2023年5月28日 (日)

「紅アズマ」「トマトの森」、そして「やまうどの油炒め」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第75話「あの頃の俺を知っている」。2022年3/20の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「茨城県城里町」
《ファミリーショップ かねだい》
・インスタント豚汁 アマノフーズ
・くるま麩
・おでん
・梅ちりめん
・牛タン
・焼のり
・きゅうり
・卵
・メロンオレ(缶ジュース)
《フォレスピア 七里の森 キャンプ場》
 標高200mほどの丘陵地帯の森にサイトが広がる
・レイルロードランタン:
 鉄道関係の現場で作業灯として使われた
【おでん】
 鍋で温める
【メロンオレ】

 「レンタルクロちゃん」。
https://tv.rcc.jp/kurochan/
<赤水展望広場>桜島
※鹿児島名物豆知識
 ①うなぎ
 ②お茶(知覧茶)
・桜島大根
  1~2月

 「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
<真駒内公園>北海道 真駒内
 1972年に開催された札幌オリンピックのメイン会場となった公園
<日本ガイシホール>愛知県
《新橋元庄屋》松本市
 ※フレンチャー

 「満天☆青空レストラン」は、「神奈川県茅ケ崎市」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913w9t9hf24fwk6y5uk.html
*名人 野﨑 寿一
※トマト:
 体や肌の老化を抑える効果が期待できるリコピンやビタミンEが豊富
*湘南ポモロン(神奈川県が14年かけて生み出した)
  肉厚、ジューシー
・大玉トマト りんか
・ミニトマト
 育てているのは6種類
・湘南ポモロン・レッド
  イタリア語:ポモドーロ(トマト)+英語 ロング=湘南ポモロン
  イタリア系 細長いトマト×愛知ファースト→湘南ポモロン
※生食用:柔らかくジューシーで甘味が強い
 加工用:果肉が厚く、水分が少ない。旨味は濃いが酸味も強い。加熱してこそ力を発揮
・湘南ポモロン・ゴールド
  カラーバリエーションを増やすため誕生。酸味は控えめ、フルーティな味わい。
【トマポキ】
『材料』(4人分)
・湘南ポモロン・レッド・・・2個
・湘南ポモロン・ゴールド・・・2個
・マグロ赤身(刺身用サク)・・・200g
・アボカド・・・1個
・白すりゴマ・・・小さじ1
・めんつゆ(希釈用の原液)・・・大さじ3
・酢・・・大さじ1
・ゴマ油・・・小さじ2
①湘南ポモロン、マグロ、アボカドはそれぞれ同じくらいの大きさの角切りにする
②ボウルに材料と調味料を入れ、やさしく和えて完成
 【ソテー】
【肉巻き】
『材料』(4人分)
・湘南ポモロン・レッド・・・2個
・湘南ポモロン・ゴールド・・・2個
・豚バラ肉(スライス)・・・8枚
・醤油・・・大さじ2
・酒・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ1
①湘南ポモロンはヘタを取り、縦半分に切る
②湘南ポモロンに豚肉を巻く
③フライパンを熱し、巻き終わりを下にして②を並べ、フタをして蒸し焼きにする
④裏返し、さらに焼く
⑤火が通ったら調味料を入れ、少し煮詰めて全体に絡める
⑥お皿に盛り付け、残ったタレを回しかけて完成
《ピザヤ ショーチャン》
【アランチーニ】
※アランチーニ:
 イタリア発祥のライスコロッケ
『材料』(4人分)
・湘南ポモロン・レッド・・・200g(3個)
・塩・・・2g
・米(洗わない)・・・1合
・にんにく・・・1片(5g)
・玉ネギ・・・30g
・Ex オリーブオイル・・・15g
・A
 釜揚げ桜エビ・・・30g(干し桜エビ10g程度でも代用OK)
 ドライオレガノ・・・1つまみ
 水・・・150ml
 コンソメキューブ・・・1個
・粉チーズ・・・40g
・ブラックペッパー ・・・少々
・モッツァレラチーズ(一口サイズ)・・・8粒
・卵・・・1個
・細目パン粉・・・適量
・揚げ油(サラダ油)・・・適量
<ゴールドトマトソース>
 湘南ポモロン・ゴールド・・・500g(6~7個)
 塩・・・5g
 Ex オリーブオイル・・・25g
①湘南ポモロン・レッドはヘタを取って縦4等分に切り、塩2gをまぶす
②玉ネギとにんにくはみじん切りにする
③フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけ、香りが出てきたら洗っていない米を加える
④米が白くなってきたら玉ネギを加え、さっと炒める
⑤炊飯器に④と①のトマトを水分ごと、[A]を入れ、早炊きモードで炊く
⑥[ゴールドトマトソースを作る]湘南ポモロン・ゴールドはヘタを取って縦4等分に切り、塩5gをまぶしておく
⑦鍋にオリーブオイルと⑥のトマトを水分ごと入れ、火にかける。フツフツしてきたら弱火にしてフタをし、5分程煮る
⑧煮えたらトマトを潰して、とろみをつける
⑨ブレンダー(もしくはミキサー)にかけてさらに潰し、ザルで濾したらソースの完成
⑩【アランチーニ】⑤が炊けたら粉チーズとブラックペッパーを入れて混ぜ合わせ、バットなどに広げて粗熱をとる
⑪ ⑩を8等分にし、モッツァレラチーズを中に入れて丸める
⑫溶き卵、パン粉の順に衣を付け、160~170℃の油で揚げる
⑬皿にゴールドトマトソースを広げ、上にアランチーニをのせて完成
【ペスカトーレ】
※ペスカトーレ:
 イタリア語 ペスカトーレ=漁師
『材料』(4人分)
・湘南ポモロン・レッド・・・600g
・にんにく・・・20g
・有頭海老(赤海老)・・・4尾
・あさり・・・320g
・ゴールドトマトソース・・・280g
・Ex オリーブオイル・・・60cc
・アンチョビ・・・20g
・鷹の爪・・・1~2本(お好みで)
・白ワイン・・・200cc
・塩・・・少々
・ブラックペッパー・・・少々
・パスタのゆで汁・・・300cc程度
・パスタ(リングイネ)・・・320g
・茹で湯(塩分1%)・・・適量
・イタリアンパセリ・・・少々
①ポモロンレッドはヘタを取り、縦4等分に切る。にんにくはスライスする。イタリアンパセリは刻む
②エビは縦半分に切って背ワタを取り、塩とブラックペッパーをふる
③パスタを茹で始める
④フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて火にかけ、アンチョビを加えて潰しながら火を通す
⑤エビの切れ目を下にして焼く
⑥エビを裏返し、あさり、ポモロンレッド、白ワインを入れてフタをする
⑦あさりが開いたら一旦エビとあさりを取り出し、ゴールドトマトソース、パスタのゆで汁、ブラックペッパーを加え、ひと煮立ちしたらパスタが茹で上がるまで火を止める
⑧再度火を点けてパスタを入れ、エビとあさりを戻して全体に絡ませる。塩とブラックペッパーで味をととのえる
⑨お皿に盛り付け、イタリアンパセリをちらして完成
※ゴールドトマトソースの作り方はアランチーニのレシピ参照。
※1~2人分ずつだと作り易い。

 「人生最高レストラン」は、黒島結菜
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202305271/
《そば処 とぅんち小(ぐわぁ)》沖縄・糸満市
※とぅんち=大名屋敷、小(ぐわぁ)=かわいらしい
・琉球ロワイヤルポークの沖縄そば
※沖縄そば:
 小麦粉100%にかん水を加えて作る麺。
 三枚肉は柔らかな肉質にうま味とコクのある味わい。希少ブランド豚「琉球ロイヤルポーク」使用
 豚骨・カツオ・椎茸などをじっくり8時間煮込み半日寝かせたスープ
《麺や金時》東京・江古田
 2015~2019年 5年連続ミュシュランビブグルマン掲載
・塩らぁ麺
《笑味の店》沖縄・大宜味村
 1990年創業。完全予約制、金土日月のみ営業
 沖縄料理
・まかちくみそーれランチ(「おまかせください」の意味)
  ニガナの白和え、ゴーヤの玉子とじ、生姜とパパイヤの福神漬け、クガニ冷麺(シークワーサーを練り込んだ麵)、ウコン入りべったら漬け、パパイヤイリチー、カスピ海ヨーグルトのローゼルソース、真いわし素揚げ、パパイヤ、シークヮーサーアンダギー、タピオカアンダギー、ピーナのごま和え、やんばるジューシー、玄米ごはん、島ちしゃとゆし豆腐の味噌汁、ラフテー・島人参・島らっきょ・サヤインゲン・田芋・昆布
  全16品

 「しずおかバカ売れの法則」。
https://www.sut-tv.com/show/bakaure/
<ホットヨガスタジオ LAVA 静岡店>駿河区御幸町
※ホットヨガ
 室温35℃前後、湿度60%前後に設定
 深い呼吸を繰り返しながらポーズを取っていく
 30種類以上のプログラムから運動量・難易度・効果によって選ぶことが出来る
「なんちゃって中継」<パパまるハウス 藤枝展示場>藤枝市田沼
・スマイル
 Z空調:全館空調の冷暖房システム
 ホーロー製キッチン
・軽井沢の家 Hiraya Luxury
 Z空調:冷たい風が直接体に当たらない
 屋根裏収納(14.2帖)
※1年間の電気代
 一般的な住宅:6万9,753円(ルームエアコンを9時間稼働)
 Z空調の家:6万2,227円(24時間稼働)
<チヨダ>シュープラザ 東京靴流通センター
・セダークレスト スパットシューズ
  スパッと履ける
<カーネクスト>
 どんな車でも高価買取で話題の中古車買取サービス
  大阪市《ポアール》リーフパイ&フィナンシェ

 「楽天」より、メール。「返礼品選びにお悩みのあなたに!オススメの返礼品セレクション」。
https://item.rakuten.co.jp/f282138-nishiwaki/075-1/?ifd=27668&iasid=web_gads_htt2305books_&ultra_advid=booksweb
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「どこで暮らし、どこで死ぬのか。R65不動産と考える、これからの住まい」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/156.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=70&cpt_c=&cpt_k=ang_400902_203959566_20230528
 「エールマーケット」より、メール。「おいしくたのしく、ゴミ削減」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/vegetables/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_400698_203957994_20230528#anc35
パコダテ人の日々沖縄の”街並みや海”を撮影
http://rinkoro119.blog.jp/archives/31488982.html
田舎で娯楽買い出しの帰りに見た”夏の雲”
https://outlandgame.blog.jp/archives/39980157.html
新 規格外でもいいじゃない!!値札を見て5歳息子が抱いた疑問
https://ryu-tamako.blog.jp/archives/32298982.html
お料理速報就職して1カ月 退職を決意
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10643212.html

 5/28(日)14:09配信の「古代エジプトでミイラつくった作業場を二つ発見 最大規模」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/72f75d1717e15a8968c86446e3e0ced0770c7498

 5/28(日)13:19配信の「難病「リー脳症」医療的ケア児、一般の小学校へ 「親のエゴかも…」悩んだ母 周囲の変化生む #令和の親」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9987147d829f966bd0a412e17740c33a511dae4b

 2023年5月28日 12時0分配信の「リストラ断行のNY弁護士業界 小室夫妻が頼る「意外な人物」2人」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24319083/

 2023年5月28日 12時28分配信の「安住紳一郎アナ、ささやかな老後の楽しみを明かす「なくなってるかも…」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24319242/

 2023年5月28日 13時9分配信の「岐阜市内のコンビニからコンドーム万引きか 85歳を逮捕」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24319404/

 2023年5月19日の「おはよう」は、「浜松産小麦栽培プロジェクトのメンバー 古山 健人さん(40)」。
おいしく地産地”笑”
 浜松市中区のパン屋「ラトリエンテンポ」のオーナーを務める。「自分の目で原材料を確かめて、より安心で安全なパンをつくりたい」との思いで、市内のパン屋や農家などと、浜松で小麦を生産する「コムギサクセスクラブ」の活動をしている。
 2019年に開始した。地元農家の協力を得て、浜北区でパンに適している小麦「ゆめかおり」などを生産している。「生産に関わったことで、より小麦のことを知ることができた」と語る。
 自身の店舗で浜松産の小麦を使用したパンを販売しており、「浜松で小麦が作れるなんて知らなかった」などと客が興味を示すことも多いという。「地元で取れたものを使うと、やっぱりおいしく感じるね」と笑顔で語る。
 まだ小麦の生産量は限られており、活動の拡大を目指している。「小麦の自給率を高めて、次の世代につないでいきたい」と意気込んでいる。浜松市中区。

 2023年2月10日の「この人のトマトを食べたい!おいしく安心できる野菜選び」。
 「生産者さんが分かる野菜を食べたい」という人が増えている昨今、作る側も「小規模ながら自分の納得できた野菜を直接伝えたい」という人が頑張っているようです。今回、長野県下伊那郡売木村で2020年からトマト栽培を始めた「トマトの森」の森山晴佳さんにお話を伺いました。
 3年前に売木村へ移住した森山さん。農家さんのサポートをしていた経営を活かし、自ら路地ハウスでのトマト栽培をスタートしました。「最初はトマト好きな娘のためにと思ったおがきっかけでしたが、育てているとぷりぷりしたトマトが可愛くて。体力的に大変なこともありますが、日々癒され心も満たされます」とにっこり。「遠州で育ててもらった苗を、標高850mという土地柄の寒暖差と清い空気・水の恵みで育てます。味は高い糖度とほどよい酸味のバランスに定評があります」
 採れたて生野菜は時季が限られるので、できるだけ長く多くの方に手軽に味わってほしいとトマト加工品を開発。100%トマトジュースやケチャップ、ピューレはもちろん、南信州りんごと合わせた「とまとりんごジュース」も登場。売木村の温泉「こまどりの湯」では、お風呂上りに飲みたいというファンが増えているそうです。
便利で美味なトマト加工品も誕生
 消費者から「トマトといえば抗酸化作用が期待でるリコピンが多いと聞くから毎日食べたいけれど、生野菜ではたくさん食べられない」という声もあり、粉末パウダーやお湯で溶くだけのトマトスープも開発。「完熟トマトの粉末パウダーは約20分の1にギュっと濃縮したもので、使いたいときにすぐに使える便利さ。パンやお菓子にも使いやすく、軽いのでアウトドア料理にもピッタリです」
 「お客さんとのお話の中からヒントをいただき、さらに喜んでもらえるトマト加工品を考えていきたいと思っています」と話す森山さん。「作ったトマトを食べてもらえる喜びはもちろん、浜松エリアからは車で約2時間なので、暖かくなったら実際に売木村を訪れ、風と空気を感じてもらいたいですね」と話します。
 森山さんのトマト商品は道の駅「南信州うるぎ」や「豊根グリーンポート宮崎」等で購入可能。
■詳細は森山さん=☎080(5346)1249

 2023年2月25日の「害虫がトマト襲わない ガード物質つくる酵素」。
静大・京大グループ発見
 静岡大や京都大などの研究グループは24日、トマトが害虫から身を守るための物質をつくる酵素を発見したと発表した。発見した酵素やメカニズムを基に、トマト以外にも病害虫に強い品種を開発したり、農作物の生産性が向上したりすることが期待できるという。
 静岡大農学部・グリーン科学技術研究所の大西利幸教授と、京都大生態学研究センターの高林純示名誉教授が県庁で会見した。大西教授らにおると、植物は害虫に食べられるなどして脅威を感じた際に「青葉アルコール」という物質を周囲に放出する。近くの別の個体がこの青葉アルコールを受容すると、固体内で「二糖配糖体」という物質に変換。この物質には害虫の成長を抑制する効果があるため、害虫は二糖配糖体の多い個体を避けるという。
 今回、研究グループは、人工的に染色体を組み替えたトマトを複数用意。青葉アルコールを受けた際のそれぞれの個体での二糖配糖体をつくる酵素「UGT91R1」の存在を突き止めた。
 メロンや茶、ナスなども、同様の配糖体を生成する仕組みがあるため、今回の発見の応用が期待できるという。

 2023年5月23日の「浜名湖アサリ 復活に光 中区の男性 親子で堆肥まく」。
1年で成果 潮干狩り客増
 浜名湖でアサリの不漁が続く中、浜松市北区三ケ日町の都筑海岸にアサリが戻り、潮干狩りに訪れる人が増えている。海岸では2年前から、学習塾経営加藤順久(よしひさ)さん(77)=同市中区=がアサリを増やそうと、実験的に堆肥をまく活動を続けてきた。加藤さんは「アサリを増やす効果的な方法があると、行政や漁業関係者に広く知ってもらえれば」と期待する。
 「石の下にいっぱい貝がいるよ」。潮干狩りに訪れた男の子が、友達に向かって声を上げた。バケツの底が見えなくなるほどアサリを採った浜松市富塚中1年の門馬旭飛(もんまあさひ)さんは、「こんな場所が浜名湖にあったなんて」と驚いていた。
 浜名漁協(同市西区)によると、浜名湖のアサリの年間漁獲量は2009年に6,000トンを超えたが、12年に激減し、昨年は195トンにとどまった。下水道の普及で水質が変化したことや、クロダイの食害などが原因とみられている。
 加藤さんは3年ほど前、同じくアサリの減少に悩む九州・有明海の対策をテレビで知った。窒素やリンなどを豊富に含む発酵鶏ふんを海岸にまくことで、アサリのエサの植物プランクトンが増え、漁獲量増につながっている内容だった。
 加藤さんは浜名湖でも堆肥をまけないか県などに問い合わせ、アサリが消えてしまった漁区ではない都筑海岸で、21年春に活動を開始。「とりあえず実験をしてみようという気持ちだった」と振り返る。長男和真さん(18)と一緒に月2回、500メートルの海岸線に毎回600kgほどの堆肥をまいてきた。成果は1年で表れ、大ぶりのアサリが採れるように。潮干狩りに来る人も増えていった。
 21日には、加藤さん自ら潮干狩りの会を初めて企画。家族連れや子どもたち約200人が訪れ、体を水に浸しながらアサリを探した。加藤さんは海岸を眺め、「昔のにぎやかな浜名湖を見ているみたい」と目を細めていた。

 風邪を引いたかな???「パブロン」を飲んでおこう!
 ビールを買いに行くつもりだったけど、やめる。

 サツマイモの苗を貰いに行く。
 農園を耕す。耕運機がなかなかかからない・・・。やっとかかった。異様に白い煙が出ている。。。!!!オイルが燃えているのか???そのうち、白い煙は出なくなった!?
002_20230528161801
 耕していると、鳥が3羽やって来て虫を探して啄んでいる。
004_20230528161801
 畝を作り、サツマイモ(紅アズマ)の植え付け。
012_20230528161801
 ちょっと前に頂いたお茶で水分補給。ラベルを無しにして安くしたものらしい。
伊藤園
 お~い お茶
フリーコール 0800-100-1100

 自転車を点検に出しに行く。
 見積もりをしてもらったら、取り替える所がいくつかあり、相当高い!!!なぜブレーキのワイヤーを取り替える必要があるの???自転車は土日しか乗っていない。自動車はウィークデーは毎日乗っている。自動車の点検だって、そんなに部品を買いないよ!自転車の部品でそんなに弱いの???安全点検の基準がお店によって違う気がする。

008_20230528161801
 昼食は、「ホットコーヒー」と昨日買った「パン」。
ヤマザキ
 ずっしりデニッシュ 小倉
 ボリュームたっぷり
 そのひと手間でおいしさアップ リベイク1分 十分に温めたトースター「1000W」で1分
 やけど注意 温めすぎ注意
製造所固有記号 +YAN
1個当たり 451kal
名称 菓子パン
原材料名 つぶあん(砂糖、小豆、還元水あめ、食塩、寒天)(国内製造)、小麦粉、マーガリン、糖類、パン酵母、ケシの実、食塩、発酵風味料/乳化剤、イーストフード、香料、V.C、カロテノイド色素
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 「おすすめ」「あなたはクイズ王ですか?こちらのサッカークイズを試してみてください」迷惑だ!!!

006_20230528161801
 夕方は、「砂肝の塩コショウ焼き」で一杯♪レタスを添えました。レタスには、「マヨネーズ」をかけましょう!
国産 若鶏砂肝(加熱用)
100g当り85円
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

010_20230528161801
ピュアセレクト マヨネーズ

Aj AJINOMOTO
 おいしさは、鮮度
 とれて3日以内の国産新鮮たまごだけを使用
ピュアセレクト®は主原料の卵・酢・油の鮮度と品質にこだわり、「安心」「と「新鮮なおいしさ」を届けるブランドです
・卵 とれて3日以内の国産新鮮たまご「ピュアセレクト®エッグ」だけを使用しています。
 ※たまごの産地は、愛知県・岐阜県・三重県・新潟県・京都府・岡山県・広島県です
・酢 熱を加えたまろやかなお酢に白ぶどう酢・玄米酢・木樽熟成モルト酢をブレンドした、特製「ピュアセレクト®ビネガー」を使用しています。
・油 菜種・大豆・コーン、素材ははっきり 良質なピュアオイルだけを使用しています。
大さじ1杯(15g)あたり 110kcal
品名 マヨネーズ
原材料名 食用植物油脂(菜種油(国内製造)、大豆油、コーン油)、卵、水あめ、醸造酢(醸造酢、ぶどう酢、穀物酢、米酢)、食塩、香辛料、濃縮レモン果汁/調味料(アミノ酸)
内容量 400g
販売者 味の素株式会社
東京都中央区京橋1の15の1
製造者 味の素株式会社 三重工場
三重県四日市市宝町1の2
TEL 0120-68-8181

 今朝の「ふるさと味みっけ」は、「山うどの油炒め」(新潟県)
苦さと酸味 絶妙な風味
 新潟県中央部に位置する小千谷市。宿場町で栄え、古千谷縮やニシキゴイの生産でも知られるが、市の南部・真人町一帯は有数の米どろこである。
 点在する十数カ所の集落が、ブランド米の魚沼コシヒカリなどを生産する。中でも、拠点の1つで一面に棚田が広がる若栃集落は、農家が共同出資して設立した「マウントファームわかとち」の存在で注目を浴びる。
 社長の細金剛さんは「19年前に甚大な被害を受けた中越地震後の復興のため、当社はさまざまな地域活性化の取り組みを行ってきました。その一環として、稲作だけではなく、地域の宝である山菜を総菜や漬物などに生かそうと、食品加工業にも進出しました」と話す。
 一番の売れ筋は、山で採れる天然のウドを使った「山うどの油炒め」。栽培されたものにはない野性味を、さらなる旨さに昇華させた一品だ。軟らかすぎず硬すぎない食感と、わずかな苦さと酸味が醸す絶妙な風味が口中を満たすのがいい。
 他にも、匂い立つような香りが鼻をくすぐり、春の味といえる独特なほろ苦さが魅力の「ふきのとのう酢味噌和え」、シャキシャキとした味覚の「山菜のしょうゆ漬け」も人気。コシヒカリや5種類のお餅も好評だ。
・ふきのとうの酢味噌和え(140g) 500円
・山菜のしょうゆ漬け(120g) 500円
●㈱マウントファームわかとち
新潟県小千谷市真人町戊378の1
TEL/FAX 0258-82-1410
山うどの油炒め(180g)500円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途。オンラインからも購入可(マウントファ―ムわかとち 小千谷で検索)
https://wakatochi.jp/

本日のカウント
本日の歩数:10,425歩
本日:58.0g、16.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,379(38)

| | コメント (0)

2023年3月 5日 (日)

「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(Everythig Everywhere All at Once)」、そして「鶏炭火焼」

 昨日のテレビ「満天☆青空レストラン」は「秋田県大館市」「白神生ハム」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913rkj0o6pkak5hkkig.html
 国指定天然記念物 秋田犬発祥の地、忠犬ハチ公のふるさと、ハチ公生誕100年
<秋田犬の里>
*夏井 雅人
*白神生ハム
※世界三大ハム:
 イタリア:パルマ・ハム、スペイン:ハモン・セラーノ、中国:金華ハム
《大館市立山田小学校》2008年廃校
 2010年、空き校舎をリノベーションし、生ハム工房に
*ハム作り
 豚モモ肉 1本約12kg
 ※秋田のブランド豚 桃豚:秋田県産の米を飼料に混ぜている
・成形:
 余分な脂肪や肉を切り取って凹凸をなくす
・血抜き:
 血を抜いて腐敗や臭みが出るのを防ぐ
・塩のすり込み:
 メキシコ産天日塩をすり込む
 ①脱水して肉の腐敗を防ぐ
 ②絶妙な塩加減にする
 ③雑菌の繁殖を抑制する
 血抜き、塩のすり込みを1週間に1度繰り返しながら1か月置く
・塩抜き:
 3日間水に浸す
・2階の熟成室に上げる
・熟成:
 席替え:干す場所を替える
 良質な微生物:生ハムの香りとうま味を引き出す
※発酵:肉のタンパク質→(分解)アミノ酸(うま味)
 熟成期間は最低1年以上
※ハムストーン:
 アミノ酸の結晶
《ダイニングバーヴァルハラ》オーナーシェフ 浅野卓哉
【白神生ハムのがっこチーズ】
※秋田名産いぶりがっこ:秋田県内陸部に伝わる燻製干しのたくあん漬け
『材料』(4人前)
・白神生ハム・・・12枚
・いぶりがっこ・・・15g
・クリームチーズ・・・60g
・クラッカー・・・4枚
①いぶりがっこを輪切りにして、千切りにする
②クリームチーズを弱めのレンジにかけ柔らかくする
③①と②を混ぜる
④③を芯にして、生ハムをバラの花になるように巻いていく
⑤クラッカーにのせカナッペに
【白神生ハムのエビフライ】
『材料』
・白神生ハム・・・8枚
・海老・・・8尾
・小麦粉
・卵
・パン粉
・揚油
①生ハムを10cm×15cmくらいに薄くスライスする
②海老は殻をむき、背ワタを取り除き片栗粉をまぶして水で洗う。水気を良く取る
③海老に生ハムを巻き付け、小麦粉、卵、パン粉の順に衣を付ける
④170度の油で2分半揚げ、3分余熱で火を通す
《しらかみフーズ》田村ひろみ
【白神生ハムと比内地鶏の卵かけごはん】
『材料』
・白神生ハム・・・100g
・いりごま・・・大さじ1
・青のり・・・大さじ1
・比内地鶏卵    
・ご飯
・大葉・・・4枚
①生ハムをフードプロセッサーにかけ細かくする
②①にごま、青のりを混ぜる
③茶碗にご飯を盛り、②をかけ、生卵を乗せ、千切りにした大葉を添える
   【生ハムふりかけの炒飯】
【白神生ハムのカルボナーラ】
『材料』(1人前)
・A
 白神生ハム・・・20g
 比内地鶏全卵・・・1個
 比内地鶏卵黄・・・1個
 粉チーズ・・・20g
・にんにく・・・1片
・舞茸・・・15g
・パスタ・・・80g
・オリーブ油・・・大さじ1
ブラックペッパー
①生ハムを短冊切りにする
②Aを大きめのボールに入れ混ぜておく
③パスタを塩控え目(塩分濃度60%くらい)で茹でる
④にんにくはスライス、舞茸は手で裂く
⑤フライパンにオリーブ油とにんにくを入れ熱し、にんにくの香りが立ったら舞茸を入れ⑥炒める
⑦茹であがったパスタを入れ、強火で少し炒め合わせる
⑧②に入れ、直ぐにかき混ぜ、良く乳化するまでかき混ぜる
⑨器に盛り付け、ブラックペッパーをかける
【白神生ハムアイス】
『材料』
・白神生ハム・・・40g
・バニラアイス・・・4ディッシャー
・チョコレートソース・・・適量
・ミント・・・4枚
①生ハムを1cm角に切る
②①とバニラアイスに混ぜる
③ディッシャーで器に盛り、チョコレートソースをかけ、ミントを飾る

 「人生最高レストラン」は、栗山英樹
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202303041/
《Wakiya一笑美茶樓》東京・赤坂、2001年創業
 オーナーシェフ 脇屋友詞
・フカヒレの上海風煮込み
  丸鶏と豚のスープ、気仙沼産ヨシキリザメの背ビレを40~50分の煮込み
・土鍋で炊いたご飯
《盧山》北海道・栗山町、1964年、夕張町で創業、その後栗山町へ移転
 <栗の樹ファーム>
・海老塩あんかけ焼きそば
※「組織はトップの器以上には大きくならない」
《風に吹かれて》広島市、2001年創業
・トリュフそば
  鶏ガラ100%スープ、ねぎ油、醤油、国産はまぐり。細麺のたまご麺、白ネギ、イタリア産トリュフ

