。
https://yumeuranai-kokone.com/yumekeyword/dvd/

 2022年8月3日 15時0分配信の「安価なアパートより割高…若者が不便な「ドミトリー」に定住のワケ」という記事。
FRIDAYデジタル
 その簡易宿泊施設の看板には「カプセルホテル」と記されている。だが、中は世間一般で認識されているカプセルホテルではない。
 窓のない10畳ほどの部屋に、4台もの2段ベッドが並べられている。各ベッドは薄いカーテンで仕切られているが、隣のベッドとの隙間は50センチくらいしかないので、小さな音はすべて筒抜けだ。
 このドミトリー型の宿泊施設には、最大110名が泊まることができるが、ベッドを1ヵ月単位で借りて何年も暮らしている「定住者」も少なくない。おおよそ2割が数ヵ月以上暮らす者たちだ。
 東京や名古屋や大阪といった都市の繁華街には、こうしたドミトリー形式の簡易宿泊施設が複数ある。地域や施設によって異なるが、価格は一晩2000~3500円、1ヵ月の契約だと5万~9万円くらいだ。
 こうした簡易宿泊施設の呼び名は定まっておらず、各々が「ゲストハウス」「シェアハウス」「カプセルホテル」「ホテル」「宿泊所」などの看板を出している。
 シリーズ「ヤング・ホームレス」では、若い男女の漂流生活を記しているが、こうしたドミトリー形式の簡易宿泊施設もまた、彼らの定住先の一つになっている。
 安価なアパートだと、都内でも家賃は4万円台で済むのに、なぜそれより不便で高いドミトリー形式に定住するのだろう。その背景には、都会の深い闇が広がっている――。
1日ごとでなく月額が便利なワケ
 東京・新宿の繁華街にあった「A」というドミトリーには、常に30人前後の定住者がいた。多くが後で述べるように、最初はホームレス同然でやってきて、やがてそこに住み着いてしまった者たちだ。
 宿泊費は、一泊2500円、月額8万円。単純計算すれば、日払いの方が安く済む。
 ただし、日払いだと1日ごとに荷物を抱えてベッドを空けなければならないが、月額の場合は同じベッドが使用できる上にロッカーに荷物を置くことができる。定住するには、月額の方が便利なのだ。
 定住者は、ほぼすべて男性だ。ほぼ、と記したのは、町で働く「ニューハーフ・バー」のホステスや、「ウリ専」の男性が泊まっていることがあるからだ。
 一般的な水商売や風俗では、店が寮を備えているケースが少なくない。だが、ニューハーフ系の店や、特殊な売春をあっせんする店の中には寮がないところもあり、そういうところで働く人たちが宿泊先として利用することがあるのだ。
 都会にはネットカフェなど、いくつかの簡易宿泊施設がある。それでもドミトリーを選ぶのはなぜか。
 10年以上ドミトリー生活をしてきた綾部伸(仮名、以下同)は次のように語る。
 「ネットカフェは、売春をしている若い女の子向けのイメージなんです。彼女たちはネットでいろいろとつながるから、密室で何時間も過ごしても平気ですよね。
 対して、ドミトリータイプの宿にいるのは20代後半以上の男性で、基本は昼間働いている人なんです。アナログの人も多い。そうなると、休憩室とか、浴室とかで、他の人の顔が見える暮らしをしていた方が、孤独感が紛れます。お互いに仲良くすることはありませんけど、休憩室であいさつを交わすくらいはします」
 ドミトリーを選ぶのは、主に次のようなメリットがあるからだという。
1,大浴場がある。
2,住民登録ができる。
3、汚れていても目立たない。
 順番に見ていこう。
 まず、大浴場についてだ。ネットカフェにはシャワールームはあるが、バスタブのようなものはない。その点、ドミトリーの中には大浴場を備えているところがあるので、お湯につかりたいという人はこちらを好むのだ。
 2つ目は、住所を置けるという点だ。それなりの仕事に就くには、住所は不可欠だ。
 最近はネットカフェでも住民登録ができるようになりつつある。しかし、検索されれば、ネットカフェに住んでいることが明らかになり、それが採用の足枷になることもある。
 その点、ドミトリーであれば、住所を置ける上に、検索されても「ゲストハウス」「シェアハウス」などとして出てくるので、ネットカフェほどには問題になりにくい。
定住者の職業とは……
 3は、肉体労働者にとっての住みやすさだ。彼らは汚れた作業着で出入りしなければならず、ネットカフェでは嫌な顔をされやすい。その点、ドミトリーは男性が多いし、肉体労働者も少なくないので、気をつかう必要がない。
 ドミトリーに暮らす人たちは、どういう仕事についているのだろう。先の綾部はこう話す。
 「やっぱり不安定な仕事についている人が多いですね。土木関係の労働者、パチンコの打ち子、レストランや店のアルバイト、清掃業、並び屋なんかです。月に8万円の宿泊費を払わなければならないので、それなりに稼げる仕事に就きながら、寮がない会社で働いているとか、訳あって住居を転々としなければならないとかいった理由がある人たちです。だから、仲良くなっても深い話はタブーですね。お互いに暗い過去があるとわかっているから突っ込まないのが礼儀なのです」
 ドミトリーに暮らす人の中には、仕事を掛け持ちしている人も多いという。これはドミトリーの営業時間によるものだ。
 ドミトリーはネットカフェの個室とは異なり、毎日清掃やベッドメイクが入る。Aであれば、10時半~17時までが清掃の時間となっていて、その間はロッカーに入れた荷物はそのままにしていてもいいが、宿泊者は外に出ていなければならない。
 問題は、休みの日だ。繁華街で7時間以上も暇つぶしをしようとすれば、それなりに金がかかってしまう。そこで定住者の多くは、その間簡単なアルバイトをして時間を潰す。たとえば、普段は肉体労働をしている人が、休日の清掃時間の間はティッシュ配りや水商売の宣伝カーの運転のバイトをするなどだ。
 だが、それだけ働いていれば、月の収入は30万円以上にはなるだろう。それなのに、なぜアパートを借りず、ドミトリー生活をつづけるのか。
 実はそこに彼らが抱える大きな闇がある。彼らはある事情を抱え、そして歓楽街という特別な誘惑と欲望の沼地に沈んでしまっているがゆえに、そこから脱することができなくなっているのだ。
 後編【若者たちの告白 「ドミトリー」で住む特殊事情】では、彼らがドミトリー生活をするに至った特殊な事情と、歓楽街に沈んだ罪深き欲望について紹介したい。
取材・文:石井光太
 77年、東京都生まれ。ノンフィクション作家。国内外の文化、歴史、医療などをテーマに取材、執筆活動を行っている。著書に『絶対貧困』『遺体』『「鬼畜」の家』『43回の殺意』『本当の貧困の話をしよう』『格差と分断の社会地図』『ルポ 誰が国語力を殺すのか』などがある。
https://news.livedoor.com/article/detail/22612878/

 2022年8月3日 12時17分配信の「「美人すぎる」と話題の高学歴芸人・高橋沙織、ノースリーブ姿が素敵!パイロットと結婚発表」という記事。
スポーツ報知
 お笑いグループ「アルミカン」の高橋沙織(33)が2日に自身のインスタグラムを更新。最新ショットを公開した。
 先日インスタなどで「この度私、アルミカン高橋は6月1日に結婚しました!旦那様は一つ年上の一般人で、お仕事はパイロットです」と報告していた高橋。この日は、ストーリーズに最新ショットを掲載。ベージュのノースリーブのトップスでほほえむ姿や、ヘアチェンジをしたビフォーアフターも掲載した。
 高橋は神戸大卒のインテリお笑いタレントで、ネット上で「美人すぎる」と話題になっていた。自身でもそれをネタにし、昨年6月に骨折した際には「#美人骨折芸人」などのハッシュタグを付けていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/22612016/

 今朝は「伊藤園 お~いお茶」を持って、仕事に出掛ける!
 ボトルに表と裏、デザインが同じだと思っていたら、ちょっと違うだね!ちなみに、どちらがオモテなんだろう???写真は、同じ大きさにしたはずなのに、大きさが違うのは何故???
010_20220803154401
 日本のお茶

 緑茶
 Oi Ocha
 Unsweeted Green Tea
525ml
No.1 Japanese Green Tea
 GUNNESS WORLD RECORDS RECORD HOLDER
ギネス世界記録®認定 緑茶飲料販売実績 世界No.1
※正式記録名:「最大のナチュラルヘルシーRTD緑茶飲料ブランド(最新年間売り上げ)」または(正式英語記録名:Largest NH RTD green tea brand-retail RSP, currnet)
 対象年度:2020年1月~12月
008_20220803154401
お~い お茶ランド 茶畑のひみつ編

お~いお茶のおいしさはどうやって生まれるの?ARの世界でひみつをのぞいてみよう!
https://mag.r-f-a.tech/archives/402
100ml当たり 0kcal
販売者 株式会社 伊藤園
東京都渋谷区本町3-47-10
Green Tea Beverage

 通勤途中、ミミズが道路を這っていた・・・。雨が降るのかな!???

 仕事を終え、帰宅。
 途中、郵便局により、「中部電力パワーグリッド」への手紙を投函。

002_20220803154401
 昼食は、先日、14食入りで買った「ラーメン」。1食20円くらいか・・・。

 草取りをして、コスモスの移植をしましょう!

 夕方は、「とりあえずビール!」。
 アテは、「焼うどん」。「豚肉」「タマネギ」「キャベツ」「もやし」、それにシャキシャキ感が残るように、火を止めてから「レタス」を入れました。野菜たっぷりなんです!!!「ソース」と「花かつお」をかけました!
 もう「豚肉」が無くなった・・・買ってこねば・・・!
004_20220803154401
beisia

 緑豆もやし
 FRESH VEGETABLE
 Mung bean sprout
200g
100gあたり 14kcal
生産者 大佑
茨城県龍ケ崎市大徳町字上羽木1186
TEL 0800-800-3914

006_20220803154401
beisia

 香り豊かな 花かつお
 かつお削りぶし 国内製造 かつお節100%使用
70g
1袋70gあたり246kcal
 国内製造かつお節を100%使用!ふんわり仕立ての花かつおです。
「おいしい使い方」
【だしの取り方】(3~4人前)
①600mlの水を沸騰させます。
②少し火を弱めてから約20gの花かつおを入れます。
③フタをしないで2分間煮出し、火を止めてそのままおきます。
④花かつおが沈んだところですくい取るかふきんでこします。
【トッピング用】
 焼きそば、お好み焼き、おひたしはもちろん、いろいろなお料理にどうぞ。
・焼きそば、焼うどんに
・お好み焼きに
・ゴーヤチャンプルーに
販売者 株式会社ベイシア
群馬県前橋市亀里900
TEL 027-210-0110
製造者 マルトモ株式会社
愛媛県伊予市米湊1696番地

 ここで、『くらし良好』8月号より、「旬&注目食材で8月を味わうレシピ!」の引用♪
*とうもろこし【とうもろこしとウインナーのバーベキューグリル】(244kcal)
マスタードの酸味がピリッ。こどもも大好きな甘ウマ味!
『材料』(2人分)
・トウモロコシ・・・1本
・ウインナー・・・6本
・クレソン・・・1束
・A
 トマトケチャップ・・・大さじ1
 ウスターソース・・・小さじ1
 粒マスタード・・・大さじ1
 砂糖・・・小さじ1
『下準備』
〇トウモロコシは皮をむき、軽く水洗いし、ラップで包んで電子レンジ(500W・約2分)で加熱する。裏返してさらに約2分加熱し、ラップをしたまま約30分おく。冷めたらラップをはずし、4等分に切る。
※しわが入らずふっくらしたまま冷ませます。
〇ウインナーは深さ2mmくらいの斜めの切り込みを両面に入れる。
〇Aは混ぜ合わせる。
〇クレソンは根元を切り落とす。
〇オーブントースターの天板にアルミホイルを敷く。
『作り方』
①天板にトウモロコシ、ウインナーを並べ、トウモロコシ、ウインナーの表面にAをスプーンなどで塗り、オーブントースター(約100W・約7~8分)で表面に焼き色がつくまで焼く。
②器に盛り、クレソンを添える。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr08-01
*きはだまぐろ【きはだまぐろとズッキーニのねぎ塩カルパッチョ】(196kcal)
濃厚ねぎ塩だれが、まぐろのあっさり味を引き立てます。
『材料』(2人分)
・キハダマグロ(刺身)・・・12切(120g)
・ズッキーニ・・・1/4本
・ミニトマト・・・3個
・長ネギ(白い部分)・・・長さ5cm
・A
 塩・・・ひとつまみ
 鶏がらスープ(顆粒)・・・少々
 ごま油・・・大さじ2
『下準備』
〇ズッキーニは厚さ2~3mmの輪切りにし、水に2~3分つけてザルに上げ、キッチンペーパーで水けをふく。
※食感がシャキッとします。
〇ミニトマトはヘタを取り、4等分のくし形に切る。
〇長ネギはみじん切りにし、Aと混ぜ合わせてタレを作る。
『作り方』
①器にキハダマグロ、ズッキーニを並べ、ミニトマトを散らし、タレをかける。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr08-02
*きゅうり【きゅうりとツナのお手軽冷や汁】(452kcal)
コクがあるのにあっさり。朝食にもおすすめです。
『材料』(2人分)
・キュウリ・・・1本
・ツナ(缶詰)・・・1缶(70g)
・パプリカ(黄)・・・1/4個
・ご飯・・・300g
・A
 みそ・・・大さじ2
 水・・・1カップ
 和風だし(顆粒)・・・小さじ1/3
 すりごま(白)・・・大さじ1
 マヨネーズ・・・大さじ1
『下準備』
〇キュウリは幅2~3mmの輪切りにする。
〇パプリカはヘタとタネを取り、長さを半分に切って縦に厚さ2~3mmの薄切りにする。
〇ツナは汁けをきる。
『作り方』
①ボウルにAを混ぜ合わせて、キュウリ、パプリカ、ツナを加え、冷蔵庫で約1時間冷やす。
②器にあたたかいご飯を盛り、1をかける。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr08-03
*冬瓜【冬瓜とハムの中華和え】
冬瓜のみずみずしさが楽しめる、甘酸っぱいおいしさ。
『材料』(2人分)
・冬瓜・・・300g
・塩・・・小さじ1/4
・ロースハム・・・4枚
・レモン(厚さ2~3mmの輪切り)・・・2枚
・A
 調味酢・・・大さじ4
 ごま油・・・大さじ1/2
『下準備』
〇冬瓜はタネとワタを取り除いて皮を厚さ2mmほど薄くむき、5mm角、長さ4cmの棒状に切る。塩もみして洗い、キッチンペーパーで水けをふく。
〇ロースハムは半分に切り、幅5mmの細切りにする。
〇輪切りのレモンは十字に包丁を入れ、4等分のいちょう切りにする。
『作り方』
①ボウルにAを混ぜ合わせる。
②1に冬瓜、ロースハム、レモンを加えて和え、器に盛る。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr08-04
*モロヘイヤ【モロヘイヤとトマトの冷製スープ】(76kcal)
つるり、さっぱり、にんにkの香りがきいています。
『材料』(2人分)
・モロヘイヤ・・・1束(100g)
・トマト・・・1個
・オリーブオイル・・・小さじ2
・A
 コンソメ(顆粒)・・・小さじ2
 熱湯・・・大さじ1
 水・・・3カップ
 おろしニンニク(チューブ)・・・約1cm
『下準備』
〇モロヘイヤは手で葉をつみ取る。
〇トマトはヘタを取り、1.5cm角に切る。
〇ボウルにAのコンソメ、熱湯を加えて溶かし、残りの材料を加えて混ぜ合わせる。
『作り方』
①鍋に熱湯を沸かして、モロヘイヤの葉を30秒ほど茹でて水につける。ザルに上げ、キッチンペーパーで水けをふき、幅5mmに切る。
②Aに1、トマトを加え、冷蔵庫で約1時間冷やす。
③器に2を盛り、オリーブオイルをかける。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr08-05
*キャベツ【千切りキャベツのお好み焼き風サラダ】(262kcal)
まるでお好み焼き!シャキシャキ、ぱくぱく食べられる!
『材料』(2人分)
・キャベツ・・・4枚(200g)
・豚肉(こま切れ)・・・80g
・いかの姿フライ・・・1枚
・サラダ油・・・大さじ1/2
・紅しょうが・・・大さじ1
・A
 お好み焼きソース・・・適量
 マヨネーズ・・・適量
『下準備』
〇キャベツは幅2~3mmの千切りにする。
『作り方』
①フライパンにサラダ油を中火で熱し、豚肉を広げて、1~2分焼き、裏返してさらに1~2分こんがりと焼く。
②器にキャベツを盛って、1をのせ、イカフライを手でくだいてのせる。紅しょうがを散らし、Aをかける。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr08-06
*とうふ【スタミナ冷奴】(277kcal)
ひき肉と納豆がとろっと絡んで、食べごたえあり!
『材料』(2人分)
・絹ごし豆腐・・・一丁(300g)
・豚ひき肉・・・100g
・納豆・・・1パック(40g)
・青ネギ・・・2本
・A
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 砂糖・・・大さじ1
 おろしショウガ(チューブ)・・・約1cm
 ごま油・・・小さじ1
『下準備』
〇豆腐は4等分に切る。
〇納豆は添付のタレで味つけする。
〇青ネギは幅1cmに切る。
『作り方』
①耐熱ボウルに豚ひき肉、Aを入れて混ぜ合わせ、ラップをせずに電子レンジ(500W・約2分)で加熱し、取り出して混ぜ合わせる。
②再度ラップをせずに電子レンジで(500W・約2分)加熱する。
③2に納豆、青ネギを加えて混ぜ合わせる。
④器に豆腐を盛り、3をかける。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr08-07
*桃【桃と甘酒のスムージー】(116kcal)
桃の甘みとショウガの風味に、夏のカラダもニッコリ。
『材料』(2人分)
・モモ・・・1個(200g)
・レモン汁・・・小さじ1
・甘酒・・・1カップ
・ショウガ(すりおろし)・・・10g
・ミント・・・2枚
『下準備』
〇モモは皮をむき、タネを取り除いて2cm角くらいに切る。レモン汁をまぶし、ジッパー付き保存袋に入れて冷凍庫で2~3時間凍らせる。
『作り方』
①凍らせたモモを袋の上からめん棒などでたたいて果肉を残すように粗くつぶす。甘酒、ショウガを加えて混ぜ合わせ、グラスに注ぐ。ミントを添える。
http://recipe.ajs.gr.jp/recipe/2022kr08-08

本日のカウント
本日の歩数:7,524歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.5kg、14.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:275,200(45)

| | コメント (0)

2022年5月 2日 (月)

さあ!GW!おいしい!で盛り上がろう

 今日は、「八十八夜」。
 今朝の朝刊の「くらし歳時記」は、「兜の花飾り」。
 今週は春の土用明け。5日は立夏を迎えます。例年よりゆっくりと進んだ春でしたが、季節を見送る時はやはり名残惜しく思うものです。
 立夏と同じ日にやってくるのは端午の節供です。今年は久しぶりに兜の折形を作りました。
 日本の行事といっても、さかのぼる時代や風土、家によって習わしや決まり事は多様です。「男なら勇ましく」という考え方が昭和の時代は常識のような雰囲気がありましたから、そうでないタイプの男子たちはつらかったかもしれません。
 障害のあった私の弟も幼い頃は線が細く、姉の私の方が丈夫でした。端午の節供に勇ましく、たくましくと言われて、子ども心にもなんだか男の子は愛変だなあと思ったものです。
 ただ昔も今も、お道具を飾る思いは、心の内では人それぞれ、家それぞれでしょう。兜に時節の花を添え、薬になるショウブを挿して。荒ぶるものがあれば穏やかに。時代を重ねて得た学びを今に生かし、生きられますようにと祈りを込めました。

 昨日は、テレビの電波の状態が良くなかったな!!!天気が影響しているのか???
 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「東伊豆町」「カーネーション」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/
*田村 丞
 30品種のカーネーション
・スターチェリー:
 東伊豆町稲取生まれ。
「母の日におすすめ 簡単!フラワーアレンジメント」
<とのおか花香園>進士 真希
・アランドアレンジ
 ①メインのカーネーションを決める(2本)
 ②メインに組み合わせるカーネーションを選ぶ(2種類を2本ずつ)
 ③スプレータイプのカーネーションを選ぶ(2種類を1本ずつ)
 ④レザーファン(3本)を挿していく
 ⑤メインのカーネーションを真ん中に挿す
 ⑥スプレータイプのカーネーションを挿す
 ⑦その他のカーネーションを4本挿す
 ⑧残りの花(カスミソウ1本)で丸くなるように挿す

 「男子ごはん」は、#719「俺たちの作り置き 第4弾」。3/27の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*豆腐&野菜を炒め煮【絶品!炒り豆腐】
『材料』(作りやすい分量)
・豆腐(木綿)・・・2丁
・こんにゃく・・・1/2枚(100g)
・レンコン・・・小1節(100g)
・しいたけ・・・3個(60g)
・にんじん・・・1/3本(50g)
・油揚げ・・・1枚(35g)
・ごま油・・・大さじ1.5
・砂糖・・・小さじ1
・A
 だし汁・・・100cc
 酒、みりん、砂糖・・・各大さじ2
 しょうゆ・・・大さじ6
 塩・・・小さじ1/3
『作り方』
①豆腐は水けをきってキッチンペーパーで包んでザルのせ、上に水を張ったボウルをのせ、60分置き、しっかり水切りをする。
②こんにゃくは5mm厚さに切ってから2cm長さの短冊切りにしてボウルに入れ、砂糖を加えてもみこみ20分おく。出てきた水分をしっかり絞る。にんじんもこんにゃくと同じくらいの大きさに切る。レンコン、しいたけ、油揚げ1cm角に切って、レンコンはサッと水にさらす。Aを混ぜる。
③フライパンを熱してごま油を引き、こんにゃく、水気を切ったレンコン、にんじんを強火で炒める。レンコンが少し透き通ってきたら豆腐を手でくずしながら加えて木べらでほぐしながら炒める。
④豆腐がぽろぽろしてきたら油揚げ、しいたけを加えて炒める。油が回ったらAを加えてたまに混ぜながら水分が無くなるまでしっかり炒め煮する。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/220327/recipe_746.html
*バター風味豊か!【ごまじそバターじゃが】
『材料』(作りやすい分量)
・じゃがいも・・・大3個(700g)
・青じそ・・・20枚
・バター・・・30g
・白いりごま・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1
『作り方』
①じゃがいもは皮を剥いて4~5cmに切る。鍋に入れてかぶるくらいの水を加えて強火にかける。沸いてきたらフツフツするくらいの火加減で茹でる。竹串がスーッと通ったら茹で汁を捨て、再び強火にかけて水分を飛ばす。
②ボウルに移し、バター、塩、みじん切りにした青じそ、白いりごまを加えて和える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/220327/recipe_744.html
*おかず&お弁当に!アレンジおかず2品
【炒り豆腐のちらし寿司】
『材料』(作りやすい分量)
・炒り豆腐・・・適量
・酢飯・・・適量
・卵・・・1個
・砂糖・・・少々
・サラダ油・・・小さじ1
・さやえんどう(塩茹でして細切りにしたもの)・・・適量
『作り方』
①ボウルに卵を割り入れ砂糖を加えて混ぜる。熱したフライパンにサラダ油を引き、卵を流し入れて強火にかけ炒りたまごにする。
②酢飯の上に炒り豆腐、1、さやえんどうをのせる。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/220327/recipe_745.html
【簡単じゃがフライ】
『材料』(作りやすい分量)
・ごまじそバターじゃが・・・12個
・A
 卵・・・1個
 薄力粉・・・大さじ3
 水・・・大さじ2
・パン粉、揚げ油・・・各適量
『作り方』
①Aの材料を混ぜてバッター液を作る。
②ごまじそバターじゃがを1にくぐらせてパン粉をしっかりとまぶす。
③揚げ油を170℃に熱し、2を入れて中火で揚げる。衣が固まってきたらたまに返しながらきつね色に揚げる。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/smp/recipe/220327/recipe_743.html
「アップサイクルグッズ3品」
※アップサイクル:
 デザインやアイデアという付加価値をつけ、アップグレードして生まれ変わること。
・Seat belt bow tie(東京都) 4,070円~
・パンダ バンブー タンブラー(東京都) 1,200円
・メカジキデニム(宮城県) 25,300円

