2023年6月 4日 (日)

「カシス」、そして「姫カツオスティック ミックス5本入り」

 今日は、「歯と口の健康習慣」、6(む)4(し)歯にちなんで。4~10日まで。
【小松菜とじゃこの揚げギョーザ】(1人分408kcal)
カルシウム補給おかずで歯を健康に
『材料』(2人分)
・ギョーザの皮・・・12枚
・豚ひき肉・・・150g
・小松菜・・・1/2束
・ちりめんじゃこ・・・大さじ4
・A
 長ねぎ(みじん切り)・・・大さじ2
 しょうが(みじん切り)・・・小さじ1
 酒、オイスターソース、ごま油・・・各大さじ1
・揚げ油・・・適量
・サニーレタス、スイートチリソース・・・各適量
『作り方』
①小松菜はゆで、細かく刻んで水気をしぼる。
②ボウルにひき肉、Aを入れて粘りが出るまで混ぜ、1、ちりめんじゃこを加えて混ぜる。
③ギョーザの皮のふちに水をつけ、2を等分にのせ、半分に折ってとじる。ふちにフォークを押しつけて模様をつける。
④揚げ油を中温に熱し、3を返しながら3~4分揚げる。器に盛り、サニーレタスとチリソースを添える。揚げギョーザをサニーレタスで包み、チリソースをつけて食べる。

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第76話「月とヒロシの恵方巻き」。2022年3/3の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《フォレスピア七里の森キャンプ場》茨城県城里町
【恵方巻き】
①厚切り牛タンを焼く
②舞茸を茹でる
③お米を炊く
④卵2個を溶き、鉄板で焼く
⑤キュウリを縦長に切る
⑥ご飯に梅ちりめんを混ぜる
⑦海苔にご飯を敷き、牛タン、舞茸、キュウリ、卵を乗せ巻く
「朝食」【豚汁おじや(くるま麩入り)】
①インスタント豚汁にお湯を入れ、ご飯、くるま麩を入れ、火にかける
②梅ちりめんを追加

 「満天☆青空レストラン」は、「茨城県猿島郡五霞町(ごかまち)」「ハチミツ」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19133w1b6ogpffbwqj13.html
*名人 松沼 孝行
※ハチミツ:
 ミツバチが花などから集めた蜜で作る。
 今は、柑橘系:ユズ、ミカン、レモンなど
 ハチの行動範囲:およそ3km。巣に持ち帰りハチミツを作る。
 初夏:柑橘風味の爽やかなハチミツ
 花の蜜=ハチの保存食。唾液に含まれる酵素が密に加わる
※女王蜂:
 巣箱の中に1匹
※蜜の余分な水分を乾燥・熟成させ糖度を上げる。糖度が十分に上がると蜜蓋をする。蜜蓋が3分の1くらいかかってくると搾れる
 蜜蓋を切り落とす。遠心分離機にかける
・天然ハチミツ
【ハニージンジャーエール】
『材料』(4人分)
・蜂蜜・・・大さじ6(ひとり分は大さじ1と1/2)
・新生姜・・・80g
・炭酸水・・・800ml
・氷・・・適量
『作り方』
①新生姜を皮つきのまま擦りおろす。
②コップに①を小さじ2と、大さじ1と1/2の蜂蜜を入れる。
③コップに炭酸水を50mlほど注ぎ、よく混ぜ合わせる。
④残りの炭酸水を静かに注ぎ入れ、氷を入れて完成。
【ハチミツチーズトースト】
『材料』(4人分)
・食パン・・・1斤(4枚切り)
・蜂蜜・・・適宜
・モッツァレラチーズ・・・1個
・チェダーチーズ・・・60g
・ゴーダチーズ・・・60g
・ブルーチーズ・・・60g
『作り方』
①食パンに格子状の切れ込みを入れる。
②①にチーズを均等に乗せ、オーブントースターで10分ほど焼く。
③お皿に盛り、蜂蜜をたっぷりかけて完成。
【ハニーマスタードチキン】
『材料』(4人分)
・ハチミツ・・・おおさじ3
・粒マスタード・・・大さじ5
・酒・・・大さじ1
・鶏モモ肉(つくば鶏)・・・2枚
・塩・・・少々
・ブラックペッパー・・・少々
・サラダ油・・・少々
・付け合わせ(ベビーリーフ、プチトマト等)
『作り方』
①ハチミツ、粒マスタード、酒は混ぜておく
②鶏肉の厚さが均等になるように開いて半分に切り、皮に数ヶ所穴をあけ、塩、コショウをふる
③フライパンに油を熱し、皮目から蓋をして焼く
④7分通り火が通ったら蓋を外し、皮をパリッと焼く
⑤裏返して更に焼き、火が通ったら余分な油をペーパーで拭き取る
⑥①のソースを入れ、鶏肉に絡めて完成
【ハニーいなり寿司】
『材料』(4人分=8個分)
・ご飯・・・1合分(330g)
・油揚げ・・・4枚
・マグロ(赤身)・・・1冊(200g)
・青紫蘇・・・適量(約5枚)
・たくあん・・・適量(約80g)
<油揚げ調味料>
 醤油・・・大さじ2
 蜂蜜・・・大さじ2
 だし汁・・・300ml
<すし酢調味料>
 米酢・・・大さじ2
 蜂蜜・・・小さじ2
 塩・・・小さじ1/2
<漬けの調味料>
 酒(煮切ったもの)・・・大さじ1
 醤油・・・大さじ1
 蜂蜜・・・小さじ2
『作り方』
①油揚げは半分に切って袋に開き、湯通しして油抜きをしたらザルにあげ、粗熱がとれたら水気を絞る。
②油揚げ調味料と一緒に底が広い鍋に①を入れ、落とし蓋をして弱めの中火で10分ほど煮詰め、火からおろしてそのまま冷ましておく。
③マグロを角切りにし、漬けの調味料を混ぜたものと一緒にボウルに入れ、軽くラップをして20分ほど漬けおく。
④すし酢調味料を小さいボウルに入れてよく混ぜ合わせ、大きめのボウルに入れた温かいご飯にかけ回しながら、切るように混ぜる。粗熱が取れたら8等分にして俵型にする。
⑤②の煮汁を軽く切って、ふちを内側に折り込み④を詰め、③と型抜きした沢庵と青紫蘇をトッピングする。
【スペアリブのハチミツ煮込み】
『材料』(4人分)
・スペアリブ(ローズポーク)・・・800g
・小かぶ・・・6個
・にんじん・・・小2本(または大1本)
・生姜(スライス)・・・5枚
・はちみつ・・・大さじ2と1/2
・赤ワイン・・・350ml
・水・・・350ml
・赤味噌・・・大さじ6よ1/2
・サラダ油・・・大さじ1
・塩・・・適宜
・こしょう・・・適宜
・針生姜(仕上げ用)・・・適宜
『作り方』
①小かぶは葉を落とし、皮つきのまま2等分のくし切りにする。にんじんは皮付きのままひと口大にする。
②スペアリブに塩・こしょうをふる。
③厚手の鍋に米油を引いて熱し、スペアリブの表面を焼く。
④③ににんじんと生姜(スライス)、はちみつ、赤ワイン、水を加え、中火にかけながら灰汁をとる。
⑤沸騰したら弱火にし、蓋をして60分煮る。水分が減ってきたら、水(分量外)を足し、具がかぶる程度を保つ。
⑥赤味噌とかぶを加え、さらに20分煮る。
⑦皿に盛り付け、針生姜を乗せる。

 「人生最高レストラン」は、光石研
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202306031/
《唐そば》東京・渋谷、1959年創業
・ラーメン
  2日間熟成した自家製麺。小麦粉本来のうま味・甘味・風味が凝縮
  豚骨・鶏ガラ・いりこ・昆布などを丸1日煮込んだスープ
《壁の穴 渋谷道玄坂小路本店》東京・渋谷区、1953年創業
 和風スパゲティの元祖の店と言われている
☆あさりとナットウ
・元祖たらこスパゲティ
  昆布粉
※1963年式 メルセデス・ベンツ 190
※バミリ:
 舞台上で役者の立ち位置や小道具の場所などに目印を付けること。
https://www.esp.ac.jp/epv/glossary/06_04.html
《カプリチョーザ 渋谷本店》東京・渋谷、1978年創業
・カルボナーラ(とりわけサイズ)
  全卵(黄身と白身)を使うことで濃厚かつあっさありしてた味わいに。麺の量260g

 「食卓のひみつ」は、#2「簡単!うどんナポリタン」。
https://www.ctv.co.jp/syokutaku/
『材料』(2人分)
・冷凍うどん・・・2玉
・玉ねぎ・・・1/2個
・ピーマン・・・2個
・ウインナー・・・5本
・おろしニンニク・・・小さじ1
・オリーブ油・・・大さじ1
・トマトケチャップ・・・大さじ4
・ウスターソース・・・大さじ1
・牛乳・・・200ml
・塩・黒コショウ・・・各適量
・粉チーズ・・・適量
『作り方』
①タマネギは薄切りに、ピーマンは細切りに、ウインナーは縦に半分に切ってから斜めに細長く切る。 
②フライパンを熱し、オリーブ油を入れてウインナー、玉ねぎ、おろしニンニクを入れて中火で炒める。
③②の玉ねぎがしんなりしたらケチャップとウスターソースを加えてサッと炒める。
④冷凍うどんを(凍ったまま)加えて、牛乳を回し入れたら蓋をして、5分ほど蒸し煮にする。
⑤5分経ったら、ピーマンを加えて混ぜ、塩・コショウで味を調える。
⑥お好みで粉チーズをふってフライパンのまま出来上がり。
https://www.ctv.co.jp/syokutaku/recipe/tv320t6qjwkeawkm.html

 「ごちそうリクエスト」は、「そば・うどん・ラーメンも食べたい」。
https://thetv.jp/program/0001018565/
《そば善》古河市古河527-4
 ラーメンにそば粉10%をブレンドしたオリジナル麺料理
☆そばゲッティ(そば粉をブレンドしたパスタ)
・ヴァーメン

 「所さんお届けモノです!」は、「グルメ好き有名人がドハマリ!お取り寄せ朝ごはんのお供SP」。
https://www.mbs.jp/otodokemono/
  《HACHI》弾八醤油 920円
  《八起庵》鴨なんば 2人前 2,376円
*???のだしが決め手!高級料亭の万能ご飯のお供
・まつのはこんぶ 2,160円《花錦戸》
  卵かけご飯+まつのはこんぶ
*まるでキャビア!?北海道の絶品 海の幸
「増毛町」
・かじかの子 荒波漬け 864円《遠藤水産》
  かじか=鍋こわし
 卵を醤油とみりんで作った特製ダレに漬ける
*忙しい朝にピッタリ!絶品おにぎりのお供
「佐賀県唐津市」
・粉雪サラミ 756円《唐津くん煙工房》
 トンネル熟成庫として再利用。断熱効果が高いトンネル内は熟成に最適な状態を年間通して保てる。
 温度15~16℃、湿度72~78%
 カマンベールチーズと同系の白カビをつけてトンネルで35日熟成。
【粉雪サラミおにぎり】
 サラミを薄切りにして千切りにする
 熱々のご飯と混ぜて、塩、黒胡椒で味付け。
 小さいおにぎりにする
*りんごを贅沢に使用!絶品パンのお供
 ☆金楠水産 明石だこ
 ☆It Wokashi いとをかし クリーム大福
☆野辺山ほうれん草カレーペースト 1,000円(1個)
・ninのりんごバター 1,650円(1個)《TETO TETO》
*老舗お肉屋さんが作るこだわりのパンのお供!
「御殿場市」
・ボロニアソーセージ 1kg 2,500円《二の岡フーヅ》
  薪で燻したハムやベーコンが地元で大人気のお店
※ボロニアソーセージ:豚ひき肉に秘伝の調味料を加え、型に入れてボイル
 2mmの薄さに切る。焼いてパンにのせて

 「鉄道ひとり旅」は、「東武日光線 編」。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<東武日光駅>栃木県
《つけもの樋山 日光店》
・だいこん
・たまりらっきょう
・究極のたまり
*神橋
・SL 大樹ふたら C11 207
  展望デッキ
<下今市駅(しもいまいち)>
・DE10 1109
・スペーシア
<新鹿沼駅>
・21412系
《みっちゃん蕎麦》
・芭蕉そば御膳Bセット
  こんにゃく(ゆず味噌)、ニラそば、天ぷら
<合戦場駅>
<板倉 東洋大前駅>群馬県
・渡良瀬遊水池
・特急 スペーシア
<浅草駅>

 「エールマーケット」より、メール。「エールマーケットおすすめの商品」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_349427_204413765_20230604#%E8%A8%B3%E3%81%82%E3%82%8A%20%E7%9C%9F%E3%81%BB%E3%81%A3%E3%81%91%E4%B8%80%E5%A4%9C%E5%B9%B2%E3%81%97
PIP東京食べ歩きと猫×4の日記食べた瞬間”お店のトリコ”に
http://pip-tokyo-food-neko.blog.jp/archives/33828191.html
遊漁船ニライカナイの釣果ブログ全員安打で終われた”タイ釣り”
http://blog.livedoor.jp/yugyosen_niraikanai/archives/50822715.html
ほのぼのえにっき買いだめするほと好きなお菓子
http://mojokosan.doorblog.jp/archives/57575372.html
静岡県裾野市 フラワーアレンジメント&ティーコーディネートサロン delys*デリス*ゆったり豊かな自由時間*数年前に植えた”ユーカリ”を
http://blog.livedoor.jp/delys8739/archives/90719689.html
ジョージの野鳥トリトリ日記散歩しながら花しょうぶの観察
http://blog.livedoor.jp/george3637/archives/49271041.html

 2023年6月4日 15時28分配信の「男性が出血性胃潰瘍で死亡、労災と認定 消化器系の病気での認定は異例」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24364397/

 2023年6月3日 18時1分配信の「新宿ゴールデン街の店主が観光客に本音、マナーが悪く「あ然」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24360521/

 2023年6月4日 15時24分配信の「Rちゃん、韓国で避妊具の挿入手術受けたと報告「ピル生活大変なんで…」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24364370/

 2023年5月30日の「おはよう」は「飾り巻き寿司教室講師 徳田 智子さん(65)」。
切った時が面白い
 酢飯やチーズを入れた小さなのり巻きを組み合わせ、まきすで巻いて包丁で丁寧に切ると、こいのぼりが現れる。楽しく学べる巻き寿司教室「飾り巻き寿司仙」を浜松や磐田、豊橋などで開く。
 約10年前、5人の孫に喜んでほしいと浜松中日文化センターの講習会に通ったのがきっかけだった。同時期に体をこわして会社を辞めることになり、「飾り巻きずしを教えるのもいいかな」と三島市の教室に2カ月ほど通い免許を取った。
 現在は、浜松市中区高町のイグツィオーネカフェ浜松店や、北区三方原町の喫茶店「はちまん」などで月に一度教室を開く。最初はくるくる巻くだけのバラ。上達した生徒からはリクエストを受けつけ、レシピを作る。最近は酢飯とチーズかまぼこでムーミンの顔を作った。巻いているときには完成形がわからないのが面白さだという。「やっぱり、切ったときが最高」。同市西区。

 「目が若返る方法 なぜ、歳をとると目の機能が衰えるのか?」の紹介。
眼科医が注目 カシスアントシアニン
 目を守りたいと願うなら、目の毛細血管の血流を改善したり、ピント調整をおこなう筋肉の損傷や疲労を回復させる働きを持つものをとる必要があります。
 最近の研究では、”ある果実”にこれらの作用があることが分かってきました。それが「カシス」です。カシスとはユキノシタ科スグリ属の落葉低木。ビタミンやミネラルなどの栄養価が高く、独自の成分「カシスアントシアニン」が緑内障の臨床試験で目覚ましい結果をだすなど、眼科医や研究者の間で注目を集めているのです。
 もともと、アントシアニンをはじめとするポリフェノール類は、植物が強い紫外線から自身を守るためにつくられます。
 強い日差し、長い日照時間、空気がキレイで紫外線が届きやすい環境で育ったニュージーランドのカシスは、アントシアニンをたっぷり蓄え、まさに「くっきり果実」と余部にふさわしいものです。さらに、ニューj-ランド産の中でもベン・アード種はアントシアニン含有量が群を抜いています。
カシスの効果
 カシスは他のベリー類を圧倒する、さまざまな効果を持つことで注目を集めている。最新の研究で分かった、その実力を大公開!
・眼精疲労改善
 目を酷使するとピントを合わせるための筋肉がこり、遠くに視野を移した時に視界がかすんでしまう、これが続くと眼精疲労を引き起こしピント調整機能に影響を及ぼす。カシスアントシアニンはそのこり固まった筋肉をほぐすため、ピント調整機能が改善し眼精疲労が軽減するのである。
・血流改善
 目には血管が集中しているが、カシスは末梢血流を改善する効果が証明されている。血流が改善されることでこり固まった筋肉がほぐれ、ピントが合いやすくなるのだ。
・緑内障の進行抑制
 カシスは、日本人の失明原因1位である緑内障の進行抑制効果が臨床試験で実証されている。カシスアントシアニン摂取により、眼圧上昇と視野狭窄が抑制されすと認められたのだ。
・近視化抑制
 ビルベリーとの比較試験においてカシスアントシアニン摂取群は近視の原因である「眼軸長の延長」を抑制したにに対し、ビルベリーでは有意差が認められなかった。つまり近視化抑制はカシス特有の効果と考えられる。
・インフルエンザ予防
 カシスに含まれる「豊富な栄養素」と「抗ウイルス効果」により、インフルエンザを予防することが明らかに。カシス抽出濃縮液を使用した実験ではA型。B型インフルエンザウイルスの95%以上を不活性化したというデータもある。
・目の下のクマ改善
 クマは睡眠不足や疲労からくる目の周りの血流低下が原因。カシス摂取後顔面の血流量が向上し、肌の黒さの低下も認められている。
*医学博士 宮永 嘉隆
 東京女子医科大学名誉教授。現役の眼科医としてこれまで50万眼近くの症例を診察している。
「有限会社 野草酵素」
・ピントくるカシス
東京都渋谷区富ヶ谷1-15-12
TEL 0120-37-8353
FAX 0120-37-8354
https://www.yasoukouso.com

004_20230604162501
 タケノコを掘りに行く。もうハチクも終わりだね。細いものしかないし、数も少ない。
 クヌギを植えた周りの草刈りをしてくる。草刈り機でいっぺんににからないとダメだね!

006_20230604162501
 「お~い お茶」を飲みましょう!
日本のお茶
 緑茶
 Oi Ocha
 Unsweeted Green Tea
 無香料 無調味 国産茶葉100%
600ml
日本、世界、No.1
 ギネス世界記録®認定 緑茶飲料販売実績
 GUINNESS WORLD RECORD RECORD HOLDER
※インテージSRI+無糖茶飲料市場データ2021年1月~12月の「お~いお茶」ブランド販売金額
※記録名:「最大のナチュラルヘルシーRTD緑茶飲料ブランド(最新年間売り上げ)」「正式英語記録名:Largest NH RTD green tea brand-retail RSP, currnet 記録対象ブランド:「お~いお茶」ブランド 対象年度:2021年1月~12月
※「お~いお茶」ほうじ茶清貧を除く
 対象年度:2020年1月~12月
100ml当たり 0kcal
販売者 株式会社 伊藤園
東京都渋谷区本町3-47-10
国内製造 Green Tea Beverage

 買い物に出かける。
 コンビニにて「d払い」に、3,000円チャージ。
 スーパーで「サントリー トリプル生」1,064円、「おろし生しょうが」408円、「真いわし」321円、それに売り出しの100g84円の「米どりモモ肉」を買う。「トリプル生」は、今まで安かったのに、普通の値段になっちゃったんだね。
 「トリプル生」10円引き券で10円引き。「d払い」にて支払い。また「トリプル生」10円引き券が発券された!

008_20230604162501
 昼食は、「ホットコーヒー」と昨日買った「パン
Pasco
 サンドール チョコクリーム
 くちどけが良く、しっとりとしたロールパンにチョコクリームをサンドしました。
 発酵種ルヴァン使用
 ガーナ産カカオ豆のココア・カカオマス入り チョコクリーム使用
製造所固有記号 +YNA
1本当たり 336kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、チョコスプレッド、糖類、卵、ショートニング、パン酵母、圧死粉乳、マーガリン、植物油脂、食塩、発酵風味調味料、植物性たん白、発酵種/乳化剤、ソルビット、イーストフード、香料、加工デンプン、増粘多糖類、調味料、V.C
製造者 敷島製パン株式会社
名古屋市東区白壁五丁目3
TEL 0120-084-835
https://www.pasconet.co.jp

 「酒&FOOD かとう」に借金を払いに行く。18,482円也。
 
018_20230604162501
 「発酵 牛堆肥」を撒いて、耕運機で耕す。耕運機はこの間使ったばかりなので、1発でかかった!頻繁に使わないとダメなんだね。
 風が強いね、麦わら帽子が飛ばされる!!耕していると、カラスが飛んできた。虫をさがしているのだろう。そして、畑なのに「ケラ」が出てきた!!!(写真を撮ればよかった!)
 「丹波の黒豆」用の畝を作ろうと思ったが、止めた。
 富士山麓でうまれた有機質堆肥。
 保肥性・保水性・通気性のある、ふかふかな土壌をつくります
 堆肥に含まれる有機質が土壌微生物を活性化。腐植酸を補給し、土壌の団粒形成をすすめます。根の張りが良くなり、健全な作物の成長を促します。
 水稲、麦、野菜、果樹、花木等あらゆる作物の土壌改良に使用できます。
「使い方」
・よく耕した土壌に適量をまぜてご使用ください。
・施用量は、作物・栽培方法・土壌条件・観光施用量等により異なります。適宜増減し、ご使用ください
「10g(約300坪)あありの参考施用量」
 水稲 50~80袋
 露地野菜 60~120袋
 施設園芸 120~180袋
 花卉類 120~180袋
「生産業者保証票」
 肥料の種類 発酵牛ふん
 肥料の名称 たい肥
 届け出を受理した都道府県 山梨県
 生産者の名称及び住所 株式会社 タケエイグリーンサイクル
  山梨県富士吉田市上吉田4838
 原料 牛ふん、剪定枝(木質、樹皮、木の葉)
「主要な成分の含有量(乾物当り)」
 窒素全量(%) 1,04
 リン酸全量(%) 0,58
 加里全量(%) 1.07
 炭素窒素比(C/N) 16.3
 水分含有量 50.3
発売元 株式会社 カインズ
埼玉県本庄市早稲田の杜1-2-1
TEL 0120-87-7111

 「おすすめ」「日本でも愛される米ヒーロ映画 クイズに参加しよう」迷惑だ!

 「お使いのブラウザが最新のものに更新されました」と出て設定を促す。いつ勝手にバージョンアップされたの!???

012_20230604162501
 夕方は、「砂肝のマキシム焼き」で一杯♪
若鶏砂肝(加熱用)

 それに「タケノコ汁」♪
016_20230604162501
さば味噌煮

 素材の旨味を生かし 開けてすぐ食べられる 便利でおいしい さば味噌煮です。
100g当たり 199kcal
名称 さば味噌煮
原材料名 サバ、味噌、砂糖、料理酒、コーンスターチ、食塩、生姜/調味料(アミノ酸)、香辛料、酒精
固形量 90g
内容総量 150g
原産国名 中国
輸入者 ネクストレード株式会社
東京都千代田区神田須田町1-12-9
TEL 03-5297-2378

010_20230604162501
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

014_20230604162501
asuna 緑豆もやし

 みずみずしい、シャキシャキのもやしです。
180g
100g当たり 14kcal
「おいしく仕上げる 調理ポイント!」
・水洗い
 水洗いせずにご利用いただけますがサッと水洗いすることで風味や歯応えが良いシャキシャキ食感が得られます。
・ゆでる
 サラダ油小さじ1と塩ひとつまみを入れたたっぷりのお湯にもやしを入れて、再沸騰してから更に10~15秒程ゆでます。(水で冷まさないでください。)
・炒める
 よく熱したフライパンに油を入れ、サッと手早く炒めます。
・レンジ
 お皿・ボウル等の容器に移し、レンジで3分(600W)加熱します。
※ランプなしで大丈夫。水分が飛び、味が凝縮されます。サラダの具材にもお勧めです。
名称 もやし
もやしの種子 緑豆
原産地 岐阜県
製造者 アスナ株式会社
岐阜県揖斐川郡揖斐川町脛永字北粕川1781番

 今朝の「ふるさと味みっけ」は、「姫かつおスティック ミックス5本入り」(高知県)
軟らかくジューシー
 熱帯から温帯にかけての海を回遊するカツオは日本人好みのサバ科の魚。日本近海では場所によって旬が異なるが、初夏は「初ガツオ」、秋は「戻りカツオ」と呼ばれ、珍重される。
 本場として名高いのが、一本釣りでおなじみの高知県。たたき、刺し身、角煮、かつお節などいろいろな食べ方や加工品がある中で、土佐清水食品の「姫かつおスティックミックス5本入り」は”そのまんま、丸かじり!”を謳う美味の1つ。人気の酒のつまみ、おやつである。
 「高知県の新鮮な宗田カツオを大釜でゆで上げ、骨を1本1本手で取り除き、こだわりのタレをしっかり染み込ませ、軟らかくジューシーに仕上げる」と、営業部の山村健一さん。
 そのまま食べても、ほぐしてサラダやパスタにトッピングしてもいい。宗田カツオならではの香りとソフトな食感、やさしい味付けに食が進む。しょうゆ味、ゆず味、ピリ辛味、にんにく味、塩レモン味など多種取りそろえている。
 もう一品の「和風キューブ」は固形タイプのだしの素。かつお節の旨みやコクをもとにバランスよい味わいに仕立て上げた。みそ汁や煮物などに入れれば、コンブとともに日本料理には欠かせないカツオの上品な旨みがいきわたる。
・和風だしキューブ 1袋(4g×20個)税込み540円
●土佐清水食品株式会社
高知県土佐清水市三崎543
TEL 0880(85)1515
FAX 0880(85)1511
8時~17時、日曜・祝日休(土曜は不定休)
姫かつおスティックミックス5本入り、税込み1,188円
※常温便で宅送、送料別途
https://tosashimizu.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:5,701歩
本日:56.3g、16.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,677(60)

| | コメント (0)

2023年6月 3日 (土)

FM Haro!#えんしゅう「名曲で活気 踊る山里」

 昨日のテレビ「ヤギと大悟」は、「ポポ爆睡&オモシロ小学生!」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/yagitodaigo/lineup/202306/26655_202306021925.html
「千葉県長柄町(ながら)」米と味噌の町
《八平食堂》
※行者ニンニク:
 ニンニクのような強い香りの山菜。天ぷら、肉巻き、行者ニンニク醤油漬け
※アリランらーめん:
 長柄町発祥、千葉三大ラーメンのひとつ
・アリランチャーシュー 1,300
※のらぼう菜

 「ヨエロスン」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1091579.html
「六本木」
《叙々苑》
・カルビ弁当
・ライスバーガー
♪ デートなDAY