 「鉄道ひとり旅」は、「大井川鐡道編」。2022年1月12日の撮影。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<金谷駅>
・大井川本線フリーきっぷ 2日間有効 3,500円
・元南海「ズームカー」帝国車輌 昭和33年
<合格駅>2020年
 元は、五和駅
・合格地蔵尊
<門出駅>2020年
《TOURIST INFORMATION おおいなび》
・SLソフトクリーム 「漆黒」 500円
・C11
 ・絵馬 660円
<地名駅(じな)>
 日本一短いトンネル風のもの:長さ11m、幅5m
<駿河徳山駅>
・町営バス せせらぎ号
 役場前<川根本町役場>
《光林堂》
・あんぱん(こしあん)
・茶羊羹
<下泉駅>
<千頭駅>

 「おとな旅 あるき旅」は、「梅松春色の京都で美食と名所めぐり!!嵐山」。2022年3/19放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/2059985_6111.html
<いしかわ竹乃店>
☆差し六つ目たすき格子編みネックレス 4,400円
☆焼酎サーバー 11,000円
《丹山酒造 竹取店》
・生の純米大吟醸 あらばしり 500ml 3,300円
《京つけもの もり 嵐山店》
 自社農場で栽培した京野菜を使用
・おとうふ 白みそ漬け 756円《嵯峨豆腐 森嘉》
・味わいたけのこ 756円
<天龍寺>
 拝観料500円
*<宝厳院>
 拝観料500円
・地蔵菩薩
・獅子吼の庭(ししく)
  人々が苦海を渡って仏様の元へ行く様子を表現
・獅子岩
《パンとエスプレッソと嵐山庭園》
☆ムー 380円 ※食パン
☆京野菜のカレーパン 280円
*《旧小林家住宅》
  江戸時代築、園部の庄屋の屋敷。昭和57年に移築
・ブランティーセット・松 (ドリンク付き) 2,500円
  フルーツサンド、エスプレッソ
<竹林の小径>
<大河内山荘庭園>
  昭和の銀幕スターの旧別荘
 入山料 1,000円
・大河内傳次郎記念館
・国の登録有形文化財 中門
<旧嵯峨御所 大本山 大覚寺>
 拝観料 500円
・宸殿(しんでん)(重要文化財)
  徳川家康の孫 東福門院和子が使用していた女御御殿
※蝉は生涯殺生をしない為、仏教で大切にされている
・新経前殿:
  嵯峨天皇が疫病退散を願い書かれた般若心経が納められている
・五大堂(本堂)
 不動明王
・大沢池
<愛宕念仏寺>(おたぎ)
・本尊厄除千手観音
 拝観料 300円
 1,200の羅漢像
《ぼるた》
 徳島産 阿波牛
・ヒレ 150g 1,200円

 「まだアプデしてないの?」は、「なにわ大橋まかない飯修業!超人気中華店の絶品炒飯を学ぶ!!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/mada_update/backnumber2/0029/index.html
《よなかそば》神奈川・藤沢市
・チャーシューたまご炒飯 680円
『材料』(3人前)
①なると 50gをサイの目に切る。
②たまご 9個に牛乳 120cc、生クリーム 40cc、マヨネーズ 大さじ1を入れて混ぜる。
※生クリーム:
 味がまろやかになり、たまごが固まりにくくなる
※マヨネーズ:
 油と酢が風味を良くしてふわとろに
③中華鍋に油を入れ、ヘラでかき混ぜながら卵を焼く。
④餡を作る。水 150cc、鶏ガラスープの素 大さじ1、塩 小さじ1/2、砂糖 大さじ1、しょうゆ 小さじ2を火にかける。水溶き片栗粉 大さじ2を入れてゆるめの餡に仕上げる
⑤チャーシュー:鶏ガラスープで5時間煮込み、しょうゆダレに1日漬ける
⑥チャーシューをサイの目に切り、餡を合わせ、椀にふわとろたまごと入れる
⑦土台の炒飯作り:たまご 3個、冷やご飯 720gを中華鍋に入れ炒める。塩 小さじ、ねぎ 100g、なると 50gを入れる。こしょう 少々、しょうゆ 小さじ2、酒 大さじ1で味付け
※ヘラやお玉を手首のスナップで扱い、鍋を細かく動かし、混ぜる。
⑧炒飯を型で盛り付け、具の椀を乗せる。型をと取り、椀を取る
【チーズタッカルビ風肉野菜炒め】
・肉野菜いため 600円
  豚肉、白菜、ニンジン、キクラゲ、小松菜、もやし、タマネギ、キャベツ、大根、ニラ、シイタケ
①ソース作り:甜麺醤、酒、砂糖を混る
②中華鍋ににんにく、豆板醤を入れ、豚バラ肉を炒める
③キャベツ、もやし、小松菜、タマネギ、大根、キクラゲ、ニンジン、シイタケを入れる
④①を入れる
⑤ニラを投入。しょうゆ、ごま油で味をととのえる
⑥お皿に盛り、スライスチーズを敷き詰め、シュレッドチーズを隙間にのせる。バーナーで炙る

 「エールマーケット」より、メール「宮古瓶ドン 3本セット」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_375660_200418215_20230305#%E5%AE%AE%E5%8F%A4%E7%93%B6%E3%83%89%E3%83%B3%203%E6%9C%AC%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
 「Yahoo!JAPAN クリエーターズ」より、メール。「半分に切ったキャベツ、どう保存する?そのまま冷蔵庫に入れるのはNG!元スーパーの店員が解説」。
https://creators.yahoo.co.jp/parutoyo/0100397715?cpt_n=Angela_Similar&cpt_m=mail&cpt_s=newsletter&cpt_c=PV_contentType&cpt_k=ang_362517_200540870_20230304
 「釜庄」より、メール。「港町のたこ唐揚げ」。
https://item.rakuten.co.jp/kamasho/c/0000000525/?scid=rm_192960
ラーメン食べたら書くブログ”めったに食べない系”のラーメン
http://blog.livedoor.jp/next_step_to/archives/kaguraya-tomato-tsukemen.html
函館無限1up「素晴らしいおそば屋さん」
http://hakodatenomario.com/archives/30883059.html
おもちゃ雑記帖【静岡版】ディズニーリゾート限定トミカ
http://blog.livedoor.jp/nakadima548/archives/52011513.html
ウン千万かけて悪ふざけ20年使っている家電で気付いた事
https://unsenman-waruhuzake.blog.jp/48541926
treeボードゲーム日記ローマ帝国が舞台のボードゲーム
http://treeboardgame.blog.jp/archives/32956266.html
結婚・恋愛ニュースぷらす車に載せておくといいグッズは
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/2014814.html

 2023年3月5日配信の「「お通しの砂糖菓子と思った」驚きも 「圧縮おしぼり」飲食店にじわり浸透、人気の背景を探った」という記事。
https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/%E3%81%8A%E9%80%9A%E3%81%97%E3%81%AE%E7%A0%82%E7%B3%96%E8%8F%93%E5%AD%90%E3%81%A8%E6%80%9D%E3%81%A3%E3%81%9F-%E9%A9%9A%E3%81%8D%E3%82%82-%E5%9C%A7%E7%B8%AE%E3%81%8A%E3%81%97%E3%81%BC%E3%82%8A-%E9%A3%B2%E9%A3%9F%E5%BA%97%E3%81%AB%E3%81%98%E3%82%8F%E3%82%8A%E6%B5%B8%E9%80%8F-%E4%BA%BA%E6%B0%97%E3%81%AE%E8%83%8C%E6%99%AF%E3%82%92%E6%8E%A2%E3%81%A3%E3%81%9F/ar-AA18enP9?ocid=msedgntp&cvid=88aaa799a35c4bc59e8d3857d9bbc863&ei=22

 2023年3月5日 15時42分配信の「白川前日銀総裁を痛烈批判=自民・世耕氏「自身の時代総括を」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23816269/

 2023年3月5日 12時47分配信の「給食費無償化、マイナカード取得が条件…市方針に賛否「動機付けだ」「実質的な強制」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23815668/

 2023年3月5日 15時8分配信の「トヨタ「セリカ復活」なるか!? 豊田社長が「淡い想い」を佐藤新社長に託す! 新城ラリーで語った」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23816188/

 2023年3月5日 8時15分配信の「「働かないおじさん」はこうして大量につくられる…人事のプロが40代半ばを"魔の年齢"と呼ぶ深いワケ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23814588/

 2023年3月5日 11時2分配信の「タモリ倶楽部終了 40年間他の番組なら無理な企画が成立した3つの理由」という記事。
 え~!!!「タモリ倶楽部」が終わっちゃうのか!!!???マニアックで面白かったのに・・・・!!!「空耳アワー」を募集しいてやっていなかったのにそれに応募した人はどうなるの???
https://news.livedoor.com/article/detail/23815199/

 2023年3月2日の「この人」は、「地域の歴史を再発見するロゲイニング大会主催 竹内 鉄平さん(46)」。
 地図を見ながらスポットを巡り、得点を競うロゲイニングの大会「フィールドディスカバリーゲーム(FDG)」を2021年に立ち上げた。東海、関西の各地で年に7大会を開催している。
 愛知県知多市出身。20代の頃はトライアスロンの実業団選手として活躍し、シドニー、アテネ五輪代表の最終候補にも選ばれた。実業団を辞めた後は、04年から愛知県でトライアスロンスクールや大会の運営を始めた。
 コロナ禍に直面し、大会のあり方を見つめ直す中で「もっと気軽に体を動かす機会を」と考えたのがFDGだった。トライアスロン選手としても成績を追求してきたが、「社会に何か還元できているだろうか」という思いもあった。
 FDGで巡るスポットは神社やほこら、史跡が中心。大学で文化人類学を学んだこともあって「順位を求めるだけでなく、埋もれた歴史を再発見してほしい」と期待する。日常的に楽しめるように各地のスポットを見られるスマートフォンアップも開発中だ。
 「探求心や挑戦心を育み、人生を豊かにできるアクティビティーだと思う。幅広い世代に広めたい」

 今日は、映画「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス」を見に行く。
 ネットで予約。このスクリーンはちょっと大きいね。身支度して出かける。
 今日の開場は普通通りの時間だったね。そして、開演。
 始め何て話しているのか聞き取れなかったけど、中国語だっだんだね!!所々に中国語が出てきたみたい。
 「アカデミー賞🄬 大本命」っていうから見に行ったけど、ストーリーは、イマイチ分からなかった。雨の中わざわざ行って見るものではなかったな。
 2日連チャンで「ベーグル」なんですねぇ~!!!
 「verse jumping
 さまざまなユニバースで別の人生を歩む自分にアクセスできる<バース・ジャンプ>を発動!
https://www.cinemanavi.com/article_detail/id/7532/%E6%AD%8C%E5%A7%AB%E3%81%AE%E3%83%AF%E3%82%BF%E3%82%B7%E3%81%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97%EF%BC%81%EF%BC%81%EF%BC%81%E3%80%8E%E3%82%A8%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%80%8F%E3%83%9F%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%A8%E3%83%BC%20%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A5%E3%83%BC%E6%98%A0%E5%83%8F%E3%81%8C%E5%88%B0%E7%9D%80%EF%BC%81.html
 「ジョブ トゥパキ
https://virtualgorillaplus.com/movie/eeaao-explained/
 「ラカクーニ」レミーのおいしいレストラン?
https://movies.yahoo.co.jp/movie/384594/review/6e9265ba-5e24-4f69-a95e-2a8c268821f9/
 「ジュジュ」「チューバッカ
https://movies.yahoo.co.jp/movie/384594/review/daee9645-c085-4be6-8eab-2bab8695645a/
004_20230305155801
「エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス(Everythig Everywhere All at Once)」

ようこそ、最先端のカオスへ。
 マルチバースとカンフーで世界を救え!?
 スタジオA24(『ミッドサマー』)が贈る空前絶後のアクション・エンターテインメント、降臨。
監督:ダニエルズ『スイス・アーミー・マン』
出演:ミシェル・ヨー『シャン・チー/テン・リングスの伝説』、キー・ホイ・クァン『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』、ジェイミー・カーティス『ハロウィン』シリーズ
製作:アンソニー・ルッツ&ジョー・ルッソ『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』『アベンジャーズ/エンドゲーム』
マルチバースを飛び回り、世界と家族を救うのだ!全米でまさかの超大作級スーパーヒット!A24が放つ、全人類未体験のアクション・エンターテインメント
 世界を救う新たなヒーロー誕生!その素顔は、家族との関係に悩み赤字コインランドリーの経営に頭を抱えるフツーのおばさん!
 奇想天外MAXの作品をプロデュースしたのは、『アベンジャーズ』シリーズの『インフィニティ・ウォー』『エンドゲーム』を監督したルッソ兄弟。ハリウッドの頂点に立つ彼らをカオスの世界へと引き込んだのは、カルトの限界を突破したと人気大爆発の『スイス・アーミー・マン』で、サンダンス映画祭最優秀監督賞を受賞した2人組<ダニエルズ>監督。
 主人公のエヴリンを演じるのは、いつまでも変わらない華麗なるカンフーを披露する『シャン・チー/テン・リングスの伝説』のミシェル・ヨー。
 映画ファンの絶大なる信頼を誇るスタジオA24(『ミッドサマー』)が、トンデモワールドをブッ放す!
STORY
 経営するコインランドリーの税金問題、父親の介護に反抗期の娘。優しいだけで頼りにならない夫と、盛りだくさんのトラブルを抱えたエヴリン。そんな中、夫に乗り移った”別の宇宙の夫!から、「全宇宙にカオスをもたらす強大な悪を倒せるのは君だけだ」と世界の運命を託される。まさかと驚くエヴリンだが、悪の手先に襲われマルチバースにジャンプ!カンフーの達人の”別の宇宙のエヴリン”の力を得て、今、闘いが幕を開ける!
原題:Everything Everywhere All At Once
2022年
アメリカ
140分
https://gaga.ne.jp/eeaao/

002_20230305155801
本年度アカデミー賞🄬大本命!

 第95回アカデミー賞🄬作品賞含む最多10部門11ノミネート!
 第80回ゴールデン・。グローブ賞2部門受賞(主演女優賞、助演男優賞)4部門ノミネート(作品賞、監督賞、脚本賞、助演女優賞)!
ようこそ、最先端のカオスへ。
 マルチバースとカンフーで世界を救え?!
 A24(『ミッドサマー』)が贈る空前絶後のアクション・エンターテイメント、降臨
本年度アカデミー賞🄬大本命!賞レースダントツ228受章495ノミネート!
第95回アカデミー賞🄬最多10部門11ノミネート
 ・作品賞
 ・監督賞
 ・主演女優賞
 ・助演男優賞
 ・助演女優賞(ジェイミー・リー・カーティス&フテファニー・スー)
 ・脚本賞
 ・編集賞
 ・衣装デザイン賞
 ・作曲賞
 ・歌曲賞
第80回ゴールデン・グローブ賞
 ・2部門受賞(主演女優賞、助演男優賞)
 ・4部門ノミネート(作品賞、監督賞、脚本賞、助演男優賞)
世界のために、家族のために、そして、今ここにいる自分を愛するために。
INTORDUCTION
 オリジナルティあぶれる魅惑的な作品で、映画ファンの絶大なる信頼を獲得してきた人気スタジオA24が、家族の問題とコインランドリーの経営に悩むフツーのおばさんが新たなヒーローとして世界を救うという、全人類初体験のアクション・エンターテインメントで、メジャースタジオ作品に負けない大ヒットを記録!
 しかし、サプライズは、まだ終わらない!本年度の賞レースで、過去に受賞例のないジャンルなのに、受賞数228でトップを独走。遂にアカデミー賞🄬でも、見事最多18部門11ノミネートを果たす!!
 プロデューサーは、ハリウッド大作『アベンジャーズ』シリーズの『インフィニティ・ウォー』『エンドゲーム』を監督したルッソ兄弟。奇想天外MAXのカルト『スイス・アーミー・マン』で、サンダンス映画祭最優秀監督賞を受賞した2人組<ダニエルズ>が監督。
 主人公には、今も華麗なるカンフーを披露する『シャン・チー/テン・リングスの伝説』のミシェル・ヨー。彼女に夫に『インディ・ジョーンズ/魔宮の伝説』や『グーニーズ』で天才子役として名を馳せ、30年ぶりに俳優に本格的復帰を果たしたキー・ホイ・クァン。
 観る者の頭と心をスパークさせる、映画体験にバース・ジャンプ!・・・・・・すると、一生に一度の感動に仰天&まさかの涙!!
STORY
 経営するコインランドリーの税金問題、父親の介護に反抗期の娘、優しいだけで頼りにならない夫と、盛りだくさんのトラブルを抱えたエヴリン。そんな中、夫に乗り移った”別の宇宙の夫”から、「全宇宙にカオスをもたらす強大な悪を倒せるのは君だけだ」と世界の運命を託される。まさかと驚くエヴリンだが、悪の手先に襲われてマルチバースにジャンプ!カンフーの達人の”別の宇宙のエヴリン”の力を得て、闘いに挑むのだが、なんと巨悪の正体は、娘のジョイだった・・・!
A FILM FROM DANIELS EVERYTHING EVERYWHERE ALL AT ONCE
 天馬行空

 スーパーに行く。売り出しの「きゅうりのキューちゃん」83円、「豊潤」169円、「キャベツ」83円、それに「レタス」94円、「木綿豆腐」35円、「絹豆腐」35円、「もやし」9円を買う。会員で3%引き♪

 雨が降ってきたね・・・。天気予報は当たるな。雨の中帰宅。

 「おすすめ」「映画に詳しいですか?クイズに答えてみよう」って出る。迷惑!!!

 夕方は、ポテサラで一杯♪じゃがいも、タマネギニンジンウインナーきゅうりのキューちゃんを入れたました。レタスに包んで頂きましょう♪
 じゃがいもは芽が出始めているので、深めに切り落としました!
012_20230305155801
あらびきポーク 豊潤🄬 ほうじゅん

 驚きのジューシー感(当社比)
Nipponham
たんぱく質9.2g
標準本数 6本入
「おいしい召し上がり方」
【焼く場合】
 油がはねますので、油をひかずにフライパンなどで中火でじっくりと焼いてください。香ばしく、ジューシーな風味がお楽しみいただけます。
【電子レンジの場合】
 お皿にうつしてラップをかけて加熱してください。
   500W  600W
 3本 約30秒 約30秒
 6本 約60秒 約50秒
【ボイルする場合】
 沸騰したお湯に入れて3分間ボイルしてください。
1パック(90g)当たり 337kcal
名称 ポークソーセージ(ウインナー)
原材料名 豚肉(輸入、国産)、豚脂肪、糖類(水あめ、砂糖)、食塩、香辛料、粉末はちみつ/リン酸塩(Na)、加工デンプン、調味料(アミノ酸)、pH調整剤、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)
内容量 90g
販売者 日本ハム株式会社
大阪市北区梅田2-4-9
TEL 0120-175955
 はちみつを使用している為、1歳未満の乳児には与えないでください。
豊潤ブランドサイト
 ECOの取り組み、商品情報はこちら
https://www.nipponham.co.jp/houjun/
ニッポンハムグループ
 80th おかげさまで80周年
 豊潤🄬

010_20230305155801
「きゅうりのキューちゃん」

パリポリ♪うまっ!
 醤油の旨さおパリッと食感!
純日本品質
東海漬物
 国内工場製造!
キャンペーン実施中!
 いつでもポリッと、しあわせ キャンペーン実施中
 バーコード2枚で応募 キューちゃんオリジナルキャニスター
〒550-8799 大阪西郵便局 いつでもポリッと、しあわせ CP係
応募締切 期間中3回(2023年4月7日(金)、5月5日(金)、6月2日(金)
https://www.kyuchan.co.jp/campaign/23spr_campaign/index.html
「きゅうりのキューちゃんの3つのこだわり」
・醤油の旨さを追求!
・パリッとした食感
・より開けやすいパッケージに!
名称 しょうゆ漬(刻み)
原材料名 きゅうり(中国、ラオス)、しょうが、しその実、ごま、漬け原材料(しょうゆ、還元水飴、魚介エキス、醸造酢、たんぱく加水分解物、香辛料、食塩)/調味料(アミノ酸等)、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC)、着色料(クチナシ、紅麹)
内容量 90g
100g当たり 41kcal
製造者 東海漬物株式会社
愛知県豊橋市駅前大通2-28
製造所 東海漬物株式会社 田原工場
愛知県田原市豊島町岩ノ根11
TEL 0120-623-336

008_20230305155801
兵庫県産 レタス

㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

 今日の「ふるさと味 みっけ」は、「鶏炭火焼」(宮崎県)
引き立つ炭の移り香
 牛、豚、鶏の食肉産出額が、いずれも全国トップクラスの宮崎県。特に鶏肉は県内でも好まれ、鶏刺しやチキン南蛮など郷土料理と呼ばれるももの少なくない。その代表格が炭火焼き。下味を付けた鶏肉を炭火で焼き上げるもので、炭の移り香が風味豊かな味わいを生む一品だ。
 これを、家庭でも手軽に味わえるよう普及させたのが真空パック製品。観光土産販売でも常に上位を占める売れ筋商品で、随一の人気がスモーク・エースの「鶏炭火焼」。同社は、業界で初めてこの真空パックを開発した、いわば元祖である。
 40年前に手造り燻製工房として創業。その燻しながら焼き上げる製法を応用し、「独自のスパイスを用い、繊細な焼き加減を確立することで、独特の歯応えと、冷たいままでもおいしい商品を作り上げました」と社長の穴井浩児さん。
 発売当初は、黒い焼き色に驚かれたそうだが、「炭火の香りが絡んだこの色こそが、鶏の旨さを引き立たせる証し」(穴井さん)という。
 香辛料と塩、パセリを絶妙にブレンドしたスパイスで仕上げた「鶏オリエンタルハーブ焼」もお薦め。他にも自慢の鶏製品は多彩。さらに豚などを使った自家製スモーク製品もあり、いずれも好評だ。
・鶏オリエンタルハーフ焼 110g、745円
●㈲スモーク・エース
宮崎市本郷北方181の9
TEL 0120-568875
FAX 0985(68)1061
鶏炭火焼(180g) 1,188円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途。オンラインショップからも購入可
https://www.smokeace.jp/

本日のカウント
本日の歩数:8,975歩
本日:55.7kg、16.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,290,867(42)

| | コメント (0)

2023年2月17日 (金)

「かけがわ栗焼酎プロジェクト」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「2022年に使用したギアの中からお気に入りを決めよう」。
https://happycamper.jp/tv_program
*人に自慢できちゃう部門
・アスガルド 12.6/NORDISK 160,600円 ※テント
・NOPPA sauna/ホルタス 76,780円
  慣れれば1分で組み立て可能なアウトドアテントサウナ
・ランドリーバッグ/Blue Moment 5,280円
  汚れた衣類や薪などを運ぶ袋&ブッシュチェアの座面にもなる
・火樂 ~KARAKU~ 田中金属製作所 ※火吹き棒
  熱の逆流を防ぐ&周囲の空気を引き込み燃焼を促進する構造
*これがあったら盛り上がる部門
・エアーソファーベッド/ENICIA 1,980円
  自然の風を利用して膨らませるため様々なシーンで活躍
・煙頭 -smoke head- ×桐箱/kaze lab 13,200円
  ビール、ハイボール、焼酎、おつまみを手軽にスモークできる。好みのウッドチップ(別売り)をのせ、約5秒間燃せば出来上がり
・ウッドチップ5種セット/kaze lab 3,410円
  ウイスキーオーク・ヒッコリーなど5種類のウッドチップがある
・TUBUマスタード/ナチュラル マウンテンモンキーズ 1,620円
  プチプチ食感が特徴的な純国産の粒マスタード
・携帯・アウトドア熱燗セット/LOGOS 8,800円
  割れにくく熱しやすいアルミ製の2人用熱燗セット
*自腹でも欲しい部門
・ヤバイッス/DOD 13,750円
  背もたれの角度調整が可能なオットマン付きのチェア
・ゆらゆらハンモックチェア/LOGOS 14,800円
  ハンモックの心地よさとチェアの実用性を備えた2WAYチェア
・ニューエア×おぎやはぎ 番組オリジナルキャップ
・ハクキンカイロ スタンダード/ハクキンカイロ 4,377円
  ベンジンを補充することで繰り返し使えるエコなカイロ。1923年に発売され、2023年で100周年

 「365日の献立日記」は、昭和61年2/19の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/8ZJZQMMWGY/
 魚すき(まぐろ、いか、きす、めごち、ほうれん草、ねぎ、白菜、生麩、かまぼこ、ぎんなん)、たらこのやきもの、うづら豆の甘煮
【魚すき】
『主婦之友』昭和27年1月号附録(主婦の友社)
①ほうぼう、あなご、マグロ、イカを切り、酒をまぶす。
②白菜、ネギ、カマボコ、ほうれん草、生麩を切る
③大根をすりおろし、卵黄をのせ、かぼすを添える
④鍋にかつお昆布だし、しょうゆ、みりん、塩を入れる
  【焼餅鍋】【ねぎま鍋】【竹輪の柳川風鍋】
【たらこのやきもの】
①たらこを網で半熟に焼き、切る

 「郷愁の街角ラーメン」は、「中野 中野大勝軒」。2018年4/24の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/entertainment/tokyoraamen/episode/
《中野大勝軒》昭和26年創業
・瓶ビール
・メンマ
・つけそば 590円
  まずは麺だけ。それからつゆにつけて。
  割りスープ
*店主 坂口 光男
※10時半回転
*東池袋大勝軒の創業者 山岸 一雄
☆肉入りつけそば 780円
☆スペシャルつけ 880円

 「#居酒屋新幹線」は、第6話「仙台・デパート編」。
https://www.mbs.jp/izakayashinkansen/episode.shtml#story06
<千年希望の丘>
<定禅寺通>青葉区春日町
《藤崎百貨店》
地下2階食料品売り場
☆三角定義 あぶらあげ
*《むとう屋 仙台店》
・秋保クラフトシードル2020 880円(秋保ワイナリー 高政)
*《和惣菜 扇亭》地下1F
・定義の三角油げ 100g227円 (定義とうふ店 扇屋)
*《すてーきはうす伊勢屋》仙台駅3F
・仙台ステーキ丼 1,800円
  ☆御膳蒲鉾
《お茶の井ケ田》
・喜久福
  ほうじ茶、ずんだ

 「キスマイBUSAAIKU!?」は、「キスブサハントクッキング」。1/2の放送分。
https://www.fujitv.co.jp/kismybusaiku/
*極上ジモ飯
「三浦半島」三浦大根
《山崎農園》
【大根のしゃぶしゃぶ】
①ピーラーで大根を薄くスライス
②昆布から出汁をとる
③しゃぶしゃぶして、ポン酢につけて
【大根のベーコン炒め】
①大根とベーコンを細切りにする
②ベーコンを炒める。大根を入れる
③和風だし、塩、コショウで味付け
「茨城県」レンコン(白いキセキ)
※食感が軽い(先端)←→食感が強い(根元)
 サラダ、煮物、天ぷら、ステーキ
【ステーキ】
①レンコンの一番下の大きい所を輪切りにする。
②フライパンにオリーブオイルを熱し、レンコンを入れる、塩で味付け、フタをして焼く。
【レンコンピザ】
①上から2番目のレンコンを薄くスライスし、クッキングペーパーの上に並べる
②ケチャップをかけ、ベーコン、ピーマン、玉ねぎ、コーンをのせる
③チーズをのせて中火で5分蒸し焼きにする
【中華風レンコンステーキ】
①レンコンを一口サイズにカット。フライパンにオリーブオイルを引いて焼き目を付ける。
②別のフライパンで鶏がらスープを熱し、豆板醤を入れ、①を加える
③水溶き片栗粉でとろみをつける
④長ネギを加える。
⑤お好みで、ごま油をかける
https://twitter.com/kis_my_busaiku8

