「いただきます ごはんのおとも」
今日は、3月14日「ホワイトデー」。
【えびのトマトクリームスパゲッティー】(732kcal)
特別感のある華やかなメニュー
『材料』(2人分)
・スパゲッティ・・・200g
・むきえび・・・120g
グリーンアスパラガス3本
・たまねぎ(薄切り)・・・1/2個分
・カットトマト(缶詰)・・・1/2缶(200g)
・生クリーム・・・100mL
・オリーブ油・・・大さじ1
・白ワイン・・・65mL
・A
コンソメ(顆粒)・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/3
こしょう・・・少々
『作り方』
①えびは背わたを取る。アスパラは根元のかたい皮をむき、長さ3cmの斜め切りにする。
②鍋に湯2Lを沸かして塩大さじ1(材料外)を入れ、スパゲッティを袋の表示時間より1分短くゆでる。
③フライパンにオリーブ油を中火で熱し、たまねぎをしんなりするまで2~3分炒める。1を加えて1分炒める。白ワインを加えて煮立て、30秒煮詰める。
④カットトマト、生クリーム、Aを加えて煮立て、2を湯をきって加え、全体になじむまで軽く煮る。
昨日のテレビ「タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって」は、「2025年 住みたい街ランキング うまい店大連発SP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202503/26706_202503131825.html
「東京・池袋駅」
▲タクうまディレクターグルメ探訪
《池袋 楊(ヤン)》1996年創業
☆人気第4位 四川風回鍋肉 1,600円
肉の甘みと相性抜群、計算された辛さが愛おしい
☆人気第3位 麻婆豆腐 1,100円
辛っ!旨っ!の往復、ご飯が進む進む
☆人気第2位 皮も手作り焼餃子 800円
餡はもちろん羽までおいしい
・人気第1位 汁なし担々麺 950円
胡麻のマイルドさと辛さが忘れ慣れなくなる
「神奈川 弘妙寺駅 京急本線」
*メニュー数 約80種類の行列中華「?」と「?」が山盛り!独創的チャーハン
《中華ダイニング たくみ》2014年創業
☆唐あげうま煮丼 1,300円
☆マーボー焼売(大) 850円
☆炒麺(チャーメン) 1,050円
「独創的メニューBEST3」
☆第3位 もやしそば極み(ネギチャーシュー) 1,250円
☆第2位 サンマーメン 930円
・第1位 肉玉子チャーハン 1,300円
「東京・西調布駅 京王線」
※すらし駅
*番組最重量「 ? 」㎏のデカ盛り登場!老舗そば店の遊園地みたいなカレー
《そば処 若松屋》1924年創業
☆メガ!」カツ丼マンJr(大盛り) 2,000円 総重量2㎏
☆メガ!天丼マンJr(ちょいメガ!) 1,900円 総重量1.4㎏
☆メガ!スタミナ焼肉どんさん 2,700円 総重量3.3㎏
・メガ!そばチョモランマン 1,900円 8玉、総重量1.9㎏
☆新若松屋スペシャル 6,000円
ごはんだけで2.5㎏、カツ丼、牛丼、焼肉丼、天丼をミックス 総重量5.5㎏
・さくらカレーパーク 7,777円
ごはん3㎏、カレールー2㎏、ゆで卵16個、えびの天ぷら10本 総重量7㎏
40分以内に完食できなければ500円のペナルティー
「東京・池袋駅」
▲街の人に聞いた池袋オススメ メガグルメBEST4
+第4位 居酒屋グルメ
*創業76年!昭和→令和 池袋を見続けたすき焼き風味しみ「???」
《やきとん 千登利》1949年創業
※やきとん
☆やきとん 1本 160円~
☆野菜串 160円~
☆ひな鳥手羽焼 490円~
・牛肉豆腐 650円
+第3位 町中華
《友誼食府》2019年創業
*ガツンとニンニク!すっぱうまい 中毒者続出!