 「相場マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん~江戸川区の小松菜~&釜−1グランプリ
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0048/
▲マナブ!旬の産地ごはん「江戸川区 小松菜」
*門倉 周史
※小松菜は江戸川区が発祥
 8代将軍 徳川吉宗が命名したとされる。
※土に「実取らず」を入れている。弾力が出て水はけの良い土になる。
 稲を刈り取ったワラで神事に使用するしめ縄の材料。
※水分量が多く、えぐみが少ない
【小松菜の生サラダ】
『材料』(2人分)
・小松菜・・・3株(約150g)
・釜揚げしらす・・・30g
・オリーブオイル・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/3
『作り方』
①小松菜をひと口大に切る。
②ボウルに小松菜、釜揚げしらす、オリーブオイル、塩を入れて混ぜ合わせる。
【小松菜ナムル】
『材料』(2人分)
・小松菜・・・3株(約150g)
・鶏がらスープの素・・・小さじ2
・おろしにんにく・・・小さじ1/2
・しょう油・・・大さじ1
・ゴマ油・・・小さじ2
・塩・・・適量
・白煎りゴマ
『作り方』
①鍋に湯を沸かし、塩を加え、小松菜を茎から入れて1分茹でる。
②冷水に漬け、水気を絞り、ひと口大に切る。
③ボウルに鶏がらスープの素、にんにく、しょう油、ゴマ油を入れて混ぜる。
④小松菜を加えてよく和える。
⑤皿に盛り、白煎りゴマを振りかける。
【小松菜の天ぷら】
『材料』(1人分)
・小松菜の葉・・・2枚
・天ぷら衣・・・適量
・揚げ油
・塩
『作り方』
①小松菜の葉の両面に天ぷら衣を薄く塗る。
②170℃の油で、片面20秒ずつ揚げる。
③紙などに取って油を切り、熱いうちに塩を振る。
【小松菜の炒め味噌汁】
『材料』(3~4人分)
・小松菜・・・2株(約100g)
・にんにく・・・1/2片
・かつおダシ・・・600mL
・味噌・・・大さじ3
・ゴマ油・・・小さじ1
『作り方』
①鍋にゴマ油を引き、みじん切りにしたにんにくを入れ、弱火で炒める。
②ざく切りにした小松菜の茎を入れ、しんなりするまで炒める。
③かつおダシを加え、中火で温める。
④ひと煮立ちしたら火を止めて味噌を溶き入れ、小松菜の葉を加える。
【小松菜の餡かけ丼】
『材料』(2人分)
・小松菜・・・3株(約150g)
・ごはん・・・2膳
・豚こま切れ肉・・・160g
・かつおダシ・・・400mL
・しょう油・・・大さじ3
・酒・・・大さじ2
・塩・・・小さじ1/3
・サラダ油・・・小さじ1
<水溶き片栗粉>
 片栗粉・・・大さじ2
 水・・・大さじ4
 ゴマ油・・・小さじ2
『作り方』
①フライパンにサラダ油を引き、豚こま切れ肉を入れて中火で炒める。
②ざく切りにした小松菜の茎を加えて炒め合わせる。
③かつおダシ、しょう油、酒、塩、小松菜の葉を加えて、さっと混ぜ合わせ、ひと煮立ちさせる。
④水溶き片栗粉を加えてとろみをつけたら、ゴマ油を加えてひと混ぜする。
⑤ごはんの上にかける。
【小松菜サンドウィッチ】
『材料』(1人分)
・小松菜の葉・・・1株分
・食パン(8枚切り)・・・2枚
・ローストチキン・・・50g
・バター・・・10g
・マヨネーズ・・・小さじ2
『作り方』
①小松菜を葉と茎に切り分ける。
②食パンにバターとマヨネーズを塗る。
③片方の食パンに小松菜の葉とローストチキンをのせ、もう片方の食パンで挟む。
④ラップできつめに包み、半分に切る。
【小松菜たっぷり餃子】
『材料』(約20個分)
・餃子の皮・・・1袋(20枚)
・水・・・50mL
<タネ材料>
 小松菜の茎・・・3株分
 小松菜の葉・・・2株分
 豚挽き肉・・・150g
 刻みしょうが・・・大さじ2
 ゴマ油・・・大さじ1
 酒・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1/2
 しょう油・・・小さじ1/2
 コショウ・・・少々
・ゴマ油(焼く用)・・・大さじ1
・ゴマ油(仕上げ用)・・・大さじ1
『作り方』
①小松菜を粗みじん切りにする。
②ボウルに豚挽き肉、小松菜、しょうが、ゴマ油、酒、塩、砂糖、しょう油、コショウを入れてよくこねる。
③餃子の皮のまわりを水で濡らし、餡をのせて包む。
④フライパンにゴマ油を引き、餃子を並べたら、水を入れ2分30秒蒸し焼きにする。
⑤蓋をあけ、水分が飛んだら仕上げ用のゴマ油を回し入れ、焼き色をつける。
【麻婆小松菜】
『材料』(2~3人分)
・小松菜の茎・・・3株分
・小松菜の葉・・・2株分
・豚挽き肉・・・100g
・きざみしょうが・・・1片
・きざみにんにく・・・1片
・甜麺醤・・・小さじ2
・豆板醤・・・小さじ1/2
・鶏がらスープ・・・400mL
・しょう油・・・大さじ1/2
・砂糖・・・小さじ1
・酒・・・大さじ1
・ゴマ油・・・適量
<水溶き片栗粉>
 片栗粉・・・大さじ1
 水・・・大さじ2
『作り方』
①小松菜の茎は粗みじん切り、小松菜の葉はざく切りにしておく。
②中華鍋にゴマ油を熱し、しょうが、にんにく、小松菜の茎、豚挽き肉を入れて中火で炒める。
③肉の色が変わったら甜麺醤、豆板醤を加えてさらに炒める。
④鶏がらスープ、しょう油、砂糖、酒を加え、ひと煮立ちしたら小松菜の葉を加えてさっと混ぜる。
⑤小松菜の葉に火が通ったら火を止め、水溶き片栗粉でとろみをつける。
※小松菜(日本):茎が細長く、葉は肉厚
 チンゲン菜(中国):茎が太く短く、葉は柔らか
▲釜-1グランプリ
*信州名物釜飯【信州三昧釜飯】
 野沢菜おやき
 信州味噌《塩屋醸造》長野県須坂市
 ぶなしめじ
『材料』(4~6人分)
・米・・・2合
・かつおダシ・・・300mL
・鶏もも肉・・・100g
・ぶなしめじ・・・1株
・冷凍野沢菜おやき・・・3個
・信州味噌・・・大さじ1
・しょう油・・・小さじ2
・青ネギ
『作り方』
①鶏もも肉を小さめのひと口大、ぶなしめじを食べやすい大きさに切る。
②炊飯器の釜に浸水して水気を切った米、かつおダシ、しょう油、信州味噌を入れて混ぜ、ぶなしめじ、鶏もも肉、おやきを入れて炊く。
③炊きあがったらおやきを崩しながら混ぜ、茶碗に盛り、青ネギを散らす。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0046/

 「情熱大陸」は、vol. 1201「こんなテントに泊まりたい キャンプギアクリエイター 小杉 敬」。
https://www.mbs.jp/jounetsu/2022/05_01.shtml
・LOLO(ロロ)
・OKITOMA-2(オキトマ)
「福井県福井市」
<THE GATE>
・ZEKU-M(ゼクー)
 4か所ペグ(釘)を打つ
 センターポールを差し込む
 フレームは3か所
「長野県松本市」
<ゼインアーツ>
 ・先割れスプーン
 ・LED[ランタン
<A&F COUNTRY>

006_20220502160401
 「スポーツくじ(toto・BIG)」より、メール。
 今週はBIGを2回販売いたします!億万長者のチャンスを2回楽しみましょう♪
008_20220502160401
★本日、ダブルラッキーデー★

 縁起の良い日はBIGを買おう!本日2022年5月2日は、縁起が良いとされている「★大安吉日★」&「★一粒万倍日★」という2つの吉日が重なっています。
 「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」には、「一粒のモミが万倍もの稲穂に実る」という意味があり、昔は種まきに適した日とされてきました。一粒の種をまけば万倍にもなって実るという意味から、お金も何倍にも膨らむとされ、金運アップにつながる日といわれています。
 また、「一粒万倍日」とほかの吉日が重なると、開運効果が倍増するといわれています。
 「★大安吉日★」&「★一粒万倍日★」という2つの吉日が重なる本日、BIGを購入されてはいかがでしょうか。
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_all_all_reg_tbex_220502_3
 「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「福井名物 焼さば寿司」3本セット2,999円(送料無料)の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/210386/?scid=me_ich_pcn_301_20220502_6779399_001
かえる通信~山口・静岡食べ歩き日誌上品で食べ応え十分なカツサンド
http://kerokero-communication.blog.jp/archives/14359418.html
ぶらりぶらりん✩*⋆自分弁当を毎日作り続けて9カ月
http://blog.livedoor.jp/oolong_thee/archives/14405361.html
ママブログあーさんの日々ほのぼの。迷いに迷って決めた40代の水着
https://a-san.info/archives/30291946.html
VIPPERな俺(びっぱーなおれ)おしゃれにお金をかけるなら
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/5920172.html

【夢占い】適温のお風呂の夢
 熱過ぎずぬる過ぎない、丁度良い適温のお風呂は貴方が心身の疲労やストレスから解放される事を意味する夢占いとなります。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-ofuro-1226.html/2#i
【シャワーの夢占い1】お風呂のシャワーの夢
 お風呂でシャワーを浴びる夢占いは、リラックスしたい、のんびりしたいという気持の表れです。今、あなたが置かれている環境に、少しストレスを感じているのかもしれません。ルールや既成概念に縛られていませんか?例えば、満員電車にストレスを感じていたり、仕事や勉強に追われていたり。
 お風呂でシャワーを浴びて、さっぱりしたり、気持ちがいいと感じた夢なら、運気上昇のサインです。もし、逆にお風呂のシャワー暗いイメージだったり、汚れていたりしたならば、少し生活を変えてみてはいてはいかがですか?早起きをして、時間に余裕を持つといいかもしれません。
【シャワーの夢占い16】シャワーが温かくて気持ちが良いと感じる夢
 温かくて気持ちのよいシャワーを浴びる夢占いは、運気が上昇していることを表す吉夢です!明るくて、綺麗なイメージで、気持ち良くシャワーを浴びている夢は、人間関係や仕事などのトラブルが解決し、嫌な出来事が洗い流され、スッキリとした状態を表しています。
 今、抱えている問題も、解決できる兆しが見えています。この運気に乗って、自信を持って笑顔で過ごしましょう。その気持ちを忘れないために、男性なら時計、女性なら指輪など、身につけるアクセサリーを替えると、気分がアップし、益々、運気が上がるでしょう。
https://belcy.jp/undefined

 2022年4月24日の「この人」は、「伊勢神宮外宮参道「発展会」会長を20年務める 山本 武士さん(59)」。
 三重県伊勢市の伊勢市駅から伊勢神宮外宮へと続く「外宮参道」のまちづくり団体「外宮参道発展会」の会長を20年間、努めている。「外宮さんにほほ笑んでもらえるまちを目指してきた」と外宮を中心とした活動の理念を語る。
 参道にあった老舗旅館の長男として生まれた。しかし、旅館に興味は持てず、関心は音楽やアパレル業界に注がれた。海外志向も強かったが、1989年の旅館廃業を前に、地元に戻った。「あの時代の地方の若者は、みんな都会に出たかった。でもどこかで伊勢が好きだったんですね」と笑う。
 旅館の跡地に建ったビルで、アウトドアの店など、自身のやりたいことに取り組んできたが、39歳の時、会長に就任。当時の外宮は、参拝者が減少していて、参道も市民の買い物の場としての色合いが強かったという。外宮を知ってもらうため、自ら率先して、外宮について学び、講演会なども開催してきた。
 熱が会員にも波及してのか、私設の観光案内所など、さまざまな事業が起こり、いまでは参道も観光の名所に。「引き続き外宮を発信できる町でありたい」との思いを胸に歩み続ける。
(高橋信)

 今朝の通勤、道が空いている。GWの連休のためか?

 今日の仕事・・・。
 面接の質問が外に聞こえちゃ、まずいでしょう。「持ちあがりじゃない」って、言い訳しているのかな???「できないのは、自分せいじゃない」って言いたいのかな???仕事のできる方がよく分からないな。
 のんびりさせてもらっている。去年は、忙しすぎたからな。あ~ぁ!これでいいのか???

 帰宅・・・前をトラックが走っていて遅いよ!!!と思ったら、「‥77」の車が制限時速より10km/h遅く走っている。「枯れ葉マーク」を付けていたがそんなの免罪符じゃないよ!!!道を譲るとか免許を返納するとかした方がいいんじゃないの???後続車が迷惑する。
 というか、今日の帰宅は、車がいつもより多かった。ゴールデンウイークの行楽の車なのか???

004_20220502160401
 昼食は、「ホットコーヒー」と「パン」♪
フジパン ソースコロッケ
 まるごとコロッケ
 ブルドッグソース
製造所固有記号 +FTO
1個当たり 336kcal
フジパン株式会社
名古屋市瑞穂区松園町1-50
TEL 0120-25-2480
https://www.fujipan.co.jp

002_20220502160401
 夕方は、土曜日に216円で買った「太平洋めばちまぐろ かま」の塩焼きで一杯♪これが美味しいんです↑↑↑
加工者 スーパー生鮮館 TAIGA鮮魚 司
静岡県浜松市中区鍛冶町15
TEL 053-451-6223

 ここで、『ふれ愛交差点』2022年5月号より、「さあ!GW!おいしい!で盛り上がろう」の引用↑↑↑
 今年も待ちに待ったゴールデンウイークがやってきます。キャンプごはんのような楽しいごちそうを囲んで、家族でワイワイ盛り上がりましょう!
【豪快肉巻き】(牛肉巻き200kcal、豚肉巻き345kcal)
たっぷりの野菜を巻いて、見た目も華やかに
『材料』(4人分)
<牛肉巻き>
 牛もも肉(薄切り)・・・8~10枚(300g)
 青じそ・・・16枚
 にんじん(スライサーでせん切り)・・・大1本分(200g)
 えのきだけ(根元を切ってほぐす)・・・大1袋分(200g)
 グリーンアスパラガス(サッとゆでる)・・・6本
<豚肉巻き>
 豚バラ肉(薄切り)・・・10枚(300g)
 油揚げ・・・2枚
 オクラ・・・8本
 ベビーコーン(水煮)・・・8本
 パプリカ(赤・せん切り)・・・1個分
・サラダ油・・・大さじ2
・酒・・・大さじ6
・ポン酢しょうゆ(お好みで)、塩、こしょう・・・各適量
『作り方』
①牛肉巻きを作る。牛肉を少し重ねながら幅が18~20cmになるように4~5枚広げ、塩、こしょう各少々をふる。手前に青じそを2列に4枚ずつ並べ、野菜のそれぞれ半量をのせてしっかりと巻く。同様にもう1本巻く。巻き終わりを下にして2本並べ、竹串4本を等間隔に刺し、竹串の間を切る。
②豚肉巻きを作る。油揚げは3辺を切り落として開く。豚肉を少し重ねながら幅が18~20cmになるように5枚広げ、塩、こしょう各少々をふる。油揚げ1枚を内側が上になるようにのせ、野菜のそれぞれ半量をのせてしっかりと巻く。同様にもう1本巻く。1と同様に竹串を刺し、竹串の間を切る。
③フライパンに油大さじ1を強めの中火で熱し、1を巻き終わりを下にして入れて2分ほど焼き、返して中火にし、2分ほど焼く。酒大さじ3をふってふたをし、3~4分蒸し焼きにする。ふたを取って返し、汁気がなくなるまで1分ほど焼いて取り出す。2も同様に焼く。器に盛り、お好みでポン酢しょうゆをかける。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/622205953ae0082e77b2af7b
【パングラタン】(342kcal)
仕上げはオーブンで
『材料』(4人分)
・食パン(6枚切り)・・・3枚
・ハム・・・3枚
・枝豆(冷凍・さや付き)・・・150g
・パプリカ(赤)・・・1/4個
・クリームチーズ・・・100g
・A
 溶き卵・・・2個分
 牛乳・・・1と1/2カップ
 塩・・・小さじ1/3
 こしょう、ナツメグ・・・各少々
『作り方』
①パプリカは粗いみじん切りにする。枝豆はさやから実を取り出す。ハムは4等分に切る。ボウルにAを入れて混ぜる。
②パンは4等分の正方形に切り、耐熱の器に敷き詰める。Aを流し入れ、ハム、枝豆、パプリカをちらす。クリームチーズをちぎってちらし、180℃に予熱したオーブンで25分ほど焼く(途中で一度取り出して向きを変える)。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/624c47473ae008c33e02bc3c
【サーモンのパイ包み】(363kcal)
こいのぼり風に仕立てて焼き上げます
『材料』(4人分)
・パイシート(冷凍・18×11cm)・・・2枚
・サーモン(刺身用さく)・・・200g
・たまねぎ・・・1/2個
・ほうれん草(冷凍)・・・1/2袋(100g)
・A
 白ワイン・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/3
 こしょう・・・少々
・バター・・・15g
・塩・・・小さじ1/4
・こしょう・・・少々
・卵黄・・・1/2個分
・干しぶどう・・・大1粒
『作り方』
①サーモンはAをからめて15分ほどおく。パイシートを冷凍庫から出す。たまねぎは縦に薄切りにする。卵黄は水小さじ1/2と混ぜる。
②フライパンにバターを中火で溶かし、たまねぎを2分ほど炒める。凍ったままのほうれん草を加えて強めの中火にし、1分ほど炒めて塩、こしょうで調味し、取り出して冷ます(時間外)。
③パイシートは1枚ずつ打ち粉(薄力粉)少々(材料外)をふり、麺棒で25×15cmほどにのばす。1枚の中央に2を広げ、サーモンの汁気をきってのせる。シートの縁にはけで1の卵黄を塗り、もう1枚のパイシートをかぶせ、縁を押さえ、周囲を包丁で切り揃える。右端は魚の尾びれのようにV字に切る。表面にスプーンの先でうろこの模様をつけ、えらの部分に包丁で切り込みを入れる。縁をフォークで押さえてしっかりととじ、表面に残った卵黄を塗り、目のところに干しぶどうを埋めるようにのせる。
④200℃に予熱したオーブンで20分焼き(途中で一度取り出して向きを変える)、170℃にして5~6分焼く。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/624c47473ae008c33e02bc3d
【バナナドッグ】(410kcal)
アツアツのバナナがトロ~リ
『材料』(4人分)
・バナナ・・・4本
・ホットケーキミックス・・・1袋(200g)
・卵・・・1個
・牛乳・・・140ml
・揚げ油・・・適量
・チョコペン、アラザンなど(飾り用)・・・各適量
『作り方』
①ボウルにホットケーキミックスと卵、牛乳を入れてよく混ぜる。
②バナナは長さを半分に切り、竹串を刺す。
③揚げ油を中温に熱し、2に1をからめて入れ、返しながら3~4分揚げる。油をきって冷まし、チョコペン、アラザンなどで飾りをつける。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/624c47473ae008c33e02bc3e

本日のカウント
本日の歩数:6,793歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.6kg、8.1
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:268,391(87)


 

| | コメント (0)

2022年4月27日 (水)

春の郷土料理

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season2」は、第17話「奥多摩 奉納キャンプ」。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「東京あきる野市」
《パーク 館谷店》
・クロレラ650(乳酸菌飲料) 10本入 171円
・味の素 鍋キューブ 寄せ鍋
・若鶏モモ肉 100g138円
・野菜全部入り あったか鍋家族
・石窯工房 あら挽きソーセージ ピッツァ 3枚入り
・鶏めし
・鏡餅
《奥茶屋キャンプ場》
 渓流 大丹波川(おおたば)沿いにサイトが点在する。
*ヒロシの愛用品file. No 13:電熱ベスト
 バッテリー式ヒーターの熱で暖がとれる。
【鶏めし】
 バウルーに「鶏めし」を挟んで焼く。
【料亭の味 しじみ汁】

 「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」は、フィリピン
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/
「Carriedo(カリエド)駅」
「CHINA CITY」
 スペイン統治時代(1592年)に作れらた世界で最も古いチャイナ・タウン。スペイン政府がカトリック教を信仰する中国人のために建設した。
<ビノンド教会>
 1594年にスペイン人の建築家によって建てられた教会。チャイナタウンのシンボル的存在。
・ヤシの実ジュース 30ペソ≒62円 ※1ペソ=2.08円(2018年7/27現在)
・マンゴスチン
  イギリス ヴィクトリア女王の好物だったことから、「果物の女王」と言われている。
・サトウキビ 50ペソ≒104円
《Estero fast food》
・Stuffed Squid 130ペソ≒270円
  イカの中身はニラ。ニラ特有の風味は少なくシャキシャキとした歯ごたえ。味付けは主にガーリック、醤油、ビネガー、砂糖。
・チャーハン 145ペソ≒300円

 「うまい!の極み」。
https://www.hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20220426/
《篠島 SHINOJIMA DIEUX TERRACE》
愛知県知多郡南知多町篠島字浦磯1-1 篠島デューテラス
TEL 0569-67-2557
・篠島おもてなし FISHERMAN'S 極コース
  魚介のパエリア、ステーキ(SCAA(Steak Cookoff Association ASIA)公認 ステーキコンテストで3年連続優勝(2018~2020))

 「ぼる部屋」は、4/7の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《ヒルトン福岡シーホーク》福岡市中央区
▲高級リムジンで女子会
 シャンパンで乾杯
<キャリアんブティック ドレスレンタル>
・4点セット 12,960円
▲思い出を写真で残そう 最新チェキ
・ハイブリッドインスタントカメラ チェキ instax mini Evo 2万5,800円
  10種のレンズ×10種のフィルム=100通りの表現。写真データをBluetoothで送ってプリントもできる。
・福岡タワー
▲新感覚!時間当てゲーム”校長ゲーム”で遊ぼう
 お題が書かれたカードを引いて、全員がクリアする合計時間を予想して当てる。

 「浜ちゃんが!」は、「芸能人とっておきお取り寄せグルメ」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
・山形県 山口畜産 食肉部
  最上牛プレミアム手ごね生ハンバーグステーキ 200g 1,500円
・新潟県 株式会社三幸
  サーモン塩辛 200g 1,080円
   醤油+マヨネーズで
・山形 水車生そば
 1861年創業、江戸時代から続く老舗日本蕎麦店
☆元祖板そば 1,600円
 水車生そば 元祖!鳥中華 3食入 1,600円
  蕎麦屋の和風だしに中華麺を入れて、賄い飯として食べ始めたのがきっかけ。

 「長野博の極めしモノ」は、#4「揚げ物」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202112/26627_202112112610.html
《中屋パン粉工場》
※砂糖が多いものは焦げやすく揚げ色が早く茶色になる。
 糖度の高いパン粉→弁当やお惣菜向き。食欲をそそるたぬき色で衣が長持ちする。
  糖度が硬いパン粉の方が、香ばしさ・食パンの風味が強い。カリッと香ばしい。
 糖度が低いパン粉→対面の料理店向き。素材を生かすため主張しすぎない味+見た目。
  糖度が低いパン粉:クリスピーで軽い食感。
※素材を生かす?生かさない?は主役(=素材)と脇役(パン粉)が決まっているから楽な調整。
 2つを主役にするのは難しい調整だが、味の強いパン粉+素材=すごく美味しくなる
※塩味が強いパン粉なので合わない食材も。
※パン粉+ごはん=美味しい
《とんかつ あげ福》五反田、2013年創業、ヤザワミートが経営。
※とんかつ(岩中豚)
 135℃(低温)で揚げる。168℃(高温で)揚げる。米油8:2ラード
 余熱で熱を通し、中をレアに。
※メンチカツのパン粉は耳入りのLサイズ。柔らかい肉ダネに硬めの食感がアクセント。
※ビーフカツのパン粉はSSサイズ。火を通し過ぎず、短時間で揚げ、素材を生かす。
・上ロース定食 2,420円
  岩中豚の旨味に合う粗めで甘みのあるパン粉
・肉汁溢れる 和牛メンチカツ定食 2,200円
  耳入りパン粉で食感に複雑なアクセントを。パン粉に耳が入っている→肉汁が外に溢れない。
・極上和牛ヒレ肉のカツレツ定食 7,480円
  黒毛和牛の良さを生かすためSSサイズのパン粉。細かいパン粉は揚げ時間が短いので牛肉のレア感を殺さない。
※ラード100%:
 ①飽和脂肪酸が多いのでよりパリッと仕上がる。
 ②温度が下がりづらいので余熱調理に向く。
 5:5でブレンドすると特徴が出づらいので、主張させたい油を多めにすると良い。
※Mサイズのパン粉は、丸みのある食材に付けやすい。俵型コロッケ・丸型メンチカツ・エビフライなど。