 「タクシー運転手さん一番うまい店に連れてって!」は、「関東vs東北 冬の名湯・秘湯で大発見グルメSP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202302/26706_202302161825.html
▲「つくばエクスプレス つくば駅」茨城・筑波山温泉郷
「筑波温泉ホテル」《青木屋》
*つくばで食べる京都の味に行列!トロトロ~ 真っ赤な牛すじうどん!
《やまびこ弁天》2018年創業
 実家は京都府京都市 やまびこ伏見店
☆一番人気 牛すじカレーうどん
☆酒粕うどん 880円
☆九条ネギうどん 830円
☆きつねうどん 660円
・牛すじうどん 850円
  熱海《オーシャンスパFuua》《浜焼き 貴美》
  長野県千曲市 戸倉上山田温泉 杏ジャムソフトクリーム
  神奈川県足柄下郡湯源原温泉《ゆがわら大野屋旅館》《小梅堂》2色団子
▲「JR常磐線 金町駅」
<大谷田温泉 明神の湯>東京都足立区
*住宅街のど真ん中で受け継ぐ名店の味!柔らか!濃厚!極厚タンシチュー!
《洋風料理 NAKAMURA》2003年創業
 中村立夫さん:レストラン「アラスカ」(1928年創業)で料理長
☆天使の海老と帆立貝のニュウバーグソース バターライス添 1,880円
☆カキ入りグラタンライス 1,580円
・牛タンのシチュウ 3,300円
▲「小田急線 本厚木駅」
神奈川県七沢温泉《中屋旅館》明治10年創業
*ニンニクがつん!肉汁じゅわ!餃子が入っていないのに餃子ラーメン!
  式根島の足湯
《お食事処 丸嶋》松田町
☆ラーメン 600円
☆餃子 400円
・餃子ラーメン 850円
*秘境へGO!神奈川県唯一の村 ホクホク&香ばしい豚バラあぶりのつけ飯
<宮ケ瀬湖>
 宮ケ瀬ダム建設にともない、1998年に誕生したダム湖
《丸太小屋レストラン びんずる》1987年創業、清川村
※清川恵水ポーク:きめ細かい肉質、甘みのある脂身が特徴
☆ジンジャーポーク 1,200円
☆生姜焼き丼 1,100円
・豚バラあぶりのっけ飯 1,100円
  長ネギを生姜で2時間煮込み、丸1日寝かす。醤油と砂糖で炒める
*無人販売所なのに行列 すべてが黄色!クリーミー玉子サンド
《ヤマモトヤ》1975年創業、無人販売所
☆イチゴの言訳 300円
☆放課後の豚サンド「豚(とん)でもカツ」 1,000円
☆海へ帰ろう!!(えびカツサンド) 300円
☆パティさんどのお家
・あふれる玉子サンド 300円
▲「JR奥羽本線 大石田駅」
銀山温泉:山形県花沢市にある温泉。江戸時代銀山の鉱山労働者が発見
 大正ロマンの景色。
 1892年創業 能登屋旅館
*江戸時代から続く老舗そば屋さん 衝撃スープ!鳥中華
《手打 水車生そば》1861年創業、天童市
 水車の力でそばの実を挽く製粉業者
☆元祖 板そば 1,650円
  鰹節ベースの甘めのそばつゆ
・元祖 鳥中華 830円
*なめらかあんこ&濃厚生クリーム 豆腐屋さんの千本だんご!
《最上川 千本だんご》1958年創業
☆秘伝大豆もめん豆腐 168円
 余り蒸気でお米を蒸かす(山形県産 はえぬき)
  ごま、くるみ
☆しょうゆだんご 140円
☆ナッツだんご 180円
☆店内限定 春いちご 420円
・爆盛りゆきみ 500円
▲「JR常磐線 泉駅」
福島県いわき湯本温泉:延喜式神名帳に有馬温泉・道後温泉と並び「日本三古泉」に数えられることも
 スパリゾートハワイアン
*びっくり仰天の超巨大魚!甘辛特製タレ!ドンコの煮魚
《お食事処 食の蔵》2012年オープン
 常磐ものの魚介類が中心の和風創作料理店
 《いわき市中央卸売市場》メジマグロ、アンコウ
☆メヒカリの天ぷら
☆キンキの焼き魚
☆メジマグロの刺身
 1997年「いわきラーメン」を出店
※ドンコ(エゾアイナメ):東北周辺に多く生息、11~3月が旬
※煮汁:醤油、砂糖、酒、みりん、ドンコからこした煮汁。
 約20分汁をかけながら煮る
・どんこの煮魚定食(中) 1,595円

002_20230217165201
 「スポーツくじ」より、メール。
 Jリーグの202シーズンがいよいよ開幕!WINNER「1試合予想」くじ&「優勝予想」くじを好評販売中!
 いよいよJリーグの2023シーズンが始まります!オープニングマッチは、昨季2位の川崎フロンターレと王者の横浜F・マリノスによる“神奈川ダービー”!WINNERを買ってドキドキ感を感じながら、是非、WINNERとともに観戦をお楽しみください!
 また各リーグ&ルヴァンカップの優勝クラブを予想する「競技会予想」くじも販売中。期間限定販売となるので、忘れずにお買い求めください!
◆WINNERの販売締切時間*
・当サイト(ネット決済) 各指定試合の開始10分前まで※1
・当サイト(コンビニ決済)各指定試合の開始120分前まで※1
・くじ売り場       各指定試合の開始60分前まで※2
 *変更となる場合があります。くじ購入ページの情報をご確認ください。
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/pi31/spin049/PGSPIN04901InitWinnerTop.form?cid=all_mail_mag_all_winner_all_reg_wex_230217_4
 「TOHOシネマズ」より、メール。「アントマンをみつけよう!」。
http://cp.cinecon.jp/marvel/antman-cp-toho/?from=app?utm_source=mail&utm_medium=email&utm_mm=20230217_antman-cp-toho
 「サッポロ」より、メール。
【"男梅茎わかめ"と刺身あえ】
「男梅」の茎わかめ+刺身で簡単旨すっぱあえ
 刺身は、調理の手間がいらないからクイックおつまみにぴったりですが、もうひと味プラス。人気の菓子“男梅茎わかめ”とあえればさらにおいしくなりますよ。これには、やはり爽やかな梅味のドリンクがぴったり!“しょっぱ旨さ”がたまらない「男梅サワー」をどうぞ。
『材料』(2人分)
・たい(刺身用)・・・150g
・「男梅茎わかめ」(市販品)・・・1袋(25g)
 ※茎わかめに梅干し味をつけたもの
・しょうゆ・・・小さじ1/2
・オリーブ油・・・大さじ1/2
『作り方』
①たいは薄くそぎ切りにする。
②ボウルにたい、男梅茎わかめを入れて混ぜ、しょうゆ、オリーブ油を加えてあえ、数分おいて味をなじませる。
※POINT
 「男茎わかめ」がない場合は、塩昆布10gで作れます。しょうゆ小さじ1/2、オリーブ油大さじ1/2とともにあえて器に盛ります。仕上げにとろろ昆布適量をのせると、よりうまみと風味がアップ!
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000015602/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP02&utm_medium=email
【白菜のおかかしょうゆ和え】
オリーブ油をからめるのがポイント!
 白菜は、水分が多くてみずみずしいので、生のままでもサラダ感覚で食べられます。ポイントは、オリーブ油をからめること。香りがよく、油のコクでよりおいしくなります。ねぎを加えることで、香りにアクセントがつきます。
『材料』(2人分)
・白菜・・・200g
・ねぎ・・・1/2本(50g)
・オリーブ油・・・大さじ1と1/2
・しょうゆ・・・大さじ1と1/2
・削り節・・・1袋(3g)
『作り方』
①白菜は縦に幅5〜6センチに切り、端から幅2センチに切る。ねぎは縦半分に切り、さらに幅5ミリの斜め切りにする。
②ボウルに白菜とねぎを入れ、オリーブ油を回し入れ、全体にからめる。油がなじんだら、しょうゆ、削り節を加えてさっくりと和える。
※POINT
 白いりごまや粉山椒を加えると、“味変”ができます。白いりごまは大さじ2くらいたっぷりと。粉山椒はお好みの量でどうぞ。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000015607/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP02&utm_medium=email
【ちらし寿司】
花畑のようなちらし寿司で、子どもは大喜び
 ひな祭りなどのお祝いには、ちょっと贅沢なちらし寿司を作りましょう。ご飯を炊くとき、はまぐりの煮汁を加えるのがポイント。風味とうまみのあるおいしいすし飯が作れます。はまぐりの身は、れんこんや錦糸卵と一緒に盛りつけて。
『材料』 (4人分)
・米・・・2合
・昆布(5×5センチ)・・・1枚
・はまぐり・・・400g
・干ししいたけ・・・3枚
・にんじん・・・1/3本
・油揚げ・・・1枚
・れんこん・・・1節
・きぬさや・・・30g
・卵・・・1個
・酒・・・大さじ2
・塩・・・少々
・サラダ油・・・少々
・だし汁・・・1カップ
・みりん・・大さじ3
・砂糖・・・適宜
・しょうゆ・・・適宜
・A
 酢・・・大さじ3
 砂糖・・・大さじ1
 塩・・小さじ1
『作り方』
①米は炊く30分前に洗ってざるに上げ、水気をきる。はまぐりは洗って鍋に入れ、かぶるくらいの水と酒を加えて中火にかける。煮立ったらアクを取り、はまぐりの口が開いてから1~2分したら火を止め、はまぐりを取り出す。煮汁をこしておく。米を炊飯器に入れ、はまぐりの煮汁を加える。水をたして2合の目盛りよりやや下に合わせ、昆布を加えて普通に炊く。
②煮ものを作る。干ししいたけは水で戻して薄切りにする。にんじんは長さ4センチの細切りにする。油揚げは熱湯をかけて油抜きし、幅ミリに切る。鍋にだし汁、みりん、砂糖小さじ1/2、しょうゆ小さじ1/2を入れて中火にかけ、煮立ったらにんじんを入れて2分ほど煮る。にんじんを取り出し、砂糖大さじ1、しょうゆ小さじ1、干ししいたけ、油揚げを鍋に入れ、弱火で煮汁がなくなるまで煮る。卵を溶きほぐして塩を加え、サラダ油を熱したフライパンでごく薄く焼く。粗熱がとれたら細切りにする。れんこんは皮をむいて厚さ5ミリの半月切りにし、(花形にするときれい)、甘酢(酢大さじ3、砂糖小さじ4、レモン汁小さじ2、塩少々)、に15分ほど漬ける。きぬさやは熱湯でゆでて水気を取る。
③Aを混ぜてすし酢を作る。ご飯が炊けたらボウルに入れ、すし酢を加えて混ぜる。2の煮ものを加えて混ぜ、器に盛る。はまぐりの身、錦糸卵、れんこんの甘酢漬け、きぬさやを添える。
※POINT
 和風の定番ちらしもいいですが、たまには洋風にアレンジすると目先が変わって喜ばれます。ご飯と意外に合うカッテージチーズを使いましょう。すし酢のかわりに、オリーブ油と塩をご飯に混ぜ、錦糸卵やきぬさやなどと一緒にご飯に散らせば、洋風ちらしのでき上がり。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001305/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP02&utm_medium=email
【菜の花とじゃこのペペロンチーノ】
菜の花のほろ苦さとにんにくがよく合います
 にんにく、オリーブ油、赤唐辛子。スパゲティの基本ともいえる組み合わせです。おいしいつくり方をマスターしましょう。パスタはちょっと細めのフェデリーニ(1.4ミリ)がおすすめ。ゆでた後に炒めるので、少し堅めにゆでるのがコツです。
『材料』 (2人分)
・フェデリー二(またはスパゲティ)・・・160g
・菜の花・・・1わ
・ちりめんじゃこ・・・25g
・にんにく(みじん切り)・・・1~2かけ
・赤唐辛子(種を取って小口切り)・・・1本
・A
 塩・・・小さじ1
 オリーブ油・・・大さじ1
・塩・・・少々
・オリーブ油・・・適量
『作り方』
①2リットルの湯にAを加え、フェデリー二を入れてゆでる。途中で、根元を切った菜の花をざるに入れてパスタの鍋に入れ、1分ほどゆでたら引き上げておく。
②フライパンにオリーブ油大さじ2と1/2、にんにく、赤唐辛子を入れて中火にかけて炒める。香りが出てきたら、パスタのゆで汁大さじ4、塩少々を加え、ゆでた菜の花、ちりめんじゃこを加えて炒める。
③ゆでたスパゲティの湯をきってフライパンに加え、ゆで汁大さじ2、オリーブ油大さじ2を加えて手早く混ぜ合わせて器に盛る。
※POINT
 炒めるときにゆで汁を加えると、湯と油がよくなじみ、菜の花やしらすのうまみを、再びパスタに戻すことができます。仕上げに水分をたすことになるので、パスタは堅めにゆでておくほうがよいでしょう。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001269/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP02&utm_medium=email
お料理速報賃貸の騒音 みんなどうしてる?
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10609809.html
イタチのオヤジの日常植物の反応する力に”感心した”
http://itachinooyaji.livedoor.blog/archives/20817262.html
310🎗の羊毛フェルト春を感じた”いつもの散歩道”
https://mpto.livedoor.blog/archives/18884240.html
ゆずこのblog風呂を嫌がる弟に姉がとった行動
https://yuzukoblog.livedoor.blog/archives/19074514.html

 2/16(木) 20:37配信の「【独自】“新”マイナカードを検討 政府 2026年視野に」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6247294503fae4d872532a6886a270ace28d94b

 2/17(金) 12:06配信の「文科省「H3は失敗ではなく中断」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2d1d0f091093738209ae0016925d0a755028a2b

 2/17(金) 10:11配信の「ブルース・ウィリスさんが診断された「前頭側頭型」の認知症とは」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/420aba6db8b57fdd6fdd1eec6dd4e649ae8fb100

 2023年2月17日 13時18配信の「柴犬が散歩中に“たぬき”を発見 また会えると信じて遭遇場所で待つ姿に「健気」「友達になりたいのかな」と話題」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23725440/

 2023年2月17日 14時9分配信の「東京で「梅毒」感染が過去最多 小池知事が訴え「正しい知識で適切な行動を」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23725722/

 テレビで「雇い止め」って、報道しているけど、「雇い止め」って、どんな意味?
 「雇い止め」(更新拒絶)とは、有期雇用契約において、雇用期間を更新せずに契約を終了させることをいいます。有期雇用契約は、雇用期間を定めた契約ですから、期間が満了すれば終了するのが原則です。
 しかし、複数回にわたって更新が繰り返され、雇用期間も長期に及んでいるときは、実質的に期間の定めがない雇用契約と変わらず、労働者も更新されるとの期待を抱くでしょう。
 また、有期雇用契約そのものが、解雇を例外的にしか認めない制度の抜け穴的に利用されることも少なくなく、無制約に雇い止めを認めることは、有期雇用労働者の生活を著しく不安定なものにする恐れがあります。
 そこで、雇い止めも一定の場合は「解雇」と同様に扱い、不合理な雇い止めは無効となる場合があると考えられています。
https://www.toben.or.jp/bengoshi/soudan/work/yatoidome.html

 2023年2月16日の「北村森の モノめぐり」は、「#ヤイトハタの養殖」。
沖縄の未来 背負って
 前回、那覇空港でお酒を楽しんだとつづりましたが、仕事もちゃんとしてきました。琉球大の研究者が実践するヤイトハタの陸上養殖のことを学ぶ出張でした。地元でミーバイと呼ばれる高級魚を育てる話です。
 記憶に刻まれたのは3つの事柄です。まず、この陸上養殖の目的は若い世代に希望をもたらすことだというのです。単に養殖を成功させたいわけではなくて、1次産業に夢を与えるためなのですね。その狙いもあり、学生たちも一緒にその知恵を絞っているそうです。
 次に、この養殖プロジェクトは研究者以外の人も多く携わっているところです。地元のオリオンビールはヤイトハタの餌となる麦芽カスを提供し、地場の中小企業はヤイトハタを用いた「じゅーしぃ(炊き込みご飯)の素」などの商品化を担当。また、弁理士の先生がプロジェクトの知的財産権管理に一役買っています。
 そしてもう1つ、ヤイトハタの陸上養殖が進展を見せれば、沖縄の小規模事業者の救いになるから、という言葉が印象的でした。海が荒れれば、個人経営の小さな飲食店などは食材の調達に困ります。そんな時、このヤイトハタがあれば商機を逸さずに済む。だから今後、数匹単位の注文にも即応できる態勢を整えたい、と研究者は強く語っていました。
 このヤイトハタ、何人もの料理人に試食してもらったら、日本料理の親方から「積極的に使う理由がない」と酷評された一方で、フレンチや中国料理のシェフは「料理人により受ける、繊細な魚」「十分にレストランで使えるレベル」と高く評価したといいます。意見が分かれたとしても、支持してくれる料理人がいてくれればいい。新規プロジェクトにとって大事なところだと思います。

 2023年2月3日の「キラリ☆アイズ」vol.66は、「かけがわ栗焼酎プロジェクト プロジェクトリーダー山﨑善久さん」。
限定1200本 蔵元と蒸留方法をリニューアル 甘くまろやかな栗焼酎をぜひご堪能ください
 2009年から掛川市の市民有志でつくる「かけがわ栗焼酎プロジェクト」。2020年は栗の不作で商品化できませんでしたが、昨年から蔵元と蒸留方法を変更し3年ぶりに新たなスタートをきりました。2022年の焼酎のできや栗焼酎造りをはじめようと思ったきっかけなどを伺いました。
ー栗焼酎誕生までの道のりを教えてください
 掛川というとお茶のイメージが強いと思いますが、実は栗の産地でもあります。著名な栗羊羹、栗鹿ノ子などの和菓子に使われている栗が掛川から出荷されていることを地元のかたでも知らないのが現状です。また農家の高齢化にともない栗畑が放置されることによりイノシシなどの鳥獣被害なども報告されるようになりました。農業を活気づけ、荒地を整備して活用し「栗産地=掛川」というイメージを持ってもらうにはどうしたらいいかと考えたときに全国的にみても珍しい栗の焼酎をつくることを思いつきました。
ー具体的な活動内容は
 栗の木の剪定、草刈り、栗の収穫、皮剥き作業、蔵元への搬入など1年にわたって活動しています。1回の活動で全国から20~30名程度集まってくれます。年間約9回の活動で約150人の方がボランティアとしてお手伝いしてくださいます。随時活動してくれる仲間を募集しています。
ー遠方からも参加される方がいると聞きました
 東京や北海道からも参加してくださる方がいます。地域おこしの一環としても活動が役立っていると考えています。掛川の魅力を他県の方にも知っていただく良い機会だととらえています。
ー焼酎のできはいかがでしたか
 今回から新しい蔵元での製造となりました。前回までは低圧で栗の香り強く引き出す製法でしたが、今回は常圧蒸留法で栗の丸ごとの味をひきだし1年熟成させて出荷しています。熟成させることにより従来のスッキリした味わいからまろやかな甘みのある焼酎となり飲みやすくなっていると思います。
ー今後について聞かせてください
 栗のもつ可能性は無限大だと思っています。焼酎は毎年安定した量を供給できるように活動を続けていきたいと思います。また焼酎以外にも掛川産の栗を生かした商品を提案し掛川の栗を全国に広げていきたいと思います。
・「かけがわ栗焼酎プロジェクト」プロジェクトリーダーの山﨑善久さん(掛川市城下5-10、☎0537-22-0654
・掛川 里山栗焼酎「自ら(みずから・おのずから)」300ml 1本1,200円(税込)。販売場所/これっしか処(JR掛川駅構内)、。通販サイト(https://shop.koresika.jp/)
・栗拾いの様子。楽しみながら栗拾いのボランティア。毎年約500キロの栗を収穫します
・ひとつひとつ丁寧に鬼皮を剥き蔵元へ届けています
https://www.shizuoka-murasapo.net/info/kakegawa-kuri-project2022/
https://shop.koresika.jp/?pid=125551483

 今朝の通勤・・・。
 車が連なっている所に出くわす。先頭の車は、この時間帯では、あまり見ない車だ・・・。。

 仕事を終え、帰宅・・・。
 「736?」が道路の狭い所で待っていた対向車に道を譲っている・・・しかし、アナタ軽自動車でしょう!!!余裕で通れるよ・・・おかげで、目の前で信号が赤になった!!!アナタが道を譲った対抗車は、次の赤信号でひっかかるですよ!!「ドライブレコーダー録画中」って、車に表示しいるけど、後ろの後続車のことを考えないドライバーだ!!!後ろの車がイライラするんじゃないの???アナタが「あおり運転」の原因を作ってるんじゃないの!!!???
 「76*8」がウインカーを出さずに左折・・・そして次の交差点を左折・・・意味不明の行動・・・元のに戻っているジャン!!!???

 帰宅して、包丁を研ぐ。久しぶりだな。

 「090-1653-1573」より、着信履歴アリ。何の用があるんだ???
ベビー用品レンタル会社のナイスベビー
https://www.telnavi.jp/phone/09016531573

006_20230217165201
 夕方は、「おでん」で一杯♪おでん種の他に、こんにゃく、大根、香薫、豆腐、ニンジンを入れました。
おでんのかね貞
 創業大正14年
 KANE SADA
厳選4種だしつゆ付
 ・焼津産かつお節※つゆ中のかつお節・かつお節粉末のうち焼津産かつお節は5%
 ・宗田がつお節粉末
 ・日高昆布エキス
 ・ムロあじ節粉末
8種14品
 ・焼ちくわ 2本
 ・さつま揚 2枚
 ・国産こんにゃく 2個
 ・野菜天 2枚
 ・ごぼう棒天 2本
 ・野菜白ボール 1個
 ・がんもボール 2個
 ・玉ねぎボール 1個
ODEN
+KF/1409Z
1袋当たり(おでん具材(約220g)・おでんだし(約30g) 266kcal
製造所固有起動と工場所在地
 CF:愛知県 KF:千葉県
名称 おでん種セット
原材料名 魚肉練り製品(焼ちくわ、野菜天、さつま揚、ごぼう棒天、がんもどき、玉ねぎボール、野菜白ボール)(国内製造)、こんにゃく(国内製造)/ソルビトール、加工澱粉、調味料(アミノ酸等)、pH調整剤、炭酸Ca、膨張剤、水酸化Ca、凝固剤、[おでんだし]食塩、ぶどう糖、たん白加水分解物、しょうゆ、かつおぶし粉末、宗田節粉末、ムロ節粉末、かつおぶし、こんぶエキス/調味料(アミノ酸等)、増粘剤(キサンタンガム)
製造者 株式会社 かね貞
愛知県みよし市莇生町上永井田48-2
TEL 0120-11-7779
http://www.kanesada.com

010_20230217165201
あく抜き不用 こんにゃく

beisia
 群馬県産こんにゃく粉使用
240g
100g当たり6kcal
 あく抜き済みなので、サッと水洗いして、お好みのサイズにカットして、湯がかずにそのまま調理してください。
・煮物やおでんに
・田楽や炒め物に
名称 こんにゃく(板こんにゃく黒)
原材料名 こんにゃく粉(群馬県産)、海藻粉末/水酸化カルシウム(こんにゃく用凝固剤)
製造者 株式会社ヨコオデイリーフーズ
群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
TEL 0274-70-4002

008_20230217165201
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

004_20230217165201
 「からし」をつけて頂きました♪
お徳用 たっぷり!4本分
 鮮度長持ちチューブ
S&B ねりからし
 無着色 まろやかな辛さ
香辛料初の<二重構造容器>採用!
 ※2019年4月末時点における香辛料チューブ製品
 中身を絞り出した後、外側は元に戻りますが、内側の袋はしぼんだままです。中身が空気に触れにくいので、開封後も素材のおいしさが長持ちします。
 底部もつぶしやすく最後まで絞り出しやすくなりました。
 ※底部から二重構造容器の間に空気が出入りします
「薬味に」
 シューマイ、冷やし中華、春巻、おでん、とんかつ
「かくし味に」
 サンドイッチ(からしバター)、サラダ(からしマヨネーズ)、魚フライ(タルタルソース)
「あえ物に」
 からしあえ、からし酢みそあげ、黄身酢あえ
※鮮度とは作りたてのおいしさのことです。
10gあたり 28kcal
品名 ねりからし
原材料名 からし(カナダ)、でん粉、食塩、デキストリン、コーン油/ソルビット、酸味料、香料、増粘剤(キサンタン)、酸化防止剤(ビタミンC)
内容量 175g
製造者 エスビー食品株式会社
東京都中央区日本橋兜町18-6
製造所 エスビー食品株式会社
埼玉県東松山市新郷88-17
TEL 0120-120-671

 「FC2ブログ」って、認証が厳しいね!メールで送られて来た「ログイン認証用コード」を入れないといけない!
https://blog.fc2.com/

本日のカウント
本日の歩数:2,961歩
本日:55.8kg、15.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,290,007(47)

| | コメント (0)

2023年2月15日 (水)

「うなぎ×地元高生 あったかレシピ 料理コンテスト」

 昨日のテレビ「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230214/
《韓国焼肉 豚デジカルビ》
三重県伊勢市上地町2691-52
TEL 0596-63-5311
・一本カルビ
・カルメギサルセット

 「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「食宝とらふぐを釣りたい一心でチーム中丸の必勝パターンをパクる!?の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「神奈川県横須賀市」相模のとらふぐ
・乗り物酔い止めメガネ 2,300円
  フレームの水が平衡感覚を取り戻してくれる
・サバフグ 1kg 500円、全国に生息
・とらふぐ 1.5kg 1万5,000円
*鮮魚店魚友 店主 萩原 友幸
※ふぐの毒(テトロドトキシン):主にふぐの内臓、エラ、目玉にも
 ①ヒレ、口を落とす
 ②皮を剥ぐ
 ③目玉、内臓系の有毒部分を取り除く
【炭火焼】背ひれの部分
・スモーク・シーソルト(海塩をりんごなどで燻製)で
【てっさ】
※釣りたて→弾力が強すぎる。てっさのベストは2日間熟成後
  もみじおろし×ポン酢
 ・みそにんにく+みそ
  ふぐとにんにくの唐揚げ
  焼きふぐ塩にんにく味《夢鉄砲》
  陶板焼きふぐ《ふぐ蟹千年》
 ・オリーブオイル(ゆずの和風カルパッチョ)

 「ぼる部屋」は、「人気No.1スイーツに行列 筥崎鳩太郎商店」。2/2の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《筥崎鳩太郎商店》東区箱崎
▲こたつで食べたい和スイーツ オリジナル団子を作ろう
・鳩太郎の七輪団子 1,100円
  つぶあん、みたらし、いちご白あん(期間限定)、いちご(期間限定)
▲きょうのおみや
《六本松421》2017年オープン、中央区六本松
《清喜ひとしな》2019年オープン
 メニューは1品のみ、〇〇で食べる和風ステーキ
・牧草牛赤身ヒレ肉を使った出汁ステーキと土鍋ご飯 150g2,980円
《pâtisserie nico》去年7月リニューアルオープン
 毎月30種類以上の手作りスイーツが並ぶ
・ほうじ茶黒豆サンド 324円
《鳥飼カフェ 六本松店》2019年オープン
 豆腐店の豆乳で作るヴィーガンスイーツが並ぶ
・ヴィーガンSOYドーナツ アールグレイ 300円
・荒木豆腐店の濃厚豆乳 440円
《花待ち雨珈琲》2020年オープン
・スペシャルコーヒー 800円
・クレメダンジュ 450円 ※チーズケーキ
《Oui》中央区谷
 香港出身のオーナー夫婦が営むフレンチのお店
・タパス3点盛り合わせ 2,200円
  エビの明太子炒め、レバーパテ、フライドポテト
  レバーパテは、仕上げに砂糖を入れ炙ってブリュレに
★ほうじ茶黒豆サンド 324円
★抹茶黒豆サンド 324年
★ほうじ茶と栗と黒豆のケーク 2,268円

 「浜ちゃんが!」は、「お買い物対決」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
<ラゾーナ川崎プラザ>
 日本最大級の人気ショッピングモール。約300の上質で多彩なショップが出店。
<ユニティ>1F
・パキラ 6,578円 ※観葉植物
<ロフト>3F
・EMSベルト ブラック 7,700円
  お腹まわりに全方向からアプローチするベルト型EMS。太ももやお尻にも使用可能
☆EMSシート 5,500円
  乗せるだけ、座るだけで鍛えられるEMSシート
<>
☆電気せいろ蒸し器 むしざんまい 7,340円
・EPEIOSノンフライオーブン 28,600円
<ビックカメラ>
・TWINBIRD 全自動コーヒーメーカー 42,780円
☆デロンギコンビコーヒーメーカー 25,930円
・#とりあえずつぶして焼いてみた 5,478円

 「長野博の極めしモノ」は、#45「かつお節」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
⑦カビ付け
 かつお節用カビ菌を吹きかける(アスペルギルス属、ユーロティウム属
 ユーロティウム属→酒、味噌などを作る時に使われる麹菌に似ていて、瀨﨑さんによると熱で変異する可能性があるらしい
⑧発酵
 温度と湿度を調整した部屋で約20日間発酵させる
⑨天日干し
 干して発酵の繰り返し
※長期間干すと・・・水分が外に出ようとして割れる。雨に当たるリスクが増える
 前日雨だと地面に湿気があるので、かつお節を干せない
 発酵、天日干しを繰り返すこと約4か月、かつお節完成
*食べ比べ
・クラシック節:
 本枯節にモーツァルトを聴かせたもの
・本枯節:
 カビ付しているかつお節。発酵期間なども長くお値段高め
・荒節:
 カビ付けしていないかつお節。お値段休めでスーパーのものは大体コレ
※かんなの調整で起きやすいミス
 刃が出過ぎる、斜めになってしまう
※厚く刃を出す→厚く削れて口に残りやすい
 薄く刃を出す→薄く削れて口に残りづらい
※かつお節の削りのポイント:
 お尻が浮きやすいので気を付ける
・クラシック節(雄節):上品な味だが噛んでいくと酸味も出てくる。脂が少なく、削りにいくいが花びらが大きい
・クラシック節(雌節):脂が多く削りやすいが形がいびつになる。雄節より口溶けがいい気がする
・荒節:水分が多く削りやすいので面が大きい。口に残りやすいが旨味が凝縮している。カビ付けしていないので、脂が分解せずかつお本来の味が残っている。
※本枯節→日本料理など食材を活かす料理
 荒節→お好み焼きなど味が濃い料理
・10年間熟成させたかつお節:苦味が強く酸味も少ない
*お出汁
・クラシック節:香りを楽しめるお出汁。
 クラシック節お味噌汁
 かつお節ご飯:ご飯にかつお節をかけ、醤油をかけて
《くり屋食堂旅館》指宿市、創業70年
・かつおのたたき 780円

 「千原ジュニアのヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《TOKYO MERCATO ミツコシマエヒロバス》中区栄3-5-10 ミツコシマエヒロバス内
 素材にこだわったイタリアンを肩肘張らずに味わえる!!
「ヘベレケなび」《韓国料理 ベジデジや栄店》中区栄3-20-13
・自家製燻製フンジェ王(ワン)カルビ 2,508円
 ※フンジェ=燻製。骨つき牛カルビをじっくり燻製にした新名物
 トッピング:納豆、とろーりチーズ
※フラノミスタ:
 月額550円でサービス加盟店でのドリンクが毎回1杯無料で注文可能!