・名物ターロー麺
《新珍味》1952年創業
☆肉盛りチャーハン 1,180円
☆青椒肉絲 1,180円
☆焼ギョーザ 580円
・特製ターロー麺 990円
唐辛子、ニンニク、お酢
+第2位 ハンバーグ
*肉汁が滝のようにあふれる 日本一!?黒毛和牛ハンバーグ
《UCHOUTEN》
☆日本一こだわりたまごの デミグラスソースのオムライス 1,780円
☆黒毛和牛のメンチカツ デミグラスソース 1,300円
・黒毛和牛のハンバーグ 1,200円
黒毛和牛7:豚3、オーブンで15分
+第1位 完全予約制ラーメン
*創業1年でミシュランガイドに掲載 完全予約制 究極の塩ラーメン
《Japanese Ramen 五感》2023年創業
・特上塩らぁめん 2,200円
比内地鶏、名古屋コーチンの出汁、千葉県産ハマグリ・シジミなどの貝出汁。炭火焼き鹿児島産黒豚、大山どりのもも肉
「東京・JR荻窪駅」
*スッポンうどんが「???」円 フグ刺しが「???」円 令和の東京で発見!人情店主の激安料理店
《ふぐ・すっぽん料理 もみぢ》1977年創業
☆すじマグロ刺 200円
☆太刀魚の刺身 350円
☆あん肝 250円
☆焼きソバ 250円
☆若鳥のカラ揚 350円
☆肉もやし炒 300円
☆豚肉生姜焼 400円
☆厚焼玉子 250円
☆うしお汁 100円
☆鴨ロース 250円
☆鳥レバ スタミナ炒め 250円
・スッポンうどん 800円
スッポンを1時間以上煮込み出汁をとる。4玉の麺を使用
・スッポン雑炊 600円
・スッポンの卵 350円
・フグ刺し 350円
「神奈川・川崎駅」
《成喜》1937年創業 ☆レバ・ニラ炒め 950円、☆四川麻婆豆腐 1,100円、☆餃子 440円
「千葉・柏駅」
*県道沿いにぽつんと韓国料理 コスパ最強!大盛り海鮮チヂミ
《韓国屋台 恩美》TV初取材、2020年創業
☆トッポギ 500円
☆ホットク 300円
☆キムチラーメン 500円
☆ヤンニョムチキン 500円
「常連客オススメ人気めにぃーBEST3」
☆第3位 キンパ 500円
☆第2位 チャプチェ 400円
☆第1位 チーズタッカルビ 400円
コチュジャンベースのタレに漬けた鶏肉、チーズ
・チヂミ 500円
タマネギ、ニンジン、ニラ、隠し味は牛骨からとった出汁。エビ、イカ、アサリ、桜エビ
「東京・三鷹駅」
《深大寺門前そば本舗》1954年創業、☆山菜そば 620円、☆そばいなり 1個90円
「東京・八王子駅」
高尾山
*決め手は秘密!クセになるご当地醤油ラーメン大盛り!「???」円
《八王子 みんみんラーメン》1982年創業
・ラーメン(大) 850円
*巨大な「??」が入った大地の恵みスープカレー
《奥芝商店 八王子片倉城》2016年創業
※8月頃に立川へ移転予定
メイン具材・スープ・辛さ・トッピング 100通り以上の組み合わせから選べる
えびだしスープ(甘エビのうま味を抽出した濃厚スープ)
「人気メニューベスト3」
☆第3位 奥芝流ハンバーグ串 1,820円
☆第2位 海老の宝石箱 1,880円
エビフライ、ソフトシェルシュリンプ、むきエビ、エビ団子、エビフリッター、エビせんべい、小エビ
・第1位 やわらかチキンと大地の恵み 1,880円
*知る人ぞ知る名店!歯応え抜群の麺が最高 行列の出来るうどん屋さん
《うどん ふたばや》
*心に響く 頭に響く 歯に響く 脳天直撃!巨大かき揚げ丼!
《ゆずや》
*大自然を感じながら食す!ジビエが堪能出来る囲炉裏焼き店
《高尾山名主 ごん助》
*昼時人気の行列定食屋さん クセ強だけど繊細!わさびからあげ
《定食屋 さくら》2022年創業
☆生姜焼き定食 1,000円
☆ロースかつ定食 1,100円
☆カキフライ定食 1,100円
☆焼き魚定食 1,200円
☆レッチリからあげ定食 1,000円
☆エビフライ定食 1,300円
☆カレイの煮付け定食 1,500円
・あらあげわさび定食 1,200円 ※人気No.1
わさび塩
「東京・北千住駅」
《SUNNY DINER》2005年創業、☆サニーバーガーJr 1,580円、☆アボカドチーズバーガー 1,580円
「埼玉・大宮駅」
*日本屈指の名店で修業した職人が焼く 備長炭が香ばしい!ふわトロ「???」
《うなぎ 甲子(きのえね)》1995年創業
創業100年以上続く名店で修業。
普通、養殖池から2日ほどで提供。最大5日も休ませて提供。
焼き上げたうなぎを一度冷やして臭みを取り除く。蒸し40分
・うな重(松) 4,950円 特上5,500円、竹4,500円
▲「うまい店の店主の うまい店に連れてって!」
*レジェンド「???」を唸らせる焼肉店 シメの逸品!自家製キムチチャーハン
《焼肉 冷麺 山楽苑》1975年創業
☆梅タン 1,573円
☆塩タン 1,573円
☆冷麺 1,100円
・ピリ辛キムチチャーハン
《なにわ翁》大阪、そば屋
《守破離》大阪、そば屋
《土山人 ほたるまち店》太巻き
「神奈川・本厚木駅」
*70代おばちゃんがワンオペ営業 売り切れ必至の鶏めし専門店
《大分鶏めし かつこ》2023年創業
☆玉子焼き 250円
☆とり胡麻酢あん 250円
☆切り干し大根 300円
・鶏めしおにぎり(2個入り) 350円
もも肉、むね肉、ゴボウ、大分産の甘口醤油
・とりめし稲荷 400円
甘酢(キビ糖と酢)を混ぜる。油揚げ(大分産の甘口醤油で煮込む)