 「ナスD大冒険TV」は、第115話」「天空のヒマラヤ部族 決死の密着取材150日間 春~夏そして2回目の冬 絶景編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
※ヒマラヤ:古代サンスクリット語「雪の住まい」
 ネパールは亜熱帯に位置する山岳国
※アジア最後の秘境「ドルポ」
・ネパール最大の仏塔 ボダナート
・ポクスンド滝 標高3,660m
・ヌマ・ラ(峠) 5,238m
・トッキュー村 70世帯 約350人
・ディンギュー集落 入口
※仏教の大蔵経を求めた 河口 彗海
・ジョムソン村 430世帯 約1,370人
・ニルギリ 706m「青い神様」
  ニルは青、ギリは神様
【ネパール風ラーメン】240ルピー(約240円)
 インスタント麺、玉ねぎ、卵、ローズマリー、インスタントラーメンの素、サラダ油、塩
「朝食」
【鶏肉のスパイス炒め】
①サラダ油でにんにく、しょうが、玉ねっぎを炒めて、ガラムマサラとミートマサラを加える
②鶏肉を投入。塩とコショウで味を整え、トマトと唐辛子を加えて炒める
③グリーンマサラ(パクチー)を入れる
【ダルバート(豆のカレー)】
【サク(葉野菜)のおひたし】
※キッチン付きホテル:
 食材を持ち込み、共同のキッチンで自炊。食事代を節約して旅する人が多い。
・カリ・ガンダキ川(黒い川)
  サリグラムという黒い球状の化石(アンモナイト)が見つかることがある
・サリグラム:神の石と言われている
・ムクチナート寺院

 先日の「家事ヤロウ!!!&かまいガチ コラボ2時間SP」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0073/index.html
▲かまいたちの思い出のグルメを再現
『超一流のサッポロ一番の作り方』マッキー牧元(ぴあ)
*やみつき野菜「キャベツのバター炒めラーメン」
【やみつきキャベツ塩ラーメン】
①キャベツ(150g)を千切りにする
②フライパンにバター(10g)をいれ、もやし(120g)を炒め、塩コショウ(適量)で味を調える
③もやしに火が通ったら千切りしたキャベツを加え軽く炒め、しょう油(少々)で味を調えたら火を止める
④別の鍋にお湯(500ml)を沸かし「サッポロ一番塩らーめん」を3分茹でる
⑤④に付属の粉末スープを入れ混ぜたら丼に移し、③のもやしキャベツをのせる
⑥仕上げに追いバター(10g)と付属の切り胡麻をトッピングしたら完成!
※濱家ポイント
 キャベツを千切りにすることで、もやしと同じ食感になり食べやすく麺にも絡む
 シャキシャキ食感が好きなら炒め時間は短く、クタッと感が好きならしっかり炒める
*最強あんかけ「トロトロ卵あんかけラーメン」
【卵あんかけラーメン】
①万能ねぎ(50g)を小口切りする
②鍋に表示より少なめのお湯(450ml)「サッポロ一番しょうゆ味」の麺を3分茹でる
※あんにするのでお湯は麺がほぐれてきたら付属の粉末スープを入れる
③火を止め、水溶き片栗粉(片栗粉大さじ1、水大さじ2)を麺を混ぜながら入れとろみをつける
④再び火をつけ溶き卵(1個分)を混ぜながら入れ、その上に小口切りにした万能ねぎを加える
⑤器に移したら、付属の特製スパイスとラー油をかけて完成!
※濱家ポイント
 ネギはたっぷり入れると味のアクセントになる
*本場のみそ担々麺「まるで本格派!コクうま担々麺」
【みそが激うま担々麺】
①玉ねぎ(1/2)とミョウガ(1個)をぶんぶんチョッパーで(約20回)みじん切りにする
②「サッポロ一番みそラーメン」を表示より少ないお湯(300ml)で3分間茹でる
③ある程度麺がほぐれたら、豆乳(200ml)を入れる
④付属の粉末スープ、黒ごまペースト(大さじ2)を入れ混ぜ合わせたら、器に移す
⑤①をトッピングし、いりごま(適量)と付属の七味スパイスを入れ、お好みでラー油をかけて完成!
*日本一うまい!かあちゃん「ネギ焼き」
《かあちゃん》大阪市東淀川区上新庄
《吉祥苑》
【かあちゃんのネギ焼き】
①ぶつ切りにした玉ねぎ(1/2個)キャベツ(1/8個)ニンジン(1/2個)などの野菜を水(1L)が入った鍋に入れ、弱火で8時間煮込む
※市販の野菜出汁の素でもOK。
②鍋にコンソメ(小さじ1と1/2)、顆粒の和風だし(小さじ1と1/2)を入れたら熱いうちに濾す
③ボウルに冷めた出汁(お玉1杯分)、薄力粉(50g)、卵(1個)、ベーキングパウダー(ひとつまみ)、焼きミョウバン(ひとつまみ)、生クリーム(小さじ1)、すりおろし長芋(大さじ1)を入れてよく混ぜる
※焼きミョウバン:
 イモや栗の煮物を作るときに煮崩れを防ぐために使用する
④さらに天かす(12g) 刻んだ青ねぎ(100g) を入れ混ぜ合わせたら生地が完成
⑤油をひいたフライパンに混ぜた生地をのせ、弱火で約5分焼き、生地の縁がプツプツしてきたら裏返す
⑥ネギ焼きを皿に移しタレを塗ったら完成
<「かあちゃん」特製タレ>
①フライパンに出汁しょう油(50ml)みりん(50ml)を入れて中火にかける
②すりおろし玉ねぎ(小さじ1) 、すりおろしにんじん(小さじ1) を加え、ひと煮立ちしたら、 最後にとろみをつけるため水あめ(大さじ1)を入れて混ぜたら完成
*町に唯一あった「激うま塩ラーメン」
「島根県松江市本庄町」
《よらい家》
・ひらのや「豚骨ラーメン」
▲オレの下積みメシ ゴールデンSP
【インスタント天津飯】
①サッポロ一番しょう油味のスープを鍋で温める
②水溶き片栗粉を入れとろみをつける
③溶き卵1個をフライパンで焼く
④ごはん150gを入れて、お皿にひっくり返す
⑤②にごま油少々を入れ風味付けし、卵の上にかける。ネギを散らす
【もやしお好み焼き】
①もやし400gを袋に入れ、揉みながら細かくする
②片栗粉50g、卵1個、水50cc、粉末だし少々を加えて揉む
③フライパンに入れ、形を整える。フタをして中火で3分焼く
④中濃ソース 大さじ4、ケチャップ 大さじ1、はちみつ 少々を混ぜ、ソースを作る
⑤裏返して中火で2分焼く
⑥ソースを塗り、マヨネーズをかける
【コーンクリームTKG】
①卵1個にしょう油をお好み量入れて混ぜる。ご飯にかけ混ぜる
②「コーンクリーム」(クノール)をかける
【納豆オムレツ】
①卵3個を混ぜる。付属のタレとカラシを入れた納豆を加える
②刻んだネギを混ぜる。麺つゆ 大さじ1、塩コショウを加える
③フライパンに卵を流し入れ、かき混ぜながら焼く
④半分に折る
【ペペロンチーノ】
①玉ねぎ 1/4をスライス。サラダオイルであめ色になるまで炒める。
②ニンニク 1個と鷹の爪1本を炒める。みじん切りにしたニンニク 2欠片を加える。
③茹で汁に塩を加え、パスタ 100gを茹でる
④ソース、茹で汁、玉ねぎ、ツナ 40gを加える
⑤茹でたパスタをソースに投入
https://www.tv-asahi.co.jp/kamaigachi/#/

 「Yahoo!APAN SDGs」より、メール。「とはいえ、不景気でSDGs活動は持続できるの? 改めて問い直す、持続可能な目標設定の意味」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/158.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=72&cpt_c=&cpt_k=ang_403161_204246913_20230603
 「JAF」より、メール。
 ホンダ初の一般向け電動バイクは売れるのか?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5639&c=204669&d=7602
周防大島商タイム”料理人の真心”が詰まった調味料
http://blog.livedoor.jp/oidemise/archives/52132635.html
海外の万国反応記@海外の反応初めて”牛タン”を食べてみたら
http://www.all-nationz.com/archives/1081300919.html
いろんな場所に住んでます。母から聞いた”親孝行の話”
https://daaadan-happy.blog.jp/archives/22765377.html

zuuyzjedoyfmdv@gmail.com
[Norton AntiSpam] より、メール。件名も本文もナシ。IPアドレスを調べるといろんなところを経由している。メルアドが生きているか調べるメールなのだろうか?
10.50.2.65
10.50.111.24
245.163.63.50
50.63.165.245
40.144.76.164
20.17.172.196

 2023年6/212:24の「マグロ異例の豊漁でウハウハ? 「もう見たくない」という漁師も、の深刻な理由 (モーニングショー)」という記事。
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AD%E7%95%B0%E4%BE%8B%E3%81%AE%E8%B1%8A%E6%BC%81%E3%81%A7%E3%82%A6%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%83%8F-%E3%82%82%E3%81%86%E8%A6%8B%E3%81%9F%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%81%84-%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E6%BC%81%E5%B8%AB%E3%82%82-%E3%81%AE%E6%B7%B1%E5%88%BB%E3%81%AA%E7%90%86%E7%94%B1-%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC/ar-AA1c170L?ocid=msedgntp&cvid=9036d46330164d51919d8c1aeb225fd7&ei=42

 2023年6月2日12:30の「メンチカツ嫌いだけど、びっくりドンキーのメンチカツだけはイケる / 苦手な理由が完全に解決されていた」という記事。
https://www.msn.com/ja-jp/health/other/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%84%E5%AB%8C%E3%81%84%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%A9-%E3%81%B3%E3%81%A3%E3%81%8F%E3%82%8A%E3%83%89%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%AB%E3%83%84%E3%81%A0%E3%81%91%E3%81%AF%E3%82%A4%E3%82%B1%E3%82%8B-%E8%8B%A6%E6%89%8B%E3%81%AA%E7%90%86%E7%94%B1%E3%81%8C%E5%AE%8C%E5%85%A8%E3%81%AB%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F/ar-AA1c1lHb?ocid=msedgntp&cvid=9036d46330164d51919d8c1aeb225fd7&ei=26

 2023年6月3日 14時53分配信の「バナナマン・日村勇紀、ハワイの空港で思わぬ再会「おばさまに…」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24359645/

 2023年6月3日 11時20分配信の「今が買い時か、SSDが値下げの傾向 PCやゲーム機の容量を増やすチャンス」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24358926/

 2023年6月3日 14時0分配信の「グラスをカチンと合わせない ワインでの乾杯でやりがちなNGマナー」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24359479/

 2023年6月3日 14時0分配信の「松屋が「平成レトロメニュー」を復活 第1弾はトンテキ定食」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24359459/

 2023年5月28日の「この人」は「「洋菓子のワールドカップ」日本代表 歴代最年長で選ばれた 宮崎 龍さん(51)」。
 洋菓子のワールドカップと称される2年に一度の国際大会「クープ・デュ・モンド・ドゥ・ラ・パスティリー」の国内予選を勝ち抜き、日本代表に歴代最年長で内定した。初参加から14年。過去最多8回n挑戦で栄誉をつかんだ。
 高校卒業後、大手自動車メーカーを経て調理師免許を取ったのが26歳。洋食やパン、ケーキ、喫茶店などで働き、2004年に結婚式場を運営する名古屋市の会社に創業メンバーとして参画、パティシエの道を歩み始めた。
 初参加の09年は国内予選で「惨敗」。技術面だけでなく、仕事に向き合う姿勢でも甘さを痛感し、国内で開かれるコンテストを目標に腕を磨いた。
 予選に7回落ち続けても、日常業務の後、誰もいないキッチンで何度も明け方まで練習した。「あきらめたら、そこで終わり。世界のパティシエが目指す最高の舞台。何としても立ちたい」
 受賞作は、海の恵みをテーマにした氷の彫刻とフローズン・デザート。魚が泳ぎだしそうな精巧な彫りが高く評価された。「続けてきてよかった」。25年のフランスでの本選に向け、気持ちを新たにしている。

 2023年5月26日の「FM Haro!#えんしゅう」は、「名曲で活気 踊る山里」。
 エルビス・プレスリーにニール・セダカ。のどかな山里に響くのは、アメリカンなサウンドだ。1950~60年代の米国の音楽「オールディーズ」で地域を元気にしようと取り組む理容師が、浜松市天竜区佐久間町浦川にいる。21日には、そんな世界観のカフェを開店。県外からも人が集まる町を目指し、趣味と実益を両立しながら奮闘する。
 淡いピンクや水色で彩った壁に、床は白と黒の市松模様。アメリカンダイナー風の店では、プレスリーやマリリン・モンローのパネルが迎えてくれる。リーゼント型に仕上げた鶏ハンバーグや、クリームソーダを味わうお客たちは、ジュークボックスからロックンロールが流れると踊り出す。
 ここはJR飯田線・浦川駅前のカフェ「ハニーデップ」。近くの理容師の乗本和男さん(59)と妻で美容師の陽子さん(54)が営む。
 乗本さんは小学生のとき、ラジオでポール・アンカの「ダイアナ」を聴いて以来、オールディーズを愛聴。各地のライブハウスに通って同好の仲間と出会い、昨年からは浦川にバンドを招いて歌って踊るイベントを開いてきた。昨年11月は130人が訪れる盛況ぶり。1960年式のシボレー・インパラなど往年の名車で乗り付けた人もいます。
 駅前にある「鮎と歌舞伎の里」という看板と、アメリカンな雰囲気はミスマッチにも見えるが、来場者は「山里の雰囲気が意外にもオールディーズに合っている」。乗本さんが開くダンス教室の参加者も19人を数え、少しずつ輪が広がっている。
 浦川はかつて繭や木材の取引でにぎわったが、今や商店はわずかで、小学校の児童も20人を切る。地域では「学校がなくなってしまう前に何とかしなければ」という危機感が強い。
 乗本さんは、ここでも商売が成り立つことを証明したいと考えている。地元住民からも資金の寄付があり「商業で栄えた浦川には、新しいことに挑戦しようという気風が残っている」と自信を持つ。
*野瀬井寛記者のひとこと
 歌に踊りに、ファッションまでその世界に浸れるのがオールディーズの魅力のようです。店には愛知県や首都圏からも愛好家が駆けつけました。年齢など関係なく、今が青春真っ盛り。愛好家たちのエネルギーに触れ、浦川で何かが始まる予感がしました。
 ハニーディップは土・日曜のみ営業。午前10時~午後5時。
問 同店=053(544)5305

 点検に出しておいた自転車を持ちに行く。
  川が濁流が流れただろう跡があった。
 「1年間安全に乗るため」と言って、やたらに部品を交換したら、高くなるよね。そんなに頻繁に部品交換が必要なの?
 「TSマーク」は、緑になっていて2,500円になっていた。掛かる保証金が多くなっているのか???
 「部品代」と「工賃」が掛かるんだね。17,380円の支払い。

 買い物に行く。
 「焼き海苔」20枚入り537円、「レタス」96円、「新玉ねぎ」3個入り185円、「若鶏砂肝」100g85円で206円のもの、「ピーナッツ」299円、「納豆」42円、「豆腐」36円、「明治ブルガリアヨーグルト」105円、「飛騨牛入りコロッケ」4個入り191円のところ10%引きで172円、「鮭フレーク」105円、それに「サンドール」70円と64円のものがある???2つも64円だったハズだ!???「銀チョコレート」が高くなっている???買った後、レシートを確認するべきだった!!!
 会員で3%引き。
https://zazacity.jp/shop/kanesue/
002_20230604162501
 「明治ブルガリアヨーグルト」のディズニーはいくつの絵柄があるんだろう???

 左折レーンに車が一杯いて、直進のレーンに出られない!!!誰も入れてくれない・・・信号が赤になるのを待って、直進レーンに入る。

006_20230603162101
 帰宅して、昼食は「ホットコーヒー」と今日買った「パン」♪
Pasco
 サンドール 銀チョコバニラ
 チョコ
 バニラ風味クリーム
 Sand Roll Chocolate & Vanilla
製造所固有記号 +K /LAX
1本当たり 356kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、バニラ風味クリーム、準チョコレート、糖類、マーガリン、乳等を主原料とする食品、パン酵母、加工油脂、食塩、卵/加工デンプン、乳化剤、増粘剤(加工デンプン、アルギン酸エステル)、酢酸Na、イーストフード、香料、酸化防止剤(ビタミンE)、ビタミンC、着色料(カロチン)
製造者 敷島製パン株式会社
名古屋市東区白壁五丁目3
TEL 0120-084-835
https://www.pasconet.co.jp

008_20230603162101
 夕方は、「銀座ハヤシ」で一杯♪コロッケとレタスを添えました。
銀座 ハヤシ
 ひと皿のぜいたく、伝統洋食
 KINKEI BRAND
 深き旨みとビイフの香り立ち
 TOKYO GINZA TRADITIONAL TASTE
銀座洋食物語(1)
 モボ(モダンボーイ)・モガ(モダンガール)が闊歩する昭和初期の銀座は、当時も最先端の国際都市でした。食文化を見ても、寿司・天ぷら・牛鍋はもちろん、中国・ロシア・ブラジル料理店や、カフェー・ビヤホール・烏龍茶専門の喫茶店まであったのです。中でも「ハイカラな」洋食店は、老若男女誰もが笑顔になる銀座の華でした。
 古き良き銀座の洋食文化を今に伝える「銀座シリーズ」。ハヤシは、香り立つ二段仕込みブイヨンをベースに、炒めたたまねぎとバターで、コク深い大人の味わいに仕立てました。薄切りビーフが炊き立てのご飯によくからみ、まさに「ひと皿のぜいたく」。手間暇かけた、誰もが笑顔になる美味しさです。
「お召し上がり方」
『お湯で温める場合』
 中袋の封を切らずに、袋ごと熱湯の中に入れて約5分間沸騰させ、器に移してお召し上がりください。
『電子レンジで温める場合』
 袋の中身を深めのお皿に移し、ラップをかけて温めてください。加熱時間は電子レンジの説明書などを参考に加減してください。
 500Wの場合約1分40秒
名称 ハヤシ
原材料名 野菜(たまねぎ、マッシュルーム)、炒めたたまねぎ、牛肉、小麦粉、トマトペースト、動物油脂、砂糖、ビーフペースト、側縁、ワイン、ウスターソース、ガーリックペースト、クリーミングパウダー、酵母エキス調味料、オニオンペースト、ブイヨンオイル、ワインバターペースト、香辛料、バター/カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、香料
内容量 180g
発売者 株式会社 明治
東京都中央区京橋2-2-1
製造所 岩手缶詰株式会社
岩手県盛岡市芋田字上武道170-1
TEL 0120-370-369
http://wwwmeiji.co.jp/
 「やゃ」と言ひ「やや」と、
 こたへてカフェー入り
http://ginzacurry.jp

004_20230603162101
「飛騨牛入りコロッケF4個」

飛騨牛入りコロッケ
名称 総菜
原材料名 飛騨牛入りコロッケ(国内製造)、植物油/増粘剤(加工でん粉、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)、加工でん粉、重曹、カラメル色素、酸味料
1包装当たり 635kcal
製造者 株式会社名古屋食糧 一宮工場
愛知県一宮市萩原町朝倉字明神前37番地

002_20230603162101
山梨県産レタス

㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

本日のカウント
本日の歩数:11,098歩
本日:56.4g、17.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,617(47)

| | コメント (0)

2023年6月 2日 (金)

「梅干しの話」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「阿諏訪流 最高のお酒を楽しむキャンプ」。
https://happycamper.jp/_ct/17624886
*火打ち石で火をおこそう
 ①火花が飛ぶ場所を確認する
・チャークロス:
 綿100%の布を空焼きにして、炭化させたもの
 ②火種を鳥の巣状にしたスギの葉や麻の火口に着火させる
【ロイムロヒ】
※杉板にのせたサーモンを焚き火で焼く北欧料理
 ①杉板をサーモンのサイズにカット
 ②サイズを調整した杉板を浸水させておく
 ③サーモンの味付け→オリーブオイル、ブラックペッパー、岩塩、ミックスハーブ
 ④杉の杭でサーモンを板に固定する
 ⑤遠火でじっくり火を通す(30分)
 ⑥杭を取り、レモンスライスをのせる
【ジーパイ】
※台湾のから揚げ。鶏の1枚肉をタレに漬けこみ、揚げてスパイスをかけた料理
 ①ジッパー袋に鶏肉を入れて叩いて伸ばす
 ②調味液(五香紛・ブラックペッパー・塩・砂糖・しょうゆ・紹興酒・しょうが・ニンニクを入れてもむ
 ③お好みで八角・クミン・クローブなどの香辛料を加える
 ④卵・小麦粉・片栗粉をつけ、170度で揚げる

 「西村キャンプ場」は、「三原・竹原ハラハラキャンプ旅#4」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
《竹原・忠海 海ぶどう≫
 広島県初の海ぶどう養殖
・海ぶどう
「忠海港」
<大久野島>
 かつて毒ガスを製造していた島の遺跡
《休暇村大久野島キャンプ場》
 手ぶらキャンププラン
【三原竹原ハラハラ天丼】
①水に浸した米、ショウガ、タコを羽釜に入れる。
②めんつゆ、水を加え、火にかける。
③レンコンを天ぷらにする。タコのニンニク漬けも天ぷらにする
④タコ飯を盛る。天ぷらと天つゆに漬けた海ぶどうを盛り付ける
【チョコシェラカップリン ~うさぎバージョン~】
①卵、牛乳、砂糖を混ぜ合わせ、茶こしでこす
②アルミホイルで堤、湯を入れたダッチオーブンで蒸す(20分)
③チョコを湯煎で溶かす。牛乳を投入
④プリンをお皿にのせ、チョコを塗る
<こいのさんぽみち>竹原市港町

 「タクシー運転手さん一番うまい店につれてって」は、「小田急線VS京王線 沿線グルメSP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202306/26706_202306011825.html
「多摩センター駅」
 多摩ニュータウン:日本最大規模のニュータウン、サンリオピューロランド
*超一流ホテルの総料理長直伝 濃厚ソースの煮込みハンバーグ
《きっちん なかやま》1981年創業
☆月替わりランチ(Aコース) 2,200円
※元 帝国ホテル総料理長 田中健一郎
・田舎風煮込みカントリーハンバーグステーキセット 2,350円
  《ニューデリー》登戸駅
  《まめ蔵》吉祥寺駅
  《カレー食堂 リトルスパイス》吉祥寺駅
「吉祥寺駅」
 ハモニカ横丁、商店街、ヨキヒ吉祥寺、東京初出展 あいすの家とエトセトラ、国内で2店舗目 SIAM SMITH
  《武蔵野珈琲店》
  《美舟》居酒屋
*大吟醸に吟醸?塩やくるみで食べる究極のそば
《吟醸そば たか志》1997年創業
 雪塩、そま藻塩、海人の藻塩
※大吟醸:
 そばの実の中心部分を使用。スッキリとした白いそばに。
※吟醸:
 殻ごと挽いたそば粉を使用。風味が強く色の濃いそばに。
・そば初め 1,580円
「町田駅」
 町田リス園、スヌーピーミュージアム
*住宅街にポツンと町中華 プリプリまろやかでエビチリ定食
《中華料理 おやき》2016年創業
☆餃子 550円
☆担々メン 913円
・エビチリ定食 1,199円
「湘南台駅」
 慶應義塾大学、多摩大学、日本大学、学生街
*連日行列が絶えないシャキシャキ野菜どっさり 富士山タンメン
《ラーメン まるとも》1997年創業
☆ニラレバ炒め 750円
☆天津丼 800円
☆ジャージャー麺 850円
・タンメン 850円
「北野駅」
 八王子と高尾方面の分岐駅、八王子綜合卸売協同組合
*追いデミグラスソースOK!!一軒家レストランのふわふわオムライス
《テルミニ》1978年創業
 店名はイタリア・ローマに実在する駅名から
《日比谷 松本桜》1903年創業、日本を代表する洋食店
☆世界一のハンバーグ(単品) 1,200円
☆森林鶏のゴルゴンゾーラチーズ焼き(単品) 1,800円
☆デザート盛り合わせ 990円
・ふわとろオムライス(単品) 1,200円
「聖蹟桜ヶ丘駅」
 多摩市北部の住宅地、アニメ映画「耳をすませば」の舞台
*日本のピザの先駆け!?濃厚チーズのシーフードピザ
《PIZZA & イタリアンレストラン NICOLA》1956年創業
 創業者 ニコラス・ガペッティ
 1956年 六本木にオープン。エリザベス・テイラーなど多くの著名人も来店
 オランダのゴーダチーズ100%、厚い生地のアメリカンスタイル
☆生ハムと野菜のピザ(レギュラーサイズ) 2,970円
・シーフードミックスピザ(レギュラーサイズ) 3,150円
「藤沢駅」
 東洋のマイアミビーチ、新江ノ島水族館
*現役漁師さんが作る!シラス塩焼きそば イセエビのみそ汁
《天然温泉 江の島アイランドスパ》
*《キッチンカー 雄満丸》
 茅ヶ崎づくり
☆サザエのつぼ焼き 600円
  茅ヶ崎の海はエサが豊富なので身が大きくプリプリ!
※磯建網:
 海底に仕掛けた網でイセエビをとる
 《釜豪 茅ヶ崎イシラス》釜揚げシラス
・しらす塩焼きそば 伊勢海老のみそ汁セット 1,000円 ※カブトは数量限定
「高尾駅」
 高尾山、高尾山 薬王院(1200年)、十一丁目茶屋(名物とろろ蕎麦)
*味噌づくりの洋食店 牛すじロールキャベツ
《洋食 ことり亭》2005年創業
 長野県 信州白味噌、愛知県産 赤だし味噌、福島県産 もろみ味噌、高知県産 合わせ味噌
 赤だしデミソース、味噌カレーソース、豆乳ホワイトソース、焙煎ゴマ味噌ほろにがソース
☆牛タンシチューとハンバーグセット 2,400円 赤だしデミ風ソース
☆ことり亭ハヤシライスセット 1,600円 味噌カレーソース
☆ほろにが大人のハンバーグセット 1,450円 焙煎味噌ほろにがソース
☆白い豆乳スープのライスコロッケセット 1,450円 豆乳ホワイトソース
  スープ、ドレッシング、デザート
・牛すじロールキャベツコトコト煮ランチセット 1,900円

002_20230602154801
 「スポーツくじ」より、メール。
 今日は買い時!大安&一粒万倍日のダブルラッキーデー!
 本日2023年6月2日(金)は、縁起が良いとされている「★大安★」&「★一粒万倍日★」という2つの吉日が重なっています。
 「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」には、「一粒のモミが万倍もの稲穂に実る」という意味があり、昔は種まきに適した日とされてきました。
 一粒の種をまけば万倍にもなって実るという意味から、お金も何倍にも膨らむとされ、金運アップにつながる日といわれています。
  また、「一粒万倍日」とほかの吉日が重なると、開運効果が倍増するといわれています。
\トリプルキャリーオーバー発生中/
 第1371回「BIG」で約2億4,000万円、「MEGA BIG」で約11億9,000万円、「100円BIG」で約2億4,000万円、キャリーオーバー発生中です!!
https://www.facebook.com/sportsjapantotobig/
 「釜庄」より、楽天メール。「わら焼かつおのたたき」。
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/209001-111/?scid=rm_192960
気まぐれキッチン andante初夏のランチメニューにピッタリ
http://blog.livedoor.jp/aonoskm7/archives/57574292.html
やじきたの食べたい放題!ラーメンを”上から見ていこう”
https://yaji3kita3.doorblog.jp/archives/65849560.html
かかし バンコク散歩 ~バンコク半径2時間の旅~「珍しい」船に乗った”寺院”
https://doppo-kakashi.com/archives/42419385.html
万太郎.netリーズナブルで美味しい飲食店へ
https://mantaro.net/archives/52218849.html
ホーリー絵日記 in Scotland同じ質問をする夫に”ぬるめの”喝
https://holly-uk.blog.jp/archives/20119891.html
南カリフォルニア暮らしのブログ
http://blog.livedoor.jp/rnstudent/archives/55980487.html

 2023年6月2日 15時48分配信の「授業後に頭痛や吐き気…理科実験で中学生11人搬送、全員軽症 埼玉」という記事。
 何でこんなニュースがよく報道されるの???昔は、あまりなかったよね
https://news.livedoor.com/article/detail/24353526/

