2023年4月19日 (水)

「家康とゆかり 東区の旧鈴木家屋敷 レストラン&集いの場に」

 昨日のテレビ「かにぱんお姉さんのカニ歩き」。
https://www.sut-tv.com/show/kanipan/
《駿府の工房 巧宿》駿河区丸子
*<工房 竹と染>
・お茶染め抜染体験 ミニトート 3,000円(税込)
※抜染:
 本来なら廃棄するお茶を使って染めたミニトートに好きな絵柄や筆で自由に描いて抜染。完成は10日後。

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230418/
《伊良湖リゾート&コンベンションホテル 2Fレストラン岬》
愛知県田原市伊良湖町宮下2822-2
TEL 0531-35-1500
・恋路が浜会席
  貝盛り合わせ4種(平貝・はまぐり・サザエ・ヒオウギ貝)、刺身盛り合わせ

 「ぼる部屋」は、「3年目突入記念 生放送でパーティーSP」。4/6の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
▲パーティーグルメ&深夜に食べたい”背徳メシ”
☆フランス菓子16区 ダックワーズ
☆ろじ屋 明太たまごサンド
・鈴懸 苺のあんみつ
・ミツイモタイム 究極の芋天 680円
☆たつみ寿司総本店 南関いなり
・如水庵 塩トマト大福 249円
*背徳メシ
《王餃子》博多区中洲、創業58年
・緑のひとくち餃子 500円
・パラパラ焼き飯 810円
▲ご褒美をかけて!女王決定戦
 ロシアン段ボール
▲ぼる部屋〇〇〇完成
ぼる部屋グッズ第2弾完成!
 ・ステッカー(5枚入り) 880円
 ・アクリルスタンド 1,760円
 ・ポストカード(春夏秋冬バージョン5枚入り) 660円

 「長野博の極めしモノ」は、#54「カカオ」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
※カカオ分(チョコの原料)とは・・・カカオマス、ココアバター、ココアパウダー
 ①ナチュラルココア:カカオマスを搾り粉状にしたもの
  まだ酸味が残っているので飲料ではなくチョコレートに使われる事が多い
※ココアパウダーは・・・チョコレートに油分を入れないで、カカオ分を増やすことができる。ココアパウダーは、油分を足さずに香りだけを調整できる。ココアパウダーは水分や油分が少なく口当たりがいい。
 ②ココア:風味や色をアルカリ処理で調整→飲料系
  酸味が飛んでいるので苦味を感じやすい
 ③ブラックココア:さらにアルカリ処理で黒く調整→クッキー系
  アルカリ処理することで酸味が抜け風味が立ち、さらに色を濃くすることができる
  アルカリ処理が強いので、単体だと風味はほとんどなくなっている。ブラックココアは味じゃなく色勝負!
Q. チーズ系チョコ どんな食べ物に?
※カマンベールチーズ
 カカオバター以外の油脂を使っているがチョコレートの製造機で作られている。
 チーズ風味の菓子:チョコレートの製造技術で作られる
 本物のチーズを”チップス”や”せんべい”に使うと水分があるのでカビたり、日持ちがしない
※クリームチーズ
《imperfect》表参道
 「ガーナ」と「コートジボワール」産のチョコレートがメイン
 日新化工でカカオマスなどを配合してチョコレートにしたものをimperfectに卸している
・チョコレートバーク 840円
  クランベリー、アーモンド、カシューナッツ、ヘーゼルナッツ
 ナッツの油分がカカオを丸くしてくれる
 ハイカカオの良さとバランスのいい味
 ナッツとドライフルーツに合うようにカカオ豆のローストを調整している
※カカオの焙煎が違うと”食材の相性とう変わる?”
 ロースト温度
  ハイ>ミディアム?マイルド
 マイルドよりもミディアムの方が香ばしさ・苦味が強く風味の余韻も長い
※ナッツ・ドライフルーツと1番合うのは?
 ナッツの香ばしさやベリーの酸味に邪魔にならないロースト度合い:ミディアム
 マイルドはカカオ豆本来の味が強い、ハイは香ばしさが強い→ミディアムが他の食材と合わせやすい
※ハイローストはどんな食材と合う?
 ケーキ
 色や味をより主張したい時にハイローストカカオを使う
*《トラヤあんスタジオ》北青山
 カカオを使うようになったのは・・・チョコレートの原料”カカオ”とあんの原料”小豆”、両方とも豆なので合わせたら美味しいと思ったから
・あずきとカカオのフォンダン 3,888円
  老舗のあん+チョコレート
 こしあんと小倉あんにチョコレートを合わせ、ポートワイン・シナモン・黒砂糖を加え焼いたお菓子
 4種類のカカオマスをブレンド→配合は社外秘
※温度によって味が変わる「あずきとカカオのフォンダン「常温」「冷」「温」を食べ比べ」
※常温:
 ”こしあん”と”つぶあん”の質感のバランスがいい→あんが主役だが、カカオがうまく融合している
 あすき感強い
※冷:
 冷やしているので生地が締まり味も凝縮している。冷やすことでチョコの風味がより際立つ
 常温の方が口溶けはいいのであんのサラサラ感を感じやすい
 チョコ感強い
※温:
 あずきとカカオの馴染みが一番いい
 一体感強い
・あずきとカカオのフォンダン ミルクアイスとラズベリー

 「家事ヤロウ!!!」は、2時間SP。2時間にしなくていいから、1時間で毎週放送にしてほしい。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0069/index.html
(1)加藤茶・綾菜夫妻80歳減塩バースデー
【時短!減塩チャーシュー】(2人分)
①豚肩ロース肉500gにフォークで穴を開けコショウを適量ふる
②砂糖大さじ4、はちみつ大さじ3、減塩しょう油大さじ2、お酒大さじ2、減塩味噌大さじ1、オイスターソース大さじ1、おろしニンニク大さじ1、おろし生姜大さじ1を混ぜつけダレをつくる
③つけダレをお肉にかけ、冷蔵庫で1時間漬け込む
④魚焼きグリルで15分焼き、途中ひっくり返してタレをかけ15分焼く。途中焦げてきたらアルミホイルをかぶせる
⑤焼きあがったチャーシューを食べやすいサイズに切り分け完成!
※ハチミツの成分でお肉を柔らかくする!
※フォークで穴を開けると肉が柔らかく!味が染み込みやすくなって時短に!
※香りの強いニンニクと生姜を使って減塩をカバー
【減塩お吸い物】(5人分)
①水800mlに昆布10㎝幅程度のものを1枚漬け、昆布ダシを取る
②鍋に昆布ダシを入れ火にかけ、さらにかつお節2gを入れダシをとる
③別の鍋で菜の花80gを茹でる
④②のかつお節をこし、減塩白だし大さじ4を入れて味付け
⑤茹でた菜の花とお麩を入れたら完成!
※塩分ではなくダシで味を濃くする
・割烹白だし お塩ひかえめ 500ml 475円
《お菓子茂(OKASHIMO)》広島のケーキ屋
・めろんボール
【昔ながら 激うまコロッケ】(4~5人分)
①じゃがいも10個分程度の皮をむきひと口大に切り水にさらす
②人参1本・玉ねぎ1個を粗みじん切り、切り落としの牛肉200gも粗めに切る
③水1000mlに①とだしを小さじ1入れ5~6分程度火が通るまで茹でる
④じゃがいもが柔らかくなったら人参も入れ、さらに2~3分程度ゆでお湯を切り、じゃがいもをつぶす
⑤フライパンにごま油を入れ、牛肉を炒め、牛肉の色が変わったら玉ねぎを加えさらにきつね色になるまで炒める
⑥砂糖とみりん各大さじ1、すき焼きのタレ大さじ2、しょう油大さじ2~3を入れる
⑦じゃがいもをすりつぶし、人参と牛肉を混ぜて成形する
⑧小麦粉、卵、パン粉の順でコロッケに衣をつける
⑨180℃の油で約5分揚げたら完成!
※だしでジャガイモを茹でて減塩をカバー
※ひき肉ではなく牛肉で作ることで肉の食感をより味わえる
※キツネ色になるまでしっかり炒める
【母特製キンパ】
(2)高畑充希参戦!話題の300円ショップへ「3COINS お悩み解決グッズ ベスト20」。
☆ガラスファイバーコンロシート 330円
  コンロの五徳周りに敷いて汚れを防げる
☆ドリンクボトル 550円
  中身が見える牛乳パック型ドリンクボトル
☆回転台トレイ 880円
  奥の調味料が取り出しやすくなる回転台
*20位 2段レンジトレイ 330円
*19位 使い捨てロールスポンジ 330円
*18位 首かけスマホホルダー 330円
☆スマホスクリーンアンプ 330円
*17位 クリップ式シリコンザル 550円
  鍋で水切り
*16位 シリコン折りたたみ茹でザル 550円
  食材が混ざらす1つの鍋で茹でられる
【ブロッコリーのパスタ】(1人分)
①折りたたみ茹でザルにブロッコリー45gとベーコン40gを入れる
②沸騰したお湯にパスタ100gと塩適量を入れる
③鍋のふちにザルをセットしベーコンとブロッコリーを2分半茹でる
④2分半たったらザルを鍋から引き上げ、ブロッコリーを細かく刻む。
⑤ボウルに刻んだブロッコリーとベーコンを入れ、しょう油小さじ1、鶏ガラの素小さじ1、ニンニク小さじ1/2、オリーブオイル大さじ2、塩コショウ少々を入れよく混ぜる
⑥パスタが茹で上がったら火を止め、クリップ式シリコンザルを鍋に付けお湯を捨てる
⑦パスタ麺をブロッコリーのソースに加えて混ぜ、盛り付けたら完成!
※一緒に茹でることでパスタにベーコンのうま味が染み込む
※パスタ汁で茹でるとブロッコリーの青臭さがなくなる
※ブロッコリーを細かく刻むと味が染み込み麺に絡みやすい!
*15位 1人炊き用炊飯容器 330円
【サバの混ぜご飯】
・十八穀ごはんの素:発酵玄米、黒米など18種類の穀物が食べられる
 米、十八穀ごはんの素、サバ缶を入れ、サバを潰して混ぜる。白だしを入れ、30分漬ける。10分レンチン→20分蒸らす
*14位 抗菌防臭防水マット 2枚セット 330円
*13位 巻き巻き水切り 330円
*12位 ザル&ボウルセット 330円
  お米を研ぐ
*11位 みじん切りはさみ 550円
*10位 パスタメーカー 1~1.5人前用 330円
*9位 8.5口マルチポジション ACタップ 2m
*8位 粘着クリーナー 330円
*7位 ハンディーチョッパー ラージサイズ 550円
【とろ~りチーズのズボラハンバーグ】(2人分)
①ハンディーチョッパーに入れやすい大きさにカットした玉ねぎ1/4玉、あいびき肉250g、パン粉1/2カップ、カレー粉小さじ1/2、溶き卵1/2個、牛乳大さじ2、「Cook Do🄬香味ペースト」8.5gを入れる
②フタを閉めハンディーチョッパーのひもを40回引く
③肉だねをポリ袋に入れ1~2cmの穴が開くよう先端を切る
④フライパンに肉だねをとぐろ状に絞り出す
⑤焼き目がつくまで強火で焼く
⑥ハンバーグの片面が焼けたらヘラでひっくり返す
⑦ピザ用チーズ30gをのせる
⑧フタをし弱火で7分程度焼く
⑨パセリを散らして完成!
※味の素公式レシピ
※肉だねを絞り出すと圧力がかかり空気抜きを省ける
※とぐろ状にするとお肉に隙間ができて火が早く入る
*6位 シリコーンプラシ手袋 550円
※グルメコーナー
*ごはんもん 日本各地からご飯に合う美味しいものを厳選
☆鰹かおる食べるめんつゆ 432円
☆万能すぎるお供 ぶっかけハンバーグ 540円
☆万能すぎるお供相棒餃子 540円 宇都宮餃子会監修
☆愛知丸が釣ったまぐろと明太子のごはんじゅん 576円
☆売上第1位 ご飯にかけるビビンバ 324円
☆売上第2位 絶頂パスタ 明太子クリーム 270円
☆お米屋さんが作った本格パエリア 270円
*おかしもん
☆売り上げ第1位 ホッとするみたらし団子 324円
*スマホグッズ売り場
☆防滴スマホケース 550円
*5位 クリアボックス バッグ(Lサイズ) 330円
*4位 引っ掛けラック 330円
*3位 食器洗剤ボトル 330円
*2位 ビストロヌードル 330円
  ラーメン、ミルフィーユ鍋
【レンチンで作る担々麺】(1人分)
①ひき肉50gに塩コショウを少々振り軽く混ぜる
②ビストロヌードルに麺を入れ、水を規定の量入れる
③麺の上に付属のすのこを敷いてひき肉をのせる
④フタをして規定の時間レンチン
⑤レンチン後トングですのこを外し付属のスープを入れ麺をほぐす
⑥麺の上にひき肉をのせ、水菜と白髪ネギを適量のせて完成!
※付属のすのこで生肉が直接麺に触れない
 ひき肉&スープを一緒に加熱→肉のうま味が溶け込む
*1位 サラダスピナー 330円
  グルグル回して野菜に水分を切ることができる
☆シリコンリング 330円
  フライパンで複数のおかずを同時に焼ける
【高畑家直伝こだわりソースお好み焼き】(1人分)
①キャベツ100gを太めに千切りする
②九条ネギ1/2本を太めに輪切りにする
③長芋をすりおろす
④ボウルに小麦粉80g、すりおろした長芋160gをかき混ぜる
⑤さらに卵1個と顆粒だし、薄口しょうゆを適量加えてかき混ぜる
⑥さらに天かす、桜えび、紅生姜を適量入れ、切ったキャベツとネギを入れてかき混ぜる
⑦混ぜたら生地を30分寝かす
⑧さらにキャベツと長ネギを生地に入れる
⑨油をしいてから豚バラ肉50gを焼き、上に生地をのせる
⑩焦げ目がつくまで焼けたらひっくり返して、蓋をして焼く
⑪箸をさしてくっつかなくなったらソース、マヨネーズ、鰹節、青のりをかけて完成!
※ネギを大量に入れて、ネギ焼きっぽく作る
 長芋多めでお店のようなフワフワ食感に
 野菜を後入れしてシャキシャキ食感を残す
 生地の前に豚肉だけを焼いてカリカリに!
・ヘルメスソース 900ml 918円 ※大阪生まれのとんかつソース

 「エールマーケット」より、メール。「バーベキューやピクニックに!人気のお肉や海鮮で、春のアウトドアを楽しもう」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/meat/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_388755_202419585_20230419#%E4%BB%99%E5%8F%B0%E5%90%8D%E7%89%A9%E8%82%89%E5%8E%9A%E7%89%9B%E3%81%9F%E3%82%93
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「「時々、会話についていけない」耳が聞こえにくい人の孤独感を''味わう''広告」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/348.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=57&cpt_c=&cpt_k=ang_388224_202288887_20230419
 「JAL」より、メール。
 GW渋滞ランキング【2023年 全国版】
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5433&c=204669&d=7602
 「アサヒ」より、メール。「アンケート回答でうまいGOLDをプレゼント」。
https://www.asahibeer.co.jp/park/index.psp.html
ポケット日記アスパラをもらって誘惑に勝てず
http://blog.livedoor.jp/happiness424422/archives/52605433.html
メシニュースマーボー豆腐に合うトッピングは
https://meshinews.blog.jp/archives/39673195.html
冴えないSEの日常”ベンツEクラス”の維持費を算出
https://osakatoyokohama.livedoor.blog/archives/E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%81%AE%E7%B6%AD%E6%8C%81%E8%B2%BB2023.html
さしもも日記☆坂の上の雲の松山市から入学式の日を間違えたときの話
http://blog.livedoor.jp/ayasea/archives/50822170.html
にゃんだふるらいふ~愛猫「麦」と「陸」と「凛」5歳を迎えたニャンコに感嘆した
http://blog.livedoor.jp/monrider-mugi/archives/33363409.html
ミニレッキスのうさ吉くんと一緒(独り言)ウサギが静かな時は気を付けよう
https://mivida.blog.jp/archives/33427021.html

 2023年4月19日配信の「子どもの大学進学費用、親の半数以上が後悔「計画的に準備すべきだった」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24086433/

 2023年4月19日 15時42分配信の「「ヌートBAR」という商標が4月に出願 アイスキャンデーを売り出す?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24086875/

 2023年4月19日 13時32分配信の「山口達也氏の再出発インタビューに波紋 性的被害告発の元Jr.との接点も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24086137/

 2023年4月8日の「この人」は、「シングルマザーに仕事を委託し支える 石 光さん(38)」。
 シングルマザーに、企業から依頼されたオンラインでできる仕事を発注する事業「ままよろ」を運営する。「ママが自分らしく生きられれば子どもも幸せになる」。自らの経験が起業につながった。
 出産後の29歳の時、仕事の面接で「子どもが熱を出したら、みてくれる人は」と聞かれ、「いません」と答えるとこごとく不採用になった。離婚後に勤めた美容会社でも子どもの発熱で休むと、居づらい雰囲気に。「文句を言っても変わらない。自分が働きたくなる場所をつくりたい」
 起業セミナーに出席、気になる経営者に連絡を入れ、1年間で300人以上に会った。「悔いなく生きるにはできることは何でもしないと」。2019年に起業、ままよろは「ママに仕事を頼む」の意の「ママによろしく」を略した。
 シングルマザー150人が登場し、急用の際も対応できるよう仕事は2人1組でする。30社から交流サイト(SNS)発信業務や面会予約などを受注しており、「スキルを身に付けてほしい」から研修を受けて合格した人に任せている。「今は副業程度だが、経済的に自立できるようにしていきたい」。静岡市在住。

 2023年4月2日の「浜松南高生らが「レモネードスタンド」おいしく社会貢献」。
小児がんの子に寄付 春華堂カフェで販売
 浜松南高校(浜松市南区)と駿河総合高校(静岡市駿河区)の生徒が、桜をイメージしたレモネードを考案した。売上金の一部を小児がんの子どもに寄付する「レモネードスタンド活動」の一環として、23日までの土、日曜日に春華堂の複合施設「スイーツバンク」(浜松市中区)で販売する。
 レモネードの考案は、持続可能な開発目標(SGDs)の啓発活動などに取り組む駿河総合高の有志団体「US」が、「活動の幅を広げ、より多くの人に社会貢献に参画してもらいたい」と、春華堂に協力を依頼したことから始まった。
 売上金を小児がんの子どものために役立てる「レモネードスタンド活動」を浜松市で実施することが決まり、春華堂とつながりのあった浜松南高家庭部の生徒も参加した。
 生徒たちは2月下旬からレシピ案を練り、スイーツバンク内のカフェ「とらとふうせん」のスタッフと協力して商品を考案。ピンクグレープフルーツの果肉が入った「ピンクレモネード サクラ フラッター」を作り上げた。
 レモネードのやさしい甘みとピンクグレープフルーツの酸味がほどよくマッチしており、ストローでかきまぜると果肉が桜のように舞い上がる。「フラッター」には英語のスラング(俗語)で「ドキドキする」という意味がある。「春のときめき」や「新生活のドキドキ」を抱えて未来へ羽ばたいてほしいと願いを込めた。
 1杯650円。「とらとふうせん」で葉bないし、売り上げの一部をレモネードスタンド普及協会を通じて寄付する。
 「US」の久保田海央さん(17)は「同じ高校生とつながることができて楽しかった。レモネードを買うことで簡単に社会貢献ができるので気軽に買いに来てほしい」と話した。

 2023年4月13日の「家康とゆかり 東区の旧鈴木家屋敷 レストラン&集いの場に」。
 浜松市東区中郡町の万斛(まんごく)庄屋公園内にある旧鈴木家屋敷が11日、レストランや交流スペースに生まれ変わった。住民有志が保全してきた施設で、地域のにぎわいにつなげようと地元の企業が整備し、運営も担う。有力な庄屋だった鈴木家は徳川家康とゆかりがあったとされ、大河ドラマ「どうする家康」の放送を契機に住民や観光客が集まることが期待されている。
■室町時代から
 鈴木家は室町時代から続く庄屋だった。万斛村にあり、三河から浜松に拠点を移した家康が村名から石高の「万石」を連想して気に入り、側室・阿茶の局を預け、ときどき訪れていたとされる。江戸時代には庄屋の中でも藩主と謁見(えっけん)できる「古独礼(こどくれい)」という特権を持ち、地域に影響力があった。
 旧屋敷は、明治以降に建てられたとされる母屋や離れ、弓道場の的場が残る。2020年に所有者から市に寄付されたが、老朽化が進み、市は当初、撤去を検討。住民から存続を求める声が上がり、市は方針を切り替え、都市公園法に基づくパークPFI(公募設置管理制度)を20年に実施した。
 電気設備工事業「松川電気」(東区)が応募し、翌年に選定された。母屋の改装と耐震化を進め、今年3月下旬にレストラン「鈴松庵(れいしょうあん)」としてプレオープン。今月11日、本格的に営業を始めた。
 浜北区産のキノコを使ったスクランブルエッグや県内産マグロのマリネといったランチ(2,200円と2,970円)のほか、飲み物やケーキを提供する。
■交流スペース
 弓道場は地域住民が集える交流スペースとして、「帰一庵」と名付けた。住民に貸し出して、健康教室を開いたり、子どもの居場所として利用したりする。朝市も開く計画がある。
 同社は11日、親交のある県立浜松視覚特別支援学校とNPO法人「旧鈴木家跡地活用保存会」に寄付金を贈った。小沢邦比呂社長は「子どもからお年寄りまで、温かい気持ちになれる憩いの場にしていきたい」と話していた。

「アルギフト店」
TEL 053-586-7611
http://www.giftal.co.jp/

 今朝の通勤・・・。
 「浜松輸送」のトラックが追い越し車線をブロック↓↓↓
 出勤時間を2分早めただけで、到着時間が10分違う!!!

 今日の仕事・・・。
 まだ、資材が届かない・・・。しわ寄せは子どもたちだよ!!!管理職は、そこんトコロ分かっているのかなぁ~!!!???
 申請した結果の報告がない!???・・・「ホウレンソウ」とか言って提案しておいて、自分たちができていないジャン!!!???
 「1の子」の言葉で励まされた!!!

 通勤費が同じ???通勤距離が伸び、通勤時間が倍以上になっているのに・・・。ガソリン代は、2倍近くなっているよ!!!通勤費は、赤字だよ!!!通勤費って、どうやって計算しているの???

 帰宅・・・。
 繋がっているところに出くわす。遅い車がいるようだ・・・。
 「556?」が、40km/hの道を20km/hで走っている・・・道を譲るとか考えないのかねぇ~???対向車が来ていない時に追い越す!
 「75*!」が追い越し車線をブロック!!!

010_20230419161301
 昼食は、頂いた「韓国海苔」♪
PREMIUM SEASONED LAVER
 韓国伝統味付のり
1P17 HS
株式会社 オーバーシーズ
TEL 0120-522-582

 「カスハラ(カスタマーハラスメント)」が問題になっているらしい。学校の「モンスターペアレント」みたいなものか???
https://www.loi.gr.jp/law/law_qa-3831/

 「050-3091-2707」より、着信。すぐに切れるようだ。バイトが電話をかけているのか?
健康食品勧誘
https://www.telnavi.jp/phone/05030912707

 夕方は、「スープパスタ」で一杯♪ウインナー、キャベツ、玉ネギを入れました。

008_20230419161301
 デザートは、頂いた「チョコレート」♪ベリーが甘酸っぱくて美味しかったです!
People Tree
 Fair trade & Organic
 Raspberry
Guranteed FAIR TRADE
 JAS CERES 54114
Be the Change
 あなたの選択で世界は変わる
#おいしいチョコが笑顔をつなぐ
 ピープルツリーのチョコは、ボリビアやペルーの小規模農家が育てた有機栽培のカカオ豆や、フィリピン・ネグロス島でつくられる有機黒糖、パラグアイから届く有機粗糖など、フェアトレード&オーガニックの原材料でつくっています。
 経済的・社会的に立場の弱い生産者がつくる農作物を、公正な価格で継続して取引きすることによって、自立した生活を支え、つくり手の健康や環境をも守るフェアトレードのものづくり。
 持続可能~サステナブル~な世界は、私たちの日々の選択から始まります。お買いものは、その商品に関わる人たちを応援するという意思表示でもあります。
 大切につくられたフェアトレード&オーガニックチョコを選んで、つくる人食べる人そして地球も、みんながハッピーな未来を。
おいしさのひみつ
 オーガニック農畜産物だけ、余分なものは一切加えずつくった確かな味わい
 体温で溶け始めるココアバターならではの極上の口どけ
 乳化剤などの添加物を使わずにスイス伝統のコンチェ(練り)技術で引き出される洗練したアロマとまろやかさ
 黒糖・粗糖のコク
※「デーツ&フィグ」は砂糖の代わりにデーツパウダーを使用しています
カカオポイントを集めて農家をサポートしよう
 病害虫被害を受けた木や古い木に代わるカカオの苗木、安定した収入のための技術指導など、カカオ農家が必要としているサポートを行っています。
 詳しくは
https://www.peopletree.co.jp/choco
 詳しい生産者ストーリーやランナップ、新商品ニュースも!
Best Before Date 賞味期限 2023.07.20 N L22293 20:07
 甘酸っぱいラズベリーのつぶつぶ果肉、まろやかな黒糖のミルクチョコ
オーガニックラズベリー
名称 有機チョコレート
原材料名 有機黒糖、有機ココアバター、有機全粒乳、有機カカオマス、有機粉状ヘーゼルナッツ、有機乾燥ラズベリー、有機レモンパウダー
内容量 50g
原産国名 スイス
輸入者 フェアトレードカンパニー㈱
東京都世田谷区奥沢5-1-16
1枚(50g)当たり 281kcal
 ピープルツリーのフェアとレード&オーガニックチョコ
 People Tree

本日のカウント
本日の歩数:3,691歩
本日:57.7kg、18.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,292,638(49)

| | コメント (0)

2023年4月 5日 (水)

「丼厨房 シェ・くぼた」、そして「災害備蓄用クラッカー」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「9回裏の大逆転!?全力アウトドアカレー作りの回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「茨城県土浦市」
《アウラテラス茨城》大自然を臨めるグランピング施設
【Full Swing Curry(フルスイングカレー)】
*洋食界のレジェンド 大宮勝雄《レストラン大宮》
*カレーソース作り
 オレンジ並みに甘いにんじん 茨城産《東郷ファームのニンジン》、真冬が旬の白い玉ねぎ 静岡県「プレミアムホワイト」芳醇な甘みが特徴《浜名湖産直マーケット》、セロリをみじん切りにする。
 静岡県産オリーブオイルを霧吹きでまんべんなく鍋にかける。にんじん、玉ねぎ、セロリを炒める
※事前に玉ねぎを冷凍→甘みが凝縮
 マンガリッツァ豚の油(北海道)を入れる
 野菜が飴色になったらBRYを投入
※カレーソースの隠し味
 B バナナ→とろみ、R りんご→甘み、Y ヨーグルト→酸味
・味の要カレー粉
 創業67年デリーのカレー粉(大宮シェフ他 プロも使用)
 水1.4リットルを入れる。蓋をして煮込む
*カレーの具材
 食鳥の女王 ほろほろ鳥(岩手県花巻市)1羽丸ごと用意。9種類のスパイスと塩を混ぜたスパイス塩を塗り込む
 ダッチオーブンで丸ごとの玉ねぎ、にんじん、ほろほろ鳥をロースト(上下左右から熱が伝わり旨味が凝縮)。50分煮込む
*ご飯を炊く
・八代目儀兵衛が特別にブレンド
・コッパーオークポット:アウトドアで米炊きに最適の銅鍋
 カレーソースに塩大さじ3.5を入れる
※塩加減の抑え方:
 脂、小麦粉、カレー粉で濃いめのルーを追加し、調整。ローストした汁を入れて旨味を追加。すりおろしたりんごで甘みを追加
 カレーソースにほろほろ鳥、野菜を投入。
 ちぢみほうれん草(群馬県:アクがなく甘みが濃い)をのせて少し火を通す

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230404/
《酒場ブラジル 名駅4丁目店》
名古屋市中村区名駅4-3-14
TEL 052-581-2112
・塩焼鳥(もも)
・塩焼鳥(とろレバー)

 「町中華で飲ろうぜ」は、「リクエストSP 足立区 西新井」。2022年3/22の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/machichuka/archive/
<西新井大師>
《町中華 再光軒》開業平成26年
・瓶ビール(中瓶) 500円
・レバーのから揚げ 530円 ※塩、ごま油ニンニク
・ギョーザ 400円
・ホイコーロー 840円
《中華料理 福喜》開業昭和42年、足立区谷在家
・瓶ビール(大) 600円
・麻婆豆腐 940円
・玉露ハイ
・ラーメン 550円

 「ぼる部屋」は、「生クリーム大好きD 持ち込み企画 福岡生クリームグルメ特集」。3/23の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
※じろう系芸人:
 コント師、色白、細身、メガネ
▲生クリーム大好きD厳選「今、福岡の生クリームはコレが熱い!」
☆東京会館 ロッシニテニス マロンシャンテリー 1,100円 ※サービス料別
☆カシェット(福岡県糸満市)桃のフルーツメロンパン
*人気すぎて生クリームだけを商品に「フルーツサンド専門店のふわとろ生クリーム」
《うきはんと》うきは市
・ふわとろ生クリーム 480円
  オーム乳業の生クリーム
・フルーツサンド
*マニアしか知らない!?正体不明の生クリーム〇〇〇
《honu. cafe》福津市
・ジャバニーズニンジャ(前菜・スープ付) 1,900円 ※明太クリームパスタ
・追いバターライス 100円 ※リゾット風に
*15秒以内に食べて!「出来立てしか楽しめない 生クリーム〇〇〇〇」
《クリームあんまん専門店 満月とかけっこ》南区
・おうちでかけっこセット 500円(焼きあんまん+生クリーム1種)
  生クリーム、八女抹茶、きなこ
▲試食は誰の手に?「ドキドキ!運命のかけひき生クリーム」
・Pie Face Game!

 「長野博の極めしモノ」は、#52「カカオ」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
《日新化工(株) 船橋工場》
*伊東 敬太、町田 格生
 1948年に設立、60年以上チョコレートの商品を作り続けていいる
「カカオ基礎講座」
*ステップ①:カカオ・チョコレートの歴史
 カカオは「神様の食べ物」
 科名 アオギリ科(アオイ科)
 学名 テオプロマカカオリンネ
  テオ=神様+プロマ=食べ物
 原産地 ブラジルのアマゾン川流域およびベネズエラのオリノコ川流域とされる
 南米から広がりアフリカ・アジアでも作られるようになった
※チョコレートの起源:
 最初はカカオ豆をすりつぶして水に混ぜ、そこにトウモロコシやトウガラシを入れて飲んでいた。昔のカカオはミルクや砂糖が入っていないため、とても苦くて飲みにくかった。
*ステップ②:原料のカカオを知る
 数年前から小笠原諸島や沖縄でもカカオの栽培が始まっている。
 カカオの実は枝の先からだけでなく幹や枝の途中から直接生えていくる
※果肉の白い部分を「カカオパルプ」、果肉の中の種の部分を「カカオ豆」と呼ぶ。カカオの実の1つに果肉が30~40粒入っている。1つの実からできるチョコレートは100g。
・カカオパルプのピューレ
 以前は原産国で「カカオパルプ」は余ったら捨てられてしまうことが多かった。
☆パルプ100%のジュース(KOA)
・カカオパルプのパウダー:
 濃厚で酸味がありフルーツ感がある
※通常チョコレートは・・・砂糖やミルクが入っているが、今回は”カカオ果肉のパウダーだけ”のチョコレート。
 フルーティー感が強くカカオの果肉が持っている甘さを感じられる。
 カカオパルプ自体はあまり苦さを持っていない→カカオ豆の黒い部分が苦い
※カカオ70%でも・・・残り30%の中に”どれくらい砂糖が入っている?”などの要素で甘さの感じ方が変わってくる
※カカオの品種
 ①クリオロ種(カカオの原種):病気に弱く全収穫量の約0.5%しかとれない。香りが強くナッツ風の風味が特徴
 ②フォラステロ種(クリオロ種の改良種):病気に強く全収穫量の約80~90%。カカオの風味が強いのでベースによく使われる
 ③トリニタリオ種(クリオロ種とフォラステロ種の交配種):「クリオロの風味」と「フォラステロの強さ」を併せ持つ。全収量の約10~15%
 ④アリバ種(フォラステロ種の改良種):なぜかエクアドルでしか育たない。ジャスミンのような香りが特徴。世界の約2%。
 エクアドルではカカオの生産量が増えているが、アリバ種は病気に弱く、他の品種と交配してしまい減っている
※同じ木でも違う色の実ができることがある→しかし形や味はほとんど一緒
「カカオ豆4種類食べ比べ」
 果肉の中にあるカカオ豆を発酵・乾燥・焙煎したもの。皮は食べないので剥いて中の豆だけを食べる
 ①クロオロ種:ふわっとベリーのようなフレーバーの香りがする
 ④アリバ種:花やフルーツのような香りがする、クリオロ種より、チョコレート感がある
 ③トリニタリオ種:風味は優しいが香ばしさもある。
※焙煎度が違うと感じるほど品種で風味が全然違う!
 ②フォラステロ種:とても香ばしくチョコレート感が一番強い
※チョコ感が強い”フォラステロ種”をベースに他の品種を混ぜて味を作っていく。フォラステロ種は、私たちが食べなれている味
「カカオ豆の構成」
 ジャーム(胚芽)
 シェル(外皮)
 カカオニブ(胚乳)約90%
※カカオニブをすりつぶしペースト状にしたもの→チョコレートの原料①”カカオマス”
 カカオマスに熱をかけて絞ると油が出てくる→冷やし固めるとチョコレートの原料②”ココアバター”
  黒チョコ→カカオマス、白チョコ→ココアバター
 ココアバターが抜けた後は”ココアケーキ”が残る→細かく砕くと”ココアパウダー”になる
*ステップ③:チョコレートができるまで
 ①混合 混ぜ合わせる
 ②微粒化 細かくする
 ③精錬 練り上げる
 ④調温 温度調節
 ⑤充填 型に流し込む
 ⑥冷却 冷やす
 ⑦型抜き 完成
※チョコレートの工程
 ①チョコレートの原料であるカカオマス・ココアパウダー・砂糖・乳製品などを混ぜ合わせて粘土状にする。
 ②粘土状のチョコレートを5本のロールに通し、粒子を20~30μまで細かくしていく
※35μ=0.035mm→これより小さくなると口に入れても感じない。チョコレートは20~30ミクロンに潰されている

 「千原ジュニアのヘベレケ」は、「4月から木曜日にお引っ越し」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/

 「いろはに千鳥」は、2017年12/5の放送分。
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
《珉珉 向日町店》向日市
・杏仁豆腐
・死神チャーハン 1,620円(税込) ※キャロライナ・リーパー
・牛肉玉子めし 720円(税込)
《餃子の一来一来》
・激辛麻婆豆腐「閻魔の審判」 972円(税込)

 「Yahoo!ショッピング」より、メール。「黒潮町缶詰製作所 四万十うなぎ蒲焼き」。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/egaodegohan/kuroshio101.html?sc_e=mshp_nc_con_79_pc_NC00059181_ivx_02
 「アサヒ」より、メール。
【スナップエンドウとソーセージのチリ炒め~簡単3stepおつまみ~】(223kcal)
簡単、ソーセージのピリ辛炒め。
 緑が鮮やかなスナップエンドウとソーセージのシンプルな炒めものに、チリペッパーと粉チーズを加えることでよりビールにぴったりな味に。中口の白ワインや、ロゼワインと一緒に頂くのもおすすめです。
『材料』(2人分)
・スナップエンドウ・・・100g
・ソーセージ・・・5本
・サラダ油・・・大さじ1/2
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・チリペッパー・・・適量
・粉チーズ・・・適量
『作り方』
①ソーセージは縦に4等分に切り、スナップエンドウは筋を除く。
②フライパンにサラダ油を熱し、スナップエンドウを入れて塩をふり、水大さじ1(分量外)を入れてふたをして弱火で1~2分蒸し焼きにする。
③ふたをあけてソーセージを加えて中火で炒め、全体に焼き色がついたら、コショウ、チリペッパーをふる。器に盛り、粉チーズをたっぷりかける。
※チリペッパーがない場合は、一味唐辛子で代用可能です。
【水菜サラダでカンパイ!】
『材料』
 水菜、新タマネギ、ツナ缶(オイル漬け)、ポン酢
『レシピ』
 水菜を4~5cm長さに切る。新タマネギを薄くスライスする。ツナ缶をオイルごと加え、水菜、新タマネギと和える。仕上げにポン酢をお好み量加え、よく混ぜ合わせる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-183/
【カリカリチーズはね付き餃子~簡単3stepおつまみ~】(394kcal)
カリカリチーズがたまらない!市販の餃子にちょい足しアレンジ♪
 焼きたての餃子といえばビール!カリカリチーズでできた"はね"が、よりいっそうビールのおいしさを引き立ててくれます。辛口のロゼワインやチューハイとも相性ピッタリ♪ケチャップ以外にも、酢+ラー油、酢+粗びき黒こしょうなどを付けていただくのもおすすめです。お好みのタレを楽しんで♪
『材料』(2人分)
・餃子(市販)・・・10個
・サラダ油・・・小さじ2
・水・・・50ml
・ピザ用チーズ・・・50g
・トマトケチャップ・・・適量
『作り方』
①フライパンに油を引いて火にかけ、市販の餃子を並べて少し焼き、水を回し入れてふたをして蒸し焼きにする。
②水分が少なくなったらふたを開け、水分を飛ばし、空いている部分にピザ用チーズを散らす。
③カリカリに焼けたらフライパンに皿をかぶせて、返しながら器に盛り、あればケチャップを添える。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002279
「ビールに合うご飯!」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/iemeshi/
「低糖質おつまみ 春!」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/teitousitsu/spring/
「家計にやさしい お助け食材 もやし・豆苗」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/otasuke/moyashi/
おやつノート -埼玉版-存在感のある”贅沢なメロンパン”
http://oyatsunote-sai.blog.jp/archives/31753313.html
函館 気まぐれブログカリッと揚げられた”たい焼き”を
http://dinosaur1843.livedoor.blog/archives/19673771.html
海外の万国反応記@海外の反応日本のコンビニの奇妙なパン”
http://www.all-nationz.com/archives/1081133512.html

 4/5(水) 6:01配信の「『オモウマい店』若手制作陣が語る過酷な裏側「取材中、村長になってくれと言われたことも」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a5bb45abebb5af68bd5234650f35af132482d43

 2023年4月5日 15時39分配信の「黒岩祐治・神奈川県知事に不倫報道「相手の女性にお詫びします」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24002283/

 2023年4月5日 15時19分配信の「楽天が「FLASH」記者らを提訴 4億4000万円の損害賠償請求、三木谷浩史社長巡る疑惑記事を否定」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24002188/

 2023年4月5日 15時54分配信の「夫は50代、26歳差“年の差婚”した28歳女性が「思い切って結婚できた」ワケ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24002322/

 2023年4月4日 13時0分配信の「私たちが当たり前に「コーヒーを飲めなくなる日」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23994621/

 2023年4月5日 16時0分配信の「タバコ吸う職人は「うまい寿司握れない、指に臭い…」千原ジュニアは正論か、料理人の喫煙論争が勃発」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24002540/

