「つながる 三遠南信」山の恵み ジビエ
昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「浜松市」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=90617
*戸田 秀一
*シャンサイ(中国語)、パクチー(タイ語)、コリアンダー(英語)
※1粒から2つ目が出る
「おいしいをつくりましょ。」【シャンサイと桜エビとコーンのかき揚げ】
『材料』(3人分)
・シャンサイ・・・100g
・トウモロコシ・・・60g
・薄力粉・・・70g
・片栗粉・・・30g
・桜エビ・・・6g
・水・・・150cc
・油・・・適量
・塩・・・適量
『作り方』
①シャンサイは根元を切り落とし3、4cmに切る。
②トウモロコシは包丁で実をそぎ落とす。
③シャンサイをボウルに入れて、薄力粉と片栗粉を合わせたものを入れシャンサイにまんべんなくまぶす。
④桜エビとトウモロコシも加えてよく混ぜる。
⑤その中に水を注ぐ。水は様子を見ながら数回に分けて注ぐ。
⑥材料すべてがまとまる感じになったらOK。
⑦180℃の油で揚げる。
⑧からりと上がったら器に盛り付ける。
⑨塩をつけていただく。
「男子ごはん」は、#833「アレンジ冷やし中華」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*1品目 定番のごまダレで作る!【ごまダレ冷やし中華】
【ごまダレ】『材料』(作りやすい分量)
・白いりごま・・・40g
・B
白ねりごま・・・100g
しょうゆ・・・100cc
酢、砂糖・・・各大さじ2
すし酢・・・大さじ1
【ごまダレ冷やし中華】『材料』(2人分)
・ごまダレ・・・大さじ4
・中華麺・・・2玉
・鶏むね肉(皮を取り除く)・・・250g
・水・・・700cc
・A
酒・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ2
塩・・・小さじ1/2
・きゅうり・・・1/2本
・トマト・・・1/2個
・ハム・・・4枚
『ごまダレ 作り方』
①すり鉢に白いりごまを入れてする。粒が無くなってしっとりと油分が出てきたらBと合わせてよく混ぜる。
『ごまダレ冷やし中華 作り方』
①蒸し鶏を作る。鍋に水を入れて沸かしA、鶏むね肉を入れる。再び沸いてきたら火を止め、蓋をしてそのまま余熱で火を通す。(1時間を目安)
②きゅうりは斜め薄切りにしてから縦細切りにする。トマトは1m幅に切る。ハムは細切りにする。
③1の鶏肉はキッチンペーパーで水気をしっかり拭き、食べやすくほぐす。
④中華麺は袋の表示通りに茹で、流水で洗って水気を切る。
⑤器に4を盛ってごまダレをかける。3の蒸し鶏、2を美しくのせる。
*2品目 具材アレンジ!肉×豆板醤で旨辛!【辛みそごまダレ冷やし中華】
『材料』(2人分)
・ごまダレ・・・大さじ4
・中華麺・・・2玉
・干ししいたけ・・・3個
・豚ひき肉・・・300g
・玉ねぎ・・・40g
・ごま油・・・大さじ1/2
・A
酒、オイスターソース・・・各大さじ1
豆板醤、しょうゆ、みそ・・・各大さじ1/2
砂糖・・・小さじ1
・香菜(刻む)・・・適量
『作り方』
①干ししいたけはかぶるくらいの水に入れて戻す。柔らかくなったら汁気を絞って軸を落としてみじん切りにする。玉ねぎはみじん切りにする。
②Aを混ぜる。
③フライパンを熱してごま油を引き、豚ひき肉を入れてほぐしながら強火で炒める。豚ひき肉の色が変わったら玉ねぎ、干ししいたけを加えて炒め、2を加えて炒め合わせる。