 2023年6月2日 15時8分配信の「東海道新幹線 下りの東京-名古屋、上りの新大阪-浜松で運転を見合わせ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24353280/

 2023年6月2日 13時30分配信の「カモと間違い…「村のシンボル」を殺して食べてしまった若者3人が逮捕 米」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24352681/

 2023年6月2日 8時0分配信の「休日に寝だめはNG?「質のよい睡眠」をとるための絶対ルール」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24350479/

 2023年6月2日 16時0分配信の「1000人近くの日本人が参加…旧統一教会が開いた「合同結婚式」内部写真」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24353602/

 2023年6月2日 13時44分配信の「ヒロミ&指原莉乃が縁を結んだ男女が結婚へ 幸せ報告にお祝い贈る約束も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24352750/

 2023年5月18日の「この人」は、「仏壇店を営む傍ら 特撮映画で町おこしに取り組む 都築 数明さん(51)」。 
 愛知県幸田町で仏壇店を営む傍ら、商工会副会長として町おこしに取り組む。選んだ手段は町を舞台にした特撮映画。「奇想天外な魔町おこしで新たな魅力発信につなげたい」と語る。
 映画には町ゆかりの武将大久保彦左衛門がモデルの合体ロボット「ゴッドヒコザ」や、特産品の筆柿を模した宇宙人「フデガキ星人」が登場する。「特撮映画ならではのキャラクターの設定もストーリーも、何でもあり」と笑う。
 2021年夏、コロナ禍で町の一大イベント「幸田彦左まつり」が前年に続き中止に。楽しみにしていた子どもたちを喜ばせようと映画製作を思いついた。町もロケ誘致に力を入れていた。イベントで知った河崎実監督に声をかけ、商工会の協賛金や町、文化庁の助成金を充てた。町内各地で撮影し、町民がエキストラを務めた。
 「映画をつくって、それで終わりにしたくない」と撮影で使った着ぐるみや小道具は商工会加盟店に貸し出して展示。県内外から人々が見に訪れるようになった。「円谷英二さんのような日本を代表する特撮映画の監督が町から誕生性、特撮の町といえば「幸田町」になれば最高です」

 2020年9月4日の「梅干しの話」。
「梅漬け」「梅干し」「白干し」・・・さまざまな種類の梅干し味わって
 「梅はその日の難のがれ」(朝出かける前に梅干しを食べるとその日は災難をまぬがれるという意)のことわざがあるほど昔から親しまれている梅干し。今年の梅干しが仕上がる時期だと聞き、梅農家 寿梅園(じゅばいえん)の相佐由香さんを訪ねました。
 今年は収穫量は少な目ですが味は良いとのこと。出来立てのジューシーさを楽しむなら「梅漬け」。完熟梅を塩と赤紫蘇で漬けこみ、やわらかな果肉と豊かな赤紫蘇の香りが特徴です。梅漬けを天日干ししたのが「梅干し」。干すことで塩気のカドがとれまろやかな味に。程よい酸味にかずかな甘みも感じられます。完熟梅を塩だけで漬けこみ天日干しした「白干し」は梅本来の味が楽しめます。フルーティーな香りとパンチのある塩味でごはんがすすみそう。寿梅園オリジナル「三年寝太郎」は梅干しを3年間熟成したもの。味が深まり塩味と甘味のバランスが絶妙です。梅干しをカリカリになるまで干した「おたすけ梅」は携帯しやすく手軽に塩分補給できるのが魅力。見た目ほど塩気が濃くなく梅のおいしさが口いっぱいに広がります。キャンディー感覚で子どもにも人気だとか。
 6年程前から化学肥料や農薬を使わない農法に切り替え、花見や収穫体験、梅シロップや梅干し作りのワークショップなども開催。不定期オープンの直売所カフェで梅の料理をふるまう相佐さんに上手な使い方を聞きました。「おにぎりは粗く刻んだものをご飯にまぜて握ると全体に味がつき食欲がわきます。梅肉をたたいてペースト状にし野菜炒めや和え物に使えば爽やかな酸味で暑い日にぴったりの一品に。納豆や吸い物に入れたり、そうめんなど麺類にトッピングするのもお勧めです」
 浜松オーガニックマーケット(ビオあつみエピスリー浜松駐車場)に出店しています。直売所のオープン日などはHP、FB、インスタグラムに随時掲載。「浜北じゅばいえん」で検索。
https://jyubaien.wixsite.com/jyubaien
https://ja-jp.facebook.com/jyubaien
https://aoume.hamazo.tv/
https://www.instagram.com/jyubaien/
「寿梅園」
浜松市浜北区宮口4935-1
TEL 090(9905)8485
・「三年寝太郎」(3粒300円)、「白干し」「梅干し」(各33g入り230円)
・「おたすけ梅」は携帯しやすいジッパー式袋入り500円
・農園内の直売所&フリースペース
・「浜松オーガニックマーケット」は毎月第2・第4日曜日午前9時30分~午後0時30分に開催
https://yuki-hajimeru.net/?p=2526
「ビオ・あつみ エピスリー浜松」
http://www.bioatsumi.com/

 今朝の通勤・・・。
 追い越し車線をブロックしている車がいる。「49!3」。

 今日の仕事・・・。
 誰か教えてあげる人がいないと人間関係で一生苦労すると思うよ!!!

 帰宅・・・。
 「!!32」が追い越し車線をブロック↓
 「!229」の車のトランクが空いているんですけど。。。?わざと???そして、交差点の右側のコンビニに入った・・・後続車が信号を右折するのだろうと思い、繋がっている!!!
 「273?」が信号が青になっても動かない。次の信号で矢印が出ても右折しない↓
 繋がっている・・・「882?」が遅い。
 「3033」のトラックの後ろに「お先にどうぞ」と書いてある!!???追い越し車線にいるんだから、追い越せない!!!しかも「ドライブレコーダー録画中」とも書いてある!!!??
 [75!5」が遅い!

008_20230602154801
 今日のおにぎりの具は、「梅干し」♪これ、超美味しい↑↑↑
「自家製 無農薬梅干し」
原材料名 無農薬梅、無農薬赤紫蘇、伝統製法食塩(海の精)
「酒&FOOD かとう」
浜松市西区神ヶ谷町7873-2
TEL 053(486)3536

 雨がひどいね・・・!!!
 台風が梅雨前線を刺激しているのだろうか?!

 「おすすめ」「ヨーロッパの楽園 クイズに答えてもっと知ろう」迷惑だ!

 「053-454-0421」より、着信アリ!
https://junkcall.org/jp/?q=81534540421

 夕方は、「肉なし野菜炒め」で一杯♪もやし、レタスを炒めました!
004_20230602154801
asuna 緑豆もやし

 みずみずしい、シャキシャキのもやしです。
180g
100g当たり 14kcal
「おいしく仕上げる 調理ポイント!」
・水洗い
 水洗いせずにご利用いただけますがサッと水洗いすることで風味や歯応えが良いシャキシャキ食感が得られます。
・ゆでる
 サラダ油小さじ1と塩ひとつまみを入れたたっぷりのお湯にもやしを入れて、再沸騰してから更に10~15秒程ゆでます。(水で冷まさないでください。)
・炒める
 よく熱したフライパンに油を入れ、サッと手早く炒めます。
・レンジ
 お皿・ボウル等の容器に移し、レンジで3分(600W)加熱します。
※ランプなしで大丈夫。水分が飛び、味が凝縮されます。サラダの具材にもお勧めです。
名称 もやし
もやしの種子 緑豆
原産地 岐阜県
製造者 アスナ株式会社
岐阜県揖斐川郡揖斐川町脛永字北粕川1781番

006_20230602154801
 さらに「災害備蓄用クラッカー」。
名称 クラッカー
原材料名 小麦粉、ショートニング、砂糖、植物油脂、モルトエキス(小麦を含む)、食塩、チキンパウダー、膨張剤、乳化剤(大豆由来)、酵素、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンE)、pH調整剤
内容量 90g
1袋(90g)当り 455kcal
製造者 株式会社ブルボン
新潟県柏崎市駅前1丁目3番1号
製造所所在地 新潟県村上市仲間町300

本日のカウント
本日の歩数:2,941歩
本日:56.7g、17.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,570(46)

| | コメント (0)

2023年5月31日 (水)

「炊飯器で簡単♡カレーピラフ」「シリアルチーズバー」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「超完熟とちひめスイーツに中丸節炸裂!の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/archive/202305181/
「栃木県真岡市」
・とちひめ 1粒 300円
※完熟の証:
 ヘタの付け根が赤く盛り上がっている
《いちごランド》
【とちひめの生搾りジュース】
【いちごミルク】
 栃木那須 千本松牧場 牛乳
【とちひめメリーゴウラウンド】
 栃木宇都宮のフルーツパーラー《フルーツダイニング 8010(パレット)》明治31年創業
※生フルーツサンド ※約50年前から販売
・とちひめ苺サンド 2,000円(3切れ)
【ヨーグルトフォンデュ】
 酸味のあるヨーグルト+完熟とちひめ=甘みを際立たせる
【とちひめのキャラメルポップコーン】
 とちひめシロップ:とちひめと砂糖を煮詰める
①特製とちひめシロップを温める
②バターを加えて煮詰める。水飴くらいのとろみがつけば完成
③ポップコーンを投入。絡めてバットに乗せる

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230530/
《焼肉 大阪商店》
愛知県犬山市富岡南3-5
TEL 0568-63-2030
・特上タン串(タレ)
・特上タン串(塩)

 「ぼる部屋」は、「春のカレーまつり」。5/18の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《NIL》中央区平尾
 昼はカフェ、夜はバー、新や3時まで営業
*行列ができる人気店のインパクト大!豚ステーキカレー
《Rスリランカ》中央区薬院
 とりみななくサラッとしてヘルシーなのが特徴
・豚肩ロースステーキ(200g)カレー 1,100円
  トッピング:炙りチーズ、マッシュポテト 各200円
*枠にとらわれない唯一無二の!濃厚スパイスカレー
《和平カレー》東区名島
 日替わりカレー3種から2種選ぶあいがけカレーが人気
 ・パキスタンカレー:鶏もも肉をトマトの水分だけで煮込んだカレー
 ・黒ビール煮込みの牛バラカレー:黒ビールで牛バラを煮込んだガッツリ系カレー
 ・鴨葱キーマ:12種以上のスパイスで作る鴨肉とネギの相性抜群のカレー
・2種あいかけ 1,380円
*これからの季節にぴったり!無限にススム!レモンバターチキンカレー
《NIL》
・レモンバターチキン煮込みカレー 1,500円
  サラダ、プチトマト、ドリンク付き
*片思いから生まれた!ロマンスカレー
《ロマンスカレー》中央区天神
 週に3日だけオープン
・地鶏キーマカレー 1,280円
*鍋グランプリ受賞 もつ鍋の出汁でつくる牛すじダシカレー
《和とワイン 薬院 成田屋》中央区薬院
☆成田屋の極上もつ鍋 1人前 1,950円 ※2人前から
 もつ鍋と同じ出汁を使うカレーが絶品
・カレー&ビーフシチュー 1,200円
  昆布・シイタケ・カツオなどで作るオリジナルブレンドンの出汁

 「長野博の極めしモノ」は、#60「USビーフ」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
「部位の食べ比べ」
・経産牛(出産を経験した牛):牧草飼育の経産牛を美味しく食べるため、途中から穀物を与えた牛を用意
※経産牛とは:
 子供を産んだ事がある牛。一般的に5歳以上で出荷される→主に牧草を与えて育てられる
 経産牛のロース以外の部位は、ハンバーグなどの加工食品として使われる言が多い
※USビーフ→肉用牛と経産牛は統計では分けられていない→実際の輸出量がわからない
・サーロイン
 経産牛→噛んでいくことで味がさらに強くなる
 肉用牛→味の立ち上がりが早くすぐに味を感じられる
・アウトサイドスカート(ハラミ)、ハンギングテンダー(サガリ)
 日本では内臓(ホルモン)、米国では正肉扱いになっている。正肉よりも内臓の方が関税が低い→輸入の際に安く手に入れることができる
※ハラミは下処理すると6割ほどしか残らない
※ハンギングテンダー(サガリ):ハンギング→「吊るされている」テンダー→「柔らかい」。「吊るされているから柔らかいお肉」という意味。USビーフでは「ハンギングテンダー」を略して「ハンテン」と呼んでいる
 アウトサイドスカート(ハラミ):USビーフ業界では「アウトサイドスカート」を略して「アウト」と呼んでいる。
※サガリ:
 柔らかくほぐれるような食感。筋繊維が粗いのでタレを絡みやすく相性が良い
※ハラミ:
 同じ部位でも場所によって味が違う→美味しいのは端の部分。お店では溜めておいて特上ハラミとして出す店も。ハンギングテンダーよりも柔らかく肉の繊維が細かい。濃厚なのに脂があっさりとした味わいに
《Empire Steak House(エンパイアステーキハウス)》六本木
 2010年ステーキの本場NYマンハッタンで開業。2017年日本初上陸。本場のNYの味が楽しめる
*北里ジェフ勇気
※USビーフのプライムグレートの部位を冷凍背zに冷蔵の状態で輸入して使用している。
 冷蔵で輸入されたUSビーフをお店の熟成庫でじっくりドライエイジングして提供している。
 熟成庫で温度・湿度などを徹底的に管理しながら、風を当てるなどしてドライエイジングをしている。
 傷が入っている肉があるとカビの菌が肉の中に入ってしまい、ほとんどダメになってしまうことも
 ステーキの本場NYでも手間がかかるので、ドライエイジングをやっているお店は限られている。
※ウェットエイジングとは:
 お肉を真空パックに入れる事で乾燥させずに熟成させる方法
※熟成方法にも向き不向きがあり、脂質の少ない場合はウエットエイジングが良い
・エンペラーステーキ 3万7,000円(2人前)
 シャトーブリアンとサーロインが同時に味わえる贅沢な一品。サーロイン(ドライエイジング)、シャトーブリアン(ウェットエイジング)
※ドライエイジングすることで香りが良くなり旨味が増す
 絶妙な火の通り加減を実現するのに何度も「焼いて」「休ませて」を繰り返している
《ロウザリーズ・ザ・プライムリブ》赤坂
 1938年アメリカのビバリーヒルズで開業。2001年日本初上陸。USビーフを使ったローストビーフを楽しめる
*岡本 幸生
 日本では赤坂店、恵比寿店、梅田店の3店舗が展開されている。
 お客さんの希望の量をカットして提供していく。ロウリーズカット 300gがオススメ。薄いものより厚いものがオススメ
※お肉が大きいので下味をつけるのに3日間、焼き上げるのに3時間、寝かしで2時間かかる。5時間じっくり調理することによって中にしっかり旨味を閉じ込める
・ローストビーフ(ロウリーカット) 10,000円
  リブロース
※塊で焼いているため旨味が外に出ず閉じ込めたまま焼き上げられる。
 外側に近い部位は内側の部分に比べて火もよく入っているので食感がほぐれやすくなっている。
 切る場所によってウェルダン、ミディアム、レア

 「いろはに千鳥」は、2018年2/6の放送分。
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
「八潮市(やしお)」
《株式会社 若林》
 厳選した素材とスパイスを使用した種類豊富な本格カレーを開発し、飲食店のニーズに最適な商品を実現させる業務用カレーの製造メーカー。
 レトルトじゃなく、冷凍カレー
・アジアンカレー 1kg 840円(税別)
  マッサンカレーをヒントにして研究を重ね完成させた一品
・チョコ de カレー 1kg 790円(税別)
・パンチカレー 1kg 640円(税別)
  カツ
・スペシャルブレンド(辛口) 1kg 625円
・4種ミックスカレー

 「JAF」より、メール。「丸源・二代目丸源【店内飲食10%割引】」。
https://area.jaf.or.jp/area/2023/04/chubu/aichi/special-benefits/marugen-0411-01?utm_campaign=area&utm_source=own_mail_2023053101&utm_medium=email&j
 「エールマーケット」より、メール。「もうすぐ父の日!感謝の気持ちが届く、おすすめフルーツ&豪華な海鮮」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/vegetables/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_402039_204161933_20230531#anc59
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「男性の育休取得が貧困の連鎖を止める? 聞けば納得する意外なつながり」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/159.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=71&cpt_c=&cpt_k=ang_401919_204161744_20230531
えりゐのEveRydiaRy無印の新作を”2種食べ比べ”
https://eriis-diary.blog.jp/archives/49096737.html
ビイコの絵blogGWが終わって”思ったこと”
http://biikomoko.livedoor.blog/archives/20480243.html
ちょいと私の雑談でも。”人見知りが激しい”ニャンコは
https://shinkaichiyo.blog.jp/archives/20021783.html
彩レース資料室/ 北川ケイのレース教室レトロな温かい雰囲気を残しつつ
http://blog.livedoor.jp/keikeidaredemo/archives/52331483.html
VIP NEWS都会と田舎の差が「酷すぎる」」
http://www.vipnews.jp/archives/20670466.html

 5/30(火)23:29の「【独自】教員の採用試験、6月に前倒し「標準日」設定へ。文科省方針、採用難に対策。試験の全国共同実施も検討」という記事。胡坐をかいていないで早く採用したいんですよね!
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb674bd25b8cfaa54308bdff0635722e8c29d982

 2023年5月31日 15時7分配信の「自民党・川崎秀人衆院議員のAI作品をめぐる投稿に批判「しょーもない規制」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24338598/

 2023年5月31日 14時39分配信の「元祖グラビアアイドル?黒柳徹子、ヌード写真を撮影した過去」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24338386/

 2023年5月30日の「ネジバナ新種 磐田でも発見 ハチジョウネジバナ 県内初」。
 東京都や鹿児島県など8都県で見つかったネジバナの新種「ハチジョウネジバナ」が、県内でも初めて確認された。特定した「ふじのくに地球環境史ミュージアム」(静岡市駿河区)の早川宗志(ひろし)准教授は「今後、県内各地で見つかれば研究が進む」と期待する。
 ネジバナはラン科で、赤紫や白の小さな花を一本の茎にらせん状に咲かせる。ハチジョウネジバナは今年、新種と判明し、東京・八丈島で多く見つかったことから命名された。ネジバナより1カ月以上早く咲くなどの特徴があるという。
 県内では、磐田市福田の花井美代子さん(68)方の庭で見つかった。花には詳しくないという花井さんだが、知り合いからの連絡でハチジョウネジバナの特徴を知り、4月に自宅の庭で1輪だけ咲いたネジバナの写真を知り合いを通じ、同ミュージアムに連絡した。花井さんは「変わった花があるな」とネジバナの存在には気付いていたが、いつから庭で自生していたかなどはわからないという。
 花井さんは「温暖化で早く咲いただけだと思っていました。新種だったとは」ち驚き、「来年も咲いてくれるかしら」と笑った。

 2023年5月24日の「この人」は、「海洋ごみで楽器を制作 大表 史明さん(43)」。
 絵画にゃ河川敷でごみを拾い、太鼓やギターなどの楽器に仕立てている。「誰かにとってのごみが、僕には宝物。空き缶も鉄琴の素材に見える」と目を光らせる。
 石川県白山市出身。少年時代は海岸が遊び場で流木を燃やし、アルミ缶を切った鍋で貝を焼いていた。音楽に目覚めたのは中学校の吹奏楽部。名古屋市の専門学校でまなび、20002年ごろ、路上で偶然見かけた民族楽器に引かれた。アフリカやインドの打楽器奏者に師事。独学で楽器も作るようになった。
 転機は4年前。海洋ごみの楽器制作を頼まれ、故郷の海に行くとカラフルなごみであふれていた。ペットボトルに漁業用のブイ、海外からの漂流物・・・。使える物を拾い集め、自宅の風呂場で洗った。ブイに流木を挿し、釣り糸を張ると、ハーブに似た柔らかい音。ペットボトルは空気圧を変えて並べると、ドレミの音階を奏でた。
 手作りの楽器は約40種類、20年に音楽集団「ゴミンゾク」を立ち上げ、各地で演奏する。調律は大変で、壊れても替えの部品が見つかるかは分からない。でも「手がかかるのも魅力」。名古屋市在住。

 『eらっこ』2023年5月号の「管理栄養士が教える 健康レシピ」は、「炊飯器で簡単♡カレーピラフ」「シリアルチーズバー」。
 忙しいママにとって、毎日の献立を考えるのは悩みのひとつ、家族のために、美味しくて栄養満点なメニューって何かしら?
 できれば旬の食材を使って、季節感も出したいけど・・・。杏林堂の管理栄養士さん監修の”おいしい健康レシピ”が解決してくれます。
【炊飯器で簡単♡カレーピラフ】(396kcal)
子どももママもごはんが進む!
『材料』(大人2人分+子ども2人分)
・米・・・2合
・ウインナー・・・4本
・グリーンアスパラ・・・30g
・ミックスベジタブル(冷凍)・・・50g
・カレールー(甘口)・・・2かけ
・バター・・・10g
『作り方』
①米を洗い、水を切っておく。ウインナーとグリーンアスパラは小口切り、ミックスベジタブルは解凍しておく
②炊飯器に米を入れ、水を2合の線まで入れて、細かく砕いたカレールーを加えてひと混ぜし、①の具材をのせて炊き込みモードか通常の炊飯モードで炊く
③炊きあがったら、バターを加えて混ぜ合わせて出来上がり
※サラダやゆで卵などをトッピング!
【シリアルチーズバー】(181kcal)
母の日にピッタリ!?
『材料』(大人2人分+子ども2人分)
・クリームチーズ・・・100g
・マシュマロ・・・55g
・ホワイトチョコレート・・・20g
・お好みのシリアル・・・30g
『作り方』
①クリームチーズを耐熱容器に入れラップをし、電子レンジ500Wで2分加熱する
②①にホワイトチョコレートを割り入れて溶かす
③②にマシュマロを入れて、ラップをせずに電子レンジ500Wで1分30秒加熱する
④マシュマロが溶けるまで混ぜ、シリアルを入れて、さらに混ぜる
⑤クッキングシートに平らに広げ、冷めたら冷凍庫で30分冷やして固める
⑥食べやすい大きさにカットしたら出来上がり
※ワインのおつまみにピッタリ!

 今日の仕事・・・。
 負け犬の遠吠えみたいなの、気分悪いなぁ~~~!!!!

 帰宅。
 一時停止で止まっていたら、優先道路の車が止まった!???道を譲ってくれるのかと思い手を挙げて交差点を通過・・・そうしたらその車は長いクラクションを鳴らした!!???嫌がらせか???
 「52*7」が遅い。
 「75!」が追い越し車線をブロック。
 道を進めたら、例のいつも追い越し車線をゆっくり走っている「3333」のトラックが追い越し車線にいた!しかし、今日は、右折したら走行車線に入った!?珍しい!
 「343?」と「5!!5」が微妙に遅い。
 「96*5」が追い越し車線をブロック↓

 コンビニに行き、「MEGA BIG」を買う。
 スーパーのATMに行ったら、「調整中」と出ていて使えない↓何で、営業時間に調整するだよ!
 鎌を買いにホームセンターに行く。ちょっと前に鎌を無くしちゃったんだよね。鎌を売っているコーナーでりっぱな物が272円!買おうとしたら、900円ぐらいだった。「他のお客が混ぜたのでは?」とのこと。迷惑な客だ。
 272円の鎌を買う。帰ってから気付いたけど、ステンレス製と全鋼製があったんだね。気付かず手に取ったのは全鋼製だった。どちらがいいんだろう?
https://www.keiyo.co.jp/
006_20230531163401
DCM 全鋼 鋸鎌

 草取り・草削り
発売元 DCM株式会社
東京都品川区南大井6-22-7
TEL 0120-042110
原産国 中国
https://www.dcm-hc.co.jp/

 ATMに列ができていた。復旧したらしい・・・ほんの5分足らず・・・相性が悪かったらしい・・・↓

 スーパーに入り、売り出しの「熊本県・愛知県 他国内産 すいか」1/6切398円、それに「食べごろサイズのアジフライ」127円を買う。ポイント払い。しかし、ポイント3倍は付いた♪

 「08001703739」より、着信履歴アリ!
 アイライフ/電気プランの見直し
https://www.telnavi.jp/phone/08001703739

008_20230531163401
 夕方は、「レトルトカレー アジフライのせ レタス添え」で一杯♪カレーには揚げ物が合いますよね♪
銀座 バターチキン
 ひと皿のぜいたく、洋食の至芸
伝統洋食の新境地
 KIKKEI BRA_ND
 TOKYO GINZA TRADIOTNAL TASTE
 きわだつまろやかなコクと深い旨み
チキン
中辛
盛り付け例 1人前180g
1袋(180g)当たり156kcal
辛さの目安
 ★★★☆☆
銀座カリー物語「バターチキン編」
 今日のランチは、銀座の老舗の洋食屋さん。いつものカリーと思ったら、あれ?バターチキンが登場してる。試しに頼んでみたら、あっ、これはいける!ブイヨンのコクままろやかさを支えて、確かにバターチキン、でも確かに洋食。シェフが目配せしてきたから、自信作なのね。これが私の定番になりそう。
 銀座カリーの、伝統洋食の技の新境地。秘伝に二段仕込みブイヨンと独自のルウで、人気のバターチキンカレーにひときわ甘美なコクと深い旨みを与えました。バターとトマトのやさしいまろやかさと、独自にブレンドしたスパイスの輝きがあいまって、焼きたてのご飯によく合います。
【お召し上がり方】
『お湯で温める場合』
 中袋の封を切らずに、袋ごと熱湯の中に入れて約5分間沸騰させ、器に移してお召し上がりください。
『電子レンジで温める場合』
 袋の中身を深めのお皿に移し、ラップをかけて温めてください。加熱時間は電子レンジの説明書などを参考にして加減してください。
 500Wの場合 約1分20秒
 600Wの場合 約1分10秒
※ソースがはねるおそれがありますので、必ずラップをかけてください
名称 カレー
原材料名 調味鶏肉(タイ製造)、炒めたたまねぎ、トマトペースト、カレールウ、野菜(たまねぎ、にんにく)、りんごバルブ、バター、乳等を主原料とする食品、砂糖、食塩、小麦粉、濃縮ブイヨン、牛脂、ビーフエキス、カレー粉、香辛料、クリーミーパウダー、ブイヨンオイル/増粘剤(加工デンプン)、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、カラメル色素、香料、香辛料抽出物、
内容量 180g
販売者 株式会社 明治
東京都中央区京橋2-2-1
製造所 岩手缶詰株式会社
岩手県盛岡市芋田字上武道170-1
TEL 0120-370-369
https://www.meiji.co.jp/
http://ginzacurry.jp

004_20230531163401
食べごろサイズのアジフライ

 サクサク衣のアジフライ
1枚あたり 224kal
 あじ、植物油、小麦粉、コーンフラワー、でんぷん、ぶどう糖、食塩、ショートニング、イースト、植物油脂、砂糖、植物性たんぱく、小麦粉グルテン、大豆粉/加工澱粉、増粘多糖類、調味料(アミノ酸)、着色料(カロチノイド色素)、乳化剤

002_20230531163401
 デザートは、今日買った「愛知県産 すいか」♪以前は、菜園で作っていたらから買うことなんて無かったんだけどね!また作ろうかな!
 糖度11度って、そんなに甘くないんだね!昔、家で作っていた物の方が甘いや!
この商品の糖度は11度です

本日のカウント
本日の歩数:7,529歩
本日:56.9g、17.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,486(35)

| | コメント (0)

2023年5月28日 (日)