 「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「広島かき」1kgが1,999円!「のどぐろ」1,000円♪
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/211125/?scid=me_ich_pcn_301_20220427_6772393_001
 「エールマーケット」より、メール。「もうすぐ母の日!感謝の気持ちが届く、おすすめフルーツ&スイーツ」♪
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/vegetables/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_305618_178719563_20220427#anc16
 「クラブツーリズム」より、メール。「夏休み出発・上高地・パンダも!夏のおすすめツアー特集」。
https://tour.club-t.com/tour/relation?p_from=870000&p_baitai=940&p_baitai_web=XX001&r=KAN13703&waad=at6fqvLO&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=03_mail_crm_11708&utm_content=11708
 「JAF」より、メール。
 首都高の渋滞ピークは28日と3日!ゴールデンウィーク渋滞予測
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M3718&c=204669&d=7602
 高速道路SA・PAグルメ旅!車中泊漫画家・井上いちろうが喰らうNEOPASA清水(上下集約)
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M3719&c=204669&d=7602
 愛車にも載せておきたい!SNSで話題の警視庁提案「防災ボトル」を紹介
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M3720&c=204669&d=7602
クリーミーの溜池山王・赤坂・六本木・虎ノ門・新橋周辺の美味しいランチブログ居酒屋チェーンの豪華ランチ
https://shintorastreet.blog.jp/archives/88063589.html
YUI+YOU「贅沢って何だろう」と考えた
https://yuiyuiyuiyuiyou.blog.jp/archives/14167344.html
主食は水族館(アクアリウム)です滋賀の博物館で”隠れイモリ”発見
https://suizokukan.ldblog.jp/archives/39992477.html

竹を切る夢は早めに行動出来る暗示です
 竹を切る夢を見た場合、それは進む道の妨げとなる物事を、迅速に処理していく暗示となります。限りある時間の中で、優先順位をつけて進めていけるでしょう。突発的な出来事に対して、気を取られないよう注意が必要なのです。問題の芽が出てきた場合に、早めに摘み取ってしまうイメージとして、竹を切る様子が夢に映し出されています。時間の経過とともに拡大していくような性質のトラブルは、よりスピード感を持って解消に繋げていけるでしょう。
https://8761234.jp/15944
【夢占い】青々と茂る松の木の夢
 松は常緑樹ですので、年間を通じて落葉と新しい芽吹きを繰り返しています。
 だからこそいつまでも若々しいという意味で縁起が良いとされているのですが、そんな風に青々と茂る松の木が印象的だった場合、夢占いでは運気が高まっている事を表しています。願い事が叶ったり、慶事に恵まれるでしょう。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-matsu-16041.html#i-2
【夢占い】うどん・そばを食べる夢
 長くてつるつるした食感のうどんやそばを食べる事は、気力ややる気が充実している事を意味する夢占いとなります。
 知識や技術など、必要だと思われるものを積極的に自分の中に取り入れようという思いの表れです。
 お腹が空いていたのか、うどんやそばを勢い良く食べていたなら、少々手強い仕事や勉強も要領良く片付けて行く事が出来ると夢占いは示しています。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-udon-soba-5545.html#i-4
便の色が変わっていた
 一般的に便の色といえば、「茶色」がイメージされるのではないでしょうか。でも、夢でみた便が、茶色以外の色だった場合にはどのような意味があるのでしょう。金色の便だった場合は、そのものずばり「金運アップ」間違いなしであることを暗示しています。
 また、白い便が出てきた場合は、夢占いで「白」は穢れのないキレイなものを表していると同時に、金運アップを意味するようです。
 ただし、実際に白い便が出た場合に体に病気があるとがわかることがあるように、「白い便」には心の不安が表されたものということも暗示されているようです。もし体調で不安なことがあるようなら病院で診察を受けてみた方がよいですね。
https://www.minden.jp/clover/dream-poop/
黄色の大便の夢
 すぐに動くことによって結果がでる金運の暗示があります。
 しかし、数日で金運の上昇は収まってしまいますから、三日以内に行動することをおすすめします。
https://ourindou33.com/uranai/yume/toire/1718/#toc_id_11_1

 2022年4月27日 15時34分配信の「知床観光船不明 事故2日前にGPSプロッター取り外し」というニュース。事故が起こった時には、手抜きが存在している気がする・・・!!!
https://news.livedoor.com/article/detail/22074027/

 2022年4月27日 11時30分配信の「第3次世界大戦への最悪シナリオ ウクライナだけじゃない…日本も巻き込まれる予兆」という記事。
 「第3次世界大戦」になったら、きっかけがあまりにもバカげている!!!「ネオナチスの疑い」って、何だ!!!???
https://news.livedoor.com/article/detail/22072549/

 2022年4月23日の朝刊の「おはよう」は、「発達に課題がある子の「できること」応援 山本 洋人」。
小さな成長が喜び
 発達障害がある子どもらと1対1で向き合い、できることを増やす講座を地元湖西市で手掛ける作業療法士、「近くの子どもが『障害だから』と就労や自己実現を諦めないよう、一人一人に合った支援を続けたい」と力を込める。
 3月まで市内の病院に勤務。地域の困り事に関わりたいと3年前、発達に課題のある子の親らへの相談をボランティアで始めた。一昨年には、子どもの体の発達を助ける講座もスタート。地域活動への専念のため、NPOを昨年末に設立し、病院を退職した。
 同市鷲津の商業施設の一角で開く平日夜と日曜昼の講座は、ボールや跳躍器具を使った1時間弱の遊びを通し、子どもの身体感覚を養う。参加者の小さな成長を見届けるのが何よりの楽しみだという。
 今後は大人への支援や、複数人での講座も模索する。NPOの活動は「はたらく・あそぶ・サポートChance giver」で検索する。同市吉美。
(鈴木太郎)
https://m.facebook.com/hatarakuasobusupportchancegiver/

 2022年1月26日の「この人」は、「心豊かな介護人材の育成を目指す 皆本 昌尚さん(47)」。
 認知症介護施設の所長など経て、介護人材の育成を目指す会社「おれんじしっぷ」(名古屋市港区)の代表を務める。豊富な現場経験を生かし、各地の介護スタッフや家族らに認知症の人との関わり方や症状の予防、改善のノウハウを伝えたり、施設管理者の悩み相談に乗ったりしている。
 ストレスフルな介護現場の負担を和らげようと、香りのセラピー効果に着目。アロマ事業を手掛ける大阪の企業「MIWAIKEHATA」の協力で、アロマシールを利用者や介護者に提供し身に着けてもらう取り組みを始めた。「気持ちが穏やかになる」などの反応があり、手応えを感じている。
 高校時代、障害児と遊ぶボランティアに参加したのを機に福祉の道へ。大きな失敗は知的障害者施設にいた20代の頃。担当した利用者が「話を聞いてもらえない」と2階から飛び降りた。命に別条はなかったが「上から目線で、利用者の気持ちの理解が足りなかった」。相手の心に向き合うことの大切さをあらためて思い知った。
 「当事者も家族もスタッフも、みんなが豊かな気持ちで介護を乗り越えられるような『助け舟』になりたい」と話す。
(河郷丈史)

 今朝の通勤・・・。
 「723?」の車が追い越し車線をゆっくり走っている。他の車に迷惑じゃない!!????

 今日の仕事・・・。
 ずっと立っていると疲れるんです。自分が主導で立っているのは、疲れないんですけど・・・。
 でも、今日は、本年度初でちょっと仕事らしい仕事をした感じ!

002_20220427153101
 帰宅途中、コンビニに寄り、「TOTO BIG」を買う。
 4月27日(水)限定!Club totoポイント5倍プレゼント!!
 ★大安吉日★の本日限定で、スポーツくじ(toto・BIG)をご購入いただくと、Club totoポイントが5倍になります!
 貯まったポイントは、現在実施中の★ポイントプログラムライト★でご利用いただけます!
 ポイントは自動的に付与されますので、応募手続きは必要ありません!
https://www.toto-dream.com/

 帰宅して、「冷凍バナナ」と「ホットコーヒー」が今日の昼食。
008_20220427153101
NESCAFE GOLD BLEND®

より上質な香りに
 レギュラーソリュブル コーヒー
コーヒー感 ★★★☆☆
40杯分(80g)
上質な香りと、マイルドな味わい「ネスカフェゴールドブレド」
 微粉砕したコーヒー豆を包み込むネスカフェ独自の「挽き豆包み製法」が、コーヒー豆の酸化の原因となる空気に触れにくくし、いつでも1杯ずつ淹れたての上品な香りとマイルドな味わいをお届け。
 約2g(スプーン1~2杯)にお湯140mlが最適です。
・ホットコーヒー
 スプーン1~2杯+お湯140ml
・カフェラテ
 スプーン1~2杯+「ネスレブライト」3g+お湯140mlまたは牛乳30ml+お湯110ml
・アイスコーヒー
 約2g(スプーン1~2杯)にお湯70mlと氷2~3コ(70ml分)
ポリフェノール(クロロゲン酸類など)300mg以上/1杯2g当たり
製造者 ネスレ日本株式会社
神戸市中央区御幸通7-1-15
製造所 ネスレ日本株式会社(姫路工場)
兵庫県姫路市香寺町犬飼869-8
TEL 0120-00-5916
http://nestle.jp/

010_20220427153101
新製法

 コーヒー豆の特長を引きだ出す スターロースティング
 繊細に織りなす上質な香りと、すっきりとした後味

 「ぬか床」が腐ってしまった。去年から今年にかけて野菜が高いので、キュウリが買えずに漬けていなかったからな。だから、腐ったぬか床をコンポスター(composter)に捨てた。シマッタ・・・!!!下の方は、綺麗だった!!!せっかく2年モノだったのに!!!漬ける物がなくても、毎日かき混ぜればよかったな・・・↓

 夕方は、「たけのこと油揚げの炊いたん」で一杯♪タケノコって、美味しいですよね♪♪♪今年は、豊作だし↑↑↑

006_20220427153101
 デザートは「いわしのスナック」♪
おやつカンパニー
 ほんのり生姜香る、甘辛醤油味
 素材市場
カルシウム 287mg
EPA 49mg
DHA 55mg
 製品1袋(61g)あたり
栄養機能性食品(カルシウム)食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
 いわしのすり身を使用しています。
いわしのスナック
 おやつは人を絵がオンにする、そして、おやつには人を幸せな気持ちにする力がある。
 おやつカンパニーは、”おやつのチカラ”で、すこやかで豊かな「おやつ生活」を応援します。
1袋(61g)あたり 309kcal
製造者 株式会社おやつカンパニー
三重県津市一志町田尻428-1
製造所 株式会社おやつカンパニー 久居工場
三重県津市森町2234-1
TEL (059)293-2398
http://www.oyatsu.co.jp/product/chikara/

 ここで、2022年3月27日のオマケの新聞より「春の郷土料理」の引用♪
 長く厳しい冬が明け、木々も人々の心も萌え、目に映る景色も彩りを増していきます。桃の節句、花見、端午の節句、田植え・・・。春の光に心躍り、祝う気持ちを込めた春の郷土料理。限られた食材に知恵を生かした品々を紹介します。
自然と連動する 春の郷土料理 永山 久夫
 春の郷土料理は、心に響く。
 暗い冬が去り、草木の芽がはじけて田植えが始まる。
 郷土料理を口にすると、懐かしい家族の笑顔に春の風景が重なり、目の前に広がる。ひと口、ふた口。春の郷土料理のドラマが展開していく。古里を離れて生活していると、そのありがたさが身にしみるのだ。
 そして、時代が変化しても、郷土料理はほとんど不変。いつも味の中から「頑張れ」というメッセージが伝わってくる。
 鹿児島県奄美地方に伝わるクマタケランの葉で包んだヨモギやサツマイモの入った「かしゃもち」は甘いもち菓子で、春が来たことを味で教えてくれる。宮崎県の日向市などでは「お茶の葉天ぷら」があり、新茶のころのヘルシーな郷土料理になっている。山形県にはワラビをたき、焼きみそとすりつぶしたサンショウの葉を加えた「わらびたたき」があり、山菜の香りが立ち上がる。
 ふきのとうと麦みそなどをすり合わせた島根県の「ふきのとう味噌」はごはんのお供に欠かせない。京都にはタケノコ、フキをカツオの生節(なまり節)と一緒に炊いた料理がある。春を告げる郷土料理で健康に欠かせぬタンパク質もたっぷり。
 田植え時のごちそうが福井県の「ほおばめし」。熱々のごはんに砂糖を入れたきな粉をまぶして朴葉で包み、重しをかけて作ったもので、保存食にもなり、朴葉の香りがさわやかだ。
 傑作なのが山梨県上野原市棡原(ゆずりはら)地区に伝わる「せいだのたまじ」。「せいだ」は飢饉を救った人物の名前、「たまじ」は小粒のジャガイモのこと、これを捨てずに活用し、皮付きのままみそ味で煮っころがしたのが「せいだのたまじ」。皮付きだから健康によい。そして、うまい。畑は山の斜面でやせ地が多い。イモにしたら必死になって土から栄養を吸収しようとするから小粒でも栄養価が高い。それを食べていた棡原は長寿者の多い地区だった。
 この「たまじ」は未来の食料資源活用でのありがたいヒントになる。これからも山菜やキノコなどを利用するためには自然環境を守らなけらばならない。四季の郷土料理は、自然と私たちの健康、そして郷愁がしっかりとリンクしていることを教えてくれるのである。
(食文化史研究家)
*菓子
 端午の節句といえば全国的にはかしわもちやちまきを食べるが、北海道や青森ではべこもちを食べる習慣がある。
・べこもち「北海道」
 ホルスタインのように白と黒の2色の模様が特徴の木の葉形のもち菓子。道南地域を中心として5月の端午の節句の時に食べられることが多い。上新粉と砂糖を混ぜ合わせるが、黒地の生地は黒砂糖を混ぜ合わせて作る。
・べこもち「青森県」
 下北地方に伝わる端午の節句に食べるかまぼこ形のもち。もとは「くじらもち」と呼ばれたが、1960年代に「べこもち」と呼ばれるようになった。名前の由来は、牛(べこ)の背のようにこんもりともちを重ねて模様を作っていく過程や「くじらのように子どもが丈夫に育ちますように」との願いを込めたなどの説がある。
・かしゃもち「鹿児島県」
 奄美地方でとれるヨモギ、サツマイモ、もち米粉と黒砂糖などを使い、蒸し器で作るもち菓子。かしゃとは地元のいたるところで自生するクマタケランの葉のことで、これでもちを包むことから「かしゃもち」と呼ばれるようになった。あんは入っていない。
※クマタケラン:殺菌効果を持つ葉は地元ではおにぎりを包む時にも使う。
・いがまんじゅう「愛知県」
 岡崎など西三河地域を中心として桃の節句の時期にいただく彩り豊かな菓子。粒あんもしくはこしあんを米粉で作った生地に包み、表面にピンク、黄、緑に着色したもち米をつけた後、蒸し上げる。名前の由来は、表面につけるもち米が栗のいがに似ているというものや家康の「伊賀越え」からきたなど、諸説ある。
・おいり「鳥取県」
 残りご飯を無駄にしないようにという思いから生まれた菓子。天日干しにして炒った乾飯(ほしいい)に水あめを絡めて熱いうちに丸い形にする。米を「炒る」ことからその名がついた。因幡地方では人形にけがれや災厄を移して水に流す「流し雛」が行われるが、ひしもちや桃の花のほか、おいりも添えられる。
*山菜
・ふきのとう味噌「島根県」
 出雲、石見地方に伝わる春の到来を告げる味。田舎のあぜ道や山の斜面に自生するふきのとうを麦みそ、酒、砂糖などと合わせ、すり鉢でよくすりあわせる。ふきのとうは苦味が少ないつぼみが小さく閉じたものを使い、重曹を加えたお湯でゆでてあく抜きをする。ごはんのお供、酒のつまみとして人気が高い。
・わらびたたき「山形県」
 山形県はワラビの生産量日本一で、料理の種類も多い。たたきもそのひとつ。あくを抜き、軟らかくなるまでゆでたワラビをまな板にのせ、繊維を断ち切るように細かくする。そこへ焼いて風味を出したみそやすり鉢ですりつぶしたサンショウの葉を加えてトロトロになるまでたたいていく。
*魚
・しらす丼「和歌山県」
 和歌山市加太(かだ)や湯浅町は県内有数のしらす産地として知られる。3月下旬から5月にかけてカタクチイワシのほかマイワシ、ウルメイワシの稚魚が豊富に水揚げされる。県内トップの水揚げ量を誇る湯浅町では地元発祥の湯浅しょうゆとしらすだけをシンプルな味付けのほか、ポン酢や金山寺みそを添えて食べることも多い。春先のしらす丼は旬ならではの味が楽しめる。
・鱒のあんかけ「山形県」
 庄内地域を代表する春の料理。県の魚に指定されているサクラマスを蒸し、みたらし団子のように甘いしょうゆ風味のあんをかけて仕上げる。江戸時代に北海道から大坂を北前船が往来した関係で、海運が盛んだった酒田のある庄内地方に西日本のあんかけ料理が伝わった。当時、貴重だった砂糖とくず粉を使い、客人をもてなすごちそうだった。酒田の栄華が感じられる逸品。
*すし
・押し抜きずし「香川県」
 瀬戸内海では4月下旬から6月にかけてサワラ漁が盛んになる。また、ソラマメも実が入る。讃岐では農家を中心にサワラとソラマメを使い、押し抜きずしが作られる。特に麦刈りや田植え前の農閑期にサワラを1本購入し、親類縁者を招いて酒盛りをする「春祝魚(はるいお)」と呼ばれる習慣があり、エビや卵焼き、キヌサヤなども使い、彩り豊かな料理になる。
・酒ずし「鹿児島県」
 江戸時代に薩摩藩主の島津の殿様が花見の宴会で残ったごはんに酒を入れて一晩おいたところ、翌朝発酵して良い香りを放つ料理になったのが始まりといわれる。すしといっても酢や砂糖などですし飯を作るのではなく、地酒の灰持酒(あくもちざけ)を使うのが大きな特徴だ。
 桶の中に酒をまぶしたごはんを広げ、下ごしらえしたタケノコやタイなどの具材をのせる。これを2層、3層にしてふたをし、重しをのせて半日ほど発酵させて作る。伝統的な作り方では1升のごはんに1升の地酒を使うという。
*ごはん
・黄いないおこわ「愛知県」
 男の子のすこやかな成長を願う端午の節句にちなんだ料理。もち米をクチナシの実と水に浸し、黒豆と一緒に炊き込む。かつて、赤飯が非常に高価な時代、身近で手に入るクチナシの実で黄色く色づけたごはんを赤飯の代わりに食べたのが始まりといわれる。黄色は邪気をはらうとされ、黒豆には健康祈願が込められている。
・ほおばめし「福井県」
 5月上旬から下旬にかけて田植えの合間や後に振舞われたごちそう。朴葉(ほおば)で熱いごはんと砂糖を混ぜたきな粉を包んで重しをかけてつくる。朴葉を使うことでその香りがごはんに移り、持ち運びもできて保存食にもなる。
 生の朴葉が手に入る時期、田植えという重労働で疲れた体の栄養補給と癒しになる料理。朴葉を使った料理は長野県木曽地方にもある。
*煮物
・たけのことふき、生節の炊いたん「京都府」
 味と質に定評がある京都のタケノコとフキ、カツオの生節を炊きこんだ春の定番のおばんざい(総菜)。京都のタケノコは軟化栽培法という多くの手間をかけて生育させていく。また、生節はさばいたカツオを蒸した後、ゆで、一度だけ燻煙した加工品のことで、東日本では「なまり節」と呼ぶ。これに柔らかい春のフキを加え、だしと砂糖、酒、しょうゆなどを使ってコトコトと煮含めていく。
・せいだのたまじ「山梨県」
 江戸時代後期の大飢饉を救った代官、中井清太夫の名前が入ったみそ味のジャガイモの煮っころがし、上野原市内にある棡原(ゆずりはら)の村人を空腹から救った功績が伝わり、今も家庭料理として受け継がれている。中井は九州から取り寄せたじゃがいもの種イモを配り、栽培させたが、地元ではジャガイモを「清太夫芋」「清太芋」「せいだ」とよぶようになった。「たまじ」と呼ばれる小さなジャガイモも無駄にせず、食べるようになった先人の知恵が生きた料理。皮が薄い新ジャガの出まわる時期によく作られる。
*海藻
・たけのこ昆布「石川県」
 藩政時代に江戸から伝わった孟宗竹(もうそうちく)は現在、加賀野菜に認定され、独特の甘みとみずみずしさが特徴。昆布は江戸時代に北前船の寄港地が能登半島にあったため、北海道でとれた昆布が金沢に入ってきた。ふたつの伝統食材を使って生まれたこの料理は今も一般家庭で作られるなじみの深い味になっている。
・めまき「山梨県」
 ワカサギやサバなどの魚を海藻のアラメ(昆布の仲間)で巻き、しょうゆや砂糖などで長時間煮込んだ河口湖周辺の料理。アラメは巻くことから「めまき」と呼ばれるようになった。
 江戸時代の半ばごろから、富士山信仰で訪れる富士講の人たちをもてなす御師がふるまったのが始まりという。三角形は富士山、巻き終わりを留めるつまようじは富士登山に使う金剛づえを表し、富士登山の安全祈願の意味がある。
*天ぷら
・お茶の葉天ぷら「宮崎県」
 日向(ひゅうが)市、都城(みやこのじょう)市、串間市などで新茶がとれるころに食べる郷土料理。煎茶の生産量が全国で上位に位置する地域で、新茶が出まわる時期に調理する。摘みたての新芽に薄く衣をつけて揚げ、軽く塩を振って食べる。
「江戸の倹約おかず」海藻上位にランキング
 江戸時代後期には相撲番付の形式にならってさまざまな物事をランクづけした「見立番付」が次々につくられた。天保期(1830~44)には庶民の人気の倹約おかずを一覧にした「日々徳用倹約料理角力(すもう)取組」が話題となった。
 精進方、魚類方に分けられた帯付には今回紹介した海藻料理の原型ともいえるおかずが上位にランキングしている。関脇には「昆布油揚げ」、前頭三には「ひじき白あえ」、春の料理には「ワカメのぬた」、夏の料理には「筍(たけのこ)アラメ」などが入っている。昆布は蝦夷地(北海道)から北前船経由で寄港地だけではなく、大坂、江戸でも料理に取り入れられていた。
004_20220427153101

本日のカウント
本日の歩数:3,740歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.5kg、14.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:268,044(67)


 

| | コメント (0)

2022年4月26日 (火)

「湖(うみ)は、いま」第7部「守り人たちの詩」「漁師 山田 祐己さん」

 昨日のテレビ「二軒目どうする ~ツマミのハナシ~」は、王林。12/11の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/nikenmedousuru/
《よかよか堂》新宿御苑前
・生レモンサワー 638円
・生ビール 638円
※津軽弁の「け」と「く」
 け?=食べる?
 く!=食べる!
・一皿おでん
 ・博多もつ鍋風おでん 638円
 ・モッツァレラチーズおでん 400円
※このお店のおでんのベースとなっているダシは、九州でお馴染みのアゴ(トビウオ)が使われている。
*ツマミのハナシ①:
 九州でトビウオを「アゴ」と呼ぶ理由。「アゴが落ちるほど美味しい」ということからという説も。
・長崎雲仙ハムカツ 748円
  雲仙岳のふもとで育てられた豚を使ったハム。長崎県ではハムと言えばコレ!というほど有名。
・自然薯 すりたて生とろ 550円 岩塩をつけて
  山口県で採れた高級品種の自然薯「黄金」を注文後に皮ごとすって提供。