002_20230215161601
 「スポーツくじ」より、メール。
 MEGA BIGで日本くじ史上最高額となる12億円当せん者が続々誕生!その中にはスポーツくじオフィシャルサイトでご購入された方も当せんしています。12億円当せん者全員に共通しているのは”MEGA BIGを購入している“こと。
 この機会にMEGA BIGを購入して12億円当せんを狙ってみませんか!次の12億円当せん者はあなたかもしれません!
https://www.toto-growing.com/?cid=all_mail_ccmp_ret_all_exi_04_001_001_foot
 「日本酒おつまみギフトのミツワ酒販」より、メール。「国産ウイスキー 唯一」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/yuitu-4000/?scid=rm_205145
 「JAF」より、メール。「F1マシンと新幹線が奇跡のコラボ!レッドブルの「RB16B」が公道を爆走した!」。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5130&c=204669&d=7602
 「アサヒ」より、メール。「アサヒ生ビール 2/14(火)新サイズ発売!」。
https://www.asahibeer.co.jp/web-service/asahibeer/park/cp/230214-230307/form.wsp.html?CMD=onView
【鶏肉と長ネギの簡単すき煮~簡単3stepおつまみ~】(192kcal))
めんつゆで煮るだけ簡単♪鶏むね肉のすき煮。
 めんつゆで失敗なしのお手軽すき煮です。鶏肉の旨味と長ネギの甘みに、ピリッとした粉山椒のアクセントが加わり、ビールや焼酎とよく合います。温泉卵を崩して和えながら頂くと一層おいしいですよ♪
『材料』(2人分)
・鶏むね肉(皮なし)・・・160g
・長ネギ・・・1本
・めんつゆ(ストレートタイプ)・・・150ml
・酒・・・大さじ1
・粉山椒・・・少々
・温泉・・・卵1個
『作り方』
①長ネギは厚さ1cm程度で斜め切り、鶏肉は食べやすい大きさにカットし、厚さ7~8mmのそぎ切りにする。
②小鍋にめんつゆを入れて煮立てた後、酒を加え、鶏肉を1枚ずつ入れ、長ネギを加えて蓋をする。中火弱で鶏肉に火が通るまで煮る。
※市販のめんつゆはメーカーにより甘さが違うため、鶏肉を入れる前に、お好みの味に調整しておくとよい。
③火を止めて、粉山椒をふり、温泉卵をのせる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002509
【お好み焼きソースでカンパイ!】
『材料』
 お好み焼き用のソース(中濃ソースでも可)、クリームチーズ、小ネギ、カツオ節
『レシピ』
 クリームチーズをひと口サイズに切り、ソースをかけ、小ネギとカツオ節をふりかける。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-152/
【ブロッコリーのアンチョビナッツ炒め~簡単3stepおつまみ~】(108kcal)
ブロッコリーをフライパンで手軽に炒め蒸し!アンチョビの旨みとナッツの食感がアクセント♪
 ブロッコリーとアンチョビを炒めた簡単おつまみ。アンチョビの旨味とナッツのコクで味わいに深みが出て、食感も楽しめます。よく冷えた白やロゼワイン、ビールとともに頂きたいですね♪
『材料』(2人分)
・ブロッコリー・・・1/2株(正味150g)
・ミックスナッツ・・・15g
・アンチョビフィレ・・・2枚(5g)
・ニンニク(すりおろし)・・・小さじ1/2
・塩・・・少々
・水・・・大さじ1
・オリーブオイル・・・大さじ1/2
『作り方』
①ブロッコリーは小房に分ける。茎は厚めに皮を剥き、食べやすい大きさに切る。ミックスナッツは粗みじん切りにする。アンチョビはみじん切りにする。
②フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、アンチョビとブロッコリーを入れて炒める。水を入れて蓋をし、弱火で2分程蒸す。
③蓋をとって、すりおろしニンニクを加えて絡め、塩で味を調える。ミックスナッツを加えてサッと炒め合わせる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002643
「焼酎に合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/shochu/
「発酵食品おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/fermented-food/
「あつあつお鍋レシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/nabe/
 「Gyoppy!」より、メール。
「サバ缶がついにスイーツに? 流行の背景と最新進化形」
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/80.html?cpt_c=&cpt_m=em&cpt_s=327_2&cpt_n=mailmaga&cpt_k=ang_241518_156739766_20210630
「海はないけど郷土食はサバ缶!? 特別な食文化を守る、長野県飯山市のサバ缶プロジェクト」
https://yellmarket.yahoo.co.jp/note/lifestyle/ouen/article8.html
フレンチトースト研究会”ビーガン”のフレンチトースト
http://blog.livedoor.jp/miyakazu1224/archives/89901264.html
京都目線 (ΦωΦ彡)長い年月をかけてできた自転車道
https://kyotoyoublog.jp/archives/41895461.html
グルメ三昧ディズニーリゾート@ハワイ」
http://jun9874.livedoor.blog/archives/17994450.html
インテリア雑貨セレクトショップ “P-Nuts(ピーナッツ)” のスタッフブログギフトにお薦め”むーみんの豆皿”
http://blog.livedoor.jp/p_nuts_staff/archives/65990828.html
VIP NEWSラストに驚かされる映画を教えて
http://www.vipnews.jp/archives/19107837.html

 2023年2月15日 13時45分配信の「スカートの中など100人超“盗撮”で逮捕 「カリスマ撮り師」時効待ち摘発逃れか」という記事。
https://news.livedoor.com/topics/detail/23713084/

 2023年2月15日 15時51分配信の「「日高屋」およそ70品目値上げへ 来月1日から 中華そば据え置き」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23713802/

 2023年2月14日 20時45分配信の「3年間毎日ホームパイを食べ続けた男性「5000枚超で発見。もはや意地」 お目当ては、1000枚に1枚のレア焼印」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23709494/

 2023年2月14日の「おはよう」は、「ふた付きティーバッグ「茶っぽ」を開発 久保 勇介さん(55)」。
「うまみ」絞り出す
 川根茶の卸小売業「ほてい園茶舗」を営む茶商。ティーバッグに紙のふたを付け、指でつまんで緑茶葉のうまみを絞り出す商品「茶っぽ」を昨秋、発売した。「急須で入れる味わいを手軽に楽しんでほしい」と開発した。
 ふたのデザインは地元を走る蒸気機関車(SL)など、3つの絵柄にして、見ても楽しめるようにした。絵柄は変えやすく、早速、川根本町の依頼で国連教育科学文化機構(ユネスコ)の無形文化遺産の登録が決まった「徳山の盆踊」など、町をPRする3絵柄を作った。
 茶っぽの使い方は特許出願中。「独自商品として確保しつつ、契約先はふたの絵柄を工夫できるようにしていく」と話す。
 日々の仕事は「川根茶の生産者は個性豊か。最高のブレンドをして『もう一服ちょうだい』と言われるお茶を作りたい」と励む。川根本町元藤川。

 2023年2月12日の「うなぎ×地元高生 あったかレシピ 料理コンテスト 浜松湖南高に最優秀賞」。
 浜名湖産のウナギや地元食材を使った創作料理の腕前を県西部の高校生が競う「うな重高校創作料理コンテスト」最優秀作品の試食会が、浜松市中区の浜松調理菓子専門学校であった。地元飲食店による1次審査、浜名湖養魚漁協理事らによる最終審査を経て、「鰻(うなぎ)創作料理部門」で浜松湖南高校の「うなじゃがコロッケ」、「応援うなぎ弁当部門」で同校の「心も体もほっこり弁当」が最優秀賞に輝いた。
 一般審査による「ファン投票部門」では、浜松江之島高校の「うなぎのからあげ」が最多票を獲得した。
 うなじゃがコロッケは、三方原馬鈴薯や、西区篠原町産のタマネギをふんだんに使用。うなぎに濃いめの味付けをして、ソース無しでもおいしく食べられるよう工夫した。心も体もほっこり弁当は、うなぎのかば焼きをぜいたくに使い、日本中のお年寄りが元気になるようにとの願いを込め、全体を優しい味で仕上げた。
 試食会では、審査員ら約20人が、それぞれの思いが込められた高校生の力作に舌鼓を打った。弁当部門の審査をしたプロフットサルチーム・アグレミーナ浜松の鷲北一輝選手(31)は「地元と高校生の思いが詰まった、愛情たっぷりのお弁当。うなぎをもっと食べたいと思わせてくれるような味です」と話した。
 西区馬郡町の浜名湖養魚漁協で表彰式があり、日本養鰻漁協連合会の外山昭広会長から、受賞者に賞状などが手渡された。弁当の考案者で浜松湖南高1年の斎藤心優さん(16)は「多くの人に食べてもらいたい。コロナに負けない体をつくってほしい」と笑顔だった。
 若い世代に浜松名物のうなぎに親しんでもらい、産学連携での地域活性化を目的に今年で3回目の開催。作品への込めた思いなどを添付したレシピと調理動画を募集した。浜松、磐田、掛川各市の10校から計56メニューの応募があった。
 創作部門のうち15作品は18日から3月5日の土曜に浜松、磐田、湖西各市の飲食店10店で提供予定。心も体もほっこり弁当は18、19、25日、26日、弁当部門2位の岩田東高「うなぎ弁当」は、3月4、5日、菊川市から愛知県豊川市までの遠鉄ストア32店舗で販売される。

 2023年2月号の「広報はままつ」の「浜松・浜名湖地域の食材 浜松パワーフードを食べよう!」は、第34回【レンジで簡単うな玉丼】
*浜松パワーフード「浜名湖うなぎ」
 浜名湖は養殖うなぎ発祥の地。120年以上の歴史を誇り、現在も全国有数の出荷量を誇ります。ふっくらしつつも身がしまり、脂が乗っていて、品質にばらつきがないのが自慢です。
*浜松パワーフード「浜名湖のり」
 浜名湖名産「混ぜのり」は、味のよいクロノリと香りの高いアオノリを混ぜる、この地方独自の製法で作られており、風味と香りのよさが特徴です。
*レシピ提供者
 《うなぎ丸浜》店長 高津 直弘さん
 紅ショウガや七味唐辛子などをかけてもいいですね。
https://www.unagi-maruhama.jp/
【レンジで簡単うな玉丼】
『材料』(1人分)
・ウナギのかば焼き(市販)・・・30g
・刻みのり・・・適量
・卵・・・1個
・長ネギ・・・10g
・めんつゆ(ストレート)・・・30cc
・ご飯・・・1膳
『作り方』
①長ネギとウナギのかば焼きを細切りにする
②耐熱皿にめんつゆ、長ネギ、ウナギのかば焼き、溶き卵を入れ、ラップをする
③500Wの電子レンジで1分20秒~30秒温め、ご飯にのせる
※POINT:
 レンジの中の様子を確認しながら、卵が固まりすぎないように注意してください
④お好みで刻みのりをかけて出来上がり

 「浜松の魅力発見伝」は、「浜名湖のノリの養殖」。
 浜名湖のノリの養殖は、1820(文政3)年ごろに始まったといわれていて、浜名湖は現存する最古のノリの養殖場です。海藻類は、色素の違いから大きく緑藻類、褐藻類、紅藻類に分けられます。浜名湖で育てられているノリは、主にヒトエグサと呼ばれる緑藻類でm強い磯の香りと鮮やかな緑色、滑らかな舌触りが特徴です。また、2020年に「浜名湖のり」という名前で地域団体商標に登録されています。
Q. 養殖の方法は?
A. ノリの養殖は、9月に湖中に杭を打ち、網を張ることから始まります。網にノリの種がつき、種が育つと網が緑色になっていきます。成長の様子を見ながら網の高さを変え、大切に育てます。収穫は12月ごろから4月ごろまでです。
Q. おすすめの食べ方は?
A. 生のノリは、みそ汁に入れたり、酢の物にしたりするとおいしいですが、パスタやラーメン、天ぷらなどに入れるのがおすすめです。
 香りが良く、色もきれいで、栄養たっぷりの浜名湖のノリをぜひ食べてみてください。
㈱白柳水産 白柳 成美さん

006_20230215161601
 今朝の朝食の納豆の薬味は「ゴマ」。
二重釜焙煎 いりごま 白
TOPVALU
 二重釜焙煎で均等に煎り上げ、香ばしく深みのあるいりごまに仕上げました。
Roasted Seasame Seeds(White)
140g
100g当たり 623kcal
 ご使用前に、軽く煎り直していただくとより香ばしくなります。
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造所 株式会社 真誠インダストリアル・パーク 名古屋工場
愛知県北名古屋市井瀬木高畑26番地

 今朝の通勤・・・。
 「*!83」のHIACEが遅いんですけど・・・。道を進むとまた「遠鉄タクシー」に追いついた!!!

 帰宅・・・。
 「5!96」が遅い・・・。それから、連なっている所にぶつかる。遅いのは「762?」なのか?

 今日は、「花筏」にランチ(940円)を食べに行こうかとも思っていたけど、今日は「ハンバーグ」ですかぁ~!
 2021年7月21日、佐鳴湖パークタウンからJAとぴあ浜松の向かいに移転オープンしました。メニューは刺身、串揚げを中心に煮物、天婦羅などがずらり。新鮮なものをリーズナブルにご提供しております。
https://www.instagram.com/hanaikada1115/?hl=ja
https://www.at-s.com/gourmet/article/washoku/all/124723.html

 「イシカワ」?「ニシカワ」?と名乗る人が、訪問して来た。外国の人らしい。要らないものを無料で持って行ってくれるというので座椅子のパイプを持って行ってもらった。何回も確認したけど、「無料」と言っていた。「機械(耕運機)」を持って行ってはダメかと聞かれたけど、「使っている」と答える。

004_20230215161601
 夕方は、「若鶏チキンステーキ(旨ごま)」で一杯♪レタスを添えました!「ごま」もアリだね!
beisia
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい炊事 イージー
 o-easy HAPPY SU-easy
旨ごま チキンステーキ
 ごまのコクと旨み
コクと旨みのある特製ごまソースが特徴の和風チキンステーキ
「フライパン調理」
~調理方法~
①フライパンに大さじ1杯分の油を入れ、中火で熱します。
②両面に焼き色が付くまでしっかりと焼き、火が通ったら完成です。
原材料名 鶏肉(タイ)、液体調味料(醤油、砂糖、すりごま、米発酵調味料、ぶどう糖果糖液糖、味噌、醸造酢、コチュジャン調味料、植物油、食塩、おろしにんにく、ピーナッツバター、白キクラゲ抽出物、寒天、チキンエキス、蛋白加水分解物、香辛料、コショウ末)/増粘剤(加工デンプン)、調味料(アミノ酸等)、パプリカ色素
286gのもの
100g当たり207kcal

本日のカウント
本日の歩数:3,046歩
本日:56.2kg、14.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,289,907(57)

| | コメント (0)

2023年2月14日 (火)

「ハッピー&ラブリー Valentine's day」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#187「牧之原市_魅惑のマキSea 夕日ガレット」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
※「勝負メシ」プロジェクト:
 牧之原市内の食材を活用した新メニューの考案により、地産地消を進め、新たな販売促進を目指すことを目的として開催。
《御菓子司 扇子屋》牧之原市福岡4
TEL 0548-52-0218
・魅惑のマキSea 夕日ガレット 180円/1個
  牧之原市(相良海岸)の夕日をイメージ

 「タモリ倶楽部」は、「うまくできたら一人前!輝け!!最難関テロップ「ゴールド」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
<IMAGICA Lab 渋谷公園通り スタジオNEXT>渋谷区
*テレビディレクター・プロデューサー 上出 遼平
※編集マンの主な作業
 オペレーター(メイン作業)→色調整・映像加工・放送尺の管理など
 アシスタント(通称:オペアシ)→テロップ作りが主な作業
*ゴールドのテロップ作り
・イマジカ鈴木
 グラデーション作り
 白黄茶の3色を使用。白の使い方が重要
 重厚感を出すべく赤い枠を付ける
 質感を出すため、森林の柄を重ねて金属感を出す
・TSP佐竹
 黄・白・オレンジでグラデーションを作る
 立体感と光沢感を出す
 周りに黒い影を付けて金を際立たせる
※おきゅうと:
 昔から福岡県で食べられる郷土料理

 先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「島根県松江市」
 ズワイガニ、ノドグロ、アワビ、松江城、玉造温泉
《とんかつ一番》創業33年
☆豚ヒレ一番とんかつセット 1,800円(税込)
☆ジャンボえびフライ ミックスセット 3,000円(税込)
☆ジャンボビフカツセット 1,800円(税込)
・ロースおろしセット 1,350円(税込)
<堀川遊覧船>
<宍道湖>
 日本海の海水が流れ込む日本で7番目に大きい湖
《福吉》創業46年
・うな重(天然) 4,500円(税込)
  宍道湖天然うなぎ
<松江フォーゲルパーク>
 約1,500種類の花と約90種類の鳥を見られる温室テーマーパーク
・ケープペンギン
 南アフリカに生息し、温暖な気候を好む
<中海>
 日本海の海水が流れ込む日本で5番目に大きい湖
<江島大橋(通称、ベタ踏み坂>:
 高さ45m、全長1,704mの巨大な橋
《漁師小屋「麦穂」》
☆のどぐろの煮付け 2,640円(税込・時価)
☆松葉ガニ 1,100円(税込・時価)
☆穴子の白焼 1,078円(税込)
☆鯖の塩タタキ 1,078円(税込)
☆鯖のなめろう 968円(税込)
☆鯖の漬け丼 1,098円(税込)
・鯖しゃぶ(1人前) 1,408円(税込)
  ざく切りの玉ねぎに濃口醤油と料理酒で作る特製ダレを入れる。
  そのままで食べる
  白髪ネギを巻いて食べる
<青石畳通り>
《一畑百貨店》
・ししゃも明太子サラダ(数の子入り)
・あさりのチャンジャ
*《奥出雲そば処 一福》6F、創業65年
※出雲そば:
 そばの実を殻ごと挽く伝統的な製法
・舞茸天ぷらそば定食 1,497年(税込)
  釜揚げそば
「神奈川県相模原市」
 相模原湖
《NAGAHAMA 長浜らーめん 相模原店》創業25年
・とんこつ正油 750円(税込)
《とんかつ割烹 松村》創業64年
☆カキフライ定食 1,580円(税込)
☆エビフライ定食 1,380円(税込)
・ロースかつ定食 1,380円(税込)
・豚の角煮 980円(税込)
★《漁師小屋「麦穂」》鯖しゃぶ(1人前) 1,408円(税込)

 「ウド&出川の子ども地図ツアー in 伊勢志摩 ~観光客が知らないスポットを旅してゴメン~」。2日目は令和4年12/28の撮影らしい。
https://www.nagoyatv.com/kodomochizu/
「志摩市」
<横山展望台>
《横山天空カフェテラス ミラドール志摩》
・あおさドーナツ 250円
<浜島港>
※伊勢えび祭
  神輿(全長約6m)、山車
 浜島町で毎年6月に開催される伊勢エビ一色の祭り
  《網元の店 八代》伊勢海老大漁丼 時価
「鳥羽市」
《海女の小屋 前の浜 相差かまど(おうさつ)》
http://osatsu.org
 12人の海女さんが在籍する浜焼き店
☆ランチタイム 大人3,850円~ ※要予約
《民宿 魚勘(うおかん)》
・松プラン 大人1万6,500円~(1泊2食付、要予約)
 舟盛り、伊勢エビのお造り、鬼殻焼き、具足煮
・瓶ビール
《オウサツキッチン0032》
・レインボーところてんサイダー 400円
・ミニたいやき 1個100円
<神明神社・石神社>
・神明神社:
 天照大神を主祭神とし、二十六柱の神々をまつる鳥羽の海女さんの安全を見守り続けてきた社
・石神さん(石神社)
 女性の願いを1つだけかなえてくれる神社
《漁師の宿 まさみや》
・タカノハダイ
・伊勢エビ
「伊勢市」
《若松屋本店》
 創業1905年、老舗かまぼこ店。地元の学校給食にも提供している。
・かまぼこ作り体験 1,980円(要予約・2名~)
 ①練り
 ②成形
 ③蒸し
※厚く切った方がおいしい
※この地域では還暦になると親戚にかまぼこを配る
<おはらい町>
<ゑびす商人館>
※松坂牛寿司+いくら+うに+キャビア
 ・サーロインの松×全部のせ 2,100円
 ・霜降りの竹×全部のせ 1,300円
 ・ローストビーフの梅×全部のせ 1,100円
<内宮おかげ参道>
・ハート石:
 石工職人が遊び心でこっそり埋め込んだらしい
《河﨑屋》
・中華そば 700円
・伊勢うどん 550円

 「アサヒ」より、メール。内容は、1年前と同じなのか???
【豚と大根のナッツカレー】(781kcal)
濃厚なナッツ風味。そのリッチなコクと旨味が豚肉や大根に染みて、しみじみおいしい
 カシューナッツペーストで、カレーにより一層濃厚なコクと旨味が与えられます。ココナッツパウダーや酢などで漬け込んだ豚肩ロースと下ゆでした大根にカレーがしっかり染みて、奥行きのある味わいに。よく冷えたビールやハイボールとともにどうぞ♪渋みの少ない中口の赤ワインと合わせてもGOOD!
『材料』
・豚肉(肩ロースかたまり)・・・300g
・大根・・・300g
・タマネギ・・・1個
・ニンジン・・・1本
・カシューナッツ(無塩)・・・60g
・水(カシューナッツ用)・・・100ml
・油・・・大さじ3
・コリアンダーシード・・・大さじ1
・ローリエ・・・1枚
・水・・・500ml
・塩・・・小さじ1
・カレールー(フレークタイプがおすすめ)・・・60g
・チリパウダー・・・小さじ1/2
・ガラムマサラ・・・小さじ1
・A
 ココナッツパウダー・・・大さじ1
 酢・・・大さじ3
 ショウガ(すりおろし)・・・1片分
 塩麹・・・大さじ1
・ごはん・・・160g
『作り方』
①豚肉は食べやすい大きさに切る。ボウルや厚手の密封袋にAを合わせたものを入れ、豚肉を入れて漬け込む。ボウルならラップをして、密封袋なら袋の外側からもみ込み、冷蔵庫で最低1時間以上漬け込む。
※豚肉を酢やココナッツパウダー、塩麹に漬け込むことで、肉を柔らかくすると同時に風味づけする。
②大根は皮をむいて2cm角に切り、鍋に湯を沸かして、10分ほど下ゆでしてザルにあげておく。タマネギはみじん切り、ニンジンは乱切り、カシューナッツを水とともにミキサーにかけてペースト状にしておく。
③鍋に油をひき、コリアンダーシードとローリエを入れて弱火で熱する。香りがたってきたら、タマネギを加えて中火にして、タマネギがほんのり茶色に色づくまで炒める。さらに豚肉を漬け汁ごと入れて2分ほど炒めたあと、水を加える。沸いたら大根とニンジン、塩を加えて5分ほど煮込む。
④鍋の火をいったん止めてルー加えて、よく混ぜる。弱火にかけて10分ほど煮込む。仕上げに2のカシューナッツペースト、チリパウダー、ガラムマサラを入れて5分ほど煮込む。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002522
【焼きネギでカンパイ!】
『材料』
 長ネギ、ゴマ油、塩、粉山椒
『レシピ』
 ゴマ油を熱したフライパンで、一口サイズに切った長ネギをこんがり焼いて、仕上げに塩と粉山椒をふりかける。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-151/
【あさりと大根のとろみ小鍋~簡単3stepおつまみ~】(74kcal)
コクのあるカツオだしとあさりの旨味が絡んだ大根がおいしい、とろみのある和風小鍋♪
 あさりの旨味全開!和風の小鍋おつまみです。隠し味にオイスターソース加えたコクのあるとろみスープが大根にしっかりからんでおいしい♪よく冷えたビールと一緒に頂きたいですね。麦焼酎や芋焼酎とも相性抜群です。
『材料』(2人分)
・あさり(殻付き、砂抜き済み)・・・250g
・大根・・・300g
・ショウガ・・・1かけ
・カツオだし・・・400ml
・A
 しょうゆ・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1
 オイスターソース・・・大さじ1/2
・B
 片栗粉・・・大さじ1
 水・・・大さじ2
・小ネギ(小口切り)・・・2本分
『作り方』
①大根は5~6cm長さ、7~8mm角の拍子木切りにする。ショウガはせん切りにする。
②鍋に1とだしを入れて火にかけ、煮立ったら火を弱めて3~5分煮、大根がやわらかくなったらあさりとAを加える。
③途中アクを取り、あさりの口が開いたらBの水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、小ネギを散らす。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002640
「ビールに合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/kokukire/
「家計にやさしいお助け食材 もやし・豆苗」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/otasuke/moyashi/index.html
「カレーはおつまみ♪酒に合うカレー!」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/curry/
 「Gyoppy!」より、メール。
「なぜシシャモはメスばかりなのか?」
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/207.html?cpt_c=&cpt_m=em&cpt_s=309_2&cpt_n=mailmaga&cpt_k=ang_236592_155102060_20210612
「シシャモとカラフトシシャモ、皆さんはどこまでご存じですか?」
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/30.html?cpt_c=&cpt_m=em&cpt_s=309_2&cpt_n=mailmaga&cpt_k=ang_236592_155102060_20210612
「「タイ」と名のつく魚は多けれど、本物のタイは一部だけ?」
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/39.html?cpt_c=&cpt_m=em&cpt_s=309_2&cpt_n=mailmaga&cpt_k=ang_236592_155102060_20210612
 「TOHOシネマズ」より、メール。
 シネマイレージ会員さまに、映画作品についてのアンケートのご協力をお願いしております。
※ご利用いただいている端末によっては回答いただけない場合がございます。
□アンケート概要
 映画作品についての調査
□実施期間
 2023年2月20日(月)23:59まで
□設問数
 最大39問程度(回答目安時間:5分~15分を想定)
■アンケートはこちら
https://tohocinemas.svy.ooo/ng/answers/8b022f266c66ad613f80dc7477f235/
 「GMO IDニュース」より、メール。「高性能AIチャットボット「ChatGPT」との対話で感じた面白さとほんの少しの疲労感」。
https://i4u.gmo/pJqi0?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
あっと西三河「名古屋風お好み焼き」とは?
https://at-nishimikawa.com/archives/19082546.html
剪画アート&スペースの日々いつの間にかたまる”〇〇の小瓶”
http://www.sengaspace.com/archives/52037819.html
ほのぼのえにっき”似たもの夫婦”と言われるけれど
http://mojokosan.doorblog.jp/archives/57316311.html