④中華麺は袋の表示通りに茹で、流水で洗って水気を切る。
⑤器に4を盛ってごまダレ、3の順にかけ、香菜をのせる。
*3品目 タレをアレンジ!さっぱりいただく!【アボカドと茹でキャベツのごまダレ冷やし中華】
『材料』(2人分)
・中華麺・・・2玉
・キャベツ・・・150g
・アボカド・・・1/2個
・A
水・・・600cc
塩・・・小さじ1
・B
おろししょうが・・・1片分
ごま油・・・大さじ1
オイスターソース・・・小さじ1
しょうゆ・・・小さじ1/2
・ごまダレ・・・大さじ4
・ポン酢・・・大さじ2
・白いりごま・・・適量
『作り方』
①鍋にAを入れて沸かし、キャベツを加えて茹でる。しんなりしたら水にさらして粗熱を取り、水気を絞ってざく切りにする。Bと和える。
②アボカドは皮と種を取り除いて横7㎜幅に切る。
③ごまダレとポン酢を混ぜる。
※ごまダレとポン酢を混ぜ合わせることでアボカドやキャベツと合うさっぱりとした味わいになる
④中華麺は袋の表示通りに茹で、流水で洗って水気を切る。
⑤器に4を盛って1をのせ、3をかけ、2をのせ、白いりごまを振る。
「変わり種焼酎3品を紹介」
・カルダモンTAKE7(熊本県) 1,870円 700ml
カレーに合う焼酎として開発。カルダモンをベースにした香りと独特な風味が特徴。
ソーダ割りで
・にしおこっぺ(北海道)3,500円
北海道で採れる天然の松茸を使用。天然松茸が採れた年のみに製造「幻の焼酎」と呼ばれる
お湯割りで
・かに焼酎(鳥取県) 1,628円
ベニズワイガニの水揚げ量日本一の境港市で誕生。6年かけて完成したカニ好きのための辛口焼酎
ロックで
「相場マナブ」は、「釣りたての黄金アジを食べたい!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0148/
「千葉県鋸南町(きょなんちょう)」
*保田漁協 村井智博、笹生学、海老沢利明
真鯛、甘鯛(アカアマダイ)、サバ(マサバ)
*黄金アジ:
回遊しないため程よく脂がのって美味しい
<村井丸>
※コマセ(撒き餌)を詰める。こませが出るすき間を半分開ける。
仕掛けを上下し、撒き餌をばら撒く
※産卵に備えて脂がのって美味しい
・サクダダイ:美味しいが小さいため市場にほとんど流通しない
・ウマヅラハギ:頭部が長く、顔が馬面に似ている
・イシダイ:白身の高級魚。お刺身・塩焼き・煮付けが絶品
・カワハギ:高級魚として知られ、特に肝は絶品
【黄金アジの刺身】
『材料』(1人分)
・アジ・・・1尾(200g)
・しょう油・・・適量
・お好きな付け合わせ(つま、大葉、青ねぎ、おろししょうがなど)
『作り方』
①アジはゼイゴと頭、内臓を取って洗う。水気を拭いて三枚に下す。腹骨をすき取り、皮を引く。
②身を切りつける。
③皿に盛り、付け合わせを添える。
【カワハギの刺身】
①頭を落とし、皮を剝ぐ
②3枚におろす
③肝醤油で食べる
【黄金アジの塩焼き】
『材料』(2人分)
・アジ・・・2尾
・塩
・大根おろし
・しょうゆ
・すだち
『作り方』
①アジは内臓を取って洗う。水気を拭いて皮に切れ目を入れる。
②塩を振る。
③七輪にアジをのせ、焼き色が付くまで(7分ほど)焼く。
【まご茶漬け】
漁の間にまごまごせずに食べられるお茶漬け
『材料』(2人分)
・アジ・・・1尾
・ごはん・・・2膳
・味噌・・・大さじ1
・青ネギ
・お湯・・・300mL
・白炒りゴマ
『作り方』
①アジはゼイゴと頭、内臓を取って洗う。水気を拭いて三枚に下す。腹骨をすき取り、皮を引く。身を細切りにする。
②お椀にごはんを盛り、アジ、味噌、青ネギをのせ、お湯をかける。