「東京・葛西駅」
*町中華なのに「??」が1番人気 絶滅危惧種!?絶品レモン色の懐かしい味
《餃子 ラーメン 宝来(ほうらい)》1977年創業
☆肉そば 800円
☆チャーハン 650円
☆レバニラ炒め 750円
☆肉入り野菜炒め 600円
・カレーライス(大盛り) 770円
「おかわりタクうま」
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_okawari/gourmet/
「浜ちゃんが!」は、「マクドナルドで何を注文したか26分25秒で当てましょう」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
・香り パンチ効いてる
・味・食感 ギャルみたいな味 マクドの食感
・個人的 メンズの方が好き
・一言 海の家のギャル
【ガーリックオニオンダブチ】
・香り 顔を近づけずとも優しい 美味しい
・味・食感 甘くて美味しい 食感〇
・個人的 塩味とのバランス
・一言 おやつとご飯の間
【マックグリドル®ベーコンエッグ】
・香り ベタなハンバーガーより・・・
・味・食感 日本人だったt好き
・個人的 この歳で全部は無理
・一言 若い子はガーっといきたい
【炙り醤油風ベーコントマト肉厚ビーフ】
・香り あっさりめ
・味・食感 塩味濃厚 あっさり
・個人的 朝からでもいける
・一言 君は朝も似合うね
【ベーコンレタスバーガー】
・香り 濃厚がすごく×3くる
・味・食感 とてもシンプル
・個人的 慣れ親しんだ味
・一言 一度は食べてみたい
【トリチ】
・香り 甘い 優しい 食欲をそそ
・味・食感 柔らかい 食べ応えあり
・個人的 のんのり甘い
・一言 めっちゃうまい
【ソーセージエッグマフィン】
「霜降り明星の あてみなげ」は、「ホワイトデーのお返しチョコを作ろう」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
《quatre epice(キャトル エピス) 富士店》富士市瓜島町
世界最大級のチョコレートの祭典「サロン・デュ・ショコラ」の品評会で2年連続 最高評価の金賞受賞シェフ
・2024年金賞受賞「エピスシズオカ」 2,219円
静岡県の特徴的な食材を地元静岡県産の柚子と掛け合わせて作られたチョコレート
苺、お茶、ピーナッツ、しいたけ
▲チョコ作りに挑戦!
・ボンボンショコラ:
外側をチョコレートでコーティングし、中に詰め物が入ったひと口サイズのチョコ
①チョコを手につけて飛ばす→ドロッピング柄のデザインに筆を使って自由にデザインしたモノも作る
②型にチョコを素早く流しこみひっくり返す
③ドライフルーツや半生のチョコレートなど好きな具材を詰め、チョコでフタをする
▲ボードゲーム対決
・お菓子の魔女
・キャット&チョコレート
「JAF」より、メール。
ホンダが新型「WR-V」を発表!特別仕様車「ブラックスタイル」も追加設定で、さらに人気の予感。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8504&c=204669&d=7602
フロントガラスの霜を最短で溶かす方法とは?NG行動も紹介!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8508&c=204669&d=7602
「防災ボトル」は車載に最適な防災グッズ。中身には何を入れる?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8509&c=204669&d=7602
運転中に大地震が起きたらどうする?正しい対処法と避難の仕方とは。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8512&c=204669&d=7602
「クラブツーリズム」より、メール。「EXPO 2025 入城チケット付き 大阪・関西万博への旅」。
https://www.club-t.com/ct/expo2025/?argument=UCwNomcJ&dmai=a67bfbb1052d2f&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=mail_crm_14419&utm_content=14419
「ソースネクスト」より、メール。「今なら4,980円/ゲーム、動画上の広告をブロックするソフト <U割>」。
https://www.sourcenext.com/product/1000001883/?i=mail_yt_zu2&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
「サストモ」より、メール。「井上咲楽さんが実践するサステナブル習慣。自然と続ける理由とは?」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/593.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=287&cpt_c=&cpt_k=ang_640933_220988293_20250314
「サッポロ」より、メール。
【春キャベツと鶏肉の塩バター煮】
春においしい野菜をたっぷりと!