 「いきつけ!しずおかごはん」は、#147「裾野市_オムライス」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
喫茶店の人気お昼ごはん!
《ウインズ》
裾野市御宿37-5
TEL 055-997-3529
・オムランチ 900円
https://www.youtube.com/playlist?list=PLWlQMhs0VPOSgk3TmC10LC_Pi9YU7xXku

 「ニッチェのラーメンコンシェルジュ」は、#2「冷やしラーメン」。
https://www.homedrama-ch.com/series/S78426
《中華そば 勝本》千代田区三崎町2-15-5
 鶏と豚をベースにした魚介系スープ「「まるで中華そば」な冷やしラーメン
・冷やしラーメン 880円
《鯛塩そば 灯花》新宿区舟町12-13 石原マンション1F
 新鮮な真鯛を贅沢に使用した塩スープ「絶品!塩専門店の鯛冷やしラーメン!」
・冷やし鯛塩そば 980円
《麺ダイニング ととこ》千代田区神田小川町3-10-9 斉藤ビル1F
 山形県の食材にこだわり抜いた冷やしラーメン「山形愛あふれるこだわりラーメン」
・特製つったいラーメン 1,060円
※「つったい」とは、山形弁で「冷たい」という意味。
 ダシは山形県のマルセイ醤油を使用。具材の鶏肉も自然の中で育てられた山形県米沢郷牧場の鶏を使用
「ニッチェごはん」【冷やしラーメン】
①中華めん1人前を茹でる。
②ショウガの皮をスプーンで剥く(削る)。すりおろす。
③麺つゆ1、水2、ごま油小さじ1、おろしショウガ小さじ1を混ぜる。
④茹でた麺を流水で洗い、氷水で締める。
⑤麺の水を切り、スープに入れる。ネギ、キュウリ、ゆで卵、鶏肉チャーシューをのせる。すりごま少々を振り、ラー油少々をたらす。

 「タモリ倶楽部」は、「誰も知らないオブ・ザ・イヤーが再び終結!オブ・ザ・イヤー・オブ・ザ・イヤー2022」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
 当初は10月が始まりだったが、明治中期頃に4月始まりに。
(1)ハザードスイッチ・オブ・ザ・イヤー
 2021年に5,000台以上販売された車両の中から、最も押しやすいハザードスイッチを決める賞。
*ハザードスイッチ・オブ・ザ・イヤー主催者 和歌森 隆史
 ・ワイパー・オブ・ザ・イヤー2021
   Audi Ad
・HONDA VEZEL(ヴェゼル)
 ①置き場所
 ②形と大きさ
 ③周囲に何も無い事
 ④色(コントラスト)
(2)くるみパン オブ・ザ・イヤー
 個人で製造販売しているお店を中心にエントリー リテールベーカリー部門
*カリフォルニアくるみ協会日本代表事務所 統括ディレクター 福田 久雄
「1次審査評価項目」
 ①くるみとパンのバランス
 ②パンの美味しさ
 ③また買いたいと思うか
「2次審査項目」
 ①くるみの活かし方
 ②美味しさ
 ③見た目
 ④創造性
 ⑤価格とのバランス
《Boule Beurre Boulangerie(ブール ブール ブランジェリ)》
・クルミコショウ
  ・甘さではなく胡椒のパンチが効いている
  ・そのままでも他の物と合わせて食べても美味しい
(3)自販機・オブ・ザ・イヤー
*駐車場をさがせ代表 船越谷 尚彦
「評価項目」インスタグラム
 ①投稿の文章
 ②投稿された写真or動画
 ③自販機や商品の魅力
 ④投稿に対する反応
「富山県高岡市」《食堂「風月」もつのすけ》
 鶏もつ煮が24時間買える
・鶏もつ煮 2袋 1,000円
(4)NOHAIR・オブ・ザ・イヤー
 薄毛男子の美容やファッションを発信するWEBメディア「NOHAIRS」が主催
*NOHAIRS運営 株式会社Passion monster 代表取締役 高山 芽衣
「書類審査&オンライン面接」
 ①ルックス
 ②情熱
 ③品格(薄毛に対しての思考やポジティブさ)
・永岡 達也

 先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、2時間30分SP。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「千葉県南房総市」
※グランピング:
 設営・食事の調達・後片付けをしない手ぶらで楽しめるキャンプ。
《和光食堂》創業40年
TEL 8-0955
☆ロースカツ定食 1,100円
☆焼き肉定食 1,100円
☆おまかせにぎり寿司 1,400円(税込)
☆特製ばらちらし寿司 1.200円(税込)
・海鮮ちらし寿司 1,400円
  真アジ、メジマグロ、マカジキ、ヤリイカ、カツオ、マグロのたたきなど9種類
《シーサイドテラス 千葉鴨川》鴨川市
 ドームテント
☆千葉県産こだわりの具ランピングBBQ 8,800円
・1泊1人 14,000円~ (最大6名まで)
《和風れすとらん 一天張》創業36年
☆焼肉定食 1,240円
☆自家製カツカレー 1,380円(税込)
・岩中ロースカツ定食(特上) 1,830円(税込)
  岩中ポーク:岩手の豚
《安房の里 わくわく広場》
・バターチキンカレー&ナン《カマル館山店》 648円(税込)
館山市北条1901-41
TEL 070-05416-5995
《THE CHIKURA UME BASE CAPM》南房総市
 アウトドアダイニング
☆SUPER BBQ SET(2~3人前) 別途料金15,500円(税込)
・1泊 33,000円~(最大4名まで)
《ピザ・インディーズ》創業18年
☆自家製ベーコン&トマト&季節の野菜ピザ 1,250円(税込)
☆チョイ辛!チリビーンズピザ 1,250円(税込)
☆アボカドとネギのピザ 1,250円(税込)
☆自家製アンチョビ&パイナップルのピザ 1,250円(税込)
・釜揚げシラスピザ 1,250円(税込)
《たてやま倶楽部 -Grounding Space-》館山市
 展望ドラム缶風呂
・カプセルドーム(最大3名まで) 1泊 35,000円~
《自家製和洋菓子 高山製菓》創業100年以上
☆びわまんじゅう 8ヶ入 560円(税込)
☆くろまん 6ヶ入 540円(税込)
☆いちごタルト 315円(税込)
☆モンブラン 315円(税込)
・クリーム大福
 ・かぼちゃ大福 120円(税込)
 ・BIG いちご大福 400円(税込) 紅ほっぺ
《DOG DEPT GARDEN CAPM -安房白浜-》館山
 トレーラーハウス
・1サイト 1泊 25,000円~(最大6名まで)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202204241/
「神奈川県湯河原町」
《ステーキハウス 亜伊由》創業38年
☆熟成牛ロース ステーキセット 150g 1,500円(税込)
☆熟成あぶり焼きランチセット 800円(税込)
・熟成牛のハンバーグセット 200g 1,500円(税込)
  特製出汁ポン酢
《餃子の一番亭 湯河原店》創業54年
☆小ぎょうざ(5個) 328円(税込)
☆正油らーめん 616円(税込)
☆レバニラ炒め 583円(税込)
☆マーボー豆腐 550円(税込)
・担々やきそば 913円
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202204242/
《和光食堂》生マグロの鉄火丼 1,000円(税込)
  メジマグロを生、炙り、漬けの3種類で楽しめる。

 「Yahoo!ショッピング」より、メール。「チョコレート」の案内なのかな?
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/roycemall/item/920/?sc_e=mshp_nc_sale_0_pc_NC00053320_rim_02
ROTE飯ささっと作れる簡単カレーうどん
https://rotemesi.blog.jp/archives/15383566.html
nakkoo's simple Life お洋服も暮らしもシンプルが好きスタバの新作は「バナナづくし」
https://nakkoo555.livedoor.blog/archives/13582917.html
麦藁帽子の自然観察日誌レンゲ畑でカルガモを撮影
http://blog.livedoor.jp/daijiro_0221/archives/14331047.html
不登校365日24時間 フリースクール元気学園 ブログ漢字検定の”珍回答”に爆笑
http://blog.livedoor.jp/genki_gakuen054/archives/52125172.html
VIP NEWS保険って入った方がいいの?
http://www.vipnews.jp/archives/14327813.html

 2022年4月26日 11時40分配信の「知床観光船事故 怒り、憔悴、沈痛…SNSで連携模索する被害者家族」というニュース。
 天候が悪い中出航して事故になった・・・。安全を考え出航を取りやめた会社もあるのだろう。いい加減中社の運営で、真面目な会社にも調査や規制がかかり、真面目にやっている他の同業者が迷惑を被るだろうよ!!!
https://news.livedoor.com/article/detail/22066639/

 4/26(火) 7:43配信の「核戦争回避が基本的立場 第3次大戦ありうる、ロシア外相」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/60442aeb0c181a08e97791293938d31925e1841e

 2022年4月26日 8時30分配信の「山口市議に現役大学生当選 「みんなの力を借りてやりきれた」」というニュース。
 https://news.livedoor.com/article/detail/22067838/

 2022年4月26日 14時0分配信の「「悪口や愚痴を言わない人」が実は危険である理由」という記事。
 https://news.livedoor.com/article/detail/22067475/

 4/26(火) 5:02配信の「【独自】休日の中学部活を「民間委託」案、顧問負担軽減へ25年度までに…「会費」支払いも」というニュース。
https://news.yahoo.co.jp/articles/39bf18c567046402d955c6c7ff1731b0ae3c670a

 「丸亀製麺」が、「50日間限定復活。トマトたまカレーうどん」を発売。6/14まで。
https://www.marugame-seimen.com/menu/new/2022/tomatamacurry/

 2022年4月25日の「通風筒」より、引用♪
 引退した寝台特急「北斗星」の車両をそのまま活用したゲストハウスが北海道北斗市にオープンした。鉄道ファンの人気を集めた現役当時の仕様を極力残しており、かつての雰囲気を味わえる。
 青い2車両は、一方はロビーやシャワー室、もう一方は二段ベッドが並ぶ宿泊用になっている。宿泊は1人4,000円からで、収益は全て北斗星の保全と維持に充てる。北斗星を眺めながら泊まれるトレーラーハウスも2棟ある。
 北斗星は1988年の青函トンネル開通とともに運行を開始し、上野ー札幌間を走行。2015年の運行終了後は解体される予定だったが、車両を保存していた。

 今朝の通勤・・・。
 「958!」のトラックが追い越し車線にいたが、遅い!!!走行車線の方が、早く流れている!!!・・・なぜ、追い越し車線にいるのか???会社の社長さん、しっかり指導してくださいよ!!!「あおり運転が悪」と報道されていますが、周りのことを考えない車も迷惑なんですよ!!!

 今日の仕事・・・。
 結局、できる子と指導者だけで、進んで行ってしまっている!!!できない子は置き去り・・・↓↓↓
 「どうせ、自分はできない」と思わせてしまっているのではないのか???

 帰宅・・・・。
 こちらが直進しているのに、交差点で無理やり右折しているトラックあり!!!・・・こちらは、急ブレーキだよ!!!トラックの運ちゃんって、自分のことしか考えていないの???・・・と思ったら、その次の交差点でも、一時停止から無理に出てくる車あり!!!こちらは、またまた急ブレーキ!!!
 「636!」の車が遅いよ・・・と思ったら、建設会社に入って行った!!!後続車の迷惑を考えてよ!!!社長さん、社員指導をしっかりしてよ!!!

002_20220426154401
 昼食は、「ホットコーヒー」と昨日買った「パン」。
フジパン
 チーズカレー ピザパン
CheeseCurry Pizza Pan
 カレーソースとチーズとマヨ、パセリをトッピングして焼き上げました。
2個入り
製造所固有記号 +FNI
1個当たり 115kcal
フジパン株式会社
名古屋市瑞穂区松園町1-50
TEL 0120-25-2480
https://www.fujipan.co.jp/

 ブログのログイン画面が消えた!!!???「ココログ」のトップ画面からログインするしかないのか???
 それにしても、なぜ、そんなに簡単にログイン画面を変更する???
https://www.cocolog-nifty.com/#_ga=2.227085277.1587673661.1650266083-432068638.1488359253

008_20220426154401
 夕方は、「タケノコ汁」で一杯♪「さば味付」缶を入れる。
キョクヨー
 青魚には DHA EPA は含まれています
 日本水揚げ原料 使用
DHA 1676mg
EPA 1369mg
 (100g当たり)液汁を除く
固形量 100g 内容総量 160g
原産国名 タイ王国
輸入者 株式会社 極洋
東京都港区赤坂3-3-5
TEL 0120-048894

004_20220426154401
 「木綿豆腐」も入れましょう!
富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり67kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

006_20220426154401
 デザートは、営業所長より、頂いたお菓子♪
CHOCOLATE YASUHASHI

 しまった!!!2年物の「ぬか床」が腐ってしまった!!!冷蔵庫に入れておいたにに・・・。冬場の「ぬか床」はどうやって管理するのがいいの???毎日、混ぜればいいのか???

 ここで、2022年3月19日「湖(うみ)は、いま」第7部「守り人たちの詩」「漁師 山田 祐己さん」の引用♪
 山田丸。浜名湖西岸の船着き場(湖西市新居町)に、同じ名前の船が二隻並んでいた。「隣はおやじのですよ」。2月中旬、ウナギの稚魚の漁で使う網やいかりの準備をしながら、漁師の山田祐己さん(33)が寂しげに言った。
◆再生信じて種をまく
 父秀弘さん(62)の船に、漁具はない。「専業のアサリが不漁なんで、しばらく使ってなくて」。父は今、知人のつてで長距離トラックの仕事をしている。あるじを待つ船の底にはいつしか、フジツボが目立つようになった。
 将来の夢は「漁師」。山田さんは幼稚園のときにそう書いた。友達は、パイロットや宇宙飛行士。自分のヒーローは、楽しそうに船に乗る父だった。高校を卒業し、一緒にアサリ漁に出るようになると、苦労や厳しさも知った。どんな悪天候でも休まない。波が荒ければ、いかりを2本に増やして出漁した。小さなアサリはとらない。父は「まだ大きくなるやつをとったら、なくなってしまう」と戒め、効率が悪くても時間をかけて大きなアサリを狙った。
 始めは正直、「何でここまでやるのか。早く帰りたいのに」と嫌気がさしたこともある。でも、先輩漁師から「おまえのおやじは浜名湖でも五本の指に入る漁師だ」と言われた意味をかみしめた。それは技術だけではなく、漁への向き合い方も指していた。山田さんが漁師になって15年。「技術は越えた自信があるが、気持ちの面はまだ越えられない」。そんな背中を追い続けてきたからこそ、父が湖(うみ)にいないことが、寂しい。
 アサリなどの不漁により、陸(おか)でアルバイトをする漁師は珍しくない。浜名漁協の正組合員は約670人。ここ7年ほどで150人以上減った。山田さんは遠州灘でのシラス漁など仕事の幅を広げることで、生計を立てる。不漁に拍車がかかる時期を主に経験してきた分、父とは違う考え方も生まれてきた。環境が変わってきた浜名湖の未来への目の向け方だ。
 「農業では土を耕し、肥料をまき、水をやり、収穫する。浜名湖も『でっかい畑』。漁師も『とって終わり』ではなくて、手を掛けないといけない」
 新居の先輩漁師や若手の仲間とここ数年、水生植物「アマモ」を育てる活動をしてきたのも、そんな信念からだ。生き物が集まり「海のゆりかご」と呼ばれるアマモ場は、アサリのすみかにもなっていた。しかし、水温上昇や潮流の変化などのためか、今はほとんど姿を消してしまった。
 父は長きにわたって湖で生きてきたベテランだけに、自然への畏敬の念が勝り、現状を「仕方がない」と思っているようだ。ただ、自分は違う。「まだやれることはある」。アマモの育成では数万粒の種を手作業で採取し、再び湖にまいている。アサリが育ちやすい環境を整えるには、湖内の覆砂などほかにもさまざまな方法があると考えている。
 憧れの漁師になったころは、職業を聞かれると胸を張って答えていた。将来が不確かな今は、そこにためらいが生じる自分がいる。でも、強く思う。「10年、20年、時間はかかるかもしれないが、この恵みを未来につなぎたい」。昔よりもさらに誇りを持って「漁師です」と言えるように。
<やまだ・ゆうき>
 1989年、湖西市新居町生まれ。高校卒業後に漁師となり、昨年から釣り船の仕事も始めた。
https://www.chunichi.co.jp/article/437254

 2022年3月30日の「湖(うみ)はいま」は、「「海のゆりかご」育って 静大留学生ら 浜名湖でアマモ苗植え」。
 浜名湖の水生植物「アマモ」の再生を目指し、NPO法人「浜名湖フォーラム」は29日、湖内に苗を植えた。「海のゆりかご」とも呼ばれるアマモは、生き物の隠れ家となり、豊かな生態系を育む基盤となる。
 会員と家族、アマモを研究する静岡大の徳元俊伸教授と留学生ら約20人が参加。会員が各自の家などで種から育て、発芽から3カ月の苗を植えた。約10cmまで伸びていたが、潮で流されないように、土に返る天然素材でできたポットに移し替え、アシやコケが腐って粘土状に変化した「ケイ土」や砂で固めた。
 姉妹で参加した小学6年の平松なつきさん(12)=浜松市浜北区=は「アマモは折れちゃいそうなほど細くて、苗をポットに入れるのが難しかった」、5年のはつきさん(11)は「湖の中は寒かった。アマモがたくさん増えてほしい」と話した。
 静大生らは、同法人との「共同実験区」に昨年まいたアマモの種の発芽具合を観察した。アマモを研究する修士2年で、バングラデシュから留学中のハサン・ムハンマド・マックスドワールさん(40)は「わずかに発芽しているのが見つかった。アマモを増やすために、水温上昇など環境の変化に耐えられる方法を探りたい」と話した。
(岸友里)
https://www.chunichi.co.jp/article/443633?rct=h_shizuoka

本日のカウント
本日の歩数:2,462歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.2kg、15.7
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:267,977(91)


| | コメント (0)

2021年8月20日 (金)

「お食事処 弥平次」、そして「湯けむりなごみ旅「舘山寺温泉」」

 昨日のテレビ「ひねくれ女のボッチ飯」は、最終話「コース料理でひねくれる」。
 5月15日が土曜日って、今年のことなのかな?
https://www.tv-tokyo.co.jp/hinekure/story/08.html
《Clementine Bis(クレモンティーヌ・ビス)》
・ポワトンコース
  アミューズ、前菜、お魚料理(ヒラメのグラタン)、メインディッシュ(フランス ヴォージュ産 ウズラとフォアグラのトゥルトゥ(パイ包み焼き)マデラ酒ソース)、デザート
・ペピネル

 「浜ちゃんが!」は、芸能人お取り寄せグルメ。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
・有限会社サンクラ 森岳じゅんさい鍋 2人前 5,022円
・ダイワスーパー 最強まるダBOX 4個入り 4,000円
  メロン、宮崎マンゴー、ミックス、パイナップル
※ダイワスーパー(岡崎市):
 八百屋の強みを活かしてフルーツサンドを考案
・呼子萬坊 いかしゅうまい 8個入り 1,296円
 《呼子萬坊(よぶこまんぼう)》(佐賀県):
 日本初の海底レストラン

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。『おとなの週末」で、「水郷どり 麻婆豆腐の素」が取り上げられたらしい!
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/mabodofu/?scid=rm_197493
 「クラブツーリズム」より、メール。「「本と旅する」河出書房新社×クラブツーリズム 共同企画」♪
https://tour.club-t.com/tour/detail?p_from=800000&p_baitai=940&p_baitai_web=XX001&p_course_no2=LB510&waad=oLkWU8Ec&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=00_mail_crm_11099&utm_content=11099
 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、」楽天メール。「アイスクリーム特集」♪
https://item.rakuten.co.jp/snowland/108040/?scid=rm_190841
 「釜庄」より、楽天メール。「和栗のモンブラン」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/c/0000000672/?scid=rm_192960
週末の料理帖肉フェス丼
http://beerwalk.livedoor.blog/archives/10032879.html
おやつは一日3個マデ清涼感あるセブンのサマーポンチ
http://shimarisu929.blog.jp/archives/44467424.html
うつのみや通信自販機の”小籠包”を食べてみた
http://utsunomiya2shin.com/archives/9713502.html
ZATSUのラーメン
https://zatsu-ke.blog.jp/

バーサーカー(ベルセルク)
 軍神オーディンの神通力をうけた戦士で、危急の際には自分自身が熊や狼といった野獣になりきって忘我状態となり、鬼神の如く戦うが、その後虚脱状態になるという。この忘我状態のベルセルクは動く物ならたとえ肉親にも襲い掛かったので、戦闘ではベルセルクと他の兵士は出来るだけ離して配備し、王達もベルセルクを護衛にはしなかったという。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%82%AF

カラルー
 ジャマイカの野菜。
https://www.facebook.com/FreshCallaloo/?form=MY01SV&OCID=MY01SV

高年齢雇用継続基本給付金
 60歳以降の企業で働いた賃金が以前の75%未満になる場合、この制度を活用すれば最大で賃金の15%分が支給されます。
https://www.reloclub.jp/relotimes/article/10542
厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000158464.html

 「ココログ」を打って、文字に色付けしていたら、また勝手に前の画面に戻った!!!保存されていないから、打ち直し!!!「ココログ」さん、何とかしてよ!!!