「紅アズマ」「トマトの森」、そして「やまうどの油炒め」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第75話「あの頃の俺を知っている」。2022年3/20の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「茨城県城里町」
《ファミリーショップ かねだい》
・インスタント豚汁 アマノフーズ
・くるま麩
・おでん
・梅ちりめん
・牛タン
・焼のり
・きゅうり
・卵
・メロンオレ(缶ジュース)
《フォレスピア 七里の森 キャンプ場》
 標高200mほどの丘陵地帯の森にサイトが広がる
・レイルロードランタン:
 鉄道関係の現場で作業灯として使われた
【おでん】
 鍋で温める
【メロンオレ】

 「レンタルクロちゃん」。
https://tv.rcc.jp/kurochan/
<赤水展望広場>桜島
※鹿児島名物豆知識
 ①うなぎ
 ②お茶(知覧茶)
・桜島大根
  1~2月

 「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
<真駒内公園>北海道 真駒内
 1972年に開催された札幌オリンピックのメイン会場となった公園
<日本ガイシホール>愛知県
《新橋元庄屋》松本市
 ※フレンチャー

 「満天☆青空レストラン」は、「神奈川県茅ケ崎市」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913w9t9hf24fwk6y5uk.html
*名人 野﨑 寿一
※トマト:
 体や肌の老化を抑える効果が期待できるリコピンやビタミンEが豊富
*湘南ポモロン(神奈川県が14年かけて生み出した)
  肉厚、ジューシー
・大玉トマト りんか
・ミニトマト
 育てているのは6種類
・湘南ポモロン・レッド
  イタリア語:ポモドーロ(トマト)+英語 ロング=湘南ポモロン
  イタリア系 細長いトマト×愛知ファースト→湘南ポモロン
※生食用:柔らかくジューシーで甘味が強い
 加工用:果肉が厚く、水分が少ない。旨味は濃いが酸味も強い。加熱してこそ力を発揮
・湘南ポモロン・ゴールド
  カラーバリエーションを増やすため誕生。酸味は控えめ、フルーティな味わい。
【トマポキ】
『材料』(4人分)
・湘南ポモロン・レッド・・・2個
・湘南ポモロン・ゴールド・・・2個
・マグロ赤身(刺身用サク)・・・200g
・アボカド・・・1個
・白すりゴマ・・・小さじ1
・めんつゆ(希釈用の原液)・・・大さじ3
・酢・・・大さじ1
・ゴマ油・・・小さじ2
①湘南ポモロン、マグロ、アボカドはそれぞれ同じくらいの大きさの角切りにする
②ボウルに材料と調味料を入れ、やさしく和えて完成
 【ソテー】
【肉巻き】
『材料』(4人分)
・湘南ポモロン・レッド・・・2個
・湘南ポモロン・ゴールド・・・2個
・豚バラ肉(スライス)・・・8枚
・醤油・・・大さじ2
・酒・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ1
①湘南ポモロンはヘタを取り、縦半分に切る
②湘南ポモロンに豚肉を巻く
③フライパンを熱し、巻き終わりを下にして②を並べ、フタをして蒸し焼きにする
④裏返し、さらに焼く
⑤火が通ったら調味料を入れ、少し煮詰めて全体に絡める
⑥お皿に盛り付け、残ったタレを回しかけて完成
《ピザヤ ショーチャン》
【アランチーニ】
※アランチーニ:
 イタリア発祥のライスコロッケ
『材料』(4人分)
・湘南ポモロン・レッド・・・200g(3個)
・塩・・・2g
・米(洗わない)・・・1合
・にんにく・・・1片(5g)
・玉ネギ・・・30g
・Ex オリーブオイル・・・15g
・A
 釜揚げ桜エビ・・・30g(干し桜エビ10g程度でも代用OK)
 ドライオレガノ・・・1つまみ
 水・・・150ml
 コンソメキューブ・・・1個
・粉チーズ・・・40g
・ブラックペッパー ・・・少々
・モッツァレラチーズ(一口サイズ)・・・8粒
・卵・・・1個
・細目パン粉・・・適量
・揚げ油(サラダ油)・・・適量
<ゴールドトマトソース>
 湘南ポモロン・ゴールド・・・500g(6~7個)
 塩・・・5g
 Ex オリーブオイル・・・25g
①湘南ポモロン・レッドはヘタを取って縦4等分に切り、塩2gをまぶす
②玉ネギとにんにくはみじん切りにする
③フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけ、香りが出てきたら洗っていない米を加える
④米が白くなってきたら玉ネギを加え、さっと炒める
⑤炊飯器に④と①のトマトを水分ごと、[A]を入れ、早炊きモードで炊く
⑥[ゴールドトマトソースを作る]湘南ポモロン・ゴールドはヘタを取って縦4等分に切り、塩5gをまぶしておく
⑦鍋にオリーブオイルと⑥のトマトを水分ごと入れ、火にかける。フツフツしてきたら弱火にしてフタをし、5分程煮る
⑧煮えたらトマトを潰して、とろみをつける
⑨ブレンダー(もしくはミキサー)にかけてさらに潰し、ザルで濾したらソースの完成
⑩【アランチーニ】⑤が炊けたら粉チーズとブラックペッパーを入れて混ぜ合わせ、バットなどに広げて粗熱をとる
⑪ ⑩を8等分にし、モッツァレラチーズを中に入れて丸める
⑫溶き卵、パン粉の順に衣を付け、160~170℃の油で揚げる
⑬皿にゴールドトマトソースを広げ、上にアランチーニをのせて完成
【ペスカトーレ】
※ペスカトーレ:
 イタリア語 ペスカトーレ=漁師
『材料』(4人分)
・湘南ポモロン・レッド・・・600g
・にんにく・・・20g
・有頭海老(赤海老)・・・4尾
・あさり・・・320g
・ゴールドトマトソース・・・280g
・Ex オリーブオイル・・・60cc
・アンチョビ・・・20g
・鷹の爪・・・1~2本(お好みで)
・白ワイン・・・200cc
・塩・・・少々
・ブラックペッパー・・・少々
・パスタのゆで汁・・・300cc程度
・パスタ(リングイネ)・・・320g
・茹で湯(塩分1%)・・・適量
・イタリアンパセリ・・・少々
①ポモロンレッドはヘタを取り、縦4等分に切る。にんにくはスライスする。イタリアンパセリは刻む
②エビは縦半分に切って背ワタを取り、塩とブラックペッパーをふる
③パスタを茹で始める
④フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて火にかけ、アンチョビを加えて潰しながら火を通す
⑤エビの切れ目を下にして焼く
⑥エビを裏返し、あさり、ポモロンレッド、白ワインを入れてフタをする
⑦あさりが開いたら一旦エビとあさりを取り出し、ゴールドトマトソース、パスタのゆで汁、ブラックペッパーを加え、ひと煮立ちしたらパスタが茹で上がるまで火を止める
⑧再度火を点けてパスタを入れ、エビとあさりを戻して全体に絡ませる。塩とブラックペッパーで味をととのえる
⑨お皿に盛り付け、イタリアンパセリをちらして完成
※ゴールドトマトソースの作り方はアランチーニのレシピ参照。
※1~2人分ずつだと作り易い。

 「人生最高レストラン」は、黒島結菜
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202305271/
《そば処 とぅんち小(ぐわぁ)》沖縄・糸満市
※とぅんち=大名屋敷、小(ぐわぁ)=かわいらしい
・琉球ロワイヤルポークの沖縄そば
※沖縄そば:
 小麦粉100%にかん水を加えて作る麺。
 三枚肉は柔らかな肉質にうま味とコクのある味わい。希少ブランド豚「琉球ロイヤルポーク」使用
 豚骨・カツオ・椎茸などをじっくり8時間煮込み半日寝かせたスープ
《麺や金時》東京・江古田
 2015~2019年 5年連続ミュシュランビブグルマン掲載
・塩らぁ麺
《笑味の店》沖縄・大宜味村
 1990年創業。完全予約制、金土日月のみ営業
 沖縄料理
・まかちくみそーれランチ(「おまかせください」の意味)
  ニガナの白和え、ゴーヤの玉子とじ、生姜とパパイヤの福神漬け、クガニ冷麺(シークワーサーを練り込んだ麵)、ウコン入りべったら漬け、パパイヤイリチー、カスピ海ヨーグルトのローゼルソース、真いわし素揚げ、パパイヤ、シークヮーサーアンダギー、タピオカアンダギー、ピーナのごま和え、やんばるジューシー、玄米ごはん、島ちしゃとゆし豆腐の味噌汁、ラフテー・島人参・島らっきょ・サヤインゲン・田芋・昆布
  全16品

 「しずおかバカ売れの法則」。
https://www.sut-tv.com/show/bakaure/
<ホットヨガスタジオ LAVA 静岡店>駿河区御幸町
※ホットヨガ
 室温35℃前後、湿度60%前後に設定
 深い呼吸を繰り返しながらポーズを取っていく
 30種類以上のプログラムから運動量・難易度・効果によって選ぶことが出来る
「なんちゃって中継」<パパまるハウス 藤枝展示場>藤枝市田沼
・スマイル
 Z空調:全館空調の冷暖房システム
 ホーロー製キッチン
・軽井沢の家 Hiraya Luxury
 Z空調:冷たい風が直接体に当たらない
 屋根裏収納(14.2帖)
※1年間の電気代
 一般的な住宅:6万9,753円(ルームエアコンを9時間稼働)
 Z空調の家:6万2,227円(24時間稼働)
<チヨダ>シュープラザ 東京靴流通センター
・セダークレスト スパットシューズ
  スパッと履ける
<カーネクスト>
 どんな車でも高価買取で話題の中古車買取サービス
  大阪市《ポアール》リーフパイ&フィナンシェ

 「楽天」より、メール。「返礼品選びにお悩みのあなたに!オススメの返礼品セレクション」。
https://item.rakuten.co.jp/f282138-nishiwaki/075-1/?ifd=27668&iasid=web_gads_htt2305books_&ultra_advid=booksweb
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「どこで暮らし、どこで死ぬのか。R65不動産と考える、これからの住まい」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/156.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=70&cpt_c=&cpt_k=ang_400902_203959566_20230528
 「エールマーケット」より、メール。「おいしくたのしく、ゴミ削減」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/vegetables/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_400698_203957994_20230528#anc35
パコダテ人の日々沖縄の”街並みや海”を撮影
http://rinkoro119.blog.jp/archives/31488982.html
田舎で娯楽買い出しの帰りに見た”夏の雲”
https://outlandgame.blog.jp/archives/39980157.html
新 規格外でもいいじゃない!!値札を見て5歳息子が抱いた疑問
https://ryu-tamako.blog.jp/archives/32298982.html
お料理速報就職して1カ月 退職を決意
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10643212.html

 5/28(日)14:09配信の「古代エジプトでミイラつくった作業場を二つ発見 最大規模」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/72f75d1717e15a8968c86446e3e0ced0770c7498

 5/28(日)13:19配信の「難病「リー脳症」医療的ケア児、一般の小学校へ 「親のエゴかも…」悩んだ母 周囲の変化生む #令和の親」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9987147d829f966bd0a412e17740c33a511dae4b

 2023年5月28日 12時0分配信の「リストラ断行のNY弁護士業界 小室夫妻が頼る「意外な人物」2人」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24319083/

 2023年5月28日 12時28分配信の「安住紳一郎アナ、ささやかな老後の楽しみを明かす「なくなってるかも…」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24319242/

 2023年5月28日 13時9分配信の「岐阜市内のコンビニからコンドーム万引きか 85歳を逮捕」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24319404/

 2023年5月19日の「おはよう」は、「浜松産小麦栽培プロジェクトのメンバー 古山 健人さん(40)」。
おいしく地産地”笑”
 浜松市中区のパン屋「ラトリエンテンポ」のオーナーを務める。「自分の目で原材料を確かめて、より安心で安全なパンをつくりたい」との思いで、市内のパン屋や農家などと、浜松で小麦を生産する「コムギサクセスクラブ」の活動をしている。
 2019年に開始した。地元農家の協力を得て、浜北区でパンに適している小麦「ゆめかおり」などを生産している。「生産に関わったことで、より小麦のことを知ることができた」と語る。
 自身の店舗で浜松産の小麦を使用したパンを販売しており、「浜松で小麦が作れるなんて知らなかった」などと客が興味を示すことも多いという。「地元で取れたものを使うと、やっぱりおいしく感じるね」と笑顔で語る。
 まだ小麦の生産量は限られており、活動の拡大を目指している。「小麦の自給率を高めて、次の世代につないでいきたい」と意気込んでいる。浜松市中区。

 2023年2月10日の「この人のトマトを食べたい!おいしく安心できる野菜選び」。
 「生産者さんが分かる野菜を食べたい」という人が増えている昨今、作る側も「小規模ながら自分の納得できた野菜を直接伝えたい」という人が頑張っているようです。今回、長野県下伊那郡売木村で2020年からトマト栽培を始めた「トマトの森」の森山晴佳さんにお話を伺いました。
 3年前に売木村へ移住した森山さん。農家さんのサポートをしていた経営を活かし、自ら路地ハウスでのトマト栽培をスタートしました。「最初はトマト好きな娘のためにと思ったおがきっかけでしたが、育てているとぷりぷりしたトマトが可愛くて。体力的に大変なこともありますが、日々癒され心も満たされます」とにっこり。「遠州で育ててもらった苗を、標高850mという土地柄の寒暖差と清い空気・水の恵みで育てます。味は高い糖度とほどよい酸味のバランスに定評があります」
 採れたて生野菜は時季が限られるので、できるだけ長く多くの方に手軽に味わってほしいとトマト加工品を開発。100%トマトジュースやケチャップ、ピューレはもちろん、南信州りんごと合わせた「とまとりんごジュース」も登場。売木村の温泉「こまどりの湯」では、お風呂上りに飲みたいというファンが増えているそうです。
便利で美味なトマト加工品も誕生
 消費者から「トマトといえば抗酸化作用が期待でるリコピンが多いと聞くから毎日食べたいけれど、生野菜ではたくさん食べられない」という声もあり、粉末パウダーやお湯で溶くだけのトマトスープも開発。「完熟トマトの粉末パウダーは約20分の1にギュっと濃縮したもので、使いたいときにすぐに使える便利さ。パンやお菓子にも使いやすく、軽いのでアウトドア料理にもピッタリです」
 「お客さんとのお話の中からヒントをいただき、さらに喜んでもらえるトマト加工品を考えていきたいと思っています」と話す森山さん。「作ったトマトを食べてもらえる喜びはもちろん、浜松エリアからは車で約2時間なので、暖かくなったら実際に売木村を訪れ、風と空気を感じてもらいたいですね」と話します。
 森山さんのトマト商品は道の駅「南信州うるぎ」や「豊根グリーンポート宮崎」等で購入可能。
■詳細は森山さん=☎080(5346)1249

 2023年2月25日の「害虫がトマト襲わない ガード物質つくる酵素」。
静大・京大グループ発見
 静岡大や京都大などの研究グループは24日、トマトが害虫から身を守るための物質をつくる酵素を発見したと発表した。発見した酵素やメカニズムを基に、トマト以外にも病害虫に強い品種を開発したり、農作物の生産性が向上したりすることが期待できるという。
 静岡大農学部・グリーン科学技術研究所の大西利幸教授と、京都大生態学研究センターの高林純示名誉教授が県庁で会見した。大西教授らにおると、植物は害虫に食べられるなどして脅威を感じた際に「青葉アルコール」という物質を周囲に放出する。近くの別の個体がこの青葉アルコールを受容すると、固体内で「二糖配糖体」という物質に変換。この物質には害虫の成長を抑制する効果があるため、害虫は二糖配糖体の多い個体を避けるという。
 今回、研究グループは、人工的に染色体を組み替えたトマトを複数用意。青葉アルコールを受けた際のそれぞれの個体での二糖配糖体をつくる酵素「UGT91R1」の存在を突き止めた。
 メロンや茶、ナスなども、同様の配糖体を生成する仕組みがあるため、今回の発見の応用が期待できるという。

 2023年5月23日の「浜名湖アサリ 復活に光 中区の男性 親子で堆肥まく」。
1年で成果 潮干狩り客増
 浜名湖でアサリの不漁が続く中、浜松市北区三ケ日町の都筑海岸にアサリが戻り、潮干狩りに訪れる人が増えている。海岸では2年前から、学習塾経営加藤順久(よしひさ)さん(77)=同市中区=がアサリを増やそうと、実験的に堆肥をまく活動を続けてきた。加藤さんは「アサリを増やす効果的な方法があると、行政や漁業関係者に広く知ってもらえれば」と期待する。
 「石の下にいっぱい貝がいるよ」。潮干狩りに訪れた男の子が、友達に向かって声を上げた。バケツの底が見えなくなるほどアサリを採った浜松市富塚中1年の門馬旭飛(もんまあさひ)さんは、「こんな場所が浜名湖にあったなんて」と驚いていた。
 浜名漁協(同市西区)によると、浜名湖のアサリの年間漁獲量は2009年に6,000トンを超えたが、12年に激減し、昨年は195トンにとどまった。下水道の普及で水質が変化したことや、クロダイの食害などが原因とみられている。
 加藤さんは3年ほど前、同じくアサリの減少に悩む九州・有明海の対策をテレビで知った。窒素やリンなどを豊富に含む発酵鶏ふんを海岸にまくことで、アサリのエサの植物プランクトンが増え、漁獲量増につながっている内容だった。
 加藤さんは浜名湖でも堆肥をまけないか県などに問い合わせ、アサリが消えてしまった漁区ではない都筑海岸で、21年春に活動を開始。「とりあえず実験をしてみようという気持ちだった」と振り返る。長男和真さん(18)と一緒に月2回、500メートルの海岸線に毎回600kgほどの堆肥をまいてきた。成果は1年で表れ、大ぶりのアサリが採れるように。潮干狩りに来る人も増えていった。
 21日には、加藤さん自ら潮干狩りの会を初めて企画。家族連れや子どもたち約200人が訪れ、体を水に浸しながらアサリを探した。加藤さんは海岸を眺め、「昔のにぎやかな浜名湖を見ているみたい」と目を細めていた。

 風邪を引いたかな???「パブロン」を飲んでおこう!
 ビールを買いに行くつもりだったけど、やめる。

 サツマイモの苗を貰いに行く。
 農園を耕す。耕運機がなかなかかからない・・・。やっとかかった。異様に白い煙が出ている。。。!!!オイルが燃えているのか???そのうち、白い煙は出なくなった!?
002_20230528161801
 耕していると、鳥が3羽やって来て虫を探して啄んでいる。
004_20230528161801
 畝を作り、サツマイモ(紅アズマ)の植え付け。
012_20230528161801
 ちょっと前に頂いたお茶で水分補給。ラベルを無しにして安くしたものらしい。
伊藤園
 お~い お茶
フリーコール 0800-100-1100

 自転車を点検に出しに行く。
 見積もりをしてもらったら、取り替える所がいくつかあり、相当高い!!!なぜブレーキのワイヤーを取り替える必要があるの???自転車は土日しか乗っていない。自動車はウィークデーは毎日乗っている。自動車の点検だって、そんなに部品を買いないよ!自転車の部品でそんなに弱いの???安全点検の基準がお店によって違う気がする。

008_20230528161801
 昼食は、「ホットコーヒー」と昨日買った「パン」。
ヤマザキ
 ずっしりデニッシュ 小倉
 ボリュームたっぷり
 そのひと手間でおいしさアップ リベイク1分 十分に温めたトースター「1000W」で1分
 やけど注意 温めすぎ注意
製造所固有記号 +YAN
1個当たり 451kal
名称 菓子パン
原材料名 つぶあん(砂糖、小豆、還元水あめ、食塩、寒天)(国内製造)、小麦粉、マーガリン、糖類、パン酵母、ケシの実、食塩、発酵風味料/乳化剤、イーストフード、香料、V.C、カロテノイド色素
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 「おすすめ」「あなたはクイズ王ですか?こちらのサッカークイズを試してみてください」迷惑だ!!!

006_20230528161801
 夕方は、「砂肝の塩コショウ焼き」で一杯♪レタスを添えました。レタスには、「マヨネーズ」をかけましょう!
国産 若鶏砂肝(加熱用)
100g当り85円
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

010_20230528161801
ピュアセレクト マヨネーズ

Aj AJINOMOTO
 おいしさは、鮮度
 とれて3日以内の国産新鮮たまごだけを使用
ピュアセレクト®は主原料の卵・酢・油の鮮度と品質にこだわり、「安心」「と「新鮮なおいしさ」を届けるブランドです
・卵 とれて3日以内の国産新鮮たまご「ピュアセレクト®エッグ」だけを使用しています。
 ※たまごの産地は、愛知県・岐阜県・三重県・新潟県・京都府・岡山県・広島県です
・酢 熱を加えたまろやかなお酢に白ぶどう酢・玄米酢・木樽熟成モルト酢をブレンドした、特製「ピュアセレクト®ビネガー」を使用しています。
・油 菜種・大豆・コーン、素材ははっきり 良質なピュアオイルだけを使用しています。
大さじ1杯(15g)あたり 110kcal
品名 マヨネーズ
原材料名 食用植物油脂(菜種油(国内製造)、大豆油、コーン油)、卵、水あめ、醸造酢(醸造酢、ぶどう酢、穀物酢、米酢)、食塩、香辛料、濃縮レモン果汁/調味料(アミノ酸)
内容量 400g
販売者 味の素株式会社
東京都中央区京橋1の15の1
製造者 味の素株式会社 三重工場
三重県四日市市宝町1の2
TEL 0120-68-8181

 今朝の「ふるさと味みっけ」は、「山うどの油炒め」(新潟県)
苦さと酸味 絶妙な風味
 新潟県中央部に位置する小千谷市。宿場町で栄え、古千谷縮やニシキゴイの生産でも知られるが、市の南部・真人町一帯は有数の米どろこである。
 点在する十数カ所の集落が、ブランド米の魚沼コシヒカリなどを生産する。中でも、拠点の1つで一面に棚田が広がる若栃集落は、農家が共同出資して設立した「マウントファームわかとち」の存在で注目を浴びる。
 社長の細金剛さんは「19年前に甚大な被害を受けた中越地震後の復興のため、当社はさまざまな地域活性化の取り組みを行ってきました。その一環として、稲作だけではなく、地域の宝である山菜を総菜や漬物などに生かそうと、食品加工業にも進出しました」と話す。
 一番の売れ筋は、山で採れる天然のウドを使った「山うどの油炒め」。栽培されたものにはない野性味を、さらなる旨さに昇華させた一品だ。軟らかすぎず硬すぎない食感と、わずかな苦さと酸味が醸す絶妙な風味が口中を満たすのがいい。
 他にも、匂い立つような香りが鼻をくすぐり、春の味といえる独特なほろ苦さが魅力の「ふきのとのう酢味噌和え」、シャキシャキとした味覚の「山菜のしょうゆ漬け」も人気。コシヒカリや5種類のお餅も好評だ。
・ふきのとうの酢味噌和え(140g) 500円
・山菜のしょうゆ漬け(120g) 500円
●㈱マウントファームわかとち
新潟県小千谷市真人町戊378の1
TEL/FAX 0258-82-1410
山うどの油炒め(180g)500円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途。オンラインからも購入可(マウントファ―ムわかとち 小千谷で検索)
https://wakatochi.jp/

本日のカウント
本日の歩数:10,425歩
本日:58.0g、16.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,379(38)

| | コメント (0)

2023年5月22日 (月)

「イワシの塩茹で」、そして「イワシの梅干し巻き揚げ」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「浜松市天竜区」「碾茶」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=86447
※天竜茶:
 葉は柔らかく艶のある美しい緑色、浅蒸し茶などに適している
*大石 成身
*碾茶
 葉を摘む前に20日以上被覆をする
※被覆の効果:
 光合成を行おうとする力を強め、根に蓄えられた栄養を葉に集める
<天竜愛倶里ふぁーむ>天竜区
*搬入された葉(芽)を待機槽に入れる。
 下部の送風口から風が送られ、葉が痛まないようにされている
*散茶冷却器
 風力で茶葉を散らし、葉の重なりや余分な水分を取り除く。
 筒状の布の中を4回舞い飛び、葉を展開させ、次の工程へ進む
*碾茶炉
 炉の中の設定温度は200℃以上。3層になった炉の中を通り乾燥させる
*風力選別機
 葉と茎に選別され、再度乾燥させる
「おいしいをつくりましょ。」
【冷やしサラダ風茶うどん】
・静岡茶うどん 1袋 350円
『材料』(2人分)
・静岡茶うどん・・・1袋(JA遠州中央で販売している乾麺)
・旬の野菜・・・各種(お好みで、レタス、キュウリ、タマネギ、トマトなど)
・錦糸たまご・・・適量
<めんつゆ>(2~3人分)
 かえし(しょう油)・・・100ml
 みりん・・・20ml
 砂糖・・・20g
 かつおのだし汁・・・500ml
 ポン酢・・・少々
『作り方』
①沸騰した湯で茶うどんを4~5分茹で、茹で上がったらザルに取り、水でしめる。
②旬の野菜を刻み、混ぜ合わせ麺の上に載せる。
※今回はレタス、キュウリ、タマネギなどを使用
③トマトや錦糸たまごを飾り付け、冷たいめんつゆをかければ完成。
【冷やしおろし茶そば】
・天竜茶そば 1袋 500円
『材料』(2人分)
・天竜抹茶そば・・・1袋(天竜愛倶里ふぁーむが開発した乾麺)
・大根おろし・・・適量
・エビ・・・6尾
・茶葉・・・12枚
・梅肉・・・2個分
<めんつゆ>(2~3人分)
 かえし(しょう油)・・・100ml
 みりん・・・20ml
 砂糖・・・20g
 かつおのだし汁・・・500ml
『作り方』
①沸騰した湯で茶そばを4分ほど茹で、茹で上がったらザルに取り、水でしめる。
②麺の上に大根おろしを載せ、エビと茶葉の天ぷらを添え、梅肉をトッピング。
③冷たいめんつゆをかければ完成。
【白玉抹茶あんみつ】
【抹茶ムース】
【抹茶ようかん】