春はキャベツがおいしくなる季節。ゴロンと大きいまま、鶏肉と一緒に鍋に入れて煮るだけで甘みが際立ち、おいしくなります。バターと、仕上げに加えるレモンもポイント。コクがありつつ爽やかで、春らしい煮物になります。
『材料』(2人分)
・キャベツ・・・1/2個(300g)
・鶏もも肉・・・1枚(300g)
・塩・・・1/2
・A
水・・・2カップ
酒・・・大さじ2
バター・・・10g
・レモン(輪切り)・・・4枚
・粗挽き黒こしょう・・・適量
『作り方』
①キャベツは芯をつけたまま、縦4等分のくし形に切る。鶏肉は4等分に切り、塩をもみ込む。
②鍋にキャベツ、鶏肉とAを入れ、ふたをして強火にかける。煮立ったら弱めの中火にし、やわらかくなるまで10〜15分煮る。時々、ふたを外して上下を返し、全体に味をよくなじませる。
③ふたを外して洗った輪切りのレモンを加え、ひと煮して火を止める。器に盛り、粗挽き黒こしょうをふる。
※POINT
よりリッチに仕上げたかったら、あさりやベーコンを加えるのもよいでしょう。
洗ったあさり(砂抜き済みのもの)100g、食べやすく切ったベーコン2枚を、レモンを加えるタイミングで一緒に加え、ふたをして、あさりの口が開くまで煮ます。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000017501/?utm_source=official-mail&utm_campaign=25RCP09&utm_medium=email
【彩り野菜のホイコーロー】
道の炒めもの!
豚肉を一枚ずつ広げて焼くのがポイント。一見手間に思えますが、実はほぐしながら炒めるよりも短時間で火が通り、焦げ目がついておいしさもアップ。そこに豆板醤を加えて炒めると、香りがより引き立ちます。
『材料』 (2~3人分)
・キャベツ・・・3枚
・たけのこ(水煮)・・・100g
・パプリカ(赤)・・・1/2個
・きぬさや・・・10枚
・ねぎ・・・1/2本
・にんにく・・・1かけ
・豚ロース薄切り肉・・・200g
・サラダ油・・・大さじ1
・豆板醤・・・小さじ1
・A
甜麺醤・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1
片栗粉・・・小さじ1
水・・・大さじ2
『作り方』
①キャベツは4センチ四方に切り、芯の固い部分は薄切りにする。たけのこは一口大の薄切りにし、パプリカも一口大に切る。きぬさやはへたと筋を取る。ねぎは幅1センチの斜め切りにする。にんにくは薄切りにする。豚肉は長さ4センチに切る。Aを混ぜ合わせておく。
②火をつける前にフライパンにサラダ油を入れ、豚肉を広げながら並べる。中火にかけて焼く。
③肉の端が白くなってきたら上下を返し、にんにく、ねぎを加えてさっと混ぜ、豆板醤も加えて香りを出す。
④たけのこ、パプリカを入れ手早く炒め、キャベツも加え、しんなりするまで炒める。きぬさやを加えて、Aをかきまぜながら回し入れ、全体になじむまで炒め合わせる。
※POINT
最後に中華蒸し麺(1玉)を加えて炒め合わせると、一皿で満足のホイコーロー焼きそばになります。好みで塩味を調整しましょう。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001674/?utm_source=official-mail&utm_campaign=25RCP09&utm_medium=email
【魚介のハーブバター焼き】
パーティにもぴったり!
魚介にのせて焼くだけで、おしゃれな一品がつくれるハーブバター(エスカルゴバター)をご紹介します。フランス、ブルゴーニュ地方のエスカルゴ料理に使われるこのバターは、いろいろな食材とも相性抜群です。
『材料』 (4人分)
・シーフードミックス・・・300g
・あさり(砂抜きしたもの)・・・200g
・白ワイン・・・大さじ2
・パン粉・・・適量
<ハーブバター>
バター(食塩不使用)・・・100g
にんにく(みじん切り)・・・小さじ2
パセリ(みじん切り)・・・大さじ3
塩・・・小さじ1/4
黒こしょう・・・少々
『作り方』
①ハーブバターを作る。バターは常温でやわらかくし、にんにく、パセリ、塩、黒こしょうを加えて練り合わせる。
②シーフードミックスとあさりをフライパンに入れて白ワインをふり、ふたをして中火で蒸し煮にする。あさりの口が開けばOK。
③耐熱の器にバター(分量外)を塗り、2の汁気を軽くきって入れる。ハーブバターをまんべんなくのせてパン粉を散らす。オーブントースター(1000W)で焼き目がつくまで焼く。
※POINT
ハーブバターは冷凍できます。ラップで筒状に巻き、端をひねって冷凍庫へ。固めたハーブバターを使う分だけ切って溶かし、パンにつけるのもおすすめ!
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001652/?utm_source=official-mail&utm_campaign=25RCP09&utm_medium=email
【こんがり揚げ卵の玉ねぎだれ】
身近な材料で作れるエスニック風揚げ卵!