 2021年8月19日の「北村 森の モノめぐり」は、「#言葉にならない味」。
地域が守る 名店レシピ
 それがどんな味か伝えづらいものってありますよね。例えば甲殻類のカメノテ。あるいは鹿のあばら肉の脂身もそうかもしれません。そうした希少な食材や部位に限った話でなくても、地元民に親しまれている一皿にも、味の説明に難儀するものがあります。
 松山市の繁華街に「かめそば じゅん」という店があります。その名が示すように、看板メニューは「かめぞば」。値段は700円です。この「かめそば」がどんな味なのか、店のおかみさん自身も「言葉で伝えるのが難しいんです」と苦笑いするほどです。
 ここは頑張って説明を試みたいと思います。ジャンルとしては焼きそばなのですが、ソース味でも塩味でもない。おそらく醤油ベースなのでしょうが、ツンとくる香りがなくて、どこまでも穏やかな風味です。そばの上には、ちりめんじゃこと、たっぷりの削り節。かつおではなく、あじ節なのだそう。「だから優しい味なんですよ」とおかみさんは言います。
 で、麺がまた面白い。やけに短く、食感がもふもふとしています。軽く揚げた麺にだしを染み込ませたような感じ。すするんじゃなくて、噛み締めるようにしながら食べ進める焼きそばです。
 もともとは、ある松山の名店が戦後から出していたメニューだったそう。その店が惜しまれながら閉店。現在の店のご主人が何年間も頼み込んで、レシピを教わったらしい。そして十数年後に「かめそば」は復活。店内で食べていると、地元客がどんどん訪れるだけでなく、ひっきりなしに電話が鳴っていました。4人前、6人前と、持ち帰りの注文が入るんです。
 全国に名をとどろかせる料理でなくとも、地元で愛される味には、やはり得がたい魅力があります。
(商品ジャーナリスト)

 7府県で「緊急事態宣言」発出!・・・。でも、今の状態なら、全国に発出するべきだろうな。
 それにしても、去年4月の「全国 緊急事態宣言」は、何だったんだろう???感染0の県だってあったんだよ!!!???そんなことしたから、「緊急事態宣言慣れ」しちゃったんじゃないのんか???「安倍内閣」の失策だと思う。

 2021年8月19日 21時0分配信の「中等症患者が切望しても入院できず…本誌記者が覚悟した「コロナ在宅死」」というニュース。
Smart FLASH
写真・朝日新聞社
 8月13日現在、新型コロナウイルス感染症の入院患者が東京都で3700人を超え、自宅療養者も2万人を上回り、過去最多となった。小池百合子都知事は、日本列島を襲っている記録的大雨と同じくコロナ禍も「災害」だと表現し、感染拡大による医療崩壊は新たな段階へ達した。
 「都内で受入れ先が見つからない患者は、埼玉県内の病院へ搬送されるケースもあり、五輪前とは状況が明らかに違います。基礎疾患がなく、大きな病気に罹ったこともない40代~50代の人が重症化するなど、これまで見たことのない次元に入ったともいわれています」(社会部記者)
 8月5日に政府が示した患者療養の新方針では、入院は重症患者、中等症患者で酸素吸入が必要な人、重症化リスクがある人に限られ、それ以外は自宅療養が基本となった。
 しかし現実は、今すぐに入院を必要とする患者の多くが自宅療養を余儀なくされ、医療の機能不全が露呈している。
 8月7日に陽性が判明し、医師からは「中等症IとIIの間」と診断された本誌記者は現在、自宅療養中。当初は自宅に運び込まれた酸素濃縮器が手放せず入院を切望していたが、ついに病床は見つからなかった。幸い、現在体温は平熱近くまで下がっている。
 「8月5日の昼から咳が出はじめ、なんとなく調子が悪いという程度だったので、放っておいたら、6日の夜にかけて発熱。咳と喉の痛みが半端ない状態になりました。体温はこのときが38.0度と最高で、平均37.5度くらい。7日の昼に病院で検査したら陽性でした。熱はその後10日くらいまで下がりませんでした。咳が止まらず血中酸素濃度がどんどん下がって……。(住んでいる)区の保健所は、とにかく入院させたくないように感じました」
 自宅療養を続けさせたいとしか思えない保健所の対応。本誌記者は療養期間中、保健所や病院からの電話だけの「診察」を受けたという。
 「パルスオキシメーターも酸素濃縮器も、連絡してから2時間くらいで家に届き、あとは電話診察をするというスタンスでした。あまりにしんどくて、入院したいと言っても『手続き中』『お待ちください』の繰り返しなんです。そのうちに治るか死ぬかするだろう、と思っているように感じました。
 呼吸ができず、頭もまわらないのでどうすればいいのか途方に暮れました。保健所、医師からそれぞれ電話がくるので面倒くさいし、両者間で情報共有ができていないんです。何度も体温、酸素濃度を尋ねられ、言ったはずの症状すら伝わってない。
 保健所の職員も区役所から臨時で来ているのか、前にこちらが話した症状をちゃんとメモしてるのか? と感じました。なぜかパルスオキシメーターが2個も届けられました。これも保健所と医師との連絡が徹底していないからでしょう。
 最初の3日は、保健所から夜も電話がきましたが、今は朝9時ごろに1回だけ。内容は相変わらず体温と酸素濃度を聞いて、『入院手続き中です』と言って切るだけです」
 一方、軽症患者の場合は自宅療養が原則だが、同居者がいればホテル療養になることもある。都内に住む20代男性は、自治体からホテルに入るように指示されたという。
 「8月2日に体調悪化、3日にPCR検査をして5日に陽性判定。区にすすめられるまま8日からホテル療養を開始し、12日まで滞在しました。私の場合は同居者に迷惑をかけたくなかったので、ラッキーだったかもしれません」
 入院を求めながら自宅で苦しむ中等症患者がいる一方、簡単にホテルに入れる軽症患者もいる。一概に両者を比較できないが、今の施策が本当に適切か考えさせられる。
 このまま自宅療養者が増え続ければ、「在宅死」が広がりかねない、まさに緊急事態だ。
https://news.livedoor.com/article/detail/20727644/

 今日の仕事・・・。
 お茶をもらった💛
 8月中の予定していた仕事、滑り込みセーフって感じ!!!・・・思っていたより、なかなか、時間がかかった!!!

004_20210820162001
 今日の昼食は「お食事処 弥平次」にて。
 検温はなかったけど、連絡先を書くように促された。コロナ対策だね。
 安いランチがあるかなと思ったけど、1,300円で「平日限定のセットメニュー」1,300円だった。
  鮪たたき、サラダ、ライス、お味噌汁、御新香+2品
   ①エビフライ ②イカフライ ③魚フライ ④竜田揚げ ⑤唐揚げ ⑥トンカツ
006_20210820162001
 「平日限定セットメニュー」はやめて、「おさしみ定食」1,100円を注文。だいたいの物が1,100円で食べられる。
 注文してから、すぐに運ばれてきた。イカ、マグロ、白身、甘エビ(?)が乗っている!!!小鉢や漬物、味噌汁も美味しい・・・。これ、大アタリ!!!美味しい♪♪♪
 舘山寺に行ったら、ここに行くことをぜひお薦めする!!!
 後からのお客が「ビール」と注文した人がいたけど、「緊急事態宣言」のため、酒類は出せないそうな!!!
002_20210820162001
「お食事処 弥平次」

静岡県浜松市西区舘山寺町2482-2
TEL 053-487-1535
不定休
https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22002646/

 『Clife』2021年5月号の「湯けむりなごみ旅」は、「舘山寺温泉 編」。
舘山寺温泉で湯ったり
 のんびり温泉旅情を味わいながら、見どころもたっぷり楽しむ旅。今回は、浜名湖を望む景勝地としても有名な舘山寺温泉を訪れました。
*舘山寺温泉とは?
 浜名湖の北東に位置する温泉地。塩分濃度が濃い泉質は、関節炎などに効果があるといわれ、また、湯冷めしにくいと評判です。元々景勝地として人気だったこの地域の魅力を高めようと、温泉を掘削。1958(昭和33)年に開湯しました。
▲お湯よし、眺めよし、味覚も満喫
 複雑に入り組んだ地形が美しい景観をつくる浜名湖。その湖畔に湧く舘山寺温泉は、多彩なレジャーも楽しめる人気の温泉地です。まずは、地名の由来にもなった由緒ある寺、「曹洞宗 舘山寺」へ。平安時代に弘法大師(空海)がこの地を訪れ、開創したと伝えられています。本堂近くには縁結びのご利益があるといわれるお地蔵様があり、いろいろなデザインの願掛けの絵馬が納められています。
 温泉街のシンボルであり、朱塗りの太鼓橋が湖や空に映えることから、記念撮影スポットとして人気の「志ぶき橋」、湖に突き出た長さ45mの桟橋「浮御堂」などを巡り、そぞろ歩きを楽しみました。
💧曹洞宗 舘山寺
 寺は小さな山の中腹にあり、周囲を散策できるので、歩きやすい靴がおすすめ。
 「心」に錠前をかけるデザインにより、心が変わらない=「初心貫徹」(初めに心に決めた志を最後まで貫き通す)ことを願う絵馬。
浜松市西区舘山寺町2331(東名高速道路「舘山寺スマートIC」より車で10分、もしくはJR「浜松駅」より遠州鉄道バス「舘山寺温泉行き」利用、「舘山寺温泉」下車徒歩10分)
TEL (053)487-0107
御守授与所の受付時間 8:00~17:00
※拝観自由
💧浮見堂・志ぶき橋
 夕日を望むスポットとしても評判です。
TEL (053)487-0151(浜名湖かんざんじ温泉観光協会事務局)
▲湖上を渡りオルゴールの世界へ
 日本で唯一の湖上を渡るロープウェイに乗って、標高113mの大草山へ。山頂には、70点以上ものアンティークオルゴールや自動演奏ピアノ、オートマタと呼ばれる自動からくり人形などを集めた「浜名湖オルゴールミュージアム」があります。実演では、解説員が実際にコレクションを鳴らし、音色の魅力や仕組みなどを説明してくれます。澄んだ音色や迫力のある演奏が印象的でした。さまざまなオルゴールが並ぶショップもあり、お土産探しにもぴったりです。
💧浜名湖オルゴールミュージアム
 音響効果の高い空間に、貴重なコレクションがずらり。
 9種類の楽器を演奏する「バンジョー・オーケストラ」
 マジックを披露する、自動からくり人形
 好きな曲を選び、オルゴールを組み立てる体験もできます
浜松市西区舘山寺町1891(東名高速道路「舘山寺スマートIC」より車で10分、もしくはJR「浜松駅」より遠州鉄道バス「舘山寺温泉行き」利用、「浜名湖パルパル」下車すぐ)
※駐車場がないため、ロープウェイの駐車場(有料)を利用
TEL (053)487-2121
料金 大人640円、3歳~小学生300円
開館時間 9:30~17:30
※季節により異なる
定休日 不定休
※ロープウェイ運休時は休館になる場合あり
💧かんざんじロープウェイ
料金 往復大人840円、3歳~小学生420円
営業時間 9:30~17:30
※季節により異なる
※10分間隔で運行
定休日 不定休
※点検・整備・悪天候時は運休
▲「湯ったりグルメ」おすすめのお店2軒をご紹介!
「うなぎ専門の店 志ぶき」
パリッとふわっと 浜名湖名物のウナギをいただく
 創業60余年というウナギの老舗。こんがりと皮を焼いた後、一度蒸して余分な脂を落とし、秘伝のタレを付けてもう一度香ばしく焼き上げています。このため、外はパリッと仲はとろけるようなやわらかさに。落ち着いた雰囲気の店内で、ぜいたくな味をゆったりと楽しめます。
浜松市西区舘山寺町2252-1(東名高速道路「舘山寺スマートIC」より車で10分、もしくはJR「浜松駅」より遠州鉄道バス「舘山寺温泉行き」利用、「舘山寺温泉」下車徒歩5分)
TEL (053)487-0153
営業時間 11:00~15:00、18:00~20:30(土日祝は17:00~20:00)
定休日 水曜
※月曜日は15:00まで。月曜日が祝日の場合は火曜日が15:00まで
※水曜日が祝日の場合は木曜休み
「手打ちうどん 権太」
つるっともちっと 店主のこだわりの絶品うどん
 小麦の風味を生かした手打ちの讃岐うどんが評判の店。オーダーが入ってから15~20分かけてゆで上げるうどんは、つるっとした喉越しともちっとした歯応えが人気です。風味豊かなだしは、煮干しにカツオ節、サバ節やウルメイワシなどを組み合わせて丁寧にひいたものです。
 春夏のおすすめは、遠州灘で取れた新鮮なシラスをたっぷりのせた「シラスうどん」902円。
浜松市西区舘山寺町2303-3(東名高速道路「舘山寺スマートIC」より車で10分、もしくはJR「浜松駅」より遠州鉄道バス「舘山寺温泉行き」利用、「舘山寺温泉」下車徒歩5分)
TEL (053)487-5335
営業時間 11:00~20:00
定休日 金曜、第1木曜
▲温泉街のニュースポット
💧「浜名湖ENGINE」
 「浜名湖ENGIN」は、旅館と土産物店のリノベーション(大規模な改修)によって生まれた舘山寺温泉街の新名所です。古い建物を壊してしまうのではなく、歴史や文化として受け継ぎながら、未来へのエンジンにしようという思いが込められています。
 2つの建物の中にあるのは、バイク用品のメーカーが展開するしゃれたインテリアのカフェや、電動アシスト付き自転車からロードバイクまでそろったレンタサイクルの店など。自転車やオートバイでの浜名湖の周遊など、新しい浜名湖の楽しみ方を提案しています。
 バイク用品メーカーのKUSHITANIが展開するカフェ。古民家の雰囲気を残しながらも、洗練された居心地のよい空間です。
 カフェの2階には、かっこいいレーシングスーツが展示されていまs。
 KUSHITANIオリジナルの雑貨も販売。
 カフェでいただける、カフェモカとホットドッグのセット990円。
 ホットドッグは、フレンチのシェフが監修したボリュームのあるソーセージを使っています。
 レンタル自転車は、原則予約制。
浜松市西区舘山寺町2251-3(東名高速道路「舘山寺スマートIC」より車で10分、もしくはJR「浜松駅」より遠州鉄道バス「舘山寺温泉行き」利用、「舘山寺温泉」下車徒歩5分)
TEL (053)523-9169
営業時間 11:00~17:00(土日祝は10:00~17:00)※店舗により異なる
定休日 水・木曜 ※店舗により異なる
▲「湯ったりステイ」おすすめの宿2軒をご紹介!
「ホテルウェルシーズン浜名湖」
バラエティー豊かなお風呂を満喫
 宿泊者専用の露天風呂に加え、26カ所ものお風呂がある日帰り温泉「華咲の湯」も利用でき、いろいろなお風呂が楽しめます。華咲の湯は、ちえっくアウト後も利用できるので、心ゆくまで温泉が満喫できます。夕食は、地元産の素材を用いた健康志向のビュッフェと、旬の食材を彩り豊かにいただける会席料理から選択できます。
 琉球畳にローベッドを配した客室は、家族連れに人気。
 その場でシェフが仕上げた出来たての料理がいただける、夕食のビュッフェ。
浜松市西区舘山寺町1981(東名高速道路「舘山寺スマートIC」より車で10分、もしくはJR「浜松駅」より遠州鉄道バス「舘山寺温泉行き」利用、「ウェルシーズン浜名湖」下車徒歩すぐ)
TEL (053)487-1111
宿泊料金 大人1泊2食付き 1万4,300円~
日帰り温泉「華咲の湯」料金 大人1,420円(土日祝は1,680円)、3歳~小学生850円(土日祝は970円)※季節、時間によって変動あり
営業時間 10:00~23:00 ※「ダイダラボッチの湯」は11:00~
定休日 不定休
「山水館欣龍」
ヒノキの香りに包まれる優雅なひととき
 全ての客室から浜名湖が望める老舗旅館。内風呂は、木のぬくもりを感じる総檜造りで、心地いいお湯とヒノキの香りに癒されます。目の前に浜名湖と大草山が広がる、露天風呂の開放感も魅力的。食事にもこだわりがあり、個人旅行は、部屋や個室までゆっくりいただけるプランもあります。
 総檜造りの内風呂
 露天風呂は岩風呂と信楽焼きの風呂があり、少し温度も異なるため入り比べる方も多いそう。
 浜名湖や近隣の漁場である遠州灘などで取れる、地元の恵みを生かしたお料理を提供。
浜松市西区舘山寺町2227(東名高速道路「舘山寺スマートIC」より車で10分、もしくはJR「浜松駅」より遠州鉄道バス「舘山寺温泉行き」利用、「舘山寺温泉」下車徒歩10分)
TEL (053)487-0611
宿泊料金 大人1泊2食付き2万2,000円~
▲おとぎの国を散策
💧「ぬくもりの森」
 「ぬくもりの森」は、中世ヨーロッパの小さな村のような空間に、雑貨やスイーツを扱う店、フクロウやハリネズミと触れ合える店、レストランなどが点在する、不思議な場所です。欧風建築に魅せられた建築家、故佐々木茂良(しげよし)氏が細部までこだわり抜いて造り上げたもので、商業施設であるとともに、モデルスペースでもあります。「ぬくもりの森」のデザインや施工技術を提供する工房があり、全国で店舗や住宅を手掛けているそうです。おとぎ話のような空間で、オーナーnセンスが光る雑貨やおいしいスイーツを楽しみました。
 住宅街の一角にある小さな村。細かいところまでこだわって造られているので、多彩な表情が楽しめます。
 アンティークの雑貨を扱う店。空間の雰囲気で商品が一層魅力的に。
 スタッフのサポートのもと、フクロウやハリネズミと触れ合える店「ふくもり」は、入場料1,000円(4歳以下無料)
 「森のチーズケーキ」は450円から。ボトルに入ったやわらかいチーズケーキです。
浜松市西区和地町2949(東名高速道路「舘山寺スマートIC」より車で5分、もしくはJR「浜松駅」より遠州鉄道バス「舘山寺温泉行き」利用、「すじかいばし」下車徒歩5分)※車は必ず専用駐車場に停めてください。
TEL (053)486-1723
入場料 400円 ※小中学生以下無料
営業時間 11:00~16:00(土日祝は10:00~17:00)※店舗により異なる
定休日 木曜
▲手作りへのこだわりを見学
💧「うなぎパイファクトリー」
 うなぎパイファクトリー」は、浜松を代表するお菓子「うなぎパイ」の製造工程を見学できる施設です。1階では、職人による生地作りの工程をパネルで紹介された後、専用窯で焼き上げる様子を観察。続いて2階から、包装、箱詰めの工程を見学します。
 おいしさの秘密を映像で紹介するシアター、うなぎパイを使ったスイーツが味わえるカフェ、うなぎパイなどが購入できる工場直売店を巡り、お菓子の世界に浸る幸せな時間を過ごしました。
 専用窯で焼く工程。
 コンシェルジェが案内するツアー(要予約)と、自由見学があります。
 カフェで味わえる「うなぎパイのミルフィーユ仕立て」は、825円。
浜松市大久保町748-51(東名高速道路「浜松市にIC」より車で20分)
TEL (053)482-1765
入場料 無料
営業時間 10:00~17:30
定休日 不定休

 「丹波の黒豆」が大きくならない・・・肥料不足なのだろうか???
 だいぶ前に買った「グリーンパートナー」があったな。これは、「室内園芸観葉植物鉢物用」なのかぁ~!
製造者 三菱化成工業株式会社
東京都千代田区丸の内二丁目5番2号
生産事業場 三菱化成工業株式会社 四日市工場
三重県四日市市東邦町1番地
販売者 太田産業
愛知県宝飯郡小坂井町大字小坂井字片欠山85の5

 「JA」に行く。
 複数の口座を持っていると、手続きが面倒!!!
 「SUMMER CAMPAING」で「くじ」を3つ引いた。「B賞」が2つ、「C賞」が1つ。あと1週間で終わるから、上の賞のくじが追加されたんじゃないのかな???
・C賞 イチビキ「そうめんつゆ」(500ml)または「トップクリアリキッド抗菌」(300g)
・B賞 はくばく「半生冷やし中華セット」(醤油だれ・ごまだれ 各1個)
008_20210820162001
 「C賞」は、この間は「そうめんつゆ」をもらったから、今回は「洗剤」にする。あれっ!?食器洗い洗剤かと思ったら、洗濯用だった!!
LION トップ クリアリキッド抗菌
 24h抗菌
 部屋干し用
洗たく用洗剤
 すすぎ1回
3大ニオイ悩み撃破!
 ・部屋干し臭
 ・干し忘れ臭
 ・戻り生乾き臭
<微香性>フレッシュフローラルの香り
正味量 300g
ライオン株式会社
東京都墨田区本所1-3-7
TEL 0120-556-973
0419 Laundry Detergent

012_20210820162001
 夕方は、先日半額の123円で買った「昭和生まれの 贅沢餃子」で一杯♪
 アルミホイルで蓋をしたら、アルミホイルに火が付いちゃったよ!!!餃子焼き用に、「メスティン」買おうかな!!!!
黄金龍 昭和生まれの 贅沢餃子
ホソヤ コーポレーション
 国産の豚肉と野菜(キャベツ、にら、生姜、にんにく)を使用しています。
日経POSセレクション「首都圏」売り上げNO.1 2020 チルドギョーザカテゴリー
8個入り 要冷蔵
内容量 内容総量 226g
100g当たり・推定値 203kcal
『調理方法(8個の場合)』
①底入れ/熱したフライパンに小サジ2杯分の油をひき、30秒くらい温めてから、餃子を並べ、底がキツネ色になるまで焼きます。(約1分)
②注水/50ccの水を入れ、蓋をして、中火にします。
③蒸し焼き/水がなくなるまで蒸し焼きにして、出来上がりです。(約3分)
製造者 株式会社ホソヤコーポレーション
千葉県佐倉市大田2056
TEL 0120-545-310

010_20210820162001
 餃子の箸休めには「もやし」だよね!!!
緑豆もやし
 Fresh
 シャキシャキ食感が旨い!
要冷蔵
100g当たり 18kcal
「21世紀のハイテク野菜工場
 当社のもやしは、HACCPに準じた工場で徹底した衛生管理の基で栽培されております。又、健康生活を考え、選びぬかれた豆を使用し薬品等の添加物は一切使用しておりません。
内容量 200g
生産者 フロンティア株式会社 伊勢場工場
三重県松坂市伊勢場町673-1
TEL 0120-684811
http://www.frontier-bio-.com」

本日のカウント
本日の歩数:7,093歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.0g、14.1%
本日の餃消費量:8個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:249,865(142)

| | コメント (0)

2020年1月23日 (木)

職場で「もぐもぐタイム」 置き菓子 コーヒー サービス好調

 昨日のテレビ「昼めし旅」は、「東京都 大田区」。12/23の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/official/hirumeshi/
 羽根付き餃子
「雑色商店街」
《いのせ》
★味付け玉子フライ 120円
★焼餃子(10個入り) 300円
《溝口商店》
★なすのはさみ揚げ 140円
・肉吸い風おじや
 牛スジ、イベリコ豚、ロールキャベツの汁
「ぷらもーる梅屋敷商店街」
《》
★焼きいも(紅優甘(べにゆうか)) 200円
《大越》
※釜
《レ・アル かきぬま梅屋敷》柿沼さん
☆アボカド 3個 100円
・ランチプレート
 カキフライ、唐揚げ、ジャガイモ、ハスのきんぴら、春菊
・油豆腐
 ニラ、醤油、ゴマ油、ラー油、白ゴマ
・サラダ
※野菜たっぷり
 キュウリ、カブ、ニンジン、ニラ、ジャガイモ、レタス、トマト、トウモロコシ、春菊、レンコン

 「本能Z」。
https://hicbc.com/tv/honnou-zi/
※スーパーマンのポーズを2分間やると自信が高まる。
※バーのカウンダ―でグラスを彼女のグラスの近くに置く。彼女は自分のグラスをどこに置くか?
「中山の発見地元グルメ」《中庭商店》宝塚市
・てっちり(ふぐ鍋)
・てっさ(ふぐ刺し)

 「ハピキャン タカラモノを探しにいこう」は、「たけだバーベキュー流 肉キャンプのススメ」。
https://happycamper.jp/
・LOGOS ハイパー氷点下クーラー
 コンパクトに収納でき、保冷力も高い。
・LAんd舗rtソーラーパフウォームライト
 ソーラー充電できる折り畳み式LEDランタン
*たけだバーベキュー流キャンプ
 お肉に合うオリジナルスパイスを作ろう
※チキンにオススメ
 コリアンダー、シナモン、クミンなど
※和風にオススメ
 梅昆布茶、醤油パウダーなど
・OGOSPORT オゴスティック
 スティックとボールで遊ぶ新感覚のキャッチボールキット

 「サッポロ」より、メール。「今年で、ヱビス誕生から130年!磨き続けてきた「金のコク」、その品質と歴史」。
 2020年を迎えた今年、いよいよヱビスは誕生130年を迎えます。ドイツ・ビール純粋令に基づき、本物のビールを追求し続けてきたヱビスならではの「金のコク」。「麦芽100%でつくること」「ホップの正統派、ハラタウ・トラディションを使用すること」などといったこだわりは、ヱビスの品質と歴史を支えています。
http://d.sapporobeer.jp/c/akeLakk3eCpzhGab
漫画家・久住昌之さんが語る、「歩く楽しみ」とは。
 YEBISU MAGAZINE オススメ!配信記事の中から、2019年に人気のあった記事を厳選してご紹介。1つ目は、『散歩もの』などの作品で知られる漫画家の久住昌之さんに登場いただき、「歩く楽しみ」について語っていただいた記事です。ゲストの幸せな時間にフォーカスし、その幸せをおすそ分けしてもらいましょう。
http://d.sapporobeer.jp/c/akeLakk3eCpzhGac
芸人とジャーナリストが語り合う、「温泉」で過ごす時間やその魅力。
 YEBISU MAGAZINEの2019年人気記事。2つ目にご紹介する記事テーマは「温泉」。温泉芸人としても知られるやついいちろうさん(エレキコミック)と、温泉ジャーナリストの植竹深雪さんに、温泉で過ごす時間やその魅力について語り合ってもらいました。お二人が考える、大人ならではの温泉の楽しみ方とは。
http://d.sapporobeer.jp/c/akeLakk3eCpzhGad
「YEBISUオリジナル壁紙」
http://d.sapporobeer.jp/c/akeLakk3eCpzhGag
 「キリン」より、メール。「「季節素材のおすすめ料理」人気商品のご紹介!」、美味しそうじゃないか!!!
今月の素材は「鴨」「岩津ねぎ」「寒締め縮みほうれん草」「芽キャベツ」です。
★第1位★毎年大人気!『芽キャベツの素揚げ』580円
 芽キャベツを素揚げにしてスパイスをふりかけたシンプルな料理!ビールとの相性も抜群です!!
★第2位★この時期だけのお楽しみ…『鴨のわさびロースト』1280円
 こちらも毎年人気の一品♪そのままでも!ネギマヨソースをつけても!おいしくいただけます(^^♪
★第3位★『ねぎのオーブン焼き』580円
 岩津ねぎのうまみをダイレクトに味わえる一品!アンチョビガーリックパン粉が味の決め手です♪
 期間限定の“旬の味”を、ぜひお楽しみください!!<2月4日迄>
https://click.mailinfo.kirin.co.jp/?qs=3824579c451dcf4e9227a4b0c8036e101b58e2eee7eae0a4b506c593955929de3b441cb9de1bc49904e963835c6bffaaa146420d24649fa5
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「1人暮らし応援セット」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/hitori/?scid=rm_197493