③白炒りゴマをふり、混ぜる。
【黄金アジの握り】
『材料』(2人分)
・アジ・・・1尾分
・塩・・・少々
・穀物酢(手酢)
<シャリ> 3合分
米・・・450g
水・・・600mL
米酢・・・61g
塩・・・12g
・しょう油
・おろししょうが
・あさつき
・ガリ
『作り方』
①炊飯器でごはんを炊く。米酢と塩をよく混ぜ合わせ、合わせ酢を作る。お櫃に米を移し、味をみながら合わせ酢をごはんに加えて切るように混ぜる。炊飯器に戻し、さらしをかけて保温する。
②アジはゼイゴと頭、内臓を取って洗う。水気を拭いて三枚に下す。腹骨をすき取り、皮を引く。骨を抜き、塩をあてる。
③身を切りつける。
④シャリを手にとって軽く握り、アジをのせる。
⑤しょう油を塗り、刻んだあさつきとおろししょうがをのせる。皿に盛り、ガリを添える。
《日本橋 ゆかり》3代目 野永 喜三夫
【アジフライ】
①白だしで旨味をプラス ②サクサクに揚がるバッター液作り ③パン粉は細かくする ④高温で一気に揚げる
『材料』(1人分)
・アジ・・・約400g
・白だし・・・大さじ1
<バッター液>
薄力粉・・・70g
マヨネーズ・・・大さじ1
水・・・90g
薄力粉・・・適量
・パン粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
・しょう油
・お好きな付け合わせ(千切りキャベツ、ミニトマト)
『作り方』
①アジはゼイゴと頭、内臓を取って洗う。水気を拭いて腹開きにする。
②①に白だしを両面にかけ、3分おく。
※白だしの旨味をアジに浸透させる
③ボウルに薄力粉、マヨネーズ、水を入れて混ぜ合わせ、バッター液を作る。
※マヨネーズが卵の代わりになる。マヨネーズの油でカリッと揚がる
濃いめのバッター液でアジをコーティングする
④パン粉を手で揉み、細かくする。
※細かいパン粉でヘルシー&カリッと揚がる
⑤②の水分を拭き取り、薄力粉を両面にまぶす。バッター液、パン粉を全体につける。
⑥190℃の油で30秒ほど揚げる。
※高温で一気に揚げる
⑦食べやすい大きさに切り、千切りキャベツとミニトマトを盛った器に盛り付ける。お好みでしょう油をつける。
《アロマフレスカ》原田慎次
【アジの冷製パスタ】
①パスタに絡むアジの切り方 ②ポン酢が隠し味のトマトソース作り ③味の決め手になるきゅうりソース作り
『材料』(2人分)
・アジ(切り身)・・・100g
・しょう油・・・小さじ1
・太白ゴマ油・・・大さじ1
・白炒りゴマ・・・2つまみ
・スパゲッティ(1.4mm/6分茹で)・・・140g
<トマトソース>
トマト・・・150g
オリーブオイル・・・30g
塩・・・1つまみ
砂糖・・・1つまみ
ポン酢・・・小さじ1
レモン・・・1/8個
<きゅうりソース>
きゅうり・・・1/2本
ミント・・・2枝
たたき梅・・・適量
『作り方』
①アジはゼイゴと頭、内臓を取って洗う。水気を拭いて三枚に下す。腹骨をすき取り、皮を引き、骨を抜く。細切りにする。
※パスタによく絡むよう薄めに切る
②①にしょう油をかけて馴染ませ、太白ゴマ油と白炒りゴマをかけてマリネにする。冷蔵庫入れてなじませる。
※太白胡麻油:透明でですっきりした旨味が特徴のごま油
③トマトを湯むきし、ヘタと皮を取り除く。くし形の8等分に切って保存瓶に入れる。
※湯むきして、食感を良くする
④③に塩、砂糖、レモンを絞り、オリーブオイル、ポン酢を加え、蓋をしっかり閉めて保存瓶をシェイクする。冷蔵庫で冷やす。
※ポン酢のまろやかな酸味でトマトと一体感が出る
シェイクすることでトマトが崩れてソース完成!