卵と油は相性良し!多めの油で揚げ焼きにすると、卵白がこんがりしておいしくなります。甘酸っぱい玉ねぎだれをたっぷりかけて召し上がれ!ビールもご飯もすすむ味です。
『材料』 (2人分)
・卵・・・4個
・玉ねぎ・・・1/2個
・香菜・・・1株
・一味唐辛子・・・少々
・ごま油・・・大さじ2
・A
しょうゆ・・・大さじ1
砂糖・・・大さじ1
レモン汁・・・大さじ1/2
酢・・・大さじ1/2
『作り方』
①玉ねぎだれを作る。玉ねぎはみじん切りにし、水に5分ほどさらしてしっかり水気を絞る。ボウルにAを混ぜ合わせ、玉ねぎを入れて混ぜ、味をなじませる。香菜を長さ2センチに切っておく。
②小さめのフライパンにごま油を入れ、卵を割り入れる。卵白の端がふつふつとしてかたまってきたら、フライパンを少し傾け、フライ返しで持ち上げて卵黄にかぶせるようにしてひっくり返す。好みのかたさになったら取り出す。残りの卵も同様に揚げ焼きにする(油が足りなくなったら適宜足す)。器に盛って玉ねぎだれをかけ、一味唐辛子をふり香菜を添える。
※POINT
豚肉のソテーをプラスして、ボリュームアップの一皿に。豚ヒレ肉(160g)を食べやすい大きさに切り、塩・こしょう(各少々)で下味をつけ、小麦粉(大さじ1)をまぶして、卵を焼いた後のフライパンで強めの中火で2分、返して更に2分焼きます。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001738/?utm_source=official-mail&utm_campaign=25RCP09&utm_medium=email
「ポンジです!~うつ病サバイバーのポンコツ活動日誌~」無印の春限定!絶品バウム発見
https://ponji-desu.com/archives/27120666.html
「日常のエッセイ&イラスト」にゅうめん論争!温めるのアリ?
http://blog.livedoor.jp/sinkorswim_t/archives/36354325.html
「ライフハックちゃんねる 弐式」ガチで効く漢方3選はどれ?
https://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51906034.html
2025年3月14日 11時50分配信の「確定申告をしないとどうなる?」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28342650/
2025年3月7日(金) 配信の「ステーキハウス「ブロンコビリー」が「衝撃の祭り」を予告! 税込748円の「ブロンコセット」(サラダバー+大かまどごはん+スープ)が無料になる「春の極選リブロースコミコミ祭り」が明日14日(金)から開催」。
https://www.bronco.co.jp/feature/special_topic/20250314_gokusen_komikomifair/
2025/2/22配信の「【20貫1,000円】小僧寿しが「超得にぎりフェア」開催、20貫1,000円の大盤振る舞い」。
https://kozosushi.co.jp/fair/2025%E5%B9%B43%E6%9C%8824%E6%97%A5%EF%BD%9E%E6%9C%9F%E9%96%93%E9%99%90%E5%AE%9A%EF%BC%81%E3%80%90%E8%B6%85%E3%80%91%E5%BE%97%E3%81%AB%E3%81%8E%E3%82%8A%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%A2%EF%BC%81
3/14(金) 7:10配信の「「すき家」牛丼値上げ 1年で3回目」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/062a7796b0b9559a49b8f4f9ecbf5ea1b67c75c2
3/14(金) 6:02配信の「【医者が教える】チョコレートを食べる人は病気になりにくい…60年の統計的エビデンスで突き止めた「健康の法則」の正体」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2d9d90ef2aff2c7491e6298df04cb0e8c77c761
2025年3月14日 5時0分配信の「大学入試、年内の学力試験実施を容認へ…面接や小論文など組み合わせ条件」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28339974/
3/14(金) 9:15配信の「「橋下徹氏「確定申告の真っ最中。ほんまアホらしい」10万円商品券配布の石破首相“法律に抵触しない”に」。
商品券を貰った人が言って発覚したんだろうね。「石破下ろし」の関係者かな?