 2023年2月14日 16時25分配信の「年賀状1200枚盗難か 逮捕の男「届かず寂しかった」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23707622/

 2023年2月14日 16時0分配信の「「回転寿司テロ」を受けたチェーン店の現在、消費者からどんな問い合わせが?“大手7社の対応”総まとめ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23707608/

 2023年2月14日 16時30分配信の「消えるギョーザのタレや福神漬け 飲食店、迷惑動画の余波広がる」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23707657/ff

 今日は、「バレンタインデー」。
ハッピー&ラブリー Valentine's day
 今年のバレンタインデーは、週末にプレゼントするチョコを作り、当日、おうちでは少し特別感のある料理をどうぞ。イベントを楽しみましょう!
【マシュマロソフトクッキー】(1個分156kcal)
中はしっとり。溶けたマシュマロで外はカリッ!
『材料』(6個分)
・ホットケーキミックス・・・100g
・卵・・・1個
・砂糖・・・20g
・バター(溶かす)・・・25g
・チョコレート(ひと口サイズ)・・・6個
・マシュマロ・・・6個
『作り方』
①ボウルに卵を割り入れ、砂糖を加えて混ぜる。ホットケーキミックスを加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜ、バターを加えて混ぜてひとまとめにする。
②6等分にして丸めて軽くつぶし、チョコレートとマシュマロを1個ずつ包み、軽く丸める。
③天板にオーブンシートを敷いて並べ、180℃に予熱したオーブンで10分焼く(焼くと自然に生地が広がって円形になる)。
【フォンダンショコラ風カップケーキ】(1個分294kcal)
家で楽しむ温かデザート。濃厚で本格的な味
『材料』(2個分)
・ホットケーキミックス・・・30g
・卵・・・1個
・砂糖・・・大さじ3
・牛乳・・・大さじ2
・太白ごま油(またはバター)・・・小さじ2
・ココア(無糖)・・・大さじ1
・チョコレート(ひと口サイズ)・・・6個
『作り方』
①ボウルに卵を溶きほぐし、砂糖、牛乳、ごま油を加えて混ぜる。ホットケーキミックスを加え、ココアは茶こしでふるいながら加え、ムラなく混ぜる。
②耐熱のココットに1を流し入れ、チョコレートを3個ずつ埋め込むように入れる。ラップをかけずに電子レンジで1個ずつ、1分加熱する。温かいうちに食べる。
【オムハヤシ】(864kcal)
みんなが大好きな2つのメニューを合わせて豪華に
『材料』(2人分)
<ハヤシソース>
 牛肉(切り落とし)・・・120g
 たまねぎ(薄切り)・・・1/2個分
 にんにく(みじん切り)・・・1かけ分
 マッシュルーム・・・6個
 バター・・・大さじ2
 薄力粉・・・大さじ1
 A
  デミグラスソース(市販)・・・50g
  赤ワイン、水・・・各1/4カップ
  トマトケチャップ・・・大さじ2
  ウスターソース・・・大さじ1
 塩、こしょう・・・各少々
・卵・・・4個
・塩、こしょう・・・各少々
・バター・・・大さじ2
・温かいごはん・・・300g
・パセリ(みじん切り)・・・少々
『作り方』
①ハヤシソースを作る。牛肉は細切りにする。マッシュルームは薄切りにする。
②フライパンにバターを中火で溶かし、にんにく、たまねぎを透き通るまで炒める。1を加えて肉の色が変わるまで炒め、薄力粉を加えて粉っぽさがなくなるまで炒める。Aを加えて混ぜ、弱めの中火で15分ほど煮る。塩、こしょうで味をととのえる。
③卵を溶きほぐし、塩、こしょうを加えて混ぜる。フライパンにバター大さじ1を中火で溶かし、卵液の半量を入れ、菜箸で半熟状になるまで手早くかき混ぜる。ごはんの半量を中央にのせ、卵をかぶせる。器に盛り、ペーパータオルで包んで形をととのえる。同様にしてもうひとつ作る。
④3に2をかけ、パセリをちらす。
【えびとアボカドのオーブン焼き】(373kcal)
おしゃれでえ手軽な一品を添えて
『材料』(2人分)
・バナメイえび(殻付き)・・・6尾
・アボカド・・・1個
・しめじ・・・1パック
・モッツァレラチーズ・・・1個(100g)
・塩、こしょう・・・各適量
・オリーブ油・・・大さじ1
『作り方』
①えびは尾とひと節を残して殻をむき、背わたを取る。アボカドは種と皮を取り、ひと口大に切る。しめじは小房に分ける。モッツァレラチーズは6等分の輪切りにする。
②ボウルに1を入れ、塩、こしょう各少々、オリーブ油をからめる。
③耐熱の器に彩りよく盛り、塩、こしょう各少々をふる。200℃に予熱したオーブンで10~12分焼く。

 2023年2月10日の「家康@ふじのくに」は、「おいしさ築く 石垣チョコ 浜松城の「野面積み」東区の和菓子店」。
 和洋菓子店のあおい(浜松市東区)は、NHK大河ドラマ「どうする家康」の放送に合わせて、「野面(のづら)積み」と呼ばれる浜松城の石垣の積み方をイメージしたチョコクランクを発売した。中区の浜松城近くの大河ドラマ館や天守閣の売店などで売り出している。
 野面積みは自然の石を加工しないでそのまま積み上げていく方法。粗雑な外観ながらも耐久性が高く、浜松城の特徴の1つに挙げられる。
 商品名は「浜松城 石垣チョコ 葵」。野面積みのゴツゴツとした外観を、ザクザクとした食感が楽しめるチョコクランチで表現した。豊田光彦代表は「以前から野面積みをお菓子にしたら面白いという構想をずっと持っていて、今回のドラマに合わせて実現できた」と話す。
 1袋の中にビター、ミルク、ストロベリーの3種類の味があり、8個入りで594円。市内のホテル・旅館の売店やスーパーなどでも販売している。

 今朝の通勤・・・
 「RENTIC CHUBU」のトラックが追い越し車線にいる・・。走行車線は開いている!!なぜ、追い越し車線にいるのか???走行車線から追い越しをかけている乗用車がいるよ!!社長さん、周りの迷惑を考えて社員指導をしてよ!!
https://www.rentic-chubu.co.jp/
 時間をずらして通勤しているのに「9!68」の遅い車がいるよ…通勤時間を遅くしたのか???
 その後ろの車や、今まで遅くなかった「*964」の県外車が遅い!!

 仕事を終え、帰宅・・。
 「!5!8」の車が30km/hで走っているよ・・・道を譲ろうとは思わないのかねぇ~!!
 「246?」が左折ウインカーを出して直進していった???
 左折しようとしたら「SAGAWA」のトラックが道の真ん中を走って来た!!!左折できないじゃないか!!!

002_20230214161801
 昼食は、「ホットコーヒー」と「パン」♪
ヤマザキ
 コッペパン つぶあん&マーガリン
 発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YNA
~ルヴァン種~
 ルヴァンとはフランス語で「発酵種」という意味です。発酵由来の成分によるコクのある風味と、しっとりした食感が特徴です。
1個当たり 485kcal
原材料名:小麦粉(国内製造)、つぶあん、マーガリン、糖類、、ショートニング、脱脂粉乳、パン酵母、食塩、発酵風味料、発酵種/乳化剤、酢酸(Na)、香料、イーストフード、カロテノイド色素、V.C
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp

 パソコンが、マウスもキーも反応しない・・・!最近、よくあるよな・・・強制終了11

 夕方は、「ポテサラ」で一杯♪ウインナー、タマネギスライス、ニンジンを入れました。マヨネーズをかけ、レタスに乗せて頂きました!
012_20230214161801
 ジャガイモは、先日買った「北海道産 じゃがいも」。「メークイン」なのかな。しっとりとしていて栗のようなホクホク感がある
https://macaro-ni.jp/49381
https://foodslink.jp/syokuzaihyakka/syun/vegitable/potato-Kitaakari.htm

010_20230214161801
 ウインナーは、「香薫」。
 挽きたてスパイス使用
鹿児島工場製造 香薫 こうくん
 挽きたてスパイスの香り&桜スモークの薫り
プリマハム
1パック90gあたり 258kcal
・挽きたてスパイス使用
 11種類のスパイスをブレンドし、風味良く仕上げています。挽きたてのスパイスの香りが食欲をそそります。
・桜スモークの薫り
 桜のスモーク材を使用して燻製しています。
※調理の際は袋から必ず取り出してください。また、加熱調理の際はやけど等のけがにご注意ください。
『おいしい召し上がり方』
・炒める
 フライパンに油をひかずに中火で炒めてください・
・ボイル
 約70~80℃(沸騰しない程度)のお湯で約3分間ボイルしてください。
名称 ポークソーセージ(ウインナー)
原材料名 豚肉(輸入又は国産(5%未満))豚脂肪、還元水あめ、食塩、香辛料、たん白加水分解物(大豆・豚肉を含む)/調味料(有機酸等)、リン酸塩(Na、K)、酸化防止剤(ビタミンC)、pH調整剤、発色剤(亜硝酸Na)
内容量 90g
製造者 プリマハム株式会社 鹿児島工場
鹿児島県いちき串木野市浜ヶ城1193-1
TEL 0120-486-086

006_20230214161801
 「ニンジン」は、先日買った1本19円の物。

008_20230214161801
 マヨネーズは、「ピュアセレクト マヨネーズ」。
Aj AJINOMOTO
 おいしさは、鮮度
 とれて3日以内の国産新鮮たまごだけを使用
ピュアセレクト®は主原料の卵・酢・油の鮮度と品質にこだわり、「安心」「と「新鮮なおいしさ」を届けるブランドです
・卵 とれて3日以内の国産新鮮たまご「ピュアセレクト®エッグ」だけを使用しています。
 ※たまごの産地は、愛知県・岐阜県・三重県・新潟県・京都府・岡山県・広島県です
・酢 熱を加えたまろやかなお酢に白ぶどう酢・玄米酢・木樽熟成モルト酢をブレンドした、特製「ピュアセレクト®ビネガー」を使用しています。
・油 菜種・大豆・コーン、素材ははっきり 良質なピュアオイルだけを使用しています。
大さじ1杯(15g)あたり 110kcal
品名 マヨネーズ
原材料名 食用植物油脂(菜種油(国内製造)、大豆油、コーン油)、卵、水あめ、醸造酢(醸造酢、ぶどう酢、穀物酢、米酢)、食塩、香辛料、濃縮レモン果汁/調味料(アミノ酸)
内容量 400g
販売者 味の素株式会社
東京都中央区京橋1の15の1
製造者 味の素株式会社 三重工場
三重県四日市市宝町1の2
TEL 0120-68-8181

004_20230214161801
 デザートは、「でん六 ピーナッツ チョコ ブロック」♪量が減っているぞ!!!実質値上げジャン!
PEANUTS Choco BLOCK
 Super Mild Chocolate and Fresh Roasted Peanuts.
 煎りたてピーナッツとチョコのおいいしさ
 エコノミーパック
準 チョコレート
 煎りたてのピーナッツに、口どけのよいチョコをあわせました。
 香ばしさとなめらかチョコのハーモニーがお口の中に広がります。
名称 準チョコレート
原材料名 ピーナッツ(輸入)、砂糖、植物油脂、乳糖、全粉乳、カカオマス、ココアパウダー、脱脂粉乳/乳化剤、香料
内容量 60g
1袋(60g)当たり 341kcal
製造者 株式会社 でん六
山形県清住町3丁目2-45
TEL 0120-397-150

本日のカウント
本日の歩数:2,639歩
本日:55.3kg、15.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,289,850(78)

| | コメント (0)

2022年12月 8日 (木)

「開発者は特攻への批判精神 浜松で「㋘兵器」講座」

 今日は、12月8日、「Attack on Peral Harbor」、それと「John Lennon」の命日。
 12/8(木) 10:14配信の「「未来の世代に理解して欲しい」真珠湾攻撃から81年 ハワイで追悼式 元兵士の出席は9人に」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7755feb1c90294056ea5ca16d17206c4a2c3889f

 2022年9月8日の朝刊に「科学技術と戦争関わり考える 浜名湖で実験「㋘兵器」 浜松で市民講座」という記事が出ていたな。
 矢田さんって、東静岡の「曲金北遺跡」の東海道も発見したんじゃなかったっけ?「矢田心理・発達・学び方相談室」もやっていて、すごい人だね!!!
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2020/09/post-5bea8f.html
 戦争と市民小暮らしをテーマにした市民講座が4日、浜松市北区の三方原協働センターで開かれた。旧陸軍が太平洋戦争末期に浜名湖で開発を進めた「㋘兵器」を巡り、元浜松市史編さん執筆委員の矢田勝さんが湯川秀樹博士博士が果たした役割を推察した。
 ㋘兵器は敵艦の煙突から出る熱を感知し、自動で命中させる爆弾。「決戦」の「け」から㋘兵器と呼ばれ、1944年5月に開発が始まった。特攻に代わる兵器として実用化が急がれ、浜松工業専門学校(現・静岡大工学部)の学生らも動員された。
 湯川博士は45年3月6~9日に浜名湖畔の旅館に滞在し、「測定」を見学したと日記に記している。8日の見学後には兵器開発の責任者と会談しており、矢田さんはこの日の「側定」が㋘兵器の投下実験だった可能性を指摘する。
 市民講座には当時、科学者らの宿舎となり、湯川博士の日記にも登場する北区の旅館「琴水」の山本欣右さんも来場。戦後に当時の関係者から(82年の)フォークランド紛争で米国が使ったセンサーは㋘兵器の技術を応用したと聞いた逸話を紹介した。
 矢田さんは88年に防衛庁(当時)の三菱電機が赤外線誘導爆弾を開発したとの記事を引用し、「43年の時を経て、名を変えて国防に貢献することになった」と強調。ロシアのウクライナ侵攻や台湾危機を念頭に「科学技術と戦争の関わりに再注目したい」と述べた。
(高橋雅人)

 2021年8月17日の「学徒と㋘兵器<上> 浜名湖で極秘の開発」。
 太平洋戦争末期、旧日本陸軍は「敵艦に必ず命中させる爆弾」の開発を極秘に進めていた。その名は「㋘兵器」。開発には学徒も動員され、その一人、静岡県の元高校教諭の青木信義=2013年死去、享年87=は50代半ばに手記を残していた。起死回生を狙った国家プロジェクトに組み込まれた学生が経験した戦争とは−。家族に話したことがない高揚、そして失望がつづられていた。
 浜松工業専門学校(現・静岡大工学部)の学生だった信義が東京にあった陸軍の研究所に学徒動員されたのは1944(昭和19)年9月、18歳の時だった。戦後にしたためた手記にこうある。
 「仕事は㋘兵器研究の助手ということである。㋘はマルケと読み、陸軍の決戦兵器とのこと」
 手記は1981、82年の2度にわたり、当時勤務していた藤枝東高の教諭向けの文集に寄稿された。ほとんど資料が残っていない「㋘兵器」について長年、研究を続けてきた元浜松市史編さん執筆委員の矢田勝(67)が2019年、同校に文集が保管されていたことを知り、コピーした。
 矢田は「1学徒の思い出の中に㋘兵器のことが書かれている。開発の功罪を後世の判断に委ねたいとの思いを感じた」と話す。
 ㋘兵器は敵艦の上空で投下すると、艦の煙突などから出る熱を感知し、自動操縦で命中させる構想。開戦から3年近くが過ぎ、日本の戦況は悪化していた。若き航空兵が戦闘機もろとも敵艦に体当たりして命を落とす「特攻」が直後に始まり、特攻に代わる兵器として、開発が急がれた。㋘の由来は「決戦」の「け」だった。
 「神風特攻隊の出動を待たなければならなくなったことは、全く申し訳ない。1日も早く『必死必中』でなく、『必中』の兵器を生み出さなければならぬと考える」。45年1月、当時の技術院総裁の八木秀次は衆院予算委でこう述べた。
 開発に投じられた予算は約1,000万円(現在の約20億円)。責任者だった陸軍大佐の野村恭雄(としお)は戦後、「陸戦兵器総覧」(日本兵器工業会編)に寄稿し、「45年10月までに700発を製造する計画だった」ことを明かした。
 信義が携わったのは熱を探知し、熱を電流に変える装置の製作。兵器では重要な部分だった。4km先の60度の熱源を探知できる試作品を完成させると、信義は19歳になったばかりの45年1月下旬、実験のため、浜名湖への出張を命じられた。
 信義の長男、和雄(62)の自宅(静岡市葵区)にある古いアルバムには、学生帽をかぶった父が軍人と一緒に写った写真が貼られている。そばに「昭20・2」「浜名湖出張㋘」などと書き添えられていた。同年2月、浜名湖の北岸、気賀町佐久米(現・浜松市北区三ケ日町)に信義ら学生と軍人が着いた直後、撮影されたとみられる。
 ただ、当時の信義は結核を患っていた。「不十分な身体(からだ)での仕事は始め随分疲れを覚えていた」。救ったのが、浜名湖で養殖されていたカキだった。
 「牡蠣(カキ)を食べるようになってから急に身体が軽くなって来た。薬はなくともよい空気と三ケ日のみかん、それに東京にいる時程(ほど)の精神的負担がなかったのも手伝って体重も増え体力も目に見えて回復して来た」
 そんな恵みの浜名湖で極秘に進行したプロジェクト。健康を取り戻した信義は、日本を代表する物理学者と出会うことになる。 (敬称略)
https://www.chunichi.co.jp/article/312439

 2021年8月18日の「学徒と㋘兵器<中> 厳戒下で重ねた実験」。
 悪化する戦況を挽回する切り札として、旧日本陸軍が開発に着手した「㋘兵器」。1945(昭和20)年2月に浜名湖で始まった試作品の実験で、浜松工業専門学校(現・静岡大工学部)の学生だった青木信義らが滞在した旅館「琴水(きんすい)」が今も浜名湖北部、浜松市北区三ケ日町にある。当時、5歳だった代表の山本欣右(きんすけ)(81)は「陸軍関係者がいつも5、6人いた」と振り返る。
 周囲は物々しい雰囲気だった。憲兵が立ち、湖の北岸を走る国鉄二俣線(現・天竜浜名湖鉄道)の乗客は車窓の格子を下ろすよう言われた。辺りは住民以外立ち入り禁止。漁も禁じられた。山本の記憶では「魚が取られずに残り、タイが湖面から盛り上がって見えるほどだった」。
 ㋘兵器は敵艦の煙突などの熱を感知して、命中させる爆弾だ。信義は熱を感知して電流に変える装置の試作品の実験に関わった。「トンコー船」と呼ばれるカキ漁の小船に、熱源として90度の熱湯を入れたドラム缶を載せて湖上に浮かべ、近くの天神山(標高88m)に設置した試作品で船の熱を探知し、どれだけの電流が生じるかを調べた。
 「夕食後夜8時頃(ごろ)から実験開始、2月の湖は寒い。北西風がよく吹き重いドラム缶を乗せた小船は木の葉のように揺れ、波しぶきは容赦なく雨合羽(あまがっぱ)へかゝ(か)って来る。実験が終わって後片付け、寝るのはいつも(深夜)12時を過ぎていた」
 信義の手記には、冬の浜名湖の強い季節風に難渋した様子が描写されていた。
 国の威信を懸けた㋘兵器の開発には、当時の日本の頭脳といえる200人超の科学者が動員された。その中には戦後の49年、日本人で初めてノーベル賞を受賞した物理学者の湯川秀樹、日本のロケットの父の糸川英夫、ソニー創業者の井深大(まさる)、盛田昭夫もいた。研究は東大、京大や理化学研究所、東芝など約40機関・企業に委嘱された。そこに信義ら学徒が加わった。
 信義が浜名湖に来て約1カ月後の45年3月、湯川が視察に訪れたことが近年、慶大名誉教授の小沼通二(みちじ)(90)による「湯川日記」の研究や、元浜松市史編さん執筆委員の矢田勝(67)の調査で判明している。
 信義は琴水から少し離れた万楽という旅館で、湯川と同じ部屋で1泊したことを手記に残した。湯川は、京大での教え子、陸軍中尉の長谷川寛=後の静岡大助教授=と夜明けまで、中間子や宇宙を飛び交う放射線のことを語り明かした。
 「物理学の最先端についてのことだけに私はわからなくても感激して聞いていた」。19歳の信義の高揚ぶりがうかがえる。
 3月上旬まで続いた約1カ月間の浜名湖滞在について、手記では湯川との出会いや、旅館の20代の女性従業員が仲間の間で人気だったことなど、極秘の兵器開発以外の記述が多い。
 だが、東京に戻ると、焼け野原が広がっていた。45年3月10日の東京大空襲の直後だった。手記にこうある。
 「あまりの酷(ひど)さに茫然(ぼうぜん)としたことを憶(おぼ)えている」
 戦争の現実を初めて目の当たりにした。 (敬称略)
https://www.chunichi.co.jp/article/313076

 2021年8月19日の「学徒と㋘兵器<下> 物資不足で完成せず」。
 1945(昭和20)年3月10日の東京大空襲の直後、「㋘兵器」の実験を終えて浜名湖から東京に戻った十九歳の青木信義が見たのは、変わり果てた街の姿だった。手記には、塀に沿って、すすけたわら人形かマネキンのような物を見た記述がある。近づくと、違った。
 「衣服を焼かれて丸裸になった焼死体であった」
 東京の空襲は続いた。数百機の米軍爆撃機B29が襲った5月26日、信義が防空壕(ごう)に飛び込んだと同時に、いくつもの焼夷弾(しょういだん)が落ちてきた。「俺の命日だ」と覚悟した。空一面に広がった焼夷弾は「赤い蛍(ほたる)が飛び交うよう」で、宿舎の真上にも機影が見え焼夷弾が落ちた。道の両側では家々が燃え続け、すさまじい火炎と煙の中を必死に逃げて一命を取り留めた。
 6月、疎開者ですし詰めの電車で東京を離れ、山梨県日野春村(現・北杜市)に赴く。小学校の教室を借り、今度は米軍上陸に備え探知機を製作するよう命じられた。
 「あの空襲のことを考えれば何の役にも立たないことは明々白々である。一体何のために多額の費用を使ってこの研究を続けたのであろうか」
 ㋘兵器は空襲や物資不足で完成することなく、八月、終戦を迎えた。手記の終盤にこんな記述があった。
 「京都・奈良を除く全国各都市も大部分焼けてしまった。行けでも行けども焼野ケ原はもう沢山(たくさん)である」
 戦後、信義は静岡県で高校の教諭となり、物理や化学を教え、生徒に天文観測、登山の楽しみを伝えた。
 生徒に戦争体験を伝えていたのかは分からない。長男の和雄(62)は父から「技術があるので戦地には行かないで済んだ」と聞いたぐらいだ。
 それでも、テレビの戦争ドラマで、若者が「万歳、万歳」と戦地へ送り出される出征の場面を見た信義が「万歳じゃない。母親は陰で『とにかく帰って来て』と声を掛けたんだ」と話したのを覚えている。人々がたやすく戦火をくぐる場面を見ると「水をかぶってもすぐ蒸発してしまう。あんなものじゃない」とも言った。
 信義が40年前、55歳と56歳の時にまとめた手記の存在を和雄が知ったのは、信義が死去した6年後の2019年、㋘兵器を研究している元浜松市史編さん執筆委員の矢田勝(67)からコピーを渡されたときだ。
 信義は手記の中で、動員された学徒たちが陰で㋘兵器を「マヌケ兵器」と呼んでいたことを明かした。「特攻に代わる決戦兵器」という名目の割に、試作品は木製だった。工作機械の精度も悪く、信義らが製作した熱を感知する装置の試作品は「実戦では恐らく何の役にも立たなかったであろう」と述懐している。信義は静岡中学(現・静岡高)時代の同級生を特攻で失っていた。
 父と同じように高校教諭の道を選んだ和雄は、手記を遺言と受け止めている。
 「多くの国民を犠牲にしながら、圧倒的な国力を持つ米国相手に、神風だよりの特攻、名ばかりの決戦兵器で無謀な戦いを続けようとした軍国主義の愚かさ。父たち学徒は、それを批判する意味を込め『マヌケ』と呼んだのではないか」
 そして、思う。
 「父の体験を子どもたちに語り継いでいく」 (敬称略)
(勝間田秀樹が担当しました)
https://www.chunichi.co.jp/article/313744

 2021年10月26日の「開発者は特攻への批判精神 浜松で「㋘兵器」講座」。
 終戦末期に浜名湖で旧陸軍が開発を進めた「㋘兵器」の歴史を学ぶ市民講座が23日、東部協働センター(浜松市中区)で開かれた。研究を続けてきた元浜松市史編さん執筆委員の矢田勝さんが、約20人を前に「開発に関わった科学者には特攻への批判精神があった」と解説した。
 ㋘兵器は敵艦の煙突などから出る熱を感知し、自動で命中させる爆弾。「決戦」の「け」から㋘兵器と呼ばれた。戦況が悪化していた1944年5月に開発が始まり、戦後ノーベル賞に輝く湯川秀樹博士ら200人超の科学者が参加した。
 矢田さんは、戦時中、八木秀次・技術院総裁が「神風特攻隊の出動を待たなければならなくなったことは、全く申し訳ない」と述べたことを当時の新聞などで紹介。「命を無駄にしてまで国に尽くす精神主義を止めたいという思いが根底にあった」と説明した。
 当時、科学者らの宿舎となり今も営業している旅館「琴水」(浜松市北区)の山本欣右(きんすけ)さん(81)も登壇。㋘兵器の実験で浜名湖上に浮かぶいかだが燃えたのを五歳ごろに見たことを話した。
(勝間田秀樹)
https://www.chunichi.co.jp/article/353992

 2022年8月17日の朝刊の「戦争遺跡を歩く 戦後77年」は、「浜名海兵団の監視塔と防空壕 若者練兵 住民にも秘密」。
004_20221208161801
 湖西市新居町の遠州灘沿いの茂みをかき分けて小高い丘を登ると、円柱の形をした3つのコンクリート建造物がやぶの中にひっそりと立っている。電話ボックスのようなこの建造物は、この一帯を拠点とした海軍の若手兵士を育てる「浜名海兵団」の軍事施設で、敵艦を見張る監視塔だったとされる。

(鈴木太郎)
 見つけたのは、宿場町の歴史を伝える地元のNPO法人「新居まちネット」の寺田敏幸理事長(80)。30~40年前、遊歩道からやぶの中に入ると、偶然目に入ってきた。
 円柱には、はしごが付いていたような跡がある。米軍は海岸線の切れ目、浜名湖の今切口を攻撃の目印にしていたとされ「はしごに乗って顔を出し、敵艦の動きや米兵の上陸を警戒していたのかも」と解説する。
 海兵団には常時8,000人ほどいたが、新居町内に資料はほとんど残っていない。「軍事機密が優先され、町民には知らされなかったから」と寺田さんは話す。
 海兵団の遺構もわずか。コンクリート造りのかまぼこ状の防空壕(ぼうくうごう)が畑の中にあるぐらい。海沿いで穴を掘ると水がしみ出てくるため、地上に造ったようだ。町内の高台には空からの攻撃を見張る監視塔跡も残る。
 海沿いの監視塔も畑の真ん中に立つ「かまぼこ」も、砂利の多く混ざった頑丈な構造。80年近くたっても風化せず、存在感を放つ。「記録は少ないが、当時の姿を残す構造物のおかげで、全国から集められた若者がここに暮らしていた事実を語り継ぐことができている」。寺田さんの語り口にはこの地で訓練した兵士への思いがにじんでいた。
https://www.chunichi.co.jp/article/528013