 2023年4月3日の「<農の挑戦> 遊休地仲介、就農後押し 磐田市が応援制度」。
 農家の高齢化に伴い、県内でも耕作が放棄された田畑が目立つようになってきた。磐田市では、小規模農地の賃借契約の条件を緩和して担い手を増やす取り組みに力を入れている。借り手が見つからない遊休地などの農地を仲介し、有効活用する。定年後や副業などの新規就農者を後押しする一方、荒廃農地の減少につなげようとの試みだ。
 「トウモロコシやキャベツが虫に食べられ、台風で被害を受けましたが、それほど苦労はなく順調」と話すのは住宅基礎工事業「鉄筋工房」の松本邦弘社長(61)=同市森岡。市立南部中学校近くに約700平方メートルを借りて、ジャガイモや玉ネギ、ブロッコリーなど旬の野菜を有機栽培する。通学路沿いにあり、子どもたちが季節ごとに変わる作物を見やすいように耕作しているとも。「頑張ってるねと周辺の農家や散歩途中の方々も励ましてくれる」と手応えを笑顔で表した。
 この取り組みは、農家への第一歩と銘打った「1アール(100平方メートル)から始める農業応援制度」。農業研修の受講経験や農作業の体験などがあれば、1,000平方メートル未満まで借りられる。農地は農業経営基盤強化法に守られ、同市では300平方メートル以上なければ借りられなかったがハードルを下げた。制度を創設した昨年は会社員や主婦ら5人が就農し、4月以降も4人が制度を利用する予定という。
 「きっかけは津波などの災害時に、社員や家族の備蓄食料を確保しようと考えたこと」と松本さん。還暦を契機に、現場仕事の切り盛りは息子に任せた。農業高校OBだが、JAの園芸教室に通って学び直した。採れた作物は直売所に持ち込んだり、農地脇の「無人市」で直売したり。「売上から借地料を差し引いてもおつりが来る」と話す。園児を招いたサツマイモやジャガイモの収穫体験会も開き、「地域にも恩返しができればうるしいね」。
 市農林水産課によると、2022年度の市内にある耕作放棄地は前年度比5%増の約90ヘクタールで、東京ドーム19個分に相当する。これまで農地の集約化に力を入れてきたが、狭かったり、小さかったりと利用しづらい農地に着目。貸付制度を一部緩和し、就農に意欲的な市民らが利用できるように間口を広げた。新井禎章主幹(49)は「どれだけ需要があるか手探り状態で始めたが、JAや農業委員会などとも連携して事例を増やしていきたい」と期待を込めた。

 今日の仕事・・・。
 全く、連絡が遅いよね!!!自分たちは分かっているのかもしれないけど、知らない人もいるんだから!!!!
 なんで母国語なのか、意味不明。

004_20230405163101
 今日の昼食は、「丼厨房 シェ・くぼた」にて。ここは、テレビにも出たことがあるね。以前に行った時と周りの状況が変わっていた。入口に「料理提供までに大変時間がかかる場合があります」と貼ってあった。
 お店に入ると、職業が分かるようなオーラを出しているグループがいた。
006_20230405163101
 「日替わりランチ丼」770円を注文する。ランチのコーヒーは+100円だったけど、止めた。
  しらすと富士ます炙りフレーク・春野菜のたまごとじ 1つのどんぶりで3つの味わい!!うれし~ぃ! みそ汁、漬物、小鉢付
  さらにコーヒーゼリー バニラアイスのせ付 880円
 日替わりランチ以外にもいろいろあるね!「フォアグラ丼」は入荷なし。
・生鮪とイカの紅白丼 880円
・サクッと味噌かつ丼 880円
・照焼チキンと味付玉子丼 880円
・スタミナ海鮮おまかせ丼 880円
・海鮮ワサビペッパー丼 880円
・お子様サッカー丼 660円
・フォアグラ丼 1,650円
・浜名湖の幸 南仏丼 1,650円
・デザート充実丼 990円
008_20230405163101
 そんなに待った気はしないが、やがて給仕される。ランチは早いね!先に入って人の「サクッと味噌かつ丼」は、後から給仕されたよ!
 ちょっと薄味だな・・・でも醤油は見当たらない。みそ汁が温かくて美味しい♪
 目の前にメニューがあり、「生鮪とイカの紅白丼」と「スタミナ海鮮おまかせ丼」が気になったぞ!
 だまっていてもお茶を追加してくれた。
 代金770円を支払う。女将さんだと思うけど、気さくな人だった。
 あっ!しまった!箸置きがキューブチョコだった・・・食べ忘れた!!!他にも食べ忘れる人がいるんじゃないのか??女将さんが気さくなんだから、それを気付いて「チョコ食べ忘れているよ。持って行って。」と忠告して欲しかったな・・・↓↓↓
「丼厨房 シェ・くぼた」
浜松市浜北区善地389
TEL 053-586-9901
営業 11:30~14:00、夜営業 おまかせ料理のみ要予約18:00~
休 木曜(貸切、臨時休業あります)
https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22002384/
https://chezkubota.hamazo.tv/

 途中、「LOTO6」を買う。
 「MEGA BIG」も買いたかったが、おじちゃんが操作方法が分からないらしい。ここで、以前買っているぞ!何故使い方が分からない???忘れちゃったのか???買うのを止める。
 コンビニに寄り、「d払い」に2,000円チャージする。そして「MEGA BIG」を買う。
 クリーニングに寄り、スーツを受け取り帰宅。

010_20230405163101
 夕方は、「バジルチキンステーキ」で一杯♪レタスを添えました↑
beisia
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい!炊事イージー
 o-easy HAPPY su-easy
バジルチキンステーキ
 バジルとハーブ 爽やかな風味
 10種類以上のハーブとスパイスをふんだんに使用
~調理方法~
 ①フライパンに油を引かず、鶏肉の皮目から弱火で焼きます。
 ②焼き色がついたら裏返してフタをし、しっかり火を通してください。
若鶏チキンステーキ用(バジル味)
原材料名:鶏肉(タイ)、鶏肉味付け用調味料(植物油、食塩、肉エキス、ローストガーリック、蛋白加水分解物、マスタード、バジル、レッドベル、ローズマリー、パセリ、コショウ、オレガノ、セージパウダー、タイム、ナツメグパウダー)/調味料(アミノ酸等)、乳化剤、香辛料抽出物、カロチン色素
内容量 273g
100g当たり 215kal

002_20230405163101
 デザートは今日頂いたお菓子♪あれっ、賞味期限が切れているぞ!でも、美味しいや↑
災害備蓄用クラッカー
名称 クラッカー
原材料名 小麦粉、ショートニング、砂糖、植物油脂、モルトエキス(小麦を含む)、食塩、チキンパウダー、膨張剤、乳化剤(大豆由来)、酵素、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンE)、pH調整剤
内容量 90g
1袋(90g)当り 455kcal
製造者 株式会社ブルボン
新潟県柏崎市駅前1丁目3番1号
製造所所在地 新潟県村上市仲間町300

本日のカウント
本日の歩数:10,179歩
本日:57.3kg、19.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:000,292,060(34)

| | コメント (0)

2022年12月26日 (月)

「年賀状」「KALDI」、そして「真澄 純米吟醸 生原酒 しぼりたて」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「湖西市」「セルリー」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=84618
*杉浦 正樹
*セルリー:
※品種:コーネル619:
 肉質がやわらかく、肉厚、筋が気にならない。
 毎年11月と4月に長野県と出荷調整会議を行っている。
「おいしいをつくりましょ。」
【セルリーと豚肉の炒めもの】
【セルリーとイカの燻製マヨネーズ和え】
【セルリーとツナの甘酢和え】
※セルリー:
 カリウムを多く含み、ナトリウムを排泄する効果も期待される。
「はままつ洋菜」
https://celery-parsley.jp/

 「男子ごはん」は、#753「FIFAワールドカップ 対戦国の料理を食べよう!」。11/20の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*ドイツ カリカリバーコン×じゃがいも【ジャーマンポテト】
※ジャーマンポテトはドイツにはない。似た料理がジャーマンポテトとして日本に伝わった。
 ・ブラードカルトッフェルン
 ・シュペックカルトッフェン
『材料』(2~3人分)
・じゃがいも・・・4個(400g)
・ベーコン・・・4枚(70g)
・オリーブ油・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/3
・黒こしょう・・・適量
『作り方』
①じゃがいもは芽を取り、皮付きのまま4~6等分に切る。ベーコンは5~6㎝幅に切る。
②フライパンにオリーブ油を引き、じゃがいもを断面を下にして中弱火でじっくり焼く。焼き目がついたらもう片側の断面を下にしてじっくり焼く。
※じゃがいもに焼き目をつける&火はほどよく通す。それを塩コショウでコーティングする。
③断面に焼き目がついたら、皮の面を下にして、フライパンの空いているところにベーコンを加えてじっくり焼く。ベーコンがカリッとしてきたら再びじゃがいもの断面を下にし、塩、黒こしょうを振ってベーコンの旨味をなじませるように炒め合わせる。
※ベーコンから出た脂をじゃがいも全体にしっかり絡ませてから味付けをする。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221120/recipe_834.html
*コスタリカ 鶏肉の優しい旨味が◎!【アロス・コン・ポジョ】
※アロス=米、コン=~と(with)、ポジョ=鶏肉。スペイン語で「鶏飯」
 中南米でも多くの人に愛される料理
※コスタリカ共和国:
 スペイン語で「豊かな海岸」という意味。
 メキシコとスペインとアフリカ料理が合わさり、独自に進化した食文化。
 観光局によると、プライドが高く、お酒は嗜む程度で飲む。ベロベロに酔うと家族に嫌われて離婚の原因になる。
『材料』(2~3人分)
・米・・・2合
・骨つき鶏もも肉・・・2本
・塩・・・小さじ2/3
・黒こしょう・・・適量
・A
 サフラン・・・ひとつまみ
 水・・・小さじ1
・赤パプリカ・・・1/2個(70g)
・玉ねぎ・・・1/4個(50g)
・ズッキーニ・・・1/2本
・香菜・・・1枝(15g)
・にんにく・・・1片
・B
 水・・・180cc
 黒ビール・・・150cc
 コンソメ(顆粒)・・・大さじ1.5
 塩・・・小さじ2/3
 クミンパウダー・・・小さじ1/2
・オリーブ油・・・大さじ1
『作り方』
①米は洗ってザルにあげて水気をきる。Aを合わせておく。鶏肉は塩、黒こしょうを振る。
②赤パプリカは粗みじん切りにし、ズッキーニは5㎜角切りにし、玉ねぎ、にんにく、香菜はみじん切りにする。
③パエリア鍋またはフライパンを熱してオリーブ油を引き、鶏肉を皮を下にして入れて中強火で焼く。しっかり焼き目がついたら返してサッと焼いて取り出す。
④火を止めて鍋の底をこそぎ、再び中強火にかけ、にんにくを入れて炒める。香りが出てきたら赤パプリカ、ズッキーニ、玉ねぎを加えて炒める。玉ねぎが透き通ってきたら米、香菜を加えて炒める。
※鍋の底についた肉の焦げつきの旨味もこそいで使う。
⑤米に油が回ったらA、Bを加えて混ぜ、3の鶏肉を肉から出た脂ごとのせて蓋をする。強火にかけ、沸いてきたら弱火にして10分程炊く。火を止めて5分程蒸らす。
⑥鶏肉を骨からほぐし、全体をさっくりと混ぜて食べる。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221120/recipe_836.html
*スペイン 熱々タコ×オリーブ油【タコのガリシア風】
※ガリシア州の名物 タパス料理。
 本場ガリシア州では「祭りだこ」と呼ばれ、お祭りで食べていた事から名前がついた。
『材料』(2人分)
・茹でタコ・・・200g
・塩・・・小さじ1/5
・パセリ(みじん切り)、オリーブ油、パプリカパウダー・・・各適量
・くし形に切ったレモン・・・適量
『作り方』
①茹でタコは沸騰させた蒸し器で4分程温める。食べやすくそぎ切りにする。
※茹でタコは蒸すことで旨味を逃さない。
②器に1を盛って塩を振る。オリーブ油を回しかけ、パプリカパウダー、パセリを振る。レモンを添える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221120/recipe_835.html
「珍名グルメ3品」
・けつっこわし(山梨県)650円
  田舎の定食屋さんが作る青唐辛子みそ。麦麴多めの合わせみそ×たっぷり青唐辛子の1品。
  カレーと一緒に
・山の酒盗(山形県)880円(500g)
  ラー油&ごま油などの秘伝の調味液でたけのこの姫皮を煮込んだ。柔らかいのに歯応えが◎
・エイリアンラーメン(福岡県)324円
  焼いたワラスボの粉末が入った塩ベースのスープ。麺はラーメン専用小麦を100%使用。

 「相場マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「埼玉県 深谷市」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0080/
 新1万円札の顔 渋沢栄一、ふかや花園プレミアム・アウトレット
*深谷ねぎ
*柴崎 直樹
 10月以降急激に寒くなった→栄養を蓄えて美味しくなっている。
※ラニーニャ現象:
 異常気象により、日本の冬が寒くなる現象
・ねぎ収穫機
 ①センターの刃が畝を崩して掘り起こす
 ②ベルトコンベアで挟んで持ち上げる
 ③ねぎを紐で束ねる
 ④地面に置く
【焼き深谷ねぎ】
 皮をはぐので、泥ごと焼いた方が時短
【ねぎの卵かけご飯】
『材料』(1人分)
・深谷ねぎ・・・1本
・卵・・・1個
・ごはん・・・1膳
・ゴマ油・・・少々
・しょう油
・塩
・粗挽きコショウ
『作り方』
①深谷ねぎを薄く小口切りにして水にさらす。
②卵を卵黄と卵白に分け、ごはんに卵白を入れて空気を含ませるようにかき混ぜる。
③ねぎの水気を切り、たっぷりのせる。
④中央に卵黄をのせ、しょう油、塩、粗挽きコショウ、ゴマ油をかける。
【ねぎ焼き】
『材料』(1枚分)
・深谷ねぎ・・・2本
・天かす・・・大さじ2
・お好み焼き粉・・・50g
・水・・・50mL
・卵・・・1個
・サラダ油・・・大さじ1
・マヨネーズ
・ソース
・かつお節
『作り方』
①深谷ねぎを2~3mmの厚さの小口切りにする。
②ボウルにお好み焼き粉、水、卵を入れてよく混ぜ、ねぎ、天かすを加えてさらに混ぜる。
③フライパンにサラダ油をひき、生地を流し入れる。
④中弱火で両面こんがりと焼く(片面5分、裏返して3分くらいが目安)。
⑤皿に盛り、ソース、マヨネーズ、かつお節をかける。
【ねぎ味噌】
『材料』
・深谷ねぎ・・・1本
・ゴマ油・・・大さじ1
・味噌・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1/2
『作り方』
①深谷ねぎを斜め切りにする。
②味噌、みりん、酒、砂糖を合わせておく。
③フライパンにゴマ油を引き、ねぎを炒め、調味液を加えて軽く煮詰める。
  【煮ぼうとう】
【ねぎ味噌トースト】
『材料』(1枚分)
・食パン(6枚切)・・・1枚
・ピザ用チーズ・・・30g
・マヨネーズ・・・大さじ1
・ねぎ味噌
『作り方』
①食パンにマヨネーズを塗り、ねぎ味噌、チーズをのせて250℃のオーブントースターで4分焼く。
【油揚げねぎ味噌焼き】
『材料』(1人分)
・ねぎ味噌・・・60g
・油揚げ・・・1枚
『作り方』
①油揚げを半分に切り、ねぎ味噌を詰める。
②フライパンに油揚げを入れ、弱火で両面に焼き色がつくまで焼く。
【ねぎアヒージョ】
『材料』(2人分)
・深谷ねぎ・・・2本
・鶏もも肉・・・80g
・オリーブオイル・・・大さじ1
・にんにく・・・2片
・唐辛子(輪切り)・・・1本分
・塩・・・小さじ1/2
・オリーブオイル・・・100mL
『作り方』
①深谷ねぎは4cmの長さ、鶏肉はひと口大に切る。にんにくは芽を取って薄くスライスする。
②スキレット(または小さめのフライパンなど)にオリーブオイル(大さじ1)をひき、鶏肉、ねぎに焦げ目がつくまで焼く。
③にんにく、唐辛子、塩、オリーブオイルを加え、中火で4分加熱する。
《二代目うめまる 麺や日の出》
☆うめまるスペシャルラーメン 1,110円
☆味噌坦坦めん 940円
☆ねぎ塩ガツ 480円
☆漬けあぶり寿司 410円
【あんかけねぎチャーハン】
『材料』(2人分)
・深谷ねぎ(白い部分)・・・100g
・チャーシュー・・・60g
・卵黄・・・2個分
・ごはん・・・300g
・ねぎ油・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1/2
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
<あん>
 深谷ねぎ(緑の部分)・・・50g
 卵白・・・2個分
 鶏ガラスープ・・・200mL
 ゴマ油・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/2
 片栗粉・・・大さじ1
 水・・・大さじ1
『作り方』
①深谷ねぎは白い部分はやや厚め(5mm)の小口切り、緑の部分は粗みじん切りにしておく。
②チャーシューはさいのめ切りにする。
③鍋に鶏ガラスープ、ゴマ油、塩を入れてひと煮たちさせ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
④ねぎ(緑の部分)を入れて軽く混ぜ、火をとめる。
⑤卵白を角が立つまでしっかり泡立て、②に加えて混ぜる。
⑥中華鍋でねぎ油を熱し、卵黄とごはんを入れ、炒める。
⑦ねぎ、チャーシューを加えてさらに炒め、塩、コショウで味を調える。
⑧最後にしょう油を加えてさっと炒め、皿に盛り、あんをかける。
《富士屋》昭和4年創業、パン屋
☆ちくわぱん
☆カレー焼きそばパン
【深谷ねぎバーガー】300円
『材料』(2個分)
・深谷ねぎ・・・150g
・乾燥桜エビ・・・4g
・薄力粉・・・70g
・片栗粉・・・20g
・しょう油・・・小さじ1/2
・顆粒だし・・・小さじ1/2
・水・・・100mL
・揚げ油
<タレ>
 砂糖・・・50g
 しょう油・・・50mL
 みりん・・・50mL
 顆粒だし・・・小さじ1/2
 水・・・100mL
 片栗粉・・・大さじ1
 水・・・大さじ1
・バンズ・・・2個
・千切りキャベツ・・・40g
・バター・・・10g
・からし・・・適量
・マヨネーズ・・・適量
・糸唐辛子・・・適量
『作り方』
①深谷ねぎを1cm幅の斜め切りにする。
②ボウルに薄力粉、片栗粉、水、しょう油、顆粒だしを入れ混ぜ、深谷ねぎと桜エビを加えて全体を合わせ、半量ずつ170℃の油で3分揚げる。油から一度あげて、油を切っておく。
※後でタレに浸すのであえてかためのかき揚げにする。
③鍋に砂糖、しょう油、みりん、水、顆粒だしを入れて沸かし、水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。
※タレにとろみをつけることで衣がべちゃっとならない。
④かき揚げを再度180℃の油で30秒揚げてタレにくぐらせ、網にあげておく。
⑤バンズの片側(下になる部分)にバターとからしを塗り、千切りキャベツをのせ、マヨネーズを適量かける。かき揚げをのせて、からしをお好みで塗り、糸唐辛子をのせてバンズで挟む。
《すたんど割烹 三善》
☆深谷ねぎしゃぶ
☆カキフライ ※サラダ油とごま油をブレンド
【豚バラ深谷ねぎ串カツ】
『材料』(2本分)
・深谷ねぎ(白い部分)・・・2本分
・豚バラ肉・・・2枚
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・薄力粉
・卵
・パン粉
・揚げ油
・ウスターソース
・マヨネーズ
『作り方』
①深谷ねぎをごく薄い小口切りにし、水にさらして揉む。ザルにあげて水気を切っておく。
②豚バラ肉に塩・コショウで下味をつけ、ねじりならがひだを寄せるようにしながら串に刺す。
③薄力粉、卵、パン粉の順につけて、170℃の油で5分揚げる。
④串カツが上がったら熱いうちにウスターソースをつけて、皿に盛り、深谷ねぎをのせてマヨネーズをかける。
《御菓子司 中瀬屋》和菓子
☆深谷ねぎみそどら焼き
☆揚げもち
☆渋沢栄一翁 人形焼
【深谷ねぎだんご】
『材料』(3本分)
・深谷ねぎ(白い部分)・・・1本分
・だんご・・・6個
・しょう油・・・大さじ3
・砂糖・・・大さじ3
・片栗粉・・・大さじ1
・水・・・100mL
『作り方』
①深谷ねぎを2cm幅に切り、だんごとねぎを交互に串にさす。
②鍋にしょう油、砂糖、水を入れ、ひと煮立ちしたら、片栗粉を入れてとろみがつくまで加熱する。
③だんごを焼き目が付くまで焼いて、皿に盛り、みたらしあんをかける。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0078/

 「ドロンズ石本のラーメンいいね」は、「高田馬場」。2020年3月の放送分。
https://ameblo.jp/dronz-ishimoto/entry-12610201733.html
 ラーメンは ひらめきと追及の 表裏一体だ ドロンズ石本
《鶏白湯麺 蔭山》
※こだわりポイント:手羽先
 運動量が多い手羽先の部位から油と旨味が多く出る。手羽先スープはフカヒレを煮るために考案し、後にラーメンに転用。手羽先を含む鶏は8時間煮込んでいる。
・鶏白湯麺塩そば 880円
《鶏そば 三歩一》カウンター12席
※こだわりポイント:鶏
 こだわりの鶏は岩手県産の「あべどり」。スキガラやぼんじりなど4種類の部位だけを使用。「あべどり」は臭みがすっくなくヘルシー。
 トッピングのこだわりは2種類の鶏チャーシュー。
 自家製麺は一晩寝かせている。麺に香りや甘みが出るよう小麦の胚芽を練り込んでいる。
・鶏そば 750円
https://www.instagram.com/explore/tags/%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%BA%E7%9F%B3%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AD/

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
*「北海道札幌市」2022年1/2
 《うどん 山菜 塩屋》
 ☆山菜鍋焼きうどん
http://udon-sansai-shioya.com/index.html
《北海道ジンギスカン 蝦夷屋》
・なまら厚切りジンギスカン 1,320円(税込)
・塩特上生ラム肩ロース 1,320円(税込)
*「栃木県那須塩原市」2020年10/11
《レストラン 西欧》創業41年
☆しょうが焼き 980円(税込)
☆トリオフライ(エビ・タラ・アジ) 1,380円(税込)
☆ジャポネハンバーグ 980円(税込)
☆ナポリタン 980円(税込)
・後藤牛 ステーキ丼 2,580円(税込)
*「千葉県成田市」2021年1/2
《牛参道》
☆山形牛 上カルビ 1,650円(税込)
☆山形牛の薄切りロースの片面焼き 1,540円(税込)
☆山形牛 マルチョウ 880円(税込)
☆山形牛の肉寿司 1,320円(税込)
・厚切りタン 2,640円(税込)
・山形牛 大判すき焼き 1,980円(税込)

 「中部10県地元民にゲキ刺さり!ピンポイント大爆SHOW!」。
https://www.atpress.ne.jp/news/335251
▲「静岡県」
 富士山、お茶、うなぎ
《エスパルスドリームプラザ》
*《CHERRY BEANS POTATO(チェリービーンズポテト)》1982年創業
 通称:チェリビ
・チェリポテトフライ(レギュラー) 700円
・バケット 1,950円
*<静岡工房>
☆横断バッグ
☆富士山コーン 1,980円
☆Fuji-Love-Glove 792円
※ゲキ刺さりポイント:
 静岡県民は寒さと厚さに弱い
※ゲキ刺さりポイント:
 結局みんな富士山が大好き
「浜松市」
《さわやか 浜松和合店》
・げんこつハンバーグ(250g) 1,155円
  オニオンソース、デミグラソース
※おいしさを保つため、冷凍せず輸送できる静岡県内のみに出店
・炭焼きチーズバーガー 858円
※げんこつおにぎりフェア:
 毎月開催、約3割引きでセットが楽しめる
▲「山梨県」
 ぶどう、甲州ワイン、武田信玄
※ゲキ刺さりポイント:
 数年後にコストコが初出店?
「韮崎市」
《金精軒 韮崎店》
・信玄餅
※ゲキ刺さりポイント:
 信玄餅の食べ方がいくつもある
 ①ビニールに餅を全部出して、蜜をかけて食べる
 ②全部出して、餅をよけて、蜜だけ容器に入れる。きな粉を入れ、混ぜる。餅をつけて食べる
 ③全部出して蜜をかけて揉む
「笛吹市」
《笛吹川フルーツ公園》
 新日本三大夜景
※ゲキ刺さりポイント:
 初めてのキスはフルーツ公園
※ゲキ刺さりポイント:
 デートに誘うなら八王子
※ゲキ刺さりポイント:
 山梨は東京に触っている
※ママさんバレー:
 山梨県内に全165チーム
※ゲキ刺さりポイント:
 ママさんバレーで大熱狂
《ハッピードリンク・ショップ》
 山梨県に本社がある自動販売機のドライブイン
▲「富山県」
 ホタルイカ、白エビ、立山連峰
※ゲキ刺さりポイント:
 大和の包装紙で包のがおもてなし
《大和百貨店 富山店》1932年出店の老舗デパート
《西町大木 二口店》富山市
1947年創業、富山ブラックの元祖
・中華そば(並) 850円
・生玉子 70円
※ゲキ刺さりポイント:
 富山ブラックの食べ方で大ゲンカ!?
※方言:だいたっちゃ
 おごってあげる
「立山市」
《コンビニエンス立山 サンダーバード》1996年創業
☆おにぎり
  くま 600円
  うさぎ 500円
  わに 600円
☆サンドイッチ
  チャーハン ギョウザBセット 330円
  おでん 330円
  フレンチトースト
  ハムエッグフライ 330円
※ゲキ刺さりポイント:
 普通に「ハムエッグ」が一番人気
☆昆布締め
  カニ??昆布?? 480円
  フォアグラ昆布〆 1,680円
  チーズ昆布〆 580円
《バーガーキング🄬 マリエとやま店》今年10/27オープン
▲「新潟県」
《株式会社 みかづき》
☆イタリアン:
  新潟県発祥のご当地グルメ
「阿賀野市」
<サントピアワールド>
☆ぎりぎりアトラクション 覆水盆にロックンロール
☆ぎりぎりアトラクション THE 電源人間
☆恐竜ジェットコースター
※新潟5大ラーメン
 ①新潟あっさり醤油
 ②新潟濃厚味噌
 ③燕背脂
 ④三条カレー
 ⑤長岡生姜醤油
「新潟市港南区」
《ラーメン工房 まるしん》
・マーボ麺 900円
▲「福井県」
 東尋坊、越前がに
※ゲキ刺さりポイント:
 福井駅前が恐竜推し
《ラブリーパートナーエルパ》
 福井最大規模のショッピングモール。休日は周辺道路が「エルバ渋滞」に
《ユトリ珈琲店》
 全11店舗中8店舗が福井県内。カツ系のカレーが人気メニュー
▲「長野県」
 善光寺、信州そば、日本百名山の数日本一
▲「石川県」
 兼六園、いがし茶屋街、千里浜なぎさドライブウェイ
「能登町」
・イカキング:
 全長13m、高さ4m。2021年4月に完成
「金沢」
・体操「若い力」:
 1947年に誕生。金沢市の小学6年生が演技する歌
※ゲキ刺さりポイント:
 金沢市民の元気の源「若い力」
《片町きらら》金沢市

実録主義!冷凍食品専門店ピカール購入品
https://tayanism.blog.jp/review-picard-frozen-product-for-party
ありふれた毎日弟の提案で訪れた”ラコリーナ”
https://arifuretamainichi.blog.jp/archives/19761708.html
Little Home3COINSの3WAYワイパーで窓掃除
https://littlehome.blog.jp/archives/48018092.html
30代からの貯金開始日記”目から鱗”だったブロクの言葉
http://blog.livedoor.jp/akarinoblog/archives/31111666.html
Hot News★川越情報局=写真で見るディープな「Coedo Kawagoe 」川越歴史博物館が年内で閉館
http://blog.livedoor.jp/kawa1948/archives/2223392.html

【夢占い】大きいスイカの夢
 大きいスイカの夢は、大きな幸福が訪れるという意味があります。スイカは恋愛や愛情の象徴なので、恋愛面での幸福があなたの元へやって来そうです。
 例えば想い人から交際を申し込まれたり理想の相手と出会ったりなど、幸せな出来事が起きるでしょう。パートナーがいる人はプロポーズや子宝に恵まれる可能性も高いです。
https://supimin.site/watermelon-dream/
(2)雨が降っているのに濡れない夢は「ネガティブになる」
 雨に濡れていない状態の夢は、あまり良い夢ではありません。夢占いでは雨が降ったり、雨に濡れたりすることで心が洗われて、浄化されることを暗示します。雨に濡れていないということは、心の中にネガティブな気持ちをため込んだままになるということなのです。この夢を見たら、ストレス発散できることをしてスッキリしましょう。
https://woman.mynavi.jp/article/190723-2/#anchor-4

 12/26(月) 8:03配信の「静岡限定ハンバーグ「さわやか」、県外からもファン殺到だが「全国展開」しない理由」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a4cf7c229c0634c8835ca77c45da41a6e11c48b

 2022年12月26日 12時42配信の「松屋ビーフカレー」1月4日から販売 「創業ビーフカレー」を進化」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23442462/

 2022年12月26日 10時25分配信の「関口宏、東京五輪を「変なオリンピック」青木理氏も「恥の五輪」とこき下ろし 『サンモニ』での発言物議」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23441524/

 2022年12月26日の「通風筒」。
 徳島県海陽町の第三セクター阿佐海岸鉄道が、道路と線路の両方を走れる車両「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の営業運行を始めてから25日で1年を迎えた。
 DMVはマイクロバスを改造して開発された車体で、定員は座席と立ち席で計21人。徳島県南部と高知県東部の約50kmを結び、約10kmは線路を、それ以外はバスとして走る。
 1992年の開業から赤字経営が続く同社。乗客数は大きく伸びたが「一度乗ってみたい」と物珍しさから利用した人も多かったとみられ、担当者は「DMVの認知度をさらに上げつつ、沿線地域の魅力を知ってもらい、観光にも力を入れたい」と話す。

 2022年12月7日の「この人」は、「バリスタ長男の遺志継ぎコーヒー店を営む 深迫 祥子さん(54)」。
 交通事故で亡くなったバリスタの長男忍さん=当時(29)=の遺志を継ぎ、熊本市内で夫祐一さん62)とコーヒー店を開いた。その傍ら、事故や犯罪の被害者支援に取り組む。事故の賠償金うぃ基に「コーヒーエイド」プロジェクトを立ち上げ、コーヒー販売の収益を被害者支援団体に寄付している。
 忍さんは大学生の時、コーヒーに魅せられ、東京都内のカフェに就職。「30歳になったら熊本で店を開きたい」と語る息子を見て、地元で一緒に過ごせる喜びを感じる一方、店をうまく切り盛りできるか心配もしていた。
 2019年7月9日。息子の訃報が飛び込んできた。「私の魂もこの日に消えた」。どうすべきか遺影に話しかけた時、店の計画を思い出した。
 開店は忍さんが30歳になるはずだった20年5月7日。豆は忍さんと親交があった店から仕入れた。客の中には同じように家族を失った人もいる。「天国で孤独ではないか」と家族を案じる人には「忍の天国のカフェで一緒にいるはず」と励ます。「コーヒーで人と人とをつなぐのは息子の夢。思いを継ぎ誰もが前向きに生きられる社会にしたい」
(窪田湧亮)

 2022年11月22日の「おはよう」は、「スペシャルティコーヒー専門店を20年営む 伊藤 孝浩さん(53)」。
焙煎研究 全国3位
 浜松市西区舘山寺町でスペシャルティコーヒー専門店「香茶屋(かおりちゃや)」を営んで20年になる。「高品質なコーヒーは香りとフルーツ感のある良質な酸味が鍵」と話す。
 大阪のコーヒー豆加工販売会社に勤めていたが、2002年に独立した。以外にも「コーヒーはあまり好きではなかった」という。「飲むと体調が悪くなることもあったが、スペシャルティコーヒーに出合って『こんなにおいしいのか』と気付いた」。豆の風味を最大限表現したいと焙煎を研究し、18年には焙煎n技術を競うコンクールで全国3位になった。
 豆の鮮度が落ちることを避けるため粉の状態では販売してこなかったが、今月から窒素の充填した粉状のコーヒー豆の販売を始めた。香茶屋が推奨する「浸漬法(しんし)」でいれると、店と同等のコーヒーを味わうことができる。「焙煎士としての僕の味づくりをぜひ楽しんでほしい」。浜松市西区。
(木谷孝洋)

 2022年12月24日の「浜松の心意気 たっぷりカステラ 遠鉄ストアなど開発 26日発売」。
 遠鉄ストア(浜松市中区)は、地元メーカーと共同開発した「浜松文明堂 二代目の蜂蜜 はちみつカステラ」を26日に発売する。1966年創業の菓子メーカー、浜松文明堂(東区)が、長坂養蜂場(北区)で人気トップの「二代目の蜂蜜」を100%使用して製造。年末年始などの新たな贈答品として拡販を目指す。
 水あめを多めに使って小麦粉を控える浜松文明堂の伝統製法で、パサつき感を抑えてしっとりと焼き上げた。アカシアとミカンの花の蜜をブレンドした蜂蜜を使い、クセのない、あっさりとした甘さに仕上げた。
 遠鉄ストアでは、新型コロナウイルス禍による帰省控えでギフト品の売り上げが低迷していたが、2021年度から回復傾向にあり、本年度も好調という。地元食材を使った新製品としてアピールし、26日~31日の6日間で300万円の売り上げを目指す。年明け以降も継続して販売する。
 1箱5切れ入りで、2箱セットで1,350円。浜松文明堂の「静岡茶カステラ」2箱を加えた4箱セットは2,700円。遠鉄ストアの全33店舗のみで取り扱い、長坂養蜂場や浜松文明堂の店舗では販売しない。賞味期限は工場出荷から20日間。
(鈴木啓紀)

 2022年8月5日の「絵はがきを選ぶ・作る・送る 相手を想う時間を楽しむ」。
 インターネットを使えば全世界があっという間に繋がる現在ですが、あえて時間をかけて相手に気持ちを送る「絵はがき」を見直し楽しんでいる人も多いようです。浜松市出身の宗田クアーティスト、津ケ谷寛奈さんも絵はがきの魅力を発信するお一人です。
 「私は決して筆マメではありませんが、手紙を書くことは好きな方です。きれいな切手を買って、送る相手に合わせてハガキを選んだり作ったり、その時の気持ちを文章にしたためて、切手を貼りポストに投函する、そして届いたかなと思うまでの過程が好きなのです」
 以前はお気に入りのポストカードを壁に飾り楽しんでいたものの、やがて相手に送って喜んでもらいたい気持ちに変わってきたという津ケ谷さん。花や鳥、動物のキュートな姿をモチーフにしたり、目の前の景色をアート作品として表現したり、「決して大きくないハガキサイズの中にさまざまな世界を創り出せるのが魅力」と話します。
 送る相手がハガキを受け取ったとき、クスっと笑ったり、びっくり驚いたりしてもらえたらと考えながら作るのも心弾む時間だそうです。
布絵でオリジナルを作ってみては?
 津ケ谷さんが手作りすrポストカード作品は実に多種多様。山里の農作業で使う道具を実写的に描いた水彩画もあれば、カラフルなアクリル絵の具で描いたポップなイラスト画も。「麻の布を貼り合わせてデザインした布絵のポストカードは、見てくださる方がとても優しい表情んあってくれることに喜びを感じています」
 麻布は凹凸がほどよい雰囲気を出してくれるので、気に入った布を想いのまま貼り合わせるだけで趣のある作品に仕上がるのが特徴。絵の苦手な人にもおススメとのこと。津ケ谷さんは米粒くらいに細かくなった布もハガキに散りばめてデザインを楽しむこともあるそうです。
 津ケ谷さんのハガキ作品は今月21日開催予定の「クリエート夏まつり」で三遠南信ブース内に展示販売されるとのこと。お気に入りの絵はがきを見つける楽しみ。さらに自分でオリジナルデザインしてみる楽しみ。それをポストに投函して相手の反応を待つ楽しみ。時間をかけて思いを伝えあうひとときを改めて見直してみてはいかがでしょうか。
■問い合わせ窓口=☎090(3855)7590

 皮膚科のネット予約をしようとしたけど、年末年始は一杯!!!ここは、いつも混んでいる!!!
https://hamahifu.main.jp/

002_20221226163601
 無線局の再免許の申請をする。1,950円かかるのかぁ~。それに返信用の封筒を送らないといけない。
「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」
https://www.denpa.soumu.go.jp/public2/index.html

 昨日作った年賀状に宛名と一言を書く。年賀状なんて誰が考えたんだろうね???郵政省の金儲け作戦で始まったのか???
 郵便局に行き、投函。
 杏林堂に行き、売り出しの「パブロンゴールドA」1,188円、それに「つぶ塩」316円、「皮付きピーナッツ」375円を買う。5%引き券を使い、WAONに2,000円チャージして支払い。しまった!商品券を使うのを忘れた!
 セブンイレブンに行き、「d払い」に5,000円チャージ。残高が「5,555円」とゾロ目!!!なんか、縁起がよさそうだ。

 信用金庫に行き、使わなくなった通帳の解約。だいぶ待たされ時間がかかった、。免許証を出すように言われた。解約するのに免許証がいるの???20分ぐらいかかっただよな。時間のムダ!!!解約せずに持っていればよかった!
 イオンで1,000円チャージ。
008_20221226163601
 「KALDI」に行く。移転して大きくなっていた!どこに何があるのか分からない!!!店員さんに、コーヒー売り場を訪ねる。「キリマンジャロ」200g950円を買い、WAON払い。昔のポイントカードは使えないらしく、新しくカルディカードをくれた。今日はポイントが2倍で19ポイント。100ポイントで1,000円分使えるらしい。
016_20221226163601
 カルディ―コーヒーファームの「公式アプリ」もあるんだね!