⑤スパゲッティを7分茹でる。(表記プラス1分程)
⑥きゅうりは粗めの卸金ですりおろす。ミントの葉を小さくちぎって入れて混ぜる。
※すりおろすことでみずみずしくジューシーに
きゅうりの香りとミントの風味が相性抜群
⑦茹で上がったスパゲッティをボウルに入れ、氷水にあて冷やしながら混ぜる。
※パスタをボウルで冷やすことで表面がねっとりする
⑧トマトソースの液体を半分ほどスパゲッティに加えて混ぜる。
⑨器に⑧を盛り付け、残ったトマトソースの果肉、きゅうりのソース、アジのマリネをのせてたたき梅をのせる。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0142/
「ベスコングルメ」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202406021/
<隅田川テラス>
*4000食のハンバーグを食べたハンバーグのスペシャリスト 五島 鉄平
大阪府《味希(みき)》☆塩タン 1,580円
板橋《テンダーハウス基順館》☆シャトーブリアン
大門《いっぺこっぺ 芝大門店》☆ロースカツカレー 1,300円
《人形町 今半 総菜本店》
☆自家製メンチカツ 302円
☆ポテトコロッケ 172円
★すき焼肉まん 626円
北海道 ☆ジンギスカン 塩
麻布十番《羊SUNRISE》☆ホゲット 3,600円~
広尾 ☆鴨しゃぶ
<秋葉原 万世橋>
《牛舎 Gyu-sha》創業11年
・ハンバーグ 300g ペッパーソース 目玉焼きトッピング 1,950円
・ハンバーグカレー 180g 1,450円
「所さんの目がテン!」は、「かがくの里2024 今年のお米作り&果樹の冬越しSP」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
▲お米作り
・畔ぬり・くろはり:
畔の水際に田んぼの土を固めることで水の管理がしやすくなる
・シュレーゲルアオガエル:土の中にもぐる時は周囲に合わせて体の色を変え、敵に見つかりにくくする
※うるち米:アミロペクチン 80%、アミロース 20%
もち米:アミロペクチン 100%
・ゆうだい21:宇都宮大で1990年に偶然見つけられた。突然変異でできた品種。稲穂が高いのが特徴。暑さにも強く、病気にもかかりにくい。もち米に近いもちもちした粘り気のあるお米
▲果樹の冬越し
12月 藁で囲う。南側を開ける。黒い布をかける
「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくルーティングルメ
有給って素晴らしい《魚市場食堂》茨城県土浦市
・平日限定 日替わり定食 550円 ごはん、サラダ、あら煮おかわり無料
▲「長野県松本市」2023年6/18
《そば処 もとき》創業51年
※吟醸造り:
そばの実を長時間かけて挽き、実の芯の部分のみを使用
・もり天そば 2,200円
もりそば、天ぷらそば
▲せっかく味噌漬けグルメ
*鹿児島県南大隅町《南州農場》創業48年
・黒豚ロース味噌漬け
かごしま黒豚(サツマイモを飼料に加えることで歯切れが良くやわらかな肉汁になる)を米味噌に漬けている。
島根《井上醤油店》奥出雲三倍糀米みそ
*千葉県旭市《飯岡ヤマイチ水産》創業50年
・ヤリイカの西京味噌漬け
*宮城県石巻市《割烹 八幡家》創業110年
・みそ鰻
地元東松島 長寿味噌を使用。和紙を挟んでみそを塗って寝かせる
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20240602/
「世界が騒然!本当にあった㊙衝撃ファイル」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/shogekifile/
2024年7月3日:足すと18
「JAF」より、メール。
「北海道のもらって嬉しいお土産ランキング16選」
https://jafmate.jp/drive/must-buy-souvenir_20240522.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2024060302&utm_medium=email&j
「簡単・快適!車中泊マニュアル」
https://jafmate.jp/car/carstay_20240523.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2024060302&utm_medium=email&j
「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「海沿いの家は崩落、レストランは水没……気候変動を体感した映画監督 海南友子さんが伝えたいこと」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/491.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=194&cpt_c=&cpt_k=ang_531940_217376859_20240603