 そして、「John Lennon」の命日。
 12月8日はジョン・レノンの命日、幻の世界ツアーのセットリストを考察する。存命であれば、82歳。例えば、同じ元ビートルズのリンゴ・スターや、ハリウッドスターのアル・パチーノ、ジャズ・ピアニストのハービー・ハンコック、日本では、王貞治、浅丘ルリ子、デヴィ夫人、麻生太郎などなど、いまだ現役バリバリの方々とジョンは同い年ですから、あの悲劇さえなければ・・・と改めて溜息が出てしまいますよね。
 ジョンにとって生前最後となったアルバム『ダブル・ファンタジー』がリリースされたのは、死の3週間ほど前の1980年11月17日。前作『ロックンロール』から5年9ヶ月ぶりの新譜リリースでしたし、ジョンにとって初の世界ツアーも噂されていました。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/72961

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「敗者は何も食べられない!DEAD or ABURA」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/
「名古屋市 栄」
《あたいのパスタ研究所》昼のみオープン。夜は、別の肉バル店として営業
・ハンバーグボロネーゼパスタ 1,250円
☆キムリクつけパ 1,180円
《牛すき焼きそば スミヨシ食堂》火・木・金の昼のみオープン。夜は別の居酒屋が営業
・牛すき焼きそば 1,280円
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html

 「甘党男子のおひとついかが?」は、episode10「NAMAプリンって?」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
<MARUEI Galleria>名古屋市中区
*《NAMAプリン専門店 しょうゆきゃふぇ motomachi》3F
・NAMAプリンおぐら 990円
  底に小豆、ミルクムースの上に抹茶パウダーがかかっている
・元祖!NAMAプリン 935円
  生クリームと牛乳で作ったミルクムースを使用
※コッコちゃん:名古屋コーチンの卵を使用

 先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、2時間SP。長いのは見るのが大変!!!番組当初のように30分で毎週放送してほしい!
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「山口県 下関市」
 夜景、エキマチ広場、はい!からっと横丁、竹崎公園、フグ
<城下町 長府エリア(ちょうふ)>ほたるの里
《お食事処 味納(みのう)》創業45年
☆オムライス 800円(税込)
☆とり唐とコロッケ定食 750円(税込)
☆カツカレーセット 750円(税込)
☆エビフライ定食 750円(税込)
・カツ丼定食 750円
  豚肩ロース、下関産大葉春菊
<亀山八幡宮>
<はい!からっと横丁>
 14種類のアトラクションが楽しめる市内唯一の遊園地
《カモンワーフ》《下関の台所 唐戸市場》
*《すし遊間 唐戸店》創業20円
☆はまち 264円(税込)
☆開門たこ 330円(税込)
☆下関北浦・特牛イカ 539円(税込)
・ふぐ三昧セット 1,639円(税込)
  トラフグ(さっと湯引きにする)、ふぐ刺し、とらふぐ握り3種(生、炙り、とらふぐ皮)、ふぐの唐揚げ
・ふぐ汁 330円(税込)
<みもすそ川公園>
《乃木さん通り商店街》
*<忌宮神社>
  《ポンポン船》出汁巻き玉子
  《との川》海鮮鍋
  《なか越》焼きおにぎり
《炭火ダイニング 城下町横丁》創業11年
☆焼き鳥 とりもも(1本) 190円(税込)
☆特製イチボステーキ 3,790円(税込)
☆手羽先唐揚げ 790円(税込)
☆ホルモン鉄板 990円(税込)
☆タルタルチキン 990円(税込)
☆カキフライ 790円(税込)
・豚バラ(1本) 250円(税込)
・砂ズリ(1本) 190円(税込)
・とんちゃん鍋(2人前) 2,980円(税込)
  焼肉のタレに味噌、コチュジャンをブレンドした甘辛い味わい。具材は、九州産牛ホルモン、ニラ、キャベツ、モヤシ。野菜から出る水分だけで煮込む。
<市立しのもせき水族館 海響館(かいきょうかん)>
 常時約100種類のフグの仲間の展示数世界一の水族館
 ・タスジフグ 主な生息域:フィリピン
 ・ケショウフグ 主な生息域:インド
 ・ショウサイフグ 主な生息域:韓国
<荒田港>
《村田蒲鉾店 下関店》
★銀浪(大) 540円(税込) ※かまぼこ
  焼き抜き製法:石臼で練った白身を40分~50分じっくり焼き上げる
★ふぐ三昧セット&ふぐ汁《すし遊間》
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202212041/
「秋田県 秋田市」
 きりたんぽ、稲庭うどん、しょっつる鍋、比内地鶏の親子丼
<大森山公園展望台>
《秋田きりたんぽ屋 駅前本店》創業9年
☆比内地鶏の鉄板焼き 1,650円(税込)
☆比内地鶏のつくね団子(2本) 880円(税込)
☆鱈ちり鍋 2,200円(税込)
☆小森の烏賊一夜干し(1枚) 979円(税込)
☆ダダミ(鱈の白子)のホイル焼き 時価
☆燻りガッコ 638円(税込)
☆じゅんさる 649円(税込)
・味噌付けたんぽ焼き(1本) 759円(税込)
・きりたんぽ鍋(中鍋) 4,180円(税込)
  ゴボウ、長ネギ、セリ、比内地鶏、キンカン、たんぽをちぎって入れる
<あきた舞妓>
 秋田市は明治時代から芸者文化があり、現在も継承されている
《無限堂 秋田駅前店》創業16年
※稲庭うどん:職人技
 麺を何度もねじり伸ばしていく。麺の弾力が増し、強いコシを生む。引き伸ばして平打ち
☆旬野菜天ざるうどん 1,030円(税込)
☆比内地鶏の無限うどん 1,280円(税込)
☆豆乳湯葉あんかけうどん 1,050円(税込)
・冷やしじゅんさい梅うどん
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202212042/

 「ナスD大冒険TV」は、「天空のヒマラヤ部族 決死の密着取材 100日超完全版」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
「ナスDの食卓」世界一甘いスイーツ【ラルモン】(【グラブジャムン】)
※インド系の激甘スイーツ:ジャレビ、キール、ホールケーキ、カジャ、ラスグラ
『材料』(シロップ)
 砂糖 200g、水 200ml、カルダモン 4粒
『材料』(20個)
 小麦粉 80g、強力粉 80g、ベーキングパウダー 小さじ1/2、バター 30g、卵 1個、砂糖 60g、塩 ひとつまみ
『作り方』
①小鍋に砂糖 200g、水 200mlを入れ、沸騰したら3分煮詰め火を止める。カルダモン4粒を入れ粗熱をとる。
②ボウルに室温に戻したバターを入れ、クリーム状に混ぜ、塩、砂糖を混ぜ合わせる。
③溶き卵を3回に分けて混ぜ合わせ、さらに小麦粉 80g、強力粉 80g、ベーキングパウダー 小さじ1/2をふるい入れてさっくりと混ぜ合わせる(2~3回に分けて入れる)。ラップに包み冷蔵庫で15分寝かせる。
④生地を切り、20個ぐらいのボール状に丸め、170℃の油で、転がしながら色良く揚げる(低温でじっくり揚げる)。①につける。
※まとめる時は、手を縦にするときれいな丸になる。
※油の温度は、お箸を入れてちょっと泡が底からでるくらい。
https://www.instagram.com/p/Cki5jDNBugk/
Q. 一般的なフルーツの糖度は10~20度。糖度が30~40度にもなる”実は甘い農作物”とは一体何ですか?
A. ニンニクの糖度は30度以上。人間が甘みを感じられない多糖類という糖質を含む。硫化アリルの辛み・苦味の刺激の方が強い。
*ドゥネイ村を出発して9日目
 標高4,810m、空気の薄さ55%
https://www.instagram.com/chikyu_buzoku/?hl=ja

 「仰天!静岡大盛りグルメ ~名物店主に密着~」。
《大衆割烹 安田屋》三島市広小路、創業39年
 もつ煮、サンマ
☆ポパイエッグ 850円
☆手作りしゅうまい 650円
・カツカレー 小盛 1,000円
・カツカレー 普通 12,000円
  トンカツ2枚、ライス600g 約1.3kg
  牛肉(スネ肉、ロース)を煮込んでいるビーフカレー、ショウガ、ニンニク、ソース、しょうゆ、ケチャップなど。7時間以上煮込み、ルーを入れる。
・チャレンジカツカレー 30分以内に間食したら代金無料、ワンフード・ワンドリンクサービス。失敗したら4,500円)
  トンカツ4枚、ライス6合 約3.5kg、ルー 12かけ
《駿河の味 どんむす》沼津市千本港町
 海鮮盛り、アジフライ、海鮮丼、上刺身定食
☆GT(ジャイアント・トレヴァリー)ギンガメアジ属ロウニンアジ
  皮目を炙る
☆イサキ
・海鮮丼 1,850円
《沼津魚市場》
  イワシ、北海道産ブリ、ハガツオ
・ぬまづ地魚丼 1,850円
・上刺身定食 2.180円
https://dekamori-tabehoudai.com/category/dekamori/dekamori-shizuoka/

002_20221208161801
 「スポーツくじ」より、メール。
 「ワールドカップ2022 決勝カード予想」くじは12月8日(木)~9日(金)限定で販売中!お買い忘れにご注意ください!
 ベスト8のチームの中からワールドカップの決勝カードを予想する「ワールドカップ2022 決勝カード予想」くじを好評販売中です!
※12月8日(木)~9日(金)の2日限定販売となりますので、お買い忘れにご注意ください!
◆「ワールドカップ2022 決勝カード予想」くじ の販売締切時間
・当サイト(ネット決済) 12月9日(金) 23:00
・当サイト(コンビニ決済)12月9日(金) 21:10
・くじ売り場       12月9日(金) 19:00
https://www.toto-dream.com/winner/landing/tournament/index.html?cid=all_mail_mag_all_winner_all_reg_wex_221208_5
 「サッポロ」より、メール。
 チェコの風土を感じる、「ヱビス ホップテロワール」が登場!
 昨年11月に初登場し、ご好評をいただいたヱビス ホップテロワール。今年も11月22日から数量限定で登場しています!ぜひお近くの店頭や「YEBISU BAR」「TAPS BY YEBISU」でお求めいただきたいのですが、そもそも“テロワール”とはなんでしょう。
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=4fb628a8ad532db49c1b62330b11f06bfbcbcebc4eb2ab6feb60661f96012a078e53f6109dc6172f0dc98e62dbf380de9d288179ac116fc7e7a31ad32a3d2743
 人気料理家・山脇りこさん直伝!パーティーのテーブルを彩る“レンチン”レシピ『ハムサラダのゼリー寄せ』
 「アペロ」とは、ワインと軽いおつまみを用意して、夕食前の“ちょい飲み”を楽しむフランスの食習慣。この「アペロ」を手軽に楽しんでいただくべく、簡単“レンチン”レシピをご紹介します。
 教えてくださるのは数多くのメディアで活躍する人気料理家・山脇りこさん。今回はXmasなどフェスティブシーズンにおすすめしたい“レンチン”レシピ「ハムサラダのゼリー寄せ」を教えてもらいました。
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=4fb628a8ad532db4a9f944c481105630c560941e2fc2f3d92e7e578afbe9c90490e0c8ece1c2b84bf390ce342014e6bc4351cbc601e60cb5496d44daa5f98d25
湖都の四季彩良い天気に恵まれ「撮影に没頭」
http://hananas.livedoor.blog/archives/35053121.html
オニハハ絵日記。ツリーを飾り付ける子どもたち
https://www.okihaha.xyz/archives/19191444.html
鳥・撮り・BIRDいつもの海岸に”冬ガモ”勢ぞろい
http://kobatoshima.blog.jp/archives/32302119.html
ガールズ まとめ VIP最も美味しいと思う冷凍食品
http://girlsvip-matome.com/acv/1081305567.html

 12/8(木) 6:32配信の「火星が見頃 きょう8日(木)は今年最後の満月 月が火星に接近」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2a101189924ce42851aa79d6f94cb563a9b3c34

 12/8(木) 7:00配信の「silent舞台の「地味な駅」に脚光 小田急「効果は想像以上」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c7982407e98b1372aa877d2aa0db35322f6b51d

 12/7(水) 17:25配信の「北海道新幹線延伸、建設費6450億円上振れ 12年度末開業「大変厳しい」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f722c7252592c1aa81e7098757f794b8a74e8255

 12/7(水) 18:00配信の「航空自衛隊改め、「航空宇宙自衛隊」へ 政府、宇宙重視で名称変更へ」という記事。
 宇宙からの攻撃を守るの???異星人が攻めてくるの???宇宙って、どうやるの??JAXAは???
https://news.yahoo.co.jp/articles/e023a92c76ede093371229b9f8c5fc8f51db8f46

 12/7(水) 15:00配信の「スキー場、苦悩の値上げ相次ぐ 電気料金上昇で「避けられない」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e33b6738d447def74b82cd25a5c03bf08cd6d3d

 12/7(水) 11:23配信の「ふたご座流星群が来週14日(水)夜に極大 1時間に40~45個の流星出現」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/86d558ed6d5c0d6da39a103c9a980e74553162dd

 2022年11月30日 12時0分配信の「「日常に“バリスタクオリティ”のコーヒーを」 50年以上愛され続ける「コスタコーヒー」の魅力とは?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23278787/

 今朝の通勤・・・。
 「浜二ペイント」の車の後ろについた。。。この車、以前にも遅い速度でずっとこちらの前を走っていたんだよな・・・。しかも、荷台に幌を掛けているので信号が見えない!!!!後続車に道を譲ってほしいな・・・。
http://www.hamanipaint.hybs.jp/

 ガソリンスタンドへ行く。前回は、11/21に入れている。前回は1ℓ159円だった!今日は、1ℓ160円!!!
 今日は、407.6km走って、26ℓ入れた。リッター15.68かな。
 2円の割引券を使って1ℓ158円になった。それにしても、まだ高い!

 スーパーに行く。売り出しの100g84円の「タイ産 米ドリモモ肉」、それに「次郎柿」8個入り429円、「〆のラーメン」84円を買う。お惣菜は何にしようかと迷ったが、結局、127円の「アジフライ」にした。
 売り出しの100g138円の「生食用 ボイル いかみみ」は、買うのをやめた!
 「d払い」で支払い。チャージしないと、もう残額がほとんどない!

 今日の仕事で思った・・・。昔、雑誌に寄稿したものを探したが、見つからなかった。

008_20221208161801
 夕方は、今日買った「アジフライ」で一杯♪レタスを添える。

006_20221208161801
 デザートは、今日買った「静岡県産 次郎柿徳用袋」↑↑↑「次郎柿」というと「森町」が有名だよね!
 柿ももう終わりかな。甘くて美味しいです。最近の柿は種がないんだね!
静岡県産 浜北次郎柿
 忘れられない味がある
JAとぴあ浜松
 自然に恵まれた地域で育ち、甘さ、旨み、美味しさを引き出した浜北次郎柿です。
柿は生きています。
 柿の果実は、収穫された後も生きています。高温や傷みも品質を低下させる原因になりますので、日陰で荷傷みのない状態で保存し、お早めにお召し上がり下さい。
とぴあ浜松農業協同組合
http://www.ja-shizuoka.or.jp/topoa/

本日のカウント
本日の歩数:4,609歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.1kg、17.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:285,842(53)

| | コメント (0)

2022年12月 3日 (土)

「BLACK ADAM(ブラック アダム)」

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「府中市アポなしキャンプ旅 #3」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
朝食【ネギだくカップヌードル】
《法界山直売センター》府中市上下町
・アスパラ
《池田牧場》
*《池田牧場内 ミルク食感》
・ソフトクリーム ※オススメの食べ方はコーヒーフロート
・長時間発酵 ヨーグルト
《タケダフーズ》製麺所
・お好み焼きそば ゆで中華めん
・唐辛めん

 「孤独のグルメ Season10」は、第九話「東京都荒川区日暮里の酢豚とチャムチャ麺」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume10/backnumber/
<TOMATO セレクト館>
《炭火焼肉・韓国式中華料理 韓国料理 世味(SEMI)》
・トウモロコシ茶(ヒゲ茶)
・お通し(カクテキ、玉ねぎ、たくわん)
・酢豚(小のS) 700円
  味変(粉唐辛子4~5杯に、醤油を入れて混ぜたものをつけて)
・チャムチャ麺(チャンポン・ジャジャン麺)
★イイダコ炒め
★マッコリ(グラス)
★コムタン

 「ヨエロスン」は、「ヨエロスイーツを作ろう」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1090665.html
《結苺ハウス》浜松市南区松島町
※結苺:
 農業を通じた地方創生事業を手がけるYui supportにて食育、地域づくりをコンセプトにした静岡の地産地消ブランド
 《恋するいちご》キッチンカー
・結苺ソーダ 500円(税込)
・結苺ミルク 500円(税込)
・結苺ヨーグルト 500円(税込)
・イチゴチョコホットサンド 500円(税込)
※梅ヶ島の紅茶(日本のダージリン)
 梅ヶ島くらぶ:標高600~1,000mの高地で無農薬、無化学肥料で育てた茶葉を使っておいしいだけでなく、体に優しい紅茶やチャイを提供している
・和紅茶(リーフ) 35g 540円(税込)
※ランナー:
 親株から出た茎が地表面を這うように長く伸びて先端から出てきた芽や根が新しい株になるもののこと
https://shizuokadays.com/archives/16767724.html

 先日の「家事ヤロウ!!!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0058/index.html
▲(1)リアル家事24時
*ロバート馬場:宮古島「宮古冷麺」今年9月オープン
・シボラス 295,900円:
 ゴマやアーモンドから油を絞る機械
・TUBU Mustard 1,620円:
 塩・酢・りんごのお酒で漬けた純国産粒マスタード
・EPEIOS ノンフライオーブン:
 今年5月発売。熱風を使って食材に360°方向から火を通す。3層構造で、複数の食材を同時に調理可能。
 1/6 トースト機能:パンの両面がこんがり焼ける
 2/6 発酵機能:ヨーグルト、パンなどを発酵できる
 3/6 解凍機能:冷凍した食材を解凍できる
 4/6 ノンフライヤー機能:油を使わずに揚げ物ができる
 5/6 フードドライヤー機能:食材を乾燥させて乾き物が作れる
 6/6 回転オーブン機能:食材を回転させてチキンを丸ごと焼ける。ポテトフライ、ポップコーンも
【サムギョプサル】【上で焼いた豚肉から落ちた脂で高菜チャーハン】
①豚バラブロック肉150gを約2~3㎝の厚さに切る
②豚バラ肉にふ^塩を適量ふりかけ揉み込み、両面に下味をつけ1段目に並べる
③3段目の鉄板にオーブンシートをしき、ご飯250gを盛り付ける
④長ネギ60gで白髪ネギを作る
⑤白髪ネギ、高菜50gをご飯の上に満遍なくのせる
⑥ニンニク2片をスライスして2段目に並べる
⑦豚バラ肉、高菜飯、ニンニクを220度で15分オーブンで焼く
⑧高菜飯を混ぜ合わせる
⑨お皿に豚バラ肉、ニンニク、高菜飯を盛り付け、豚バラ肉にスリラチャの赤備えをお好みでかけて完成!
※一般のオーブンでもOK!
※豚肉のうま味が詰まった脂を全て津悪
・ミラクルすっぱいす ふ~塩ミックス 540円:
 水素水の会社の従業員が作ったオリジナルスパイス。ふ~ちゃん(主婦歴45年)が作った万能調味料。焼きそば、炒め物に
・スリラチャの赤備え:
 アメリカで大流行しているピリ辛ホットソース
https://www.instagram.com/p/CliogHZLJpI/
*発酵マニア 井上咲楽
※菌活:
 発酵食品などで腸内環境を整える活動。
※発酵食品アレンジおかず
*【ぬか漬け肉巻き】
※ぬか漬け
 春菊:レンチンしてから漬ける。加熱してアクを出してから漬ける
 みょうが
 きゅうり
※ぬか漬け(グルタミン酸)×豚肉(イノシン酸)=うま味UP
①きゅうり、みょうが、春菊 を各10gずつ太めの細切りにする
②①を豚バラ肉で巻く 
③フライパンにごま油をひき、中火で②を焼き、焼き目がついたらひっくり返す
④豚肉に火が通ったら皿に盛り、ねぎだれをかけたら完成!
<ねぎだれの作り方>
①ねぎ80gを細かく刻む
②かつお節6g、酢120㏄、しょう油200㏄、ごま油大さじ1を混ぜる
③②を混ぜ合わせて完成!
※アクのある野菜は加熱してから漬けると◎
https://www.instagram.com/p/ClkzD9XSWrd/?hl=ja
【発酵ダレ湯豆腐】柚子味噌トロトロ湯豆腐
※重曹が豆腐のタンパク質を分解し、トロトロに
※タレ:味噌としょう油麹のW発酵でうま味アップ!
①鍋に水600㏄と鰹節パック2パックを入れ煮立たせる
②カットした絹豆腐150gを入れる
③重曹と塩を各小さじ1入れる
④グツグツ煮立ち、汁気が少なくなってきたら湯豆腐を皿に盛り、ゆず味噌をかけて完成!
<ゆず味噌の作り方>
① ゆず1個を皮ごと擦りおろす
② 鍋に味噌、砂糖各大さじ2、しょう油麹適量、みりん大さじ3を入れ混ぜ合わせ煮立たせる
③ ②にゆずの皮を加えて完成!
https://www.instagram.com/p/Clip1R5rDEo/
【塩麹入り栗ご飯】
【自家製コンブチャ】
▲(2)簡単で激うま!大泉洋 自宅メシ
*すりおろしうそうめん【野菜すりおろしそうめん】
①トマト1個をへた以外丸ごとすりおろす
②きゅうり1本の両端をカットし、すりおろす
③ワタを取り塩もみしたゴーヤ1/2本をすりおろす
④濃縮タイプのつゆ105㏄:水105㏄、1:1で薄め、麺つゆを作る
⑤トマト、きゅうり、ゴーヤそれぞれに④70㏄入れたら完成!
※皮ごとすりおろすため、湯むきや裏ごしは必要ない
※きゅうりの青臭さがクセになる!
・これ!うま!!つゆ
https://www.instagram.com/p/CliqzbWLhhc/?hl=ja
*釜玉そば【釜玉そば】
①そば60g(茹でる前のg)を指定の時間茹でる
②どんぶりに卵1個を割り入れ、卵を溶いておく
③茹でたそばをザルで湯切りし、どんぶりに入れ混ぜ合わせる
④お好みのつゆを適量かけて、混ぜたら完成!
※乾麺のそばが硬いうちはかき混ぜない
※そばの余熱でうま味が強まった卵で麺全体をコーティングするため素早く混ぜる
※お好みでトリュフをかけても◎!【トリュフ釜玉そば】
・秀明ナチュラルファーム北海道 十割そば:肥料を使わず自然の環境の中で育てる
・ヤマサ 昆布つゆ
※そばの香りを楽しむため濃縮つゆは少量
https://www.instagram.com/p/ClisKLoLCSR/?hl=ja
*じゃこキャベツパスタ【じゃこキャベツパスタ】
①お湯を入れた鍋に塩を入れパスタ100gを茹でる※お湯2Lに対し塩大さじ1が目安
②芯の部分以外のキャベツ120gを手でひと口大にちぎる 
③フライパンにオリーブオイル大さじ1とキャベツを入れ火にかける
④じゃこ20gを加える
⑤パスタのゆで汁適量と濃縮タイプのつゆ大さじ2を入れ味付けする
⑥じゃこキャベツと茹でたパスタを和える
⑦オリーブオイル大さじ1を加えてさらに炒め、皿に盛る
⑧もみ海苔1枚を散らせば完成!
※具材を入れてから火をつけると焦がさずに作れる!
※じゃこに塩分があるので、パスタは少めの塩で茹でる
※具材に茹で汁を加えるとパスタと絡みやすくなる!
・これ!うま!!つゆ
https://www.instagram.com/p/ClitYRGrFyM/?hl=ja
*ジンギスカンうどん【ジンギスカン焼きうどん】
①芯の部分以外のキャベツ120gをひと口大の大きさに切る
②小さめの玉ねぎ1/4個(75g)を5mmの薄切りにする
③フライパンにサラダ油大さじ1を入れ野菜を炒める
④フライパンの中央を空け、ラムハツ50gとラムロース80gを加え炒める※ラム肉のつけ汁は味付けに使うので取っておく
⑤細切りにしたピーマン1/4個(10g)、赤パプリカ、黄パプリカを各1/8個(10g)加えさらに炒める
⑥ジンギスカンの漬け汁2種類を各大さじ2程度お好みで加えて味付けする
⑦茹でうどん1玉を入れほぐし、うどんに味が付いたらお皿に盛りつけ完成!
※自分の好きな味付きジンギスカンをチョイス
※味の違うジンギスカンをミックスすることで味に深みを出す
※炒めた具材をうどんにのせるとほぐれやすくなる
※野菜を減らして味をボケさせない
・北海道のジンギスカン
 (1)味つき肉タイプ:事前に味つけたラム肉を焼く
 (2)生肉タイプ:生ラム肉を焼いてつけダレで食べる
 ・松尾ジンギスカン 味付ラムハツ(松ジン)
 ・らむ亭 ジンギスカン《極》味付肩ロース
※ジンギスカンたっぷりが美味しい
https://www.instagram.com/p/Cliud6RLuFy/?hl=ja
*残り物アレンジ飯【釜玉ガーリックチャーハン&トリュフ】
①玉ねぎ1/2個をみじん切りする
②フライパンにオリーブオイルとおろしニンニク各大さじ1と玉ねぎを入れる
③ゴーヤ10gをみじん切りし、②に加え炒める
④じゃこ30gを加え炒める
⑤バター10gを溶かし、なじんだらご飯200gを加えてさらに炒める
⑥濃縮タイプのつゆを大さじ1を入れ味付けする
⑦卵1個をどんぶりに割り入れ、溶き卵を作る
⑧⑦に炒めたご飯を入れ混ぜ合わせれば完成!
※つゆは鍋肌に入れて焦がしながら混ぜる
※お好みでトリュフをのせても◎!
※バターはあとで入れると焦げにくい
https://www.instagram.com/p/ClivtUqruvR/?hl=ja
*思い出の味再現
▲(3)グルメ科捜研
*【フライドチキンチェーンのコールスロー】
①キャベツの白い部分45gとにんじん2gをぶんぶんチョッパーで20回ほどみじん切りにする
②キャベツをポリ袋に入れ、砂糖5gを入れ揉む
③ポリ袋の先端をハサミで切り、砂糖揉みしたキャベツを絞り、水気を切る
④水気を切ったキャベツとみじん切りにしたにんじんをボウルに入れる
⑤別の容器にマヨネーズ大さじ1、サラダ油大さじ1/2、酢小さじ1/2を混ぜ合わせる
⑥混ぜ合わせた調味料に玉ねぎのしぼり汁を3滴程度入れ混ぜる
⑦みじん切りした野菜と混ぜ合わせて完成!
※砂糖で揉み水分を抜くことで、仕上がりのベチャつきが抑えられ、ドレッシングとも馴染みやすくなる
※玉ねぎのしぼり汁をほんの少し入れることで味が複雑になり、グッと本家に近づく!
https://www.instagram.com/p/Cliw3ZWrLPF/?hl=ja
*大泉洋思い出の味
・北海道釧路「南蛮酊」ザンタレのタレ
☆ザンタレ定食(700g)1,200円
 当初は宴会用として常連さんに販売
・愛媛県今治「中華料理 重松飯店」焼豚玉子飯
☆焼豚玉子飯 750円
・東京都新宿区「薬王寺中むら」親子丼の割下
☆親子丼 1,200円
※出汁(かつお、こぶ)5、正油(濃)1、正油(淡)1、みりん1、砂糖1
※かつお7:こんぶ3
※濃口+薄口→互いの角が取れてまろやかに!
※三温糖:
 糖液を煮詰めて作る黄褐色の砂糖。三温糖を使うと香ばしさとコクがUP!
【薬王寺中むらの親子丼】 
①小さめのフライパンにだし汁(かつおだし70cc、昆布だし30cc) 、濃口しょう油・薄口しょう油 各15cc 、酒・本みりん 各20cc三温糖20gを入れる
②鶏肉の皮を適量細かく刻み、中火で煮立たせる
③鶏皮を取り出した割下にひと口大で炙った鶏もも肉150gを入れる
④中火で一度沸かし、弱火で5分程度煮る
⑤鶏肉を煮る間に卵1個と、卵1個分の卵白を5秒程度混ぜ合わせる。黄身1個分ももあとで使うのでとっておく
⑥鶏肉が煮えたら溶き卵を入れ、箸でほぐしたり鍋を揺らして卵を固める
⑦卵が8割固ったらかために炊いたご飯適量に盛りつける
⑧とっておいた卵黄をといて親子丼にかけて完成!
https://www.instagram.com/p/Clizfw5r4jo/?hl=ja