 ガソリンが159円だ。それにしても、平日なのに道路が異様に混んでいる。

 スーパーに行く。売り出しの「国産若鶏モモ肉」100g84円、「中国産 うなぎ長焼(養殖)特大サイズ」842円、「イカフライ」「白身魚フライ」各127円、「別海 鈴カステラ」105円を「d払い」で買う。

 再診の部分にアキがあるんじゃないかと思い、皮膚科に直に行ってみる。なんとか水曜日の予約が取れた♪

006_20221226163601
 今日の食後のコーヒーは、先ほど買った「キリマンジャロ」↑↑↑大手のコーヒー豆は味にバラツキがないね♪
KALDI CIFEE FARM
 TANZANIA KILIMANJARO キリマンジャロ
NET WT. 200g
 アフリカ最高峰のキリマンジャロ山で有名なタンザニア産のコーヒーです。甘酸っぱい果実を思わせる、上質でキレの良い酸味が特徴です。
014_20221226163601
・テイストバランス

  ●
・ボディ
        ●
・ロースト
     ●
「カルディ伝説」コーヒーを発見した山羊飼いのおはなし
 昔々のアフリカ、今のエチオピアの奥地に住んでいた1人の山羊飼いの物語です。ある日のこと、放し飼いにしている山羊が興奮して飛び廻り、夜になってもおさまりません。調べてみると、草と一緒に食べた赤い実の原因らしいことがわかりました。そこで、山羊飼いもその赤い実を口にしてみたところ、元気が出て気分が爽快になったといいます。
 その話を聞いた修道僧が、眠気に悩んでいた僧の修業に役立つのではと考え、試してみると大変役に立ったそうです。このことが村々に知られ、やがて遠い国までこの話が広まっていきました。
 その時の山羊飼いの名前が「カルディ」でした。そしてカルディの味わった赤い実こそ「コーヒー」だったのです。
 カルディコーヒーファームのお店でお馴染みのイラストレーションはこの言い伝えをファンタジーに表現したものです
◎ドリッパーで抽出する場合はフィルターとコーヒー粉をセットし、上からお湯を注いでください。粉の量は1杯約10gが目安です。
◎この袋はコーヒーから出る炭酸ガスによる破裂を防ぐため通気孔があります。風味をお楽しみいただくためにコーヒーは密閉容器に移し、できるだけ早めにお召し上がりください。
名称 レギュラーコーヒー
原材料名 コーヒー豆(生豆生産国名:タンザニア)
内容量 200g
販売者 株式会社 キャメル珈琲
東京都世田谷区代田2-31-8
TEL 0120-415-023
http://www.kadli.jp/

 「酒&FOOD かとう」に行き、「真澄 純米吟醸 しぼりたて」2,750円、「むぎ焼酎 壱岐」40度3,520円を伝票にて買う。

 「メモ帳」を打っていると、同じものがもう1つ開いていることがあるのは何故???

012_20221226163601
 夕方は、「真澄 純米吟醸 生原酒 しぼりたて」で一杯♪これ、旨いわぁ~!!!油断すると飲み過ぎちゃう!
MASUMI SUWA 1662
 SHIBORITATE
 Miyasaka Brewing Company, Ltd.
 Suwa, Nagano, JAPAN
七号酵母発祥蔵元
宮坂醸造株式会社
長野県諏訪市元町1-16
「真澄 純米吟醸 しぼりたて」
 MASUMI SAKE JUMNAI GINJO "SHIBORITATE"
 諏訪大社のご宝物「真澄の鏡」を酒名に戴く清酒真澄は創業1662年。数々の品評会に抜群の成績を残し7号酵母の発祥蔵としてもその名を馳せて来ました。この酒は新米で醸した生まれたての純米吟醸生原酒です。7号酵母の仕込みならではの芳醇な味わいをお楽しみください。
名称 日本酒(純米吟醸生原酒)
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合 55%
アルコール分 17度
保存方法 要冷蔵・開栓後も必ず冷蔵庫で保管してください。
内容量 1800ml
製造者 宮坂醸造株式会社
長野県諏訪市元町1-16
TEL 0266-52-6161
製造年月 2022.11 00614A

004_20221226163601
 おつまみは、「生 糖しぼり大根」♪総重量は、475gだった。
大地の恵
 保存料不使用
要冷蔵 0~10℃
名称 塩漬
原材料名 大根、漬け原材料〔糖類(ぶどう類、果糖液糖、砂糖)、食塩〕/調味料(アミノ酸等)、酸味料、酸化防止剤(V.C)
原産国名 中国
輸入者 株式会社 三商
三重県鈴鹿市野町西3-1-3
100gあたり 82kcal
TEL 0120-345-083
http://www.sansho-foods.info

010_20221226163601
 それに、今日買った「白身魚フライ」と「イカフライ」にレタスを添えて♪

本日のカウント
本日の歩数:10,265歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.6kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,286,970(76)

| | コメント (0)

2022年12月12日 (月)

「酒呑童子 紅葉姫」、そして「トレンドウォッチング」vol.86「フェアトレードをもっと身近に感じて はままつフェアトレードタウン・ネットワーク代表・三室千菜美さん」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「松崎町」「自然薯」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=84421
*田口 宏樹、ジェシカ
※シートの角度 約15度、幅 約25cm間隔
※土づくり
 西伊豆産のかつお節使用。アミノ酸が豊富に含まれている。
「おいしいをつくりましょ。」【さんまのすり身とろろご飯】
※さんま:
 かつて大型のさんま漁船が多かった西伊豆では頻繁に食卓へ上がる身近な食材だった。
『材』(4~5人分)】
・自然薯・・・300g
・さんま・・・2尾
・しょう油・・・75ml
・料理酒・・・50ml
・水・・・600ml
・焼きのり・・・適量
『作り方』
①自然薯のひげ根を、あらかじめコンロなどで焼き落とす。
②自然薯は皮をむかず、直接すり鉢ですりおろす(粘り、風味が強く、きめの細かなとろろになる)。
③さんまは、頭と内臓を取り除き三枚におろす。
④骨と皮を取り、身を包丁でミンチ状にし、団子を作る(団子にすると臭みが出にくい)。
⑤熱湯の中に(4)を入れ、灰汁を取りながら10分ほど煮る。
⑥しょう油、料理酒を加え、味を調える。
⑦さんま団子を先に取り出し(2)に入れ、すり鉢で潰しながらする(口当たりが良くなる)。
⑧団子が混ざったら、さんまの煮汁も加え、更に混ぜ合わせ、とろろ汁を仕上げる。
⑨これをご飯にたっぷりかければ、松崎町の郷土料理 「さんまのすり身とろろご飯」 完成!
【自然薯のスムージー】
 自然薯+豆乳+旬の果物
【自然薯焼き 桜葉風味】
 自然薯+卵+チーズなど、桜葉の粉をかけてアクセントに

 「男子ごはん」は、#751「この冬オススメ 明太みそもつ鍋」。11/6の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
※11/7:いい鍋の日、もつ鍋の日(いい もつなべ)
※明太子:
 ごま油味、わさび味、にんにく味、ゆずこしょう味
*付け合わせ 牛タン×和えたねぎの簡単レシピ【酢牛タン】
「材料」(2人分)
・牛タン・・・150g
・塩・・・小さじ1/3
・黒こしょう・・・適量
・酒・・・適量
<たれ>
 長ねぎ・・・1/3本(30g)
 にんにく、しょうが・・・各1片
 酢・・・大さじ2
 ごま油・・・大さじ1/2
『作り方』
①鍋にお湯を沸かして酒を加え、牛タンをサッと色が変わるまで茹で、ザルにあげて水気をきる。キッチンペーパーで水分を拭き取る。1㎝幅に切ってボウルに入れ、塩、黒こしょうを加えよく混ぜる。
②たれを作る。長ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにする。ボウルに入れ、酢、ごま油を加えてよく混ぜる。
③器に1を盛って2をかける。
※和えたねぎを牛タンにのせるだけ!
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221106/recipe_829.html
*メイン かつお&鶏がら&白みそで絶品スープ!【明太みそもつ鍋】
『明太みそもつ鍋 材料』(3~4人分)
・白もつ・・・300g
・キャベツ・・・1/4個(400g)
・ニラ・・・1束
・にんにく・・・3片
・明太子・・・大1腹(100g)
・赤唐辛子・・・2本
・かつおだし・・・700cc
・A
 白みそ・・・大さじ4 
 酒、みりん、しょうゆ・・・各大さじ2
 鶏がらスープの素(半練り)・・・大さじ1
『鍋のシメ 明太みそラーメン 材料』
・中華麺(鍋用)・・・1玉
・酢、黒こしょう・・・各適量
『作り方』
①キャベツは5㎝角のざく切りにし、ニラは6~7㎝長さに切る。にんにくは横薄切りにする。
②鍋にかつおだしを入れて強火で沸かし、Aを加えて混ぜる。再びフツフツしてきたら白もつ、キャベツ、種を取ってちぎった赤唐辛子加えて中火で5分煮る。
③もつに火が通って少しキャベツがしんなりしたら、ニラ、にんにく、明太子をのせひと煮させる。明太子をほぐしながらいただく。
※もつに味がよく絡むようにスープはしっかり味にする
*シメ 脂×明太子がしみ出たスープに絡む!【明太みそラーメン】
『作り方』
①中華麺は残った明太みそもつ鍋に加えて袋の表示時間通りに茹でる。
②酢、黒こしょうを加える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221106/recipe_831.html
「変わり種しゅうまい3品」
・牛タンシュウマイ(宮城県) 972円
  豚ひき肉と粗めにカットした牛たんにクワイやホタテエキスを加えて旨みやコクが引き出されている。
・ふくしゅうまい(山口県) 1,296円
  創業 約70年のふぐ専門店が開発。白身魚のすり身でつなぎあわせたふぐの香り漂う一品
・京都山肉しゅうまい(京都府) 2,700円
  猪肉ともち豚のミンチ、九条ねぎなどで練り上げたしゅうまい。
  ブルーベリーポン酢につけて

 「相場マナブ」は、「マナブ!初めまして食材」「群馬県邑楽郡邑楽町(おうら)」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0078/
*大川 則彦、齊藤 澄博
*キャッサバ:
 ブラジル、アフリカでは主食で、タピオカの原料にもなる。食感はさつまいもで、栗のような味わい。
※収穫方法
 ①土から40cm程残して茎を落とす
 ②脚立にチェーンブロックを取り付けて収穫
 ③いきなり力が加わると食材が折れるので、徐々に力をかけて収穫する
【キャッサバター】
『材料』
・キャッサバ
・バター
・塩
『作り方』
①キャッサバに切り込みを入れて皮をむき、水から茹でる。
②沸騰したら弱火で20分加熱し、芯を取る。(茹でると芯が取れやすくなる)
③塩をかけてバターをのせる。
※皮と芯に毒があるので取り除く(シアン化合物が皮に多く含まれる)。芯には毒が少ないが取り除けば安全に味わえる。
【キャッサバチップス】
『材料』
・キャッサバ
・塩
・揚げ油
『作り方』
①キャッサバの皮をむき、スライサーでスライスして水にさらし、しっかり水気を切る。
②180℃の油で1分揚げ、塩をふる。
※水でさらすことで毒素が抜ける。
※ガーリックソルトがおすすめ
【キャッサバポテサラ】
『材料』(2人分)
・キャッサバ・・・200g
・ゆで卵・・・1個
・きゅうり・・・1/2本
・にんじん・・・60g
・ハム・・・2枚
・マヨネーズ・・・50g
・塩・・・ひとつまみ
・黒コショウ・・・少々
『作り方』
①キャッサバは皮をむき、縦に4等分して芯を切り、水から茹でて沸騰したら弱火で15分加熱する。
②きゅうりは薄い輪切り、にんじんは薄いいちょう切りにして塩もみ(分量外:ひとつまみ)しておく。
③ハムは1cm角の色紙切りにする。
④キャッサバとゆで卵をマッシャーでつぶし、きゅうり、にんじん、ハム、マヨネーズ、塩、黒コショウを加えて混ぜる。
※少し短めに茹でて食感を残す
【タピオカ粉】
※タピオカの語源:
 キャッサバを使ったデンプンの製造方法をブラジル先住民のトゥピ語でティピオカと呼ぶ。
 ブラジルではタピオカ粉を様々な料理に使う。パンケーキ、ドーナツに入れるとモチモチに!唐揚げの衣に入れるとカリカリに!
『材料』(作りやすい分量)
・キャッサバ・・・500g
・水・・・600mL
『作り方』
①キャッサバの皮をむいてミキサーにかけやすい大きさに切り、水と一緒に攪拌する。
②ボウルにあけて1日おく。
③上澄みを流したら底にたまった白い粉の水気を切ってバットに広げ、一晩乾燥させる。
④ふるいで粉を細かくする。
【ポンデケージョ】
『材料』(8個分)
・タピオカ粉・・・55g
・強力粉・・・60g
・粉チーズ・・・30g
・ピザ用チーズ・・・30g
・塩・・・3g
・オリーブオイル・・・15g
・卵・・・30g
・水・・・50g
『作り方』
①タピオカ粉、強力粉、粉チーズ、ピザ用チーズ、塩をボウルで混ぜ、オリーブオイル、水、卵を加え、粉気がなくなるまで混ぜ合わせる。
②8等分して丸め、180℃のオーブンで20分焼く。
【タピオカパール(白)】
『材料』(作りやすい分量)
・タピオカ粉・・・100g
・上白糖・・・50g
・水・・・75mL
・タピオカ粉(打ち粉)
<シロップ>
 水・・・100mL
 上白糖・・・50g
『作り方』
①タピオカ粉はふるっておく。
②水と上白糖を混ぜてしっかり溶かし、シロップを作っておく。
③鍋に水と上白糖を入れて沸騰したら火を止め、すぐにタピオカ粉を加えてまとまるまで練る。
④まとまった生地をこねたら小さく丸め、打ち粉をまぶし、沸騰したお湯で30分茹でる。
⑤水気を切り、シロップにつける。
※甘い味を染み込ませるためシロップに漬ける
【タピオカココナッツミルク】
『材料』(2~3人分)
・タピオカパール(白)・・・適量
・ココナッツミルク・・・100mL
・砂糖・・・大さじ1
・塩・・・少々
・水・・・200mL
『作り方』
①鍋にココナッツミルクを入れて中火にかけ、沸騰したら水、砂糖を加えて一煮立ちしたら火を止め、冷やす。
②器にココナッツミルクを入れ、タピオカを加える。
【タピオカパール(黒)】
『材料』(作りやすい分量)
・タピオカ粉・・・100g
・ココアパウダー・・・5g
・黒糖・・・30g
・きび砂糖・・・20g
・水・・・75mL
・タピオカ粉(打ち粉)
<シロップ>
 水・・・100mL
 上白糖・・・50mL
『作り方』
①タピオカ粉とココアパウダーは合わせてふるっておく。
②水と上白糖を合わせてしっかり溶かし、シロップを作っておく。
③鍋に水、黒糖、きび砂糖を入れて弱火で温め、黒糖、きび砂糖が溶けたら火を強め、しっかり沸騰させる。(弱火でしっかり黒糖、きび糖を溶かす)
④火を止めてタピオカ粉とココアパウダーを加え、まとまるまで練る(まとまらなければ、タピオカ粉を10gほど加えて練る。)
⑤生地をこねたら細長く伸ばして、ストローに入る大きさに小さく切り、丸めて打ち粉をまぶし、沸騰したお湯で30分茹でる。
⑥水気を切り、シロップにつける。
【タピオカミルクティー】
『材料』(1人分)
・タピオカパール(黒)・・・適量
・紅茶(茶葉)・・・大さじ1/2
・水・・・120mL
・牛乳・・・130mL
・砂糖・・・お好みの量
・氷
『作り方』
①沸騰したお湯に茶葉を入れ3分煮出し、火を止め、砂糖、牛乳を加えて混ぜる。
②グラスにタピオカ、氷、ミルクティーを入れる。
【バカ・アトラーダ】
※バカ=牛、アトラーダ=ぬかるみ・泥にはまる
『材料』(2人分)
・キャッサバ・・・300g
・牛肉・・・250g
・レモン汁・・・小さじ2
・おろしニンニク・・・小さじ1
・塩・・・小さじ1
・たまねぎ・・・1/2個
・トマト・・・1/2個
・オリーブオイル・・・大さじ1
・水・・・300mL
・パセリ
『作り方』
①牛肉はひと口大に切り、袋に入れ、おろしニンニク、塩、レモン汁を加え、1時間ほど置く。
②キャッサバは皮をむいて水から茹で、沸騰したら弱火で15分加熱する。
③茹であがったら芯を取り、食べやすい大きさに切る。
④玉ねぎは粗めのみじん切り、トマトはひと口大に切る。
⑤鍋にオリーブオイルを温め、牛肉と玉ねぎを炒める。
⑥牛肉に焼き色がついたら、水、トマト、キャッサバを加え、15分煮込む。
⑦器に盛り、パセリを添える。
【コシーニャ】
※コシーニャ=鶏のモモ。完成した形が鶏のモモに似ている
『材料』(4個分)
・キャッサバ・・・200g
・薄力粉・・・大さじ1と1/2
・コンソメスープ・・・40mL
・バター・・・10g
・塩・・・小さじ1/2
・鶏ささみ肉・・・1本
・にんにく・・・1/2片
・生パセリ・・・1g
・塩・・・ひとつまみ
・サラダ油・・・小さじ1/2
・薄力粉
・卵
・パン粉
・揚げ油
『作り方』
①キャッサバは皮をむいて水から茹で、沸騰したら弱火で20分加熱し、芯を取る。
②ささみは茹でてほぐしておく。
③にんにく、パセリはみじん切りにする。
④鍋にコンソメスープ、バター、塩を入れて温める。
⑤バターが溶けたらキャッサバを加えて潰し、薄力粉を加えて火を止め、混ぜたらバットに取り出す。
⑥フライパンに油をひき、ささみ、にんにく、パセリ、塩を加え炒める。
⑦生地を4等分にして具を包み、涙形に成形する。
⑧薄力粉、卵、パン粉をまぶし、180℃の油できつね色になるまで揚げる。
※マヨネーズとケチャップをつけて
※Gostoso=おいしい
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0076/

 「ベスコングルメ」は、「瓢喜(ひょうき)、岩中豚のしゃぶしゃぶ」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202212111/
「赤坂・TBS Nスタジオ」
《築地場外市場》
 東京の台所。400軒以上の食に関する店が密集。
*《ラーメン 若葉》
☆中華そば 900円(税込)
*《きつねや》
☆ホルモン丼 900円(税込)
*《つきじ かんの》
 海鮮丼
*《甲羅組 築地2号店》
☆シータイガー 大 2,500円(税込)
<築地川公園>
《瓢喜 八重洲店》創業19年
・岩中豚出汁しゃぶ会席 京 8,000円~
  甘くコク深い旨味が特徴の岩手県のブランド豚「岩中豚」。鰹節・昆布・煮干し・かえしを合わせた特製出汁
・プラスワンベスコングルメ 近江牛ロース 5,000円(税込)

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくフォトぐるめ「ご褒美の贅沢丼」
《焼肉 市場小路》京都
・イクラステーキ丼 3,290円
▲「富山県富山市」2022年1/16
《糸庄》創業50年
・もつ煮込みうどん 1,000円(税込)
▲せっかくしゃぶしゃぶのタレ
*山口県萩市 井上商店 創業151年
 ・ふぐだしの入った橙ポン酢
 ※橙:優しい酸味でまろやかな味わいの柑橘類
  豚バラ肉が好相性
 創業112年《ミヨシノ醤油》甘口の醤油入りのまろやかな味わい。
  鍋物やフグ刺しにも好相性
*鹿児島県 喜界町 喜界島結い
 ・喜界島産胡麻しゃぶだれ 2,073円
 ※ごまの国内生産量日本一。100年以上続く喜界島だけの在来種
  豚ロースと好相性
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20221211/

 「所さんの目がテン!」は、「かがくの里2022 ムササビ子育て&キノコ収穫」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
▲ムササビ
 樹洞があいた大木がある山林に生息。木の葉や木の実を食べる
※ムササビの交尾期:6月頃と12月頃の年2回
 12月に交尾→3月頃、6月に交尾→9月頃に赤ちゃんが誕生
 ムササビのオス:交尾期だけメスのそばにいる。子育てしない
※天敵対策などで、何か所か巣穴を移動。子育て時期は約4~7日ごとに引っ越しする
▲キノコプロジェクト
※原木栽培:
 種駒:菌を培養したもの→原木に打ち付けて栽培
※市販のキノコ:
 おがくずなどで室内栽培される
・キクラゲ、ナメコ、シイタケ、ヒラタケ、クリタケ
※シイタケ:
 榾木(ほだぎ)を立てかけて設置。直射日光を避けるためひさしをかける。
※ナメコ、キクラゲ、クリタケ、ヒラタケ:
 地面を掘り、榾木を半分埋める。
 榾木周辺の地上にもキノコが発生
※16~18か月:
 暑い→乾燥して成長が止まる
 雨が降ると新鮮な空気→酸素が増えて成長
 風通しが良い環境
※天地返し:
 上と下、表と裏を変えると菌糸の均一化になる
※六分(ろくぶ)が一番美味しい
※ナメコのぬるぬる:
 虫から身を守る、乾燥を防ぐため
【3種のキノコのみそ汁】ヒラタケ、ナメコ、シイタケ
【焼きシイタケ】

004_20221212154601
 「スポーツくじ」より、メール。
 「1試合予想」くじ ワールドカップ2022 準決勝を対象に12月12日(月)~14日(水)限定で販売中!お買い忘れにご注意ください!
 ◆ワールドカップ2022準決勝くじ の販売締切時間
・アルゼンチンvsクロアチアの当サイト(ネット決済)販売締切は12月13日(火)23:30
・フランスvsモロッコの当サイト(ネット決済)販売締切は12月14日(水)23:30
  ワールドカップ2022もいよいよ終盤戦!WINNERを買って、ワールドカップ2022を楽しみましょう!!
◆WINNERの販売締切時間
 販売時間が変則となるため、それぞれのくじの販売締切時間はスポーツくじオフィシャルサイトでご確認ください。
※1:スポーツくじオフィシャルサイト(ネット決済・コンビニ決済)での購入にはClub totoへの入会が必要です。
※2:くじ売り場での購入は事前にスポーツくじオフィシャルサイトで購入予約し、QRコードを発行する必要があります。詳しくはこちらをご覧ください。
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/pi31/spin049/PGSPIN04901InitWinnerTop.form?cid=all_mail_mag_all_winner_all_reg_wex_221212_5
今年は焚火会が全員集結!2023年1月2日よる11時05分
https://twitter.com/hiroshidesu0214/status/1601761777158860800?cn=ZmxleGlibGVfcmVjcw%3D%3D&refsrc=email
大阪つ~しん圧倒的存在感のXmas限定パフェ
https://www.osaka2.jp/archives/19496413.html
合気道月光流道場長・チョコ助と伊東健治の公式ブログ 「骸(むくろ)をつけていま一戦(ひといくさ)せん!!」下北沢にある”納豆食べ放題”の店
http://blog.livedoor.jp/choko_suke_/archives/89376009.html
メシニュースサッカー観戦時に食べるおやつ
https://meshinews.blog.jp/archives/38868755.html
メルコパンダのblogアメリカでの”サンクスギブング”
https://merkopanda.livedoor.blog/archives/17968992.html

 2022年12月12日 14時37分配信の「水木一郎さん死去74歳 7月に肺がん闘病公表、11月歌謡祭では車いす姿「マジンガーZ」熱唱」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23362850/

 2022年12月12日 15時21分配信の「5億3000万円の募金集まる 重い心臓病の1歳女児…海外での移植へ」という記事。
 なぜ国内ではできない???優秀な頭脳が、海外に流出している???
https://news.livedoor.com/article/detail/23363169/

 12/12(月) 15:02配信の「今年の漢字は「戦」 1位以下に「争」「悲」「円」「壺」など 20位まで紹介」という記事。
 2位「安」1万616票
 3位「楽」7999票
 4位「高」3779票
 5位「争」3661票
 6位「命」3512票
 7位「悲」3465票
 8位「新」3070票
 9位「変」3026票
 10位「和」2751票
 11位「円」2739票
 12位「幸」2410票
 13位「勝」2394票
 14位「平」2275票
 15位「壺」2262票
 16位「二」2236票
 17位「金」2021票
 18位「乱」1969票
 19位「死」1923票
 20位「旅」1787票
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ffb075aaf9e442062a50653a6e0e73acf4b84ec

 「復興特別税」が防衛費に使われる???
 知らないうちにいつの間に給料から引かれていた・・・。被災地の復興のために使われるならいいんだけど、防衛費に流用される???当時の「民主党」政権は、他への「流用」を許しているような法案をアナの法案を通していたのか!!!???それとも、現「自民党」が流用を許可しているのか???
 法律は他へに転用は書かれていないよ!!!
復興特別所得税とは❘税率と計算方法
(1)復興特別所得税は、なぜ創設されたのか
 2011年(平成23年)3月11日の東日本大震災からの復興のための施策を実施するために、2011年(平成23年)に「東日本大震災からの復興のための施策を実施するために必要な財源の確保に関する特別措置法」が制定されました。
 復興特別所得税および復興特別法人税については、この特別措置法の第72条第1項で復旧・復興事業の財源に充てられることが規定されていて、復興特別所得税および復興特別法人税(すでに廃止)が創設されました。
 復興特別所得税は、主に(1)被災者支援、(2)住宅再建・復興まちづくり、(3)産業・生業の再生、(4)原子力災害からの復興・再生に充てられています。
(3)実施機関は令和19年(2037年)まで
 実施期間は平成25年(2013年)から令和19年(2037)年までの25年間です。
 この実施期間の間は、すべての納税者が各年分の所得税に2.1%を乗じた金額を所得税とあわせて納税します。
https://advisors-freee.jp/article/category/cat-big-01/cat-small-01/6093/
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shotoku/fukko_tokubetsu/index.htm

 2022年12月8日の「酔い年を願って 土井酒造場 酒だる作り」という記事。
 本格的な冬が到来し、平野にも雪が降り始めるころとされる、二十四節気の一つ「大雪(たいせつ)」の7日、掛川市小貫の土井酒造場で、迎春用たる酒のこも巻き作業が本格化している。
 秋田杉のたるは、5升から最大4斗(72リットル)用まで4種類あり、祝い酒用の特別本醸造酒が詰められる。
 彩るこもには、タイや小判、ツルなどの絵とともに大きな「開運」の文字が描かれ、同酒造の中嶋三郎さん(69)がわらで形を整えながら縄で縛っていった。一つを巻き終えるのに約30分かかるという。
 土井酒造場は長年、国内外の品評会で優等賞などを受賞するなど質の高い酒造りを続ける。それでも、新型コロナウイルスの影響で売り上げは落ち、迎春用のたる酒の注文は感染拡大前の3割にとどまっている。
 取締役の土井彩子さん(40)は「お酒の需要は、海外に比べると国内はまだまだ。祝い酒を機に、地元の人たちもお酒を楽しんでもらい、運を開いてもらえれば」と話していた。
(斉藤直純)
https://www.chunichi.co.jp/article/596898?rct=h_photogallery

 2022年12月10日の「栗焼酎 甘くまろやか 蔵元と蒸留方法変更 掛川市民有志 3年ぶり商品化」という記事。
 掛川市の市民有志でつくる「かけがわ栗焼酎プロジェクト」が八日から、市特産の栗を原料にした焼酎「自ら(みずから・おのずから)」の販売を始めた。商品化は3年ぶり。蔵元と蒸留方法を変更してリニューアルした。
(中野吉洋)
 2009年からの取り組みで、20年は栗の不作で焼酎造りを断念。翌年から新たに依頼した杉井酒造(藤枝市)が、常圧蒸留によって原料の風味が生きる酒質にした。さらに蒸留後1年ほど寝かせている。
 プロジェクトリーダーの山崎善久さん(59)は「栗のうまみが感じられ、甘くまろやかな味を楽しめる。掛川のブランドに育っていくといい」と語った。
 アルコール度数は25度。720ミリリットル2,400円、300ミリリットル1,200円。計1,200本をJR掛川駅構内の地場産品販売所「これっしか処」の店頭と通販で扱う。(問)これっしか処=0537(22)1616
https://www.chunichi.co.jp/article/598198?rct=h_shizuoka

 2017年12月20日の朝刊より、「山の味覚 ムカゴせんべい」の紹介♪
かめば ほんわか イモの香り
 創業400年以上の静岡市駿河区のとろろ料理店「丁子屋」と、静岡市などでカフェを運営する雅正庵(駿河区)が、県産自然薯から採れるムカゴを使った「まりこいものこせんべい」を共同開発した。
(沢井秀之)
静岡の飲食店 共同開発
 ムカゴは自然薯のつるに付く小さな芽。ゆでて塩を振るなどして食べられている。
 せんべいは直径約10cm。つぶしたムカゴうぃ練り込んだ生地はしっかりとした歯応えがあり、しょうゆベースの味付けで自然薯の素朴な風味が楽しめる。1枚90円。
 パッケージには江戸時代の人気絵師、歌川広重の代表作「東海道五十三次」の丸子宿(駿河区)の絵をあしらった。
 山の味覚のムカゴをPRしようと、丁子屋が雅正庵に商品開発を提案した。丁子屋の14代目、柴山広行さん(39)は「ムカゴの素朴でふんわりとした味わいと食後のほのかなイモの香りを楽しんでほしい」と話している。
 商品は、雅正庵千代田本店(葵区)や焼津西小川店(焼津市)、丁子屋などで販売している。問い合わせは雅正庵=電054(669)5057=へ。

  2022年8月19日のオマケの新聞の「トレンドウォッチング」vol.86「フェアトレードをもっと身近に感じて はままつフェアトレードタウン・ネットワーク代表・三室千菜美さん」の紹介♪
 国際社会などにおいて環境に過度の負担をかけずに、フェアトレード(公正な貿易)を行うことで、安心安全な社会を目指す市民団体「はままつフェアトレードタウン・ネットワーク」。先月、新代表となった三室千菜美さんにフェアトレードや活動内容についてお話を聞きました。
(聞き手・岡田有加)
ーSDGs(持続可能な開発目標)のほぼすべてに関係しているといわれるフェアトレードとは
 発展途上国で生産された原料や製品を、適正な価格で、継続的に取引をすることで生産者や労働者に経済的自立や労働環境の向上を支援する、貿易の仕組みです。
ー消費者にとってのメリットは
 無農薬、有機栽培中心の高品質な商品の産地や生産者が分かる安心感があります。また、産地の自然や生き物が守られていることで、地球環境の改善にもつながります。
ー団体の主な活動内容は
 フェアトレードの輪を広げていく活動をして、市内の事業者や有志メンバーが2017年から「アースディはままつ」の開催やオンライン交流会などを実施。今年5月のフェアトレード月間には、浜松市の佐鳴湖公園で『フェアトレード・マーケット』を開き、人や社会、地域、環境などに優しいエシカル商品およびオーガニック食材の販売者とお客様との間で楽しく交流をしていただきました。
ー浜松市では2017年、同ネットワークの申請で、公民一体となってフェアトレードを推進するフェアトレードタウンに日本フェアトレード・フォーラムから認定されました
 市は、外国人が多く住む多文化共生の地域なので、市民の理解が速く、約2年で全国4番目に認定されました。
ー現在、市内にはフェアトレード商品を扱ったお店が150以上あり、ご自身もお店を開いていますね
 お店は、市発行の「はままつフェアトレードマップ」 や市のホームページで紹介されています。私の店では、インドやネパールを中心に天然素材の服や雑貨、食品類の良質な商品の背景にあるストーリーを伝えられるよう対面販売をしています。
ー今後の展望は
 皆さんに、もっと身近に、気軽に、フェアトレードを知ってもらうため、年に1、2回マーケットの開催やフェアトレード、エシカル消費に関係する映画の上映会、お話会などを企画していきたいです。
・はままつフェアトレードタウン・ネットワーク代表三室千菜美さん(手にしているのは、フェアトレード商品のオリーブオイルとコーヒー)
・はままつフェアトレードタウン・ネットワーク中心メンバーの一部。※随時会員募集中/連絡先:はままつフェアトレードタウン ホームページのおお問い合わせフォームまで
・はままつフェアトレードマップ。※浜松市市民部市民生活課くらしのセンター(中区海老塚町51-1 TEL 053-457-2925)やフェアトレード商品取り扱い店で配布中
・三室さんが経営するショップ「晴天」(浜松市東区有玉南町2350-4、TEL 053-488-7788、営業時間/10~17時<火~木、金15時、土は18時>、日。月曜日定休)
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/documents/89551/fairtrade-shop-r3.pdf

 今朝の朝食は納豆白菜と豆腐の味噌汁」。
006_20221212154601
はくさい 1/2

010_20221212154601
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

 今朝の通勤・・・。
 「9!48」が遅い?「4*!3」が速くなったり遅くなったり?「28?」が遅いから長い信号に引っかかった!

 今日の仕事・・・。
 「仕事をやったつもり」じゃあ、いけません!!!やってないんですから!!!
「粟米湯(スーミータン)」
 中国語で「スーミー」とはとうもろこし、「タン」はスープを意味します。 中国料理の一つで、とうもろこしスープのことを「スーミータン」といいます。
https://okuni-e.kofu-ymn.ed.jp/?p=2690

 帰宅・・・。
 歩行者が道一杯に広がって歩いていて対向車が通れずにいた・・・。1列で歩くのがマナーじゃないのか!!!
 車が連なっている所につく。「997?」「7?」が遅いのか?

 「酒&FOOD かとう」に行き、「酒呑童子 紅葉姫」3,278円、「琉球 泡盛」43度3,520円を伝票にて買う。

 パソコンに「おすすめ」「一日の始まりにピッタリ サッカークイズに挑戦しよう」と出る。迷惑だ!!

002_20221212154601
 夕方は、「酒呑童子 紅葉姫」で一杯♪
白嶺
純米吟醸
 暑い夏の間をひんやりとした蔵で 眠って過ごし、熟成を深めました。
 丹後の酒 ひやおろし
純米吟醸 ひやおろし 酒呑童子 紅葉姫(もみじひめ)
 熟成した やわらかい香りと 旨味があるながら、 吞み口は軽く、 すっきりとした味わいの 純米吟醸酒です。
品名 日本酒
内容量 1800ml
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合 60%
アルコール分 16度
保存方法 要冷蔵(10℃以下)
製造者 ハクレイ酒造株式会社
京都府宮津市字由良949
製造年 22.9

 アテは、【から揚げのにんにくしょうゆがらめ】(504kcal)。
にんにくがガツン!と香る
『材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・大1枚
・なす・・・2本
・パプリカ(赤)・・・1/2個
・A
 にんにく(すりおろし)・・・小さじ1
 しょうゆ・・・大さじ1と1/2
・揚げ油・・・適量
・片栗粉・・・適量
『作り方』
①鶏肉は大きめのひと口大に切る。なす、パプリカは乱切りにする。大きめのボウルにAを混ぜておく。
②フライパンに揚げ油を入れて高めの中温に熱し、なすを2~3分揚げ、油をきる。続けてパプリカを1分揚げ、油をきる。
③鶏肉に片栗粉をしっかりまぶし、余分な粉をはたき落とす。低めの中温に熱した揚げ油に入れて2分そのままさわらずに揚げ、返して2分、油の温度を高めの中温にして1~2分、返しながら揚げる。
④1のボウルに2、3を入れ、手早くからめる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/633d65e23ae00844777ebf34

008_20221212154601
 レタスを添えました。
静岡県産レタス
 Fresh LETTUCE
 清浄野菜
 静岡県産

本日のカウント
本日の歩数:4,731歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.2kg、16.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:286,085(69)

| | コメント (0)

2022年9月16日 (金)

「秋の行楽弁当」

 昨日のテレビ「365日の献立日記」は、平成元年10/1の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/78P23G4Q3W/
 カレーライス(豚ヒレ、玉ねぎ、にんじん、ポテト(らっきよう、みそづけ))、トマトと玉ねぎピーマンのサラダ、チキンスープ、(食後ー梨)
【カレーライス】
①玉ネギを切り、サラダ油とバターで飴色になるまで炒める。途中、ハチミツを加える。
②別の鍋で豚肉、玉ねぎ、ニンジンを炒める。鶏スープ、ローリエを加えて約20分煮る。
③①のフライパンににんにく、しょうが、カレー粉を加える。薄力粉、すりおろしたトマトを焦れる。
④②の鍋にじゃがいもを入れ、煮込む。
⑤鍋のスープをフライパンに入れ、伸ばして、フライパンの物を鍋に入れる。
⑥醤油、ケッチャップ、ガラムマサラで味を調える。
『デレンコ・デレンコ』沢村貞子
【チキンスープ】
①鶏スープに塩、しめじ、みつばを入れる。
②溶き卵を入れる。

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「サウナの聖地「サウナしきじ」でととのい初体験」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
<サウナしきじ>静岡市駿河区敷地
 ・男性入場料 平日(月~金)1,400円
*サウナの達人 丹下一平(丹下不動産 代表取締役)
※丹下流サウナの楽しみ方:
 サウナに入る前に体をしっかり洗う
※「サウナしきじ」人気の秘密①:
 強すぎの水圧
*フィンランドサウナ
※「サウナしきじ」人気の秘密②:
 温度が高すぎ!?フィンランドサウナ
 設定温度は約110℃、通常より20℃ほど高く設定されている
※丹下流サウナの楽しみ方:
 サウナに入る時間は1回8~10分(体調、サウナ室の温度による)
 サウナは熱ければ熱いほど、水は冷たければ冷たいほどいい
※「サウナしきじ」人気の秘密③:
 天然水を使った水風呂
 地下約50mから汲み上げる天然水(約18℃)、不純物が少なくまろやかさがある。
※丹下流サウナの楽しみ方:
 水風呂は頭ごと大胆に!
 水風呂は30秒~1分程度。入りすぎると冷えてしまう。
 椅子に座り、目を閉じて瞑想
 サウナ→水風呂→休憩を3~4セット繰り返す
※ととのい
※「サウナしきじ」人気の秘密④:
 贅沢な薬草サウナ
 韓国の調合師が配合したものを直輸入。設定は60℃だが、体感温度はそれ以上!
*サウナ―愛飲ドリンク:
 オロナミンC+ポカリスエット→オロポ
※「サウナしきじ」人気の秘密⑤:
 ウマすぎるサウナ飯(サ飯)
 ・しょうが焼定食 850円
 ・焼魚定食 850円
 ・本場韓国 冷麺 950円