 「男子ごはん」は、#777「ご当地ごはん 山口県」。5/7の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*鶏の唐揚げ×ごぼう×甘辛だれ【チキンチキンごぼう】
※チキンチキンごぼう:
 ひと口サイズの鶏の唐揚げと素揚げしたごぼうを甘辛だれで絡めた山口県の郷土料理。約30年前に給食のレシピを家庭に募集して誕生した。今ではスーパーや居酒屋メニューとして広がっている。
『材料』(3~4人分)
・鶏もも肉・・・大2枚(600g)
・塩・・・小さじ2/3
・黒こしょう・・・適量
・洗いごぼう・・・100g
・茹でた枝豆(さやから取り出したもの)・・・適量
・しょうゆ・・・100cc
・みりん、酒・・・各大さじ3
・砂糖・・・大さじ1.5
・片栗粉・・・大さじ4
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①小鍋にみりん、酒を入れて中強火にかけ、2/3量程になるまで煮詰める。砂糖、しょうゆを加えて混ぜて細かめの泡がブワッと上がってきたら火を止める。
②鶏もも肉は1枚を8等分に切って、塩、黒こしょうを振る。洗いごぼうは5㎜厚さの斜め切りにして水にさらす。アクが抜けたら水気をきり、キッチンペーパーでしっかり拭き取る。
③2をボウルに入れて片栗粉を加えて全体にまぶす。
※ごぼうは素揚げせず鶏肉と一緒に片栗粉をまぶすことでたれがよく絡んで美味しい
④揚げ油を180度に熱し、3の鶏肉を、皮をのばしながら入れて中強火で揚げる。衣が固まってきたらたまに返しながらカリッと少しきつね色になるまで揚げる。
※鶏肉のパリパリ感を出すために、皮をのばしてから手で握って粉をしっかりつける
 少しきつね色になる&皮目がパリパリになることが揚げあがりの目安
⑤続いてごぼうを入れて中強火で揚げる。たまに返しながらカリッと色づくまで揚げる。
⑥ボウルに4,5を入れ、味をみながら1を加えてザっと和える。器に盛って枝豆をちらす。
*茶そば×たっぷり具材×めんつゆでさっぱり!【瓦そば】
※瓦そば:
 熱々の瓦の上に茶そばや錦糸卵、牛肉などをのせた山口県の代表的な郷土料理。昔、食材を瓦で焼いて食べたという逸話からヒントを得て約60年前に誕生。
 家庭ではホットプレートやフライパンを使って気軽に食べられている
『材料』(3~4人分)
・茶そば(乾麺)・・・200g
・牛肩ロース肉(すき焼き用)・・・200g
・塩・・・小さじ1/4
・A
 しょうゆ、砂糖・・・各大さじ2
 みりん、酒・・・各大さじ1
・サラダ油・・・大さじ1/2
・刻み海苔、万能ねぎ(小口切り)・・・各適量
・レモン(輪切り)・・・4枚
<つゆ>
 みりん、しょうゆ・・・各大さじ5
 だし汁・・・200cc
<錦糸卵>
 卵・・・2個
 砂糖・・・大さじ1/2
 サラダ油・・・適量
<もみじおろし>
 もみじおろしの素・・・小さじ1
 大根・・・100g
『作り方』
①つゆを作る。小鍋にみりんを入れて中強火で煮詰め、2/3量程になったらしょうゆ、だし汁を加えてひと煮する。
②錦糸卵を作る。ボウルに卵を溶いて砂糖を加えて混ぜる。テフロン加工のフライパンにサラダ油を引き、卵液を流し入れ、フライパンを回しながら薄く広げて中弱火で加熱する。表面が乾くまで蓋をして弱火で加熱する。表面が乾いてきたらまな板に取り出す。粗熱が取れたら細切りにする。
③もみじおろしを作る。大根は皮を剥いてすりおろす。汁気を絞り、もみじおろしの素を加えてよく混ぜる。
④牛肩ロース肉は1㎝幅に切って塩を振る。Aを混ぜる。フライパンを熱して油を引かずに牛肉を入れてほぐしながら強火で炒める。色が変わったらAを加えて炒め合わせる。汁気がなくなったら火を止める。
⑤沸騰したお湯に茶そばを入れ、袋の表示通りに茹でる。流水で洗ってザルにあげ、水気をしっかりきる。フライパンを熱してサラダ油を引き、そばを入れてほぐしながら炒める。そばに油が回ったら取り出す。
⑥温めた瓦に5を4等分にしてのせ、それぞれに錦糸卵、牛肉、万能ねぎ、刻み海苔の順にのせる。仕上げにレモン、もみじおろしをのせる。1のつゆを添える。
・夏みかん 萩ビール(山口県のビール)
「山口県アンテナショップのオススメおつまみ3品を紹介!」
《おいでませ山口館》
・白銀かまぼこ 756円
  板の真下から火をあてて間接的に焼く山口県独特の伝統製法「焼き抜き」で作られたかまぼこ
  生で、山口県の日本酒と一緒に
・焼うに 756円
  山口県の日本酒と一緒に
・瓶のふぐさし・わさび 648円
  天然の国産マフグの刺身をわさびで和えたおつまみ。他にもうに・昆布・柚子こしょう・塩辛味も展開
  白ワインと一緒に

 「相場マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「千葉 旭」「アスパラガス」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0099/
*鵜澤 正治
※26cmのものを収穫
 細いものが育つ→収穫収量の目安
 1株で約10年収穫可能
【アスパラガスと鶏肉のめんつゆバター炒め】
『材料』2~3人分
・アスパラガス・・・5本
・鶏もも肉・・・200g
・バター・・・10g
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ2
『作り方』
<下準備>
・アスパラガスは根元を切り落とし、根元1/3程度の皮をむく。
①アスパラガスを斜め薄切りにする。
②鶏もも肉は余分な脂肪と筋を取り、ひと口大に切っておく。
③温めたフライパンにバターを溶かし、鶏もも肉を入れて塩、コショウを振る。
④鶏肉の色が変わってきたらアスパラガスとめんつゆを入れ、
⑤アスパラガスがしんなりするまで炒める。
「アスパラガスの保存法」
 冷蔵庫で立てた状態で保存
  【アスパラの丸ごとフライ】
  【アスパラベーコン串揚げ】
  【アスパラの蒸し焼き】マヨネーズ、七味
  【アスパラバター炒め】
【アスパラガスの味噌汁】
『材料』4人分
・アスパラガス・・・6本
・絹ごし豆腐・・・1/2丁
・かつおダシ・・・700mL
・味噌・・・大さじ3~4
<かつおダシ>(約800mL分)
 水・・・1000mL
 かつお節・・・30g
『作り方』
<下準備>
・アスパラガスは根元を切り落とし、根元1/3程度の皮をむく。
・かつおダシをとる。沸騰した湯にかつお節を入れて火を止め、2分ほどそのまま置き、かつお節が沈んだらそっと濾す。
※沸騰したまま→雑味が出たり、香りが飛んだりする
①アスパラガスを3cmの長さに切る。
②鍋にかつおダシを沸かし、アスパラガス、豆腐を入れ、1~2分火にかける。
③味噌を溶き、沸騰する直前で火を止める。
【アスパラガスのチンジャオロース風】
『材料』2人分
・アスパラガス・・・6本
・牛肉・・・150g
・しょう油・・・小さじ1
・酒・・・小さじ1
・片栗粉・・・小さじ2
・ゴマ油・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1/2
・オイスターソース・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ1
・コショウ・・・少々
『作り方』
<下準備>
・アスパラガスは根元を切り落とし、根元1/3程度の皮をむく。
①アスパラガスは長めの斜め切りに、牛肉は細切りにする。
②牛肉にしょう油、酒、片栗粉を入れてもみ込む。
③中華鍋にゴマ油を熱し、牛肉を入れてほぐすように炒める。
④牛肉の色が変わってきたらアスパラガスを加えてさらに炒める。
⑤しょう油、オイスターソース、酒、砂糖、コショウを加え、全体を大きく炒めて完成。
※旭市:
 椿海:海岸線の後退により、取り残されててきた湖。江戸時代の干拓で姿を消した
【アスパラガスのしょう油まぜそば】
『材料』2人分
・アスパラガス・・・300g
・鶏がらスープの素・・・小さじ1
・しょう油・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・おろしニンニク・・・小さじ2
・中華麺(生)・・・2玉
・酢・・・大さじ1
・ゴマ油・・・大さじ2
・ラー油・・・小さじ1
・チャーシュー
・メンマ
・青ネギ
・卵黄 等、お好みのトッピング
『作り方』
<下準備>
・アスパラガスは根元を切り落とし、根元1/3程度の皮をむく。
①アスパラガスを斜め薄切りにし、沸騰した湯で30秒茹でる。
②耐熱ボウルにしょう油、みりん、おろしニンニク、鶏ガラスープの素を入れ、
③ラップをかけ、600Wの電子レンジで30秒加熱する。
④中華麺を表示通りに茹でる。
⑤丼に酢、ゴマ油、ラー油を2等分に分け、茹で上がった麺を入れてアスパラガス、チャーシュー、メンマ、青ネギ、卵黄を盛り付ける。
《分とく山》総料理長 野﨑 洋光
☆あわびの磯焼き
☆土鍋ごはん
【アスパラガスの肉巻き】
『材料』2本分
・アスパラガス(細めのもの)・・・5本
・牛肉薄切り肉・・・150g
・みりん・・・150mL
・酒・・・90mL
・しょう油・・・大さじ2
・小麦粉・・・適量
・サラダ油・・・適量
・粉山椒・・・小さじ1
『作り方』
①アスパラガスは根元を切り落としてから硬い部分の皮をむき、半分の長さに切る。
※アスパラの芯の白い部分が見せそうな程度まで剥く
②鍋に湯を沸かし、根元を入れて30秒茹で、穂先を加えてさらに1分30秒ゆでる。
③水気を切ったアスパラガスと牛肉それぞれにはけで小麦粉をまぶし、半量ずつアスパラガスを牛肉で巻く。巻いた表面にもはけで小麦粉をまぶす。
※はけを使うと均等に小麦粉をまぶせる
 小麦粉を外側もまぶす→ジューシー&タレがよく絡む
④みりん、酒、しょう油を合わせる。
⑤サラダ油をひいたフライパンに②の肉巻きの巻き終わりを下にして並べ、中火で全体に焼き色がつくまで焼く。
※巻き終わりから焼くことでタンパク質が固まりばらけにくくなる
⑥焼き目がついたらフライパンの汚れと余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、③の合わせ調味料を入れ強火にする。
※余分な油をキッチンペーパーでふきとる→雑味が少なくしつこくない仕上がりに。
※分とく山 秘伝の割合
  みりん5:酒3:しょう油1
   ブリの照り焼き、牛肉のしぐれ煮にも
⑦火が通ったらいったん肉巻きを取り出し、煮汁だけを煮詰める。
⑧煮汁の泡が大きくなり始めたら肉巻きを戻し、粉山椒を加えてタレと絡める。
⑨取り出して4等分に切り、皿に盛り付ける。
《4000Chinese Restaurant》南青山日赤通り、総料理長 菰田 欣也
☆青椒牛肉
☆北京ダック
【アスパラガスのサクッと揚げ 青のりの香り】
『材料』作りやすい分量
・アスパラガス(太めのもの)・・・3本
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
<水溶き片栗粉>
 片栗粉・・・小さじ2
 水・・・小さじ2
 片栗粉・・・適量
・青のり・・・小さじ2
・揚げ油
『作り方』
①アスパラガスの根元の方を折り、はかまをすべて取り除いて半分の長さに切る。
※アスパラの手で折れる所から上がやわらかく食べやすい箇所
②アスパラガスに塩、コショウを振り、水溶き片栗粉を入れて全体に絡むように混ぜ合わせる。
※水溶き片栗粉を下衣として入れると衣が剥がれにくく味も付きやすい
③片栗粉をまぶし、衣がはがれないように霧吹きで水をふきかける(緑色が透ける程度)。
※霧吹きで湿らせると揚げる時、衣が散らない。衣がしっかりついていると旨味が閉じ込められジューシーに!
④160℃の油で衣がカリッとして芯の部分が色づいてくるまで揚げる。
⑤フライパンに青のりと油を切ったアスパラガスを入れ、香りが立つまでさっと炒める。
▲釜-1グランプリ
*あの定番中華をアレンジ【エビマヨ釜飯】
『材料』4~6人分
・米・・・3合
・コンソメスープ・・・450mL
・氷・・・120g
・エビ・・・16尾(約380g)
・片栗粉・・・少々
・酒・・・大さじ1
・塩・・・少々
・片栗粉・・・大さじ2
・ブロッコリー・・・1株
・玉ねぎ・・・1個
・サラダ油・・・大さじ5
・マヨネーズ・・・100g
・練乳・・・50g
・豆乳・・・大さじ2
・ケチャップ・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/2
・レモン
『作り方』
①エビは殻をむいたら背側に切り込みを入れて背わたを取り、片栗粉(少々)をまぶして水で洗う。水気をふき取って酒と塩を揉みこみ、片栗粉をまぶす。
②ブロッコリーは大きめに切り分け、玉ねぎは薄切りにする。ボウルにマヨネーズ、練乳、豆乳、ケチャップ、塩を入れ、混ぜておく。
③中華鍋にサラダ油を温め、エビを揚げ焼きする。エビの色が変わったら余分な油をふき取り、玉ねぎを加えてさっと炒め、火を止める。
④②のソースを加えて全体に絡める。
⑤炊飯器の釜に浸水して水気を切った米、コンソメスープ、ブロッコリー、エビマヨ、氷を入れて炊く。
⑥茶碗に盛り、レモンをしぼる。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0096/

 「ベスコングルメ」は、「小泉一家行きつけの餃子の名店」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202305211/
*東京餃子通信編集長 フードライター 塚田 亮一
『RiCE』No19 餃子がご褒美
『EDITOR 餃子の教科書』
「品川・港南」
<天王洲スタジオ>テレビ東京
《来集軒》東急 新馬場駅
《北品川商店街》
*《やまだい 青果》
☆スイカ
*《マルサン》
★冷やし焼き芋 220円(税込)
《北海道海鮮 がんがん。》
☆新・海鮮丼 最高 1,800円(税込)
《品川プリンスホテル》
<いちょう坂>
 品川プリンスホテル構内を通る全長約200mの急坂
《居酒屋 餃子 壇太》高輪台
・餃子 550円(税込)
  しょうゆ・酢・自家製ラー油を混ぜたタレ
・ライス
・チーズカレー鉄板焼
  野菜などの具材が入ったカレーを鉄板でグツグツ焼き、その上にチーズをかけた一品

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230521/
《中華料理 後楽園 新三陽》
・もやしそば
▲これぞコーヒーゼリー
*《喫茶 古城》東上野、創業約60年
 ・コーヒーゼリー 700円(税込)
*《楡 本店》馬込、創業70年
 ・自家製コーヒーゼリー 650円(税込)
*《カフェ トロワバグ》神保町、創業47年
※トロワバグ:フランス語で3つの輪。店主の名前が三輪さん
 ・コーヒーゼリー 750円(税込)
▲「熊本県阿蘇市」2022年7/31
《お食事処 いまきん食堂》創業112年
☆チャンポン 880円(税込)
☆肉うどん 700円(税込)
☆若鶏の塩焼き定食 1,280円(税込)
・あか牛丼 1,960円(税込)
☆せっかく焼肉のタレ
*埼玉県所沢市《深井醤油》創業167年
 ・焼肉のたれ 432円
  ハラミと好相性
*島根県浜田市《浜田のライブセービングクラブ》
 ・浜守の塩だれ 700円(カジメを煮詰め藻塩)
  豚バラ肉が好相性
*長野県岡谷市《山万加島屋商店》創業91年
 ・特製みそだれ 324円(甘みが強くコシが使い発芽玄米味噌を使用)
  鶏もも肉が好相性

 「JAF」より、メール。「ポテチ大盛りじゃがバタ―ラーメンを求めてデイドリップへ!」。
https://jafmate.jp/drive/road_trip_20230512.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2023052208&utm_medium=email&j
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「生理中の心配や困りごとを減らす。ナプキンの備品化プロジェクト「職場のロリエ」」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/pr/16.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=68&cpt_c=&cpt_k=ang_399183_203754858_20230522
 「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「高級アワビ入り海鮮松前漬け」。
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/220083/?scid=me_ich_pcn_301_20230522_6870105_001
かえる通信~山口・静岡食べ歩き日誌5400円の焼き肉ランチをレビュー
http://kerokero-communication.blog.jp/archives/20441242.html
有機無農薬栽培茶 国友農園山里で美味しいパン・・・「至福」
http://blog.livedoor.jp/country777/archives/52286570.html
メシニュースキャベツが美味しすぎる件
https://meshinews.blog.jp/archives/39780179.html
愛知の田舎で古民家暮らし”田舎は良いな”と思う瞬間
http://blog.livedoor.jp/natural_person/archives/2017273.html
茅ヶ崎ダイアリー草津で見たある光景に「圧巻」
http://blog.livedoor.jp/serow1024/archives/31447005.html
Aやんの ええやん!ブログ憧れの”スタバで仕事”をやったら
https://aandp1989.livedoor.blog/archives/22400319.html
華道家 平間磨理夫 オフィシャルブログ祈りや生命をやさしく受け止める
http://blog.livedoor.jp/mario_plus/archives/52370796.html

 2023年5月22日 11時50分配信の「「日本人の発想がヤバすぎ」イベントで作られた意外な場所の日本庭園が話題」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24280830/

 2023年5月22日 7時0分配信の「記憶力担う神経細胞は加齢とともに低下 健康な40代3割が隠れ脳梗塞?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24279519/

 2023年5月22日 6時5分配信の「セブン-イレブンのレジで男性客が暴言連発 TikTokで動画拡散され話題」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24279259/

 最近、地震が多いよね・・・。
https://emergency-weather.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20230522164243/

 今朝の通勤・・・。
 「北高運輸」のトラックが追い越し車線をブロック。
 「三ケ日みかん®」のトラックが追い越し車線をブロック。

 今日の仕事・・・。
 満塁で忙しかったです↓↓↓

 帰宅・・・。

 「265」の車が遅い・・・法定速度まで出ていない・・。後ろに「録画中」を書いたシールを張っているけど、煽られる前に法定速度で走った方がいいんじゃないのか!!!???
 「セニアカー」って、右通行?左側通行???
セニアカーは右側通行です!
https://www.suzuki.co.jp/dealer/36201999.sj-tokushima/blog/detail/?id=359469
 「5??5」が追い越し車線をブロック↓↓↓
 いつも繋がっている所が空いている。救急車がいるらしい!?近くの大きな病院に行くのかなと思ったらそうでもないみたい!???どこにいくのだろう? 「ダンプカー」が追い越し車線をブロックしていて救急車が通れないみたい・・・救急車に追い付いちゃったよ!!!救急車は、走行車線から追い越していった!!!
 「*!!!」が追い越し車線をブロック。
 対向車に「消防車」と「救急車」がいる・・・「ドクターヘリ」なのか!???
 「!2!3」が追い越し車線をブロック。

 シマッタ!「ささげ」を蒔くのは、5月上旬だったのか!!うっかりしていた!!!
https://www.pref.aichi.jp/nogyo-keiei/nogyo-aichi/tukuchaou/bbs-data/361425/index.html
004_20230523145701
 「ササゲ」用の畝を作る。そして、草取り。
002_20230523145701
 昨日間違えて開けた飲みかけのお茶を飲む。
JAとぴあ浜松
 静岡県産茶葉使用 とぴあ茶
無香料・無着色
内容量 490g
100g当たり 0kcal
販売者 とぴあ浜松農業協同組合
静岡県浜松市東区有玉南町1975番地
製造者 エスエスケイフーズ株式会社 焼津工場
静岡県焼津市田尻2820

 「酒&FOOD かとう」に行く。明日は臨時休業だった気がしたんですよ!!!
 「開運 涼々」3,278円を伝票にて買う。

 「おすすめ」「あなたは健康オタク?ウェルビーイングクイズに挑戦してみよう」迷惑だ!!!

 夕方は、とりあえずビール!
 アテは、「昼めし旅」でやっていた「イワシの塩茹で」♪♪♪これ、美味しいですよ!やってみる価値アリ!!
006_20230523145701
千葉県産 真いわし 40%引きで 181円

 生姜煮、塩焼き、開いてフライなどに
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2019/01/post-4a2e.html
《寿し 肴 菊屋》
・イワシの塩茹で
①イワシを塩が入ったお湯で12分茹でる。(新しいイワシは皮がはがれる)
②酢、生姜、お好みで醤油で食べる。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2019/01/post-f983.html

008_20230523145701
 それから、「断然お得 素煎り うす皮付き ピーナッツ」。
食塩・植物油 不使用
 不飽和脂肪酸
 ポリフェノール
 ビタミンE
素煎り うす皮付き ピーナッツ
100g当り 697kcal
420g
名称 豆菓子
原材料名 落花生
原産国名 中華人民共和国
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
https://www.cgcjapan.co.jp

 2020年5月17日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【イワシの梅干し巻き揚げ】(358Kcal)。
青背魚でヘルシー料理
 血液をサラサラにしてくれるなど、とても体にいい青背魚のイワシ。梅干しを入れて煮る梅煮はポピュラーですが、たたき梅を巻き込んでフライにするのもおすすめです。梅干しの塩分だけで、何もつけずにおいしく食べられます。
『材料』(4人分)
・イワシ・・・8尾
・梅干し・・・4個
・青ジソ・・・16枚
<衣>
 小麦粉、溶き卵、パン粉・・・各適量
・揚げ油・・・適量
・キャベツのせん切り・・・300g
①イワシの下処理をする
 下処理は古新聞を広げた上でするのがおすすめ。
 包丁の先でウロコをこそげ取り、胸ビレの下に包丁を入れて頭を切り落とす。腹を斜めに切って、包丁の先でワタをかき出し、水でよく洗って水気を拭く。
 頭や内臓は新聞紙に包んで処分する。
 イワシは身を開いてから洗うと、水っぽくなって風味が落ちる。必ず開く前によく洗い、水気をしっかり拭き取ることが大事。
②手開きにする
 ①のイワシを手開きにして中骨を取り、包丁を寝かせて腹骨をそぎ取る。
③梅干しをたたく
 梅干しは種を取り、包丁で細かくたたく。
④梅干しと青ジソをイワシで巻く
 イワシの身の側を表にして、まな板に並べる。③の梅干しをそれぞれに塗り、青ジソ2枚ずつを縦に少し重ねて並べる。頭の方から巻いて、ようじで留める。
⑤揚げる
 ④に小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
 揚げ油を中温に熱して、衣をつけたイワシを3~4個入れ、2~3分揚げて取り出す。
 油の中に落ちたパン粉をすくい取り、残りも同様に揚げる。
⑥盛りつける
 イワシのフライを器に盛り、キャベツのせん切りを添える。
《わたしの台所》
 丸ごと1尾の魚をさばくのは難しそう・・・と思うでしょう。でも、”手開き”ができるイワシなら簡単。身が軟らかくて小骨の多いイワシは、包丁よりも手で開いた方がうまくいくのです。
 まず頭とワタを取ってきれい洗ったイワシを、頭側を手前にして左手で持ちます。中骨の左側に右手の親指を入れて、押すようにして骨に沿って身を開きます。尾の部分で中骨をポキッと折り、左手で尾を軽く押さえながら、中骨をはがし取ります。
 イワシを1枚開いたら、次にまな板の上に縦に置き、包丁を寝かせて腹骨(両側にある骨のついた部分)をそぎ取ります。これで手開きの完成です。

本日のカウント
本日の歩数:4,689歩
本日:57.0g、17.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,105(47)

| | コメント (0)

2023年5月21日 (日)

「アジのエスカベッシュ」、そして「ひとふり昆布」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第74話「俺がヒロシになったのは」。2022年3/9の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「茨城県大子町」
《キャンプ村 やなせ》
*誕生日ケーキを作る
 ①チョコレートを湯煎で溶かす
 ②バナナを切り、パンにはさむ
 ③チョコレートをパンに塗る
 ④イチゴのヘタを取り、パンにのせる
【炊飯】
【レトルトカレー】
 ヒロシの誕生日飯、思い出のレトルトカレー
国名勝・大子町<袋田の滝>
「朝食」
・井村屋 おしるこ(カップしるこ)
・コーヒー

 「満天☆青空レストラン」は、「岐阜県大野郡白川村」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19135z46iyzfnu2uqkqw.html
 世界遺産 白川郷
*名人 白井 洋光、舩坂 香菜子
*石豆富
 富山県産 エンレイ大豆:甘みが強いクセのない素直な味。タンパク質の量が多い
※雑味の少ない水:香りが良く大豆本来の美味しさを味わえる。
 湧水に大豆を一晩つける
 大豆をペースト状に
 釜で煮つめて布でこす→豆乳
 豆乳に”にがり”(熊本県産天然にがり)を入れ、固める
※POINT:豆乳をかき混ぜ、渦の中ににがりを入れる
 10分待つ→おぼろ豆腐
 型に入れ、もめんをかぶせプレスし水を抜く
  一般的な豆腐 約5分、石豆富 約1時間
 圧力を高めて2回目のプレス
 水に入れて切る
【そのままで】
*千代 大野 誠信
【石豆富サンドイッチ】
『材料』(3つ分)
・石豆富・・・1丁
・トマト・・・1個
・レタス・・・適量
・ハム・・・3枚
・塩・・・適量
・こしょう・・・適量
・マヨネーズ・・・適量
『作り方』
①石豆富を3等分(約1cm厚さ)にスライスし、さらに三角になるように半分に切る
②トマトは輪切りにスライスし、レタスは適当な大きさにちぎる
③豆富の具材を挟む面にマヨネーズをぬる
④レタス、ハム、トマトを乗せてさらにマヨネーズを乗せて、塩、こしょうをふる
⑤もう1枚の豆富で挟んで完成
【豆腐カツ】
『材料』(4切れ分)
・石豆富・・・1丁
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・薄力粉・・・適量
・卵・・・1個
・生パン粉・・・適量
・大根おろし・・・適量
・ポン酢・・・適量
・青ネギ・・・適量
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①石豆富を半分に切り、さらに半分の厚さに切る
②大根をすりおろし、青ネギは小口切りにする
③豆富に塩とこしょうをふり、薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をしっかりと付け、170℃の油で揚げる
④豆富カツを食べ易い大きさに切り、お皿に盛り付ける
⑤大根おろし、青ネギ、ポン酢をかけて完成
《HALU BALL》
【麻婆豆腐】
『材料』(4人分)
・石豆富・・・1丁
・豚ひき肉・・・200g
・紹興酒・・・大さじ2
・長ネギ・・・1/4本
・青ネギ・・・2~3本
・山椒・・・適量
・ゴマ油・・・適量
・ラー油・・・適量
・水溶き片栗粉・・・適量
<調味料A>
 豆板醤・・・大さじ1/2
 豆鼓・・・小さじ1
 にんにく・・・20g
 しょうが・・・15g
 サラダ油・・・大さじ2
<調味料B>
 鶏ガラスープ・・・200cc
 醤油・・・大さじ1と1/2
 溜まり醤油・・・小さじ1(ない場合醤油でも可)
 オイスターソース・・・小さじ1
①しょうが、にんにく、豆豉、長ネギはそれぞれみじん切り、青ネギは小口切りにする
②石豆腐は袋ごと湯煎して温めておく
③中華鍋(フライパン)にサラダ油と残りの調味料A を入れて炒め、香りが出たら豚ひき肉を炒める。肉の色が変わったら紹興酒を加える
④鶏ガラスープを入れて残りの調味料B、長ネギを入れる
⑤水溶き片栗粉でとろみをつけ、ラー油、ゴマ油を入れ馴染ませる
⑥あらかじめ熱した石鍋に、袋から出して水分を拭いた豆富を入れ、その上から4の麻婆ソースをかける。(飛び跳ねるのでヤケドに注意!)
⑦青ネギと粉山椒をかけたら完成
【豆腐チャーハン】
『材料』 (2~3人前)
・石豆富・・・1丁
・長ネギ・・・1/2本
・めしどろぼ漬(赤カブの漬物)・・・120g
※めしどろぼ漬:赤かぶなどを塩、醤油、酢などで漬け込んだもの
・卵・・・2個
・すりおろししょうが・・・小さじ1
・すりおろしニンニク・・・小さじ1
・ゴマ油・・・大さじ2
・鶏がらスープの素・・・小さじ1
・醤油・・・小さじ1
・塩・・・ひとつまみ
・こしょう・・・少々
・青ネギ・・・2~3本
『作り方』
①長ネギと青ネギはそれぞれ小口切りにする。漬物も刻む
②石豆富を細かくなるまで手で崩す
③フライパンにゴマ油を入れて中火にかけ、溶き卵を入れて炒り卵を作る
④長ネギを加え、さらに炒める
⑤崩した豆富と、にんにく、しょうが、調味料を加える
⑥漬物を入れ、3分ほど炒める
⑦お皿に盛り付け、青ネギをのせて完成
【鶏ちゃん】
※鶏肉を使った岐阜県のソウルフード
『材料』(4人分)
・石豆富・・・1丁
・飛騨地鶏モモ肉・・・500g
・春キャベツ・・・1/2個(約300g)
・もやし・・・1袋
・ニラ・・・1束(約100g)
・日本酒・・・大さじ3
・ゴマ油・・・大さじ2
<鶏肉の下味用調味料>
 合わせ味噌・・・70g
 醤油・・・大さじ1/2
 日本酒・・・大さじ2
 きび砂糖・・・小さじ1
 にんにく・・・大1片
 ゴマ油・・・大さじ2
『作り方』
①鶏モモ肉は大きめの一口大に切り、下味用の調味料を揉み込んで、1時間ほど置く
②石豆富は約2cm角に切り、水分を拭く。170℃の油で下揚げする
③鉄板やホットプレートを熱し(熱すぎると焦げる恐れあり)、ゴマ油を入れて鶏肉を炒める
④8割ほど火が通ったら、石豆富とキャベツ、もやしを乗せ、酒を回し入れる
⑤混ぜながら炒め、火が通ったらにニラを加えてさっと合わせて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/?tag=%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94