 「JAF」より、メール。
 旅の相棒はイモムシ! イタリアのキャンピングカー・ショー<後編>『イタリア発 大矢アキオの今日もクルマでアンディアーモ!』
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M4838&c=204669&d=7602
南長崎とその界隈を探検してみるブログ。池袋のデパ地下で食べたカレー
http://blog.livedoor.jp/randomhero1981/archives/86961782.html
ソースかつ丼への道控えめすぎて気づかなかった食堂
http://saucekatsudon.blog.jp/archives/57152933.html
ひとこま作者炊き立てご飯
https://hitokomasakusya.blog.jp/archives/1081308320.html
はむすたーそくほう!一人暮らしで重視する費用は?
https://hamusoku.com/archives/10586465.html
気まま料理でレシピとか紅葉を見に出かけたハーブ園
https://ryourirecipe.blog.jp/archives/38803677.html
しずおか通信”日本三大美港”の写真コンテスト
https://shizuokadays.com/archives/16767724.html
芋小噺(ぽてばな)断水中に飲食店を経営した結果
http://blog.livedoor.jp/tanucon/archives/32229515.html

夢占い|小雨が降る夢
 小雨が降る夢は精神が落ち着いていて、物事がうまくいく幸運の前兆です。仕事、恋愛、人間関係に満たされている証拠です。家族や恋人、仕事仲間から信頼されとても大切に思われています。また思わぬところから新しい出会いがあったりと人脈も広がるでしょう。新しく知り合った人との関係も発展しやすいタイミングです。フットワーク軽く積極的に出向いてみてください。
 また過去の努力が実を結び、成果が出て評価を受けるとても良い時期と言えるでしょう。
https://jingukan.co.jp/fortune-lab/yumeuranai-rain/
【夢占い】新鮮なたけのこの夢
 一日であっという間に成長するたけのこが印象的だった場合、普通の竹を目にするよりも更に強力な運気の上昇を意味する夢占いとなります。
 しかしたけのこと呼ばれる時期が一瞬であるように、その強い運気もごく限られた短期間に過ぎません。好機を逃さないよう、最大限の努力して下さいね。
 将来的に才能に溢れる子供を授かる暗示でもあります。
【夢占い】雨の後のたけのこの夢
 雨後のたけのこは成長が著しい事の例えですが、夢占いでも正にこれまで貴方が積み重ねて来た努力が報われ、高く評価される事を夢占いは示しています。予想を超えるような大出世をしたり、大抜擢を受ける事になるかもしれません。
 それは今すぐではないかもしれませんが、前向きな気持ちを忘れず、これまで通りの努力を続ける事で運気が開けるでしょう。また将来的に才能に溢れた子供を複数授かる事を暗示する夢占いでもあります。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-take-takenoko-29289.html

 桐は育つ速度が速く、以前から「娘を産めば桐を植え詩集行く時家具を作る」という話があるほどの家具の木材で使用された木である。また、香木の良い香りは、邪悪なオーラを運転出すヒャヨ高級木材として多く使用された。桐とイブキの夢は富貴、名声、成功、傾斜などを意味する。

https://allofdream.hatenablog.com/entry/2016/07/18/000000

 2022年12月3日 14時10分配信の「彼氏の次は夫も寝取る友人「我が家に来てからです。彼女が豹変したのは…」 驚愕の絶縁エピソード【後編】」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23311842/

 2022年12月3日 13時8分配信の「ひろゆき氏「論破王」の称号「僕には使わないで」敗北したタレントへの譲渡認める」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23311614/

 2022年12月3日 13時7分配信の「大的中“鎌田の予言”が話題 久保「現実になって怖い」 ネットも「怖すぎておもろい」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23311575/

 2022年12月3日 11時40分配信の「「なんで外すのよ」「信じられない」突然こぼれてきた決定機を決めきれず、ガーナ人女性が頭抱える「その顔になるw」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23311124/

012_20221203153901
 2022年11月29日の「みんなの子ども食堂<中区>」。
 (1)永ちゃん食堂 田町316の28の相曽ビル2階。第2または第3日曜前11~後2。対象は全ての子ども。高校生以上300円、その他は無料。(問)090(6614)5063
 (2)Kun Kun Tavolo(クンクンターヴォロ)みんなの食堂 鴨江町1の鴨江アートセンター。第3または第4木曜後6:30~8。対象は子どもとその保護者(子どもの付き添いの高校生なども可)。無料。(問)090(3256)6045
 (3)高台ワピ 幸4の6の8の坂の上暮らしの相談所。第3金曜後5:30~(無くなり次第終了)。対象は地域住民全員。大人100円、子ども(中学生以下)無料。現在は新型コロナ禍のためテイクアウト方式。(問)053(474)5551
 (4)アンデレ子ども食堂 山手町6の14の浜松聖アンデレ教会。第4日曜後4:30~7。対象は子どもとその家族。大人300円、子ども100円。(問)053(453)4376
 (5)子どもの居場所 えんあって子ども食堂 蜆塚3の1の30のえんあって蜆塚の家。第1月曜後4~6:30。対象は地域のひとり親家庭の親子とその友人、支援の必要な子ども(中学生以下)。大人300円、子ども100円。(問)090(8072)5209
 (6)てまえみそ子ども学習教室&子ども食堂 中沢町65の15。第4火曜後3~6。対象は小中学生。1人100円。(問)053(475)1516または090(7610)1302またはtemaemiso@hamazo.tv
 (7)子ども食堂つむぎ 城北3の3の40のコミュニティカフェ紡(つむぎカフェ)。子ども食堂は第3金曜後5~7、フードパントリーは第1土曜(時間は要確認)。対象はひとり親家庭と生活困窮家庭の中学生まで。大人300円、子ども無料。(問)LINE ID=434ovgpw
https://www.chunichi.co.jp/article/590923?rct=h_shizuoka

 2022年12月2日の朝刊に「シラスウナギ漁 解禁 県内各地で」という記事が出ていた。たくさん撮れて、鰻が安くなるといいな!!!
 ウナギの養殖に使う稚魚シラスウナギの漁が1日解禁され、県内各地で始まった。県の許可を受けた採捕者19団体908人が来春まで漁を続ける。
 日没後、浜松、磐田市境の天竜川河口では、漁師が浅瀬に入り、ライトで水面を照らしながら、目の細かい網で稚魚をすくった。
 前季の2021年12月~22年4月の漁獲量は約959kg。3年ぶりに1,000kgを下回り不漁だった。
 ニホンウナギは黒潮に乗って成長しながら日本沿岸に到達するとされる。県水産資源課などによると、一足先に漁の始まった台湾では昨年より出だしが好調という。漁師の60代男性は「今年は期待したい」と力を込めた。ウナギの養殖は15年から国の許可制となり、養殖業者1軒ごとに池に入れられる稚魚量が決まっている。県内養鰻(ようまん)組合の池入れ量の上限1.8tに達すると漁が終了となる。
https://www.chunichi.co.jp/article/593097?rct=h_tokai_news

 2021年9月17日の「いつでも自販機でみっかび牛の味を カレーなど 浜松市中区に設置」という記事。
 浜松市北区三ケ日町の和田牧場は、自社で生産するブランド牛「みっかび牛」を使ったカレーなどを売る自動販売機を新たに導入し、16日に中区上島の杉森印刷浜松中央営業所に設置した。
 自販機で販売しているのは、ビーフカレー、ビーフハヤシ、ビーフシチューの3種類。いずれも大きく切ったみっかび牛がゴロっと入っている。
 カレーは8年前に発売し、5万食を売り上げているロングセラー商品だ。その後に開発したシチュー、ハヤシとともに三ケ日町内の観光施設を中心に販売してきたが、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、売り上げは年間で5%ほど落ち込んだ。和田牧場の和田勝美社長(52)は、コロナ禍でもより多くの人にみっかび牛のおいしさを伝えようと、自販機を使って販売することを決めた。
 設置場所の杉森印刷とは、商品パッケージの製造などで取引があった。浜松中央営業所は、国道152号と県道が交差する交通量の多い好立地のため、和田牧場側が設置を依頼した。
 自販機は、おたまを持った和田社長の似顔絵が目印。そばにのぼり旗を立て、道路から目立つようにした。
 和田社長は「反響が楽しみ。ぜひ子どもからお年寄りまで幅広い人に味わってほしい」と期待していた。
 カレー、ハヤシは200g入りで600円、シチューは240g入りで800円。
(小佐野慧太)
https://www.chunichi.co.jp/article/331405

 2022年12月2日のオマケの新聞に「加賀料理 青葉」という記事が出ていた。
冬の仁鶴「香箱蟹」の季節です。12月末までの期間限定です!
 金沢の老舗「浅田屋」で修業を積んだ店主が、四季折々の山海の幸を現地より直接仕入れ、ご当地の味でもてなしてくれます。コース料理は前日までの予約制で4,950円~(8,800円以上は前々日まで)。北陸の地酒とともにお楽しみください。
 冬の赤い宝石箱といわれる、メスのズワイガニ「香箱蟹(こうばこがに)」が入荷しています。内子、外子、脚の身をすべてばらし、甲羅に詰め直してあります。手を汚さず召し上がれます。「香箱蟹」付きコースは7,700円、9,900円、1万2,100円、1万4,300円、「香箱蟹」は12月末までの期間限定です。駐車場に限りがありあmすので、お車の方はご予約をお願いしたします。
<香箱蟹付きコース料理>
◎7,700円、9,900円・・・前日までに予約
◎1万2,100円、1万4,300円・・・前々日までに予約(料金はサ別)
※11・12月は香箱蟹付きコースのみとなります
「加賀料理 青葉」
浜松市中区鴨江4丁目28-1
TEL 053(541)3876
営 18:00~
休 日曜日(不定休あり)
駐車場 4台(予約優先)
https://kagaryouri-aoba.jimdofree.com/
https://www.instagram.com/kagaryouri_aoba_kamoe/?hl=ja
https://ja-jp.facebook.com/kagaryouriaoba/

 同じく2022年12月2日のオマケの新聞より「㈲ほほえみランチコーポレーション」。
お昼の幸せお届けします!!!
 ・1つからでも宅配OK
 ・おかずのみの注文できます!
 ・個人の方も大歓迎
※当日の注文は朝9時まで!浜松エリアげんてい
「宅配弁当の良いところ」
 ①自宅会社に居ながら受け取れる
 ②なかなかお買い物に行けない方(一人暮らしの方)
 ③外作業のお仕事の方(作業現場へのお届けもOK)
・地域、場所によってはお届けできない場合があります
・商品金額430円からのお届けになります
・おかずのみの場合は450円の商品からの対応になります
・まずはお気軽にお電話くささい(平日9:00~15:30)
「㈲ほほえみランチコーポレーション」
浜松市東区市野町2221-1
9:00~15:30、月曜~金曜
TEL 053-422-0657

 今朝の朝食は「納豆」と「白菜、もやし、豆腐の味噌汁」、
006_20221203153901
絹ごし豆腐

 富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり 56kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市久沢269-1
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

008_20221203153901
岐阜県産 緑豆もやし

 TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

 今日は、映画「ブラックアダム」を見に行く。12月は、年末年始を狙っているのか、いろいろと新しい映画が上映されるね!
 今日は、朝早くから開いている!!!
 ネットで予約。途中でコンピュータが固まった・・・何をしても動かない・・・強制終了して、起動。なんとか予約できた。
 まだ暗いうちに家を出る。
 「スラムダンク」が始まったので、早くから上映しているのかな?
 映画を待っている間に、仕事のmanuscriptを考える!
 やがて、開場・開演。入場の所の体温チェックは、無くなったんだね!
 早朝のためか、空いていたよ
 「Eternium」:架空の金属が流行りなのか!?
http://www.rambling.ne.jp/catalog/blackadam/
 JSAって、「Joint Security Area」かと思ったら、JAS(ジャスティス・ソサエティ・オブ・アメリカ)」だった。
https://www.newscafe.ne.jp/article/2022/11/01/2791422.html
 「カーンダック」って、国の名前なのか?
 「シャザム」の次作が上映されるけど、この映画でも「シャザム」は、意味があるんだね!
https://wwws.warnerbros.co.jp/shazam-movie/index.html
 シャザムと同じく呪文「SHAZAM」を唱える事で稲妻を召喚し神々の力を得る事ができるが、シャザムがギリシャ神話の六柱の神の力を使うのに対し、ブラックアダムはエジプト神話の六柱の神々の力を使用する。
 S:大気の神シュー(Shu)の体力
 H:天空の神ホルス(Horus)のスピードと飛行能力
 A:太陽神アモンの剛力
 Z:知恵の神ジェフティ(Zehuti)の知識(ジェフティはトートの別名)
 A:太陽を表す神アトン(Aton)の雷
 M:アモンの船を守護する冥界の蛇神メヘン(Mehen)の勇気
https://www.banger.jp/movie/87980/
 敵は「サバック(Sabbac)」とかって言って、変身したよ!
https://www.frc-watashi.info/black-adam-main-villan-sabbac-eclipso-rumor
 最後に、スーパーマンが出てきたよ!?続編があるのか???
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%A0_(%E6%98%A0%E7%94%BB)
ラスト&ポストクレジット ネタバレ解説『ブラックアダム』最後の意味は? 今後にどう繋がる? 考察&感想
https://virtualgorillaplus.com/movie/black-adam-post-credit/

002_20221203153901
 DC史上最”恐”アンチヒーロー誕生!ブラックアダム

破壊神降臨
その強度、規格外ー!
 「バットマン」シリーズ、『ジョーカー』のDCから映画史を揺るがす最”恐”の世界を救わないアンチヒーローが誕生!
 5,000年の眠りから目覚めた破壊神ブラックアダムが、立ちはだかるスーパーヒーロー軍団をもぶっ飛ばすアクション・エンターテイメント!
監督:ジャウマ・コレット=セラ
製作総指揮・主演:ドウェイン・ジョンソン
出演:ピアース・フロスナン/サラ・シャヒ/ノア・センティオネ/オルディス・ホッジ/クインティッサ・スウィンテル 他
https://wwws.warnerbros.co.jp/blackadam/

004_20221203153901
破壊神覚醒

 ”バットマン””スーパーマン”のDC最新作 ブラックアダム
 最”恐”アンチヒーロー VS ヒーロー軍団
”バットマン””スーパーマン”の”DCユニバース 新章開幕だ!””-ドウェイン・ジョンソン
 DCの歴史を変える 最”恐”のアンチヒーロー、誕生!
 「ワイルド・スピード」シリーズの”ザ・ロック”ことドウェイン・ジョンソンが、DCユニバースに降臨。自分との共通点がある”ワル”のブラックアダムを「どうしても演じたい」と10年以上強く思い続け、遂に実現した。
 DCユニバースの元祖スーパーヒーロー軍団も登場し、本作よりDCは他の物語とつながるマルチバース化を本格的に開始する。
 DCの新時代に新しい風ならぬ雷を叩き込み 破壊神VSヒーロー軍団の一大バトルを圧倒的スケールで描き出す
痛快アクション・エンターテイメント!
破壊神ブラックアダムVSスーパーヒーロー軍団JAS(ジャスティス・ソサエティ・オブ・アメリカ)
 5000年の眠りから目覚めた破壊神フラックアダムー立ちはだかるのはスーパーヒーロー軍団JAS。世界の危機だと招集された4人は必殺技を繰り出しブラックアダムを捕えようとするが、常識もルールも無用のブラックアダムはヒーローたちもブッ飛ばす!
 アドリアナやアモンたち人間と出会い、かつて最愛の息子を殺された後悔を思い起こすブラックアダム。彼は、今でも全てに激怒していた・・・破壊の限りを尽くすその目的は?
 果たして彼は人間の脅威となるのか、それとも・・・!?
平和なんか知るか!
・ブラックアダム
 規格外の強さを持ち、邪魔するものはドアだろうとヒーローであろうが、全てをぶっ壊す。かつて人間だった時に、息子を殺されている。
・アモン
 アドリアナの息子。スーパーヒーローのファン
・アドリアナ
 アモンの母。ブラックアダムの封印を解いてしまう。
JAS
・空の王者×リーダー ホークマン
 驚異の飛行・回復能力を持つ。短気
・未来が見える×魔術師 ドクター・フェイト
 分身術もできる、チームの人格者
・巨大化×ルーキー アトム・スマッシャー
 巨大化するため、いつもお菓子を食べている
・嵐を操る×天才 サイクロン
 頭脳明晰でクールな新人。

ドウェイン・ジョンソンが最”恐”の破壊神に 世界を救わない!?アンチヒーローがDC映画を新時代へ導く!
 スーパーマン、バットマンの活躍を描いてきたDC映画は、型破りなアンチヒーローの誕生によって新たな歴史を刻む!
 肉体派アクション俳優のトップへと駆け上がったドウェイン・ジョンソン。彼が惚れ込み、10年以上の歳月をかけて、自らの主演のみならすプロデューサーも務め映像化を進めてきたアメコミ界屈指のアンチヒーローがついに降臨する。
 アクトン王が民を奴隷にして悪魔の力を持つ”サバックの王冠”を造り、絶対的権力を得ようとしていた古代カーンダック。奴隷のテス・アダムは王に息子を殺され、彼の命と引き換えに”呪われた力”を得るが、復讐のために力を使ったため魔術師に幽閉されてしまう。5,000年後、カーンダックは悪のシンジケート”インターギャング”に支配されていた。彼らに反抗するアドリアナは弟や仲間と共に、”サバックの王冠”が隠されたとする山へ。そこで敵に見つかり絶対絶命に陥った彼女がある呪文を唱えると、封印されていたテス・アダムが復活。強大な力で暴れるテス・アダムを止めるべく、ヒーローチーム”JAS”が立ち上がる。
 バットマン、スーパーマンらを生み出したDCは、本作から多元宇宙がつながるマルチバースを本格始動させると発表。異なる世界のヒーローが互いの世界を行き来したり、設定を共有したりすることが可能になるのた。DC発の一大ユニバースが誕生する瞬間をぜひスクリーンで目撃してほしい。
*破壊神 Black Adam
・フラックアダム/テス・アダム》ドウェイン・ジョンソン
 5000年の眠りから目覚めた破壊神。規格外の強さを誇り、邪魔するものはドアだろうが、ヒーローだろうがすべてをなぎ倒す暴君。
息子を奪われ”呪われた力”が覚醒
 ”選ばれし勇者”だったテス・アダムの息子は、自らの命を犠牲にしてアクトン王の襲撃から父を守り、その力を父に託した。息子を奪われたテス・アダムは怒りで国を破滅させてしまう。
 VS
*ヒーロー軍団 JSA(ジャスティス・ソサエティ・オフ・アメリカ)
 超人的能力を駆使して世界を守るスーパーヒーローチーム。リーダーであるホークマンのもと、暴れ回るブラックアダムと戦う。
・空の王者×リーダー ホークマン》オルディス・ホッジ
 重力を無効化するスーツを着用し、驚異の飛行・回復能力を発揮。強い倫理観を兼ね備えている、少し短気なJSAのリーダー
・巨大化×ルーキー アトム・スマッシャー》ノセ・センティオネ
 JSAに新加入した20歳の青年。自らの分子構造を変化させ、体を巨大化できる能力を持つ。パワーと楽観的な性格は誰にも負けない。
・未来が見える×魔術師 ドクター・フェイント》ピアーズ・ブロスナン
 特殊なヘルメットを被ると、心優しい学者から魔術師へ変身。分身術や未来を透視する能力を駆使して戦う。
・嵐を操る×天才 サイクロン》クインテッサ・スウィンデル
 頭脳明晰な19歳の新人ヒーロー。邪悪な科学者たちの実験によって、心で嵐を操る能力を手に入れる。
「ブラックアダム」
・STAFF & CAST
監 ジャウマ・コレット=セラ
総 出 ドウェイン・ジョンソン
出 ピアーズ・ブロスナン、サラ・シャヒ、ノア・センティネオ、オルディス・ホッジクインテッサ・スウィンデル ほか

DCユニバースはここから始まる!『フラックアダム』が規格外なワケ
 これまで個性豊かなヒーロー&ヴィランが登場してきたDC映画。初のアンチヒーローがさまざまな面でこれまでの常識を打ち破る!
10年以上かけて映画化した ドウェイン・ジョンソンの情熱
 幼いころからDCコミックスのファンだったジョンソン。彼は完全なる”善”ではないアンチヒーローのブラックアダムにシンパシーを感じ、映画化に向けて尽力。「ブラックアダムは私のDNA、魂の一部」と語るほどだ。
監督はジャンル映画の鬼才 ジャウマ・コレット=セラ
 監督は『ジャングル・クルーズ』でもジョンソンと組んだコレット=セラ。独自の正義感を貫くブラックアダムの内面を掘り下げ、ヒーロー映画の新境地を開拓した。
破壊神vsヒーローチームの 超絶バトル!
 JASは空中からの攻撃、魔術、巨大化、嵐を操る力を駆使した連携でブラックアダムに挑む。だが、ブラックアダムが破壊神と呼ぶにふさわしいパワーで圧倒。ド迫力の激闘は、まさに興奮必至の展開に!
別々の宇宙がつながる ”マルチバース化”が始動!
 同じヒーローが存在する多元宇宙がつながる”マルチバース化”が本作からスタート。DC映画同士の関連性がより増し、本作には『ザ・スーサイド・スクワッド”極”悪党、結集』のアマンダ・ウォラーも登場予定だ。
・ブラックアダムを甦らせたアドリアナ(サラ・シャヒ)が物語の鍵を握る。
さらに拡大するDCユニバース
 2022年8月、ワーナー・ブラザース・ディスカバリーのCEO、デヴィッド・ザスラフは今後10年をかけてDC映画を再構築し、MCU(マーベル・シネマティック・ユニバース)のような一大ユニバースを形成する計画を発表。ドウェイン・ジョンソンも、ブラックアダムとスーパーマンの対決を熱望し、「新しいDCユニバースを創る」と宣言している。
 『フラックアダム』に続いて、DC映画のマルチバース化をさらに推し進めるのが、2023年公開の『ザ・フラッシュ(原題)』だ。超高速移動能力を持つフラッシュが多元宇宙を行き来し、マイケル・キートンとベン・アフレックが演じる別世界の2人のバットマンが登場する。アフレック版バットマンは、同じく2023年公開の『アクアマン・ザ・ロスト・キングダム(原題)』にも姿を見せるという。また、ブラックアダムは元々原作ではシャザムのライバル的キャラクターなので、『シャザム!~神々の怒り~』に登場しても不思議ではない。マルチバース化によってさまざまなキャラクターや設定を描けるようになり、DCユニバースの可能性はさらに広がっていく。
・『ジャスティス・リーグ』
・『アクアマン』
『シャザム!~神々の怒り~』は2023年3/17㊎日米同時公開
 ”見た目はオトナ、中身はコドモ”の半人前ヒーローのシャザムが、神々を怒らせてしまう・・・!?シャザムは復讐のためペットのドラゴンと共に地球に襲来した”神の娘たち”と最強バトルを繰り広げる!
https://wwws.warnerbros.co.jp/blackadam/

014_20221203153901
 まだ早いから飲食店はやっていない。帰宅して、昼食は、カレー。
「銀座 キーマカリー」
ひと皿のぜいたく、伝統洋食
 TRADITIONAL TASTE TOKYO GINZA
 KINKEI BRAND
中辛
1人前 150g
チキン・ポーク・ビーフ
 深き旨みとビイフの香り立ち
銀座洋食物語(5)
 文明開化で肉食が日本に入ると、まず大人気を博したのが牛鍋でした。次に洋食が入ってくると、ビフテキやビーフシチューが憧れの料理になります。銀座カリーのルーツ・昭和初期になると、庶民に手の届く洋食・カリーも、ビーフが主流になりました。ビーフの香りの魅力は、今も昔も変わらないのですね。
 古く良き銀座の洋食文化を今に伝える「銀座シリーズ」。キーマカリーは、合挽肉と炒めたまねぎを煮込み、香り高く爽やかなスパイスにバターを加えたコク深い味わいに仕立てました。炊きたてのご飯にぴったりな、まさに「ひと皿のぜいたく」。手間暇かけた、誰もが笑顔になる美味しさです。
名称 カレー
原材料名 食肉(鶏肉、豚肉、牛肉)、炒めたまねぎ、ロースト合挽肉(牛肉、豚肉)、砂糖、にんじん、トマトケチャップ、乾燥たまねぎ、植物油脂、ビーフペースト、カレー粉、トマトペースト、濃縮ブイヨン、小麦粉、りんごペースト、にんにくペースト、食塩、香辛料、ブイヨンオイル、バター/増粘剤(加工デンプン)、調味料(アミノ酸等)、カラメル色素、香料、香辛料抽出物
内容量 150g
1袋(150g)当たり 219kcal
販売者 株式会社 明治
東京都中央区京橋2-2-1
製造所 ヤマモリ株式会社
三重県松阪市大口町1672-7
TEL 0120-370-369
http;//www.meiji.co.jp
㋩ はなより アイスクリン
http:ginzacurry.jp

 LOTO6LOTO7を買いに行く。
 「酒&FOOD かとう」に借金19,206円を払い行く。

 FC2で、「認証用コードを入力してください。アカウントのセキュリティー低下を検知したため、ログイン処理を中止しました。」というメッセージが出た!?「FC2.com」って、認証が厳しいよね!やたらに、確認が来る。
 他社Webサービスにてログイン情報などの漏洩が問題となっており、第三者によってFC2IDへ不正にログインされる可能性がございます。二段階のログイン認証により、今回行われたログインの正当性を確認いたします。FC2IDご登録メールアドレスに、ログイン認証用コードが記載されたメールをお送りしましたので、内容をご確認のうえ、下記フォームへ入力してください。
https://secure.id.fc2.com/login_authentication.php

010_20221203153901
 夕方は、先日買った「ぱくぱく焼売」で一杯♪グリンピースがないよ!?
ぱくぱく焼売
 安心の国産鶏肉・豚肉1005
 追い玉ねぎをすることで食感アップ!!より美味しくなりました!
名称 チルドしゅうまい
原材料名 食肉(鶏肉、豚肉)、たまねぎ(中国産)、皮(小麦粉)、大豆たん白、でん粉、砂糖、食塩、香辛料、みそ、粉末鶏ガラスープ/調味料(アミノ酸等)
内容量 しゅうまい192g(16個入り)
100g当たり 185kcal
製造者 株式会社桂林園
岐阜県可児市矢戸964-1
TEL 0120-47-2552

本日のカウント
本日の歩数:9,904歩
(本日のしっかり歩行:1,826歩)
本日:55.0kg、15.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:285,530(63)

| | コメント (0)

2022年10月13日 (木)

「キラリ☆アイズ」vol.57「佐野ファーム専務取締役・佐野敦子」

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「高知・四万十川196kmをめぐるキャンプ旅 #4」。9/10の放送分。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
【鮎のフリット】
①小麦粉、片栗粉に炭酸水を加える
②粉チーズ、塩、コショウを加え混ぜ合わせる
③鮎に衣をつける
④油で揚げる。音が変わったら裏返す
【メスティンうな重】
①30分水に浸した米をメスティンで炊く
②うなぎを網で軽く炙る
③ご飯にタレをかけて、かば焼きをのせる
《四万十牛本舗 横山精肉》四万十市西土佐
TEL 0880-52-1229
・フランク=お尻に近いバラ肉 100g 1,180円
・ランプ=腰からお尻の赤身肉
・四万十牛肉コロッケ 150円
<四万十市西土佐商工会>
<新玉 誠さん>西土佐津賀
・西土佐の米ナス だいだい300g
 アメリカの品種を改良したナス。西土佐地区は露地栽培面積が日本一。夏には米ナスを広めるべく、夏フェスならぬナスフェスを開催。
《山みず木》四万十市名鹿
 ウランピングのテント、ツリーハウス
https://yamamizuki.net/