005
 今朝は、頂いた「」を舐めましょう!
フルーツ のど飴
 ピーチ味
 +ビタミンC
カバヤ食品株式会社

 今日の仕事・・・。
 今日の昼食は、「中華フェア」。
  「鶏肉吉野揚(チリソース)」「中華風ステーキ」「さわらソテー(ねぎ塩)」より、「中華風ステーキ」を選択。
 副菜の「麻婆豆腐」は、量が少なかったね・・・。

 仕事終え、帰宅して、「いわし蒲焼のスパゲティ」で一杯♪
 しめじ、玉ねぎ、キャベツも入れましょう!
003_20200123175301
マルハ いわし蒲焼

 国産いわし使用
毎日とろう!DHAのチカラ
MARUHA NICHIRO
内容量 100g
1缶分(100g)当たり 233kcal
販売者 マルハニチロ株式会社
東京都江東区豊洲3-2-20
製造所 広洋水産株式会社
北海道白糠郡白糠庶路甲区6-584
TEL0120-040826

 メールを開くと、訃報が入っていた・・・まだ、若いのに・・・。
 最近は、「家族葬」が、増えたよね。

 2020年1月20日の朝刊に、「職場で「もぐもぐタイム」 置き菓子 コーヒー サービス好調」という記事  記事が出ていた。うちの会社で言ったら「タバコ部屋」といったところか・・・タバコを吸う人の交流の場なんでしょうね・・・でも、自分は吸わないから関係ないな!
 10時や3時の休憩時間に、「もぐもぐタイム」を作ってくれたら、もっとコミュニケーションが取れるだろうにね!!!
顔見て会話/能率もアップ
 仕事中、小腹がすいたときや気分転換したいとき、つい欲しくなるのがコーヒーや甘いお菓子だ。かつては仕事中の飲食を「だらしない」などとして禁じる例も多かったが、最近は「能率アップにつながる」と、積極的に認める企業が増えている。加えて「社内連絡もメールやSNSが中心」という傾向が強まったことを背景に、社員同士の会話を促すのにも役立つと注目を集める。
 ビスケットやラスクに、ストレス軽減に効くアミノ酸GABAを含むチョコレートも。ゲームアプリを開発する「サイゲームス」(東京都渋谷区)の休憩室に設けられた棚には約二十種類のお菓子がぎっしり。時折、社員が訪れては好きなお菓子を手に取って仕事場に戻る。徳茂敏一さん(32)は「外に買いに出る手間が省ける」と笑う。
 オフィスがあるのは、地上二十四階建てビルの十五階。付近にはコンビニもあるが、エレベーターを使って往復すると十分近くかかり、買いに行けば、その都度仕事がストップする。
 昨年四月施行の働き方改革関連法は、残業時間の上限を月四十五時間と明記。同社はそれに合わせ、限度時間を超えると仕事場への入退室を制限するルールを課した。お菓子の棚を管理する総務の永井智博さん(32)は「これまで以上にめりはりが大事。糖分を補給して一息つきたいとき、すぐ手に入るのは便利」と話す。置き菓子は働き方改革に一役買っているわけだ。
 同社は二〇一四年から、大手菓子メーカー「江崎グリコ」による置き菓子のサービス「オフィスグリコ」を利用している。専用の棚を設けると、利用状況に応じて、お菓子を補充したり、社員の要望などを基に新しい商品を入れてくれたりする仕組み。利用者は一つ当たり百~二百円で品物を購入する。棚の設置や商品の補充は無料。グリコは売れた分の代金を受け取る。
 美容系サイトを運営する「アイスタイル」(東京都港区)が使っているのは、大手飲食品メーカー「ネスレ日本」のサービス「ネスカフェアンバサダー」だ。コーヒーマシンのレンタルは無料。ネスレから購入したコーヒー粉を使ってコーヒーを入れる。同社では一杯五十円を徴収。一カ月で約千杯が飲まれている。
 もともとは一三年、オフィスにコーヒーの自動販売機がないことから導入したが、最近は社内コミュニケーションを促す意味でも欠かせない。同社では三年前から打ち合わせや連絡に社内チャットを取り入れた。便利な半面、直接顔を合わせて話す機会は減った。しかし、マシンの周りには人が集まる。「ほっと一息つく時間だから会話が弾みやすい。チャットで名前しか知らなかった人と出会って話すこともある」と社員の寺田穂(みのり)さん(24)。こうしたつながりが部署を超えた仕事をやりやすくしている。
 オフィスグリコのサービスは〇二年に始まり、今では約十万カ所の事業所が利用。一二年からスタートしたネスカフェアンバサダーの利用は四十六万カ所に上る。残業規制やSNSの浸透を受け、「作業効率のアップや社内コミュニケーションの円滑化などを目指して使う企業が増えている」と、両社は口をそろえる。
 仕事の能率を上げる効果はどうか。管理栄養士の足立香代子さん(71)は「コーヒーに含まれるカフェインには眠気覚ましの効果、お菓子に含まれる糖分は集中力の維持に効果がある」と説明する。ただ、大事なのは「ほどほど」。国の食品安全委員会は、カフェインの取りすぎは目まいや吐き気を催す恐れがあると指摘する。お菓子も食べ過ぎると、肥満などが心配だ。
 足立さんのお薦めはチョコ。「脂肪が含まれるので満腹感が得られ、血糖値の上昇も穏やか」。コーヒーとチョコで気分を変えたら、さあ、もう一仕事だ。
 (添田隆典)
https://www.chunichi.co.jp/article/living/life/CK2020012002000001.html

本日のカウント
本日の歩数:10,627歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.1kg、12.5%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

| | コメント (0)

2020年1月 4日 (土)

THE BEATLES「A HARD DAY'S NIGHT」

004_20200105162701
 昨日のテレビ「マンガ飯」は、第三夜。
https://www.ctv.co.jp/mangameshi/
*「食卓の準備をせよ、そうすれば争いも鎮まる」古代イスラエルの格言
*『鉄鍋のジャン!』【飲めるラー油のチャーハン】
《四川飯店 名古屋》河合シェフ、千種区高見
☆陳麻婆豆腐 2,400円
☆担担麺 1,500円
※ラー油:唐辛子の粉と高温の油を合わせて作る。
 中国産の唐辛子:辛みが強い
 韓国産の唐辛子:一般的な中国産唐辛子の約1/3の辛さ
※XO醤:干しエビや金華ハムなど高級食材を使った調味料
【飲めるラー油のチャーハン】
①2種類の唐辛子の粉を混ぜる。
②干し貝柱、干しエビ、エビの卵をミキサーにかけ粉末にして唐辛子に混ぜる。
③玖瑰露油(メイクイルチュウ:バラの香りがするお酒)を入れる。
④油に桂皮、八角、陳皮、花椒、ネギ、ショウガを入れ、220℃に熱する。香りがついたら食材を取り出し、唐辛子と合わせる。一晩寝かせる。
⑤中華鍋にラー油を入れ卵を炒める。ご飯を炒めてラー油を入れる。最後にもう一杯ラー油を入れる。
*『包丁一本 満太郎』【カニが飛び出すお好み焼き】
*「揺るぎない決意は、何事をも可能にする。それを持てるか持てないかが、偉人と凡人の分かれ道だ」トーマス・フラー
《鉄板焼 市虎》寺島シェフ、名東区
☆海老玉タルタル 1,320円
☆明太子もちチーズ玉 1,320円
①お好み焼き(キャベツ、もやし))の中にタラバガニを入れる。とろけるチーズをのせる。
②ソース味の麺にを作る。
③ソースにカニ身を入れ、火にかける。
④カニ味噌とマヨネーズを混ぜる。
⑤2つに分けて火を通した具材を合わせる。
⑥薄焼き卵でお好み焼きを包む。玉子焼きを乗せ、ソース、マヨネーズをかける。カニ爪を飾る。
⑦カニクリームソースをかける。

 「さし旅」は、「マニア結集!伊勢神宮開運お持ち帰りツアー」。
https://www4.nhk.or.jp/P4386/
*お伊勢参りは無事カエル!
<二見興玉神社>(ふたみおきたま)
・夫婦岩 富士山
*無事カエルには仏様を拝む!
<朝熊岳金剛證寺>
 伊勢神宮を守るためのお寺
 「お伊勢参らば朝熊をかけよ、朝熊かけねば片参り」
・虚空蔵菩薩
※神仏習合:
 日本の神様と外来の仏教が一体であり、仏様が神様となってその姿を現しているという考え方。
・木像雨宝童子立像(重要文化財):
 天照大神が下界に16歳の時に降りてきた姿。
*お伊勢参りは道草を食う!
 ノハラアザミ、スズカアザミ、タキアザミ
 アキノノゲシ
※7種の野草を使った七草がゆ
 セリ、ハコベ、ヨメナ、カラスノエンドウ、アキノノゲシ、ノハラアザミ、クコの葉
*さしこみ「世界のマニアから集めた!ユニークな開運法をご紹介!」
 フランス:ガレット・デ・ロワ(フェーヴが入っていると幸運)
*お土産はアシで決める!
※お土産=御宮+笥
《岩松屋》
・はんぺん

 「絶滅料理を再現 ロストグルメ」。
https://hicbc.com/tv/lost_gourmet/
*白牛酪(はくぎゅうらく):
 白牛の乳と砂糖を煮て固めたスイーツ
・辻口 博啓
<酪農のさと>千葉県
・ガンジー牛乳(大分県)900ml 2,698円
・和三盆糖(香川県 三谷精糖)500g 1,836円
 大鍋に6ℓに、砂糖2kgを入れて煮詰める。
*すきがかり
・笠原 将弘
☆水蛸と蓮根のからしジュレがけ
☆鮎フライと新丸十の唐揚げ
☆鱧のくずしと梅葛餅のお椀
『料理物語』
 たれ味噌で味付けした真鴨の肉を杉板の上で焼く。
 たれ味噌作り:まるや八丁味噌2.2kgを水6.3ℓで溶く。火にかけ、2/3のなるまで煮詰める。布で濾す。
 真鴨の肉をたれ味噌に40分漬け込む。
 濡らした秋田杉に肉を乗せ、炭火で焼く。杉箱で囲み、蒸し焼きにする。
*バルブスープ
 羊肉を煮込んだカレー味のスープ
・茂出木 浩司
<バヤンズルフ市場>モンゴル
<メルクーリ市場>
《》
★羊の塩スープ 約158円
《》
★羊の塩スープ(ご飯入り) 約257円
 ツォイバン、ボーズ、ホーショル
<ゲル>
★牛乳酒
★羊の塩スープ
<モンゴル国立博物館>
『飲膳正要』
 羊の脚肉 1本、ヒココ豆 750g、大根 2本、ショウガ 5個、ターメリック 10g、コショウ 10g、アサフェティダ 2.5g、サフラン 5g、コリアンダーの若葉、塩 少々、米
 羊の脚肉をぶつ切りにし、ショウガ、大根、ヒヨコ豆と一緒に1時間煮込む。アサフェティダ、ターメリック、サフラン、コリアンダー、コショウを入れる。塩少々を入れる。4時間煮込む。

 「やっぱり旨い!ご当地おでん」。
https://www.tnc.co.jp/program/detail/200101oden
 室町時代の料理「味噌田楽」が江戸時代に「煮込み田楽」となり、今の「おでん」になったとか。
 その後、江戸末期に醤油が発明されると、醤油味の出汁になります。関西では、昆布でとった薄味の出汁や独自の具材等、様々な工夫がされていたようです。やがて関東・関西を中心に全国へと広まり、地域性の強いおでん種や特産物等が具材として入れられるなど、さまざまな種類の「ご当地おでん」が作られるように。
《浅草 大多福》台東区
・浅草おでん(関東と関西の中間)
 大根、つみれ、ちくわぶ、ころ(クジラの脂身)、さえずり(クジラの舌)、もち袋、お楽しみ袋
《居酒屋 跳人》青森おでん、千代田区鍛冶町
・生姜味噌おでん(貝、タケノコ)
 生姜味噌をつけて食べる
《創作おでん 和さび》千代田区三崎町
※関東風・関西風食べ比べ
 関西風(昆布・鰹・岩塩)大根、きつね、出汁玉子、かぶ
 黒おでん(関東鶏すき風)
《金沢乃家 九段下店》千代田区九段北
・金沢おでんの8種盛り合わせ
 車麩、赤巻、白板こんにゃく、カニ面
《静岡黒おでん まるだい》文京区小石川
・静岡黑おでん おまかせ5点盛り
 大根、牛すじ、しのだ棒、黒はんぺん
 青粉、だし粉をかける
・斗瓶囲い純米大吟醸原酒「般若 極」
https://www.sakeno.com/voice/3034
https://www.ibc.co.jp/tv/timetable/?s=5010&e=43184&ed=20191227&p=563258

 先日のテレビ「孤独のグルメ Season 8」は、第十話「東京都世田谷区豪徳寺のぶりの照焼き定食とクリームコロッケ」
《旬菜魚 定食屋 いなだ》
TEL 3428-4233
・ぶりの照焼き定食 月見とろろ付き
・クリームコロッケ 580円
・ごはん
・自家製梅干し
・お刺身(マグロ、カンパチ、ホタテ)
★おまかせ酒菜セット4品
 小松菜と油揚げの酢の物、きんぴらごぼう、ポテトサラダ、まぐろのブツ
★生ビール
★焼酎の梅干し割り
https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume8/backnumber/backnumber10.html

 パソコンが突然、フリーズ!!!????「Ctrl」+「Alt」+「Del」もすんとも言わない!!!・・・どうしてしまったんだ???強制終了!!!

008_20200104183801
 昼食は、「金のどんぶり 牛たま丼」。
MARUHA NICHIRO
 温めてご飯にのせるだけ 簡単、便利!
 玉子自慢!8
119kcal(本体のみ、1食あたり)
内容量 180g
 独自製法のたまごのふっくら感が自慢!
 牛肉と、たまねぎ・にんじん・ごぼうをたまごでとじ、チキン・昆布などの風味を効かせた柳川風の牛たま丼です。
製造者 マルハニチロ株式会社
東京都江東区豊洲3-2-20
TEL 0120-040826
製造所 マルハニチロ株式会社 下関工場
山口県下関市東大和町2-17-33

 映画「A HARD DAY'S NIGHT」を見に行きましょう!

 途中、「LOTO 7」を買う。
https://www.mizuhobank.co.jp/retail/takarakuji/loto/loto7/index.html

 「TSUTAYA」に寄り、Tカードの更新。今年は、セルフでできるんだね!!!
https://tsutaya.tsite.jp/

 スーパーに寄り、ウインドーショッピング。お正月料金なのか、ちょっと高めだね・・・。
http://www.supertaiga.com/s_hamamatsu.php

 映画館に到着。
http://cinemae-ra.jp/
 1時間前なので、誰もいない・・・座って待つ。「パンフレット」を買おうと思ったが売っていなかった。「リバイバル」だからかな・・・。
 「エコパーク」に駐車すると、2時間無料なのか!!!「エコパーク」ってどこだ???
静岡県浜松市中区連尺町314-41
TEL 053-450-3533
https://www.eco-park.jp/
 1週間の上映で、この時間設定なら、今日しか見れる日はないな・・・と思っていたら、案の定、どんどん人が来る。。。1週間ではなくて、もっと上映期間を伸ばせばいいのに!!!
 前回見た「YESTERDAY」より、混んでいるんじゃないのか???
 映画館のお偉いさんが、「席は、充分にあります」と言っていたけど、いい席で見たいジャン!
 やがて、開場・・・。前の「YESSTERDAY」を見ていた人が出てくる。。。あれっ!?常連さんで2つ連続で見る人は、開場を待たずしては入れて席がとれるの・・・!!!???
 なんとか、いい席をget!
 そして、開演。隣に座ってきた夫婦が、画面と一緒に歌っていてうるさい!!!迷惑だった!!!
 英語を見ていると、そんな意味の歌詞だったんだね・・・高校時代は、何気なく聞いていた・・・自分の英語力は、相当なかったんだ!!!と、自覚しました。
 この映画を見るのは、2回目だけど、ジョンらしい、ジョークが満載だったね!
 英語は、ちょっと分かりずらかったかな。subtitle(字幕)がないと分からない所が多かった。
002_20200104183801
THE BEATLES  A HARD DAY'S NIGHT

 旧邦題『ビートルズがやってくるヤァ!ヤァ!ヤァ!』
公開55周年記念上映
 1964年の初公開から55年、ザ・ビートルズの魅力が詰め込まれた主演映画『ハード・デイズ・ナイト』が再び銀幕を揺らす!世界的な成功を手中に収める直前、ハードなスケジュールをあわただしくこなしていく4人の一昼夜をドキュメンタリー・タッチで描いた永遠の名作。
オープニングからラストのライヴ・シーンまで、全編に流れる珠玉のビートルズ・ナンバー!
 A Hard Day's Night
 And I Love Her
 I Should Have Known Better
 I'm Happy Just To Dance With You
 I Wanna Be Your Man
 Ringo's Theme (This Boy)
 Don't Bother Me
 Tell Me Why
 All My Loinv
 She Loves You
 If I Fell
 A Hard Day's Night
 Can't Buy Me Love
監督 リチャード・レスター
脚本 アラン・オーエン
音楽監督 ジョージ・マーティン
出演 ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スター
1964年/イギリス/87分/モノクロ
配給 株式会社シンコーミュージック・エンタテインメント
提供 株式会社タムト
BRUCE A KARSH Presents THE BEATLES "A HARD DAY'S NIGHT"
Also Starring WILFRID BRAMBELL Screenplay by ALUN OWEN
Produced by WALTER SHENSON Directed by RICHARD LESTER]
ⒸHDN, LLC.  ALL RIGHTS Reserved
Exclusively licenced to TAMT Co, Lted.  For Japan

 ジョン、ポール、ジョージ、リンゴ。ザ・ビートルズの魅力がスクリーンで爆発する映画史上、永遠の名作。ラストの絶叫ステージ・シーンは圧巻&必見!
<ストーリー>
 常に熱狂的なファンに追いかけられながら、コンサート会場とホテルを移動して仕事をこなすビートルズ。今日も追いかけて来る熱狂的なファンの群を振り切り、列車に飛び乗るとポールの座席には、なぜかポールの祖父が座っていた。仕方なく行動を共にするが、祖父の悪戯でトラブルが続出。リンゴはそそのかされ、公開テレビ番組での収録があるにもかかわらず、カメラ片手に街に飛び出してしまう。本番まであと数十分、ジョン、ポール、ジョージの3人は、戻ってこないリンゴを探しに行く。本番まであとわずか、果たしてビートルズの4人は無事ライブを行うことができるのか・・・。
 世界的な人気を手に入れる直前、ビートルズの日常をドキュメンタリータッチで描いた音楽映画の傑作!撮影当時全員が20代前半の若ささった4人も瑞々しく、映画の全編に流れる名曲の数々は永遠に色あせることはない。
公開55周年記念上映「ハード・デイズ・ナイト」
製作 1964年、イギリス・アメリカ
上映時間 87分
監督 リチャード・レスター
音楽 ジョージ・マーティン
出演 ジョン・レノン、ポール・マッカートニー、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スター、ウィルフレッド・ブランビルジャン・ジャンキン、パティ・ボイド 他
1965年 アカデミー賞:脚本賞、編曲賞(ジョージ・マーティン)ノミネート
1965年 英国アカデミー賞:新人賞(ジョン、ポール、ジョージ、リンゴ)ノミネート
1965年 グラミー賞:最優秀楽曲映画(ジョン&ポール)ノミネート
「スクリーンに炸裂する珠玉のビートルズ・ナンバー」
 ア・ハード・デイズ・ナイト
 恋する二人
 アイ・ウォナ・ビー・ユア・マン
 ドント・バザー・ミー
 オール・マイ・ラヴィング
 恋におちたら
 キャント・バイ・ミー・ラヴ
 アンド・アイ・ラヴ・ハー
 すてきなダンス
 リンゴのテーマ
 テル・ミー・ホワイ
 恋におちたら
 恋する二人
 シー・ラヴズ・ユー
https://www.musiclifeclub.com/index.php?prev=1&d=news&p=20191029_01.html

  「年賀状」が、まだ届く・・・皆さん、年末は忙しくて、年賀状を書いている時間がなかったんだろうな・・・。自分の書いた年賀状は、いつ届いたんだろう???

004_20200104183801
 帰宅して、30%引きの134円で買った「明太子ピザ」で一杯♪
Pizza Feliceria ピッツァ フェリッチェリア
 電子レンジで ふんわり!
 オーブントースターで サクッ!
明太子ソースとチーズのおいしさ
 削りたてチーズ使用
 削ってから24時間以内にトッピングしています。
内容量 140g(1枚入り)362kal
販売者 日本ハム株式会社
大阪市北区梅田2-4-9
TEL 0120-029588
http://www.nipponham.co.jp
製造者 日本ハム食品株式会社 桑名プラント
三重県桑名郡木曽岬町大字三崎601-1

006_20200104183801
 それに、「年明けうどん」♪
 純白のうどんに紅一点を添えて幸せを祈る。
 純白で清楚なうどんを年の初めに食べることにより、新しい年の到来を祝い、人々の幸せを願います。
TOPVALU BESTPRISE QUALITY AND TRUST
 ゆで うどん
 コシがあり、のどごしのよいうどんです。
1食(200g)当たり242kcal
【お召し上がり方】
「ざるうどん」
 沸騰したお湯で1~2分お好みの硬さにゆで、冷水で冷やし、よく水をきってから器に盛ります。お好みのつゆと薬味(ねぎ、しょうがなど)でお召し上がりください。
「かけうどん」
 沸騰したお湯で約1分ゆで、湯切りをして器に入れます。お好みのかけつゆ、具材でお召し上がりください。
※めんはお湯の中に入れ、しばらくしてからゆっくりとほぐしてください。無理にほぐすとめんが短く切れることがあります。
「焼きうどん」
 フライパンに油(大さじ1)をひき、肉、野菜など、お好みの具材を軽く炒めます。うどんを入れ、水(約30ml)を加え、ほぐしながら炒め、お好みの調味料(ソース、しょうゆ、ケチャップなど)で味付けしてください。
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
A584
(A333:奈良県、A584:三重県) 

本日のカウント
本日の歩数:9,472歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.0kg、11.4%
本日の餃子消費量:0個
本日の割り箸使用量:0膳

| | コメント (0)

2019年8月19日 (月)

「手羽塩焼」、そして「お手軽カフェごはん「電子レンジで作る!キッチンの暑さ軽減レシピ」」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「島田市」「ブルーベリー」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=64695
*岡村 暢行
*ブルーベリー:
 ハイブッシュ系:6月~7月
 ラビットアイ系:8月~9月
「おいしいをつくりましょ。」【ブルーベリーフラッペ(ブルーベリーソース)】
『材料』
・ブルーベリー(ラビットアイ・生)・・・150g
・ブルーベリー(ハイブッシュ・冷凍)・・・150g+トッピング用・・・適量
・てんさい糖・・・90g
・氷(かき氷用)・・・適量
『作り方』
①鍋に2種のブルーベリーを入れ、砂糖(てんさい糖)を加え、中火で1時間ほど煮つめる
※極力触らないように煮つめていくが、焦げ付かないように時々様子を見て 鍋をゆすり、灰汁を取る
②ブルーベリーソースが煮詰まったら、粗熱をとり、冷蔵庫で冷やす
③器に氷を削り、ブルーベリーソースを掛け、冷凍ブルーベリーをトッピングして完成!