 先日の「家事ヤロウ!!」。
https://post.tv-asahi.co.jp/post-196154/
(1)芸能人リアル家事24時 自宅で使う調味料7選
【レンチン!温レタスサラダ】
『材料』(4人分)
・レタス・・・2個
・海苔
<ドレッシング>
 エバラ「黄金の味 旨にんにく」465円・・・大さじ3
 ※焙煎にんにく、おろしにんにく、ガーリックオイルんど
 梅干し・・・3個
 牛乳・・・大さじ1
①レタスは芯を切り取り、水で軽く洗って6等分程度にざく切りし、ラップに包んで電子レンジで軽く加熱する
②容器に焼肉のタレ、梅干しを入れてほぐしながら混ぜる。さらに牛乳を入れて溶きのばす
③お皿にレタスを盛り付け、ドレッシングをかける。海苔を散らして完成。
https://nowkore.net/archives/67032
【無限枝豆】
『材料』
・枝豆(茹でたもの)・・・150g
・にんにく(すりおろし)・・・少々
・赤麹・・・小さじ2
 ※赤唐辛子、甘酒、塩を混ぜたピリ辛調味料
・水・・・大さじ1
①すりおろしたニンニク、赤麹、水を保存袋に入れ混ぜる
②枝豆を入れ、もみ混ぜて置いておく
https://news123.work/gourmet/kajiyarou220802-3/
【チキンバーガー】
『材料』(1人分)
・ご飯・・・200g
・にんにく醤油・・・小さじ2
・片栗粉・・・小さじ1
・鶏もも肉・・・1枚
・玉ねぎ(1.5cmの輪切り)・・・1枚
・紅芯大根・・・1/5個
・卵・・・1個
・黒こしょう・・・適量
・キューピー「燻製マヨネーズ」200g 250円・・・大さじ1
 ※燻製の深い香りとコクがプラスされたマヨネーズ
・砂糖・・・大さじ2
・醤油・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・片栗粉・・・小さじ1
①ご飯ににんにく醤油、片栗粉を加え、混ぜる。
②ご飯を2等分にし、それぞれを広げたラップの上にのせて平らな丸形に形を整える
③鶏もも肉は半分にカットし、塩 適量をふる。玉ねぎは、1.5cm幅の輪切りにする。紅芯大根でツマを作る
④マルチグリルの上面230℃、下面100℃に熱し、鉄板の下面にライスバンズ・玉ねぎ・鶏肉(皮目を上)を並べて置き、上面を閉じてサンドして15分間ほど焼く。
⑤耐熱容器に砂糖、醤油、みりん、片栗粉を入れ、混ぜ合わせる。電子レンジ(600W)で40秒加熱する
⑥焼いた鶏肉に照り焼きソースを塗り、ライスバンス 1枚の上にのせる。その上に紅芯大根、タルタルソース、玉ねぎを順にのせ、最後にもう1枚のライスバンズをかぶせてサンドしたら出来上がり。
https://daily-cookbook.com/220719-kajiyaro-1/
【タンドリーチキン】
『材料』
・鶏もも肉・・・1枚
・塩麹・・・大さじ1
・カルディーコーヒーファーム「ぬって焼いたらカレーパン」306円・・・大さじ3
 ※乾燥マッシュポテトやフライドオニオン入りカレー風味のペースト
・じゃがいも
①鶏もも肉を半分に切り、保存袋に入れ、塩麹を加え揉みこむ。
②「ぬって焼いたらカレーパン」を加え、しっかり揉みこむ
③油を引いていないフライパンに鶏肉の皮目を下にして置き、保存袋に残ったペーストを再度鶏肉に塗る。
④中火で鶏肉を焼いていく。焼き目がついたらひっくり返し、弱火にして片面5~7分ずつ焼く。
⑤じゃがいもの皮を剥き、一口サイズにカットし、シリコンスチーマーに入れ、電子レンジで加熱して「ふかし芋」を作る。
⑥鶏肉が焼けたらアルミホイルで包んで、オーブントースターで5分加熱する。
⑦鶏肉を食べやすい大きさに切り、ふかし芋と一緒に盛り付ける。
https://www.e-recipe.site/tv/kajiyarou210406_real201/
【ネギとセロリのチャーハン】
『材料』(1人分)
・白ねぎ・・・1/2本
・セロリ・・・1/2本(葉の部分も使用)
・溶き卵・・・2個分
・中華スープの素・・・小さじ2
・ナンプラー
・ごはん・・・1人分(200g)
・サラダ油・・・適量
・神戸市 うおくに商店「紀州 二味(ふたみ)」 756円
 ※唐辛子と山椒をブレンド
①ネギ・セロリはみじん切りにする。
②温めたフライパンにサラダ油をひき、ネギを加えて炒める。ネギに火が通ったら一旦取り出しておく。
③フライパンに溶き卵・ご飯を順に入れ、強火で炒め合わせる。
④中華スープの素を加えて味付けしたら、(2)のネギ、(1)のセロリを加えて炒める。
※セロリは香りが飛んでしまうので最後に炒めるのがポイントです。
⑤仕上げに鍋肌からナンプラーを入れて味を調え、器に盛り付ければ出来上がり。
 うおくに商店 二味」をかけていただく
https://awesome-style.com/2020/05/21/post-55215/
【ピーマンの肉詰め】
『材料』
・玉ねぎ・・・1個
・ピーマン・・・3個
・ミニトマト・・・3個
・合いびき肉・・・500g
・卵・・・1個
・パン粉・・・1/2カップ
・牛乳・・・大さじ2
・塩・・・適量
・こしょう・・・適量
・ナツメグ・・・小さじ1/2
・大葉・・・適量
・ミニトマト・・・適量
・「デコポン果汁!火の国ポン酢」810円・・・適量
 ※デコポン果汁を使用。甘味がありまろやか。肉や魚の味を損なわず、サッパリ食べられる
<子ども用ソース>
 ケチャップ・・・大さじ2
 お好み焼きソー・・・ 大さじ1
 バター・・・10g
①玉ねぎ(1個)はみじん切りにする。ピーマン(3個)は半分に切って種を取り除く。
②ボウルに合いびき肉(500g)玉ねぎ・卵(1個)パン粉(1/2カップ)牛乳(大さじ2)塩(適量)コショウ(適量)ナツメグ(小さじ1/2)を入れ、粘りが出るまで混ぜ合わせる。
③耐熱皿に(2)の肉だね(適量)を敷き詰める。
④その上にピーマン・ミニトマト(3個)を並べる。
⑤220℃に予熱したオーブンで15分焼く(器の大きさによって火加減は調整)。
⑥食べやすい大きさに切り、お皿に盛る。
⑦大葉・ミニトマトを添え、火の国ポン酢(適量)をかけたら「大人用」が完成!
<子ども用ソース>
⑧ケチャップ(大さじ2)お好み焼きソース(大さじ1)バター(10g)を混ぜ、バターを溶かしたら完成
https://www.e-recipe.site/tv/kajiyarou220531_real04/
【豚バラキャベツ鍋】
『材料』
・キャベツ・・・1個
・豚バラ・・・400g
・さつま揚げ・・・5~6枚
・餃子・・・4つ
・おでんの素・・・1.5袋
・だし道楽 焼きあご入り・・・50ml
 ※全国約200ヵ所の自販機などで販売
・顆粒和風だし・・・1/2本
・めんつゆ・・・適量
①キャベツ(1個)をざく切りにして鍋に敷き詰めます。
②切った豚バラ(400g)をキャベツの間に入れます。
③さつま揚げ(5~6枚)と餃子(4つ)も同様にキャベツの間に入れます。
④鍋におでんの素(1.5袋)、だし道楽焼きあご入り(50ml)、顆粒和風だし(1/2本)、めんつゆ(適量)をかけ、水を具材が浸るまで入れます。
※POINT
 おでんの素とだし道楽、めんつゆでしっかり味が決まります!
⑤蓋をして10分ぐらい煮込んだら完成です。
※POINT
 餃子を崩しながら食べる食べごたえ抜群のお鍋!
https://www.osarai-kitchen.com/%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E6%9C%9D%E6%97%A5/%E5%AE%B6%E4%BA%8B%E3%83%A4%E3%83%AD%E3%82%A6/%E8%B1%9A%E3%83%90%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%99%E3%83%84%E9%8D%8B/
(2)レシピサイトで話題!炊き込みご飯
*そのままドボン【丸ごとベーコン炊き込みご飯】
①炊飯器に米(1 合)、黒コショウ(少々)、顆粒コンソメ(小さじ 1.5)、コーン(80g)を入れる
②水を1合の目盛りまで入れる
③ブロックベーコン(200g)を丸ごとのせ炊飯する
④炊けたらバター(15g)を入れ、ベーコンを崩しながら混ぜる
⑤茶碗に盛り、追い黒コショウ(適量)をかけたら完成
※レシピ参考:料理研究家ジョーさん。
https://www.instagram.com/p/CicYOIarYHF/
*2種類の食べ方【カニカマ炊き込みご飯】
①カニカマ(110g)を手で割く
②炊飯器に米(2合)、しょう油(大さじ2)、酒(大さじ2)、和風だしの素(小さじ2)を入れる
③水を2合の目盛りまで入れ、軽く混ぜる
④油揚げ(2枚)を短冊切りにして入れ、①を入れ炊飯する
⑤炊けたらよく混ぜ合わせ、茶碗に盛りつけたら完成
※出汁をかけて、「出汁茶漬け」にして2度楽しめる!「追いカニカマ」もアリ。
https://www.instagram.com/p/CicZcHEr9D1/
*簡単再現【おこわ風炊き込みご飯】
①炊飯器に米(2合)、しょう油(大さじ2.5)、みりん(小さじ1.5)、塩(少々)を入れる
②水を2合の目盛りまで入れ、軽く混ぜる
③さいの目切りしたにんじん(1/2本)、短冊切りした油揚げ(1枚)、豚こま肉(70g)を入れる
④切り餅(2個)を8等分にカットして全体に散りばめ炊飯する
⑤炊けたら餅が全体に馴染むようによく混せ合わせる
⑥茶碗に盛ったら完成
・モチワク 880円:
 包丁を使わず餅と8等分にカットできる
https://www.instagram.com/p/Cicaib3rpDi/
*大ブーム食材【ピスタチオ炊き込みご飯】
①炊飯器に米(2合)、酒(小さじ2)、しょう油(小さじ2)、みりん(小さじ2)入れる
②水を2合の目盛りまで入れる
③千切りしたしょうが(8g)を入れる
④皮を剥いたピスタチオ(40g)を入れて炊飯する
⑤炊けたらよく混ぜ茶碗に盛り完成
https://www.instagram.com/p/Cicbmw5LRLU/
*魔法の配合比【サムゲタン風炊き込みご飯】
①炊飯器に米(2合)、中華ペースト(大さじ1)、おろしニンニク(大さじ1)、おろし生姜(大さじ1)を入れる
②水を2合の目盛りまで入れ、軽く混ぜる
③サラダチキン(1個)を丸ごとのせ炊飯する
④炊き上がったら、サラダチキンをほぐしながらよく混せ合わせる
⑤茶碗に盛り、刻みネギ(適量)をトッピングし、ごま油(適量)かけたら完成
※サムゲタン:
 鶏肉にもち米などを詰め煮込む韓国の薬膳料理。
※中華ペースト1:ニンニク1:しょうが1
https://www.instagram.com/p/Ciccbm7LuaR/
【豚もやし炒めの梅和え】
①フライパンにサラダ油(小さじ1)を熱し、豚バラ肉(300g)を炒め、もやし(1袋)を加えて炒める
②おろし生姜・おろしニンニク(各1片)、塩・胡椒(各少々)を加えて炒め、火を止める
③刻んだ大葉(お好みの量)と練り梅(大さじ2)を加えよく混ぜて器に盛ったら完成
・練り梅:
 梅干しの種を抜き、果肉をペースト状に。ハチミツ入りでマイルドな酸味
https://www.instagram.com/p/CicdQ_8rUeG/
【トマトソース×ハンバーグ】
①玉ねぎ(1/2個)をみじん切りにする
②フライパンにサラダ油(小さじ1)を熱し、①の玉ねぎがしんなりするまで炒めたら、容器に取り出し冷ましておく 
③ボウルに豚ひき肉(200g)、②の玉ねぎ、卵黄(1個)、塩麹(約大さじ1)、塩(少々)、粗挽き黒胡椒(少々)を入れて混ぜ合わせ、最後にパン粉(約1/4カップ)を加えてさらによく混ぜ合わせる
④混ぜた②を適量とり形成し、サラダ油(大さじ1)を熱したフライパンで両面をこんがり焼く
⑤トマトソースを小鍋で温める
⑥ハンバーグを器に盛りトマトソースをかけて完成
※お好みでしょう油麹を加えてもOK
<トマトソース> *一般的な作り方
①完熟トマトのヘタをとり、熱湯に30秒程度入れたら、氷水につけて皮をむき、ざく切りしておく
②鍋に①を入れて、中火で30~45分程度煮詰めて、1/2程度に煮詰まったら、塩(適量)を入れて味を調え、粗熱をとったらミキサーにかけて完成
https://www.instagram.com/p/CicdwZKrQwi/
「夢の炊き込みご飯対決」
【シーフードピザ風炊き込みご飯】
①炊飯器に米(2合)、あさり(80g)、えび(80g)、4等分にカットしたトマト(1個)、無塩のトマトジュース(2合の目盛りまで)、顆粒コンソメ(小さじ2)、丸ごとカマンベールチーズ(1個)を入れたら、黒コショウ(適量)をふって炊飯する
②炊けたら、ピザ用チーズを入れチーズが溶けたらよく混ぜ合わせ、器に盛り付ける
③黒コショウ(お好みの量)をかけたら完成
https://www.instagram.com/p/CicfjhYLs_t/
【石狩鍋風炊き込みご飯】
①炊飯器に米(2合)、丸ごと玉ネギ(1個)、鮭の切り身(生シャケ1身)、豚バラ肉(80g)、和風だしの素(大さじ2)、酒(大さじ2)、みりん(大さじ1)、味噌(大さじ1.5)、斜め切りにした長ネギの白い部分(1本)、水(2合の目盛りまで)を加えたら、海苔(全型1枚)を敷き詰め、最後に長ネギの青い部分をのせたら炊飯する
②炊けたら長ネギの青い部分をとり、具材をほぐしながら、全体をかき混ぜたら完成
③塩小さじ1/2、酒大さじ3、白だし大さじ1を入れ軽く混ぜる
④さばの塩焼きを丸ごと入れ、炊飯する
⑤炊飯が終わったら、よくかき混ぜて完成
https://www.instagram.com/p/CicfrEBrrPH/

002_20220916161901
 「TOTO」より、メール。
\トリプルキャリーオーバー発生中/
 第1327回「BIG」で約6億4,000万円、「MEGA BIG」で約2億8,000万円、「100円BIG」で約2億2,000万円、トリプルキャリーオーバー発生中です!!
https://www.toto-dream.com/
ライブドアブログStyle【特製ステンレスマグボトルを20名様に!】 『パート主婦のリアルな日常』おにぎり2525さん特別企画「読者プレゼントキャンペーン」のお知らせ
https://livedoorblogstyle.jp/archives/16399215.html
自称名犬のブログコスパ抜群のソウルフード
http://jisyoumeiken.net/archives/55945008.html
ゆ~うりんの備忘録色鮮やかな「とまとそうめん」
http://blog.livedoor.jp/yuurin_0511/archives/16201384.html
お料理速報一人焼き肉は「難易度マックス」
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10559879.html
teturoの日記!ゴムボート釣りで「楽しい一日」
http://blog.livedoor.jp/power11long/archives/52208622.html
コミックエッセイ えむふじんがなかなか旅行気分が抜けない息子
https://mfujin.blog.jp/archives/yoron_kara_kaettekita.html
くろいわんこのブログ3週連続でワンコと一緒に川遊び
http://blog.livedoor.jp/kuroi_wanko2019/archives/15730814.html

 2022年9月15日の「北村 森の モノめぐり」は、「# 紋別タッチ」。
濃密な至福の40分間
 大学教員として担当するゼミで、1人の学生が「紋別タッチ」の秀逸な動画を制作しました(ユーチューブで「紋別タッチ 北村ゼミ」と検索して視聴できます)。
 「紋別タッチ」は、羽田発の北海道・紋別便に1時間45分乗り、折り返し便ですぐさま帰京する行動を指します。普通運賃だと往復9万円強かかるのに、紋別にいられるのはわずか40分間。なんだかもったいない話ですよね。
 ところが、昨年あたりから話題を呼び、100回も体験した搭乗客までいます。航空会社のポイントを稼ぐためです。最上級のメンバーになると、ラウンジ利用などの特典が豊富だから。
 ポイント稼ぎなら、もっと遠距離路線(沖縄便など)を担う手が有効なのですが、「紋別タッチ」が盛り上がっているのには理由があります。それは紋別ならではの事情です。この空港に離着陸するのは羽田便だけで、それの1日1往復限り。でも、この便は地域の病院で従事する医師を東京から運んでくれる大事な航空機だそう。まさに生命線の路線であり、廃止だけは避けたい。地元のそんな切実な思いが航空マニアの元に届き、マニアはそれに答えた。
 先日、私もタッチしてきました。ああ、これは楽しい。紋別についてタラップを降りると、ターミナルビルの送迎デッキから地元の人が手を振って出迎えてくれ、空港内のカウンターでは記念のステッカーやスタンプシートが手渡されます。お土産を急いで買い、手荷物検査場の直前にある熊の剥製と記念撮影。そして航空機に戻る場面では、空港スタッフが「いってらっしゃいませ、紋別タッチのお客様」と書かれたボードを掲げて見送ってくれました。
 紋別の人たちの熱意を感じ続けた、実に濃厚な40分間でしたよ。

 2022年9月10日の朝刊に「はごろも×ほてい 販売・メニュー提案で協力 缶詰王国PR」という記事が出ていた。
清水に売り場 丼レシピも
 はごろもフーズ(静岡市駿河区)とホテイフーズコーポレーション(同市清水区)が共同で、商品をPRするキャンペーンを始めた。静岡に本社を置く缶詰メーカーの大手2社が手を組み、販売や新メニュー提案で協力することで相乗効果を狙う。
 両社はともに1947年設立で、はごろもはツナ缶「シーチキン」、ホテイは鶏肉を炭火で焼いた「ホテイのやきとり」が代表商品だ。以前にも駅弁製造販売の東海軒(駿河区)と3社で缶詰商品を摂り入れた弁当を開発してきた縁から、新たな話題づくりで手を組むことにした。
 手始めに、9月に清水区のエスパルスドリームプラザ1階の「清水かんづめ市場」に専用売り場を設置。「よくばりコラボメニュー」と銘打ち、はごろものシーチキンとホテイのやきとりを組み合わせた4種類の料理レシピを配布している。
 このうち「似たもの丼」は、はごろものオイル不使用シーチキンとホテイのやきとりの「たれ味」を使い、卵で親子丼風に仕立てる。17~19と23~25日の各3連休には、プラザのビュッフェレストラン「はとばキッチン」のランチメニューの1つとしても提供される。
 今後、他の商業施設でも共同PRを検討する。レシピの詳細はあえてウェブサイトに掲載せず、売り場に直接訪れて入手してもらい、幅広い商品の消費喚起につなげたい構えだ。両社は「缶詰王国・静岡をさらにもり立てたい。『共宴』を楽しんでほしい」と意気込む。
(久下悠一郎)

 2022年9月15日の「お手頃 スパークリング清酒 夜の街向けに 間渕商店発売」という記事。
 酒類・食品販売の間渕商店(浜松市中区)は、接待を伴う飲食店への卸売販売に特化したスパークリング清酒「トリプルシックス 666」を16日に発売する。飲食店での提供価格を3,000円前後に想定して卸売りし、定番の高価なシャンパンよりも、客が注文しやすいようにした。新型コロナウイルス禍で「夜の街」は厳しい状況が続いており、同社は「商品を通じて応援したい」としている。
 米由来の自然な甘さの中に、ぷちぷちとした発泡性を持たせた。商品名はアルコール度数(6%)や精米歩合(60%)、甘さや辛さの指標となる日本酒度(マイナス66)にちなむ。一般的なシャンパンの度数(12~13%)と比べると低アルコールで、同社は「客も、女性店員も飲みやすい」とアピールする。300ml入り。
 同社によると、ウクライナ侵攻などによる物流の混乱で酒類の輸入が滞り、飲食店へ卸すシャンパンは品薄が続いている。また、シャンパンは750ml入りなど大容量なことが多く、店からは「飲みきれる量のお酒がほしい」との要望が寄せられていたという。
 花の舞酒造(浜北区)が受託製造する。間渕商店が企画し、数年前から両社で開発を重ねてきた。浜松市街地のスナックやラウンジ、クラブなどを中心に、まずは1,000本の販売を目指す。現時点では居酒屋への提供や市販は予定していない。
(鈴木啓紀)

 2022年9月13日の「この人」は、「松阪の私設美術館学芸員に転身 田中 善明さん(58)」。
 公立美術館から私設美術館の学芸員に転身した。定年まで残り5年だったが、「お金や立場は気にせず、純粋に作品と向き合いたかった」。新天地は三重県松阪市の「サイトウミュージアム」。倉庫跡を改修して5月開館した市内唯一の美術館に、自ら「良い」と判断した作品だけを並べている。
 大阪府生まれ。美術の道を諦めきれず、仮面浪人を含め2浪して東京芸術大に入学。卒業後は三重県立美術館の学芸員になった。転機が訪れたのは、課長だった2018年。精神科医の斎藤洋一さん(60)との出会いだった。後のサイトウミュージアム館長だ。
 県立美術館で開いた展覧会向けの絵画を借り、後日あいさつに出向いた。この美術愛好家は3,000点を超える収集品を自慢しながらも、持て余していた。「どう整理したらいいだろう。誰かできないかな」。即答する。「自分がやりますよ」。思うままに作品を展示できる空間を欲していた。
 「長く見続けても飽きない」ことが良い美術品だと考えている。「自分の中になかったものが埋まり、個性をどんどん更新できる。それが芸術の魅力なんじゃありませんか」。津市在住。
(谷口武)

 いよいよ、連休ですね。行楽シーズンです。『ふれ愛交差点』2022年9月号より「秋の行楽弁当」の紹介♪
 さわやかで気持ちのいい気候を楽しみながら、おいしいものが食べられるのは、この季節ならではのお楽しみ。屋外でも食べやすいメニューを揃えた行楽弁当です。
【野菜チヂミ】(201kcal)
天ぷら粉を使ってサックリとした食感に
『材料』(4人分)
・小松菜・・・1/2束(120g)
・にんじん・・・1/2本(100g)
・A
 天ぷら粉・・・1/3カップ
 塩・・・小さじ1/4
・水・・・1/3カップ
・サラダ油・・・大さじ2
・しょうゆ(お好みで)・・・適量
『作り方』
①小松菜は幅1cmに切る。にんじんはスライサーでせん切りにする。
②ボウルに1を入れ、Aをまぶし、材料の水を少しずつ加えて混ぜる。
③フライパンに油を弱めの中火で熱し、2を6~8等分して入れ、薄い円形に広げてふたをする。3分ほど焼き、返してふたをせずに2~3分焼く。お好みでしょうゆをつけて食べる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/62e96c2a3ae0088905c4b0fc
【2色から揚げ】(418kcal)
塩味のから揚げと、人気の韓国風チキンの盛り合わせ
『材料』(4人分)
・鶏もも肉・・・2枚
・A
 酒・・・大さじ2
 塩・・・小さじ1/2
 こしょう・・・少々
・B
 トマトケチャップ、コチュジャン・・・各大さじ1
 しょうゆ、砂糖・・・各小さじ1
・天ぷら粉・・・1カップ
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①鶏肉は大きめのひと口大に切ってボウルに入れ、Aを加えてもみ込む。大きめのボウルにBを入れて混ぜる。
②揚げ油を中温に熱し、鶏肉に天ぷら粉をまぶして入れ、3分揚げる。返して2分ほど揚げて取り出す。揚げ油を高温にし、鶏肉を戻し入れて1分ほど揚げ、油をきる。
③半量をBのボウルに入れてからめ、盛り合わせる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/62e96c2a3ae0088905c4b0fa
【彩りピクルス】(26kcal)
漬けるだけのカラフル副菜
『材料』(4人分)
・パプリカ(赤・黄)・・・各1/2個
・きゅうり・・・1本
<ピクルス液>
 ローリエ・・・1枚
 黒粒こしょう(お好みで)・・・8~10粒
 水・・・1カップ
 酢・・・1/3カップ
 砂糖・・・大さじ1
 塩・・・大さじ1/2
『作り方』
①パプリカは乱切りにし、きゅうりは長さを4等分に切って四つ割りにする。合わせて大きめのボウルに入れる。
②小鍋にピクルス液の材料を入れて煮立て、1のボウルに注ぐ。液面にぴったりと貼りつけるようにラップをのせ、冷ます(時間外)。※冷蔵庫で10日間保存可能。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/62e96c2a3ae0088905c4b0fb
【キャンディ寿司】(328kcal)
ラップでキュッ。見た目もかわいく食べやすい
『材料』(2~3人分)
・温かいごはん・・・450g
・寿司酢・・・大さじ3
<まぐろ寿司>
 まぐろ(刺身用さく)・・・150g
 アボカド・・・1/2個
 白いりごま・・・少々
<サーモン寿司>
 サーモン(刺身用さく)・・・150g
 きゅうり・・・1/2本
 レモン(薄切り)・・・1と1/2枚
 マヨネーズ・・・適量
<卵寿司>
 卵・・・2個
 さやえんどう(塩ゆでしたもの)・・・3枚
 砂糖・・・大さじ1/2
 サラダ油・・・少々
 黒いりごま・・・・少々
『作り方』
①ごはんに寿司酢を混ぜて、寿司めしを作る。
②まぐろとサーモンは薄いそぎ切りにし、長さ3cmほどの大きさに切る。アボカドは幅5mmに切り、縦半分に切る。きゅうりは長さ3cmの薄切りにする。レモンは放射状に切る。さやえんどうは斜めに細く切る。
③卵は溶きほぐし、砂糖を加えて混ぜる。小鍋に油を中火で熱し、卵液を流し入れ、3~4本の菜箸で手早く混ぜて細かいいり卵にする。
④まぐろ寿司を作る。ラップを長さ20cmほどに切ってまな板の上にのせ、ごまをちらし、まぐろとアボカドを交互に置く。その上に寿司めし50gを棒状に成形してのせ、手前からラップで巻き、両端をねじって留める。同様にしてもう2本作る。
⑤サーモン寿司を作る。ラップの上にレモン、サーモン、きゅうりの順に並べ、マヨネーズをしぼる(a)。まぐろ寿司と同様にして3本作る。
⑥卵寿司を作る。ラップの上にさやえんどうを形良く置き、ごまをのせ、いり卵を細長く広げる。まぐろ寿司と同様にして3本作る。
※ワンポイントメモ
 a.具と寿司めしの間にマヨネーズがくるように、具の上にしぼる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/5ba0fa513ae008470b01e819

 今朝の通勤・・・。
 前の車が一旦停止の車に道を譲っった・・・そんなに混んでいるわけではない、こちらは2台だから、そのまま行けば、お互いにスムーズに進めるのに!!!譲られた車はオジイチャンだった・・・ゆっくり走っていて、目の前で信号が黄色に変わった!!!

 仕事を終え、帰路に就く・・・。
 信号を右折するところで、対向車が」10台くらいいて、なかなか右折できない・・・???いつもは、2、3台しかいないのに???先頭の車が遅いんだろうな・・・。
 「TOTO」を買いにセブンイレブンに寄る。駐車場が一杯!!!なんとか入れた・・・でも、店内はそんなに混んでいない???何故???
 右折車が右に寄らず、直進車をブロック・・・長い信号を2回待つハメに・・・↓↓↓

 「0120-581111」より、着信履歴アリ。「おうちCOOP横浜瀬谷センター」らしいが何の用だ???
https://www.jpnumber.com/searchnumber.do?number=0120-581111

 草取りとコスモスの移植・・・まだまだ終わりません・・・ススキを早く処理しないと、穂が出てしまう・・・↓

 パソコンのレスポンスがすこぶる悪い・・・・。「よく使うアプリ」に「Candy Crush Sada Saga」というのがある・・・これのせいか???こんなの使ったことナイ!!!
 パソコンを落とそうとしたら、「更新してシャットダウン」「更新して再起動」が出たよ・・・これか!

 夕方は「豚肉の金山寺味噌漬け」を焼いて、一杯♪これ、美味しいんです↑↑

本日のカウント
本日の歩数:6,663歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.7kg、16.3
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:278,439(60)

| | コメント (0)

2022年8月27日 (土)

「レインマン(Rain Man)」「Jolly-Pasa(パスタならジョリーパスタ)」、そして「大庭英子のおいしい家ごはん」(8-3)「冷たいパスタ」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 日本の冷凍食品は1950年代、魚肉のフライなどが学校給食に採用され、普及の契機となる。同じころに始まった戦後の南極観測で、隊員が食したこともいい宣伝になったという
▼約70種が提供され、冷凍の野菜や茶わん蒸しもあった。時代は異なるが、90年代に調理担当として、仲間8人と南極のドームふじ基地で過ごした西村淳さんの著書『面白南極料理人』が実態を伝える
▼入り口脇の暖房の通っていないスペースに扉を設置しただけの「冷凍庫」は、年間を通じ氷点下の34~75℃。冷凍のカツオのたたきを暖房の効いた部屋に運ぶとすぐ霜がつき、水に漬けると「パキッパキッ」と音がして解凍が進んだ
▼国内の家庭用冷凍食品の生産量が急増し昨年初めて、業務用を上回った。新型コロナウイルス禍で飲食店などの業務用が伸び悩んだ一方、自宅での消費が増え、売り場を拡大したスーパーもある
▼手軽さから1人暮らしの若者らの「個食」にも浸透したという。少子高齢化による単身世帯増加や在宅勤務の普及で、個食需要はまだ伸びると業界はみている
▼西村さんの著書によると、南極の基地では隊員の誕生会など宴(うたげ)が少なくない。厳しい日々を乗り越えるためだろう。みなでカニづくしの料理を味わったり、寒さがゆるんだ日に外でジンギスカン大会を開いたり。こんな時代だけに、密な食事が尊く思える。
https://www.chunichi.co.jp/article/533894?rct=syunju

 昨日のテレビ「絶メシロード Season2」は、Road 1「千葉県鴨川市」「真珠の庭」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/zetsumeshiroad2/lineup/202208/25728_202208262452.html
<県営地下駐車場>
《お食事 真珠の庭》
☆車海老のカツレツ 真珠の庭風 1,600円 (ライス又はパン、タルタルソース付)
☆本場の味 長崎チャンポン 900円
・金目鯛の切り身煮魚定食 150g 1,200円
・ポテサラ (サービス)
・車海老のカツレツ 真珠の庭風 ハーフ 800円
※所沢 502
 ぬ 66-71

 「聖徳太子のレストラン」は、第5話「ルート55号線の客」。
https://sho-tokutaishi-restaurant.com/story/
百物語の会
「聖徳太子のキッチン」【バターシュガーホットロール】
『材料』(5~6枚分)
 ホットケーキミックス 150g、卵(Lサイズ) 1個、牛乳 300cc、塩 小さじ1/3、バター 1かけ、グラニュー糖(砂糖) 適量、サラダ油 適量
①ボウルで卵を溶く。ホットケーキミックスを入れ、牛乳をちょっとずつ加えながら混ぜる。
※牛乳と多めに入れて、生地をサラサラにする。
②塩を入れる。
※塩を入れることで、より甘さが引き立つ。
③フライパンを弱火にして、サラダ油をひく。お玉1杯くらい入れて薄く焼く。
④生地を3つに折りたたむ。ひっくり返す。
⑤お皿に盛り、バターを乗せる。砂糖をたっぷりと振る。
https://sho-tokutaishi-restaurant.com/kitchen/

 「ヨエロスン尋」は、「しずてつストア×ヨエロスン尋×明方ハム コラボお惣菜発表決定」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1090094.html
《しずてつストア 大岡店》沼津市大岡2277-2
・明方ハム入り 門努のポテサラコロッケ 3個 300円(税別)
・yunocyの明方ハムカツ 2個入り 200円(税別)
・えり奈の明方ハムドッグ 1本 300円
・ジャンボハムドッグ 1本 1,200円
《すすきのTHE NIKKA BAR アイスクリーム》
 THE NIKKA BARの希少な高級ウイスキー「竹鶴」を使った大人のアイスクリーム
・ザ・ニッカバー 竹鶴<白> 450円(税別)
・ザ・ニッカバー 竹鶴<黒> 450円(税別)
*ニッカと笑う顔選手権

 「町中華で飲ろうぜ」は、「横浜市 金沢八景」。2020年9/28の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/machichuka/
《中華料理 海龍》開業 平成元年
・瓶ビール(中びん) 550円
・五目巻き揚げ 1,200円
  具材:鶏肉、エビ、カニ、シイタケ、ネギ、ショウガ
・イカのねぎソース掛け 1,000円
  タレ:ラーメンスープ、しょう油、老酒、コショウなど
・レモンサワー 450円
・焼売 640円
  具材:豚ひき肉、カニ、ホタテ貝柱、タマネギ
《つけ麺みなみ》開業 昭和47年
  《中華料理 みなみ》開業 昭和36年
・日本酒(千福) 460円
・卵木くらげ卵炒め 800円(単品)
  味付け:ラーメンスープ、しょう油、酒、砂糖、オイスターソースなど
・レモンサワー 420円
・肉野菜つけ麺 900円
https://bs.tbs.co.jp/machichuka/archive/

 「ナスD大冒険TV」は、第87話「1人ぼっちの無人島0円生活」。浜口氏の無人島生活のディレクターだったんだね!
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/
※デュアルタスク(二重課題):
 右手:上下に動かす、左手:三角形に動かす等、左右の手で違う動きを行う脳トレーニング。
・ヒブダイ 0円
・グルクン 150円
※エギ(餌木):
 江戸時代に南西諸島から伝わったイカ釣り専用の疑似餌。
・アオリイカ 300g 1,500円
【アオリイカのお刺身】
 隠し包丁を入れ、繊維を断つように切る。(寄生虫の予防にもなる)
【グルクンのお刺身】
【ヒブダイのバターソテー】
①ヒブダイを3枚におろし、バターをひいたフライパンで焼く。
②フライパンにバター、塩、コショウでソースを作る。

 「雪女と蟹を食う」は、第8話「ヒーロー」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/yukionnatokani/story/202208/26736_202208262412.html
《炭火焼生ラム のざわ》
<清水ヶ丘教会>
<In Field>
https://infield95.com/

 「JAF」より、メール。
 全長12mで2億円!スーパー"キャンピング"カーを激写してきた~アソモビ2022 レポート番外編~
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M4368&c=204669&d=7602
 バンタイプのキャンピングカーを借りて地域観光!新しい観光スタイルが面白そう
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M4369&c=204669&d=7602
大阪→福岡カレーステーション魅力的な「出汁キーマ」に大満足
http://currystation.blog.jp/archives/30062507.html
豊橋商工会議所オフィシャルブログ toyohashi Bizoo和の空間を味わえるカフェ@豊橋
https://toyohashi-bizoo.blog.jp/archives/15128490.html
地球の住民M子ママの日常。家をかうときに1番重視したこと
https://mko-com.blog.jp/archives/29353044.html
愉快な鳥撮記!イヌワシの聖地”伊吹山”に初見参
http://ogayan16.livedoor.blog/archives/17540055.html
スタレモノ紀州らしい青さが印象に残る”橋”
http://blog.livedoor.jp/asahikozato/archives/56863941.html
あたし、まり。涼を求めて棒ノ嶺へお出かけ
https://mari-koheithedog.blog.jp/archives/16324386.html
摩天楼はそれなりに目に写るすべてこのとはメッセージ説を信じている勢
https://yamamotoinnyc.blog.jp/archives/17623363.html
3にんこどもダイアリータイヤ屋で知った”驚きの事実”
http://hit33f.livedoor.blog/archives/31336984.html

 8/27(土) 5:00配信の「無症状コロナ感染者の「買い出し」容認へ…「全数把握」見直しは全国一律で」という記事。
読売新聞オンライン
 政府は9月中旬にも、新型コロナウイルス感染者の外出制限に関し、無症状でマスク着用などの感染拡大防止策を徹底すれば、食料品や生活必需品の買い出しを認める方向で調整に入った。新型コロナの「全数把握」については、届け出対象を全国一律で重症化リスクのある患者らに限定することを検討している。
 複数の政府関係者が明らかにした。新型コロナ感染者は感染症法に基づき、症状の有無にかかわらず、外出しないよう求められている。外出制限の緩和は、感染「第7波」では、無症状や軽症で自宅療養する人が多く、一人暮らしの人などは日常生活に支障をきたすこともあることに配慮したものだ。
 全ての感染者の氏名などを確認する「全数把握」を巡っては、岸田首相は24日、都道府県の判断で対象を限定できると発表した。ただ、自治体側からは「国が判断すべきだ」との批判が多く、国の責任で全国一律の新たな仕組みの導入を急ぐことにした。
 外出制限の緩和と全数把握の見直しは9月中旬の実施を目指す。全数把握の届け出対象を限定した後には、自治体指定の病院だけが患者情報を届け出る「定点把握」を組み合わせて導入することも視野に入れる。
 また、新型コロナ患者の療養期間は現在、症状があれば、10日間、無症状は7日間となっている。政府は、それぞれ7日間と5日間とする案を軸に検討している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e138d4e6c8c222ca78d51526fd467f5435dc9ac7

 8/27(土) 10:48配信の「米モデルナ、ファイザーなどを提訴 新型ウイルスワクチンめぐる特許侵害で」という記事。
BBC News
 米バイオテクノロジー企業モデルナは26日、新型コロナウイルスワクチンに関し、米製薬大手ファイザーと独製薬企業ビオンテックを特許侵害で提訴した。
 モデルナは、新型ウイルスのパンデミック以前に開発したメッセンジャーRNA(mRNA)技術をファイザーとビオンテックが模倣したと主張している。
 同社は米マサチューセッツ州の連邦地方裁判所と独デュッセルドルフの地方裁判所に提訴した。請求する損害賠償額は明らかになっていない。
 ファイザーは訴訟に「驚いている」、「積極的に自社の立場を弁護」していくとしている。
  モデルナは声明の中で、ファイザー/ビオンテックが同社の知的財産の2つの重要な要素を模倣したと主張している。
 1つは、ワクチンが「望ましくない免疫反応を引き起こすのを回避する」「化学修飾」に関するもの。これは、同社の科学者が2015年に、ヒトへの臨床試験で初めて実証したものだという。
 モデルナ製ワクチンとファイザー/ビオンテック製ワクチンはいずれも、ウイルスの外側にある特徴的スパイクたんぱく質を標的としており、この仕組みが2つ目の侵害にあたるとしている。
 「我々はCOVID-19のパンデミック以前の10年間に、我々が開拓し、数十億ドルを投じて作り上げて特許を取得した、革新的なmRNA技術プラットフォームを守るためにこれらの訴訟を起こしている」と、モデルナのステファン・バンセル最高経営責任者は述べた。
■mRNAワクチンとは
 2010年創業のモデルナは、新型ウイルスワクチンで初めて商業利用されたmRNA技術の開発に、早くから着手した。
 このワクチンは、mRNAというウイルスの遺伝子コードの一部を注射し、実際にウイルスにさらされた時に撃退できるよう免疫系を訓練する。
 モデルナはパンデミック初期、特に低・中所得国向けに他社が独自のワクチンを開発するのを支援するため、自社の特許権を行使しないと発表した。
 2022年3月には、ファイザーやビオンテックといった競合他社について、一部の高所得国でモデルナの知的財産権を尊重するよう要求したものの、それ以前の活動については損害賠償を請求しないとしていた。
■特許紛争
 特許紛争は新技術の開発時にしばしば生じる。ファイザー/ビオンテックとモデルナはそれぞれ、mRNAプラットフォームに関連してすでに他の訴訟にも直面している。
 モデルナはmRNA技術に関する主要特許をめぐり、米国立衛生研究所と係争中だ。
 7月には、独バイオテクノロジー企業CureVacがビオンテックを相手取り、特定のmRNA分子のエンジニアリングに関連する同社の特許を侵害したとして訴訟を起こし、「公正な補償」を求めた。
 ファイザーは声明で、モデルナの訴えをまだ十分検討していないとしつつ、ファイザー製ワクチンが同社独自のmRNA技術に基づいたものであることを考慮すると、提訴は「驚き」だとした。
 ファイザーの広報担当者は、「弊社はファイザー/ビオンテック製ワクチンを支える知的財産に自信を持ち続け、訴訟に対して精力的に弁護していく」と述べた。
(英語記事 Moderna suing Pfizer over Covid vaccine technology)
https://news.yahoo.co.jp/articles/93a8f6c2ea293c0f4639cc505fd5f6ea759300fd

 2022年8月27日 16時1分配信の「生活保護費見直し、秋から本格化 5年に1度、級地含め年内決定へ」という記事。
共同通信
002_20220827165601
生活保護見直しのポイントと生活扶助額の例