https://news.yahoo.co.jp/articles/803acdb49f72d4262020a56502f7e937033e8957
2025年3月14日 13時30分配信の「禁煙店でIQOSはいい? 質問に絶叫」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28343200/
2025年3月14日 11時0分配信の「マイナ 期限切れ急増で更新殺到」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28341817/
3/13(木) 19:05配信の「立花孝志党首「テレビが報道しないのが問題」”財務省解体デモ”に参戦明言 泉房穂さんとのコラボに期待の声も」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/51812f03a9ddb88bda2e217c24327ec0ce07de8a
今朝のコラム。
関西方面からの北陸線が金沢まで延びたのは1898(明治31)年。ロシアとの開戦を視野に兵を輸送する目的もあった。そのころ金沢に陸軍の師団が置かれ、街に軍人が増えた
▼加賀藩の武士は維新後に収入を絶たれ、金沢の人口は減った。師団設置のころからにぎわいが戻ったという。鉄道敷設を含む富国強兵を背景とした金沢の復活。駅で出征や凱旋(がいせん)の姿も見られるようになった
▼北陸新幹線の長野-金沢間が延伸開業し、東京と結ばれ今日で10年。明後日で金沢-敦賀間開業から1年になる。この10年、コロナ禍や能登半島地震もあったが、金沢など石川県の昨年の外国人延べ宿泊者数(速報値)は過去最多。前年比2.2倍の伸びは都道府県別で最大という。新幹線の貢献大だろう
▼金沢の政財界の目下の関心は敦賀から先、関西へいつ延びるのか。予定ルートの京都で反対があり、説得に時間を要するなら別ルートにとの声は強い。明治から鉄路の価値を知る金沢の憂慮はしばらく続くらしい
▼記述が平易な『こども石川県史』が、明治の北陸線金沢延伸を描く。「停車場は旗の波でうずまり、線路のそばには、見物の人が黒山のようにならんでいました。人びとは汽車のことを陸蒸気と呼び、陸蒸気とかけくらべをしようとがんばった若者もいました」
▼かけ比べは難しかろうが、関西行きの新幹線を送る日はいつになるだろう。
https://www.jreast.co.jp/train/shinkan/hokuriku.html
昨日の「北村森の モノめぐり」は、「#ぼうけんてちょう」。
手帳文化の体感を子どもらに
新年度が近づいてきました。この時期に売れる商品といえば、スマートフォン、あるいはスーツ。新生活を迎える人が購入するからですね。
それともう一つ、4月始まりのページ構成となっている手帳です。年度に合わせたタイプの手帳も、実は多い。
で、今回ですが、小学1~3年生向けの手帳があるという話です。商品の名は「ぼうけんてちょう」。手帳の製造販売に70年以上携わってきた交通図書協会による手帳で、値段は2,480円。
スケジュール管理のほか、「ねがいごと」「しょうらいのゆめ」「おきてからやること」「冒険のきろく」を記せるページもあります。家族との交換日記に使うのもまたいいと思える構成です。
2020年度から毎年度、途絶えることなく新しいバージョンを出していると聞きます。デジタルでのスケジュール管理が全盛の時代に、どうしてまた?
「手帳の市場規模が年々縮んでいくなかで、自分たちが動いてその文化を守ろうと考えた」と同社はいいます。そして仮説を立てた。「実は、紙の手帳を使っていない人ごそが『まだ紙なの?』と話しているのではないか」と・・・。
では、その仮説をもって何をなすのか?子どものころから手帳に親しんでもらう、という目標を定めたそうです。
これは面白い着眼だと、私も感じました。私自身、普段はスマホやパソコンでスケジュール管理をしていますが、紙も併用しています。紙の手帳はまた別の役目もありますからね。それはアイデアスケッチなどにも使えること。
手帳というのは、今の自分をアウトプットするための存在でもあるという話です。こうした美点を子どもにも体感してほしいという狙いは、とてもわかります。
逆風下でのマーケティング戦術のあり方という意味でも、実に興味深い商品でした。
https://tosyokyokai.official.ec/
通院。
今日は、花粉の飛散が凄いみたいだね。マスクし忘れた!何十年ぶりだろう、鼻水が出る↓↓
病院に到着。入ろうとしたらドアが開かない・・・!?8時前に到着してしまった。家を早く出過ぎたね。
8時に受付。
・113mmHg
・83mmHg
・68bpm
予約時間前に検査に呼ばれる。
診察開始の時間を待つ。大きな病院って、予約時間になっても診察が始まらないんだね↓↓↓
順番が来て診察。
0円の支払い。前回の料金に含まれているのか?それとも研修のため?
コンビニに寄り、「BIG」と「MEGA BIG」を買う。
ドラッグストアーに寄り、売り出しの「ビフィダスヨーグルト」150円を買う。「WAON」にて支払い。
百均に行く。
「雨カッパ 下」110円、「ブルーライトカット Reading glasses」110円、「ゼムグリップ」100円、「わさビーフ」108円を買う。
https://www.lemon-web.co.jp/
「雨合羽」は上下セットではなく上下別々に販売。前に買った時は上下セットだったにの・・・これも値上げだね↓↓↓
レインパンツ
パーカーは別売りです
Compact Rainwear, Pants
When having this rainwear even if rains, I'm relieved.