 「相葉マナブ」は、「第5回 釜-1グランプリ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe/190818/
*野菜【ゴーヤーチャンプルー釜飯】
『材料』(4~6人分)
・ 米 …3合
・ 水 …420mL
・ 氷 …120g
・ 塩 …小さじ1/2
・ ゴーヤー …1/2本
・ ニンジン …1/4本
・ 木綿豆腐 …1/2丁
・ 豚バラ肉 …150g
・ 卵 …2個
・ コショウ …適量
・ 顆粒だし …小さじ1
・ しょう油 …小さじ2
・ ごま油 …小さじ2
・ かつお節 …適量
『作り方』
①種とワタを取り除いたゴーヤーは1cm幅の半月切り、にんじんは1cm幅の短冊切り、豚バラ肉は5cm幅、木綿豆腐は大きめに切っておく。
②フライパンにごま油をひき、豆腐を入れて、表面に焼き色がつくまで焼いたら取り出す。
③フライパンで豚バラ肉を炒め、色が変わったらゴーヤー、ニンジンを加え中火で炒める。火が通ったら豆腐を戻し、コショウ、顆粒だしで味付けし炒める。
④溶き卵を入れて、具材に卵が絡み固まったら最後にしょう油をまわしかけ軽く炒める。
⑤炊飯器に浸水した米、塩、水を加え軽く混ぜ、ゴーヤーチャンプルー、氷を入れて炊く。
⑥お好みでかつお節をかける。
*視聴者投稿【野菜まとめて釜飯】
『材料』(4~6人分)
・ 米 …3合
・ 水 …420mL
・ 氷 …120g 
・ ナス …1本
・ ピーマン …2個
・ キャベツ …1/6個
・ ニンジン …1/3本
・ 玉ねぎ …1/4個
・ しいたけ …2個
・ ツナ缶 …1缶(80g)
・ 顆粒だし …大さじ1
・ しょう油 …小さじ1
『作り方』
①ナスは5mm幅の半月切り、ピーマンは1cm幅の細切り、キャベツはざく切り、ニンジンは短冊切り、玉ねぎは粗目のみじん切り、しいたけは軸を取り薄切りにする。
②炊飯器に浸水した米、水、顆粒だし、しょう油を加え軽く混ぜ、油を切ったツナと野菜、氷を入れて炊く。
*海鮮【ハマグリの釜飯】
『材料』(4~6人分)
・ 米 …3合
・ 氷 …120g
・ 昆布だし …600mL
・ ハマグリ …15個ほど
・ 塩 …小さじ1/2
・ 薄口しょう油 …大さじ1
・ みりん …大さじ1
・ 三つ葉 …適量
『作り方』
①鍋に昆布だし、砂出しをしてよく洗ったハマグリを入れ、中火で10分茹でる。
②ハマグリの身を取り出し、茹で汁をザルでこして粗熱をとっておく。
③炊飯器に浸水した米、薄口しょう油、みりん、茹で汁(480mL)、塩を加え軽く混ぜ、ハマグリの身と氷を入れて炊く。
④お好みで三つ葉をのせる。
*視聴者投稿【アスパラのビビンバ風釜飯】
『材料』(4~6人分)
・ 米 …3合
・ 水 …300mL
・ 氷 …120g
・ 豚バラ肉 …150g
・ アスパラガス …4本
・ ニンジン …1/4本
・ もやし …1袋
・ ごま油(炒め用) …大さじ1
・ ごま油(炊飯用) …小さじ2
・ 卵黄 …適量
・ キムチ …適量
<タレ> 
・ コチュジャン …大さじ3
・ 砂糖 …大さじ
・ しょう油 …大さじ2
・ 塩 …小さじ1/2
・ 酢 …大さじ3
・ おろしニンニク …小さじ1
・ すりごま …大さじ3
『作り方』
①アスパラガスを1cm幅の斜め切りに、ニンジンは短冊切りにする。
②ボウルにタレの調味料を入れ、混ぜ合わせておく。
③フライパンにごま油をひき、3cm幅に切った豚バラ肉を炒め、色が変わったら、アスパラガス、ニンジン、もやしを入れて炒める。
④炊飯器に浸水した米、水、タレを加え軽く混ぜ、炒めた具材、ごま油、氷を入れて炊く。
⑤炊き上がったら卵黄を入れて混ぜ、お好みでキムチをのせる。
*中華枠【回鍋肉釜飯】
『材料』(4~6人分)
・ 米 …3合
・ 水 …400mL
・ 氷 …120g
・ 鶏がらスープの素 …大さじ1/2
・ 豚バラ肉 …150g
・ ピーマン …2個
・ キャベツ …1/4個
・ 長ねぎ …1/4本
・ 刻みにんにく …1片
・ 甜麺醤 …大さじ4
・ しょう油 …大さじ1
・ 酒 …大さじ1
・ 豆板醤 …小さじ1
・ コショウ …適量
・ サラダ油 …大さじ2
『作り方』
①豚バラ肉、ピーマンを一口大、キャベツはざく切り、長ねぎは1cm幅の斜め切りにする。
②中華鍋でサラダ油を熱し、にんにく、豚バラ肉を炒め、キャベツ、ピーマンを入れて炒める。
③甜麺醤、しょう油、酒、豆板醤、コショウを加えさらに炒める。
④炊飯器に浸水した米、水、鶏がらスープの素を加え軽く混ぜ、回鍋肉、氷を入れて炊く。
 
 先日のテレビ「地球まるごとインタビュー 世界くらべてみたら」は、「世界の麺料理&ちょい足し調味料」。
https://www.tbs.co.jp/sekakura/archive/20190718.html
*日本の麺料理:
 うどん、蕎麦、ほうとう、ラーメン、冷やし中華
*中華人人共和国 山西省太原
 ショーガイミェン、ホリョウミェン、イッコンメェン
《山西会館》
・刀削麺
・一根麺 あん付 約200円
・剔尖(ティージュン) 約200円
・河滂麺(ホールオ)
・栲栳栳(カオラオラオ) 約600円
*ペルー共和国
・タヤリン・サルタード(TALARINES SALTADO) 約400円
 パスタと牛肉、トマト、玉ねぎを醤油と黒酢で炒めた麺料理
・カルド・デ・カジーナ 約300円
 鶏のメスをじっくり煮込んだスープがベース、平べったいパスタ
・ソパセカ
①タマネギ、トマト、にんにく、チキンブイヨンを炒めて、鶏肉を入れ炒める。
②バジルペースト、水を入れて20分煮込む。
③パスタを折って入れ、30分煮込む。
*ウガンダ共和国
・ポショ 約145円
 トウモロコシの粉を練った物。ジャガイモ、カボチャ、サツマイモ、キャッサバ、煮豆、青菜炒め
・パックヌードル 1袋30~50円(インスタントラーメン)
①麺を砕いてお湯に入れる。10分煮込み、汁なし。
②マヨネーズサラダ、チキンのトマト煮、ケッチャップをかける
*イラン
・アーシュ ヨーグルト味
*タイ
・カオソーイ カレー麺
*ロシア
 牛乳に砂糖を入れたスープ
*バングラデュ
 シェマイ
「インスタントラーメンにちょい足し調味料」
・中国:五香粉(ウーシャンフェン)
 味噌ラーメンのような濃いものにあう。
・モンゴル:フムール
 塩ラーメンに入れる
・ニュージーランド:トマトソース
 チキンラーメンに合う
・カンボジア:シエンという豆のソース(納豆醤油)
 豚骨・塩ラーメン
・日本:バニラアイスクリーム
 醤油味、完全に溶かす

 「きじまりゅうたの小腹すいていませんか」#5「高円寺」。
https://www4.nhk.or.jp/kobara/23/
【塩さばとキャベツのアクアパッツァ】
『材料』(2人分)
・冷凍塩サバ・・・1匹
・キャベツ・・・1/4個
・プチトマト・・・4個
・ニンニク・・・1片
・塩・・・小さじ1/4
・粗びき黒コショウ・・・少々
・オリーブオイル・・・適量
・水・・・150cc
・酒・・・大さじ3
・食パンのみみ(お好みで)・・・適量
『作り方』
①ニンニクの芯を取り除き粗みじん切りにする。
②トマトは四つ割りに、キャベツは5cm角に切る。
③フライパンにオリーブオイル大さじ1をひき、粗みじん切りにしたニンニクを入れ炒め、冷凍のサバを皮を下にして焼き色がつくまで炒める。
④サバに焼き色がついたら裏返し、空いたスペースにキャベツを入れて、プチトマトと水150cc、酒 大さじ3を加えてフタをして8分ほど煮る。
⑤8分後、塩江味を調え、オリーブオイル大さじ1~2を加えてゆすり混ぜ、乳化させ、とろみをつけ器に盛ってコショウをふって完成。
※トーストした食パンを添えてもよい。
https://39recipe.tokyo/9159

 「JAF」よりメール。「JAFユーザーテスト」。
 駐車後の車内温度が高くなる時期。高温になった車内温度を早く下げるにはどうしたら良いのかを検証!
http://mr.jaf.or.jp/pg/cl.php?qIds=ivoBomXfbkdyoBo_xMWdo7rrUy&S&utm_campaign=koho&utm_source=own_mail_2019081901&utm_medium=email&j
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「幻の鶏肉ハラミ」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/harami580/?scid=rm_197493

 今日の仕事・・・。
 お盆休み明けなので、仕事が大変だろうなと思っていた。GW開けは、入庫が多く、たいへんで残業だったよ!!!・・・長期休業後は忙しいと思っていた・・・。でも、今日は定時に帰れた!!!(ありがとうございます。)
 自転車屋さんより、電話あり・・・交通事故の自転車の修理で保険を使うかどうか・・・そんなの、土曜日に確認してよ!
 帰宅して、相手方に電話。保険は使わないとのこと。その旨、自転車屋さんに電話。水、木が休みとのこと・・・修理に時間がかかりそうだ・・・代車をお願いする。土日、自転車がなくて困っていたんですよ!!!

002_20190819174901

 「手羽塩焼」で一杯♪
TEBASHIOYAKI
 あっさり塩焼き 鶏本来の旨さが味わえます
国産 原料使用
「おいしく召し上がって頂くために・・・」
 本品は、そのまま召し上がっていただけます
 本身を取り出しお皿に盛りお召し上がりください。
□温める場合
・フライパン(約1~2分)
 中身を取り出して温めてください。
・電子レンジ(1~2分)
 中身を取り出し容器に移し替えて温めてください
内容量 180g
100g当たり 165kal
製造者 株式会社エヌチキン
鹿児島県九州氏市知覧町郡3669
販売者 南薩食鳥株式会社
鹿児島県南九州市知覧町3635
問い合わせ先
 南薩食鶏k株式会社
TEL 0120-388-776

 ここで、『Clife』2019年7月号の「お手軽カフェごはん」は、「電子レンジで作る!キッチンの暑さ軽減レシピ」引用。
RECIPE 01【サクサク揚げ玉から揚げ】
『材料』(2人分)
・鶏もも肉(一口大に切る)・・・250g
・A
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 酒・・・大さじ1
 片栗粉・・・大さじ2
 鶏がらスープの素・・・小さじ1
 ショウガ(すりおろし)・・・小さじ1/2
 ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1/2
 コショウ・・・少々
・揚げ玉・・・大さじ5
・ルッコラ・・・適宜
①耐熱ボウルに鶏もも肉を入れ、フォークでまんべんなく穴を開ける。
②①にAを入れよく混ぜる。ラップをして電子レンジ(600W)で3分加熱し混ぜたら、再びラップをして電子レンジで3分加熱し、器に盛る。
③②に揚げ玉を散らし、ルッコラを添える。
POINT
 揚げ玉は時間がたつとしんなりするので、食べる直前にトッピングしましょう!
RECIPE 02【梅甘酢のんかけ豆腐】
『材料』
・豚バラ薄切り肉(しゃぶしゃぶ用)・・・40g
・塩・・・少々
・酒・・・小さじ1
・片栗粉・・・小さじ1/2
・絹ごし豆腐・・・1/2丁
・A
 長ネギ(斜め薄切り)・・・5cm
 シメジ(ほぐす)・・・適宜
 梅干し(種を除き、たたく)・・・小1個
 水・・・50ml
 しょうゆ・かつおだしの素・・・各小さじ1/2
 米酢・みりん・・・各小さじ1
①豚肉を5cm幅に切り、塩少々と酒を振り、片栗粉をまぶす。
②豆腐を6等分に切って耐熱皿にのせる。ラップをし、電子レンジ(600W)で1分30秒加熱し、器に盛る。
③耐熱ボウルにAを入れ、ラップをして電子レンジで1分30秒加熱する。①を加え混ぜたら再びラップをし、電子レンジで1分加熱して、混ぜ、②にかける。お好みでごま(分量外)を振る。
POINT
 豚肉にまぶした片栗粉で、あんにとろみが付きますよ。梅干しで夏バテ予防にも。
RECIPE 03【ナスの牛しゃぶおかずサラダ】
『材料』
・ナス(中サイズ)・・・3本
・ごま油・・・・大さじ1と1/2、大さじ1
・塩・・・少々
・キュウリ(千切り)・・・1/2本
・長ネギ(千切り)・・・1/3本
・牛薄切り肉(切り落とし)・・・100g
・A
 しょうゆ・・・大さじ2
 砂糖・・・小さじ4
 酢・・・大さじ3
 豆板醤・・・小さじ1
 鶏がらスープの素・・・小さじ1
 ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1
 ショウガ(すりおろし)・・・小さじ1
①ナスのヘタを落とし、縦に6頭分に切る。耐熱ボウルに入れ、ごま油大さじ1と1/2、塩少々を加えてあえる。ラップをして電子レンジ(600W)で7分加熱したら、すぐにラップを取り、器に盛る。
②キュウリと長ネギは氷水に10分ほど浸し、水気を切る。
③①の耐熱ボウルは洗わず、そこに食べやすい大きさに切った牛肉を入れる。熱湯(分量外)をたっぷりとかけ、菜箸でほぐしながら、牛肉の色が変わるまで加熱する。
④ザルに上げて水気をしっかりと切り、ボウルに戻したら、Aとごま油大さじ1を加えてあえる。
⑤①のナスに②、④の牛肉をのせ、ボウルに残ったタレをかける。
POINT
 牛肉は電気ポットの熱湯をかけるだけ!やわらかい食感に仕上がりますよ。色が変わるまで、しっかり加熱してね!
RECIPE 04【楽チン!ハンバーグ】
『材料』(2人分)
・A
 合いびき肉・・・300g
 タマネギ(みじん切り)・・・1/3個
 牛乳・・・大さじ1と1/2
 マヨネーズ・・・大さじ1と1/2
 パン粉・・・大さじ3
 塩・・・小さじ1/4
 コショウ・・・少々
・B
 コーン(缶)・・・大さじ4
 ケッチャップ・・・大さじ2
 みりん・・・小さじ2
 ウスターソース・・・小さじ1
 しょうゆ・・・小さじ1
 片栗粉・・・小さじ1
①ボウルにAを入れ、粘りが出るまでよくこねる。4等分にし、小判形に整えたら、耐熱容器にのせる。
②①にふんわりとラップをかけ、電子レンジ(600W)で4分加熱する。ハンバーグを裏返して再びラップをかけ、さらに3分加熱する。
③ハンバーグを器に取り出し、耐熱容器に残った煮汁にBを入れて混ぜる。ラップをし、電子レンジで1分加熱する。混ぜたらハンバーグをかけ、お好みでパセリのみじん切り(分量外)を散らす。
POINT
 マヨネーズとタネに入れるとふんわり仕上がりますよ。加熱後に肉汁が多く出ているように見えますが、タマネギの水分なので安心してください。
*寺田 真二郎
 料理研究家。愛知県生まれ。和、洋、中、アジア料理など得意とする料理は幅広く、身近な食材で作る初心者の方でも簡単にできる料理や時短テクニック、驚きのアイデアを生かしたレシピが好評。

本日のカウント
本日の歩数:10,056歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:50.8kg、10,7%
本日の割り箸使用量:0膳
本日の餃子消費量:1個

| | コメント (0)

2019年6月30日 (日)

「夏越の祓」、そして「島だこ冷やし唐揚げ」

 今日は、6月30日、「夏越の祓」。
 半年間の穢れを祓い、残り半年の無病息災を願い、茅の輪をくぐる神事です。この日の行事食として考案されたのが、
夏越ごはんです。
【夏越ごはん】(604kcal)
夏越の祓にちなんだ食事で邪気祓いを
『材料』(2人分)
・ちくわ・・・2本
・ゴーヤー・・・1/3本
・赤ピーマン・・・1個
・天ぷら粉・・・大さじ1
・A
 天ぷら粉、水・・・各大さじ4
・揚げ油・・・適量
・温かい雑穀ごはん・・・300g
・B
 水・・・1/3カップ
 麺つゆ(3倍濃縮)・・・大さじ1
・しょうが(すりおろし)・・・適量
『作り方』
①ちくわは幅5mmの小口切りにする。ゴーヤー、赤ピーマンは幅2~3mmの輪切りにし、わたと種を取る。ボウルに合わせ、天ぷら粉を加えて全体にまぶす。
②別のボウルにAを入れて混ぜ、1を加えてサックリ混ぜる。
③フライパンに揚げ油を入れて中温に熱し、2をスプーンでひとすくい入れ、1分ほどさわらずに揚げる。静かに上下を返し、さらに1分ほど揚げ、油をきる。
④器にごはんを盛り、3をのせる。Bを混ぜ合わせてかけ、しょうがを添える。
Memo
 かき揚げのゴーヤーは茅の輪をイメージしたものです。雑穀ごはん、赤い色やしょうがなど邪気祓いの意味を持つ食材を組み合わせます。
http://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5cda76413ae008550dc4f809

 昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「駿河湾の魚」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0020/
*前田尚毅《サスエ前田魚店》
*《てんぷら成世(なるせ)》志村剛生
*《星のや 東京》浜田統之
*《傳 でん》長谷川在佑
*《カンラサンマ》岸田周三
「由比漁港」
*定置網漁 望月保志
 イワシ、マダイ、アジ、タチウオ、トラフグ、ハナダイ(チダイ)、赤イカ(ジンドウイカ)、サバ
「焼津魚市場」
 カツオ
「小川魚市場」
 アジ、タチウオ、黒ムツ、カマス
※アジ:白いアジが良い。脂がのっていて味わいが良い。黒いアジは栄養が伴っていない。腰回りが厚い方が良い。
※スズキ:深海に棲む魚は、水圧の変化で腹が膨れて弱ってしまうので、空気抜きをする。
「焼津魚市場」
・クエ:ハタ科の高級魚。うま味成分が多く脂も豊富。
 活かし込み:数日間餌を与えず安静にすることでストレスを軽減して肉質を良くする。
 2枚におろし、-1℃~0℃の冷蔵庫で冷やす。凍らないギリギリの温度で急速に冷やして鮮度を保つ。
 9℃の冷蔵庫に移して、6日間熟成させる。
《茶懐石 温石(おんじゃく)》
・アジのきゅうり巻き
①きゅうりをかつらむきにして、三枚におろしたアジをのせ、簀巻きで巻く。
※料理の種類で、魚の大きさも選別しなければならない。
※店の作業場で料理人がすぐに魚をさばく事を推奨
・マダイ
 三枚におろし、魚を置く板にヒマラヤ岩塩を振る。
 おろした身をのせ、再び塩。厚い部分は強めに、薄い部分は軽く。
 板をたてかけ、数十秒。身が動き始める。水滴がしたたり落ちる。(塩の刺激で筋肉が収縮。浸透圧で余分な水分と臭みが抜けて、うま味も凝縮)
 水分を抜きすぎるとうま味も抜けてしまう。
・イワシの干物
 イワシを手で開く。小骨をきれいに取る。醤油にくぐらせ、ごまをふり、干す。
《カンデサンス》
・クエのロースト 野菜とマスカットビネガーソース
 クエを厚めに切る。皮をしたにして焼く。裏返す。オーブンで焼く。(中は半生)

 「相席食堂」は、「滋賀県 東近江市」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/abc/91749/832386/
《魚や 楓江庵》
・海鮮丼 1,620円
<FORTY NINERS>アパレル
<太郎坊宮>勝負の神様
《道の駅 奥永源寺渓流の里》
・永源寺こんにゃくパスタ -しか肉ボロネーゼ風- 1,000円(税込)
<POWERZONE 芝―ベース滋賀>
 キャニオニング
《リオ》
「相席は百聞にしかす」1万1回目のおむつ替えの百聞は相席にしかず

 先日の「まんぷく漁師メシ!」は、「静岡県 富士市」「しらす」。
 しらす=透明な稚魚の総称
*漁師の特権!プリプリ生しらすの踊り食い 芹澤豊(日の出丸)
【生しらす】
*「し」の字がおいしい!釜揚げしらすのピザ
 釜揚げしらすは「し」の字に曲がったものが新鮮。
【釜揚げしらすのピザ 】
『材料』
 ピザ生地(22cmサイズ2枚)、マヨネーズ(大さじ4)、めんつゆ(大さじ1/2)、 しょうゆ(大さじ1)、刻みにんにく(小さじ1)、 釜揚げしらす・チーズ・刻みのり(各適量)
『作り方』
① マヨネーズ、めんつゆ、しょうゆを合わせてソースを作る。
② ピザ生地にソースを塗り、刻みにんにくを散らす。
③ その上に釜揚げしらす、チーズをのせる
④ ③を、釜揚げしらすをゆでる「炉」の上に約 15 分置いて焼く。
*84歳最高齢漁師オススメ!うまみ凝縮ちりめん干し 外山廣文
【ちりめん干し】
『作り方』
 釜揚げしらすを半日、天日干しする。
【ちりめん干しの炊き込みごはん】
『材料』
 ちりめん干し(カップ1)、にんじん(1/2 本)、米(3合分)、水(適量)、 酒(大さじ1)、しょうゆ(大さじ2)、塩(ひとつまみ)、しらすのゆで汁(200mL)
※しらすのゆで汁:釜揚げしらすを作るときに出るゆで汁。ない場合は、塩(ひとつまみ)とだしの素(小さじ1)を加える
『作り方』
① 炊飯器に、米・水・調味料すべてを入れて、目盛りに合うように水加減を調整する。
② ①にちりめん干しと、細切りにしたにんじんを加えて炊く。
③ 炊き上がったら、よく混ぜて茶碗に盛り付け、完成。
【ちりめん干しのチヂミ】
『材料』
 ちりめん干し(適量)、小麦粉(100g)、卵(1 個)、しらすのゆで汁(50mL)、 長いも(100g)、にら(半束)、ごま油(適量)
『作り方』
① ボウルに小麦粉、卵を入れてよく混ぜる。
② ①に、しらすのゆで汁、すりおろした長いも、ざく切りにしたにら、 ちりめん干し半量を加えてよく混ぜる。
③ ホットプレートに油(分量外)をしき、②を適当な大きさに広げる。
④ ③の上に残りのちりめん干しをのせ、両面を焦げ目がつくまで焼く。
⑤ 仕上げにごま油をかけて完成。
https://www4.nhk.or.jp/program/manpuku/recipe/dg0_190612.pdf

 「おばあちゃんの台所」は、「香川県 坂出市【キヨエおばあちゃんの芝えびのかき揚げ】
《山下うどん店》
『材料』(15枚分)
・芝えび・・・500g
・天ぷら粉・・・500g
・砂糖・・・40g
・塩・・・25g
・卵・・・3個
・牛乳・・・180ml
・氷水・・・400ml
・ベーキングパウダー・・・少々
・サラダ油・・・適量
・ごま油・・・お好みで
『作り方』
①芝えびの頭を取り、しっかり水で洗う。
②ボウルに卵、砂糖、塩、ベーキングパウダー、牛乳、天ぷら粉、氷水を入れ混ぜ合わせる。<衣液が出来上がる>
③180℃サラダ油&ごま油で②を揚げ下地を作る。
④③に①を14~15匹乗せて、約5分揚げたら完成。
https://www.webtsc.com/prog/obaachan/recipe/1633/