 厚生労働省による5年に1度の生活保護費見直し作業が、年内決定に向け秋から本格化する。対象は支給額のうち食費や光熱費などに充てる「生活扶助」の基準額で、一般低所得層の消費との不公平をなくすのが目的だ。今回は、居住地による生活費の違いにより基準額に差をつける地域区分「級地」の変更も同時に検討。物価高、新型コロナウイルス禍が暮らしに影響する中、非受給世帯との均衡も重視され、難しい判断となりそうだ。
 2023年度中に改定内容反映に着手。級地を本格的に見直せば1987年以来となるが、仮に自身が住む級地がより基準額の低い区分になると受給額の減少につながる。
https://news.livedoor.com/article/detail/22748066/

 2022年8月27日 13時0分配信の「自民議員「お花畑」発言の背景は 「もっと咲かせよう」逆張りの声も」という記事。
朝日新聞デジタル
 自民党の議員が、性的少数者の差別解消をめぐり「お花畑正義感の人たち」などと発言したことを受け、ネット上で抗議の投稿が広がっている。
 差別解消に取り組む当事者らは、「議員個人の問題ではない」と批判する。
 問題の発言があったのは、25日の自民党の「性的マイノリティに関する特命委員会」。会合は非公開で、出席者によると、委員会事務局長を務める城内実・元環境副大臣が「純粋まっすぐお花畑の人は、『差別されている人を助けなきゃ』みたいな話(となっている)」と発言。「美しいポリコレ(政治的な正しさ)みたいなものでストーリーをつくって、それを疑問視する人をひたすらたたくお花畑正義感の人たち」「(そうした人たちは)多様な価値観、多様な市民を、ステレオタイプでやっているんじゃないか」などとも語ったという。
 城内氏は会合後、朝日新聞の取材に「LGBTに関する活動家や当事者を『お花畑』と言ったのではない」としたうえで、「LGBTに関する問題は複雑で多様な要素が絡み合っており、当事者にもいろんな意見がある。一部の人は物事を単純化していないか、という趣旨で言ったつもりだった」と説明。発言は撤回しないとしたうえで、「主語や述語に気をつけて発言しなければいけない」と述べた。
■「党の姿勢が表れている」
 ゲイと公表し、性的少数者の情報を発信する一般社団法人「fair」代表理事の松岡宗嗣さんは、城内氏が「ポリコレ」や「お花畑」などの言葉を使ったことについて、「本当に差別や偏見と向き合う気があれば、こういう発言や言葉の選び方はしないのではないか」と指摘する。
 松岡さんは、城内氏が委員会の事務局長を務めている点にも注目。6月に自民党議員が参加した「神道政治連盟国会議員懇談会」の会合で「(同性愛は)後天的な精神の障害、または依存症」などと書かれた冊子が配布されたことや、昨年の国会で自民党がLGBT理解増進法案の提出を断念したことについても触れ、「今回の城内氏の発言は、一連の問題とつながっている。改めて、自民党が誠実に性的少数者を取り巻く問題に向き合い、差別や偏見を解決する気がないことを突きつけられたと感じる」と話す。
 同性婚の実現を求める「結婚の自由をすべての人に」訴訟関西弁護団にも参加する佐藤倫子弁護士も「城内氏個人の問題ではない」と話す。城内氏が委員会の事務局長を務めていることや、過去に性的少数者をめぐる発言などが問題となった杉田水脈氏が総務政務官に就いたことに言及し、「自民党としての考えや態度が、こうした人事に如実に表れている」と述べる。
 また、「お花畑」という言葉について「性的少数者の当事者が抱える思いや、直面している現実の重みが見えていないことの現れだ」と話す。「こうした発言をしても許される空気が党内にあるから、次々と問題発言が出てくる。人権の問題を軽視しすぎている」
https://news.livedoor.com/article/detail/22747477/

 2022年8月26日 15時15分配信の「1日最低3時間はゲーム、移動時間は絶対にYouTube…そんな僕でも東大合格できた最高の勉強法」という記事。
プレジデントオンライン
 東大生はどのような受験生活を送っていたのか。現役東大生ライターの布施川天馬さんは「勉強一辺倒では限界が来るので、趣味のゲームの時間を3時間以上確保しつつ、勉強も9時間やった。また、すきま時間は気を休めることを優先してYouTubeばっかり見ていた」という――。
※本稿は、布施川天馬『人生を切りひらく 最高の自宅勉強法』(主婦と生活社)の一部を再編集したものです。
■大きなロスを避けるために小さなロスを取る
 僕は勉強より、遊んでいるほうが断然好きです。1日のスケジュールも、まず「これくらいは遊びたいな」という時間から決めましたし、実際に、1日に最低3時間ほどはゲームの時間を確保していました。
 肝心の勉強時間はといえば、長くても8~9時間程度。それもぶっ続けではなく、「1~2時間勉強&15分程度の休憩」というサイクルを繰り返します。
 なぜこんなスケジュールなのかといえば、無理な予定を立ててもどこかで必ず息切れしてしまうからです。万が一、どこかで倒れたら大ロス確定ですからね。それなら、小さなロスがあろうとも、安定を取ったほうがよかろうということで、僕はどんな状況でも休憩時間も自由時間もしっかり取るようにしていました。
■自由時間と違って休憩時間は休息する義務がある
 みなさんは勉強の合間の休憩時間をどのように過ごしていますか? 友達と話したりスマホをいじったりする人も多いのではないでしょうか。そして、いったん始めるとなかなか終わらせるタイミングがなく、予定よりも長く休憩しちゃった……なんて経験もあるかと思います。
 受験生なら誰でも経験する「あるある」ですが、これこそが自宅勉強の落とし穴です。「休憩時間」と「自由時間」の境を曖昧にしてしまっていると、この沼にハマります。
 自由時間と休憩時間は、似ているようで大きく異なります。自由時間は、その名の通り「完全に自分の好きなように過ごせる時間」です。一方で、休憩時間とは、あくまでも「勉強の合間に勉強の効率を上げるための休息を取る時間」です。休憩時間には、休憩をする義務があるのです。
■1日3時間のゲームがなければすぐに倒れていた
 自宅勉強では、学校のように、休憩時間の始まりと終わりが決められていません。友達との話が盛り上がったり、スマホやゲームに夢中になったりしても、止めてくれる人が誰もいないということです。僕はスマホのタイマーで時間を管理していましたが、みなさんもなんとかして時間はきっちりと守るようにしましょう。
 とはいえ、「自由時間をなくせ」というわけではありません! むしろ、自由時間はきちんと設けてください。なぜ僕が毎日3時間もゲームをしたのか、それは余裕があったからではありません。自分自身のガス抜きに必要不可欠だと判断したからです。もし毎日勉強一辺倒の生活をしていたら、僕はすぐ倒れていたと思います。
 ただし、遊びすぎで勉強に手がつかなくなっては元も子もありませんから、要注意。重要なのは休憩時間と自由時間を区別することです。ですから、自由時間は勉強を始める前、もしくはその日の勉強ノルマが完全に終わったあとに設けるようにしてください。
 そして、自由時間には無理には勉強しないことも大切です。自由時間は体力を回復させる時間でもありますから、そこで無理をしては頭も体も休まりません。しっかりメリハリをつけましょう。
■スマホだけは机の上に置いてはいけない
 自分の集中しやすい環境作りは大切です。無音じゃないと気が散る人、カフェなどの喧噪のなかのほうが逆に黙々と作業ができる人……あなたはどのタイプでしょうか? 最近では「カフェの中」や「雨音」など、シチュエーションに合わせた作業用動画もYouTubeにありますし、大いに活用できますね。
 僕は音よりも、自室の机の上に何を配置するかで集中力に差が出ていました。
 机の左上にペンと消しゴム、右には問題集。試験中は問題集の代わりにテストの問題冊子を置くといった感じです。
 あとは逆に「置かない」ことで集中力が保てるアイテムがあります。それがスマホです。
 スマホがあると、何か通知が来ていないかとそわそわして、つい手を伸ばしてしまいます。そして一度触ったが最後、気がつくと30分以上もの時間が失われています。「そんな経験はない!」という人のほうが少数派ではないでしょうか? スマホは悪魔の作った理性破壊兵器だと思ってください。僕は勉強を行うときは絶対スマホの電源を切り、絶対に視界に入らない場所にしまっていました。
■机に寝そべって仮眠をとるのは全く問題ない
 ごはんも食べて元気いっぱい、持ち物もモチベも完璧。なのにどうしても抗えない……それが眠気です。特に前日の疲れが残っているときや、お昼ごはんの直後などは、尋常ではないレベルの眠気が襲ってくるものです。
 僕だって人間ですから、眠気に襲われたことは幾度となくあります。そんなときに使える僕の勉強法の奥義を、みなさんに教えちゃいます。
 眠気を吹き飛ばす最強の奥義、それは「我慢しないで仮眠をとること」。僕は受験生のときも、午後になったらほぼ毎日15分の仮眠を取っていました。手っ取り早く眠気をとるなら、一度寝てしまう。それがいちばん番効率がいいのです。
 ただし、「ガチ寝」をしてはいけません。仮眠のときはベッドで寝転がらず、そのまま机の上に伏せて寝るようにしましょう。
■眠気と戦うくらいなら仮眠を取って集中力を上げる方が効率的
 15分の仮眠を癖にしていると、試験本番でも役に立ちます。まさかと思われるかもしれませんが、僕は東大の入試本番、数学の試験中に、どうしても眠気が抑えられなくなったので10分程度寝ていました。これは「ついつい眠ってしまった」のではなく、故意に仮眠を取ったのです。
 残りの試験時間の間、まるごと眠気と戦いながら中途半端な集中力で解き続けるくらいなら、いっそのこと眠って残りの時間で100%集中したほうが得点できる確率も高まるでしょう。目覚めたあとは頭もスッキリしていますし、この判断は間違いではなかったと思います。
 ですが、慣れてない人がいきなり試験本番で仮眠を取るのはやめておきましょう! 仮眠のつもりが、試験終了の合図で目覚めた……なんて目も当てられませんからね。
■「すきま時間だから勉強しよう」は危険
 「すきま時間」とは授業の合間や、電車で移動中のときなど、「何かと何かの合間にあるちょっとした時間」のことを指します。学校の先生などから、この「すきま時間」をどんどん勉強に活用しなさいと言われた人はきっと多いのではないでしょうか。
 実際、電車に乗っていると、単語帳を開いている高校生や、参考書と赤シートを持っている受験生らしき人を見かけます。頑張っていて大変結構なんですが、僕個人としては、「すきま時間」での勉強は反対派です。
 なぜなら、僕はすきま時間を「自由時間」だと捉えているから。せっかくのリラックスタイムなのに、そこで単語帳を開いてしまったら、もうそれは「勉強時間」になってしまいますよね。
 この「すきま時間“だから”勉強しておけばいいや」という感覚は危ないです。これをしていると、1日中勉強している感覚にもなりますし、気が休まるときがなくなってしまいます。
■集中せずに参考書を開くぐらいなら気を休める時間に
 「周りのみんなが勉強してるから」「先生に言われたからなんとなく」……そんな理由で集中できるはずもありません。電車の中ですから、雑音もあるし乗り換えを気にしなくてはいけないし、家ほど真剣に取り組めないと思います。
 布施川天馬『人生を切りひらく 最高の自宅勉強法』(主婦と生活社)
 この、特に集中せず単語帳をただ開いてるだけ、というのがいちばん時間の使い方としてもったいないのです。
 ですから、僕は浪人時代に予備校に到着するまでの移動中には、絶対参考書を開くことはありませんでした。今から振り返ると、YouTubeを見たり音楽を聴いたりと、遊んでばかりだったように思います。周りの友人たちから「あいつは受験生なのにやる気がないのか?」なんて思われていても不思議ではありません。
 本来の意味の「すきま時間」は「物事と物事の間にある時間」です。音楽を聴いたり、寝たり、自分の好きなように使っていいはず。無理して勉強しなくても、この時間で心を休めたいならそうすればいいんです。
 ただ、すきま時間に勉強しておかないと、勉強している人とはそのぶん差がついてしまうのも確か。たとえ10分程度でも、英単語のひとつやふたつくらいは覚えられるはずですからね。これで焦ってしまうようであれば、もちろん「すきま時間勉強法」を実践して損はないと思います。「すきま時間」の使い方は、後悔がないよう自分で考え、自分で決めましょう。
----------
布施川 天馬(ふせがわ・てんま)
 現役東大生ライター。世帯年収300万円台の家庭に生まれ、金銭的余裕がない中で東京大学文科三類に合格した経験を書いた『東大式節約勉強法 世帯年収300万円台で東大に合格できた理由』の著者。他にも『人生を切りひらく 最高の自宅勉強法』(主婦と生活社)、『東大大全』(幻冬舎)、『東大×マンガ』(内外出版社)、『東大式時間術』(扶桑社)などがある。
https://news.livedoor.com/article/detail/22747912/

 今日は、映画「レインマン」を見に行く。公開当時、気になっていたんだけど、土日もなく仕事をしていたんで行けなかったんですよね!!
 ネットで、予約。案外、席が埋まっている!!!

 身支度をして、映画に行く。途中、「ササゲ」を収穫。食べきれないので加藤さんに届ける。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
「游醉会(ゆうすいかい)」
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html

 劇場到着。発券してから、座って開城を待つ。
 やがて、開城、開園。「300万ドル」かぁ~!日本円で3億~4億円だね。それを思うと、宝くじでもっと高額当選をする人がいるんですよね!!!どういう生活をするんだろう?働く気なんて、無くなってしまうのでは・・・???
 昔は、映画の案内に「自閉症」って書いてあったけど、今回の解説に、「サヴァン症候群」と書いてある。映画では、「autism」(自閉症)という言葉を使っていたよ。そして、まだ「自閉症」にあまり理解の無い時代の映画なので、看護師が「autistic」(自閉症の)を「artistic」(芸術家の)と聞き間違えていた。
「サヴァン症候群(さゔぁんしょうこうぐん)」(savant syndrome)
 精神障害や知能障害を持ちながら、ごく特定の分野に突出した能力を発揮する人や症状を言う。
 重度の精神障害・知的障害を持つ人に見られる、ごく限られた特定の分野において突出した能力を発揮する人や、その症状のことです。1887年に、J・ラングドン・ダウン博士により「イディオ・サヴァン(天才的白痴)」と名付けられ、のち「サヴァン症候群」と呼ばれるようになりました。
 その能力については特に規則性や傾向はありませんが、○月×日の曜日をすぐ当てられる、膨大な書籍を1回読むだけですべて暗記できる、一度聞いただけの曲を最後まで間違えずに弾ける、航空写真を一瞬見ただけで描き起こせる等、並外れて高い暦計算、音楽、美術等に関する記憶力・再現力が特徴といえます。一方、それ以外の学習能力が劣っている点も特徴です。
 一般的に男性に多く、また自閉スペクトラム症(ASD)の人に多く見られます。サヴァン症候群についてはまだ解明すべき点が多く残されていますが、現在では、左脳の損傷によるという説が有力視されています。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-072.html
 「Rain Man」と「Main Man」は、掛けてあるんだろうね!
 「幼い頃、雨の日に怖くなると、“レインマン”が来て歌ってくれた…」ボクは彼が遊んでくれる時がとても楽しい時間だった。
https://cinemarche.net/drama/rain-man-yumi/
 VERN=施設の職員の固有名詞
https://zilgz.blogspot.com/2012/09/88.html
 ちょっと、脚色があり無理があるところが何か所かある(スーツを着る、騒音がうるさいはずのカジノに行く、最後に心が通じ合うなど)が、「自閉症」を理解するにはいい映画だと思うな。
006_20220827165601
「レインマン(Rain Man)」

離ればなれに生きてきた兄弟の再会と旅を描くロード・ムービー
© 1988 Metro-Goldwyn-Mayer Studios Inc. All Rights Reserved.
原題 RAIN MAN
製作国 アメリカ
ジャンル ドラマ
製作年 1988年
カラー
スクリーンサイズ ビスタ
上映時間 134分
監督 バリー・レヴィンソン
出演者 ダスティン・ホフマン、トム・クルーズ、ヴァレリア・ゴリノ
受賞歴 アカデミー賞 作品・監督・主演男優・脚本賞、ベルリン国際映画祭 金熊賞、ゴールデン・グローブ 作品賞・男優賞
映倫区分 G ※
備考 4K
「解説」
 高い知能指数と並外れた記憶力がありながら、自分を上手く表現できないサヴァン症候群の兄、そんな兄の存在を知らずに生きてきた自由奔放な弟―離ればなれに暮らしていた兄弟が次第に心を通わせていく姿を描いたロードムービー。アカデミー賞では、作品賞、監督賞、脚本賞、ダスティン・ホフマンの主演男優賞の4部門を受賞した。
「物語」
 高級中古車ディーラーのチャーリー(トム・クルーズ)は、幼い頃から折り合いが悪かった父の訃報に接し、葬儀に出席するため故郷のシンシナティへと向かった。遺言書を開封し、自分に遺されたものが車1台と薔薇の木だけという事実にショックを受けたチャーリーは、300万ドルという莫大な遺産が匿名の受益者の手に渡ると聞かされる。その受益者とは、長年施設暮らしを続けている実の兄、レイモンド(ダスティン・ホフマン)だった―。
「こぼれ話」
 この作品のもう一人の主役といえるのが、1949年型ビュイック ロードマスターコンバーチブル。曲線のボディラインが美しく、直列8気筒の「ファイヤーボール・エイト」エンジンが搭載された特別仕様車。当時8,095台の限定生産だったという。二人が旅する国道66号線はルート66とも呼ばれ、西部の発展に重要な役割を果たした大陸横断道。幾度となく映画や小説、音楽などで扱われ、アメリカの古き良き時代を象徴する道として知られている。

004_20220827165601
 今日の昼食は、「Jolly-Pasa(パスタならジョリーパスタ)」にて。今は、「冷製パスタフェア 第2弾」「夏のピリ辛パスタフェア」をやっているんですね!
 1時過ぎに到着したのに、意外と混んでいた。「新聞折り込みチラシ」の割引券で「モッツアトマト」979円のところ869円、「ドリンクバー」275円のところ110円を頼む。
 ここは、だいぶ前に、新聞折り込みチラシの割引券は、何か1品頼んだら、他の物が安くなるというものだった。メインを頼んでから、そんなに食べられないよね・・・。以前、行ったのに「割引券」が使えないを知って、何も食べずに帰ったことがある。その点、今回のような、「割引券」は、行きたくなるよね♪♪♪
 「ドリンク」を飲みながら、メニューを見ている。暑いので、ドリンクが進む!!!一杯メニューがあるね!そんなわけで、今回も見出しのみ紹介♪
*前菜
*温かい前菜
*サラダ
*ビール&ワイン
*ピッツァ(28cm)
*トマトソース
*クリームソース
*フェットチーネ
*スープパスタ
*ペペロンチーノ
*リゾット・ドリア
*健康メニュー
*ミートソース
*和風 ~醤油・だし~
*特製ドルチェ
008_20220827165601
 やがて給仕される。麺にコシがあるね。タレも美味しい。冷たい飲み物を飲みながら、食べる。
 食後は、ホットコーヒー。
 レジにて、現金払い。「楽天ポイント」が入った!しまった!「d払い」にすればよかった・・・。
 レシートを見たら、「N0, 66」、前に65組のお客が入っていたのだね!
「Jolly-Pasa SPAGHETTI and PIZZA(茹であげスパゲティと手造りピッツァ ジョリーパスタ)」
TEL 0120-993-923
https://www.jolly-pasta.co.jp/

 2020年8月16日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【冷たいパスタ】(467kcal)。
 本場イタリアに詰めたいパスタはないと聞きますが、そうめん感覚で食べられる冷製パスタは蒸し暑い日本の夏にはうってつけ、生のトマトで作るフレッシュなソースをたっぷりかければ、ビタミンもしっかりとれて体が喜ぶ一品に。夏バテ防止の特効薬になります。直径1.1~0.9mmのカッペリーニで作るのが、喉ごしが良くておすすめです。
『材料』(2人分)
・カッペリーニ(極細パスタ)・・・120g
・オリーブ油・・・大さじ1
・生ハム・・・40g
・バジル(生)・・・8g
<ソース>
 トマト・・・2個(正味200g)
 オリーブ油・・・大さじ2
 レモン汁・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1/2
 コショウ・・・少々
①トマトの皮を湯むきする
 トマトはお尻に十字の切り目を入れる。湯をたっぷり沸かしてトマトを入れ、サッとゆでてすぐに引きあげて冷水にとる。開いた切り目から皮をむく。皮を取ることでソースがなめらかな食感になる。
②ソースを作る
 ①のトマトの種を取り除き、1cm角に切ってボウルに入れたら、ソースの調味料をすべて加えて混ぜる。
③具を切る
 生ハムとバジルは、それぞれせん切りにする。
④パスタをゆでる
 たっぷり湯を沸かし、塩(2Lに対し大さじ1程度)を加える。カッペリーニを入れ、表示時間通りにゆでてザルにあげ、ゆで汁をきったら冷水で洗って冷ます。
⑤パスタに具を混ぜる
 ④のカッペリーニの水気をきってボウルに入れ、オリーブ油大さじ1をまぶす。生ハム、バジルを混ぜる。
⑥盛りつける
 器にパスタを盛り、②のソースをかける。
《もう一品》
 簡単に作れる冷製パスタをもう一品。「刺し身の冷たいパスタ」をご紹介します。
 材料(2人分)はカッペリーニ120g、刺し身用のイカ70g、玉ネギ小1/4個、キュウリ1/2本。イカはせん切りにし(細切りにされたお刺し身を使ってもOK)、玉ネギは縦に薄切り、キュウリは細いせん切りにします。カッペリーニはゆで上がったら冷水で洗って冷まします。
 ボウルにユズコショウ(市販品)小さじ1、オリーブ油大さじ2、塩少々を入れて混ぜ合わせ、イカ、玉ネギ、キュウリとあえます。水気をきったカッペリーニを最後に加え、具材とからめて器に盛ります。ユズコショウの辛味がアクセント。見た目にも涼感を呼ぶパスタです。

 スーパーに寄る。新聞折り込みチラシに、「店舗改装につき臨時休業 8/29(月)~9/7(水) 8/27(土)~28(日) 売り尽くし実施 一般食品、菓子、認知用雑貨 2割引き」と出ていたんだよね。
 ほとんど売切れ!明日は、4割引きだけど、もうなくなっているんだろうな!
 「国産ジャンボチキンカツ」321円、「モーニングセレクション 食パン」6枚切り 84円を買う。

 「ささげ」の種の収穫・・・種用です。
 草取りが出来ないな・・・。

010_20220827165601
 夕方は「国産ジャンボチキンカツ」で一杯♪
 小さく見える。計測してみたら、パッケージ込みで300gだった。
原材料名 鶏むね肉(国産)、小麦粉、澱粉、コーン、食塩(国内製造)、植物性ショートニング、イースト、パン粉、食塩、ぶどう糖、コーングリッツ、乳加工品、こしょう、砂糖、大豆粉、ガーリック、卵粉末、オニオン、香辛料/加工澱粉、クチナシ色素、V.C、イーストフード、糊料(増粘多糖類)、調味料(アミノ酸)

012_20220827165601
 先日買った「レタス」を添えました。シマッタ!「マヨネーズ」を買い忘れた!!!

本日のカウント
本日の歩数:8,568歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.1kg、15.3
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:277,081(77)

| | コメント (0)

2022年8月21日 (日)

「特別純米酒 十水(とみず)」「トセパンコーヒー」、そして「いただきます 夏野菜を使って」&「高座豚味噌漬」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。 
 米映画「ゴッドファーザー」の中で、マフィアの大立者ドン・コルレオーネがオレンジの皮をマウスピースのようにくわえて孫とたわむれる場面がある。冷血なドンが孫の前で見せる別の顔。名シーンだろう
▼オレンジのアイデアはドンを演じたマーロン・ブランド自身が思いついたそうだ。子役が緊張で自然な演技ができない。オレンジを含んだ顔で子どもを笑わせ、緊張を解いてあげたかった
▼こわもての演技派の別の顔を、最近のニュースに思い出した。1973年、ブランドは「ゴッドファーザー」でアカデミー主演男優賞に選ばれるが、受賞を断る。ハリウッド映画での米先住民の描かれ方が差別的だと抗議しての拒否だった
▼授賞式にはブランドの代理として先住民活動家のサチーン・リトルフェザーさんが出席し、ブランドのスピーチを読み上げたが、会場からひどい罵声を浴びせられた
▼それから約半世紀。アカデミー賞の主催団体が最近、この件についてリトルフェザーさんに不当だったと正式に謝罪したそうだ。昔の話とほおかむりすることなく、過ちにけじめをつけた
▼黒人差別問題にも取り組んだあの役者も喜んでいるか。暴力と不正のはびこる港町で正義の声を上げる孤高の男。黙っていた人びともやがて立ち上がる。もう1本、別の映画を思い出す。もちろんブランド主演の「波止場」(54年)である。
https://www.chunichi.co.jp/article/530423?rct=syunju

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season3」は、第39話「湖畔の森の雨キャンプ」。昨年、7/20の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「山梨県山中湖村」
《山中湖ハム 一丸髙村本店》
・富士ヶ嶺ポーク トマホーク(骨付きロース) 100g298円
・パプリカ
・ブロッコリー
《the 508》
 山中湖畔の森にフリーサイトが広がる
鉄板で【たこ焼き】

 「チキンラーメン」に「ベトナムのエビ ラー油 サテトム」を入れて食べるCMをしていた。

 「ごはんジャパン」は、「栃木県下野市(しもつけし)」「かんぴょう」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0166/
 日本のかんぴょうは約995が栃木県産。その半数以上を下野市で作っている。
*池田 榮、フクエ
※ユウガオ:
 かんぴょうの原料、ユウガオの実
【かんぴょうの酢の物】
①約30分透き通るまで茹で、冷やす。
※茹でると透き通った感じになる
②キュウリ、油揚げ、ニンジンを加える。
③お酢、砂糖、すりゴマを加え、完成。
*かんぴょう:
 ①ユウガオの実に心棒を刺す。
 ②専用機にセッティング。
 ③専用ピーラーで皮をむく。
 ④カンナをあてて、厚さ2mmに均等に削りだす。
 ⑤竿にかけ、ハウスに入れ、40℃以上に保ち風を当て乾燥させる。
※干したかんぴょうを夜露にさらすと再び湿気を吸うため、1日で干し上げる。
 ユウガオの実 7kg→かんぴょう 約200g
<雷電神社>
 雷様に豊作祈願
 日中→太陽の光で養分を作る
 夕方→雷雨で水分を吸収
※雷が大きな実をつけるポイント
*難波 英史<東京ミッドタウン日比谷>《鮨なんば》
《道の駅 しもつけ》《本気家 源天》
★【かんぴょうと牛肉のポン酢和え】
①日光高原牛サーロイン《下野市 野村牧場直売所》をミディアムレアい焼き上げ、約1cmにカット。
②1日水で戻したかんぴょうにカツオだし、みりん、しょうゆを加えて15分煮込む。
③お皿に盛る。
★【かんぴょうの貝スープ】
①1日水で戻したかんぴょうにカツオだし、みりん、しょうゆを加えて15分煮込む。
②シジミのだしに葛粉でとろみすけしたスープをかんぴょうにかける。
★握り寿司
※シャリは人肌
 アジ 36℃
 イカ 34℃
 アナゴ 40℃
・コハダ 36℃
・イカ 34℃
  イカを4枚に薄切り、幅1mmに刻む。
・トロ 40℃
  脂の多い魚×高い温度、とろける脂のうま味
・かんぴょう巻 34℃
  かんぴょうはカツオだし、しょうゆ、ざらめで約30分煮込む。仕上げにみりんで照りを出す。
  シャリの温度を下げたのは、食感を引き立てるため。
・スペシャルかんぴょう巻 38℃
  かんぴょう、たまご、キュウリ、マグロ赤身、アナゴ
※かんぴょう細巻→30分煮る。太巻→20分煮る。
※寿司の細巻の中で最も古いと言われるかんぴょう巻。昔は今ほど生の魚介類が手に入らなかった。さわびの辛味やしょうゆの塩味の効いた後に、甘いかんぴょう巻は、ホッとする。
 甘味は幸せの味覚と言われ、脳は「エンドルフィン」「セロトニン」の分泌を促す。「エンドルフィン」「セロトニン」には、気分をリラックスさせる効果がある。甘味のある糖分は脳の働きや人間が生きていくのに欠かせないエネルギー源。食べると満足感が生まれる!

 「満天★青空レストラン」は、「福岡県田川君福智町」「イチジク」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19136snf8zmvbw1r8l96.html
 博多あまおう
《観光レストラン列車 ことこと列車》
 ドイツ製ガラスのステンドグラス、福岡の伝統工芸「大川組子(おおかわくみこ)」。水戸鋭治デザイン
*熊谷 洋
・イチジクのノンアルコールカクテル
※福岡生まれの品種「とよみつひめ」
「イチジクの国内流通品種割合」
 ・桝井ドーフィン 85%
 ・蓬莱柿(ほうらいし) 10%
 ・その他 5%
※イチジクは中東原産で、温暖を好む。日本では夏~秋が旬。
※フルーツタルト専門店《キルフェボン》は、7年連続でとよみつひめを採用
※イチジク:
 人類最古の栽培果実。古代エジプト、生命の木。アダムとイブの葉。
 日本へは、1591年、熊本県天草に伝来
*一本仕立て(T字に木を作る)
 ①主枝をT字に伸ばす
 ②新たな枝が垂直に伸び、実をつける。
 葉の切れ込みから日光が当たり、実の色付きが良くなる。
*千代園主 村上 怜右:
 水と肥料を減らし、厳しい環境で育てる。最高品種となる。
 2018年、引退を決意。名人は農業経験ゼロから弟子入りした、
※樹上完熟:
 平均糖度18度、熟すと20度
 特徴は、くどくないすっきりした甘さ
【イチジクとアボカドのサラダ】
『材料』(4人分)
・イチジク(とよみつひめ)・・・中4個
・アボカド・・・1個
・ベビーリーフ・・・大1パック(80~100gくらい)
・カマンベールチーズ・・・1/2個程度
・くるみ・・・適量
・EXバージョンオリーブオイル・・・大さじ1~大さじ2
・塩・・・適量
・粗挽きブラックペッパー・・・適量
・バルサミコ酢・・・大さじ3
『作り方』
①バルサミコ酢を小さめのフライパンか鍋に入れて火にかけ、とろみがつくまで煮詰めて、粗熱を取る
②イチジクはくし切り、アボカドは皮をむいて小さめの一口大に切る。くるみは適当な大きさに砕く
③器にベビーリーフを盛り、イチジクとアボカドを乗せる
④カマンベールチーズを小さくちぎって乗せ、刻んだくるみを散らす
⑤塩、こしょうを振って、オリーブオイルとバルサミコ酢を回しかけて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913s69tuqpktcstt2pm.html
<ふれあい塾>福智町 野外活動センター
 町内の小学生の合宿にも使われる野外活動センター
《萬平浪漫》犬丸 龍介
【イチジクと豚肉の炒め物】
『材料』(4人分)
・イチジク(とよみつひめ)・・・中4個
・豚バラ薄切り肉・・・200g
・塩・・・適量
・粗挽きブラックペッパー・・・少々
『作り方』
①イチジクは4等分に切る。豚肉は4~5cmに切る
②フライパンを熱して豚肉を炒める。脂が多ければペーパーで吸い取る
③火が通ったらイチジクを加え、少しとろみが出たら、塩とブラックペッパーで味を調えて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913yolmmdsvfaffcr3n.html
【イチジクの串揚げ】
『材料』(4人分)
・イチジク(とよみつひめ)・・・4個
・小麦粉・・・45g
・片栗粉・・・60g
・ベーキングパウダー・・・小さじ1
・塩・・・小さじ1/2
・ビール・・・130cc程度
・揚げ油・・・適量
・かぼす など柑橘類をお好みで
『作り方』
①イチジクは4等分に切って、竹串に2切れずつ刺し、キッチンペーパーの上に置いて軽く水気を取る
②ボウルに小麦粉、片栗粉、ベーキングパウダー、塩を入れてよく混ぜ合わせ、ビールを入れてさっくりと混ぜる(少しゆるめがよい)
③イチジクに2の衣をくぐらせ、180℃の油で揚げる
④お皿に盛り、お好みで柑橘類を添えて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913083l01y764llhee1.html
【とよみつひめのジャム】
①完熟したとよみつひめの皮を取り除き、グラニュー糖を加えて、焦げないように混ぜながら20分煮込む。
②レモン果汁を入れる。
【イチジクジャムのジャムサンド】
①クロワッサンに、カッテージチーズとイチジクのジャムを挟む。
【ラムチョップ】
『材料』(4人分)
・ラムチョップ・・・8本
・塩・・・適量
・粗挽きブラックペッパー・・・少々
・オリーブオイル・・・適量
<イチジクソース>
 イチジク(とよみつひめ)・・・小4個
 イチジクジャム・・・200g
 赤ワイン・・・100cc
 醤油・・・大さじ2
 塩・・・適量
 粗挽きブラックペッパー・・・少々
<付け合わせ>
 お好きな野菜
『作り方』
①ラムチョップは塩とブラックペッパーを振っておく
②<イチジクソース>鍋に赤ワインを入れて火にかけ、アルコール分が飛んだらジャム、醤油を入れる。くし切りしたイチジクを加え、とろみが出る程度まで煮る。塩とブラックペッパーで味を調える
③<ラムチョップ>フライパンにオリーブオイルを熱し、ラムを両面焼く
④お皿に付け合わせとラムを盛り付け、ソースをかけて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913dinpxo0ft614fexe.html

 「オードリー春日の しずおかごはんば食べたい!」は、「静岡市葵区」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
*きぬむすめ
 藤浪 弘樹、深井 恵、熊ヶ谷 武生
 粘りと旨みが詰まった冷めてもおいしいお米。甘みがあり、炊きあがりの艶と白さが特徴。
*「静岡市」御当地ブランド肉の贅沢BBQ
《さんかく山 CAMP FIELD》静岡市葵区内牧
・CAMPING TRAILER AREA
 定員6名 27,500円
 キッチン、バス、トイレ、エアコン、冷蔵庫など完備
・キャンプBBQ ステーキ肉盛り合わせ 2,500円
  内村牛 もも肉ステーキ、ルイビ豚 肩ロースステーキ、富士の鶏 実山椒&黒七味
・ピザ釜レンタルセット 2,200円
 ※トッピングは持ち込み。
  生ハム、トマト、バジル
*「静岡市」キッチンカーでカレー&スイーツ
<水鳥工業>静岡市葵区平和
・下駄
《アオイキッチン》静岡市葵区紺屋町、TEL 080-4292-5087
・グランディエール オリジナルカレー 700円
  牛肉の出汁とシャンピニオン
・ピーチメルバ 550円
  桃のコンポートとラズベリーのソース
*「静岡市」今治発!新感覚のかき氷専門店
《Tamaya 静岡本店》静岡市葵区御幸町
かき氷
・ミルクセーキ 700円
※ジャボチカバ 202年11月《西川農園》
・ジャボチカバジャム マルカルポーネ
*「日本」ジャパニーズ洋食 煮込みハンバーグ
「しずおかごはん×せかいごはん」【煮込みハンバーグ】
『材料』
 牛ひき肉 250g、豚ひき肉 150g、タマネギ(みじん切り) 1/2個分、卵 2個、ケチャップ 適量、生パン粉 適量、ニンニク(みじん切り) 1片分、シイタケ 適量、ナツメグ 適量、食塩 適量、コショウ 適量、サラダ油 適量、揚げ油 適量
 A(デミグラスソース 200g、赤ワイン 70㏄、トマトケチャップ 適量、ニンジン(すりおろし) 適量、チキンブイヨン 適量、ローリエ 1枚、ハチミツ 適量、ウスターソース 適量、バルサミコ 適量、食塩 適量、水 適量、生クリーム 適量、コショウ 適量、クローブ 適量)
『作り方』
①サラダ油をしいたフライパンでタマネギをソテーし、冷ましておく。
②氷をあてたボールに卵、ケチャップ、①、ニンニク、シイタケ、ナツメグ、塩コショウを入れて混ぜ合わせる。
③生パン粉、牛ひき肉、豚ひき肉を入れ、粘りが出るまで混ぜ合わせる。
④30分ほど冷蔵庫で寝かせてから成型する。
⑤フライパンに揚げ油を入れて約180℃に熱し、両面を揚げ焼きする。
⑥A 鍋に赤ワインとコショウを入れて火にかけ、1/3程度まで煮詰める。
⑦A デミグラスソースを加えて沸騰させる。
⑧A トマトケチャップ、クローブ、ローリエ、ハチミツ、ニンジンを加える。
⑨A チキンブイヨンとウスターソース、バルサミコ、塩を入れてから水を加えて濃度を調整し煮込む。
⑩A 仕上げに生クリームを入れ、沸騰させてから漉して鍋に入れる。
⑪⑩の鍋を火にかけ、⑤のハンバーグを入れて軽く煮込む。
⑫別に用意したガルニ(別ページにレシピ掲載)を皿に盛り、ハンバーグを盛る。
「いちまる厨房 世界の地方料理」
https://www.bras-de-chef.com/recipes/%e6%b4%8b%e9%a3%9f%e5%b1%8b%e3%81%ae%e7%85%ae%e8%be%bc%e3%81%bf%e3%83%8f%e3%83%b3%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b0%e3%80%80%e3%80%90%e6%97%a5%e6%9c%ac%e3%80%91/
*「静岡市」ボウリング×イタリアンの新空間
《BOWL &DINING Bolo》静岡市葵区七間町アルティエ3F
・煉獄火柱チキン 1,628円
・世界に一つだけのパンケーキ キャラメルナッツ 1,280円

 「人生最高レストラン」は、ハリセンボン 近藤春奈
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202208201/
《博多らーめん Shin-Shin 天神本店》福岡・天神、2003年創業
・ねぎらーめん 煮玉子トッピング
 硬麺、煮玉子、ラー油たっぷり
  豚骨と佐賀のブランド鶏「ありたどり」のガラに九州の香味野菜を煮込んだスープ。オリジナル極細麵。チャーシュー、青ねぎ、きくらげ、煮玉子
《バーミヤン 狛江店》東京・狛江
・バーミヤンラーメン
《菜魚 いなだ》東京・豪徳寺、1991年創業
・天然ぶりの照り焼き定食