 「人生最高レストラン」は、柄本時生
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202305201/
《台湾料理 光春》東京・池ノ上、1977年創業
・大根餅 にんにく醤油で
  大根、もち米、干しエビを混ぜて蒸したものを、油は低温からじっくり揚げる
 《ブルーミュール》下北沢
  ボロネーゼ
《ウェンディーズ・ファーストキッチン 下北沢店》東京・下北沢
・やみつきボロネーゼ
《喫茶 ロサバリエ》京都・太秦、1973年創業
・冷やしカレーうどん 夏限定
  残ったスープに熱々のご飯
 《》
 ・ズワイガニのクリームソースパスタ

 「しずおかごはんが食べたい!」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
*にこまる 令和4年生産米も特A取得:加茂 文俊
*「三島市」古民家カフェの絶品シフォンチーズケーキ
《cafe tocco》三島市広小路町
・ソフトクリームのバターシフォンケーキ 1,550円(ドリンク付き)
・キャラメルシフォンケーキ 1,450円(ドリンク付き)
*「函南町」世界断裁珍味キャビア&チョウザメ
《Sensa-Banbetsu ~千差万別~》田方郡函南町上沢
・季節のお任せコース(ランチ) 3,300円 ※予約制
  そば粉のパンケーキ 自家製キャビア添え、チョウザメのエスカベッシュ(イタリア風南蛮漬け)、チョウザメのお寿司、チョウザメのスモーク、チョウザメのサルティンボッカ風
※函南チョウザメ
 函南町内の池で約900匹(5種)のチョウザメを養殖。丹那の湧水は温度が年間を通して一定で上質な身質になる
*「伊豆の国市」家康家臣の焼きにはパン発祥の地
<伊豆の国うま広場>
 ・引き馬体験 1,000円
  ※オナグニウマ(日本在来馬):日本最西端の与那国島に生息する人懐っこい小型馬
《重要文化財 江川邸》
 入場料 一般650円、小中学生300円
 軍隊の携帯食としてパンを製造
※江戸時代のパン
 ・パン祖のパン 170円
※1841年に数種類のパンを試作していた文献を発見
 ・カーネルコック 150円
 ・スセースブロート 200円
 《ぐるっぺ》(三島市本町2-17、TEL 055-973-1153)でも買える
*「函南町」ごはんのお供に最適!!わさびグルメ
《伊豆わさびミュージアム》山本食品
・ノリノリわさび海苔~ジョ 680円
・追い茎本わさび 1,000円
・わさび一本茎漬け 486円

 「かまいたちの机上の空論城」は、「まだ世にない激うまトーストを作れるのは本業より思いつき・・・なハズ」。
https://www.ktv.jp/kuronjyou/230506.html
*坪田塾 塾長 坪田 信貴
『ビリギャル』
 世の中の進歩を生むのは・・・業界の常識から逸脱すること
《Boulangerie Rarigot》大坂市天王寺区上本町
 ベテラン職人 安倍 竜三シェフ
☆木の実のデニッシュ
《Pair KARATO》大阪市中央区北浜
 新進気鋭パン職人 渡邉 一憲シェフ
☆大葉明太子クロワッサン
*安倍【シンプルなキャラメルトースト】
①食パンにコーヒーを塗って置いておく
②フライパンにバターを溶かし、片面をバターで焼く
※フライパンで焼くと一気に火が通るため、パンが乾燥しにくい
③焼き目が付いたらひっくり返す。バター、グラニュー糖を入れる。
※バターとグラニュー糖を熱するだけでキャラメルが作れる!
④お皿に盛る
⑤フライパンにグラニュー糖を追加して熱する。生クリームを加える。パンにかける
⑥バニラアイスをトッピング
*渡邉【パンベルデュ ~カルボナーラ風~】
①アルミホイルで壁を作りパンを入れる
②卵、生クリーム、塩を混ぜてカルボナーラソースを作る。(醤油(?)も入れている?)
※市販のカルボナーラソースでも代用可
③ソースを①に流し込む
④卵、ベーコン、粉チーズ、ブラックペッパーをトッピング
⑤オーブントースターで約10分加熱
*芸人:ダブルヒガシ
・コイズミ オーブントースター KOS-1236/K 17,770円
《スーパー サンコー 空掘店》
 ①うなぎの蒲焼き
 ②チキンラーメン、卵
 ③どん兵衛のきつね
 ④しらす&メンマ
 ⑤麻婆豆腐
 ⑥炒飯
 ⑦炒飯+塩だれ
 ⑧プリン
 ⑨プリン+焼肉のたれ
 ⑩大トロ山かけ
 ⑪チョコケーキ
 ⑫フォアグラ
 ⑬イカ
 ⑭イカ醤油
 ⑮海鮮MIX
 ⑯赤飯
 ⑰鍋のダシに浸して焼いた鍋フレンチトースト
 ⑱餃子トースト
 ⑲ご飯のおかず
 ⑳バッテラ
 ㉑たけのこ
 ㉒焼きそば
 ㉓餃子×焼き鳥×卵
 ㉔餃子×ハム
 ㉕コンビーフ×どん兵衛
【山かけまぐろトースト ~アボカドを添えて~】

 「鉄道ひとり旅」は、「富山地方鉄道市内電車 編」。2022年6月の撮影。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<富山駅>
・ポートラム
・セントラム
<安野屋停留所>
《珈琲駅 ブルートレイン》
 ・レモンスカッシュ
 ・チーズケーキ」
・7000型 吊り掛け駆動
<トヨタモビリティ富山 Gスクエア 五福前>
<富山大学前停留所>
 五福公園
<丸の内停留所>
・2000系
・ポートラム
<グランドプラザ前停留所>
<西町停留所>
<南富山駅前停留所>
《お食事処 丸一みなみ》
 ・ラーメン 700円
<富山駅>
<栗島駅>
 中島五丁目公園
<東岩瀬駅>
<岩瀬浜>

 「エールマーケット」より、メール。「季節の魚をたべる! 朝どれカツオ、極上シマアジ、老舗のあなごな」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_398400_203708668_20230521#%E8%A8%B3%E3%81%82%E3%82%8A%20%E7%84%BC%E6%B4%A5%E7%94%A3%E3%82%AB%E3%83%84%E3%82%AA%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%81%9F%E3%81%8D
オレちゃんと私のレシピ帖”材料3つ”で簡単おやつ作り
https://shiawasegohan.livedoor.blog/archives/22312147.html
北海道平取町の農家奮闘記トマトが赤くなってきたけれど
http://shin621229jp.livedoor.blog/archives/20242098.html
ホアマイだより母の洋服kたんすで見つけた〇〇に
http://blog.livedoor.jp/hoamai/archives/52498297.html
ブソさんは描いてみた連絡帳にイラストを添えた結果
https://furyuinzi.blog.jp/archives/20455395.html
4.75cm/sec大渋滞にはまってしまったので
http://blog.livedoor.jp/jf3lch/archives/52347469.html
ヲタク速報想像と違うアニメの展開だったら
http://otasoku.livedoor.biz/archives/50928372.html

 2023年5月21日 15時26分配信の「岸田首相「解散総選挙」に言及」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24276538/

 2023年5月21日 11時0分配信の「個人運営で8000カ所掲載 懸垂ができる公園リストにSNS「もはや怖い」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24275369/

 2023年5月21日 13時15分配信の「この20年で夕刊は66%減の記録的減少「夕刊がなくなる日」に現実味」という記事。
 朝刊すら取っていない家もある。夕刊の意義もあまり感じない。テレビやネットで事足りるからな・・・。
https://news.livedoor.com/article/detail/24275955/

 2023年5月21日 13時49分配信の「生駒里奈、乃木坂46を卒業し女優になったワケ「凄い絶望してた時に…」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24276094/

 2023年5月21日 11時44分配信の「光ファイバーケーブルを「親がバキバキに」悲報ツイートにSNS涙」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24275525/

 2023年5/21(日)15:17配信の「増える子どもの摂食障害、やせ願望なくても発症 脳の萎縮や多臓器に影響する前に早期発見を」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/732f44fb0454b8800f3414cdb17ca2a618735cdd

 2020年4月4日の「「パネトーネ」届けたい」。
イタリア発祥 保存利くパン
 浜松、磐田両市で洋菓子店「モンターニュ」を展開するウサギヤ(浜松市南区)の小野智人社長(55)が、イタリア発祥のパン「パネトーネ」の商品化を目指している。フワフワした食感と乳酸菌のほのかな酸味が特徴で、長期保存が利くことから非常食としての活用も見込む。本場で研修しようと、3月からインターネットを通じて寄付を募るクラウドファンディングを始めた。
 パネトーネは、イタリア北部にのみ生息する天然酵母と乳酸菌を多く含む生地に、レーズンやオレンジなどのドライフルーツを練り込んで作る。小野さんによると、発酵の過程で酸性度が高まって雑菌が死滅し、水分も少ないため2カ月ほど日持ちする。イタリアの家庭では切ったりちぎったりして、数週間かけて食べる習慣があるという。
 小野さんとパネトーネの出合いは2017年。目の病気で入院した病院の自動販売機の中にあった。当時はパティシエの引退を考えるほど落ち込んでいたが、やわらかい生地と優しい甘さに感動。「この味を多くの人に届けたい、と強く思うようになった」と振り返る。
 18、19年にイタリア北部のリミニを訪ね、パネトーネ作りの世界大会で審査員も務める巨匠に教えを請うた。カルシウムやマグネシウムの含有量が少ない日本の軟水と、粒子の細かい小麦粉では思うように仕上がらず、硬水とイタリア産の粉を取り寄せて試行錯誤を重ねてきた。
 現在の完成度は「6割ほど」。パネトーネ専用粉で試作に取り組もうと考えていたが、新型コロナウイルスの影響で仕入れが滞っている。さまざまな障害はあるが、小野さんは「今秋の市販化を目指す」と展望。地元のメロンやミカンを使った独自のレシピの構想も温め、「残りの人生で日本にパネトーネを広めたい」と意気込む。
 寄付を募るのは、今後の渡航費や設備費に充てるとともに「取り組みを全国の人に知ってもらいたい」との思いから。5月中旬までクラウドファンディングのサイト「マクアケ」で実施しており、寄付者には商品化したパネトーネを贈る。
 問い合わせは、モンターニュ石原店=電053(426)3650=へ。

 ムラの草刈りに出かける。草刈り機を持って行くと、燃料代1,000円がもらえるんだよね♪
 30分ぐらいで終了。昔は、午前中かかった気がする。。。
 以前住んでいた所は、草刈りに出ないと2,000円の罰金を払わされた。休日出勤で仕事をしていてもそんなの配慮されない!!!
 今住んでいるとことは、罰金はないが、出ないと白い目で見られる。なので、都合が付かないと、前日に、刈る。
 お茶をもらって帰宅。
010_20230521155901
 帰宅して、以前もらって冷やしておいたお茶を飲む。
JAとぴあ浜松
 静岡県産茶葉使用 とぴあ茶
無香料・無着色
内容量 490g
100g当たり 0kcal
販売者 とぴあ浜松農業協同組合
静岡県浜松市東区有玉南町1975番地
製造者 エスエスケイフーズ株式会社 焼津工場
静岡県焼津市田尻2820

 飲みかけのお茶を持って買い物に出かける。
 ドラッグストアーに到着。お茶を飲もうとしたら、キャップが固い???開けたら、飲みかけのお茶ではなく、今日もらったお茶を間違えて持ってきていた。ちょっと生温かくなっている・・・。
 売り出しの「パプロン」1,298円、それに20%引きで85円の「スナックサンド」を買う。「杏林堂ポイント」240、「楽天ポイント」351を使う。足りない分は、「WAON」に1,000円チャージして支払い。
008_20230521155901
 「5%割引クーポン」をくれた。それに「10%OFF お買い得クーポン」が発券された。

 ホームセンターに「」を買いに行く。まだ開いていない???開店は9時半か・・・。
 スーパーに行き、売り出しの「サントリー 生ビール」1,064円、「タイ産 米どりモモ肉」100g84円、それに「サバ缶」105円、「サバ缶ペペロンチーノ」84円、「烏賊塩辛」321円、「真いわし」40%引きで181円、「いかの姿あげ」95円、「アジ大葉フライ」321円を買う。
 「ベイシアポイント」100を使い、キャンペーンにエントリー。「d払い」で支払い。「サントリー生ビール」にはポイント20が付いている!また「サントリー生ビール 10円引き券」が発券された♪

004_20230521155901
 昼食は、「ホットコーヒー」と今日買った「パン」。
フジパン
 元祖 Since 1975 スナックサンド®
 テリたま コクのあるテリヤキとタマゴ
製造所固有記号 +FNI
 鶏そぼろ入りてりやき風フィリングを使用しています。
本仕込30周年 キャンペーン
 応募券 0.5点
 2023年6月末迄
おいしさ、その手に。 スナックサンド®
 鶏そぼろ入りテリヤキ風フィリング、タマゴサラダ
1個当たり 114kcal
名称 調理パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、タマゴフィリング、タマネギ入りてりやき風フィリング、砂糖、マーガリン、食塩、パン酵母、乳等を主要原料とする食品/増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類、アルギン酸Na)、甘味料(トレハロース)、酢酸Na、加工デンプン、グリシン、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、乳化剤、着色料(カラメル、カロチノイド)、香料、V.B1、V.C
内容量 2個
フジパン株式会社
名古屋市瑞穂区松園町1-50
YRL 0120-25-2480
https://www.fujipan.co.jp

 草取りをする予定だったけどやめた。

 夕方は、「アジ大葉フライ」(9枚入り)で一杯♪レタスを添えました。
006_20230521155901
あじ大葉ふらい

 あじに大葉をのせてさっぱりとしたフライに仕上げました。
1枚当たり 489kcal

012_20230521155901
 ソースは「イカリソース 中濃」。
創業明治二十九年
 SIMPLE PREMIUM
 フルーティーでコクのある旨味
500ml
SIMPLE[シンプル]
 食品添加物は加えていません
 アレルゲン28品目不使用
PREMIUM[プレミアム]
 10種類の野菜・果実で自然なおいしさ
 15種類の香辛料で圧倒的なスパイス感!
 国産の鰹節、昆布、オイスターの旨味
大さじ1杯(約15ml)あたり 23kcal
名称 中濃ソース
原材料名 野菜・果実(トマト、にんじん、たまねぎ、レモン、パインアップル、プルーン、デーツ、マンゴー、ネギ、キャベツ)、砂糖、醸造酢、食塩、でん粉、香辛料、魚醤、鰹節エキス、昆布粉末、オイスターエキス、本みりん
原料原産地名 中国(トマト)
製造者 イカリソース株式会社
兵庫県西宮市鳴尾浜1-22-6
TEL 06-6453-1480
https://www.ikari-s.co.jp

002_20230521155901
 さらに「害備蓄用クラッカー」。

名称 クラッカー
原材料名 小麦粉、ショートニング、砂糖、植物油脂、モルトエキス(小麦を含む)、食塩、チキンパウダー、膨張剤、乳化剤(大豆由来)、酵素、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンE)、pH調整剤
内容量 90g
1袋(90g)当り 455kcal
製造者 株式会社ブルボン
新潟県柏崎市駅前1丁目3番1号
製造所所在地 新潟県村上市仲間町300

 2022年5月22日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【アジのエスカベッシュ】(418kcal)。
 スペインなど地中海沿岸の国々で食べられている料理です。魚をカラリと揚げて、酢やオリーブ油などで作るマリネ液に漬けます。今回はアジを使いましたが、キスやサーモンで作ってもいいです。
 野菜も一緒に漬け込んで食べると、さわやかでおいしく、蒸し暑い季節にはぴったりです。
『材料』(2~3人分)
・アジ三枚おろし・・・大2尾分
・小麦粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
<マリネ液>
 酢・・・1/2カップ
 オリーブ油・・・1/3カップ
 塩・・・小さじ1
 コショウ・・・少々
・玉ネギ・・・小1/2個
・ニンジン・・・5cm
・キュウリ・・・1本
・セロリ・・・5cm
①アジを切る
 アジは半身を3等分のそぎ切りにする。
②マリネ液を作る
 大きめのボウルにマリネ液の調味料を入れ、泡立て器でよく混ぜる。
③アジを揚げて漬け込む
 フライパンに深さの半分まで揚げ油を入れ、高温に熱する。乾いた菜箸の先を入れたとき、箸のまわりから細かい泡が出るのが高温の目安。
 アジに小麦粉をまぶして、余分な粉は手ではたいて落とす。
 アジの1/2量を油に入れ、高めの中火で揚げる。途中で裏に返して、トータル2分ほど揚げたら、②のボウルに漬ける。
 残りのアジも同様に揚げて漬け込み、そのまま冷ます。
④野菜を切る
 ニンジンは皮をむき、キュウリ、セロリはそのままで5cmの長さに切り、それぞれせん切りにする。
 玉ネギは薄切りにする。
⑤野菜を漬け込む
 ③が冷めたら、④の野菜を加えて混ぜ、野菜がしんなりするまで漬け込む。
 アジと野菜を一緒にして器に盛る。
《アレンジ》
 揚げたアジを和風味でマリネするのもおいしいもの。「アジとミニトマトのポン酢しょうゆづけ」もお試しください。
 ポン酢しょうゆの作り方は、しょうゆ、かんきつ類(ユズやスダチなど)の搾り汁、水を各大さじ2杯、ボウルに入れてよく混ぜるだけ。そこに、エスカベッシュと同様に粉をまぶして揚げたアジの三枚おろしを漬け込み、そのまま冷まします。
 ミニトマト8個はヘタをとって、縦半分に切ります。玉ネギ小1/2個は縦に薄切りにします。青ジソ6枚は縦半分に切り、重ねて2cm幅に切ります。
 アジのボウルに玉ネギを加えて、しんなりするまで漬け込みます。トマトと青ジソを加えてサッとあえ、器に盛ります。

 今日の「ふるさと味みっけ」は、「ひとふり昆布」(福井県)
食が進む旨みと香り
 うまみ成分の1つであるグルタミン酸を多量に含むコンブは日本料理に必須の素材。北海道から三陸沿岸にかけて寒流水域に育つ海藻類だが、江戸時代、蝦夷から大阪へ北前船で大量に運ばれた。主要な寄港地だった敦賀で荷揚げされた後は、熟練の職人によって「おぼろ昆布」などに加工され、上方に出荷して大いに評判をとった。
 その伝統から敦賀市には今も昆布製品の問屋や加工所が多くある。老舗の1つで、1871年創業の奥井海王堂は売れ筋商品が「ひとふり昆布」である。
 北海道産天然真昆布を小粒状にして、しょうゆや塩を加えて炊き上げたふりかけタイプの塩コンブ。炊きたてご飯にかけると、塩のきいたコンブの匂いと旨みが薬味になって食を進ませる。「調味料代わりに、いろいろな料理のアレンジが楽しめます」と業務部の佐藤有美さん。他に唐辛子入り、南高梅入り、ひとふりおじゃこの計4種類。
 もう1品の「松葉炊き昆布」は、天然真昆布を松葉状にカットしてじっくり炊き上げ、時間をかけて乾燥させた佃煮昆布。外側はドライだが中はしっとりソフト。そのままでご飯のお供やお茶漬け、お茶請けになる。小カブやキュウリ、キャベツなどと合わせて即席漬けのようにしてもおいしい。
・松葉炊き昆布 1個(80g)、税込み928円
●㈱奥井海生堂
福井県敦賀市金ケ崎町9の10
TEL 0770(22)0493
FAX 0770(22)6780
9時~17時、土・日曜、祝日休
ひとふり昆布・瓶入り(90g)1本税込1404円
※どちらも常温便で宅送、送料別途
https://www.konbu.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:6,045歩
本日:57.0g、18.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,058(45)

| | コメント (0)

2023年5月14日 (日)

「ツルナ」「見どころ満載、山20選 水窪のNPOが冊子発売」、そして「さばの燻製 ガーリックオイル漬け」

 今日は、「母の日」。
お母さんに感謝を込めて
 手作り料理でお母さんに「いつもありがとう」の気持ちを伝えましょう。カラフルで華やかな2品をご紹介します。
【鶏肉とマッシュルームのトマトペンネ】(501kcal)
鍋ひとつで作れます
『材料』(4人分)
・ペンネ・・・250g
・鶏もも肉・・・1枚
・ホールトマト(缶詰・つぶす)・・・1缶(400g)
・たまねぎ(みじん切り)・・・大1/2個分
・マッシュルーム(幅5mmに切る)・・・200g
・にんにく(みじん切り)・・・大さじ1
・赤唐辛子(種ごと半分にちぎる)・・・1本分
・塩・・・小さじ2/3
・こしょう・・・少々
・オリーブ油・・・大さじ2
・A
 水・・・2と1/2カップ
 塩・・・小さじ1
 砂糖・・・小さじ1/2
 こしょう・・・少々
・オリーブ(黒・スライス・お好みで)・・・50g
・パセリ(みじん切り)・・・少々
『作り方』
①鶏肉は筋と余分な脂肪を取り除き、3cm大に切る。塩、こしょうをふり、室温に15分おく。
②厚手の鍋にオリーブ油を中火で熱し、たまねぎ、にんにく、赤唐辛子をしんなりするまで炒める。1を加え、色が変わるまで炒める。マッシュルームを加え、油が回るまで炒める。
③A、ホールトマト、オリーブ、ペンネを加えて混ぜ、煮立ったらふたをして弱火でペンネの袋の表示時間より2分ほど長く煮る(時々混ぜる)。
④ふたを取り、強火でソースがトロリとするまで混ぜながら煮る。器に盛り、パセリをふる。
【フルーツ甘酒マリネ】(96kal)
美容と健康のための甘酒デザート
『材料』(4人分)
・バナナ・・・小1本
・いちご・・・100g
・キウイフルーツ・・・1個
・オレンジ・・・1個
・ブルーベリー・・・80g

 甘酒(濃縮タイプ)・・・150g
 レモン汁・・・大さじ1
『作り方』
①バナナは幅1cmの輪切りにする。いちごは半分に切る。キウイ、オレンジは幅1cmの半月切りにする。
②ボウルにAを混ぜ、果物を加えて混ぜる。ラップをかけ、冷蔵庫で1時間以上冷やす。
※MEMO:
 ストレートタイプの甘酒で作る場合も、分量は同量でOK。液量の多いフルーツポンチのような仕上がg璃になります。

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第73話「ハッピーバースデーを探しに」。2022年3/9の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「茨城県久慈郡大子町」
《しらかわ》
・菓子パン
・レトルトカレー カレーマルシェ
・チョコレート
・いちご やよいひめ
・バナナ
・カップしるこ
《キャンプ村 やなせ》
 久慈川の広大な河原に沿ってサイトが広がる
・流木
※チャークロス:
 炭化させた綿布

 「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
<屋島展望台>香川県
 源平合戦で源氏が陣笠を投げて勝どきをあげたという言い伝えから瓦を投げると開運厄除けになる
《さいごうどん 本家わら家》
・たらいうどん
<登呂遺跡>静岡
 弥生時代の遺跡で特別史跡にも指定されている
<六甲山 天覧台>
 1,000万ドルの夜景
《日光ゲストハウス 巣み家 GUEST HOUSE Sumica》
《Giruette》
・テイクアウト バケットサンド
<華厳の滝>日光
<日光東照宮>
 徳川家康を祀る神社。全国から観光客が集まるパワースポット
<白浜>和歌山
・円月島 日本の夕景百選
<真駒内公園>北海道

 「満天☆青空レストラン」は、「新潟県柏崎市」「山菜」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913moywpe5by4reu338.html
*名人 中村喜一、大倉正大
・フキノトウ:さわやかな苦味を持つ山菜の代表格。天ぷらに
・山ウド:シャキシャキの歯応えが魅力。酢味噌和えで
・コゴミ:コリコリとした歯ごたえと独特のぬめり
・アケビの芽(木の芽):病みつきになる独特のほろ苦さ
・タラの芽:山菜の王様で旨みが濃厚
・コシアブラ:上品な甘味とさわやかな香りの女王
・ウルイ:しっかりした歯ごたえと独特のぬめり
・アマドコロ:シャキシャキの食感に抜群の奄美
※オニグルミ
《高柳 しょんのび村》
【山菜の天ぷら】
『材料」
・タラの芽・・・適量
・フキノトウ・・・適量
・天ぷら粉・・・適量
・水・・・適量
・塩・・・適量
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①タラの芽はガクを取り除く
②天ぷら粉を水で溶く
③タラの芽、フキノトウに天ぷら粉を付けて揚げる
④お好みの量の塩をふって完成
【山菜のホイル焼き】
『材料』
・山ウド・・・適量
・コシアブラ・・・適量
・木の芽・・・適量
・玉ネギ・・・1個
・パプリカ(赤・黄)・・・1/2個ずつ
・バター・・・40g
・ポン酢・・・適量
『作り方』
①山うどは皮を剥き、斜め薄切りにして水にさらす。コシアブラはガクを取り除く。木の芽は適当な長さに切る
②玉ネギは7~8mm幅に切る。パプリカは一口大に切る
③ホイルを広げ、玉ネギ、パプリカ、山菜、バターを乗せ、ポン酢を回しかけて包む
④予熱したオーブントースターで15分程度焼いて完成
【山菜の梅肉炒め】
『材料』
・ウルイ・・・200g
・アマドコロ・・・5本(120g程度)
・タラの芽・・・100g
・ホタルイカ(ボイル)・・・150g
・かつおだし・・・50cc
・梅肉・・・25g
・酒・・・大さじ1
・薄口醤油・・・大さじ1
・サラダ油・・・適量
※アマドコロ→山アスパラ
『作り方』
①ウルイは、はかまをはがして適当な大きさに切り、茎と葉は斜め切りにする
②アマドコロは5~6cm長さに切る。タラの芽はガクを取り除く
③ホタルイカは目を取る
④梅干しは種を除いて刻む
⑤フライパンにサラダ油を熱し、アマドコロとタラの芽を炒める
⑥しんなりしてきたらウルイとホタルイカを加えて炒める
⑦かつおだし、梅肉、酒、薄口醤油で味を整えて完成
【山菜の納豆汁】
『材料』
・こごみ・・・200g
・納豆・・・3パック(120g程度)
・長ネギ・・・1/2本
・なめこ・・・100g
・油揚げ・・・1枚
・かつお出汁・・・1000cc
・味噌・・・100~130g
『作り方』
①長ネギは7~8mm程度のぶつ切り、油揚げは横半分に切ってから、細切りにする
②納豆はすり鉢でつぶしておく
③別の鍋にかつおだしを沸かし、なめこと油揚げ、長ネギを入れる
④再度わいたらこごみを加える
⑤味噌を溶かし入れ、納豆を加えて、ひと煮立ちしたら完成
【山菜のガーリックパスタ】
『材料』
・山うど(茎)・・・100g
・タラの芽・・・4個
・ウルイ・・・4枚
・にんにく・・・
・玉ネギ・・・適量
・しめじ・・・適量
・ベーコン・・・40g
・スパゲッティー・・・
・塩・・・
・粗挽きブラックペッパー・・・適量
・オリーブオイル・・・適量
・粉チーズ・・・
『作り方』
①山ウドは皮を剥ぎ、斜め薄切りにして水にさらす。タラの芽はガクを取り除く。ウルイは食べやすい大きさに切る
②にんにくはみじん切り、玉ネギは薄切り、しめじは石づきを取ってほぐし、ベーコンは1cm幅に切る
③フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけ、香りが出たらベーコンと玉ネギ、しめじを炒める
④山菜を入れ、塩とブラックペッパーをふり、火が通ったら一旦火を止め、パスタを茹で始める
⑤茹で上がる1分程度前に、フライパンを再度火にかけ、パスタと、茹で汁適量を加えて炒める
⑥塩とブラックペッパーで味を調えて完成