 先日の「中部地方を食べつくす 鉄板グルメ祭」。
https://www.atpress.ne.jp/news/185539
《日本海さかな街》福井・敦賀市
*《豪快鉄板焼き 海坊主》海鮮焼き
・定番焼き 2,980円 ※ホッキ貝は別途 980円(2個)
 カキ、サザエ、シロガイ、ハマグリ、エビ、ホタテ、イカ、ホッキ貝
 氷を入れ、氷の水分で約6~9分蒸し焼きにする
《洋食だんらんや 山室本店》富山・富山市
 氷見牛、オージービーフ
・網焼きハンバーグ(300g) 1,576円
《吉祥やまなか》石川・加賀市 中山温泉
・1泊 1万7,280円~
*《鉄板焼 青竹》
 フランスパン、石川県産卵
・TEPPANブレックファースト
 ふわふわオムレツ、鉄板フレンチトースト ~金箔ハチミツ添え~、加賀九谷野菜と旬菜サラダ、ヨーグルト
 24時間卵液に浸したパンを低温で焼く。フタをして5分蒸し焼きにする。
《とり日和 今池店》愛知・名古屋市 今池
 奥三河どり(ムネ、セセリ、モモ)
・赤焼き(チーズトッピング) 864円 ※チーズトッピング 432円
 モヤシ、ニラ、タマネギと鶏を合わせる。特製ウマ辛ダレ(赤味噌ベース、コチュジャン)を入れ、混ぜる。
 中火でじっくり炒め続ける。とろけたチーズをかける。
《オークラアクトシティホテル浜松》静岡・浜松市
*《鉄板焼 さざんか》
・野菜と海鮮 ラッピング蒸し 2,500円
 ラップ(カルタ・ファタ:1枚約100円、有名イタリア人シェフが開発、高級耐熱ラップ)で、野菜、スズキ、ホタテ、ホタテのスープを入れ包む。鉄板で直接加熱(約5分)。
 特選和牛静岡そだち
・A4ランク 黒毛和牛サーロイン(150g) 9,450円 静岡県産ワサビで
「新潟県」
・妙高市 レッド焼きそば
・糸魚川市 ブラック焼きそば
・上越市 ホワイト焼きそば
《そば処 よしみや》新潟・魚沼市
 特製グリーン麺(ヨモギ、魚沼産コシヒカリの米粉を練り込んである)、山ウド
・魚沼グリーン焼きそば 600円
 鶏肉を炒める。しめじ、もやしなどの野菜を入れる。ウドを入れる。麺を入れる。オイスターソースベースの特製ダレで味付け。
《鉄板つけ焼そば専門店 そうげん》長野・長野市
・信州つけ焼そば 950円 目玉焼のせ 100円
※濃いめのタレをつけて食べる焼きそば。中野市で人気だったお店《大龍》のメニューを復刻。
 細蒸し麺、中野産キノコ(しめじ、エノキ、エリンギ)
 キノコを焼き色をつけるため、動かさずに焼く。1人前2玉の麺を焼く。キノコをひっくり返す。麺をひっくりかえる。お皿に盛る。目玉焼きをのせる。特製つけダレを添える。
<アピタ 浜北店>浜松市
  Style ONE あらびきポークウインナー
・あらびきポークウインナーのチーズホイル焼き
 ジャガイモは皮をむいてさいの目切り、アスパラガスははかまを取って食べやすいおおきさに、ウインナーは切り目を入れる。アルミホイルに具材、プチトマトを入れ、チーズ、塩コショウ、オリーブオイルをかけ閉じる。ときどき転がしながら5~8分焼く。
《ぱんじゃ》山梨・富士吉田市
 キャベツ、トマト、アボカド
・ふわっと焼き(焼きサラダ) 1436円
 鉄板に千切りのキャベツの中央をくぼませ卵と天かすを入れる。キャベツの中央から生地を流し込む。ミックスチーズをのせる。ふたをして蒸し焼きにする。
 アボカド、トマトに火を通す。ソース、マヨネーズの特製チーズをかける。チーズの上に盛りつける。
・あんこ巻き 421円

 「趣味どきっ!」は、「楽しく防災!はじめてのキャンプ」第4回「ナイフとロープに挑戦しよう!」
https://www4.nhk.or.jp/syumidoki/x/2019-06-24/31/31189/1339494/
*寒川一(さんがわ はじめ)
「ロープの便利な使い方」
・カウヒッチ(もともと牛の鼻を引く結び方)
 ロープを結んで輪にする。輪の上に薪を置く。一端を輪の中にくぐらせる。
「防災に役立つキャンプ知識」
・もやい結び(キング・オブ・ノット)
 右手のロープの下から輪を作る。左手のロープの先を下から輪に通す。ロープ先を右手のロープの下に重ね、折り返して輪の中に通す。両方から引っ張る。
「安全なナイフの使い方 基礎編」
 ナイフを習うなら早い方がいい。
 ナイフを持たない手に手袋を着用(革製や防刃タイプ)※軍手はNG
・ナイフの抜き方
 左手でシース(さや)を持つ。親指を右手の付け根につけ、推す。親指の力でロックを外す。ゆっくり刃を出す。
・ナイフの渡し方
 手渡さない。置く。
「安全なナイフの使い方 作業編」
・ナイフで木を削る
 体の外側で作業する。
 ナイフをグーで握る(レギュラーグリップ):もっとも力を入れやすい持ち方。
 親指を添えたレギュラーグリップ:刃を細かにコントロールできる。
・箸づくりに挑戦!
 ナイフをあまり動かさず、木を引く。木を回しながら削ると均等になる。
「防災に役立つキャンプ道具」メタルマッチ
・メタルマッチ:材質は可燃性の高いマグネシウム。水に濡れてもすぐ拭き取れて何度も使える。
 フェザースティックに麻ひもをからめる。メタルマッチをナイフの背でこすり火をつける。
「簡単!キャンプごはん」【サーモンと夏野菜のグリル ロムソース添え】
※ロムソース:スウェーデンの定番料理。ロム=魚卵
①サワークリーム 90~100g、とびこ 大さじ2、フレッシュディル 適量を混ぜる。ライム果汁 小さじ2、黒こしょう(粗びき)適量を入れ、よく混ぜ合わせ、ロムソースの完成。
②ズッキーニ 1本、パプリカ(赤)1個、パプリカ(黄)1個、ピーマン 3個、なす 4個、ラディッシュ 6個、エリンギ 2本を一口大に切る。ダッチオーブンで中火にかける。塩 適量、コショウ適量、オリーブ油 適量。ふたをして8分加熱。
③<サーモンの下ごしらえ>ジッパー付きの保存袋にサーモンを入れ、塩こしょうをふり、タイムを入れてひと晩おく。
④フライパンを弱火~中火に加熱。オリーブ油適量を入れ、サーモンを焼く。フタはしない。
⑤裏返す。身を返したら、火を止めて余熱でもう片面を焼く。
⑥お皿にサーモン、夏野菜を盛り、ロムソースを添える。
https://www.ctv.co.jp/teppangurume/

 「島の人 礼文島の四季 北海道グルメ」より、楽天メール、「島うに」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/rebun/613951/?scid=rm_198862#613951
 「地鶏広場 8010のとりやさん」より、楽天メール。「【再登場】あの お問合せ殺到の地鶏ハンバーグ再登場!お味見セール」♪ 
 たったのワンコイン500円ですよぉ!やわらか食感だけど食べごたえもあるヘルシーハンバーグ!肉汁が中に閉じ込められてジューシーな仕上がりに!今回は、成形なし1パック400gと成形あり120g×3個入のどちらかをご選択くださいませ。
 ハンバーグ王子ってご存知でしょうか。年間400以上のハンバーグを食べ歩くハンバーグブロガーで日本ミンチ協会公認のハンバーグ王子として活躍。テレビ・ラジオ・雑誌・新聞など多数のメディアに出演。最近では、『まつこの知らない世界』にも出演されています。そんなハンバーグ王子さんに おいしいと大絶賛していただきました。『おいしいマルシェ』で検索してみてくださいませ。
\(^O^)こちらからお入りください 
https://m3.rakuten.co.jp/e8010/10001679-01/%253fscid%3drm_191968/-/2/444g/cfref/3/76mi0/
https://twitter.com/hashtag/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B0%E7%8E%8B%E5%AD%90
 「おいしいマルシェ」
https://marche.otoriyose.net/
 「Twitter」より、メール。「Twitterに新しい通知が5件あります」って、どうすればいいの???別のウインドウが開いちゃって、アドレスが分からない???

 テレビで宣伝していたけど、「ビズリーチ」という転職サイトがあるのですね!
 でも、それは、若い人の事・・・60歳を超えたら、仕事が無いんだろうな・・・。国はきれいごとをいっていますけど、60歳を超えたら、正社員の仕事なんて、ほとんど ないんですよ!!!選択の余地なんてないんですよ!!!自分の特性を生かせる再就職口なんて、皆無ですよ!!!政治家の皆さんは、こんなこと分かっていないでしょうね!!!
https://www.bizreach.jp/

 買い物に出かけましょう。雨だからちょっとヤだけどね・・・。しばらくこんな天気が続くようだね・・・。
 「WAON」に3,000円チャージ。「岐阜県産たまねぎ」41円というのがあった。隣には「愛知県産たまねぎ」がある。珍しいので「岐阜県産たまねぎ」を買うことにする。それに「納豆」48円、「木綿豆腐」41円、「TV ビフィズスヨーグルト」138円、「白菜」1/4カット84円、「ゆで焼きそば」23円、「もやし」20円、「TV 七味唐辛子」97円のところ、30日なので5%引きで買う。
 お酒コーナーに行き、「ウルメネタ メルローワイン」3Lを1,598円それに、売り出しの「サッポロ 北海道生ビール」6缶1,099円をやはり5%オフで買う。
002_20190630153901

  限定醸造 北海道<生>
 大地が生んだ、爽快な生。
 北海道産 大麦麦芽・ホップ使用
乾杯をもっとおいしく。
 HOKKAIDO DRAFT BEER
 MALT AND HOPS LIMITED BREW
100g当たり 44kcal
製造者 サッポロビール株式会社
東京都渋谷区恵比寿4-20-1
TEL 0120-207-800

 帰宅途中、「LOTO 6」を買いましょう。

 一旦帰宅してから、病院にお見舞い。今日は雨なので、初の車です!

 もう一つのスーパーに寄り「ふれ愛交差点」7月号をもらう。
 今日はキムチのセールをやっているようだ。「美山国産白菜キムチ」20%引きで170円、それに売り出しの「ぶなしめじ Wパック」105円、「御前崎港産 かつお あら」108円を買う。

 昨日草取りをして積んで置いた所から、雑草が元気に出ていたよ・・・雨のために元気になっているんだろうね・・・ここで大きくなってまた種を落とすんだろうね・・・雑草を取ったら、どうしたらいいの・・・???

004_20190630153901

 夕方は、「御前崎港 かつお あら」の煮付けで一杯♪

006_20190630153901

 デザートは、先日頂いた「北海道ミルククッキー 札幌農学校」♪
きのとや製造販売
1枚当たり51kcal
製造者 株式会社 きのとや
札幌市東区東苗場穂5条3丁目7-36
TEL 0120-24-6161
http://www.kinoya.com

 ここで、今朝の朝刊「全国旨いもん」より「島だこ冷やし唐揚げ」(大分県)の引用♪
凍ったままでもサクサク
 国東半島の沖合、瀬戸内海の周防灘に浮かぶ、周囲17kmの姫島。大分県唯一の村で、地域の歴史や地質現象がよく分かる場所などを認定する「日本のジオパーク」に選ばれた自然豊かな地だ。
 観光業はもちろん、近海は絶好の漁場で、沿岸漁業中心の水産業も盛ん。特に”島だこ”と呼ぶマダコは名物。これを一風変わった加工品「島だこ冷やし唐揚げ」に仕上げたのが、魚介など地元産物の加工、販売を行う「おおいた姫島」。創業4年と歴史は浅いが、ユニークな製品づくりで話題を呼ぶ企業である。
 伝統漁法のタコ壺漁で水揚げするマダコは、太くて身が締まっている。「これを唐揚げにして特製だれに絡ませた後、フライパンに移し、さらにたれを加えながら加熱。しっかりと染み込ませてから冷凍します。いつでも食べられる、冷めても美味しい商品として考案しました。凍ったままでも、自然解凍しても美味」と、同社の須賀正代さん。
 甘口とピリ辛の二種があって、冷凍状態ではサクサクしたキャンディーのような食感を、軟らかくなれば、噛むほどに滲み出てくるタコの旨みを楽しめる。甘口はおやつ感覚で、辛口は酒の友に。どちらもお勧めという。
●(株)おおいた姫島
大分県姫島村2051
TEL 0120-898808
島だこ冷やし唐揚げ(甘口・ピリ辛いずれも1袋100g)税込み864円(送料別途)
※「幻の2日ひじき」「冷凍刻みアカモク」「車えび」なども好評
http://oita-himeshima.jp/

 さらに「旬の魚介 あれこれ」より、「アナゴ」の引用♪
江戸前のおっとりさん
 アナゴの幼魚は「のれそれ」。シラスやシラウオなどと混同されがちな透き通った小魚で、春の味覚として知られています。
・科属:ウナギ目アナゴ科クロアナゴ属
・漢字名:穴子
・英名:whitespotted conger / conger-eel
 6月末日は夏越の祓。半年間の穢れを祓うというこの伝統行事が済むと、いよいよ夏の訪れだ。暑くなると話題に上るのが、ウナギとハモ、そしてアナゴ。京都の夏の風物詩とされるハモに対し、江戸前のアナゴも夏の味覚として親しまれてきた。
 栄養価が飛び抜けて高いウナギは別格として、ハモやアナゴもビタミン類やミネラル分がバランスよく含まれ、しかも低カロリー。ハモの身は細い骨が複雑に絡み合い、さばくのに骨切りの職人技を要するが、アナゴはそんなこともない。
 両者はとかく混同されがちだが、顔を見ればその違いがよくわかる。ハモは口もとが尖って気が強そうさが、アナゴはどこかおっとりとしているのだ。文字通り穴に身を潜める性質があり、ひょっこり顔を出す姿には愛嬌がある。
 アナゴの種類は多いが、食用とされるのは、だいたいマアナゴだ。体側に規則的な白い点々があって物差しのように見えることから別名ハカリメ。メスのほうが大きくて90cmにもなり、オスは40cmほどという。
 江戸前ずしの定番ネタだが、天ぷらでも焼いても美味。すしでは甘辛いタレを塗るが、シンプルに塩だけで味わうと、その旨みがよくわかる。香ばしく焼き上げ、皮のプリプリの食感と、ふっくらした白い身のほどよい弾力を楽しむのもいい。

本日のカウント
本日の歩数:4,090歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:53.1kg、12.0%
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

| | コメント (0)

2019年5月30日 (木)

「大庭英子のおいしい家ごはん」(1-2)「ブリの照り焼き」

あなたの抱いた夢は、いつもあなたの背中を押してくれている。
 高校時代、希望していた進路をあきらめ、学校も辞めようと考えていたときにいただいた言葉です。夢は遠くにあるものではなく、いつもそばにいて、背中を押してくれている、と励ましてくれました。 -北海道「YAKUMARU」さん(33歳)

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 決闘するために開発されたロボットに、アトムは戦いをやめて、一緒に人間を救おうと呼びかけた。<おまえはそれでもロボットかっ…なんのために生まれてきたんだっ>。手塚治虫さんがえがいた『鉄腕アトム』の名場面の一つである
▼アトムは一九五〇年代に登場した。善悪を考え、人の友だちにもなれる。人間性を知るロボット像は世界でも異例だったようだ。病床で作品に熱中したのが、きのう中日文化賞が贈られたロボット工学の福田敏男さんである
▼小学生時代に、肺結核で寝たきりになっている。死線をさまよったこともあった。抗生物質ストレプトマイシンの普及で回復する。科学の恩恵と人を救う力を身をもって知った。人のためになるアトムのようなロボットをつくりたい。そんな夢を持つことになる
▼紛争地で大きな力を発揮することになる地雷除去のためのロボット、血管内で働くマイクロ手術ロボット、人間のような動きをするロボット。開発し、携わった数多くのロボットは夢の延長線上に位置付けられる
▼米国電気電子学会の会長に選ばれた。巨大な学会でアジア人として初、ロボット工学の学者としても初という会長に来年、就任する。科学技術を使って、アフリカやアジアの教育支援をすすめていくそうだ
▼「大事なのはヒューマニティー(人間性)」。アトムに見た思いを持ちこむのだという。
https://www.chunichi.co.jp/article/column/syunju/CK2019053002000117.html

 昨日のテレビ「朝の!さんぽ道」は、「第18弾!じゃない方さんぽ」「戸越商店街じゃない方の戸越さんぽ」「品川区 戸越」。
https://tvtopic.goo.ne.jp/kansai/program/tvo/73336/824047/
♪ Ja-nay 鹿賀丈史(1996年)
《鶏&デリ》
♪ サボテンの花 財津和夫(1993年)
<外越八幡神社>
 外越の名の由来。江戸を越えた。
<MUROMAMESHA ムロマメ舎>
 シーアネモネ
☆撮影(1時間) 5,000円
♪ 尾崎紀世彦 また逢う日まで(1971年)
<レディスショップ カワコシ>
・シャツ 2,980円
《Hacco to go!》
・酒粕シェイク プレーン 500円
・酒粕レアチーズケーキ 400円
<戸越公園>
 オナガ(鳥)
<日本音楽高等学校>明治36年創立
<ひのみ広場>
《やきとり 二葉屋》
・豚のカシラ 1本 100円

 「昼めし旅」は、「神奈川県 藤沢市」。4/9の放送分。
https://kakaku.com/tv/channel=12/programID=46079/episodeID=1252751/
 アジ、サヨリ、マダイ《しらすと伊勢海老 中兵衛》
《かくれ家 くいどころ ななはち》永井さん
・親子丼
 鶏肉、卵、玉ねぎ、ほうれん草
 丼に盛ってから、ごまと海苔をのせる。
・マグロ、ヒラメ、エンガワの刺身
・りんごとトマトのピクルス
<井出トマト農園 直売所>
<中村さん>
・トマトカレー
①新玉ねぎ 2個、鶏むね肉を炒める。湯引きした桃太郎トマト 5個を入れて煮込む。(水は入れない)
②20分ほど煮込み、市販のカレールーを入れる。
③お皿に盛り、ゆで卵を添える。
・ミニトマト(キャロル、ピッコラルージュなど)のサラダ
・大根としめじの煮物

 「本能Z」。
https://hicbc.com/tv/honnou-zi/archives/category/list/
「中山の発見地元グルメ」鹿児島県霧島市
《焼肉厨房 わきもと》
・黒豚丼ランチ 1,080円
 薄くスライスした黒豚をしょう油ベースの秘伝ダレで煮込んだ丼
《小梅》
《Lounge 5s》

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「舞浜イクスピアリの地ビール工房 ハーヴェスト・ムーン」と「焼き鳥」の案内♪
https://www.rakuten.ne.jp/gold/suigodori/fathersday.htm?scid=rm_197493

 朝、ヘルスメーターに乗るが電池が切れている!!!単3を4本調達せねば!!!

 今日の仕事・・・「cover gasket」って何だ?
 バルブカバー・ガスケット◆車の部品名
https://eow.alc.co.jp/search?q=cover+gasket&ref=sa
 シリンダーヘッドと(シリンダー)ヘッドカバーは、ゴム製のパッキンでオイルが漏れないように組まれています。
http://syaken-parts.com/index.php?%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AD%E3%83%B3
 「NTN」の初めての仕事をした・・・神経を使って疲れた!多分、慣れれば簡単にできるんだろうけどね・・・。
 「品質安全宣言」というのを書かなければいけない。写真と共に掲示するらしい。「搬入異常 0件」は、分かるが「商品事故 0件」の「商品事故」って何???知らないことばかりだ!
 荷物事故とも呼ばれる運送業に付き物なのが商品事故です。
 商品事故とは例えばあなたがお酒の入った荷物を「積込み中、配達中」に割ってしまうことです。
https://unsou-tenshoku.biz/entry9.html

 今日の昼食のメインディッシュは「チーズクノーデル」???ナニコレ???・・・コロッケだったよ!チーズが入っているのかな???
 「マツコの知らない世界」でコロッケを採り上げていたんですね。
 そこでコロッケ王子みたいな人がトレンドとして紹介したのが、コモデティイイダ(スーパーマーケット)の二層仕立てのコロッケでした。
 見た目は普通のコロッケですが、外側に揚げ衣、その内側にジャガイモ、さらにその真ん中に何らかの「あん」の具材が入っているものです。
 番組では特に言っていなかったけれど、二層のコロッケはドイツではクノーデルと呼ばれています。
 もともとは東ヨーロッパの食べ物で、饅頭のように具材を練ったジャガイモで包み、それを揚げるという発想だったようです。
http://baroclinic.hatenablog.com/entry/2015/06/05/235338

 仕事を終え、帰宅して「ブリの照焼き」と「野菜サラダ」で一杯♪
002_76

 ブリは先日、2切れ半額の117円で買った「長崎県産 天然ぶり」♪

 2018年1月14日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【ブリの照り焼き】(321kcal)。
「背」「腹」どちらが好み?
 真冬の“寒ブリ”は脂がのり、とびきりの美味。蒸し焼きでふっくらと火を通してから、味をサッとからめて、フレッシュにいただきましょう。フタつきのフライパンで簡単に作れます。
『材料』(4人分)
・ブリの切り身(背)・・・4切れ
<下味>
 酒・・・大さじ1/2
 しょうゆ・・・大さじ1
 ショウガの搾り汁・・・小さじ1
・油・・・小さじ1
・酒・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ1
・しょうゆ・・・大さじ2と1/2~3
・ショウガの搾り汁・・・大さじ1
※菊花かぶなどを添えて
①下味をつける 
 ボウルに下味の調味料を合わせて、ブリを入れる。途中で上下を返しながら、10分ほど浸して味をからめる。
②焼きつける 
 ブリの水気をペーパータオルでふきとる。
 フライパンに油を熱し、盛りつけるときに上になる面(皮の広い面)を下にしてブリを入れる。中火で2分ほど色よく焼きつけて、裏に返し、同じように色よく焼きつける。
③余分な脂をふきとる 
 フライパンに出た魚の余分な脂を、ペーパータオルでふきとる。脂が残っていると、魚にきれいな焼き色がつかず、風味も落ちる。また、あとで加える調味料の味のからみも悪くなるので、照り焼きに欠かせない大事なプロセス。
④蒸し焼きにする 
 脂をふきとったら、フライパンにフタをして、弱火で2~3分蒸し焼きにする。
⑤味をからめる 
 (4)に酒をふり、みりん、砂糖、しょうゆ、ショウガの搾り汁を加える。スプーンで魚に調味料をかけながら、フライパンをゆすって味をからめる。器に盛り、菊花かぶなどを添える。
《わたしの台所》
Buri

 全長70cmにもなるブリは、もちろん切り身で売られています。同じ切り身でも、中骨の上側の“背”(写真右)と、中骨の下側の“腹”(同左)があるのをご存じですか。
 照り焼きの強めの味つけで食べるなら、皮が黒っぽい“背”を選ぶのがおすすめです。人間と同じで魚もお腹(なか)に脂肪がつきやすい。皮が白っぽい“腹”は脂がとても多いので、照り焼きにするとコッテリしすぎます。塩焼きやしゃぶしゃぶでアッサリと食べるのに向くのです。
“背”の切り身も、旬には脂がよくのっていたり、身が厚かったりするもの。下味をつけてから焼く一手間で、味が引き締まり、おいしくいただけます。
http://opi-rina.chunichi.co.jp/gourmet/20180116iegohan.html

本日のカウント
本日の歩数:9,998歩
(本日のしっかり歩数:0歩)
本日:電池切れにより、不明
本日の割箸使用量:0本
本日の餃子消費量:0個

| | コメント (0)