 「キャイ~ンの社食いただきます! 1年250日食べたい会社メシ」。
https://tv-aichi.co.jp/syasyoku/2208/
「熱田区」
 東海道の宿場町「熱田宿(宮宿)」として栄えた港町。”七里の渡し”が熱田と桑名を結んでいた。
*<愛知時計電機>名古屋市熱田区
 「柱時計」の製造がはじまり。明治31年創業、124年続く老舗企業。早稲田大学 大熊記念講堂の時計も愛知時計電機製だった。
 現在は、時計製造で培った精密ギア技術を活かし、水道やガスメーターを製造。
※毎日約20種類のメニューが並ぶ社食
・LIVE SALAD:
 社食のスタッフが注文時に和えてくれる「ライブサラダ」。
☆ライブサラダ 中(180g) 187円(税込)
・海鮮餡かけおこげ 367円(税込)
※7月8日は、創立記念日で”食べチャイナフェア”を開催
 毎月”グルメフェア”を開催
・ヘルシープレート 525円(税込)
☆大将が揚げる<揚げたてアジフライ>
☆大将の<特選握り寿司>
・有名シェフ監修 フルーツグラタン コーヒー付 157円(税込)
*<日本特殊陶業>愛知県小牧市
 スパークプラグは、エンジンの着火に必要な部品。セラミックは非常に硬く熱に強い、耐食性にも優れている。
 オフィスは、全席フリーアドレス
 ハンモックでくつろげる”リラックススペース”
・社長のおごり自販機:
 2人同時に購入すると”社長のおごり”でドリンクがタダになる自動販売機。新しいコミュニケーションを産み出すために導入。
※小牧工場には3つの社食があり、毎日約1,800人が利用。
《N-GARDEN》
☆モーニングセット ドリンク価格+100円
  トーストは「い志かわ」の高級食パンを使用。
※カフェは一般の人も利用できる。
・パスタランチ 従業員価格 350円(税込)
 ランチの一般利用価格は、500円(税込)
*<アドバンス電気工業>愛知県春日井市
 昭和56年、わずか10数人で起業し、半導体や医療用など”清浄度の高い精密バルブ”を開発・製造。
 高い品質が評価され、アジア・欧米各国に販売ルートを拡大。現在の従業員数は、400人を超える企業に成長。
※半導体製造バルブをつくるクリーンルーム:
 世界中の半導体メーカーでアドバンス電気工業のバルブば使用されている。
※料理長 山本 浩二:
 30代から東京・目黒のイタリアンレストランで働き、現在は春日井市で創作料理店を経営しつつ、社食を任されている。
・アドバンスカレー 580円(税込)
  高級食材・飛騨牛を使うことで生れるコクと旨味が絶品の名物カレー
・トマトソースミートローフ 580円(税込)
  豚や牛ではなく、鶏肉を使用。社長の健康を気遣ったヘルシーな1品
※創業当時の昼食はお弁当。会社を支えてくれる社員に「あたたかい食事を振る舞いたい」と社食が夢だった。
 行きつけの店主・山本さん(愛称:ムッシュ)に協力を依頼。2011年に念願の「社食」が実現。社食代は全額会社負担。

 「エールマーケット」より、メール。「美味しい海鮮、肉と、ビールで乾杯!」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_328599_190558879_20220821#%E5%A4%A7%E9%96%93%E3%81%AE%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AD%20%E7%B4%84600g
 「楽天」より、メール。「楽天ポイント利息」の案内!
https://grp02.id.rakuten.co.jp/rms/nid/vc?__event=login&service_id=13&return_url=%2Fcommon%2Fauth%2F
今作りたい 旬のレシピ7選
https://livedoorblogstyle.jp/archives/15464222.html
守口つーしんあっさりした”新食感ドーナツ”
https://www.mori2.jp/gourmet/akira-20220812.html
みみみちゃちゃボヌールモナ日記 (台湾・高雄→日本)ファミマで「毎回負けている」
http://mimichachabonubonu.livedoor.blog/archives/15329988.html
私の小さい暮らし弁当作りで活躍中の冷凍食品5つ
https://www.okumalife.com/archives/40556828.html
ちば通信 - 千葉県千葉市の地域情報サイト千葉神社で”夏の例祭”が開催中
https://chibatsu.jp/archives/31242576.html
ちょいと私の雑談でも 新開ちよ夜道で車を走らせていたら・・・
https://shinkaichiyo.blog.jp/archives/16275463.html
3匹の猫と猫は「マジで知能高いのでは?」
https://sanekoyosuga.livedoor.blog/archives/15300030.html
ニッカンヤキウソクホウ野球に追加したら面白いルール
http://blog.livedoor.jp/yakiusoku/archives/55080295.html
カムホーム 障害児カムのほのぼのな日常
https://kamuhome.blog/

(11)バイクの後ろに乗る・乗せてもらう夢の意味は「決断力がない」
 あなたがバイクの後ろに乗っている夢は、今自分の意志を持てていないことを示しています。
 いつも人任せにしている傾向が強いのかもしれません。人生での大切な決断は、自分で決めるように心掛けましょう。
https://woman.mynavi.jp/article/190825-7/3/#anchor-20
タクシーの運転手が出てくる夢の意味は「ターニングポイントとなる人の存在」
 タクシーの運転手の夢は、運転手になっている人が今後あなたの人生で大きな役割を持つ可能性があります。たとえば知っている人が運転手であれば、今後あなたに仕事や結婚相手を紹介してくれるなど、ターニングポイントを与える人になりそうです。
 知らない人の場合は、あなたが第三者に今後振り回される可能性があります。人に振り回されないためにも、自分の意志をしっかり持って人に流されないようにしましょう。
https://woman.mynavi.jp/article/190822-4/#anchor-13

 2022年8月21日 05時05分配信の「フィッシング被害急増 スマホに「緊急連絡」、知らぬ間に決済」という記事。
 スマートフォン決済アプリを悪用し、他人に成り済まして多額の買い物をする詐欺事件が全国で相次いでいる。企業をかたってメールを送り、偽サイトに誘導する「フィッシング」の手口で盗まれた個人情報が使われているとみられ、ニセ電話詐欺のように役割を分担した詐欺グループの関与が明らかになってきた。
 「auかんたん決済の緊急連絡」。5月下旬の昼すぎ、大阪市の男性(75)のスマホにメールが届いた。24時間以内にアカウントの登録内容を確認するように促す文面で、男性は本物と信じ込み、文中のURLにアクセス。本物そっくりのサイトでアカウントのログインに必要なIDやパスワードを入力したという。
 夕方、男性のスマホに名古屋市のコンビニで自らのau PAYで一万円余りの買い物があったと通知があった。身に覚えがなく、店に電話で「なぜ大阪にいる自分が名古屋で買い物をしたことになっているのか」と問い合わせると、au PAYを不正に使われた可能性を指摘された。
 実は男性が通知に気付く直前、このコンビニに中国人の男の客が来ていた。カウンターで加熱式たばこの銘柄を指定し、男性店員に「支払いはau PAYで」と伝えた。この時...
https://www.chunichi.co.jp/article/530447

 2022年8月21日 15時20分配信の「【速報】逮捕の中3少女「母と弟を殺そうと…練習のために2人を」渋谷・母娘刺傷事件」という記事。
 原因は何???なんで、自分が死刑になりたいからって、他人を殺そうとするの???原因をしっかり探り、模倣犯が出ないようにしてもらいたい!!というか、これがちょっと前の犯罪の模倣犯なんじゃないのか!?
テレ朝news
 20日夜、東京・渋谷区で親子が包丁で刺され重傷を負った事件で現行犯逮捕された少女が「練習のために2人を殺そうと思った」と話していることが新たに分かりました。
 午後7時半ごろ、渋谷区の京王井の頭線神泉駅の近くの路上で53歳の母親と19歳の娘が包丁で背中などを刺され重傷を負いました。
 その後の捜査関係者への取材で、現行犯逮捕された埼玉県戸田市に住む中学3年の少女が「自分の母と弟を殺そうと思ったが勇気が出なかったため練習で2人を刺した」といった趣旨の供述をしていることが新たに分かりました。
 少女が家族との間にトラブルがあったかどうか分かっていませんが、事件当時、刃物を3本所持しており、犯行のために現場周辺を訪れていたとみて捜査をしています。
https://news.livedoor.com/article/detail/22712793/

 2022年8月21日 14時25分配信の「【旧統一教会】女性信者が訪問販売をおこなう「マイクロ隊」の実態を取引業者が初告白」という記事。
Smart FLASH
鈴木エイト氏
 安倍晋三元首相への銃撃事件以降、注目を集める旧統一教会(世界平和統一家庭連合)。数多くの関連会社を抱え、健康食品の販売などで莫大な利益を上げているとされるが、詳しい実態は明らかになっていない。
 今回、旧統一教会のダミー会社へ健康食品を納入している製造業者が、筆者の取材に初めて口を開き、内情の一端を話した。
 「うちが健康食品を卸すようになって、十数年になります。ある日、突然電話がかかってきて『おたくに製造を頼みたい』と言われました。正直、不審に感じましたが、そのあとすぐにスーツ姿の男性2人がやってきて、話がまとまりました。もちろん、彼らは統一教会だなんて言わないし、そのときは、私も想像だにしませんでした」(製造業者、以下同)
 まずは3tの受注からスタート。その後、毎年のように増産し、現在は、当初の生産量の4倍を超えているという。
 「カネ払いは決して悪くなく、毎回きっちり精算してくれます。先方の対応も、感じがいいです」
 製造業者は、会社から研修も依頼されたという。商品の使用法や特徴を説明するためだ。
 「参加するのは4~5人だと思って、軽い気持ちで引き受けたら、とんでもない。なんと50人もいたんです。聴講者は全員女性で、おまけに20代の若い女性ばかりで、ビックリでしました。
 女性たちは、男性が運転するマイクロバス数台に分乗してやってきました。班長らしき男性から、しっかり説明を聞くように指示され、真剣にメモを取る女性もいました」
 研修は計3回、おこなわれた。女性たちは誰もが礼儀正しく、身だしなみも整っていた。髪を染めている人などはおらず、多くがスッピン。全員が男性幹部の指示に素直に従い、私語も交わさなかったという。
 「3回とも顔ぶれが違うんです。よくこんなに若い子が集まるもんだ、と思いました。やがて、彼女たちが統一教会の信者で、“マイクロ隊” の売り子だとわかってきました。なぜわかったかというと、彼女たちはうちが卸した商品を、私の親戚や知り合いの家にまで販売していたからです」
 “マイクロ隊” とは、若い女性信者の売り子たちがマイクロバスで移動することから、いつしか呼ばれるようになった名前だ。女性信者たちは、特定の場所で全員、降ろされ、そこから一定の範囲を手分けし、戸別訪問して商品を売り歩く。夕方になると、再び降ろされた場所に集合して、バスに乗って帰る。
 “マイクロ隊”について、北海道大学の櫻井義秀教授と大阪公立大の中西尋子研究員による研究書『統一教会』では、こう説明されている。
 「マイクロはマイクロバスの略称だが、実際はハイ・クラスの一〇人乗りバンを改造した車に六、七名の信者を乗せて訪問販売部隊として全国を行脚する。後部座席三列分の椅子を倒してその上にカーペットを貼ったベニヤ板を敷き、フラットな空間を作る。昼間はそこに座って移動し、夜間は寝袋を使って鰯の缶詰よろしく頭と足を互い違いにして寝る」
 この会社は、関東北部の中核都市にある。社屋は一見するとアパート風で、住宅地にあるため、営業活動をしている雰囲気はまったくない。ここで女性信者たちは共同生活をおこない、早朝からマイクロバスで出かけて、夕方に戻ってくるという日々を送っている。
 同社は、筆者の取材に旧統一教会との関係を否定したが、旧統一教会を長らく取材してきたジャーナリストの鈴木エイト氏が、見解を述べる。
 「この会社を直接は知りませんが、登記情報を見ると典型的な事業内容ですね。マイクロ隊を操る旧統一教会系の会社といっていいでしょう。
 20代で旧統一教会系のマイクロ隊に入り、脱会した女性信者を知っていますが、かわいそうなことに、今も足に後遺症があるんですよ。わずかな昼食休憩を除き、1日に何十kmも歩かされる。それで足の骨がすり減り、歩けなくなるような若い女性が多いんです。本当にひどいことをするなと思いますね。
 訪問販売は教会の資金稼ぎのためにおこなわれますが、同時にマインドコントロールの一環でもあります。信者の洗脳を“再凍結”、つまり解けないように強化する目的です。睡眠時間と休憩を最小限に切り詰め、労働力として酷使することで、信者たちに考える時間を与えず、稼ぐことが神の救いであると教え込むのです。結果、自分たちは正しい信仰をおこなっている、と信じて疑わなくなります」
 “マイクロ隊”の内実について詳しい、全国霊感商法対策弁護士連絡会の渡辺博弁護士が解説する。
 「旧統一教会には『ハッピーワールド』『野の花会』『しんぜん会』など、多くのダミー組織があり、食品販売、旅行会社、老人ホームなどさまざまな事業をおこなっています。
  今回、内実が明らかになった会社も、旧統一教会系と見て間違いないでしょう。
 信者たちは『自分はよいことをしている』と信じており、独居老人や介護老人の住む家庭、あるいは地震や風水害の被災地を訪れ、親切を装って接近し、健康食品などを売りつけるんです。
 売り子は若い人とは限らず、60代や70代の女性もいます。先輩に対しては絶対服従で、売り上げが伸びなければ、断食、真冬の冷水修行、男性の場合だったら丸刈りといったペナルティがつきます。
 一方、ノルマを達成すれば、組織内のステータスも上がっていきます。 旧統一教会の序列は、下から班長→青年部長→教会長→地域長→教区長→本部役員となっており、みなステータスを上げるのに必死です」
 旧統一教会は、本部を東京に置き、全都道府県に支部を持っている。
 「信者たちは相互監視により、24時間コントロール下に置かれています。通常、年会費3万6000円を支払うことが求められるので、1000名の会員がいれば、年間3600万円もの資金が集まるわけです。教会は、信者たちからの売り上げの吸い上げや、献金などさまざまな名目で収益を得ています」(渡辺弁護士)
 筆者は、販売の実態について旧統一教会に取材を申し込んだが、「取材は受けつけない」と拒否されてしまった。苦しむ人がこれ以上増えないよう、さらなる調査が必要だろう。
取材・文/岡村青
https://news.livedoor.com/article/detail/22712723/

 2022年8月21日 9時26分配信の「テレビ視聴率急降下のなか“昭和もの”バラエティーが好調…Z世代タレントには逆に新鮮?」という記事。
日刊ゲンダイDIGITAL
【桧山珠美 あれもこれも言わせて】
旧統一教会が現在も生き残っている理由 35年前に筑紫哲也の「朝日ジャーナル」が徹底追及
 このところの視聴率の急降下は驚くばかり。週間ランキングを見ても辛うじて2ケタ台がチラホラ。時代はタイムシフト視聴が主流とはいえあまりに低くて愕然とする。
 数字だけではない。つい先日タクシーに乗ったのだが、ドライバーはコロナ以降「テレビを見ない」と。「2年半ずっと同じ。とくに質問する記者は愚問ばかり」と呆れ果てていた。
 13日の「サタデープラス」(TBS系)で「89歳年金10万円で豊かに暮らすシニアに密着」という企画をやっていた。老女によれば、Netflixで韓国ドラマや動画を見るのがアンチエイジングになるという。89歳の老女が動画にハマる時代、テレビの未来は真っ暗だ。
 そんな時に目についたのが13日の「ダウンタウンVSZ世代 ヤバイ昭和あり?なし?」(日本テレビ系)。世帯視聴率が12.5%の高視聴率を記録した(関東地区、ビデオリサーチ調べ)。同時間帯の「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」(テレビ東京系)など人気番組を抑えてぶっちぎりの1位だ。
 ダウンタウン率いる昭和世代がZ世代といわれる10代、20代のタレント相手に、懐かしの昭和時代をレクチャーする。ダウンタウン他、昭和世代には清水ミチコ、古田新太、伊集院光、島崎和歌子、Z世代はみちょぱ、ゆうちゃみ、本田望結、SixTONES森本慎太郎ら。
面白いアーカイブが山ほどある
 例えば「昭和の暮らしはヤバい!?」として飛行機内で喫煙、国会でも会議中に議員が、病院では医師が診療中にたばこをスパスパ。昭和41年当時の男性の喫煙率は83.7%というから驚く。
 ネズミ捕りはネズミを捕獲したら水に沈めて殺処分する。それがZ世代にはショックな様子だった。タレント名鑑や野球名鑑には自宅の住所が書かれていて個人情報ダダ漏れ。松本も「ある朝起きたらファンが布団の横に座ってた」とコメントしていた。
 カラーひよこに、グルービーケース、腕時計に付けるアルミのカレンダーに赤チン、不幸の手紙にコックリさん、ギョウ虫検査……昭和世代には涙ものの懐かしさだ。
 赤チンを知らないゆうちゃみが「赤チン!?」と妙に過剰に反応したのもむべなるかな。はったい粉、ポン菓子といったおやつの話題も。
 スタジオに「ポン菓子」の機械が登場。トンカチで叩いた爆音にZ世代は絶叫!
 とはいえ今回、数字がよかったことで今後、この手の番組が一気に増えるのではと危惧する。局には過去のアーカイブが山のようにあり、番組をお手軽に作ろうと思えば簡単にできる。しかも、昭和レトロブームとかで若い子が興味を持ってくれるかもしれない。
 そもそも昭和の時代には「クイズ!年の差なんて」(フジテレビ系)もあった。世代間の対立をあおる番組はたしかに面白いが、フタをあけてみると結局、見ているのは昭和世代だけってことにならなければいいが……。
(桧山珠美/コラムニスト)
https://news.livedoor.com/article/detail/22711610/

 2022年04月26日配信の、「ワンクリック詐欺とは?事例や対処法をわかりやすく解説」。
 ホームぺー火を見ていてリンクをクリックしようとするとその場に「他のアドレスに導くアイコン」が、突然現れる!!!・・・クリックする意思もないページがクリックされる!!!・・・こんなの「クリック詐欺」だよな!!!
ITトレンド 編集部
ワンクリック詐欺とは?事例や対処法をわかりやすく解説
 ワンクリック詐欺は、Webサイト・メール・SNSなどに記載されているURLをクリックするだけで、不当な料金を請求される詐欺の手法です。最近は手口も多様化し、あたかも契約成立と見せかけ「支払をしなければならないかも」と、不安を煽る手法も増えています。
 この記事では、ワンクリック詐欺の事例や対処法、予防法を解説します。ワンクリック詐欺の手口を理解し、セキュリティ対策を強化する際の参考にしてください。
https://it-trend.jp/cyber_attack/article/442-0047

 2022年8月16日の朝刊に「抹茶やみそポテト味 天竜高生ら五平餅考案」という記事が出ていた。
 今年は抹茶と「みそポテト」ー。天竜高校(浜松市天竜区)の地域活動グループ「天竜ラボ」の生徒らが若者向けのユニークな五平餅を考案した。14日、天竜区熊の「道の駅くんま水車の里」で販売し、購入した人からは「意外な組み合わせだがおいしい」と反応は上々だ。
 伝統食の五平餅を通じて同区と熊地区の魅力をアピールする狙いで、昨秋にも同道の駅で販売したことに次ぐ第二弾。将来の商品化を目指す。
 みそだれを付けて焼いた上に、抹茶味では抹茶パウダーとホワイトチョコを混ぜたソースをかけて甘く仕上げ、「みそポテト」では砕いたポテトチップスをのせ、マヨネーズで味付けした。米飯をついて餅の形を整えることから生徒が手作りした。道の駅で製造したみそや、同校で加工した天竜スギの串を使用した。
 用意した117食を完売した。購入した愛知県豊川市の会社員石原勝敏さん(39)は「こんな五平餅は初めて。ポテトがサクサクで、好きな味」と驚いていた。天竜高3年の小野歩実さん(18)は「当初は不安だったが、改良を重ねて以外なおもしろい味になった。インパクトは抜群のはず」と胸を張った。
(野瀬井寛)
https://www.chunichi.co.jp/article/349880

 2022年8月20日の著間に「火入れせず熟成 金賞生酒 飲んで 花の舞酒造 きょうから限定発売」という記事が出ていた。
 花の舞酒造(浜松市浜北区)は20日から、本社直営ショップで、本年度「全国新酒鑑評会」で金賞を受賞した大吟醸の生酒を1日10本限定販売する。なくなり次第終了。
 既に金賞受賞酒と同じタイプの大吟醸は、6月に販売されているが、今回は瓶詰め時の火入れ(熱処理)を行わず、冷蔵倉庫の中で貯蔵して熟成。このため蔵元でしか味わえないフレッシュ感と生きの良さが特徴という。価格は300ml1,500円。名誉杜氏の土田一仁さんは「数量的には少ないが、熱処理をしていない酒本来の味が楽しめる。1日の疲れをリフレッシュさせてくれる、こだわりの酒です」と太鼓判を押している。
(伊藤一樹)

 2022年8月10日の「この人」は、「名酒を造り続ける「能登杜氏四天王」 農口 尚彦さん(89)」。
 「能登杜氏四天王」とたたえられるが、上質な酒かすを生かした焼酎づくりなど、自身が杜氏を務める石川県小松市の農口尚彦研究所で新たな試みを続ける。「『酒造りの神様』と呼ばれるのは嫌い」。食事様式の変化や海外のニーズにも合わせるため「酒の勉強は一生続く」ときっぱり。
 祖父の代から続く杜氏の家で育ち、16歳から修業の道へ。28歳でその酒造りの頭になった。「良い酒を造れ」。抜てきしてくれた社長は繰り返した。戦後の物不足でアルコール飲料が飛ぶように売れた時代。そんな中でもうまさにこだわり続けた。高度経済成長期に入ると、群を抜く人気を得るようになった。
 進学しなかった引け目があったが、社長が教養から仕事の心構えまであらゆる面で教えを説いた。「生活のためではなく、人に喜んでもらうことこそが仕事だ」。教えは生涯を貫く信念になった。
 醸造を口伝した時代から、技術の移り変わりも見てきた。「化学的に分子を結合して日本酒を合成する日が来るかも」と、酒造りをする蔵人がいなくなる未来を想像することも。「良い酒に近づくなら、それも面白い」
(坂麻有)

「区名候補の募集について」
 説明のA区とB区と入力のA区とB区が反対になってるジャン!?
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/documents/142984/2001.pdf
■ 応募期間
 令和4(2022)年7月26日(火曜日)~8月25日(木曜日)
■ 応募できる人
 浜松市に住んでいる小学生以上の人(どこの区に住んでいても、応募できます)
■ 募集対象区
 A区・B区(どちらか1つの区名だけでも応募できます)
https://logoform.jp/form/Savd/113581
 AN01036227

 去年も8/1は天気が悪かったよな・・・。
 スーパーに買い物に行く。開店2分前に到着。入口で開店を待つ。定時に開店。
 おつとめ品コーナーには、何も無かった!?これは、珍しいことだね。
 売り出しの「お魚屋さんの生寿司 24貫」1,058円、30%引きで66円の「2色パン」、「越のべったら」192円、20%引きで248円の「やわかイカ 屋台風ソース」100g105円のところ10%引きで302円の「ガーリックペッパーポーク ステーキ用」、100g116円のところ10%引きで304円の「若鶏チキンステーキ用(梅塩糀)」を買う。「チキンステーキ」は100g105円のものと勘違いしていたよ!
 「タバスコ」を探す。調味料や香辛料のコーナーにはない・・・?パスタなどを売っているとことにあった。「タバスコ」246円を買う。
 売り出しの「アメリカまたはカナダ産 豚肉ロースうす切り」100g102円が無かった!??売り出しの「楽陽食品 チルドシウマイ」105円も無かった!??店員さんに聞いても分からなかった!!!!なぜ、広告の品がどこにあるのか知らないの???・・・「ベイシア」さん、しっかりしてくださいよ!!!
 2,422円は、「dポイント」で支払い。
https://cms.mechao.tv/beisia_koukoku/viewer?id=18816917&eid=894dbb5a4206647c86af3155210a6261&sid=ac38afa379981e94e28acd362ff20ff7

 昼食は、今日買った「パン」と「ホットコーヒー」♪
008_20220821161501
ヤマザキ

 2色パン チョコ&クリーム
 発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YAN
~ルヴァンとは~
 ルヴァンとはフランス語で「発酵種」という意味です。発酵由来の成分によるコクのある風味と、しっとりした食感が特徴です。
1個当たり 375kcal
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
http://www.yamazakipan.co.jp/

012_20220821161501
トセパンコーヒー 豆

 tosepan coffee
 森の恵みで育まれた有機栽培コーヒー
有機栽培
フェアトレード
森林農法
JAS
 ビューローベリタス GMJP1106
 このコーヒーは、メキシコで自然との共生を大切にしてきた先住民の生産者グループ、トセパン協同組合によって生産されています。トセパン協同組合は、健康や地域に優しいの農業、教育を受けられること、生まれ育った土地で家族が寄り添って生活できることを目指しています。ウインドアームは、フェトレードを通してそれらの活動を応援しています。
品名 有機レギュラーコーヒー
原材料名 有機コーヒー豆
生豆生産国名 メキシコ
内容量 200g
販売者 ㈱ウインドファーム
福岡県遠賀郡水巻町下二西3-7-16
TEL 093-202-0081
製造所 ㈲有機コーヒー
福岡県遠賀郡水巻町下二西3-7-16
TEL 093-202-0068

 コーヒー豆は「非水洗式」だね。まあ、コーヒー豆の流通の多くは「非水洗式」なのかな。
 豆の色が余りに濃かった・・・。自分は「深煎り」は好きではない。でも、飲んでみると、深煎りではなかったなぁ~!
「精製」
 収穫されたコーヒーの果実からコーヒー豆(種子の部分)を取り出す作業を精製といいます。一般的に、1kgのコーヒー豆を得るのに、5kgものコーヒー果実が必要になるとか。
 コーヒーの精製方法は、主にどの段階で乾燥させるかの違いにより、いくつかの種類に分かれます。コーヒー生産国は各国の気候条件や設備などにより精製方法を使い分けています。
 精製方法は大きく、「乾燥式(ナチュラル)」「水洗式(ウォッシュド)」「半水洗式(パルプドナチュラル)」「スマトラ式」の4つに分けられます。
①乾燥式(ナチュラル):収穫した実のまま乾燥させる方法
②水洗式(ウォッシュド):収穫した実から果肉や粘液質(ミューシレージ)を除去した後に乾燥させる方法
③半水洗式(パルプドナチュラル):収穫した実から果肉を除去、粘液質(ミューシレージ)は残したまま乾燥させる方法
④スマトラ式:収穫した実から果肉や粘液質(ミューシレージ)を除去した後予備乾燥させ、脱殻。その後、本乾燥させる方法。
①~③は完全に乾燥させた後に脱殻(パーチメントという殻からコーヒー生豆を取り出す)しますが、一方、④は完全に乾燥させる前に脱殻し、その後で再度乾燥させます。
 精製の工程は作業が簡単なため、コーヒーの産地で行われます。
 精製された豆は、生豆と呼ばれます。カビなどを防ぐ為に、水分量を0~12%になるまで乾燥させ、保管し、消費国に輸出されます。
①乾燥式(ナチュラル)・非水洗式(アンウォッシュド、ドライ)を採用している主な国は、ブラジル、エチオピア、イエメン。また、ロブスタ種のほとんどが、この方法で精製されているようです。
②水洗式(ウォッシュド)を採用している主な国は、コロンビア、メキシコ、グアテマラ、ジャマイカなどのブラジルを除いた中南米諸国と、ケニア、タンザニアなどが代表的で、アラビカ種が広くこの精製方法で処理されています。
③半水洗式(パルプドナチュラル)を採用している主な国は、ブラジル、コスタリカなど。ブラジルは水資源が豊富ではないため、乾燥式や半水洗式がメインとなっています。コスタリカでは、粘液質(ミューシレージ)の除去割合を調整する「ハニープロセス」という方法で注目を集めています。
④スマトラ式は主にインドネシアで採用されている精製方法です。スコールが多いインドネシアならではの方法で、乾燥の工程を2度にわけているので、一度の乾燥時間が短くて済みます。
 風味の傾向ですが、乾燥式の方が香りが強く個性的な風味になりやすいです。一方、水洗式の方は比較的すっきりさっぱりとした風味になりやすいのが特徴です。
https://bacas.jp/coffee/knowledge/%E7%9F%A5%E3%82%8B/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%92%E3%83%BC%E8%B1%86%E3%81%AE%E5%9F%BA%E7%A4%8E%E7%9F%A5%E8%AD%98/%E7%B2%BE%E8%A3%BD/p13056/

 ブログの整理をしていたら、草取りが出来なかったよ・・・。

010_20220821161501
 夕方は、「特別純米酒 十水(とみず)」で一杯♪これ、ちょっと酸味があって美味しいよ↑↑↑さすが「大山」だね!!!
蔵元直詰
 薄にごり 無濾過原酒 数量限定
特別純米「十(とみず)水」うすにごり原酒
 十水仕込みで醸したお酒にほんのりとにごり成分を残したまま「大山 特別純米 十水 うすにごり原酒」のその酒質はクリーミーな上立ち香の中にお米の香りやライム、ヨーグルト様の爽やかな香り、パイナップル様の酸味を感じさせるフルーティーな香りがあり、口に含むとボリューム感のある口中香。微かに感じる発酵由来の炭酸ガスと大山の十水仕込み特有の爽やかな酸味と旨味が相まってジューシーな印象。濃醇でありながらしつこさが全くなく清涼感さえ感じる味わいです。ボリューム感のある酸味と旨味が脂の乗った食材や味付けの濃い料理との相性が抜群です。
特定名称 特別純米
原材料名 米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合 60%
アルコール分 18度
内容量 1800ml
製造者 加藤嘉八郎酒造株式会社
山形県鶴岡市大山3丁目1-38
製造年月 20.7

002_20220821161501
 アテは、1,058円で買った「お魚屋さんの生寿司 24貫」♪これ、多分機械で握っていて、それを人力で切り身を乗せているんだろうな。
 昨日のテレビを見ていたら「かんぴょう巻」を食べたくなったけど、入っていないね!「巻き物」って、機械では巻けないよね!?
 テレビの通り、甘い「」は、最後にしたよ♪♪♪
米の原産地 国産
添加物名 トレハロース、加工澱粉、調味料(アミノ酸等)、酸味料、セルロース、PH調整剤。増粘剤(タマリンドシードガム)、酒精、酸化防止剤(V.C、V.E)、アナトー色素、ピロリン酸Na、香辛料抽出物

004_20220821161501
 「しょうゆ」と「おろしわさび」が付いている。
さしみ しょうゆ
名称 しょうゆ加工品
原材料名 しょうゆ(国内製造)、砂糖、食塩、オイスターソース/調味料(アミノ酸等)、甘味料(甘草)
内容量 4.3ml
販売者 三和食品株式会社
群馬県太田市清原町-7
製造者 株式会社アーゼン
栃木県足利市大月町155

おろし わさび
名称 おろし生わさび
原材料名 本わさび(中国産)、西洋わさび、食用植物油脂、食塩、食物繊維/ソルビトール、加工澱粉、香料、酸化防止剤(V.C)、酸味料、着色料(紅花黄、クチナシ)、ミョウバン
内容量 2.5g
100g当たり 201kcal
三和食品株式会社
群馬県太田市清原町1-7

006_20220821161501
 「ガリ」がないので、代わりに今日買った漬物を添えましょう♪
越の べったら 増子
 新潟産 米こうじ入り
着色料・保存料を使用しておりません
 厳選した国産大根を使用し、一つ一つ心を込めて丁寧に漬けました。
 大根の旨味と風味をどうぞお召し上がりください。
国産
100g当り 34kcal
名称 べったら漬
原材料名 だいこん(国産)、漬け原材料(糖類(砂糖、ブドウ糖果糖液糖)、食塩、米、還元水あめ、たん白加水分解物(小麦・大豆を含む)、米こうじ
製造者 株式会社 増子
新潟県北蒲原郡聖籠町東港7丁目5525-12
TEL 0120-069-666

 ここで「いただきます 夏野菜を使って」の引用♪
 2022年8月14日の「いただきます 夏野菜を使って」は、【トウモロコシの炊きこみピラフ】(318kcal)。
『主な材料』(2人分)
・米・・・300g(360ml)
・トウモロコシ・・・1本(200g)
『作り方』
①米はといで水気を切り、炊飯器に入れる。水380mlを加えて、30分以上浸水させる
②トウモロコシは皮をむき、包丁で実をそぎ落とす。皮の内側のきれいなひげと芯は取り置く。ひげは1cm長さに切る
③炊飯器に塩小さじ1、オリーブ油大さじ1を加えて混ぜ、トウモロコシの実の2/3量と芯をのせて炊く
④フライパンにオリーブ油小さじ1を温め、ひげと残りの実を中火で炒める。焼き色がついたら、しょうゆ小さじ1回し入れる
⑤器にごはんをよそい(芯は除く)、④をのせる。水の浸水・炊飯時間は調理時間に含みません。

 2022年8月15日の「いただきます 夏野菜を使って」は、【ナスのこってりみそ炒め】(149kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ナス・・・3個
・シソの葉・・・5枚
・赤唐辛子・・・小1/2本
・甜面醤・・・大さじ2
『作り方』
①ナスは皮をしま模様にむき、1.5cm幅の輪切りにする。シソは千切りにする。赤唐辛子は種をとる
②甜面醤と酒大さじ1/2は合わせる
③フライパンにサラダ油大さじ1と1/2と赤唐辛子を入れて、中火で炒める。ナスを入れて炒め、焼き色がついたら、②を加えてからめる。シソを混ぜる。ナスは鮮度が落ちるのが早いのせ、さっと作れるおかずにして早めに食べ切りましょう。

 2022年8月16日の「いただきます 夏野菜を使って」は、【ゴーヤーとパイナップルのサラダ】(93kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ゴーヤー・・・1/2本(120g)
・パイナップル・・・80g
『作り方』
①ゴーヤーは縦半分に切り、種とわたを除く。2~3mm厚さの薄切りにする。熱湯で30秒ほどゆでて、水気を切る。あら熱が取れたら水気を絞る。パイナップルは2cm角に切る
②ボウルに砂糖小さじ1/4、塩小さじ1/6、酢大さじ1、こしょう少々、サラダ油大さじ1と1/2を順に合わせ、ゴーヤーとパイナップルをあえる。意外な組み合わせのようですが、南国の食材同士で相性抜群です。

 2022年8月17日の「いただきます 夏野菜を使って」は、【レタスと枝豆の牛肉カレー炒め】(316kcal)。
『主な材料』(2人分)
・レタス・・・150g
・枝豆(さやつき)・・・100g
・牛ロース肉(薄切り)・・・150g
・カレー粉・・・こさじ2
『作り方』
①枝豆は熱湯で4~5分ゆで、さやから豆を取り出す
②レタスは手で大きめにちぎる。牛肉は3cm長さに切り、カレー粉小さじ1、塩小さじ1/3で下味をつける
③酒大さじ1/2、砂糖・カレー粉・しょうゆ各小さじ1、片栗粉小さじ1/2は合わせる
④フライパンにサラダ油大さじ1/2を温め、肉を入れて強めの中火で炒める。肉の色が変わったら、③を加えてさっと混ぜる。レタスと枝豆を加えてひと混ぜし、火を止める。

 2022年8月18日の「いただきます 夏野菜を使って」は、【ズッキーニの水キムチ】(11kcal)。
『主な材料』(2人分)
・ズッキーニ・・1/2本(75g)
・ニンニク・・・小1/2片(3g)
・ショウガ・・・小1/2かけ(3g)
・赤唐辛子・・・1/2本
『作り方』
①ズッキーニは1cm厚さの半月切りにする。塩小さじ1/4をもみこみ、10分ほど置く。ニンニク、ショウガは薄切りにする
②ボウルにニンニク、ショウガ、赤唐辛子、砂糖・酢各小さじ1、塩小さじ1/4、水100mlを合わせる
③ズッキーニの水分をしぼり、②に加える。冷蔵庫に1時間以上置き、なじませる。冷蔵で2~3日保存可能。冷蔵庫でなじませる時間は調理時間に含みません。

 2022年8月19日の「いただきます 夏野菜を使って」は、【トウガンのワインコンポート】(44kcal)。
『主な材料』(2人分)
・トウガン・・・150g
・ブドウ(緑・中粒)・・・50g
・白ワイン・・・大さじ1
・レモン汁・・・大さじ1/2
・レモンの輪切り・・・1枚
『作り方』
①トウガンは皮をむき、5mm厚さのいちょう切りにする
②鍋にトウガンとかぶるくらいの水を入れ、中火で約10分ゆでる
③湯を捨てて水25ml、砂糖大さじ1、白ワイン、レモン汁、レモンの輪切りを加え、弱火で約10分煮る。火を止める
④ブドウの皮をむき、実を③に加える。汁ごと冷やす。トウガンがまるで梨のような味わいに。バニラアイスを添えてもおいしい。冷蔵で2~3日保存可能。冷やす時間は調理時間に含みません。
(ベターホームのお料理教室)

 さらに、今朝の朝刊「ふるさと 味みっけ」より、「高座豚味噌漬」(神奈川県)の引用♪
軟らかい上質ロース
 鹿児島の黒豚、三元豚など全国各地に有名な豚肉があるが、神奈川県の「かながわの名産100選」に認定された「高座豚(こうざぶた)」もその1つ。さらっと溶ける脂肪と肉質の良さ、軟らかでジューシーな味わいで評判が高い。
 その上質なロース肉を八丁味噌の特製タレに漬け込んだんのが「高座豚味噌漬」。味はまろやかで、軟らかくて歯切れよく、脂もさっぱりしてくどくない。
 販売担当者の話では、会社は1985年、県の地域特産物づくりに取り組むために養豚家たちが集まって立ち上げた。豚の飼育からハム・ソーセージの製造まで関わっているという。製品はドイツ人マイスターのレシピを基に作り、合成保存料、着色料は使わない。
 「高座」の名は県中央部の綾瀬市や海老名市などがかつて属していた高座郡にちなむ。明治中期は高座豚の産地で、一時は生産が途絶えて”幻の高座豚”と惜しまれた。その復活の心意気もこもる。
 もう1品のお薦めの「ベーコン」はそのまま食べても臭みやクセがなく軟らかくてジューシー。フライパンで軽く焼くと、にじみ出る脂が肉にからんで、ひと味深まる。ベーコンエッグや炒め物、煮込みなどいろいろに調理できるのも評判の理由である。
・高座豚ベーコン 1本(300g)、税込み1,404円
●㈱高座豚手造りハム 綾瀬本店
神奈川県綾瀬市吉岡2366の8
TEL 0467(76)8611
FAX 0467(78)6503
10時30分~18時30分
第3月曜、年末年始休
ロース味味噌1袋(3枚) 税込み1,289円
「ふるさと味みっけ」セット1箱(味噌漬2・ベーコン1・ソーセージ5本) 税込み2,696円
※いずれも冷蔵便で宅送、送料別途
https://www.kouzaham.or.jp/

本日のカウント
本日の歩数:2,762歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.8kg、17.1
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:276,681(70)

| | コメント (0)

2022年8月17日 (水)

「御食事処 たかみ」、そして「お手軽カフェごはん「冷製スープ」」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 福島の詩人、故・若松丈太郎さんは1994年にウクライナを訪れ、詩を残した
▼事故後八年のチェルノブイリ原発近くで人が消えた廃虚の町を見て、同様に原発と暮らす福島を想起。「私たちが消えるべき先はどこか/私たちはどこに姿を消せばいいのか」などと書き、福島の事故を予言したと後に評された
▼チェルノブイリはドニエプル川の支流プリピャチ川沿い。事故で汚染された水を「苦い水」と表す一編もある。「プリピャチ川はドニエプル川に流れ/ゆたかなドニエプル川は苦い水を内蔵して流れゆく」
▼ウクライナ南部ドニエプル川沿いにあり、ロシアが占拠するザポロジエ原発が騒がしい。ロシア側が敷地内で無人機攻撃があったと訴えれば、ウクライナ側は使用済み核燃料貯蔵庫近くにロケット弾が着弾と発表。双方が「相手が攻撃した」と非難する。侵攻したロシアが原発から退くのが筋と思うが、簡単にはそうしないだろう。憂鬱(ゆううつ)になる
▼若松さんには、東京で国宝法隆寺展を見てから書いた詩も。「日光菩薩像をまえ/に ウクライナの子どもたちを思った/いまさらのように気づいた/ひとのかなしみは千年まえ/も いまも変わりないのだ/そして過去にあった/ものは 将来にも予定されてあるのだ/あふれるなみだ/あふれるドニエプルの川づら/あふれる苦い水」
▼予言はもう当たらないでほしい。
https://www.chunichi.co.jp/article/528015?rct=syunju