「ソースネクスト」より、メール。「GIFも作れる動画ファイル変換ソフト/期間限定980円」。
https://www.sourcenext.com/product/0000013903/?i=mail_it&utm_source=sn&utm_medium=email
「ドイツのんびり生活」日本から持ち帰った美味しいもの
http://blog.livedoor.jp/tbosse/archives/10216923.html
「イェジンさんち ~예진의 엄마 손~」初夏に「梅キャベツ」でさっぱり
https://omma-son.doorblog.jp/archives/61534565.html
「メシニュース」いなり寿司は過小評価されているよ
https://meshinews.blog.jp/archives/42397292.html
「ジェニーのどうする日台ライフ」卵との距離感を忘れかけた4日間
https://jennie-blog.blog.jp/archives/25791165.html
「通信制中学生ここあの小部屋」人間関係の本を読むも本末転倒
https://kokoanokobeya.livedoor.blog/archives/28106189.html
6/2(日) 21:18配信の「ノーファウル→PK 判定覆り怒号」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b792f8ded641e00bd7adace100227818392c5dbb
6/2(日) 19:02配信の「次々に辞めていく公立学校の教師たち…本当に「残業代なし」が離職の原因なのか?【〈ノンフィクション新刊〉よろず帳】」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c5660ad75a3eaa0e0f8cf0ee516efac60d4a6b80
2024.6.3配信の「「どうしてこんな悲劇が起きるんだ…」 学校の集金袋、6月分を見ると」。
https://trilltrill.jp/articles/3654706
6/3(月) 9:26配信の「わずか16年で閉校へ…小学校統合の方針が固まる 1993年に東武東上線の駅開業、周辺に人口流入し児童急増 2009年に小学校を1校増やすも…16年経った今、児童減少で1校減らすことに」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6adce088e08c21726ed75bea56d0820cc291339d
6/3(月) 11:06配信の「東電 デブリ量「正直わからない」」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/94dbaeea1e2c54e85f7cc1b5f7cb367ac1772cc1
6/3(月) 9:39配信の「初任給が急騰 大卒は最大の伸び率」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/57ad151e2e01e752ab5193c9f11ab1f8fb83e2d5
6/3(月) 10:13配信の「PayPayで誤送金したら戻ってこない? 居酒屋割り勘で「サヨナラ俺の5000円…」酔っ払い社員の嘆き 弁護士の見解は」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7628c5f4cecdccf606ac71a82efaa0467b4d0a1
2024年6月3日 15時6分配信の「峰不二子役・増山江威子さん死去」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26529645/
2024年6月3日 16時0分配信の「小学館「作家の意向第一」と指針 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26530000/
2024年6月3日 15時40分配信の「スズキ アルト2.6万台で不正行為」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26529921/
2024年6月3日 15時14分配信の「ワク接種翌日に死亡 遺族が提訴」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26529696/