 「KinKi Kidsのブンブブーン!」は、「最高のパスタが食べたい!」4/22の放送分。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past230422.html
一流料理人が極上グルメを創作 おねだりレストラン
*《能登金沢の幸 銀座ふる田》絶対味覚の仕事人 古田 浩人
東京都中央区銀座5-10-11 川島ビル1F・B1F
https://noto-jidaiya.jp/
【甘鯛と独活(うど)を使った 春香る和風パスタ】15,000円
   【甘鯛の酒蒸し】
①麺状に包丁した独活を山椒油で炒める。季節の野菜「芹(せり)」を加える
②野菜を自家製金沢醤油糀・能登塩糀の合わせ調味料で炒め、きんぴらにする
③甘鯛の切り身を揚げて旨みを閉じ込める
④ソースが絡みやすい平打ちの生パスタを茹でる
⑤甘鯛のアラを昆布とお酒で煮出してとった潮だしをソースに使用。独活・加賀蓮根・吉野葛を加え、乳製品を使わずクリームソースに仕上げる
⑥茹でたパスタに山椒油の染み込ませた独活と芹のきんぴら、潮だしのクリームソースを混ぜ合わせる
⑦お皿に盛り、甘鯛、白髪葱と柚子を添える。お好みで柚子胡椒をつけて味変
*広尾の隠れ家レストラン《AMOUR》若き天才料理人 後藤 祐輔
東京都渋谷区広尾1-6-13
https://www.amourtokyojapan.com/
【ウニ・カラスミ・キャビアのプレミアムパスタ】8,000円
  【極上生ウニと新玉葱のクレーム コンソメジュレを添えて】新玉葱のムース、鮎の魚醤でマリネしたウニ、比内地鶏のコンソメゼリー
①トマトのホール缶をフライパンで炒める。生クリームを入れる。隠し味に鮎の魚醤を入れる
②茹でたパスタを絡める
③北海道・根室産のウニ(100g 9,000円)は、余熱で温めていく
④カラスミをふんだんに入れて、パスタを混ぜ合わせる
⑤お皿に盛り、生のウニ、キャビアをのせる
*神田を中心に7店舗を展開《中国料理 神田雲林》味の魔術師 成毛 幸雄
東京都神田須田町1-17 第2F&Fロイヤルビル2F
http://www.kandayunrin.com/
☆大フカヒレ姿の上海風醤油煮込み(200g) 12,760円(税込)
☆四川麻婆豆腐 1,870円(税込)
☆マーラー担担麺 1,540円(税込)
【黒アワビの旨みを200%引き出したチャイナパスタ】8,000円~10,000円
  【三陸黒アワビの最高級頂湯(ディントン)スープ煮込み】金華ハム、豚の赤身、老鶏を5時間煮込んだスープ
※広東省のイーフー麺がパスタに近い
①三陸産黒アワビを殻からはずし、肝をとる。肝は火を入れてソースに使用
②アワビを薄く波を入れスライスしていく
③パスタをゆでる
④細かく刻んだアワビの肝、青葱、ニンニクに熱したピーナッツオイルをかけて香りをつける
⑤段ができるように切ったアワビを直火で炙る
⑥フライパンに肝ソース、甘辛くとろみの強い台湾醤油を入れる
⑦茹でたパスタを絡める。5mm角に切った自家製のカラスミを混ぜ込む。アワビを入れる
⑧お皿に盛り、香菜(パクチー)をのせて香りづけ。XO醤を加えて味変

 「人生最高レストラン」は、中尾明慶
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202305131/
《焼肉 名門》東京・四谷三丁目、1966年創業
・スーパーホルモン ※八丁味噌ダレ
・ハラミ ※塩こしょう、わさび、20秒後レモン汁
※エシレ・パティスリー オ ブール サブレサンド
《手打うどん 四国屋》東京・中野、1962年創業
・小ねぎ肉きざみうどん(じゃこ天トッピング+五目いなり)
  豚肉、油揚げ
《カレーハウスCoCo壱番屋》
・チキンにこみカレー+チーズトッピング

 「鉄道ひとり旅」は、「JR大糸線(松本~南小谷) 編」。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<松本駅>長野県
・あずさ
・しなの
・127系
<穂高駅>
 穂高人形飾り物(徳川家康出陣の場)
《原野製菓》ようろくまんじゅう本舗
☆すあま 378円
・あんドーナツ
・そばまん
・鬼せん
・E353 特急あずさ5号
<信濃大町駅>
 立山黒部アルペンルート
*《駅そば 榑木川》
・山菜きのこそば 650円(税込)
<稲尾駅>
<海ノ口駅>
 木崎湖
・市民バス ふれあい号(中綱)
 塩の道千国街道
 中綱湖
<簗場駅>
<南小谷駅>

 「レンタルクロちゃん」は、「鹿児島 篇」。
https://tv.rcc.jp/kurochan/
<桜島フェリー>
 フェリーは24時間運航。鹿児島港と桜島港を約15分で結ぶ。
*《やぶ金》
・ごぼう天うどん 600円 +タマゴトッピング
・いなり寿司
<溶岩なぎさ公園 足湯>

 「Yahoo! toto」より、メール。「Yahoo!toto」って何?
toto-info-master@mail.yahoo.co.jp
 「Yahoo!ショッピング」より、メール。「5/15は5のつく日!ふるさと納税も+4%でおトク」。
https://shopping.yahoo.co.jp/promotion/event/furusato/?sc_e=mshp_nc_sale_0_pc_NC00059137_body1_00&ync_pid=body1
 「水郷のとりやさん」より、メール。「感謝の気持ちを込めて旨いを贈る 父の日」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/c/0000000203/?scid=rm_197493
「大衆カフェ酒場いづみや」
https://twitter.com/Izumiya_Pincoro/status/1657344516804993024?cn=ZmxleGlibGVfcmVjcw%3D%3D&refsrc=email
ぷち登山道の駅ひたちおおたで食べたモノ
http://blog.livedoor.jp/ibarakisuki/archives/1080650389.html
ニコニコ貧乏生活大学芋を晩ご飯用に作ったけれど
http://www.niconico-binbo.net/archives/22511290.html
かるかんタイムズ朝市に釜飯を食べに行った結果
http://karukantimes.com/archives/51876528.html
イタリア移住を決める前に知っておくべきイタリア生活の現実東京観光でのおすすめを聞かれて
http://buonavita.livedoor.blog/archives/31465546.html
野鳥は可愛い♪ 210年ぶりに撮影した鳥が今季は
http://yachowa.livedoor.blog/archives/20120883.html

 2023年5/14(日)9:51配信尾「社員もずっと勘違いしていた「吉野家」の由来 社史作成で明らかになった真相とは?」という記事。
 創業者の松田栄吉氏は吉野町出身ではなく、大阪・東成郡住吉村(現在の大阪市住吉区北西部などの一部)出身。𠮷野家の由来は「吉野の桜が綺麗で大好きだったことから、懐かしんで屋号とした」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4e7bb91027dae58c60776a07adae57a21c97495

 2023年5月14日 14時10分配信の「当初は入社間もない男性社員が販売「ヤクルトレディ」驚きの歴史」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24232500/

 2023年5月14日 12時20分配信の「2400円の格安ヘアサロンに女性客が急増「時短」も一つの魅力に」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24232049/

 2023年5月14日 11時4分配信の「旧N党のセクシー女優・吉川蓮民氏、本名公表して「ぴえん」だったこと」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24231746/

 2023年5月13日の「食べて健康幸せに・・・「彩食健美」弁当 磐田農高生が考案」。
あすジュビロード 軽トラ市で販売
 磐田農業高校の生徒が、総菜弁当店「知久屋」を展開する知久(浜松市西区)と共同で「頑張るあなたのための応援弁当 彩食健美弁当」を作った。磐田市のジュビロードで14日午前に催される軽トラ市で販売する。昨年12月に販売した「野菜いっぱいの発酵健幸弁当」に続く第2弾。
 弁当の中身は、鶏もも肉の糀(こうじ)ベジあんトマトソースがけ、豆腐ハンバーグ、大根のハリハリ漬け、古代米ご飯など。黒、赤、緑の古代米を始め、地元産の野菜など、彩り豊かな食材をふんだんに使った。
 第一弾と同様、タマネギなどの野菜を糀で発酵させた独自のあん「糀ベジあん」のたれをソースなど調味に使っているのが特徴。あんには、善玉菌の餌となるオリゴ糖が含まれるといい、9種類の野菜を使った食物繊維が豊富なおかずとともに、腸の活動を活発にさせる狙いがある。
 地域の食材を生かした商品開発に取り組む同高の食品研究部の9人で開発した。弁当の掛け紙には農高生のイラストが描かれており、同高ビジュアルアート部の部員が協力した。
 食品研究部長の大石沙恵さん(17)=3年=は「弁当の見た目の美しさを楽しみながら、食べることで体の中身も美しくなってもらえたら」と話している。
 1つ700円。売り切れ次第終了。知久屋の磐田市内3店、浜松市の路面店23店でも6月1日移行、販売する。

 2023年4月14日の「田原産の養殖カキを 漁師ら挑戦中「来年も食卓に」。
 田原市で漁師らがカキの養殖事業に挑んでいる。「純田原産」を目指す。同市小中山町の福江漁港で稚貝を採取し、2020年から養殖に挑戦。身が詰まった濃厚なカキが育ちつつある。蒸しガキ用として来年から地元飲食店への販売を見込んでいる。
 渥美、小中山の両漁業協同組合の若手を中心につくる東三河漁協青年部連絡協議会(漁青連)の約10人。漁青連によると、プランクトンが豊富で、さまざまな貝が採れる三河湾だが、マガキの流通量は少ない。そこで新たな特産品に育てようと養殖に乗り出した。
 7月にホースのような形のプラスチック製「採苗器」を福江漁港近くの海中約1mにつるし、浮遊する卵を付着させる。3~5mmの稚貝に育つのを待ってから1つ1つ丁寧に取り、養殖用かごに移す。
 かごは漁港の約1km沖合で約1年半つるす。1粒1粒を放し飼い状態で大きくする「シングルシード養殖」という手法で、欧州や豪州でも使われている。かごの中で互いにぶつかり合うことで丸みを帯びる。細田亨さん(50)は「身がプリプリなのが特長」と語る。
 来年2月ごろに5,000個ほど出荷する見込み。細田さんは「自然の恵みを最大限に生かした。まだまだ利益は出ないけれど来年、田原産のカキを届けれれるように頑張ります」と話す。

 2023年5月6日の「この人」は、「野山歩きの魅力を伝え続けるライター 重信 秀年さん(62)」。
 野山歩きのライターを続けて約30年。首都圏の奥座敷、秩父などのお薦めハイキングコースを案内する「奥武蔵・秩父ベストハイク30コース」(東京新聞)を刊行した。「年を取ると無理が利かないけど、ここには中高年でも自分の足で歩いて行けて、充実感や達成感を得られる美しい景色がある」と話す。
 広島市で生まれ、子どものころからの文学好き。山村を舞台にわんぱくな少年の姿を描く「三太物語」が好きで「神奈川県相模原辺りに行くと、雰囲気が似ていて物語を思い出すことがあります」。
 早稲田大に進学し探検部に所属した。卒業後は高校の国語教師、広告の制作会社をへて妻と世界放浪の旅へ。帰国後、友人に仕事を紹介されて山や歴史もののライターになった。
 土地に根差した文学や歴史、人々の土地への愛着にこだわる。関東と中部地方に特化したソロキャンプガイド執筆の際も愛知県伊良湖港から三島由紀夫の小説の舞台・神島へ渡る「寄り道」を入れた。「コース紹介だけなら誰が書いても同じ。細部やコラムに読者が何かを感じてくれたらうれしい」

 2023年5月9日の「見どころ満載、山20選 水窪のNPOが冊子発売」。
「自然のありがたみ感じて」
 浜松市天竜区水窪町にある山々を紹介する冊子を、地元のNPO法人「山に生きる会」が製作した。「みさくぼ20山」と題し、山の魅力とともに、そこに息づく人々の営みを伝える。
 遠州最高峰の中ノ尾根山(標高2、297メートル)をはじめ、秋の紅葉が見事な常光寺山(1、439メートル)、山住神社に登る古道などを取り上げている。四季折々の写真を大きく載せたほか、山の暮らしをめぐる住民の証言や、登山中の危うかった経験談なども盛り込んだ。
 山に生きる会は2011年に設立され、水窪で登山道の整備や山村文化の伝承に取り組んできた。17年に調査結果をまとめた冊子「みさくぼ百山」を発行しており、今回は見どころが豊富な山を厳選してまとめた。
 高木俊二事務局長は「水窪の山を訪ねて、自然の大切さと、自然によって生かされているありがたみを感じてほしい」と話す。紹介した山には上級者向けのルートもあるため、同会は訪問時の入念な準備を呼びかけている。
 A4判84ページ、税込み1,000円。いずれも同町の「みさくぼ路の里」「水窪の星の駅 碧(あおい)」で販売している。郵送も可能(送料は購入者負担)。(問)高木さん=080(5154)1396

 「明治ブルガリアヨーグルト」の中蓋。
明治ブルガリアヨーグルト ~Disney 100周年記念タイアップ限定企画~
 あなたは知ってる?Disneynoトリビア
ミッキーの名づけ親はウォルトの妻
 1923年、会社を設立してまもないウォルトディズニーは、1人の女性を雇い入れました、アイダホ州出身のリリアン・バウンズ。ウォルトより2歳年上でした。やがて2人は交際するようになり、1925年7月に結婚。ウォルトはウサギのオズワイルドに代わるネズミのキャラクターを思いつき、モーティマー・マウスと名づけるつもりでした。それを聞いたリリアンが難色を示し、ミッキーという名を提案したと言われいます。
『Disney ミッキーマウスのひみつ』講談社

 今日も雨だね。休日って、雨が多い気がする。
 コンビニに自動車税を払いに行く。ホームセンターとスーパーを覗くが、何も買わずに帰宅。

 「おすすめ」「クイズに参加しよう スキューバ―ダイビング好きですか?」迷惑だ!!!

 パソコンのメニューに、インストールした覚えがない「Microsoft 365(Office)」がある・・・!!???買ってもいないのに、いつインストールされたんだ???1年ごとに課金されるのか???どこから支払われるんだ???マイクロソフトは、こんな押し売りみたいなことをするのか!!!???
https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/office2019%E3%82%92%E8%B5%B7%E5%8B%95%E3%81%99/227bff53-07f2-4b0c-a9b9-2dc2323e3198
https://pc-karuma.net/office-365-solo-cancel-subscription/
https://pc-karuma.net/windows-10-microsoft-office-365-uninstall/

002_20230514151301
 夕方は「ツルナのお浸し」で一杯♪ツルナは、海岸に自生している野草です。いつもなら茹でて鰹節と醤油をかけて食べていましたが、今日は「だし醤油」で頂きました。
・つるな 100g
・だし汁 70ml
・醤油 小さじ1
・みりん 小さじ1
・白ごま 少々
https://cookpad.com/recipe/3690475

 さらに「砂肝のほりにし焼き」。レタスを添えました!
006_20230514151301
国産 若鶏砂肝(加熱用)

 100当たり85円
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

004_20230514151301
長野県産 レタス

㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

 今朝の「ふるさと 味みっけ」は、「さばの燻製 ガーリックオイル漬け」(徳島県)
妙味のある一品
 徳島県の南部に位置し、太平洋に面した美浜町。全国屈指のウミガメの産卵地・大浜海岸があることで有名だが、同海岸に隣接した日和佐港は県内有数の漁港で知られる。その水揚げされた豊かな魚介を燻製にするのが「日和佐(ひわさ)燻製工房」。創業12年目で、早くも土地の名物といわれる、数々の製品を生む。
 「捕れたばかりの新鮮な素材を、その日のうちに調理し、ヤマザクラやクルミの原木でじっくりと燻し上げました。保存料は化学調味料はどは一切使いません」と代表の濱真一さん。
 多彩な商品の中で、特に評判を呼ぶのが「さばの燻製ガーリックオイル漬け」だ。8時間をかけて高温で燻し、絶妙に調合された自家製のガーリックオイルに漬け込んだもの、脂がのって軟らかく旨い身が、スモークすることで加わった独特な香りに包まれて、妙味のある一品となっている。
 現在では魚介に限らずさまざまな素材を製品化しており、セット商品も人気。お薦めは、送料込みの「3000円詰め合せセット」(燻製玉子2個と、沖さわらのスモーク、天然ぶりのスモーク、しいらのスモーク、プロセスチーズ3種スモーク各1袋)。さらに「11種類、12パックの5000円セットも好評です」(濱さん)。
・3000円詰め合せセット(5000円詰め合せセットもあり)
●日和佐燻製工房(浜吉水産)
徳島県美波町奥河内寺前132の15
TEL 0884(77)2507
さばの燻製ガーリックオイル漬け(80g)880円
※掲載商品はいずれも税込み、単品は送料別途。オンラインショップからも購入可。(日和佐燻製工房で検索)。
https://www.hamakiti.com/

本日のカウント
本日の歩数:6,240歩
本日:57.0g、17.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,756(36)

| | コメント (0)

2023年5月13日 (土)

「淡竹(ハチク)」、そして「真竹(マダケ)」

 昨日のテレビ「ヨエロスン」は、「スタジアムの社長メシが食べたい!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1091521.html
<エコパスタジアム>
*株式会社Dibblebizia 長田 勇樹 社長
 ジュビロ磐田 オフィシャル eスポーツパートナー
※ジュビロ飯:
 磐田市産の食材を使用したメニューと運動を合わせて楽しみ、健康で幸せな生活を目指す取り組み
*《ORACCHI》
 地元磐田の食材をPRするためにキッチンカーでピザを作っている
・磐田野菜のサラダピザ 1,000円
*《ハチドリ》
 スパイスカレーとビリヤニ専門店
※ビリヤニ:
 インドやその周辺国で食べられているスパイスと肉の炊き込みご飯
・ハマキタビリヤニ
*《SunR》
 アメリカテキサスから来たスクールバスのキッチンカー
・JUBILO DRINK(ジュビロ ドリンク) 400円
*《》
・スパイシーチキン

 「ナスD大冒険TV」は、第113話「トレイルラン 箱根外輪山 富士山の絶景求め 50km走破開始編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
・カーボローディング
*目標の絶景①:朝焼けに照らされた絶景の富士山
 腕の力も使って登るパワーウォーク
・塔ノ峰 566m
・明星ヶ岳 924m
*目標の絶景②:第1エイドステーション 金時山の山頂
※Stock(トレランポール):
 登山などで体を安定させるために使う道具。折りたたみ可能・軽量化されたものもある
・金時山 山頂 1,212m
《元祖 金時茶屋》
 大正時代から創業100年以上。昭和天皇に「金時娘」と命名された小見山妙子さんが13才の頃から看板娘を務めた。名物は「なめこ汁」。
 童謡「金太郎伝説」発祥の地とされる
※エイドステーション:
 水分や食べ物を補給できるようコース中に設けられた施設
*目標の絶景③:芦ノ湖&富士山Wで楽しめる景色
・長尾峠
 独立峠。連峰とは異なり、ただ1つで形成される山。
 箱根外輪山:塔ノ峰、金時山、丸岳、三国山、大観山など神奈川県と静岡県にまたがる山々の総称
《箱根芦ノ湖展望公園》第2エイドステーション
 ・きつねうどん

 「Yahoo!ショッピング」より、メール。「セラミックコーヒーフィルター 陶器 波佐見焼 ドリッパー コフィル cofil ペーパーレス 白」。「Yahho!」は、検索結果を反映させて、広告しているようだね!!!
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ethicalhouse/white-ceramic-coffee-filter-dripper-paperless.html?sc_e=mshp_nc_con_79_pc_NC00059636_ivx_01
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「「SDGs」という言葉が生まれる前から、SDGs的な活動をごく自然に実践してきた、黒谷 友香さん」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/362.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=65&cpt_c=&cpt_k=ang_396156_203421749_20230513
 「越前かに問屋「ますよね」 」より、メール。「クロッフル」。
https://item.rakuten.co.jp/choiplus/c-croffle_12/?scid=rm_195745
 「JAF」より、メール。
 高速道路はなぜ渋滞が発生するのか?状況別に原因と対策を解説!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5542&c=204669&d=7602
2023/3に公式化!ニューカマーブログ
https://livedoorblogstyle.jp/archives/19370002.html
暮らしとわたし*50代からシンプルライフ冷凍きざみオクラを使ってみた
http://blog.livedoor.jp/kurashitowatashi/archives/33619022.html
猫とガーデニング収穫したサクランボをジャムに
http://nekotohana.livedoor.blog/archives/32236389.html
土佐料理 旬の鰹がゆく!”わが家の手土産”はこちら@高知
http://blog.livedoor.jp/tosakatsuo/archives/60427409.html
PIP東京食べ歩きと猫×4の日記早朝散歩で諏訪湖へ行きました
http://pip-tokyo-food-neko.blog.jp/archives/33653774.html
ジョージの野鳥トリトリ日記この場所では初撮りだったけれど
http://blog.livedoor.jp/george3637/archives/49085292.html
海外の万国反応記@海外の反応レトロゲームは絶対に捨てるな?
http://www.all-nationz.com/archives/1081236827.html

 2023年5月13日 6時0分配信の「自民「和歌山敗北」は誰の責任だ…事務所近くでガチ切れ怒号、一部始終」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24225948/

 2023年5月13日 6時0分「海老天を発注したのに「なんで海老が入っている?」 意味不明クレームの衝撃的な結末」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24225826/

 2023年5月13日 6時0分配信の「まる子が薬物中毒?「ちびまる子ちゃん」の二次創作、物議…警告受け削除」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24225833/

 2023年5月13日 13時30分配信の「Twitterで大炎上した経験者のその後 迷惑動画が拡散され「人生終わった」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24227721/

 2023年5月13日 11時40分配信の「なんでもかんでも「印鑑」と呼ばれるのは限界 ハンコ専門店の投稿が話題」という記事。
 「印鑑」とは、ハンコを押したあとの形(印影)を指すもの。ハンコは正式には「印章」といい、ハンコの中には「ゴム印」や「ネーム印」といった種類があるとのこと。
https://news.livedoor.com/article/detail/24227140/

 2023年5月11日の「この人」は、「道の駅で郷土の味いかす飲食店長 石田 いまさん(66)」。
 「スタッフ全員が田舎のお母さんたち」。その先頭に立って切り盛りするのは道の駅豊根グリーンポート宮嶋の「山のレストラン ふるさと」。長野、静岡県境の山深い愛知県豊根村にある。
 道の駅が8年前、新装オープンしたのを機に店長に。シイタケや山菜、アマゴなど郷土料理の味覚を浮かし、20種類以上のメニューを皆で開発してきた。「『おいしかった、また来る』のひとこ言が元気の源」とほほ笑む。
 人気なのは村を挙げて特産化に取り組むチョウザメの料理。すり身の肉団子とフライによるざめ重に加え、3月に刺し身を使ったまぶし丼とすしを発売した。養殖開始から11年。チョウザメの卵で高級食材のキャビアを提供できる見通しが立ち「村のPR弾みがつく」と期待感を高めている。
 「仕事を重ねるうちに接客の魅力に目覚めた」。30代で茶臼山高原スキー場、40代で日帰り温泉施設「湯~らんどパルとよね」の、生まれ育った村を代表する観光施設の開業時の飲食や事務に携わってきた。「いつも考えてきたのは、どうしたら来てくれた人をもてなせるか。そこは手を抜けない」

 『県民だより』2023年5月号の「静岡の自然、食文化を育む物語を紐解く旅 ~ふじのくにガストロノミーツーリズム~」。
 「ガストロノミーツーリズム」という言葉になじみのない方も多いかもしれませんが、その土地の気候風土に触れることを目的とした旅です。
 富士山や駿河湾に代表され類いまれな地形・風土を生かし、多彩で高品質な食材に恵まれた、食の王国「静岡」。古くから東海道の往来が盛んで、食だけでなく、もてなしの文化も根づいています。
 ただ食べるだけでなく、食の文化を理解し、訪れる人々に美味しい記憶を残す旅を体験してみませんか。
いつ訪れても旬の美味しさに出会える静岡
 ”記憶に残る旅”は、その土地や食材に紐づく歴史や文化、背景にある物語を知ることから始まります。背景を知ることで、その美食体験がさらに価値あるものとなり、思い出に刻まれています。
020_20230513154401
https://shizuoka-gastronomy.jp/

 2023年4月29日の「小仕込みの生原酒3種 花の舞酒造、あすから限定発売」。
 花の舞酒造(浜松市浜北区)は30日、仕込み量を少なくして丁寧に造った小仕込み生原酒の純米大吟醸「玄(げん)」「深(しん)」「翔(しょう)」の3種類を各300本限定で発売する。それぞれ使用する酵母で特徴を出し、日本酒になじみなない若者や酒好きの大人などに焦点を当てた。
 酒好き向けの「玄」は飲み続けても飽きの来ないキレの良い超辛口。美食家を狙った「深」は甘さや酸味のバランスが良く、和洋中のさまざまな料理と合う。白ワイン酵母を使った「翔」は米の甘さとかんきつ系の香りで飲みやすく、普段は日本酒を飲まない若者を意識した。
 3種類とも静岡県産山田錦を100%使用し、精米歩合は50%。いずれも720ml入り3,850円。花の舞本店とJR浜松駅構内の直営店、オンラインショップで販売する。
 花の舞酒造は今春、小ロットの高級酒製造を目的に最新の醸造機器を備えた「醸造蔵」を新設。より丁寧に仕込んだ純米大吟醸などの高級酒でブランド価値の向上を図る。

 「伝えたい、残したい ふるさとのおかず」は、山梨県のおかず「まだけの木の芽あえ」(73kcal)。
 ふるさとの風土と季節に育まれた料理や食材を紹介する『おかずの本』は、自称”おかずの旅人”こと、服部一景さんが全都道府県での発行を目指し刊行(現在14冊を発行)しています。日本の”ふるさとの味”を次世代に伝え続けていくことはCGCグループの願いです。今月は、2011年に刊行した『やまなしのおかず』からご紹介します。
『材料』(4人分)
・まだけのこ(水煮)・・・350g
・A
 だし汁・・・200ml
 みりん・・・小さじ2
 塩・・・少々
・木の芽(さんしょう)・・・20枚(2g)
・B
 白みそ・・・大さじ3
 だし汁、みりん・・・各大さじ1
 塩・・・少々
『作り方』
①まだけのこは長さ5cmほどの斜め切りにする。
②鍋にAを入れて中火にかけ、①を加えて、時々混ぜながら汁気がなくなるまで10分ほど煮る。
③別に鍋にBを入れて弱火にかけ、木べらなどで混ぜ続ける。ツヤが出てもったりしてきたら火からおろす。
④木の芽はすり鉢ですりつぶし、③を混ぜ合わせ、②をあえる。
※MEMO
 まだけのこが手に入らなければ、たけのこの水煮でもおいしく作れます。
巨大なたけのこが「道の駅とみざわ」の目印です
 南アルプスの鋸岳から流れ出る釜無川は、笛吹川と合流して富士川と名前を変え、駿河湾に向かって一気に流れ下ります。山形の最上川、熊本の球磨川と並ぶ日本三大急流ですが、古くは舟運が盛んな河川でした。駿河の海産物や日蓮宗総本山のある見延山詣での足として利用されてきました。富士山西麓の山間を縫う流れに沿って国道も通ります。駿河と甲斐を結ぶ道は、盆地側から「駿州往還(すんしゅうおうかん)」、海側からは「甲州往還(こうしゅうおうかん)」と呼ばれた食の道。駿河湾の鮑を醤油に漬けて運んだら馬の背で揺られてよい味加減になったとか。海のない山梨県の名産品「鮑の煮貝」誕生の逸話も残ります。国道52号線脇に立つ巨大なたけのこは「道の駅とみざわ」の目印。気候温暖で降雨量の多い富士川流域の峡南地域は孟宗竹のたけのこの産地です。最南端の南部町では県内の約4割を生産しているそうです。春の訪れは桜前線、その後を追って旬の味覚、孟宗竹のたけのこ前線も北上します。約600余種も生育していますが、食用は数種です。孟宗竹の後は淡竹のたけのこと続き、アクが強いので「苦竹」の別称がありますが、歯応えと風味がよいたけのこです。手入れの行き届いた竹の林はさらさらと光が舞い、清々しく心洗われるようです。