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「岩手県盛岡市」ほろほろ鳥(食鳥の女王)
『死ぬ前に 味わいたい 1001食品』
 世界一流シェフ・評論家53人が共同執筆し、”グルメ界最高峰の一冊”と称されている。
 ・鶏肉よりも旨味が濃厚で高級フレンチの定番
 ・本場フランスに認められた日本唯一の専門農場
<どんぐりやまねこ号>タクシー
 花巻市出身 宮沢賢治作「どんぐりと山猫」
 宮沢賢治が生きた大正時代を再現→1920年代の復刻版の車
「わたしの食宝」瓶ドン
 海産物を牛乳瓶に入れて保存→新名物
<盛岡駅>《瓶ドン屋みやこ》
 16種類の瓶ドンを品揃え
・うに
 焼きうみ、帆立、いくら、めかぶ 1,980円
・うにいくら
 焼きうに、いくら、めかぶ 1,980円
<イギリス海岸>
 川底が剥き出しにならないと、イギリス海岸は見えない
 ドーバー海峡 白亜の海岸
・八代目 儀兵衛 翁霞 ※亀梨こだわりのお米
「神奈川県三浦半島」はねっ娘枝豆
 ・幻の品種を使い、日本全国で3軒しか作られていない
 ・味はバターのように濃厚な枝豆
「群馬県前橋市」

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20220816/
《武芸川温泉》味処「湯楽里(ゆらり)」
岐阜県関市武芸川町八幡1558-7
TEL 0575-45-3011
・牛の棒葉味噌焼き定食
  味噌にニンニク、ショウガ
・唐揚げ

 「ぼる部屋」は、7/28の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
<PayPayドーム>
▲届け!キャッチャーミットへ!田辺智加 セレモニアルピッチに挑戦
※セレモニアルピッチ:
 試合前に記念に投球するイベント。
※2バウンド以上はPayPayドーム 豪華グルメ
▲ドーム内を特別ルートで探検 アドベンチャーコース
 12歳以上 2,800円
・幸せの鐘
▲田辺智加 セレモニアルピッチへの道 初心者向け!ピッチング練習
・王貞治ベースボールミュージアム
 入場料 16歳以上1,800円、7歳~15歳900円
▲田辺智加 セレモニアルピッチへの道 プロ伝授!本気の指導
*笠谷 俊介投手

 「迷宮グルメ異郷の駅前食堂」は、「フィリピン」。2018年11/13の放送分。
https://www.bs-asahi.co.jp/ikyou_ekimae/lineup/prg_031/
 気温35℃、湿度80%
「España(エスパニア)駅」
 マニラ市の中心地区。路地には庶民的な店が集まっている。
*ジープニー(乗り合いバス)
 マニラ市内はどこまで行っても8ペソ(17円)と格安。 ※1ペソ=2.08円 2018年7/27現在
 ジープニーの飾りつけは集客のためではなく、オーナーの趣味。通常、約3万円で飾り付ける。
《サリサリストア(コンビニエンスストア)》
 仕入れ先はスーパーマーケットでそれを小売りして、金額を上乗せして利益になるシステム
・Cheez(スナック菓子) 9ペソ≒19円
※治安の悪い地域にある建物には、防犯のために鉄格子をつけている
☆パラボ:
 ビーフンを海老や豚肉が入ったソースで食べるフィリピンの家庭料理。
※メリエンダ文化:
 3度の食事の合間にメリエンダと呼ばれる間食を取る旧宗主国スペインの習慣だが、今でも根付いている。
※フィリピンのお葬式:
 地方や海外に出稼ぎに出ている人のために、約1週間葬式を行う。服装も基本的に自由。連日、親族で食べ物を囲み明るく送り出すのがフィリピン流の葬式。
・バナナキュー:
 バナナにブラウンシュガーをまぶして揚げるお菓子
※グレービーソース・・・肉汁から作られたソース。フィリピンでは甘めの味付け
《Lopez Canteen(ロペス軽食堂)》
 地元の人が食べにくるフィリピン家庭料理を提供するお店
・チリ(唐辛子)
・ルンピア(フィリピン風春巻き) 15ペソ≒32円
  具は、サツマイモ、モヤシ、キャベツ
※カモテ(スペイン語)・・・さつまいも
・ミヌード(フィリピン風肉じゃが) 50ペソ≒104円
  豚肉、人参、ジャガイモをトマトソースで煮込む家庭料理
・ポークチャップ 50ペソ≒104円
  豚ロースを油で揚げたシンプルな一品
・パラボ 60ペソ≒124円(サービス)
  ソースは米粉、アナトー(種子の色素)、豚骨汁
  具はゆで卵と豚の内臓の唐揚げ
  麺は米麺

 「長野博の極めしモノ」は、#20「コーヒー/パン」。コーヒーが入り切らず、伸びたんだろうな。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
▲コーヒー
Q. 日本は昔からペーパードリップが主流?
 ネルドリップ:紙ではなく布で抽出を行う方法
※事前に紙にお湯をかけて匂いを消す事もできるが、最近は紙が良質のため、しなくていい場合も。
 紙をクシャクシャにして熱湯をかけて匂いをチェック
Q. ペーパードリップに変わったのは、どれくらいから?
 サイフォン、水出し、ネル
 日本→軟水なのでペーパードリップが抽出に向いている
 欧州→硬水なのでエスプレッソ抽出に向いている
※コーヒー大国じゃない日本だが水はコーヒー向き
※アイスコーヒー→水の量を計算し、濃いめに抽出
・Grand Cru Café LIMITED(パナマ) コトワ農園 リオ クリスタル バーガンディ ナチュラル2016 1杯1万円 ゲイシャアイス
 ホット→冷めていく温度変化を楽しんでもらう
 アイス→温かくなる温度変化を楽しんでもらう
※発酵臭が弱まり、酸味や甘さが強くなる
▲パン
*パンを極めし者 ベーカリープロデューサー 岸本 拓也
 高級食パンブームの仕掛け人。プロデュースしたお店は300店舗以上。
 超有名ホテルベーカリーのマーケティングをきっかけにパンに目覚め31歳の時に開業した。
 《白か黒か》《昨日を捨てよう》
Q. 極めし者の店 フランスパンの焼き方は違う?
 フランスパンにコクを出すため生地を低温で17時間(通常の倍以上)発酵させている
*伊豆韮山<江川家住宅>
 江戸時代に建設された国の重要文化財。
*江川英龍(1801~55)
 洋学に関心を抱き、反射炉などを韮山に築き、日本に西洋砲術を普及させた。
 日本で最初のパンが焼かれたのが江川邸をいわれている。幕末に兵糧代わりにするため、江川邸で日本における最初のパンが焼かれたと言われている
Q. お米ではなくパンにした理由は?
 米を炊くと煙が目立つので、日持ちするパンを江川邸で焼いて戦場に持っていくようにした
*グルッペ・石渡食品 石渡祐貴
※日本で初めて焼かれたパンのレシピ
  水・小麦粉・塩・酒種
 当時は、イースト菌がないので酒種で発酵→発酵が遅いので一晩以上かかる。
・木村屋總本店のあんぱん:
 1874年、日本人の食文化を考えて初めて酒種のあんぱんを開発した。
・パン祖のパン:
 当時は、2日間に分けてパンを焼いていた→長期保存のため、水分をほぼ飛ばしていた。
 当時は、小麦の表皮・胚芽・胚乳をすべて粉にした、いわゆる全粒粉を使用していた。
Q. 日本で初めて焼かれたパンの水分量は?
 日本で初めて焼かれたパンの水分量:約50%
 一般的なフランスパンの水分量:約80%

 「千原ジュニアのヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《からあげ×串焼き ちから》名古屋市中区栄4-4-2 chikaraビル2F
・バカ盛唐揚げ 1,408円
☆奥三河鶏炙り焼き 825円
・ハイボール
・地鶏タタキ炙り盛り合わせ 1,210円
・どて煮込み 418円
・肉巻きアスパラ(1本) 275円
・肉巻きエリンギ(1本) 198円
・肉巻きトマト(1本) 275円
・肉巻きネギ(1本) 330円
・チョレギサラダ 528円
・チキン南蛮 528円

 「所JAPAN」は、「王者 びっくりドンキー VS ローカルハンバーグ軍団」。
https://www.ktv.jp/tokoro/
 東京・吉祥寺《ハンバーグ専門店 挽肉と米》を皮切りに起こったブーム。
 挽きたて、炊きたて、焼きたて
 オン・ザ・ライス
《ハンバーグレストラン びっくりドンキー®》
※びっくりドンキー:
 ニコニコ ワクワク びっくりさせたい。
 全国338店舗、外観・内装が違う作り
*王者びっくりドンキー びっくり戦略ベスト7:
・第7位:夜9時以降にしか__を作らない。
 9時以降、パティを作る。冷凍せず配送!店内で2度焼き
※パティの焼き方
 ①高温で外側を焼き肉汁を閉じ込める
 ②中温の鉄板に移し、蓋をして蒸し焼き
*王者びっくりドンキー びっくり戦略ベスト7:
・第6位:王者になれたのはマクドナルドのおかげ!?
 びっくりドンキーは昔、ハンバーガーとサラダのお店。
 1968年、オープン当時、ハンバーガーショップ。3年後、マクドナルド日本進出、方向転換。
*王者びっくりドンキー びっくり戦略ベスト7:
・第5位:中毒性倍増!魔性のデニッシュ皿
※デニッシュ皿の真ん中が盛り上がっている:
 ソースが隣の食材に広がらず混ざりづらい
*王者びっくりドンキー びっくり戦略ベスト7:
・第4位:食べたい味が絶対ある!種類多すぎメニュー
 ディッシュ全13種類
  ☆おろしバーグディッシュ
  ☆パインバーグディッシュ
  ☆チーズバーグディッシュ 925円 ※売り上げNo.1
*「群馬県太田市」煙で視界が閉ざされる!?日本一危険なびっくりチーズハンバーグ
《ひしめき亭》2020年オープン
・超粗びき炭火熟成牛ハンバーグ とろとろチーズソース Lサイズ 1,848円
 自家製モッツァレラチーズ(群馬の牧場から取り寄せた搾りたての牛乳を培養・凝固・練り上げ、6時間かけて完成)に、数種類のチーズをブレンド。
※最後にご飯を入れてリゾットに
*王者びっくりドンキー びっくり戦略ベスト7:
・第3位:20円で食べられる!?コスパ最強メニュー
 昨年から朝8~11時でモーニング開始。
☆プレーントーストセット 330円 ※コーヒー単品 310円
  コーヒーおかわり自由
☆ミニマム ハンバーグディッシュ 520円
☆オススメ 卵かけご飯 330円 ※醤油の代わりにハンバーグソース
*「静岡県藤枝市」びっくりソースの破天荒ハンバーグ!?
《MATCH BOX》
☆アメリカ名物 活ザリガニのケイジャンボイル
☆ほうぼうのお刺身
・アイスフィールドハンバーグ 1,350円
  特製かき氷ソース。氷で冷やす→旨味&肉汁が逃げるのを防ぎ、お肉の味が凝縮される。
※浜松市 2020年8月17日、41.1℃を観測(歴代最高気温タイ)
 日本一暑い街として冷やしハンバーグが人気上昇
  ☆冷やしハンバーグ茶漬け(バークマン田形)
  ☆トルティーヤ(バークマン田形)
*王者びっくりドンキー びっくり戦略ベスト7:
・第2位:ハンバーグ店なのに__大がバズリ!?
「びっくりドンキー人気メニューランキング」
 ・1位 チーズバーグディッシュ
 ・2位 みそ汁
 ・3位 レギュラーバーグディッシュ
 ・4位 牧場のミニフト
 ・5位 びっくりポテトフライ
※みそ汁:
 105分の賞味期限。出汁からとり、信州のこし味噌を使用。常連さんのため、毎週具材を変更
※+110円でライス→カリフラワーライス
*「京都府京都市」女性が殺到!!__が早すぎてびっくりハンバーグ
《京都挽肉製作所》河原町三条
・究極のハンバーグ定食 1,390円
  サイズは90g、賞味期限7分。
  京鴨:ビタミン豊富で美容効果も期待できる(美人肉)
  火が通りやすい→短い調理時間でも固くなる
  ハンバーグは90g×2
※90g=女性が7分で食べ切れる限界サイズ
*王者びっくりドンキー びっくり戦略ベスト7:
・第1位:子どもが食べれば食べるほどお得!?__チャレンジ
※もぐチャレ:
 子どもの好き嫌いをなくし、最後まで食べる喜びを体験してもらう。
 まきまきチョコかまきまきイチゴと交換
*「兵庫県西宮市」太っ腹すぎてびっくり!!成長ハンバーグ
《洋食とワインのお店 土筆苑》来年で創業50年
・デミグラスハンバーグ 1,700円
  表面に焼き色をつけたあと、真空パックにすることで、普通のハンバーグよりもジューシー、なめらか、やわらかい。
  真空パック→蒸しあげて火を通す。
  急速冷凍:焼き上がった状態=肉汁が踊っている状態。切ると肉汁・旨味が流れ出てしまう。肉汁・旨味を急速冷凍で吸い込ませ、びっくりややわらかさを実現。
※身長が伸びた分だけハンバーグがもらえる。1cmで1個
・特製ハンバーグ(テイクアウト用) 1,000円
※感謝ハンバーグ:
 両親に手紙を読んでハンバーグを無料ゲット
https://twitter.com/tokorojapan

 「TOHOシネマズ」よりメール。アンケートなんだけど、怪しいので回答は止めた!!!何で、今頃ゴジラなの???
 いつもTOHOシネマズをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。シネマイレージ会員さまに、簡単なアンケートのご協力をお願いしております。
※ご利用いただいている端末によっては回答いただけない場合がございます。
 アンケートへご協力いただいた方に「鑑賞料金割引クーポン(最大200円引)※」をプレゼントしております。
□アンケート概要
「ゴジラ」に関するアンケート
□実施期間
2022年8月22日(月)23:59まで
※早期終了させていただく場合がございます
□設問数
最大17問(回答目安時間:3分程度)
■アンケートはこちら
https://tohocinemas.svy.ooo/ng/answers/c3b750e17d3055f78ff4b9c42907a6/
 「アサヒ」より、メール。「アサヒ贅沢搾り プレミアム 秋限定和梨」が8/16(火)新発売!
https://www.asahibeer.co.jp/web-service/asahibeer/park/cp/220816-220906/form.wsp.html?CMD=onView
 「エールマーケット」より、メール。「高級海鮮7点セット「笑」」の案内♪
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_327636_190025928_20220817#%E9%AB%98%E7%B4%9A%E6%B5%B7%E9%AE%AE7%E7%82%B9%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%8C%E7%AC%91%E3%80%8D
☆みゅうと一緒☆ネパール人シェフの絶品カレー
http://blog.livedoor.jp/mieux523/archives/50819383.html
メシニュース良さがわかるようになった食べ物
https://meshinews.blog.jp/archives/38044762.html
PIP東京食べ歩きと猫×4の日記”猫ス”に人気の段ボールハウス
http://pip-tokyo-food-neko.blog.jp/archives/31187206.html
いっちょまえ姉妹を育てています学校から持ち帰ったナスの成長
https://aneko-ikuji.blog.jp/archives/40525722.html
ヒロちゃんの花と鳥日記オオシギ”急降下”を撮影
http://yhsaganmyk.livedoor.blog/archives/16205756.html
山中人独語目につくのはベゴニアの赤い花”
http://sanchujin.livedoor.blog/archives/17313518.html

1-2. 司会を頼まれる夢
 結婚式や宴会、会議といった風に、大人になるに連れて、大勢の人前に立つ機会も増えてきます。
 もしも、夢の中で、司会を頼まれる風景を観たら、それは今後あなたが大勢の人前で何かを披露する事を暗示しています。
 例えば、仕事でプレゼンテーションをするチャンスに恵まれたり、大会に出場する機会が巡ってきたりといった風に、大勢の人に自分の実力をアピールできるチャンスに恵まれます。
https://spitopi.com/blog/20181220172022.html
山菜(「うるい」だと載っていないんです)
 山の幸である山菜は、夢占いにおいて「経験」「知識」などの努力の成果による副産物を象徴しています。
 山菜が生えている山は、目標に向かって努力を積み重ねようする前向きな姿勢を表します。つまり山菜は、その目指すべき到達点に至るまでに手にする様々な経験の集合体です。この経験には成功も失敗も混じっていますが、美味しく食べることが出来たなら、知識として体に蓄えることとなるでしょう。
https://yume-shindan.jp/wild_plants/

 2022年8月17日 15時16分配信の「東国原氏、今回のキャッチコピーは「シン・どげんかせんといかん」が有力 宮崎なまりで県知事出馬会見」という記事。
 選挙って、知名度だよ。立候補して、政治を何とかしたくても知名度が無いと当選しません。タレントなら、テレビなどで放映されてるから知名度がありますよ!!!統一教会のような組織票に頼るのは、分かる気がする・・・。
スポニチアネックス
 タレントで前宮崎県知事の東国原英夫氏(64)が17日、任期満了に伴う宮崎県知事選(12月25日投開票)への出馬を表明。宮崎市内で記者会見は、自身のYouTubeチャンネル「東国原チャンネル」でも生配信した。
 東国原氏は宮崎なまり満載で郷土愛をアピールしつつ、今回のキャッチコピーについて「シン・どげんかせんといかん」を候補にしていると言及した。
 前回選挙の際には、宮崎を「どげんかせんといかん」で流行語大賞も獲得。記者の「今回はどうしますか」という質問を受けると「それやがな。現時点であれ以上のもの思いつかない」と頭を悩ませたていたことを告白。関係者からは「どげんかすっど」を提案されたものの「それは代わり映えしないので」とやんわり却下したという。
 そこで出した答えが「シン・どげんかせんといかん」。シンはシン・ゴジラのシンだといい、「シンには新しいとか深めるという意味もあるので」と説明したうえで「とりあえずです。走りながら考えるタイプですので」と現状では暫定であることを強調していた。
https://news.livedoor.com/article/detail/22690558/

 2022年8月17日 14時41分配信の「東国原英夫氏、宮崎知事選立候補を正式に表明「このまま死ぬと後悔」」という記事。
朝日新聞デジタル
 タレントの東国原(ひがしこくばる)英夫氏(64)が17日、宮崎県知事選(12月25日投開票)に立候補すると、正式に表明した。
 この日、宮崎市内で記者会見し、「12月の知事選に出馬する決断をさせていただいたことを、県民のみなさまにご報告します」と話した。
 東国原氏は2011年まで宮崎県知事を1期務めた。会見で「知事を1期でやめたことで、県民のみなさまに申し訳ない気持ちをずっと持っていた。このままの気持ちで死んでいくのは、人生いちばんの後悔になると考えた」と述べた。
 そのうえで、(1)コロナや物価高騰で疲弊した地方経済をV字回復させ、後押ししたい(2)宮崎県民に明るい未来志向の光をあたえたい――などと語った。
 宮崎県知事選には、東国原知事時代に副知事を務めた現職の河野(こうの)俊嗣氏(57)が4選をめざして立候補する意向を表明したほか、共産党県委員会も擁立の方向で人選を進めている。
https://news.livedoor.com/article/detail/22690388/

 2022年8月17日 15時1分配信の「おおたわ史絵氏「もうアイドルではない」「自分の口で説明を」 生稲晃子氏に要求」という記事。
 タレント議員に国会議員としての資質があるのだろうか???知名度がある人の方が当選する気がする。資質がなくても、「政党政治」だから、数に文句を言わせている。政党は、中枢の人以外、知名度があり、当選する人を立候補させている。
東スポWeb
 17日放送の読売テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」では、参議院選挙前の6月に旧統一教会関連施設を訪れた生稲晃子参議院議員の件を取り上げた。
 生稲氏は事務所を通じて6月に荻生田光一政調会長と旧統一教会系の関連施設を訪問したことを明らかにした。生稲氏によれば「当時演説をお聞きの方より『他にも仲間が集まっているのでお話を聞かせてもらいたい」と依頼があり、荻生田氏とともに関連施設を訪れたという。
 これについて医師のおおたわ史絵氏は「事務所を通じてではなく、自分の言葉でなぜ行ったのか説明した方がいい。もうアイドルではなく、議員なのだから」と提言。
 また旧統一教会の問題に詳しい弁護士の紀藤正樹氏は「正直驚いている。岸田首相は議員に丁寧な説明を求めているが、メディアを通じて伝わるという形が続いている」と現状を嘆いた。
 その上で生稲氏と一緒に施設を訪問した萩生田光一政調会長について「この件(生稲氏の関連施設訪問)も荻生田氏がセッティングしたと思われる」と推察した。
https://news.livedoor.com/article/detail/22690526/

 2022年8月17日 11時6分配信の「「赤いキノコ触らないで」 県が注意呼びかけ、食べると死ぬことも」という記事。
朝日新聞デジタル
 鳥取県大山町の中国自然歩道で猛毒のキノコ、カエンタケが見つかり、県が注意を呼びかけている。
 県によると、川床登山口から大休峠に向かう自然歩道わきで15日、巡回中の県職員がナラ枯れで伐採された切り株に1~10センチほどのカエンタケ約10個を見つけ、処分したという。
 カエンタケは触っただけで炎症を起こすことがあり、食べると死ぬこともある猛毒のキノコ。県の担当者は「赤いキノコには絶対に触らないようにしてほしい」と話している。(渡辺翔太郎)
https://news.livedoor.com/article/detail/22689026/

 2022年8月17日 12時20分配信の「「峯岸はただのぶすじゃん!」 東海オンエアのメンバー妻YouTuber、結婚祝福も過去投稿が波紋→削除」という記事。
J-CASTニュース
 YouTuberグループ・東海オンエアのてつやさんとの結婚を発表した元AKB48の峯岸みなみさんをめぐり、東海オンエア・しばゆーさんの妻でYouTuberのあやなんさんの過去ツイートに注目が集まっている。
 過去にあやなんさんが「峯岸はただのぶすじゃん!」とのツイートを投稿していたことが発覚し、波紋を広げている。2022年8月17日午前までに、投稿は削除されている。
「てつやみいちゃん結婚本当におめでとうございます」祝福ツイートも削除
 てつやさんと峯岸さんは2021年9月に熱愛が報じられ、てつやさん自らYouTubeで交際を宣言。22年8月16日、2人はそれぞれのツイッターで結婚を発表した。ドレスとスーツをお揃いのオレンジ色で合わせた2ショット写真も投稿し、祝福コメントが相次いだ。
 思わぬ方向で注目を集めているのは、同じく東海オンエアのメンバー・しばゆーさんの妻でYouTuberのあやなんさんによる過去のツイートだ。
 あやなんさんは16日、結婚発表を受け「みぃちゃんのオレンジのドレス可愛すぎない?? てつやみいちゃん結婚本当におめでとうございます にやにやするわぁ」と祝福のメッセージを投稿していた。
 しかし、あやなんさんは2012年に「峯岸とともーみを混ぜた顔って言われた」というツイートを発端とする投稿で、別のユーザーからのリプライに「峯岸はただのぶすじゃん!(笑)」と返信していた。
 この過去投稿のスクリーンショットが拡散されると、あやなんさんは投稿を削除。前出の祝福ツイートも併せて削除された。
https://news.livedoor.com/article/detail/22689670/

 2022年8月17日 05時05分配信の「定期テストやめます、大垣の東中学校 校長が模索する「学ぶ力」の本質」という記事。
 岐阜県大垣市立東中学校が本年度、生徒の成績の評価基準となる定期テストを廃止した。代わりに始めたのが各教科の単元ごとに行う小テストで、筆記試験だけでなく多面的に評価する内容にしようと工夫を重ねる。旗振り役の石橋佳之校長(60)は「本当の意味で学ぶ力を付けてほしい」。教員と生徒たちの模索が続いている。
 これまで同校では、学期ごとに期末テストを行っていた。本年度の1学期からはこれらの代わりに3週間に1回ほど、各教科で学び終えた単元ごとに小テストを行い、学力を評価する。知識を問う筆記試験だけでなく、英語でのプレゼンテーションや作品制作、リポート作成などを含む。
 例えば、教員が作成した社会科の小テストでは、暗記に偏らないよう「(日本とドイツ、イタリアの)三国同盟が太平洋戦争の始まりにどう関連しているのか」といった思考力を問う内容も。社会科教員の鳥村悠登さん(24)は「単元別に生徒が分からない部分が分かるようになった」と語る。
 一部の単元テストは業者のテストも活用し、教員の働き方改革につなげる。
 生徒が自身の学力を判断するため、業者の実力テストを各学期1回ほど行う。だが、成績に考慮しない。
https://www.chunichi.co.jp/article/528028

 2022年8月6日の「この人」は、「教師の過労死防止を訴える本出版 工藤 祥子さん(55)」。
 先生を、死なせないー。今月出版した共著本のタイトルだ。横浜市の公立中学校で体育教師をしていた夫の義男さん=当時(40)=は2007年6月に亡くなった。過労死だった。「夫だけでなく、多くの教師が過労で亡くなっている。再発防止に生かし、学校をみんなで支える社会にしたい」
 義男さんは午前6時半に出勤し、午後9時過ぎに帰宅する毎日だった。くも膜下出血で亡くなる1ヵ月前から頭が痛いと訴え、倒れたのは修学旅行の引率から戻ってきた6日後。本では過労や自殺で亡くなった教師96人のデータを集めて分析し、行事が多い6月と10月に亡くなる人が多いなど共通点を示した。他の遺族らにも会って相談に乗り、支えてきた。
 教師の過重労働は社会問題となり、各地で教師不足が深刻化している。だが夫は教師の仕事が大好きだった。目指すのは、教師の働き方改革の前進。「先生たちを大切にする社会は教育の質を高め、結果的に子どもたちを幸せにする」。今年4月からは法政大学大学院に通いキャリアデザインを学ぶ。「人は生きることを楽しむために仕事をする」が信条。「夫の死は未来に生かす」
(細川暁子)

 「Xbox Game Bar」なんて使ったことないのに、「よくつかうアプリ」に入ってくる!!!??何故???
 Xbox Game Bar を開き、Windows 10/11 デバイスでプレイ中にお気に入りのゲーム操作のすべてをコントロールします。
https://support.xbox.com/ja-JP/help/games-apps/game-setup-and-play/get-to-know-game-bar-on-windows-10

004_20220817161801
 今日は、「御食事処 たかみ」にてランチ。久しぶりに行ったよ!
 11:30に到着予定が、2分程早く着いてしまった。11:30に開店。続々とお客さんがやっている!!!
 「A日替わりランチ」850円を注文する。ネットに載っている情報より高くなっているね!!!お店が改定してUPしていないジャン!
・A日替わりランチ 850円
 沖ギスフライ、野菜炒め(塩ダレ風)、里芋そぼろ煮、サラダ、御飯、吸い物
・Bうどんそばランチ うどん860円、そば870円
 温 山菜うどん そば、ミニ天小ライス
 冷 メカブうどん そば ミニ天小ライス
 「A日替わりランチ」は土・日・祝日は1,000円になるんだね。「Bうどんそばランチ」は、土・日・祝日でも値段は同じ!
 おっと!「お昼の特製 1,100円定食」※要予約というのがあった!!!これ、お得そう♪♪♪
 他にも、「オリジナル定食」「定食」「うどん」「そば」「単品」がある。
006_20220817161801
 注文してから、10分ちょっとで配膳される。フライは熱々だね!なかなか、美味しかった↑↑↑
 レジに「20%還元」のポスターがあった。これって、飲食店でもやっていたんだね!
002_20220817161801
「御食事処 たかみ」

浜松市西区西山町107-6
TEL &FAX (053)485-0368
昼 11:30~14:00
夜 17:00~21:00
定休日 月曜日
http://takami-nishiyama.com/

 草取りをして、コスモス移植。

010_20220817161801
 夕方は、汗をかいたので「とりあえずビール!」。
KIRIN'S PRIME KIRIN BEER
 一番搾り 糖質0
日本初 糖質ゼロビール(缶)
 Brewed from only first press genuine malt for a crisp, delicious flavor.
生ビール 非熱処理
 一番搾り麦汁
 だけでつくった
 糖質ゼロ。
 おいしいに
 決まってます。
おいしさの秘密は一番搾り®製法
100ml当たり 23kcal
原材料名 麦芽(外国製造又は国内製造(5%未満)、ホップ、糖類
アルコール分 4%
製造者 麒麟麦酒株式会社
東京都中野区中野4-10-2
TEL 0120-111-560
http://www.kirin.co.jp

012_20220817161801
 アテは、先日30%引きで買った「中華焼売」♪
しゅうまいの 桂林閣 KEIRINKAKU
 美味しいタレ付
 レンチン、焼く、揚げる等、お好みで!
チルド 18粒入り
内容量 424g(しゅうまい414g(18個入り)、たれ(1個入り))
しゅうまい 100g当たり 186kcal
たれ1袋(10g)当たり 8.1kcal
製造者 株式会社桂林閣
岐阜県可児市矢戸964-1
TEL 0120-47-2552

 「たれ」が付いている。
焼売のたれ
内容量 10g
製造者 大東食品株式会社
東京都千代田区丸の内3-3-1
製造所 埼玉県深谷市幡羅町1-17

008_20220817161801
 「からし」を付けました!
お徳用 たっぷり4本分 当社ねりからし 43g比
 内側のアルミシールがなくなりました。そのまますぐ使用できます!
S&B ねり からし
 鮮度長持ちチューブ
 おいしさ続く二重構造
 無着色
 まろやかな辛さ
【薬味に】
 納豆、シューマイ、冷やし中華、春巻、おでん、とんかつ
【かくし味に】
 サンドイッチ(からしバター)、サラダ(からしマヨネーズ)、魚フライ(タルタルソース)
【あえ物に】
 からしあえ、からし酢みそあえ、卵黄酢あえ
10gあたり 28kcal
品名 ねりからし
原材料名 からし(カナダ)、でん粉、食塩、デキストリン、コーン油/ソルビット、酸味料、香料、増粘剤(キサンタン)、酸化防止剤(ビタミンC)
内容量 175g
製造者 エスビー食品株式会社
東京都中央区日本橋兜町18-6
製造所 エスビー食品株式会社
埼玉県東松山市新郷88-17
※鮮度とは作りたてのおいしさのことです。

 ここで、『Clife』2022年7月号の「お手軽カフェごはん」より、「冷製スープ」の紹介♪
*寺田 真二郎
 料理研究家。愛知県生まれ。身近な食材で作る初心者の方でも簡単にできる料理や時短テクニック、驚きのアイデアを生かしたレシピが好評。レシピ集『MEAT BEST』、『SWEETS BEST』を公式HPで発売中。
RECIPE01 【コーンと卵の中華スープ】
『材料』(2人分)
・A
 水・・・400ml
 片栗粉・・・小さじ2
 鶏がらスープの素・・・大さじ1/2
 スライスハム(5mm角に切る)・・・2枚
・溶き卵・・・1/2個分
・B
 コーンクリーム缶(有塩)・・・100g
 ごま油・・・小さじ1/4
 酢・・・小さじ1
・塩・コショウ・・・少々
・青ネギ(小口切り)・・・適宜
①小鍋にAを入れて混ぜたら、中火にかける。ふつふつとしてきて、とろみが付いてきたら、溶き卵を回し入れる。卵が浮き上がってきたら火を止め、Bを加えて混ぜる。
②粗熱を取り冷蔵庫で冷やしたら、塩・コショウで味を調える。仕上げにネギをトッピングする。
※POINT:
 とろみが付いてから卵を加えると、ふわっとした食感に!
RECIPE02 【ワカメと薬味の梅風味スープ】
『材料』(2人分)
・梅干し(しそ漬け)・・・大1個
・水・・・400ml
・かつおだしの素・・・小さじ1/2
・ポン酢しょうゆ・・・小さじ2
・乾燥ワカメ・・・2つまみ
・ミョウガ(千切り)・・・1本
・白いりごま・・・適宜
・青ネギ(小口切り)・・・適宜
①梅干しの種を除き、包丁でたたいてペーストにする。
②ボウルに全ての材料を入れて混ぜ、乾燥ワカメが戻るまで待つ。
※POINT:
 火を使わずに混ぜるだけで簡単に作れます。
RECIPE03 【トマトとオクラのコンソメスープ】
『材料』(2人分)
・トマト・・・2個
・水・・・400ml
・A
 オクラ(輪切り)・・・3本
 コンソメスープの素(顆粒)・・・大さじ1/2
 白だし・・・大さじ1/2
・粗びき黒コショウ・・・適宜
①トマトはへたをくり抜き、へたの反対側に浅く十字に切り込みを入れる。
②鍋に水を入れて沸かしたら、①を入れる。切れ目から皮がめくれてきたら取り出し、冷水につけて皮をむく。(トマトをゆでた湯はスープに使うので捨てない)
③②の鍋に一口大に切ったトマトとAを入れる。中火にかけ2分ほど煮たら、粗熱を取り、冷蔵庫で冷やす。
④仕上げに粗びき黒コショウを振る。
※POINT:
 トマトは皮をむくと味が染み込みやすくなります。
RECIPE04 【マンゴーと白桃のデザートスープ】
『材料』(2人分)
・A
 冷凍マンゴー・・・80g
 白桃缶・・・150g
 プレーンヨーグルト・・・大さじ4
 牛乳・・・70ml
 レモン汁・・・小さじ1
・冷凍マンゴー・・・適宜
・ミントの葉(あれば)・・・適宜
※冷凍マンゴーは凍ったままでOK
①Aをミキサーにかけ、滑らかにしたらグラスに注ぐ。
②トッピング用に小さく切ったマンゴーをのせ、お好みでミントを添える。
※POINT:
 甘みを足したい時は、白桃缶のシロップやはちみつを加えて!