2024年6月3日 15時11分配信の「防災グッズが最大44%オフに」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26529608/
2024年6月3日 14時35分配信の「岩橋 元相方への謝罪動画が波紋 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26529508/
2024年6月3日 10時50分配信の「杉咲花と熱愛「給与格差」に懸念 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26528170/
024年6月3日 7時45分配信の「吉川晃司が反省した芸人への発言」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26527174/
今朝の「くらし歳時記」は、「花の蕾を食べる」。
先週は、一つ二つと咲くのをゆっくり数えていたノカンゾウですが、今週はたくさんの蕾をつけています。
春先のノカンゾウの若い芽は少しぬめりがあっておいしいのですが、食べようか花を待とうかと悩んでは食べ損ねてしまうのが常。今年は自然に株も増えて蕾も花も豊作のようだから、以前よりおいしいとうわさを聞いていた花とと蕾を食べてみることにしました。
咲き終えた花と蕾をそっと摘み、まずは熱湯で軽くゆでて水を切っておきます。スライスしたニンニクをオリーブオイルで炒めたところに入れ、油が回るくらいで火をとめると色もきれいに残ります。そっと口に含むと旬のアスパラのような甘みにまろやかさ、食べられる花の中では群を抜くような食べ応え。満足感があります。
ノカンゾウは万葉集にも登場し、嫌なことを忘れさせてくれる力があることから「ワスレナグサ」の名があるのですが、蕾があまりにもおいしかったので、憂いを忘れさせてくれるのは美しさというよりも、おいしさだったのかもしれないと思いを巡らせています。
2024年5月25日の「つながる 三遠南信 山の恵み ジビエ」。
外食産業での利用拡大やペットフードなど新用途の開拓で、利用が年々拡大しているジビエ(野生の鳥獣肉)。三遠南信地域(愛知県東三河、静岡県遠州、長野県南部)では豊かな山々に囲まれている恵みを生かし、狩猟から精肉処理まで、食としての提供が定着しているほか、「ソウルフード」として親しまれている地域もある。
なぜ今ジビエか
食材として注目が集まるジビエ。なぜ、ジビエが重要かといえるのか。環境カウンセラーの桑鶴博宣さん(61)=浜松市浜名区=は「捕獲された鳥獣のうち、流通するのは1割しかない。残り9割を活用できれば、中山間地域に新たな収益が生まれる」と語る。
農作物などを食い荒らす鳥獣害は深刻だ。農業被害は愛知、静岡、長野県で年12億円(2022年度)。山間部では特にシカ、イノシシによる被害が目立つ。
1990年代以降、猟師の減少と同時にシカが急増したという。シカは樹木の苗や下草も食い荒らす。昆虫も激減し、植林も難しい。「シカには天敵がいない。人が制御しない限り増え続け、森が食い尽くされてしまう」と警告する。
一方「計画的な捕獲で頭数制御に成功している地域もある」とも指摘する。課題は営業許可を取った食肉加工場が少なく、収益化が難しいことだ。猟師の後継者不足も深刻といい「ジビエの利用が進めば、捕獲が増えて森林を守ることにもつながる」と期待する。
*環境カウンセラー 桑鶴博宣
銀行に行き、お金を下ろす。信金に行き、入金。
ジムに行く。空いていた。
LOTO6を買う。
スーパーで、「納豆」63円、「豆腐」52円を買う。カード払い。シマッタ!納豆は、3つ買うべきだったのに、2つしか買わなかった・・・。
もう1つのスーパーに行く。「レタス」107円、「国産ジャンボチキンカツ」430円を買う。「d払い」にて支払い。
レタスが安くなったね。キャベツは相変わらず高い!
シマッタ!!!白菜の値段を見るのを忘れた!
「ささげ」の発芽しない部分に追加の種蒔きをする。
夕方は、「国産ジャンボチキンカツ(手作り)」をアテに一杯♪
重さが385gあった。 日によって、重さが変わるんだね!?
ちょっとレアだね・・・揚げる人によってバラツキがあるよね。
100g当り 266kcal、たんぱく質 14.6g
原材料名 鶏むね肉(国産)、小麦粉、澱粉、コーン、食塩(国内製造)、植物性ショートニング、イースト、パン粉、食塩、ぶどう糖、コーングリッツ、乳加工品、こしょう、砂糖、大豆粉、ガーリック、卵粉末、オニオン、香辛料/加工澱粉、クチナシ色素、V.C、イーストフード、糊料(増粘多糖類)、調味料(アミノ酸)
㈱ビッグ富士 エブリィビッグデー入野店
本日のカウント
本日の歩数:6,794歩
本日:56.7kg、17.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,317,664(31)
最近のコメント