軽くて形態に便利!急な雨にも安心
Lサイズ 男女兼用 大人用
適応サイズ
胴囲:約83~93㎝
身長:約165~175㎝
股下:約70
「特長」
・コンパクトに折りたたんで携帯できるので、急な雨降りなどにも安心です。
・レジャーや旅行、通勤、通学にも持ち運べて便利です。
品名 レインパンツ(大人用L)
材質 EVA
適応サイズ 胴囲:約83~93㎝、身長 約165~175㎝
原産国 中国
表示者 株式会社 オカザキ
和歌山県海南市野上中108-1
TEL 073-487-4778
「老眼鏡」とは言わず「Reading Glasses」って言うんだね。度数が書いてあるだけで、実際にかけてみることができないから、どの度数の物を買っていいのかよく分からないな。かけてみるためのサンプルを出しておいて欲しいな。
+2.0
ブルーライトカット 老眼鏡
ブルーライト 約35% CUT
※旧英国規格(BS 2724:1987)に基づく
・パソコン
・スマートフォン
・タブレット
疲れ目の原因となるブルーライトを軽減します
「ブルーライト」とは・・・
可視光線の中で最も強いエネルギーを持っています
パソコンなどのLED画面が発するブルーライトは、目に大きな負担をかけると言われており、厚生労働省のガイドラインでも「1時間のVDT(デジタルディスプレイ機器)の作業を行った際には、15分程度の休息を取る」ことが推奨されています。
ブルーライトカットレンズを使った「ブルーライトカット老眼鏡」は、あなたの目の負担を軽減します。
材質/フレーム:プラスチック、レンズ:プラスチック
機械器具71 視力補正用眼鏡
一般医療機器 JMDNkモード35065000
一般名称 眼鏡
販売名 老眼鏡C05
製造販売届出番号 18Bx10002100005
製造元 株式会社クリエーション
福井県福井市和田2丁目1015-1
TEL 0776-26-5641
K 97 4111
MADE IN CHINA
「ゼムクリップ」はホームセンターで買った方が安いのかもしれないな。
GEMCLIP
HOME& OFFICE
Vぜムクリップ 約95本(30g)
25㎜
VELDS
XV-103
発売元 ベロス株式会社
大阪市天王寺区玉造本町1-11
TEL 06-6761-4547
銀行に寄り、57,240円と2,910円の入金。
タクシー代は駐車場からなかなか出られなかったので、前回より高いんだな↓↓↓
喉に違和感がある・・・風邪かもしれない。「パブロン」を飲んでおきましょう!
花粉症といい、体力が落ちているのかな・・・!?
検診の予約の電話。
夕食は「ふりかけご飯」。
ふりかけといえば 丸美屋
味道楽(あじどうらく)
大袋
発売55周年
サクサク食感
甘辛かつお節とたまご&のり&ごまの絶妙バランス
甘辛い味わいアップ!
今日もおいしく 丸美屋
海藻カルシウム入り
内容量 52g
甘辛い味わいアップ!のポイント
調味のバランスを見直し、より甘辛い味わいを楽しめるようにしました。
♪味道楽のおいしさのヒミツ♪
①「かつお節」、「たまご」、「のり」、「ごま」、いろいろ素材の是陳法ブレンド♪
②「かつお節」サクサク、「のり」パリッ、「ごま」プチプチ、楽しい「食感のハーモニー♪
③大人から子供までみんな大好き、ごはんが進む甘辛醤油味♪
まさに”味の道楽”
1食(20.g)あたり 9.3kkcal、たんぱく質 0.65g
品名 ふりかけ
原材料名 いりごま(国内製造)、鰹削り節、砂糖、食塩、鶏卵加工品、パーム油、味付のり、醤油、小麦粉、みりん、エキス(鰹節、チキン、酵母)、でん粉、大豆加工品、海藻カルシウム、植物性たん白、こしあん、あおさ、マーガリン、鰹節粉、青のり、みぞ、乳製品、抹茶、鶏肉粉末、還元水あめ、鶏脂、ぶどう糖果糖液糖、イースト、デキストリン、乳糖/調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル、カロチノイド)、酸化防止剤(ビタミンE)、香料、
内容量『52g
丸美屋食品工業株式会社
東京都杉並区松庵1-15-18
TEL0120-038-258
https://www.marumiya.co.jp
それから「豆腐と油揚げとタマネギの味噌汁」。
末「絹」とうふ
一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal、たんぱく質5.5g
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803
豆のよこやま 横
伊勢あげ
大きくふっくら肉厚の油揚げ。
焼き、煮物、お味噌汁に相性抜群の美味しさですy。
二枚入り
要冷蔵
100gあたり 251kcal、たんぱく質 20.4g