 2023年5月6日の「<食卓ものがたり>土から育む 白い逸品 京たけのこ(京都市西京区)」。
 国内外からの観光客が戻り始め、にぎやかになってきた4月中旬の古都。京都市西部の山々の麓に広がる竹林では、春の味覚、タケノコも暖かな日差しに誘われ、次々に地面から顔を出そうとしていた。
 この地域で採れるタケノコは、風味が豊かで、身が軟らかいのが売り。歴史ある料亭でも重宝される高級品で、その色の白さから「白子たけのこ」とも呼ばれる。えぐみも少なく、掘ってすぐなら、生のまま刺し身で食べられるほどだ。
 おいしさの下地は、長い年月をかけて作り上げた軟らかな土。わらを敷き、その上から数センチずつ土をかぶせる工程を毎年冬に欠かさず行っており、土の層が幾重にも積み重なった地面は、まるで新雪の上のよう。生産者の斎藤圭祐さん(41)=京都市西京区=は「地上を目指す芽の成長を妨げないから、おいしく育つ」と力を込める。
 収穫を始める時期は、京都の場合、だいたい桜の開花と重なる。成長が速く、1日逃せば芽が土から顔を出し、一気に身が硬くなる。そのため、斎藤さんは街が桜で春めいている間、毎朝竹林へ。土深くにある根元にホリという道具を差し込み、てこの原理で掘り出す作業は、半日やれば体中が痛くなるといい、「桜が咲くと、毎年憂鬱(ゆううつ)になる」と苦笑いする。
 その作業の大変さに高齢化も相まって、放置される竹林は年々増加傾向。「1年放ったら、戻すには最低でも数年」とされ、産地として危機感は根強い。父から約3,000平方メートルの竹林を引き継いで20年余りの斎藤さんも将来を憂う一人。何とかおいしさを知ってもらおうと、直販にも力を注ぐ。梱包(こんぽう)材の改良が進んだことで鮮度を保ちやすくなり、最近は注文が全国から舞い込むようになった。
 ただ、食べるまでに手間がかかると敬遠され、春の味覚として楽しむ家庭が減っていることを肌で感じる。「先祖代々の努力のたまもの。京の食文化として未来へつなぎたい」
買う
 JA全農京都(京都市)によると、京たけのこの年間出荷量は200トンほど。タケノコの全国生産量は例年2万数千トンとされ、シェアは1%未満。ただ、鮮度が命の食材で生産者が地元で直売するケースが多いため、実際の生産量はもっと多い。
 主産地の京都市西京区、長岡京市などでは、例年3月下旬から5月上旬になると、至る所に有人直売所ができ、朝掘り品が手に入る。ただ、今季は特に成長が速く、大型連休も直売する生産者が一部いるものの、ほぼ出尽くした状況となっている。

006_20230513154401
 タケノコを掘りに行く。
 思ったよりたくさん出ている。「淡竹(ハチク)」に続いて、「真竹(マダケ)」も出てきた感じ!「ぼうら」に2杯以上の収穫。食べきれないのでかとうさんに届ける。
https://yokokawa.hamazo.tv/e7042765.html

004_20230513154401
 「クヌギ」の植林。元、畑とは思えないほど石がある!!!雑草の根が凄い!!!畑の土を運んで被せた。畑で登録されている土地を山林に変更することは出来るのかな???

 天気予報通り、雨が降ってきたね・・・。
016_20230513154401
 昼食は「ホットコーヒー」と昨日買った「パン」♪
ヤマザキ
 サンドール ダブルメロン
 マスクメロンのジャム 使用
 くちどけが良く、しっとりとしたロールパンにメロンジャムとメロンクリームをサンドしました。
発酵種 ルヴァン 使用
製造所固有記号 +YNA
1個当たり 284kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、糖類、メロンクリーム、メロンジャム、卵、ショートニング、パン酵母、脱脂粉乳、マーガリン、植物油脂、食塩、発酵風味料、植物性たん白、発酵種/ソルビット、乳化剤、グリシン、糊料(増粘多糖類)、酸味料、加工デンプン、香料、イーストフード、セルロース、リン酸塩(Na)、カゼインNa、着色料(クチナシ、カロテノイド)、VC
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 「酒&FOOD かとう」に行き、「むぎ焼酎 壱岐」40度3,250円、「信州味噌 極醸」1,058円を伝票にて買う。
 「生あじフライ」235円、「天然えびのカツ」430円、「野菜のかき揚げ」322円の所214円、「無農薬青菜の胡麻和え」181円、「煎茶 元気里山茶」をget!(ありがとうございます)

 「おすすめ」「あなたかクイズ王ですか?こちらのサッカークイズを試してみてください」迷惑だ!!!
 「Norton Sage Web」って、何?バナーが邪魔なんですよ!!!

 夕方は、頂いたお惣菜で一杯♪レタスを添えました。
008_20230513154401
「無農薬青菜の胡麻和え」

原材料:無農薬(ほうれん草、小松菜)、有機ごま、丸大豆醤油、三温糖、食塩(海の精)

012_20230513154401
「生あじフライ」

原材料:あじ(国内産)、小麦粉、パン粉、有精卵、その他

014_20230513154401
「天然えびのカツ」

原材料:天然えび、無農薬たまねぎ、パン粉、国産小麦粉、圧搾一番菜種油、こだわり香辛料

010_20230513154401
「野菜のかき揚げ」

原材料:無農薬(たまねぎ、ごぼう、人参ねぎ)、伝統造り菜種油、国産小麦、有精卵

 それから「タケノコ汁」♪「タケノコ汁」って、美味しいですよね!!!
022_20230513154401
さば味噌煮

 素材の旨味を生かし 開けてすぐ食べられる 便利でおいしい さば味噌煮です。
100g当たり 199kcal
名称 さば味噌煮
原材料名 サバ、味噌、砂糖、料理酒、コーンスターチ、食塩、生姜/調味料(アミノ酸)、香辛料、酒精
固形量 90g
内容総量 150g
原産国名 中国
輸入者 ネクストレード株式会社
東京都千代田区神田須田町1-12-9
TEL 03-5297-2378

002_20230513154401
信州味噌
山吹

 極醸
 吟醸
品名 米みそ
原材料 大豆・米・塩
内容量 1kg
製造者 信州味噌 株式会社
長野県小諸市荒町1-7-11

018_20230513154401
「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

本日のカウント
本日の歩数:7,942歩
本日:57.5g、18.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,720(62)

| | コメント (0)

2023年5月 7日 (日)

「ハスカップソース」、そして「あばれいゆ(小)」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第72話「俺なりのお正月グランピング 後編」。2022年2/23の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
【炊飯】
【おでん】
 おでん、鹿児島県産 カンパチ カマ、手羽元
【いくら丼】
【焼酎お湯割り
【パエリア】
「朝食」
【さんまの蒲焼き丼】
①「さんまの蒲焼き缶」のフタを取り火にかける
②ご飯の乗せ、ねぎをかける

ごちそうリクエスト いまコレ食べたい!」は、「おにぎりを食べたい」。
https://thetv.jp/program/0001018565/
《魚貝三昧 彬》
・金目鯛のしゃぶしゃぶ
・サンマで包んだ焼おにぎり

 「満天☆青空レストラン」は、「祝!放送700回SP」「高知県須崎市」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913d21trsx9vveyu200.html
<鳴無神社>重要文化財
 鳴無神社お船遊び
*名人 西山 慶
※カンパチ養殖 発祥の地
*須崎勘八(すさきかんぱち)
※こだわりその1:究極のエサ
 島根県産 境港産アジ
 季節ごとにアジ、イワシ、サバなど国産のエサを厳選
※カンパチ:
 暖かい太平洋、東シナ海を中心に生息
・野見湾 養殖生け簀
 1~1年半、約4kgで出荷
※名人のこだわり2:究極の淡水浴
 2週間に1度、約10万匹の須崎勘八を運んできた淡水に10分ほど浸ける。
 魚の肌に付いている虫が水の浸透圧の違いで落ちる
*魚屋 つり鮮 鬼締めの西田
 《釣船直送 鮮魚卸り つり鮮》大阪市豊島区、料理人 西田 直樹
※鬼締めのポイント:
 真水に絶対触れさせない!
 神経締め
 40分~1時間20分くらい海水で冷やしておく
【須崎勘八の刺身】
《須崎市観光施設 須崎大漁堂》
【須崎勘八のわら焼きたたき】
※高知名物 葉ニンニク
『材料』
・須崎勘八
・天日塩
<ヌタ>
 葉ニンニク・・・5~6本
 白味噌・・・100g
 てんさい糖・・・大さじ2
 酢・・・40cc
 オリーブオイル・・・50cc
①<ヌタ>材料をすべてフードプロセッサーに入れ、滑らかになるまで回す
②<タタキ>柵にした勘八に、塩をすり込む様にまぶす
③藁で表面をさっと焼く。(家庭ではフライパンでもOK)
④厚めに切り、お皿に盛り付ける
⑤ヌタをたたきにかけて完成
【カマの塩焼き】
『材料』
・須崎勘八のカマ
・塩
・日本酒
・大根おろし
・レモン
①日本酒150ccに塩10gを入れて溶かす
②カマに隠し包丁を入れる。カマが並ぶちょうど良い大きさのバットに入れる。ペーパーを被せて1を回し入れ、30分以上おく
※隠し包丁:皮が破れるのを防ぎ、塩を回りやすくする
③水分を拭き取り、串を打つ。塩をふって、炭火で焼く。(家庭の場合は串を打たず、魚焼きグリルなどで焼いてもOK)
④焼きあがったら串を抜いてお皿に盛り、大根おろしとカットレモンを添えて完成
【カンパチチャウダー】
『材料』
・須崎勘八・・・220g
・玉ネギ・・・200g
・にんじん・・・150g
<クリームベース>
 牛乳・・・100g
 無塩バター・・・40g
 米粉・・・40g
 白味噌・・・140g
 オリーブオイル・・・15g
 塩・・・3g
 こしょう・・・適量
 水・・・1200g
・菜の花(塩ゆで)・・・適量
①<クリームベース>フライパンにバターを入れて火にかけ、溶けたら米粉を入れて、かき混ぜながら炒める。クリーム状なったら牛乳を少しずつ注ぎ、混ぜながら滑らかになるまで火を入れて完成
②<チャウダー>カンパチと玉ネギ、にんじんはそれぞれ8mm角に切る
③鍋にオリーブオイルを入れ、玉ネギと人参を入れて炒める
④カンパチを加えて、塩とこしょうをふり、さらに炒める
⑤水と白味噌を加え、味噌が浸透するくらい弱火で煮る
⑥クリームベースを入れて弱火にし、20分程度煮込む
⑦器によそい、菜の花を添えて完成
【須崎勘八大根】
『材料』
・須崎勘八のアラ・・・400g
・酒・・・200cc
・みりん・・・200cc
・てんさい糖・・・80g
・薄口醤油・・・180cc
・しょうがスライス・・・15g
・大根・・・200g
・青ネギ・・・3本
・水・・・100cc
・針しょうが・・・適量
①アラは湯引きする
②大根は皮を剥いて乱切りにし、軟らかくなるまで茹で、ザルにあげる
③しょうがはスライスと針しょうがにし、青ネギは3cm長さに切る
④鍋に酒とみりんを入れて火にかけ、アルコール分が飛んだらてんさい糖を入れる
⑤アラとしょうがのスライス、水と大根を入れ、落し蓋をして5分程煮る
⑥醤油入れ、10分程弱火で煮る
⑦青ネギを入れてさっと煮て火を止める
⑧器に盛り付け、針しょうがを乗せて完成

 「人生最高レストラン」は、早乙女太一デニーズで「オムライス」を復刻販売してくれないかなぁ~!!!
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202305061/
《Denny's 浜松菅原町店》静岡・浜松、バーデン・バーデン近く
・とろ~り卵とチーズのオムライス
《つくし》東京・浅草、創業50年以上オ
・もんじゃ焼き(ベビースター)
  追いベビースター
《BISTRO 葵舎》愛知・名古屋 大曾根
・ハチミツチーズピザ
・納豆ペペタマ
  ニンニク、唐辛子をオリーブオイルで炒める。茹でたパスタを入れる。納豆、卵、出汁醤油を混ぜ、麺に和える
《スパ&リゾート九十九里 太陽の里》千葉、健康ランド

 「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/magazine/cat/?cid=shiritori
<丸亀市猪熊弦一郎現代美術館>丸亀市
 丸亀市で少年時代を過ごした猪熊弦一郎と丸亀市で協議を重ね、つくった美術館
<満濃池>満濃町
 日本最大級の貯水量を誇るため池
<のいち動物公園>野市町
<仁淀川アウトドアセンター>仁淀川町、北浦橋
 仁淀ブルー
 カヤック
<屋島展望台>屋島

 「鉄道ひとり旅」は、「嵯峨野観光鉄道 編」。2022年5/4の収録。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<嵯峨嵐山駅>
<トロッコ嵯峨駅>トロッコ列車
・嵯峨野観光鉄道 トロッコ嵯峨ートロッコ亀岡 880円
・DE10 1104
<トロッコ嵐山>
 竹林
 池
《茶房 さがの》
・エビピラフセット 1,150円
・アメリカンスパゲティ―
<野々宮児童公園>
<トロッコ保津峡駅>
 「たぬき」は古来より「他を抜く」と云う縁起があり、商売の繁盛を願って店先に飾られてきました。
<トロッコ亀岡駅>
《こだわりたいやき にゃんこ堂》
・たいやき あんバター
  おいしい卵で有名なみずほファーム
<トンネル>
<JR馬堀駅>

 NHKの大河ドラマ「どうする家康」。
 織田信長とか武田信玄は、堂々として威圧感があるのに「徳川家康」は、なぜおどおどしているの???
https://www.nhk.or.jp/ieyasu/

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「成田ファームランド バウムクーヘン」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/baumkuchen/?scid=rm_197493
 「エールマーケット」より、メール。「極厚な生さば寿司(福井)」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_392835_202838574_20230507#%E6%A5%B5%E5%8E%9A%E3%81%AA%E7%94%9F%E3%81%95%E3%81%B0%E5%AF%BF%E5%8F%B8
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「障害者雇用を考えたら、誰もが働きやすい環境になった。那須の名物「バターのいとこ」が生んだやさしい事業」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/330.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=63&cpt_c=&cpt_k=ang_393444_202841278_20230507
SMILE BENTO ~キャラ弁&大人弁当~”ティラノサウルス弁当”を作った
https://smilebento-tonarinrin.blog.jp/archives/42333460.html
チェコでふらりぐらし外国人の彼氏から〇〇をもらって
http://ahooj.blog.jp/archives/22283913.html
オタクの女、ゆずにハマる”推しヌイ”を作りたいと思ったが
http://yuurakuan.livedoor.blog/archives/20248612.html
元・手取り17万円夫婦の節約生活4月の給料 いくら上がったのか
https://setuyaku-blog.com/archives/32149342.html
結婚・恋愛ニュースぷらす工場勤務で年収600万円”どう?”
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/2016979.html
東京おとなガレージ東関屋駅にて 1984年の写真
http://blog.livedoor.jp/de_eb_zzzz/archives/20245033.html

 2023年5月7日 11時30分配信の「まるで奴隷?長男の嫁の悲しい実態 義父の介護に身も心もボロボロ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24189357/

 2023年5月7日 10時30分配信の「横浜みなとみらいで深刻な「オフィス離れ」都心ビルの賃料下落で向かい風」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24188976/

 2023年5月7日 12時15分配信の「税務署から突然電話がくるワケ 税理士が理由と対応方法を解説」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24189359/

 2023年4月19日の「この人」は、「光岡自動車のデザイナー 青木 孝憲さん(47)」。
 富山市の光岡自動車のデザイナーとして、車好きの心に刺さる「異端児」を生み出そうと努めている。「人と一緒じゃつまらない。ずれていたっていい」。一昨年に発売した「バディ」は縦型の角目ライトなど往年の米国車風で、生産が追い付かないほど人気だ。
 宇都宮市出身。幼い頃から車と絵が好きで、東京のデザイン専門学校へ。1997年の卒業時は就職氷河期で大手メーカーへの入社がかなわない中、車雑誌の裏表紙に目がとまった。光岡独自のクラシックカーが国の認定を受け、国内10番目の乗用車メーカーとして認められたという広告だった。
 見知らぬ会社だったが、夢をつかみたい一心で電話。「大卒しか採っていない」との返答にもめげず、車のデザイン画を郵送した。面接につながり、創業者の光岡進・現会長に「情熱はある」と伝えると「すぐ来い」と採用された。
 部品の図面書きを経て高級スポーツカー「オロチ」、オープンカー「ロックスター」など5車種を手がけた。「完成度を上げ過ぎず、血の通った感じを出している。こんな車があれば楽しいという思いを形にしたい」と次なる1台の構想を描く。

 2021年3月30日の「スイーツで独自ブランド 遠鉄ストア、1日に第1弾発売」。
 遠鉄ストア(浜松市中区)は、食品製造の日之出物産(南区)と共同開発したオリジナルスイーツのブランド「Delice(デリス)」を立ち上げた。地場産品で差別化を図り、新型コロナウイルス下で高まるスイーツ需要を取り込む。
 デリスはフランス語で「おいしい」「喜び」を意味する。卵をイメージしたロゴマークも考案し、「Delice」と「手作り洋菓子」の文字を添えた。
 第1弾のスイーツ10品を4月1日に全32店舗で発売する。「いなさ牛乳寒天」(246円)は牛乳のこくと程よい甘さが特長。「たまご丸ロール」(170円)は三ケ日みかんのクリームとソースをケーキ生地で包んだ。
 遠鉄ストアは昨年4月以降、スイーツの売り上げが前年比2割増と好調。新ブランドは四季に応じて商品を出し、年間5千万円の売り上げを目指す。担当者は「足元でも自分へのご褒美としてスイーツは売れている、地元とコラボした商品を楽しんでほしい」と話した。

 2022年4月15日の「どでかい唐揚げ 全国入賞 遠鉄ストア」。
 遠鉄ストア(浜松市中区)が販売する総菜「どでかい鶏もも唐揚げ」が、「からあげグランプリ」(日本唐揚協会主催)のスーパー総菜部門で、最高金賞、金賞に次ぐ「審査員特別賞」を受賞した。同グランプリでの受賞は初めて。
 どでかい鶏もも唐揚げは1粒あたりのサイズが通常より4割ほど大きい約50g。地元の三ケ日みかんのピューレを使ったタレと静岡県産醤油(焼津市)の「うめえぞこれはしょうゆ」を配合した下味で、深いコクとさわやかな酸味を出している。100g当たり198円で1月から販売している。
 当初は期間限定の商品として売り出したが、1カ月で1200パックを売り上げる人気商品になり、4月から通常販売に切り替えた。担当者は「スーパーでは珍しい大きさが評価されたのだろう。受賞もアピールして販売を進めたい」と話している。
 グランプリのスーパー総菜部門には全国各地から136社が参加した。

 『広報はままつ』2021年5月号の「浜松パワーフードを食べよう!」第13回は、【玉ネギと三方原馬鈴薯のしらすバター炒め】
*三方原馬鈴薯
 三方原台地特有の赤土と全国有数の日照時間の恩恵を受け、でんぷんが豊富で、肌が白くきめ細かいのが特徴です。
※三方原馬鈴薯は薄皮も食感良く美味しくいただけますよ。
『材料』(2~3人分)
・玉ネギ・・・1/2個
・三方原馬鈴薯・・・5~6個
・しらす干し・・・30g
・ミニトマト・・・10個
・バター・・・30g
・オリーブオイル・・・大さじ1
・濃口しょうゆ・・・大さじ1
・塩、こしょう・・・少々
『作り方』
①馬鈴薯は水洗いし、くし形に切る。10分程度水にさらした後、よく水を切る。
※POINT:
 水にさらすことで炒めた時の変色を防ぎます!
②玉ネギは薄切りに、ミニトマトはベタを取り半分に切る。
③フライパンにオリーブオイルとバターを入れて熱し、しらす干しを炒める。
④③に馬鈴薯を入れ、焼き目が付いてきたら玉ネギを入れる。
※POINT:
 玉ネギは炒め過ぎないように!
⑤塩こしょうで味付けし、仕上げにミニトマトを入れる。
⑥フライパンの側面からしょうゆを入れてさtt混ぜ合わせたら完成!
*レシピ提供者 すっぽん料理 富久竹 料理長 高木 一弘さん
 1968年浜松市生まれ。東京調理師専門学校卒業。銀座で修行後、浜松に戻り現在に至る。

 『広報はままつ』2023年4月号の「浜松パワーフードをたべよう!」は、第36回【浜名湖ハマグリと春野菜のナージュ】
『材料』(2人分)
・ニンニク・・・1片
・エキストラバージンオリーブオイル・・・適量
・生ノリ・・・少々
・バゲット・・・適量
・A
 ハマグリ・・・6個
 白ワイン(または料理酒)・・・30g
 水・・・40cc
・バター・・・20g
・レモン汁・・・少々
・春野菜(菜の花やブロッコリーなど)・・・適量
・ディル(またはパセリ)・・・少々
『作り方』
①ニンニクの皮をむき、つぶす
②バゲットを切って表面にニンニクを擦り付け、エキストラバージンオリーブオイルを塗り、生ノリを乗せてトーストしておく
③残りのニンニクとオリーブオイルを鍋に入れ、弱火にかけて香りを出す
④Aを加え、強火にして火を通す
⑤ハマグリを取り出し、煮汁をおよそ20ccに煮詰めて火を止める。冷えたバターを混ぜながら余熱で溶かし、レモン汁を入れて味を調える
※POINT:バターは、よく冷えたものを1cm角に切ってください
⑥塩ゆでした春野菜とハマグリをお皿に盛り、⑤で作ったバターソースを回しかけてディルを散らす
⑦②を添えて完成!
*浜松パワーフード
 浜名湖産ハマグリ
*レシピ提供者からひと言
 ハマグリの代わりにアサリでもおいしく食べられます。作り方⑤で使用するバターはエキストラバージンオリーブオイルでも代用できます!
※ナージュとは:フランス語で「泳ぐ」という意味があります。貝などをゆでて、そのゆで汁を使ったブイヨンをソースとして使う料理です。
*レシピ提供者《bistro Le Fond》代表 水野 厚雄さん
 ホテルや、レストランの星付きレストランで経験を積んだ後、2017年bistro Le FONDを開業。

 パンにハスカップソースをつけて食べたいなぁ~!
*ハスカップ
 ・あつまみらい
 ・ゆうしげ
「ハスカップファーム山口農園」
北海道勇払郡厚真町字宇隆163-5
TEL 0145-27-2137
FAX 0145-27-3138
 https://hasukappu.com/index.html
https://ja-jp.facebook.com/Hasukappu/
「株式会社あつまみらい」
https://ja-jp.facebook.com/yoshinori.yamaguchi
「ハスカップカフェLabo」
TEL 0145-29-8168
https://hasukappu.com/labo/index.html
https://haskapcafe.thebase.in/

 雨だね・・・。散歩に出かける。スーパーでおつとめ品の「タイ産 マンゴー」108円を買う。カード払いにて5%引きで102円。

002_20230507151601
 夕方は「砂肝のマキシム焼き」で一杯♪
「国産 若鶏砂肝(加熱用)」
100g当り 本体価格 79円
㈱カネスエ豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

 レタスを添えました!

004_20230507151601
 さらに「わさポーク」♪
Beisia Premium
わさポーク
 さわび&ポーク味
WASAPORK
Yamayoshi
 WASAPORK POTATO CHIPS
”生活必需品の目利き”が提案する”ベイシア プレミアム”
ベイシアの目利きポイント
 1 山芳製菓の人気商品「わさビーフ」とのコラボレーション
 2 ポークエキスのうまみとワサビの辛みが相性抜群
 3 ベイシアでしか買えないポーク味
「わさビーフの山芳製菓」
@yamayoshiseika
1袋50gあたり 278kcal
名称 ポテトチップス
原材料名 じゃがいも(遺伝子組換えでない)(国産)、植物油脂、砂糖、たん白加水分解物、粉末しょうゆ、食塩、ポークエキスパウダー、粉ソース、ガーリックパウダー、酵母エキスパウダー、レッドペッパー、香味粉末油脂、香味油、オニオンパウダー、ぶどう糖、デキストリン、わさびパウダー/調味料(アミノ酸等)、香料、甘味料(ステビア、スクラロース)、カラメル色素、酸味料、香辛料抽出物
内容量 50g
山芳製菓株式会社
東京都板橋区常盤台1-52-3
TEL 0120-17-8044
製造所固有記号+YSA

 今朝の「ふるさと味みっけ」は、「あばれいゆ(小)」(静岡県)
バター風味 芳醇な甘さ
 お菓子はお祝いやお礼などの気持ちを込めたシーンに欠かせないアイテム。そんな場面で頂いて心に残る品の1つに、創業152年、静岡市・松月堂の「あばれいゆ」がある。
 箱を開けると十字結びの赤いリボン。ラズベリージャムをサンドしたスポンジケーキを、薄く延ばして焼いたクッキーで包んだ洋菓子で、口にすると、外側はパリパリ、中のスポンジはふんわりしっとり。間に挟んだジャムの甘酸っぱさがアクセントになって、バター風味の芳醇な甘さが口中に膨らむ。
 社長の大内英輝さんは「幸福を包むという気持ちを込めてふんわり包みました」と語る。縁起菓子としても大人気という。近づく「母の日」にも喜ばれるだろう。カット済みの「あばれいゆミニミニ」も好評だ。
 「あばれいゆ」とは数種類の食材を混ぜ合わせた液体状の生地のこと。フランス料理や菓子作りに使われる用語で、同店では菓名として商標登録した。
 他に小麦粉、バター、砂糖、しょうゆを原材料にした「醤油パイ」も売れ筋商品。サクサクした食感の心地よさ、しょうゆの香ばしさ、バターの風味が飽きのこないおいしさを生んでいる。松月堂と地元のキッコー藤(伏見醤油y)の、老舗同士の合わせ技である。
・醤油パイ 1箱(5枚入り)、税込み680円
●有限会社松月堂
静岡市清水区西久保516の1
TEL 054(364)4670
FAX 054(364)4696
8時30分~19時(水曜は17時30分まで)、無休
あばれいゆ(小)1箱税込み1,650円。ミニミニは税込み1個300円
※常温便で託送、送料別途
https://gochisoukan1.com/shogetsudo.html

本日のカウント
本日の歩数:5,383歩
本日:57.1g、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,407(46)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