本日のカウント
本日の歩数:2,971歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.5kg、15.0
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:276,334(156)

| | コメント (0)

2022年8月16日 (火)

手作りがおいしい!いろんなカレーで夏を楽しもう!「夏野菜スタミナソテーカレー」「さばトマトカレー」

 昨日のテレビ、「西村キャンプ場」は、「絶景あり!思い出あり!食材あり!のアポなし廿日市旅#2」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
<原どろんこバレー大会>廿日市市原地区
《ニクノヤスオカ&バルバコア》
 こだわりの肉を使ったランチやBBQを楽しめる。
 精肉テイクアウト、BBQ、キャンプを楽しめる複合施設。
・キャンプ利用(1区画) デイキャンプ 1,500円/1泊 3,000円
・貸別荘オールブルー
*焚き火:
 「ティピー型」:高さを出して、火が上にいく習性を活かす。
【丸ごと玉ねぎのフラワーフライ】
①玉ねぎの下の部分を切り離さないようにカット。(8分割)
②溶き卵を玉ねぎ全体にかける。
③唐揚げ粉を玉ねぎ全体にまぶす。
④油を玉ねぎにかけながら揚げる。
【玉ねぎチヂミ】
①玉ねぎを一口大にカットする。
②小麦粉、片栗粉、水、卵と混ぜる。
③ポン酢、豆板醤、ゴマ油、ゴマを混ぜ合わせてタレを作る。
④ゴマ油を引いたフライパンでチヂミを両面焼く。

 「いきつけ!しずおかごはん」は、#163「河津町_特製あんかけ肉チャーハン」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
東伊豆海岸のソウルフード
《一和食堂》
賀茂郡河津町浜146
TEL 0558-34-0733
・特製あんかけ肉チャーハン 800円
  卵チャーハン×餡かけ仕立ての肉野菜炒め。肉野菜炒めの味付けは、ふんわり優しい醤油系

 「とびだせ!かにぱんお姉さんの!秘密のキッチン」。
https://twitter.com/kanipan_kitchen
《和食処 なかや》磐田市上野部
【かにぱん彩り冬瓜蒸し】
①冬瓜をすり、カニの身、シイタケ、枝豆を入れる。
②卵白を加え混ぜる。
③混ぜたものを丸く四等分し、蒸していく。
④ミニかにぱんとだしで煮る。
⑤だしと卵を混ぜ、茶碗蒸しを作る。
⑥茶碗蒸しの上に冬瓜蒸しや煮込んだかにぱんをのせる。

 「それSnow Manにやらせて下さい」は、「それスノ No.1 グルメ決めさせてください」。
https://www.tbs.co.jp/sore_snowman/
《インド料理 MOTI赤坂》
*#17 2021年8/8
・宇都宮餃子めんめん 羽根つき餃子 360円
*#43 2022年3/20
・所沢北田農園 あまりん(高級イチゴ)
*SP① 2021年10/10
・そば亭 珍味丼グ~! 3,850円
*#43 2022年3/20
・拉麺 イチバノナカ サーモンとイクラと生海苔と山葵の和えそば 1,100円
*#55 2022年7/3
・阿部作 揚げモンブラン
 ジャガイモをマッシュして片栗粉を混ぜ、生地を作り、栗を包む。そうめんを乾麺の状態で細かく切っておく。衣としてそうめんをつけ、油で揚げる。
*#55 2022年7/3
・深澤作 やみつきごま油そうめん
 電子レンジで温めた水にそうめんを入れる。再度、電子レンジで加熱。そうめんを水で流し、氷で冷やす。鶏がらスープの素、オイスターソース、しょう油、砂糖、ごま油を混ぜ、かけ、刻みネギ、刻みのり、温泉卵をトッピングして完成。
*#40 2022年2/27
・渡辺作 カレーう丼
 インスタントのカレーうどんをご飯の上にのせる。
*#29 2021年11/21
・阿部作 ハニーナッツトースト
 アカシアハチミツ:クセが少なく上品でさっぱりとした甘さが特徴。
*#35 2022年1/16
・旧ヤム邸 シモキタ荘 全がけカレー 1,350円
  温州みかんと根セロリのチャトニと食べる木耳入りイカスミ鶏キーマ
  じゃが芋のタラモサブジのせ 鱈とキャベツの酸っぱポークキーマ
  紅生姜のグリーハハリッサ添え 豚バラ白菜のタジン風牛豚キーマ
※MOTI赤坂 チーズナン 650円

  「スポーツくじ(toto・BIG)」より、メール。前回の「toto」の配当金が新聞に載っていたけど、成立しているのか???
■ 第1322回スポーツ振興くじご購入代金の返還について
※このお知らせは、2022年8月15日時点でメールアドレスを登録されている方全員に送信させていただいております。予めご了承ください。
 第1322回スポーツ振興くじについては、指定試合(J1リーグ第25節)のうち3試合が開催延期となりました。
 つきましては、その決定を踏まえまして、スポーツ振興投票の実施等に関する法律第17条第1項及び第3項に基づき、対象となるスポーツくじチケットをお持ちのお客様につきましては、下記のとおり、ご購入代金を返還させていただきます。
1 対象となる開催回(くじ種)
 第1322回 「mini toto A組」
2 返還金の請求期間
 第1322回 令和4年8月16日(火)~令和5年8月15日(火)の1年間
 返還金の受取方法等は下記のURLからご確認ください。
https://www.toto-dream.com/information/20220815.html
※セブン-イレブンでの返還金の受取方法は下記のURLからご確認ください。
https://www.toto-dream.com/toto/refund/shop/7-eleven.html
ぴったりライフ気分が上がる”おうちランチ”
https://pittari-life.blog.jp/archives/17335379.html
猫3匹とゲーマーのもふもふ生活漫画絵日記 メンコスケダモノ私だけ?!紅茶に〇〇が美味しい
https://menkosukedamono.blog.jp/archives/31076971.html
メシニュース鶏肉のすき焼きっておいしいの?
https://meshinews.blog.jp/archives/38038152.html
木工好きの釣りオタク”ワイヤー”でブドウ棚を作る
https://wtpmjgda8717.livedoor.blog/archives/16194470.html
HIROの多肉園芸日記&その他いろいろ2踊るように飛び跳ねるアオサギ
https://vigies2005.livedoor.blog/archives/16110917.html
ミヤさんの日々のネタ日記東海3県の”観光スポット”を紹介
http://sherlock4545.livedoor.blog/archives/17256304.html
東京おとなガレージ銀座で見かけたロンドンバス
http://blog.livedoor.jp/de_eb_zzzz/archives/16056689.html

 2022年8月16日 14時15分配信の「Eテレ「きょうの料理」の「溶けないアイス」にネット注目!「おもしろい!」「根性のあるアイス」」という記事。
iza(イザ!)
 NHK Eテレの人気番組「きょうの料理」で紹介された「溶けないアイス」にネットユーザーの注目が集まり、ツイッターにさまざまな感想が寄せられた。
 これは、子供と楽しく作りながら科学の不思議を体感できるサイエンススイーツとして、15日夜と16日昼(再放送)に紹介された夏休み企画のレシピ。今回講師を務めた菓子研究家の太田さちかさんが、「ある食材を使うと夏の暑い日でも溶けない」と説明し、番組で使用したのが、寒天。0度で溶け始める氷に対し、寒天は融点が80度で、気温が40度近い夏場でもなかなか溶けないと解説した。
 番組内では、25度の室内に30分間おかれた寒天入りと寒天なしのアイスを比較した写真も紹介。司会の廣瀬智美アナウンサーは「これだけの違いが出てくるんですね」と、形を保つ寒天入りのアイスに感心。その後、出来上がったアイスを一口食べると「おいしい! 寒天でできてるというのが意外に分からないぐらい…アイスです!」と、その味に太鼓判を押した。
 寒天を使ったアイスはネットでも話題になり、視聴者から「溶けないアイス、おもしろい!」「溶けないアイス!美味しそう~」「溶けないアイスってすごいな」「溶けないアイス(寒天アイス)、コーヒーで作れんかなぁ」などと多くの関心が寄せられた。
 とくに夏場はアイスが溶けやすいことから「溶けないアイスっていいよね。私食べるの遅いから食べ終わる頃にはいつも手がベタベタになってしまってたりしてて」とメリットを挙げる人も。そのインパクトの強さに「暑さに対抗して溶けないようにふんばる、根性のあるアイス」「残りはここに置いておくよ これは溶けないアイスだからゆっくり食べな」「アイスが食べたい? わかったよ台所に溶けないアイスを置いてあるから食べてきて」などと面白がるユーザーも相次いだ。
 これをアイスと認めないユーザーも少なくなく、SNSには「牛乳寒天を凍らせたイメージか」「ゼリーやないかい!」「ただの『冷たい寒天』では??」といったツッコミも。なかには「回によっては、意外とツッコミどころ満載の番組ですよw」と番組自体をイジる視聴者もいた。
https://news.livedoor.com/article/detail/22684122/

 古紙を出しにスーパーに行く。
 ついでに店内を覘く。「キリン 秋味」は、今日が発売日なのかな???買おうかなと思ったけど、我慢した!「バナナ」54円とか、値引きの「パン」を買うという手もあったんだけどね!!!「d払い」で「20%還元」してもらえばよかったかな・・・?
 キリンビール株式会社(社長 堀口英樹)は、今年で発売32年目を迎え、秋の定番ビールとして好評をいただいている秋季限定ビール「キリン秋味(期間限定)」(以下「キリン秋味」)を、8月16日(火)から全国で発売します。
https://www.kirinholdings.com/jp/newsroom/release/2022/0706_01.html

 今日の昼食は「梅干しのおにぎり」と「ホットコーヒー」♪

004_20220816160301
 デザートは、先日買った「アイスクリーム」♪♪♪
明治 ファミリア
 meiji Familia
 バニラ チョコ
お菓子作りに便利!
 アイスの新しい楽しみ方♪
「明治 ファミリア」
https://www.meiji.co.jp/products/brand/familia/
100g当たり 191kcal
種類別 ラクトアイス
無脂乳固形分 8.0%
植物性脂肪分 8.0%
原材料名 ぶどう糖果糖液糖(国内製造)、水あめ、乳製品、植物油、脂、ココア、砂糖、デキストリン/安定剤(増粘多糖類)、乳化剤、香料、着色料(V.B2、カロチノイド)
内容量 2000ml
販売者 株式会社 明治
東京都中央区京橋2-2-1
製造所 丸善製菓株式会社
大阪府大東市平野屋新町2-1
TEL 0120-370-369
https://www.meiji.co.jp/

 ここで、2020年6月11日の「北村 森の モノめぐり」より、「# 町工場の”一芸”商品」の引用♪
わかる人にはわかる
 小さな町工場から、思わぬヒット作がうまれることがあります。そっらは、必ずしも万人受けするわけではない点が共通点かもしれません。何これ?という感想だけで終わる消費者も多くいる反面、これが欲しかった!と飛びつく消費者も少なくない。
 代表格が「15.0%」という商品でしょう。富山県の「タカタレムノス」による、アルミ製のアイスクリームスプーンです。硬く冷えたアイスでも、スプーンを握った手から伝わる熱を使って、スマートにすくえるという商品。3,000円以上もするのに、国内だけでなく海外でも注目されています。アイスの特化した一芸型の金属加工品であるのが興味深いところ。
 もう1つは、ステンレス製のキッチン小物で、その名も「ときここち」。4,290円と、これまたリッパな値段なんです。開発したのは、東京・荒川区のトネ製作所。
 使えば納得です。いや、納得を超えてうなりました。生卵を溶いたら、見事なまでのクリーム色に仕上がる。全卵が完全に混ざるということです。なぜこうなるのかと同社に確認したら「先端の円形になっている部分で、卵白を細かく切っている」からだそう。
 それがどうした、と思う方もいらっしゃるでしょうね。その一方で、卵白嫌いの方や、卵料理をしばしば作る方であれば、これはすごいと、たちどころにわかる。昨年発売し、都内の百貨店で催事に出店したら、わずか6日間で300本も売れたと聞きました。
 なぜ、この商品を開発?「家内が卵白嫌いだったので・・・」という、なんとも単純な回答でした。商品が狙う「最初のあなた」は奥さまだったのですね。そこから始まる商品開発もまた、いいものだなあ。
(商品ジャーナリスト)
https://plus.jmca.jp/kitamuramori

 2021年4月1日の朝刊に「素早く溶かす第2弾 東海道新幹線内で販売」という記事が出ていたな!
 JR東海パッセンジャーズ(東京)は1日、東海道新幹線内で販売されている硬いアイスクリームを素早く溶かして食べられるアルミ製スプーンの第2弾として、新色のオレンジ色を発売する。
 昨年末に発売した青色は好評で一時、品切れして販売休止になった。今回は東海道新幹線を運行するJR東海のイメージカラーを採用。新型車両「N700S」を横から見たイラストをあしらった。
 1本600円(税込み)。東海道新幹線「のぞみ」と「ひかり」の車内限定で販売する。
https://www.chunichi.co.jp/article/227137

 新幹線tというと「最高クラスの豆を使い 焙煎など一新」という記事もあったな!
 東海道新幹線の車内販売のホットコーヒーが昨秋、3年ぶりにリニューアルした。2011年に「アロマ・エクスプレス・カフェ」としてブランド化してから3代目。提供するジェイアール東海パッセンジャーズ(東京)によると、豆や焙煎(ばいせん)方法にこだわり、香りとコクに磨きをかけた。
 ホットコーヒーは車内販売の販売数でお茶やアイスクリームを抑えて常にトップ。この年末年始、新幹線が東京-新大阪間を走行する約2時間半の間に最高で約130杯(レギュラーサイズ)を売り上げた。
 リニューアルは、複数のコーヒー会社から提案を募った。検討の結果、豆にアラビカ種を用い、特有のコクと甘みがあるブラジル産と、華やかな香りが特徴のニカラグア産を半分ずつの割合でブレンドするキーコーヒー(東京)の案を採用した。15年6月から昨年9月まで販売した2代目は、ブラジル産とエチオピア産のブレンドだった。
 募集の条件として従来は豆の等級まで指定していなかったが今回は最高クラスとした。豆をいる焙煎にも手間をかける。2種類の豆の特徴に合わせ、異なる焙煎機を使用。焙煎後に混ぜ合わせることで豊かな味わいを生み出したという。
 風味を損なわない従来の工夫も引き続き行っている。まずは東京と新大阪の両駅ホーム下にある「配調室」で抽出し、車内販売時に用いる容量3リットルのポットに入れて準備。一定時間が経過すると、東京-新大阪間の新幹線車内で新たに抽出し、中身を入れ替える。
 リニューアルしたコーヒーについて担当者は「豆と焙煎方法にこだわった自信作」とアピールしている。大きさはレギュラー(320円)とラージ(370円)がある。(河原広明)
(2019年1月16日)
http://opi-rina.chunichi.co.jp/topic/20190116-1.html

 先週行けなかった草刈りに行く。ジャングル状態になっていた・・・。去年は、2回草刈りをしたけど、今年は、1回目だからな・・・↓
 山椒がない!???植えた場所的に考えると、多分、気を利かせて端の方を刈ってくれた人が気づかす、山椒を刈ってしまったんだろうな。
 1時間ちょっと頑張ったけど・・・燃料切れですべて刈り切れなかった・・・。残念、無念、また来週!
 腱鞘炎になっちゃうよ!!!

 夕方は、「とりあえずビール!」♪
002_20220816160301
 アテは、昨日買った「トウモロコシ」で、「レンチントウモロコシ」塩を振りました。身が熟していない!!!まだちょっと収穫が早いんだよな!!!
006_20220816160301
 さらに「燦々鶏砂肝のマキシマム焼き レタスを添えて」。
beisia ベイシア厳選
 燦々鶏 さんさんどり
 抗生物質・合成抗菌剤不使用の鶏肉です。

 ここで、『ふれ愛交差点』2022年7月号より、「手作りがおいしい!いろんなカレーで夏を楽しもう!」の紹介♪
 夏野菜と一緒に味わうカレーや、レンチンで簡単に作れるカレーをご紹介します。カレーのアレンジ調味料、合わせて飲みたいドリンクも勢揃いです。
【夏野菜スタミナソテーカレー】
カラフルな夏野菜で元気UP!
『材料』(6皿分)
・バーモントカレー 中辛・・・1/2箱(115g)
・豚肉(ロース)(薄切り)・・・300g
・A
 特選本香り生にんにく・・・小さじ1/3
 特選本香り生しょうが・・・小さじ1/3
・玉ねぎ・・・中1個
・なす・・・2本
・ズッキーニ・・・中1本
・オクラ・・・6本
・トマト・・・小2個
・サラダ油・・・大さじ4
・水・・・600ml
<コーンライス>
 米・・・3合
 とうもろこし(生)・・・1本(300g)
 塩・・・小さじ1/3
 バター・・・10g
『作り方』
①<コーンライスを作る>米は洗って浸水させ、炊飯器で通常の水加減にし、塩を加えて軽く混ぜ、芯からこそげ落としたとうもろこしとその芯、バターをのせて炊く。ごはんが炊き上がったら、芯は取りのぞき全体を混ぜる。
②<カレーを作る>豚肉は大きめの一口大に切り、Aをもみ込む。玉ねぎは縦4等分に切り、繊維を断つように1cm幅に切る。
③なすは縦に6~8等分に切り、長いものは半分の長さに切る。ズッキーニは1cmの厚さの輪切りにする。オクラはがくを取り、縦半分に切る。トマトは横に6等分の輪切りにする。
④大きめのフライパンにサラダ油(大さじ1)を熱し、(3)の玉ねぎを入れて炒め、玉ねぎがすき通ってきたら(3)の豚肉を入れ、肉の色が変わるまで炒める。水を加えて沸騰したらあくを取り、弱火~中火で具材が柔らかくなるまで約5分煮込む。
⑤煮込んでいる間に別のフライパンにサラダ油(大さじ3)を熱し、(4)のなす、ズッキーニ、オクラを弱火~中火で焼き目がつき、火が通るまで焼き、取り出す。トマトもさっと両面焼く。
⑥(4)のフライパンの火をいったん止め、ルウを割り入れて溶かし、再び弱火で時々かき混ぜながらとろみがつくまで約5分煮込む。
⑦皿に(2)のコーンライスを盛り、(7)のなすとズッキーニ、オクラ、トマトをのせて飾り、(8)のカレーをかける。
※一口メモ
 とうもろこしの栄養価は、可食部(150g)で計算しています。
 コーンライスを炊く時間は調理時間に含みません。
https://housefoods.jp/recipe/rcp_00024866.html
【さばトマトカレ】
レンジで手軽に完成!
『材料』(4皿分)
・ハウス ジャワカレー 中辛・・・1/2箱(92.5g)
さば水煮缶・・・1缶(190g)
トマト・・・中2個
玉ねぎ・・・中1個
・A
 特選本香り生にんにく・・・小さじ1/4
 特選本香り生しょうが・・・小さじ1/4
 GABAN あらびきブラックペパー・・・少々
 水・・・250ml
・GABAN パセリ(あれば)・・・適宜
『作り方』
①トマトは1cm角に切り、まな板に落ちた汁ごと大きめの耐熱性のボウルへ入れる。玉ねぎは薄切りにし、同じボウルへ入れる。さばを汁ごとと、Aを加えて、ルウを割り入れる。
②両端をあけるようにふんわりラップをかけ、電子レンジ600Wで約13分加熱する。
③ラップをはずし、さばを軽くくずしながらよく混ぜる。(できれば一度冷ますと味が染みてよりおいしい)
④皿にごはんを盛り、(4)のカレーをかけ、お好みでごはんにパセリを振る。
※一口メモ
 完熟トマトに栄養価の高いさば缶をまるまる使ったカレー。煮込まないことと、さばにブラックペパーを振ることでスパイシーな辛さが広がります。夏にぴったり!
 水の量はトマトの水分にもよるので、お好みで調整してください。
 ラップをかける際は両端を大きくあけ、蒸気を逃がすようにふんわりと。玉ねぎはできるだけ薄く切った方がおいしいです。さば缶の代わりにツナ缶でもおいしい!
 栄養価にごはんは含みません。
 電子レンジでの加熱時間は機種・W(ワット)数により異なりますので、お使いの機種によって調整してください。
 やけどにご注意ください。
 具材が破裂することがありますので、おすすめの具材以外は使用しないでください。
https://housefoods.jp/recipe/rcp_00022188.html
「さらにおいしく!」アレンジカレーメニュー
【グリル野菜カレー】
焼いた野菜をのせるだけ!
・プロ クオリティビーフカレー 4袋入り 中辛
【カレー焼きそば】
作った焼きそばに混ぜるだけ!
・咖喱屋カレー 中辛 180g
「まるで外食の味!」カレールウ&ペースト製品
*ルウ
・こくまろバターチキンカレー 148g
・こくまろキーマカレー 148g
*ペースト
・スパイスカレーの匠(2皿分)
・スープカリーの匠(2皿分)
「カレーがランクアップ!」カレーパートナー
・カレーパートナー マンゴーチャツネペースト 40g
・カレーパートナー ブイヨンペースト 30g
・カレーパートナー 炒めあまねぎペースト 40g
・カレーパートナー ナンミックス 190g
「カラダよろこぶドリンク」
・C1000 ビタミンレモン 140ml
・C1000 ビタミンレモン クエン酸 140ml
・PERFECT VITAMIN 1日分のビタミン グレープフルーツ味 120ml
・PERFECT VITAMIN 1日分のビタミン ゼリーグレープフルーツ味 180g
・まるでスムージー ベリーミックス&ピーチ味 150g
・まるでスムージー パイン&フルーツミックス味 150g
・ウコンの力 ウコンエキスドリンク 100ml
・ウコンの力 超MAX 120ml
・まるもり高める乳酸菌 L-137ドリンク 100ml
・まるもり高める乳酸菌 L-137 パウダー スティック 39g(1.3g×30本)
・ネルノダ 100ml
・ラクシテ 100ml
「おいしく栄養プラス」
・玄米 サプリ米 ビタミン&鉄分米 50g
・玄米 サプリ米 カルシウム米 50g

本日のカウント
本日の歩数:5,420歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.4kg、15.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:276,178(67)

| | コメント (0)

2022年8月 9日 (火)

8月「ピーマン」「トマト」「なす」「梨」「枝豆」

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「絶景あり!思い出あり!食材あり!のアポなし廿日市旅#1」。7/2の放送分。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
《宮浜グランドホテル「マルミエロテン」》廿日市市
 大人800円、小学生400円、幼児300円
・放送100回記念ふんどし 3,850円(税込)
<黒木さん>平田さん
・平田玉ねぎ
  《おおすぎ椎茸》
<妹背の滝(いもせ)>
《アルカディアビレッジ》
 失敗はキャンプの思い出

 「いきつけ!しずおかごはん」は、#162「南伊豆町_サルティンボッカ」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
「口に飛び込む」ローマの伝統料理
《ダイニングいけだ》
賀茂郡南伊豆町湊1437-7
TEL 0558-62-4412
※イタリア語で「口に飛び込む」という意味の料理
・仔牛のソテー 生ハム巻きセージ風味 2,200円
  マルサラ酒ソース×セージの清涼感

 「とびだせ!かにぱんお姉さんの!秘密のキッチン」。
https://twitter.com/kanipan_kitchen
《イタリア食堂 ROSSO》静岡市葵区山崎
※パンツァネッラ:
 イタリアでパンを使ったサラダ
【かにぱんツァネッラ】
『材料』
 かにパン、レモンパイ、生ハム、マッシュルーム、ブロッコリー、ヤングコーン、パプリカ
①彩り豊かな矢先をカット。ブロッコリー、ヤングコーンは事前に塩ゆで・
②生ハムを手でちぎって入れる。
③ちぎったサニーレタス、水菜、赤キャベツを加える。
④かにぱんも一口大にちぎって入れる。
※具材の大きさを合わせることで食べやすくなる。
⑤自家製のビネガードレッシングをかける。
⑥ザク切りにしたレモンパイとパルメザンチーズをかける。

 「タモリ倶楽部」は、「暗闇坂の中の暗闇坂を決めろ!こちらシン・クラヤミ坂作戦本部」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC?pageType=article&number=1&category=variety
「港区麻布十番」
・㈱セコニックカラーメーター スペクトロマスターC-700 ※照度計
※南中(太陽が最も昇った時刻)付近で、最も暗いと思われる場所で照度(ルクス)を計測。
 晴天:約10万ルクス
 曇天:約1万ルクス
・第12位 品川区南品川 くらやみ坂(旧仙台坂) 14,400ルクス
・第11位 文京区白山 暗闇坂 12,600ルクス
・第10位 文京区本郷 暗闇坂 9,180ルクス
・第9位 新宿区市谷鷹匠町 暗闇坂(芥坂:ごみざか) 7,740ルクス
・第8位 北区西ヶ原 暗闇坂(大炊介坂:おおいのすけざか) 7,310ルクス
・第7位 豊島区高田 くらやみ坂 5,780ルクス
・第6位 新宿区愛住町 暗坂 5,480ルクス
・第5位 新宿区須賀町 闇坂 2,750ルクス
・第4位 大田区山王 闇坂 2,090ルクス
・第3位 目黒区青葉台 くらやみ坂 1,460ルクス
  明治初期まで石臼の目を刻む職人がいたことから、通称「目切坂」
  旧朝倉家住宅:実業家・東京府会議長を務めた朝倉虎治郎が建築。現在は、一般公開されている。
・第2位 台東区池之端 暗闇坂(清水坂) 1,430ルクス
  坂の途中には、上野動物園のグッズ倉庫
・第1位 港区元麻布 暗闇坂 447ルクス
  はっぴいえんどの楽曲『暗闇坂むささび変化』のモチーフにも
▲暗闇坂の明るいニュース
・大田区山王 闇坂
  坂の途中にベンチが設置される!《ワイン場Cata Cata》
・新宿区須賀町
  曹洞宗 永心寺の墓が隣接。壁がオシャレになった。永心寺の檀家 三堀鳶工業が壁の塗装を行った。伝統模様「青海波(せいかいは)」にインスパイアされた塗装・
・北区西ヶ原
 《小倉屋松屋米店》2017年五ツ星お米マイスター 合格、2021年東京米(マイ)スター匠 合格
 ・鳥取県 星空舞 1kg 750円

 先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!!」。2時間30分SPのはずなのに、2時間10分しか撮れていない。終盤が飛んでいるようだ!!!デジタル、って良し悪しだねぇ~!!!
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「岩手県花巻市」
 宮沢賢治 生誕の地、緑と水の美しい景色、東北屈指の温泉地、花巻温泉郷(山間を流れる川沿いを中心に形成された温泉地)
《元祖 満州にらラーメン さかえや本店》創業62年
☆ラーメン 450円(税込)
☆にらもつ定食 700円(税込)
☆バラ味噌定食 780円(税込)
・満州にらラーメン 680円(税込)
《味楽苑 本店》創業35年
☆岩手県産 特上和牛ロース 2,200円(税込)
☆岩手県産 豚カシラ 660円(税込)
☆岩手県産 和牛ハラミ 1,430円(税込(
・ミックスホルモン 1,760円(税込)
  特上ガツ、コブクロ、ハツ、シマチョウなど6種類のホルモン
※ささまホルモン:豚1頭から3人前しか取れない超希少部位テッポウを使用
・大ライス
《一品香》
☆唐揚定食 1,100円(税込)
・サンマーメン
・チャーハン
「長野県長野市」
 北アルプス、善光寺、鏡池、戸隠神社、飯綱高原フォレストアドベンチャー
《ゆいが総本店》創業16年
・らーめん 900円(税込)
《西洋料理店 もりたろう》創業17年
※ぱてぃお大門:
 蔵や商家をリノベーションした14店舗が並ぶ商業施設
☆名物 オムレツビーフ 1,490円(税込)
☆信州 ポークフィレカツ 1,590円(税込)
☆野沢菜のスパゲティ 1,000円(税込)
・信州特選ポーク香草ステーキ 1,490円(税込)
 ※信州オレイン豚;濃厚な甘みとなめらかな舌触りが特徴
《マルコメ株式会社》
 マルコメ君で知られる長野市発祥の味噌メーカー
・ヒムコメ君 味噌
《ドンキホーテ 上松店》創業45年
☆信州和牛のサーロインステーキ 250g 4,680円(税込)
☆信州オレイン豚 炭火焼ステーキ定食 1,680円(税込)
☆ロシナンテチキンステーキ(信州福味鶏) 880円(税込)
・1ポンド 俵ハンバーグ 2,260円(税込)
《門前みその すや亀本店》創業120年
☆七味辛みそ 356円(税込)
☆くるみ味噌 594円(税込)
☆きざみ味噌漬 378円(税込)
・みそソフトクリーム 400円(税込)
  信州味噌と赤味噌のブレンド味噌を使用
<栃倉の棚田>
 美しい棚田と北アルプスの景色が楽しめる
「熊本県阿蘇市」
 大自然、人気の観光地
《お食事処 いまきん食堂》創業112年
※あか牛:熊本のブランド牛
☆チャンポン 780円(税込)
☆肉うどん 650円(税込)
☆若鶏の塩焼き定食 1,200円(税込)
・あか牛丼 1,840円(税込)

Ruu(るう)のおいしいおうちごはん生タイプそうめんは”もちもち”
http://ruuuuu.blog.jp/archives/40591994.html
豊橋商工会議所オフィシャルブロク toyohashi Bizoo夏になると楽しみな豊橋の和菓子
https://toyohashi-bizoo.blog.jp/archives/15057232.html
むぅこは手抜きな日常がお好き”遠隔”で手相を見てもらったら
http://muukonoarekore.livedoor.blog/archives/16032843.html
大阪ちょっとした広報部テニスもできる”都会のオアシス”
https://skincare-choco-bird.blog.jp/archives/33274508.html

遺骨を埋める夢
 墓や土中に遺骨を埋めていた場合、ゼロからの再出発を暗示する夢占いとなります。自分が望むより良い環境を手にするサインです。
 希望通りの学校に進学したり就職したり、理想通りの配偶者を得られる可能性が高まっていますので、前向き思考を心がけてやって来る幸運をしっかり受け止めてくださいね。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-ikotsu-53786.html

 2022年8月9日 9時58分配信の「「使われたら地球破滅も」=核廃絶に向け活動―被爆者団体会長」という記事。
時事通信社
 「いま核兵器が使用されたら、地球が破滅するのでは」。
 長崎の被爆者4団体の一つ「長崎原爆遺族会」で会長を務める本田魂さん(78)はこう危惧する。ロシアによるウクライナ侵攻で核使用のリスクが高まる中、「核廃絶に向けた運動を続けていく」との思いを一層強くしている。
 4団体などは5月、「核兵器禁止条約の会・長崎」を結成した。共同代表に就いた本田さんは、学習会の開催などを通じて被爆の実相を伝え、核兵器禁止条約を支持する声を高めることを目指している。
 77年前の原爆では母や祖母らの命を奪われた。遺体は「どっちが母か祖母なのか分からないような状態」。当時をはるかに上回る破壊力を持つとされる現代の核兵器が使用されれば、地球の破滅につながりかねない。「核兵器は二度と使ってはならない」との言葉には自然と力が入る。
 唯一の戦争被爆国であるにもかかわらず、日本は核兵器禁止条約に参加していない。意義を世間に広め、日本の条約参加につなげたい考えだ。
 平均年齢が84歳を超える被爆者にとっては「もう後がない」と危機感を募らせる本田さん。他の被爆者団体や被爆2世、3世ら多くの仲間と力を合わせ、条約をてこに核廃絶を目指し続ける。
https://news.livedoor.com/article/detail/22646814/

 2022年8月9日 6時0分配信の「15歳年下と結婚した30代男性が、年の差を感じた瞬間」という記事。
キャリコネニュース
 年の差婚には、ジェネレーションギャップを感じる瞬間があってもおかしくない。15歳年下の妻(23歳)と結婚した38歳の男性(正社員)は、年の差を感じた瞬間について次のように明かしていた。(文:永本かおり)
 キャリコネニュースでは「年の差婚の人」をテーマにアンケートを行っています。回答はこちらから。https://questant.jp/q/JW69EQFF
 「ドライブで好きな音楽をかけていた時に……」
 まず男性は、相手と知り合ったきっかけを明かした。
 「スポーツジムに通っていました時に知り合いました。私の方が15歳年上です」
 そして交際中の頃、こんな瞬間にジェネレーションギャップを感じたという。
 「ドライブで好きな音楽をかけていた時で、自分がお気に入りの音楽をかけていた時に、聞いたことがないと言われました」
 彼女は男性が中学3年生くらいの頃に生まれているのだから、触れてきた音楽が全然違ってもおかしくない。一方で男性は「彼女のお気に入りの音楽は知らなかった」という有様だった。男性は「この瞬間に(年の差を)感じました」と驚きを綴っていた。
https://news.livedoor.com/article/detail/22644650/

 2022年8月2日の朝刊の「こう見る」より、「元祖が使えぬ「八丁味噌」 地理的表示保護制度」という記事。
 どうもふに落ちない。江戸初期から八丁味噌を製造する老舗2社が八丁味噌の名で販売できなくなる、地域に根差した伝統産品を守ろうと、国が始めた地理的表示(GI)保護制度がその理由というのだから、皮肉な話だ。
 愛知県味噌溜醤油工業協同組合によると、100年前から続く対立の構図が背景にある。老舗2社が蔵を構える岡崎市八帖町が発祥の地であることに争いの余地はない。ただ、知多半島の蔵が昭和3(1928)年に「昭和八丁味噌」を販売した記録が残るなど、徐々に県内全域に広がり、現在は老舗以外の9社が合計で年1000トンの「八丁味噌」を販売しているという。
 9社製も含め、八丁味噌とは米や麦のこうじを使った米味噌、麦味噌とは一線を画し、大豆1005の豆味噌。味噌煮込みうどんなど「名古屋めし」や料亭でも使われ、まさに地域を代表する産品だ。
 しかし、「普通の豆味噌と一緒にされては困る」と老舗、まるや八丁味噌の浅井信太郎社長。享保年間から伝わる「仕込帳」の通り、味噌玉を木おけに仕込み、川石を円すい状に3トン積み上げて重しとし、2年以上熟成させる。ステンレスおけに仕込み、重しの形状は問わず、ひと夏以上の熟成で「是」とする組合側の「豆味噌」とは製法も品質も似て非なるというわけだ。
 この100年、2社以外が八丁味噌を名乗ることに抵抗してきたところ、2015年、GI保護制度がスタート。対立に拍車がかかる。老舗と組合双方が登録を申請し、老舗側は国側の仲介案を蹴る形で申請を取り下げる。かくして国は17年、組合側の八丁味噌をGI登録。老舗側は司法に訴えたが、1審は敗訴し、控訴中。組合側の八丁味噌も既に定着していることなどが敗訴の理由だった。
 このままいけば、老舗2社は猶予期間が過ぎる26年から八丁味噌を名乗れない。違反の最高刑は懲役5年、罰金3億円。国が厳しく「偽者」を取り締まる対象に、なんと元祖がなってしまうのだ、
 組合や国側は海外展開も見据え、生産規模を拡大する狙いがある。製造法や品質はともかく、老舗側が、国からの再三の要望にも断固として譲らなかったのは、生産地を八帖町に限ることだ。
 八帖町の語源は岡崎城から八丁、つまり870m余離れた場所だったからとされる。旧東海道が通る400m四方ほどの郷。職人が大豆と塩、水のみで仕込み、後は、この地にすみ着いた乳酸菌などが独特の風味を醸すという。
 国の第三者委による官能試験では老舗側と組合側の品質に大差はないというが、地元の料理人から「老舗の味でなければ」という声も聞く。ただ、いくら引き合いがあっても老舗側には生産量の増やす場所もその気もなさそうだ。このかたくなさは罪ではあるまい。大量生産・消費社会へのアンチテーゼにも映る。
*論説委員 豊田 雄二郎

 2022年8月3日の「この人」は、「福井弁の魅力を発信するユーチューバー ともだ りこさん(25)」。
 抑揚の少ないアクセントに、伸び上がる語尾。「福井弁は、のんびりしていた優しい感じがする」。福井弁ユーチューバーとして、福井の方言や食、観光地を自撮り動画でアピールしている。
 高校卒業まで福井県内で過ごし、大阪の専門学校に進学。地元の良さを痛感するとともに「自分が話しているのは標準語だと思っていたけど、福井弁だったんやと気づいた」。県内外で働く中で「福井の良さを広めたい」と、3年前に福井弁で情報発信する動画をユーチューブに投稿し始めた。
 新型コロナ禍で飲食業の仕事が減った2020年12月、ライブ配信アプリを使って自撮り動画を生配信し、収入を得る「ライバー」に転身。現在は週5日、1日7時間ほど福井弁で雑談したりウクレレを披露したりして、視聴者とのコメントのやりとりを楽しむ。
 場所を選ばない仕事の利点を生かして今年4月、車で日本を1周する1人旅に出発。朝晩は生配信し、日中は各地の名所で動画を撮影しえいる。「福井弁がポピュラーになればうれしい。どこにいても方言を隠さず発信したい」。好きな福井弁は「そうそう」と同意を示す「ほやほや」。
(成田真美)

 背中が痒いのは、汗疹か???3年前もひどくて、皮膚科に通院したよな・・・!!!

 今日は、ごみ回収の「びん・かん・ペットボトル」の日。アルミ缶とスチール缶分別して出しに行ったら、アルミ缶とスチール缶が混ざって出してあった!???混ぜていいのか???
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/shori/gomi/dashikata/dashikata/index.html

 買い物に出掛ける。
 まず、「LOTO 6」を買う。2週続けて、30番台がたくさん出ているね!
 「杏林堂」に行く。売り出しの「液体ムヒ」438円、それに105円のところ2割引きで84円の「じゃりコッペ」を買う。割引券を使って「ムヒ」が、10引き!「WAON」で支払う。
 5%割引券が発券された(ありがとうございます)。
002_20220809163101
 帰宅・・・。カルガモ(?)が道路を横断していた・・・。佐鳴湖にも、カルガモはいるのか!???

004_20220809163101
 昼食は、今日買った「パン」と「ホットコーヒー」。夏は、「パイン」が合うと思うな!!!
Pasco
 じゃりコッペ パイン
 パイン味のシュガーマーガリンをはさみました。
製造所固有記号 +K /KFH
1本当たり 462kcal
敷島先般株式会社
名古屋市東区白壁五丁目3
TEL 0120-084-835
https://www/pasconeto.co.jp/ 

 今日は、草取りに集中!コスモスの移植はしませでした!1時間くらい、草取りをしたな・・・でも、まだまだ取り切れません・・・!!1どんどん生えてくるです!!!

 夕方は、「とりあえずビール!」。
006_20220809163101
 アテは、「ナスの味噌煮」♪ナス、鶏手羽元、ささげ、ピーマンを入れ、砂糖、お酒、みりん、お味噌で煮ました。本当は、豚肉の方がいいんだろうけど、ないんです・・・↓隠し味は、醤油。
008_20220809163101
 味噌は、「極醸 信州味噌 山吹」1kgで1,058円。ちょっと高いけど、美味しいんです♪♪♪ 
吟醸
品名 米みそ
原材料 大豆・米・塩
内容量 1kg
製造者 信州味噌 株式会社
長野県小諸市荒町1-7-11

 ここで、『ふれ愛交差点』2022年8月号より、8月の食材の紹介♪♪♪
*ピーマン
・特徴
 唐辛子を改良した夏野菜で、辛みはなく、独特のほろ苦さを持ちます。緑色のピーマンは未熟なうちに収穫したもので、完熟すると赤ピーマンになります。どちらもβ-カロテンやビタミンCを多く含みます。繊維に沿って縦に切ると歯ごたえがあり、繊維を断つように横に切ると食感がやわらかく、子どもも食べやすくなります。
・選び方
 緑色が鮮やかでツヤのあるもの、肩の部分が盛り上がり、ヘタの切り口がみずみずしいものを選びましょう。
・保存法
 表面の水分をふき取り、乾燥しないようにポリ袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で保存します。
*トマト
・特徴
 リコピン、ビタミンC、カリウムなどを多く含む栄養価の高い野菜です。リコピンは脂溶性で、油脂と一緒にとることで吸収率がアップします。生のまま食べてもおいしいですが、うまみ成分が豊富なので、煮ものなどに使うのもおすすめです。糖度が高くなるように、特別な栽培方法で育てたフルーツトマトも人気です。
・選び方
 ヘタと反対側の中心から、白い筋が放射状についているものは、実が完熟して甘みがあります。はりがあり、ずっしりとしたものを選びましょう。
・保存法
 ポリ袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で保存します。未熟なものは、室温に2~3日おくと、追熟してうまみもアップします。
*なす
・特徴
 煮る、焼く、揚げる、漬けるなど、さまざまな調理法で楽しめる万能野菜です。皮にアントシアニンというポリフェノールを含みます。果肉は空気にふれると変色しやすいので、調理の直前に切るか、切ってから水にサッとさらすとよいでしょう。
・選び方
 はり、ツヤがあり、色が均一なもの、ヘタやガクがしっかりしているものを選びましょう。ガクのとげが鋭いのが新鮮な証拠です。
・保存法
 冷やし過ぎると、低温障害を起こします。ペーパータオルなどに包んでからポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室に入れましょう。
*梨
・特徴
 すっきりとした甘みとみずみずしさ、独特のシャキシャキとした食感が人気の梨。この食感のもとは石細胞(せきさいぼう)という食物繊維です。幸水、豊水、二十世紀など、さまざまな品種が出回ります。クエン酸、リンゴ酸などの有機酸を多く含みます。
・選び方
 ずっしりと重みがあり、きれいな球形に近いものがおすすめです、収穫後、皮の色が少しずつ濃くなります。色が濃過ぎないものを選びましょう。
・保存法
 乾燥しないようにポリ袋に入れ、冷蔵庫の野菜室で保存を。室温においても追熟はしません。なるべく早めに食べましょう。
*枝豆
・特徴
 大豆が熟す前の未熟果が枝豆です。その栄養価の高さから「畑の肉」と呼ばれる大豆と同様にたんぱく質やイソフラボン、レシチン、サポニンなどを多く含みます。うぶ毛が白い枝豆(白毛豆)が一般的ですが、最近では、地方の在来品種である茶豆や黒豆なども出回り、人気です。
・選び方
 緑色が鮮やかで、うぶ毛が濃いもの、豆の大きさが揃っているものを選びましょう。できれば枝付きのものがおすすめです。鮮度がより長持ちします。
・保存法
 ポリ袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ。時間とともに味が落ちるので、早めにゆでて食べましょう。

「旬野菜でもう1品」ピーマン
 毎日の献立に役立つ、旬の野菜でサッとつくれるおかずです。
【ピーマンとほたてのピリ辛炒め】(120kcal)
ちょい辛でごはんもビールもすすみます
『材料』(2人分)
・ピーマン・・・6個
・ベビーほたて・・・180g
・にんにく(みじん切り)・・・1かけ分
・サラダ油・・・大さじ1/2
・A
 酒・・・大さじ1
 トーバンジャン・・・小さじ1/2
 塩・・・小さじ1/4
『作り方』
①ピーマンは縦半分に切ってから、ひと口大にちぎる。
②フライパンににんにくと油を入れて弱火にかけ、香りが立ったら、ベビーほたてとピーマンを加える。強めの中火にして1分ほど炒め、Aで調味する。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/62c536d73ae0080e4438b8c0
【ピーマンとみょうがのポン酢マヨあえ】(66kcal)
マヨネーズが味のまとめ役
『材料』(2人分)
・ピーマン・・・6個
・みょうが・・・2個
・A
 マヨネーズ・・・大さじ1
 ポン酢しょうゆ・・・大さじ1/2
・削り節・・・1/2パック(2g)
『作り方』
①ピーマンは焼き網または魚焼きグリルで、全体に焼き色がつくまで時々向きを変えながら、強火で2分ほど焼いてあら熱を取る。みょうがは小口切りにする。Aは混ぜる。
②ピーマンをひと口大に切り、みょうがとともにボウルに入れ、Aを加えてあえる。器に盛り、削り節をふる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/62c536d73ae0080e4438b8c1
【ピーマンとしょうがのくたくた煮】(89kcal)
シンプルで作りおきにも◎
『材料』(2人分)
・ピーマン・・・8個
・しょうが(せん切り)・・・1かけ分
・A
 だし汁・・・3/4カップ
 しょうゆ、砂糖、酒・・・各大さじ2
『作り方』
①ピーマンは四つ割りにする。
②鍋にAと1、しょうがを入れ、煮立ったら落としぶたをして弱めの中火で8 分煮る。ふたを取って中火にし、焦がさないように2分ほど煮る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/62c536d73ae0080e4438b8c2

本日のカウント
本日の歩数:4,756歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.8kg、15.9
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:275,645(82)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