『お召し上がり方』
・焼いて
こんがり焼いて生姜醤油やお好みの薬味と一緒に。
また味噌やチーズをのせてトースターで軽く焦げ目がつくまで焼いてください。
・煮て
旬の野菜との炊き合わせや、中に玉子を入れた信田煮に。
油揚げは水から煮て、沸騰したら調味料を加え、弱めの中火で約5分~10分煮てください。
名称 油揚げ
原材料名 大豆(カナダ産又はアメリカ産)(分別生産流通管理済み)、なたね油/凝固剤(塩化マグネシウム(にがり))、消泡剤(グリセリン脂肪酸エステル、炭酸カルシウム、レシチンb(大豆由来))
内容量 2枚
製造者 株式会社 横山食品
三重県津市安濃町安濃2239-12
TEL 0120-2136-39
https://mameyoko.jp
「いただきます ごはんのおとも」
2022年9月11日の「いただきます ごはんのおとも」は、【大根の葉のピリ辛みそ】(全量174kcal)。
『材料』(作りやすい分量)
・大根の葉・・・100g
・だし汁・・・大さじ2
・赤みそ・・・大さじ1
・豆板醤・・・小さじ1/2
『作り方』
①大根の葉は細かく刻む
②ボウルにだし汁、砂糖大さじ1と1/2、みそ、豆板醤を合わせ、よく混ぜておく
③フライパンにごま油大さじ1/2を中火で温め、大根の葉を炒める。全体に油がなじんだら、②を加えて汁気がなくなるまで煮る。大根の葉の辛みはみそ味と好相性。ごま油や豆板醤の風味が食欲をそそる、ごはんのおともにぴったりの一品です。
2022年9月13日の「いただきます ごはんのおとも」は、【山形の「だし」】(全量45kcal)。
『材料』(作りやすい分量)
・ナス、キュウリ・・・各1/2本
・ミョウガ・・・1個
・ショウガ・・・5g
・とろろこんぶ・・・大さじ1
『作り方』
①ナス、キュウリは5mm角に切る。ミョウガは小口切り、ショウガは皮をこそげてみじん切りにする。とろろこんぶは小さくちぎる
②ボウルに①と酒大さじ1、酢小さじ1、しょうゆ・みりん各小さじ1/2を合わせて混ぜる。山形の郷土料理。冷やして30分後から食べごろ。長イモ、オクラなどお好みの野菜を使っても。アルコール分が気になる場合は、酒とみりんを煮きってから使ってください。味をなじませる時間は、調理時間に含みません。
2022年9月14日の「いただきます ごはんのおとも」は、【牛肉のつくだ煮】(1人分478kcal)。
『材料』(作りやすい分量)
・牛モモ肉(薄切り)・・・200g
・ショウガ・・・大1かけ(15g)
『作り方』
①牛肉は細切り、ショウガは皮付きのまま千切りにする
②鍋に牛肉、ショウガ、砂糖大さじ1、しょうゆ大さじ3、みりん大さじ2、酒50mlを入れ、ときどき箸で混ぜながら弱火で汁気がなくなるまで煮る。冷めてもおいしく食べられますが、肉は脂が冷えると固まるので、脂の少ない部分を使います。濃いめの甘辛味でごはんが進みます。しっかり煮詰めればお弁当のおかずにも。
2022年9月15日の「いただきます ごはんのおとも」は、【カクテキ】(全量73kcal)。
『材料』(作りやすい分量)
・大根・・・200g
・粉唐辛子・・・大さじ1/2
・ニンニク(すりおろす)・・・小1片(5g)
・ショウガ(すりおろす)・・・小1かけ(5g)
・たらこ・・・10g
・リンゴ(すりおろす)・・・30g
『作り方』
①大根は皮つきのまま、1.5cm角に切る
②大根に塩小さじ1をまぶす。1時間ほど置く(水分が出る)
③大根をざるにあげ、ざっと水気を拭く
④粉唐辛子、ニンニク、ショウガ、たらこ、リンゴ、砂糖小さじ1/4をポリ袋に合わせる。大根を加えて袋の上からよくもみ、冷蔵庫で1日置く。翌日が食べごろ。大根に塩をする時間、漬ける時間は調理時間に含みません。
2022年9月16日の「いただきます ごはんのおとも」は、【白菜の一晩漬け】(1人分13kcal)。
『材料』(2人分)
・白菜・・・200g
・きざみこんぶ(乾燥)・・・2g
・赤唐辛子(小口切り)・・・1/2本
『作り方』
①白菜は軸と葉に分け、軸は4~5cm長さ、1.5cm幅に、葉は1.5cm幅に切る
②きざみこんぶは乾燥のまま、はさみで3~4cm長さに切る
③ポリ袋に①、②、赤唐辛子、塩小さじ1を合わせて、袋の上からもむ。口を閉じて、冷蔵庫に約8時間置く
④水気を絞る。白菜は細かく切れば、漬ける時間を短縮できます。合わせるだけでOKの、昆布のうま味がきいた漬けものです。漬け置く時間は調理時間に含みません。
(ベターホームのお料理教室)
本日のカウント
本日の歩数:7,285歩
本日:57.2kg、16.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,339,575(49)
最近のコメント