 「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「脂キャンプ大クライマックスそして伝説へ」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/
《オバッタベッタ キャンプ&バーベキュー場 ヤネル》守山区
【牛ホルモン焼きそば】
①フライパンで牛ホルモンを焼く。お酒を入れる
②ニンニクの芽、キャベツを入れる
③「バカまぶし」(クミンとゴマをベースにしたパリパリ食感の万能スパイス)を入れる。
④ニラ、もやし、麺を入れる
⑤「バカびたし」(味噌がベースでお肉にぴったりな濃厚だれ)をかける
⑥「バカまぶし 辛いの」をかける
【丸鶏のまるごとバファローチキン】
①丸鶏に「ほりにし」(辛口、キャンパーの間で人気のアウトドアスパイス)を振りかける
②油で揚げる
③バターを入れる
④ソース:バター、玉ねぎのみじん切り1個分、ケチャップたっぷりを入れる。塩ガーリックパウダー、白ワインビネガー、タバスコ、チリパウダーを入れる。
⑤ソースを鶏肉にかける
⑥ディップ:ブルーチーズ、ヨーグルト、マヨネーズ、白ワインビネガーを混ぜる
【ラムクラウン】
①針金を使ってラム肉を王冠の形にする
②ガーリックパウダー、塩、パプリカパウダー、ブラックぺッパーをかける
③ぶら下げて火にかける
*巨大ビーチボール 押し相撲
*ウォーターガンブレラ、バブルガン

 「町中華で飲ろうぜ」は、「練馬区 豊島園」。2020年10/5の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/machichuka/archive/
※「としまえん」の開業は大正15年。
 カルーセルエルドラド、流れるプール、ハイドロポリス(様々なウォータースライダーが並ぶ施設)、フライングパイレーツ
《中国料理 香港飯店》開業 昭和54年
TEL 03994-0578
・瓶ビール エビス 570円
・小皿三種盛り合わせ 850円
  チャーシュー、ピータン
・餃子 480円
・葱油魷魚(いかのねぎ油ソースかけ)(小皿) 550円
《中華料理 亀楽(きらく)》開業 昭和41年
TEL 3993-0902
・ウーロンハイ(氷ぬき) 400円
・生姜焼き 750円
・ラーメン 550円

 「甘党男子のおひとついかが?」は、episode02「懐かしのおやつ饅頭」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
《おやつ饅頭》中村区
・おやつ饅頭(小倉) 100円 福助

 「相席食堂」は「静岡県駿河湾」。6/7の放送分。
https://www.asahi.co.jp/aisekishokudou/backnumber/220607.html
 富士市 田子の浦(しらす)、静岡市由比(桜えびの天日干し)
「静岡市由比」
<由比桜えび通り>
《由比むつみ市場》
・生桜えび
 桜えびは駿河湾でしか獲れない。本当は台湾でもちょっと獲れる
・素干し桜えび
※東海道の宿場町として栄え、江戸時代の建物が現存する
・釜揚げ(桜えびの甘さを引き出し、塩加減で茹でる)
《井筒屋》
 大正5年創業の井筒屋さんは由比で一番古い桜えび料理店
・駿河定食 2,200円
・特選まぐろオリーブ油漬 1缶 285円
<三保松原>
 2013年、世界遺産に登録。
 天女の羽衣が引っ掛かった羽衣の松
*井熊 亮さん(駿河の黒豹)
  急に水底が深くなる駿河湾では海岸での青物釣りが主流
<サウナしきじ>サウナの聖地
・薬草サウナ:
 常に蒸気が出ており、体感温度は約90℃以上
・天然水の水風呂:
 市販の飲料水の約2倍のミネラルがあり、「奇跡の水」と呼ぶ人もいる
「静岡県 富士市」
<富士山しらす街道>
《しらすの八幡(やはた)》
・釜揚げしらす 200g 1,080円
  短時間の漁ですぐに氷じめするので、鮮度を保ったまま水揚げできる
《田子の浦港 漁協食堂》
・ハーフ丼(生卵つき) 850円 ※生しらす、釜揚げしらす
《すぎやまフルーツ》ギフトフルーツ専門の店
 生セリーは志村けんの公演でも差し入れとして愛用された。静岡の果物を全国に広めたい思いから、20年前に生フルーツゼリーを考案
・水ゼリー 223円(ふじさん)
<岳南鉄道 吉原駅>
 開通から今年で74年目。製紙業が盛んで工場がたくさん。工場の中を通る。総路線距離9.2km。
 工場萌えの熱烈なファンが多い。

006_20221013160601
 「スポーツくじ(toto)」より,、メール。
 第1331回totoで約3,500万円キャリーオーバー発生中!totoは1口100円から購入可能。好きなチームや自信がある試合だけを自分で予想して、あとはコンピュータにお任せ、という買い方もできるんです!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl000/PGSPSL00001InitTotoMulti.form?cid=all_mail_mag_all_toto_all_reg_tex_221013_2
 「水郷のとりやさん」より、メール。「チキングリエ」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/gurie1/?scid=rm_197493
 「えんてつ」より、メール。「第1回はなのわマルシェ」の案内♪
開催日:2022年10月22日(土)、23日(日)
時間:9時~16時(開園時間は8:30~17:00)
開催場所:浜名湖ガーデンパーク体験学習館前(雨天時は体験学習館内で実施)
https://www.hamanako-gardenpark.jp/
 「サッポロ」より、メール。
 この度、NO.1※オーストラリアワイン[イエローテイル]は総合アウトドアブランドLOGOSとのコラボを実施します。この機会にアウトドアでワインを楽しんでみませんか?
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=a44335aab76968e3b0853176e7d048c4f6614324e324bbca58cb3279c8edb27b36a2a9b0788acd5365f49f0bc218fba4e41184231d2f7719f6093147e83a6f03
 【コラボ企画2】――LOGOS監修 ワインとキャンプ飯レシピ公開!!
 特設サイトにて、LOGOSギアを使った[イエローテイル]にピッタリなオリジナルレシピを公開しています。レシピは全部で8種類!アウトドアではもちろん、お家でもキャンプ気分が楽しめるメニューです。
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=a44335aab76968e3b0853176e7d048c4f6614324e324bbca58cb3279c8edb27b36a2a9b0788acd5365f49f0bc218fba4e41184231d2f7719f6093147e83a6f03
 「アサヒ」より、メール。
【牛肉とレンコンのショウガ味噌炒め】(362kcal)
シャキシャキと歯ざわりのよいレンコンと、甘辛く味付けされた牛肉が絶妙です。
 味噌や豆板醤を使ってしっかり味付けされた牛肉と、シャキシャキと食感のよいレンコンとショウガは、キレのある辛口ビールとの相性抜群。ほのかな香りの芋焼酎やすっきりとした飲み口の麦焼酎にもよく合います。また、ごはんのお供にもいいですね。
『材料』(4人分)
・牛肉・・・200g(切り落としなど)
・レンコン・・・350g
・ショウガ・・・1片
・A
 酒・・・大さじ1と1/2
 砂糖・・・大さじ1
 豆板醤・・・小さじ1/2
 味噌・・・大さじ1と1/2
 ショウガ汁・・・小さじ1
・サラダ油大さじ1
・しょうゆ小さじ1
『作り方』
①牛肉は大きければ食べやすい大きさに切る。レンコンは5mm幅の半月切りにして水にさらす。
②ショウガはスライスする。Aの材料は混ぜておく。
③フライパンに油を熱し、牛肉とショウガを炒め、色が変わってきたら水気を切ったレンコンも加えて炒める。
④レンコンが透き通って全体に火が通ったら、Aを加えて炒め合わせる。最後に鍋肌からしょうゆをまわし入れ、ざっと混ぜる。
※ここがポイント!
 最後にしょうゆを鍋肌からまわし入れ、香りを立たせる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000001847
【甘栗でカンパイ!】
『材料』
 甘栗(市販品)、クリームチーズ、黒コショウ
『レシピ』
 甘栗に、ひと口サイズに切ったクリームチーズをのせ、黒コショウをふりかける。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-171/
【豚しゃぶと水菜の塩昆布和え~簡単3stepおつまみ~】(269kal)
ゴマ香る、塩昆布がアクセントのさっぱり豚しゃぶサラダ♪
 豚しゃぶは、温度の低い湯でさっと火を通すのが柔らかく仕上げるコツ。ゴマ油と塩昆布の絶妙な味わいで、シャキシャキの水菜の食感も楽しめます♪米焼酎や麦焼酎の炭酸割りでどうぞ!もちろん、キリっと冷えた辛口のビールにもよく合います♪
『材料』(2人分)
・豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用)・・・100g
・水菜・・・50g
・A
 塩昆布・・・大さじ2(10g)
 ゴマ油・・・大さじ1
 白煎りゴマ・・・小さじ1
 塩・・・少々
『作り方』
①鍋に湯を沸かし、弱火にして豚肉を1枚ずつ広げて入れ、色が変わったらザルにあげて冷ます。
②水菜は4cm幅に切る。
③ボウルに1と2、Aを入れて和える。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002689
「ビールに合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/kokukire/
「ワインに合う和風おつまみレシピ 秋篇」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/wine/washoku/autumn/
「家計にやしいお助け食材 エノキ・コンニャク」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/otasuke/enoki/
イノシシ&ブタの新潟のほほん日記新潟の温泉街で過ごした”休日”
https://inobutablog.livedoor.blog/archives/18169414.html
ミノバトの手仕事北の地方では”そろそろ冬支度”
http://blog.livedoor.jp/shinonomesakatazame/archives/1080573767.html
かるかんタイムス”謎の虹”が現れたんだけど
http://karukantimes.com/archives/51775919.html

 10/12(水) 21:49配信の「1~2回目接種は年内に 従来型ワクチン供給終了へ」という記事。
 「オミクロン株」に対応したワクチンは、「ワクチンを2回以上接種した人」に限るらしい。とすると、年内に、古いワクチンを2回接種しない糸は、「オミクロン株」に対応したワクチンは、絶対に打てなくなるのか???
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c4f427e4fcbaed912f4a81eb8f68efb4ad79a2a

 2022年10月13日 11時30分配信の「4割が「労働意欲そがれた」 看護師の現場に残る「ふしぎな」ルール」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23014862/

 2022年10月13日 10時19分配信の「【速報】現行の健康保険証を原則廃止 2024年にマイナンバーカードと一体化へ 河野デジタル相が発表」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23014408/

 2022年10月13日 11時41分配信の「「マイナンバーカード普及は待ったなし」岸田総理が“実質義務化”を急ぐワケ【官邸キャップ解説】」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23014951/

 2022年10月4日の「この人」は、「富山産野菜を使いフランス料理 学校給食で振る舞うシェフ 高見 敦司さん(46)」。
 五箇山麓の池のほとりにあるフレンチレストラン「ランソレイエ」(富山県南砺市)のオーナーシェフ。地元の野菜を使ったフランス料理をが好給食で振る舞い、郷土愛や夢を持つ大切さを子どもたちに伝えている。
 無農薬で化学肥料を用いず、有機肥料や自然農法で育てた地元産野菜を使う。味付けはシンプルに、野菜本来の甘みを引き出す。「主役は野菜。お客さんと農家の橋渡しをしているだけ」と語る。
 子どもたちに地産地消のフレンチの魅力を知ってもらおうと、食育にも携わる。2年前からは、野菜たっぷりのラタトゥユや香草パン粉を包んで焼く豚肉のペルシヤードなど、自身が考案した特別給食を市内全小中学校に提供した。「こんな田舎でもフランス料理で使える野菜がある。この地域の可能性を見せることで、夢の選択肢を増やしてあげられるのでは」
 オープンから10年。ミシュランガイドで1つ星を獲得した際、泣きながら「ありがとう」と言ってくれた農家をはじめ地元への感謝の気持ちは尽きない。「何も知らない自分たちを支え助けてくれた。恩返しをしていきたい」。岐阜県各務原市出身。
(広田和也)

 2022年9月23日の「キラリ☆アイズ」vol.57「佐野ファーム専務取締役・佐野敦子」の紹介♪
1年を通じて「美味しい」を届けたい 農業と食の未来を考える「MORIMACHILABOTATORY」スタート
 先祖代々、森町の谷中で農業を営む佐野ファーム。糖度18~20度と甘いトウモロコシ「森のおおきみ」をはじめ、次郎柿、レタスなど幅広く生産しています。B級品の農作物を廃棄せず新しい形で商品として生み出す活動「モリマチラボ」を今年からはじめました。きっかけを専務取締役の佐野敦子さん伺いました。
(聞き手・三井忍)
ー「MORIMACHILABOTATORY(モリマチラボ)」とはどのような施設でしょうか。
 オリジナル商品の製造やワークショップができる施設で今年6月にオープン。衛生管理が行き届いた中で佐野ファームが生産したトウモロコシや野菜を活用したパンやクッキーなどを開発したり、お酒などを造るための原料に加工したりと、年間を通してお客様に加工品を提案できる施設です。
ー6次産業まで行うきっかけを教えてください
 農作物は形が悪いだけでB級品となり、売れなければ廃棄されてしまいます。従業員が大切に育てた農作物を捨ててしまうことに心を痛めていました。自分たちで作った野菜を新しい商品にすることはできないかと考え、トウモロコシを使ったお酒から商品開発をはじめました。その後、森のおおきみを使ったパンやクッキーなどみんなでアイデアを出しながら形にしていきました。
ー生涯についてのこだわりはどんなところでしょうか
 農薬をできるかで使わない栽培方法を取り入れています。環境にもお客様にも従業員にも優しい農業です。JGAP認証を取得し、栽培管理用のアプリを活用し、トレサビリティが可能な仕組みの導入を行っています。土台となる土づくりは、土壌診断を行い必要な成分を適切に使用する取り組みを行っています。また、科学的に合成された肥料や、農薬を使わない有機栽培を取り入れ、有機JAS認定を受けています。大変手間のかかる作業ですが、農作物本来の力を引き出し、安心して召し上がっていただける農作物を作る方法です。
ー今後についてお聞かせください
 農作物を加工する際に小ロットで受けてくださる業者を探すのに苦労しました。そんな経験からの皆さんの相談にのれるよう情報交換を行う場を積極的に設けていきたいですね。地球にやさしい持続可能型の農業を地域一体でできるようになればと思います。
・佐野ファーム専務取締役佐野敦子さん。幼稚園教諭から農業の道に。2人の子育ての傍らご主人の農業を手伝いはじめ、平成15年に夫と共に立ち上げた佐野ファームに入社。新しい商品開発や広報を担当
・糖度18度以上のとうもろこし「森のおおきみ」
・直売所「マルシェ リコパショ」(周智郡森町谷中307番地=トレーラーハウスが目印、TEL 0538-31-2558)で販売中のソフラッペ(10月中旬頃まで販売予定)。森町ラボの工場で作られた野菜のシロップがたっぷりかかっています
・とうもろこし焼酎「おおきみの祈り」生で食べられる糖度18度以上のとうもろこしを最大量原料に使用。生のとうもろこしを使って作る贅沢なとうもろこし本格焼酎です。香りも楽しんでいただけます。
・森のおおきみ「オートミールクッキー」。オートミールのザクザクした食感の中に、森のおおきみ(とうもろこし)の食感が楽しいクッキー

 今朝の通勤。
 いつもよりちょっと早く家を出た。早朝なのに車がだいぶ連なっている!???しかも、速度が遅い!一番前の車が遅いんだろうな・・・。信号で引っかかり前の方だけ行ってしまった。信号が青になり、こちらの塊が法定速度で行く・・・と、また車が連なっているところに追いついた(信号は1分くらい待ったのだろうに!)。車の列は、どんどん伸びていく・・・。そんなわけで、いつもより早く家を出たのに、職場に着いたのはいつもより遅い時間↓↓↓自動車学校で、遅い車は道を譲るように指導するべきだ!!!皆さんが迷惑をする!!!
 「9!48」の車も遅いな!

 仕事を終え、帰路に就く。
 後ろの「枯葉マーク」を2枚付けた車に追いついた・・・。車の列は伸びていく。「枯葉マーク」は「免罪符」じゃない!と思っていたら、道を譲ってくれた(ありがとうございます)。
 「74??」の車が青信号で止まった???おかげで赤信号になってしまった!!!なんて車だ!!しかも、右折するのに右に寄らない・・・対向車が来ていてもだいぶ遠いので右折できるのに、右折しない!!!直進車が通れない!!!「子ども見守り隊」と貼ってあったけど、子どもしか見ていないのか???
 「!258」の県外車に追いついた。遅いんですけどぉ~!!!その前の「38!4」も遅いんですけどぉ~!そして変なところで左折していった???もう少し前で左折すれば近道でしょうに!!!
 「SEINO」のトラックが追い越し車線に入った。走行車線から追い抜く。遅いんなら、走行車線を走ってよ!!!「!863」が追い越し車線で遅いんですけどぉ~!!!
 今日は、交通に恵まれない日だった!!!

 ガソリンが微妙なんだよな・・・今日入れるか、明日入れるか・・・どちらの日の値段が安いんだろう!?
 草取りをする・・・まだまだ、取り切れません。鍬を入れないと、根から取れません!!!

002_20221013160601
 夕方は、先日100g95円で買った「アメリカ産豚ロース切り身」の「豚肉のショウガ焼き」で一杯♪レタスを添えました↑↑↑

008_20221013160601
 デザートは、先日買った「リンゴ」♪
青森県産りんご 産地直送
 早生ふじ
甘味 弱 ★★★☆☆ 強
酸味 弱 ★★★☆☆ 強
硬さ 弱 ★★★☆☆ 強

004_20221013160601
 お風呂で、この間買った「石鹸」を使う。
花王石鹸ホワイト
 White
 クリームみたいな石けん
 Kao Soap since 1890
100%植物原料(石けん素地)
 リフレッシュ・シトラスの香り
バスサイズ
100%植物原料(石けん素地)
 石けん素地の原料に植物性油脂を使用
肌をやさしく洗える、クリームみたいな石けん
 ・豊かな泡立ちと、きめ細やかでのびの良い泡のために、植物原料「天然やしミルク」をたっぷり使用。(パームやしの種子に含まれる胚乳)
 ・天然由来スクワラン(保湿成分)配合
 ・すっきり爽やかリフレッシュ・シトラスの香り
標準重量 130g
花王株式会社
東京都中央区日本橋茅場町1-14-10
TEL 0120-165-692
Made in Malaysia
リフレッシュ・シトラス 130g
 3コパック CT(130g)3P

本日のカウント
本日の歩数:2,561歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.1kg、15.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:280,257(60)

| | コメント (0)

2022年10月 4日 (火)

「東海道五十三次 やじきたベ歩きガイド」

 今日は、10月4日、「いわしの日」。1(い)0(わ)4(し)の語呂合わせ。
【いわしの香味煮】(266kal)
青魚と香味野菜は相性抜群!
『材料』(2人分)
・いわし・・・4尾
・エリンギ・・・1本
・生しいたけ・・・4個
・にんにく、しょうが(各みじん切り)・・・各小1かけ分
・長ねぎ(みじん切り)・・・1本分
 A
 水・・・1カップ
 しょうゆ、酒・・・各大さじ2
 砂糖・・・大さじ1と1/2
 みりん・・・大さじ1/2
・酢・・・大さじ1と1/2
『作り方』
①いわしは頭と内臓を取り、水洗いして水気をふく。エリンギは食べやすく切る。しいたけは軸を取り、半分に切る。
②フライパンにAを入れて中火にかけ、煮立ったらいわしを並べ、すき間にきのこを入れる。にんにく、しょうが、長ねぎを全体にちらし、落としぶたをし、時々返しながら7~8分煮る。酢を加え、1分ほど煮る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6317f3413ae008897d81f2f5

 昨日のテレビ「静岡発 そこ知り」は、「家康から学ぶ すゑひろがりず漫遊記」。2022年9/7の放送分。
http://www.at-s.com/sbstv/program/sokoshiri/info/1090129.html
*徳川家康の足跡をたどる
<静岡市歴史博物館>7/23プレオープン
・ロマン溢れる!家康が歩いた!?道
 戦国時代末期の道と石垣の遺構。長さ33m、道幅2.7m
 野面(のつら)積み:駿府城跡で見つかった戦国時代末期に造られた天守台の石垣と同じ積み方。1580年代後半にできた道と推測
※来年1月 グランドオープン
「旧東海道」
《追分羊かん 本店》創業元禄8年(1695年)、清水区追分
※徳川慶喜の愛した羊かん
 慶喜直筆のお軸「静 中 観 物 化」(静かなる中に物の変化を観る)
 慶喜は、大政奉還後、静岡で隠居生活
・栗入り一口羊かん 300円(税込)
*《追分文庫キッチン1695》7/19OPEN
 老舗の挑戦!想いが詰まったランチ
・追分文庫ランチ 肉コース(和牛ステーキ)※あんこ付きデザート、飲み物付き 2,530円
・追分文庫ランチ 魚コース(鮪の刺身)※あんこ付きデザート、飲み物付き 2,530円
 ※ご飯のおかわり自由
※伝統は日一日の積み重ね
<静岡浅間神社>葵区宮ヶ崎町
※徳川家康が愛した神社
 今川家の人質だった竹千代(徳川家康)は、静岡浅間神社で元服式を行った。
※静岡県は、全国2位!
 漆塗りの国宝・重要文化財の建造物の数:36棟
  35棟は、静岡市。23棟:静岡浅間神社
 1位 栃木県:90棟
・桜門 漆1トン 4億円
 水呑み龍:火事の時、ここから抜け出し、池の水を含んで火を消した伝説のドラゴン
 猪目(いのめ)
・大拝殿
 高さ21m、漆塗りの神社建築、日本一の高さ
 富士山を具現化
「静岡浅間通り商店街」
《日本料理 うおかね》葵区馬場町、創業1849年
・家康拝領の茶釜
・大御所天ぷら御膳 2,200円(税込)
 鯛の天ぷら わさび塩をつけて、茄子の天ぷら、海老と桜エビの天ぷら
 豆腐の八丁味噌がけ
《野櫻山葵漬》葵区宮ヶ崎町、創業1858年
※名字は徳川家から頂いた「野櫻」
※静岡市はワサビ栽培 発祥の地
 「葵区有東木」:自生しているワサビを移植して栽培。これが日本のワサビ栽培の発祥と言われている。
※わさび漬 発祥の地 静岡市
・中辛口わさび漬 70g 780円(税込)
・大辛口わさび漬 60g 800円(税込)
《鈴木こうじ店》駿河区高松、創業1865年
※駿河の白味噌:
 熟成期間が短く、麹や大豆の味が楽しめる
・出来立て 粒味噌 1キロ 600円、カップ(450g)330円
※関西の白味噌:
 大豆に対して麹が2倍
*変わり塩麹
 ・カレー塩麹 130g 650円
 ・トマト塩麹 130g 650円
 ・みかん塩麹 130g 650円
 ・抹茶塩麹 130g 650円
 ※発酵食に詳しい新庄あゆみさんが監修
※マヨネーズ×変わり塩麹→ディップ

 「名建築で昼食を」第7話は、「山の上ホテル」。2020年9月の放送分。
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/meikenchiku/
《COFFEE LODGE DANTE》
・コーヒー
《山の上ホテル》1954年創業
 1936年《HILLTOP HOTEL》
※設計者:W.M. ヴォーリズ
*《Bar Non Non》
・403号室

 「タモリ倶楽部」は、「秋の夜長に読み込もう 輝け!第1回見本帳大賞」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
「杉並区永福」
・冨士電線のLANケーブル色見本
※見本帳製作会社 約40社
 見本帳は手作りが基本!
*見本帳大賞 ロングセラー部門①:「埼玉県草加市」
<鈴木製本有限会社>
・襖(ふすま)紙の見本帳
 初版から60年
 本物の襖紙35種類使用
 襖の見本帳を日本で最初に作ったのは鈴木製本
*見本帳大賞 ロングセラー部門②:「大阪府大阪市」
<オサダ工芸株式会社>
・屋根瓦「鉄平」
 自然石風の凹凸
・屋根瓦「雅」和モダン
 板状に剥がれる「鉄平石」をイメージ
 オサダ工芸は「建材の見本帳」が主力
*見本帳大賞 ロングセラー部門③:「東京調布市」
<株式会社 広苑社>
・シーリング材
 外壁などの隙間を埋める充填剤のようなもの
 初版から20円 350色
*見本帳大賞 ビッグ部門①:「大阪府大阪市」
<株式会社 スミノエ>
・カーペットの見本帳
 厚さ19cm、146種類の生地見本
 国会議事堂のカーペット
・毛束見本
 ウール100%、720色
*見本帳大賞 ビッグ部門②:「埼玉県草加市」
<鈴木製本有限会社>
・コニカミノルタ AccurioJet KM-leHD印刷見本
 印刷機の性能PRのため印刷物をまとめた見本帳
 重さ10kg
 日本最大級の見本帳
※鈴木製本では、1冊からの依頼も可能
Q. 見本帳のサイズで見ていたものを実物で、イメージにギャップが生まれることの解消方法は?
 ショールームで大きいサイズのものを見る
 現物は見本帳でみるよりも淡い。
 夢をふくらませるのが見本帳
*第1回見本帳大賞「シーリング材の見本帳」広苑社

 「美の壺」は、File530「癒しのあかり ランプ」。2021年3/12の放送分。
https://www.nhk.jp/p/tsubo/ts/3LWMJVY79P/episode/te/LN65LN63P2/
*ともしび
「青森 黒石市」
《ランプの宿 青荷温泉(あおにおんせん)》笹村 文明
※ランプの芯を平面に垂直に切り、角を少し落とす。
 丸いものというのは、心落ち着くというか、そういった感じが受け取られるんじゃないか
▲壺一、心和ませる 火のぬくもり
※熊澤寿太郎 源氏合(明治32年)
「京都祇園」
<京都祇園らんぷ美術館>館長 難波 敏彦
※金赤(きんあか):ガラスに金を混ぜて作る
*やすらぎ
*芸人 ヒロシ
・ハリケーンランプ
 火をつける前にも萌えるポイントがある。ガラスに映っとるでしょ、たき火の炎。こういったものも萌えるわけですよ
▲壺二、見つめるほどに いとおしく
「大阪 八尾市(やお)」
<株式会社 WINGED WHEEL(ウイングドウィール、旧社名」別所ランプ製作所>ランプ職人 別所 由加
 ハリケーンランプの製作所
 大正13年、日本で初めて製作
※最後の職人 杉中 重一
※暗闇に炎があると人は自然に集いあい、恋人たちは炎のゆらめきが映った瞳に恋をする
 電気を消してランプの炎を見つめ語り合えば、すてきな家族になれる
*ひろがり
*EGO-WRAPPIN'
・ハンドランプ
 35年前、元工業デザイナー 青木雄作
※楽しく、易しく、美しく
▲壺三、ランプがみせる新たな景色
「熊本 南小国町」
<黒川温泉>《旅館 南城苑》下城 誉裕
 田の原川 竹のランプ
 作り始めたのは、9年前
https://kininarutips.com/tsubo-530/

006_20221004161801
 「スポーツくじ(toto)」より、メール。
今、WINNERメルマガ登録するともれなくClub totoポイントを50ポイントプレゼント!
  サッカー&バスケを対象とした新しいスポーツくじ「WINNER」が好評販売中です!今、WINNERメルマガを登録するともれなくClub totoポイントを50ポイントプレゼント!WINNERメルマガでは、試合情報や役立つ情報をお届けします♪この機会にぜひ、WINNERメルマガを登録してみてはいかがでしょうか♪
【キャンペーン期間】2022年10月31日(月)まで
【対象者】キャンペーン期間中、WINNERメルマガを登録し、キャンペーン終了時点まで登録されている方
 【ポイント付与】2022年11月中旬予定
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/pm01/spmb000/PGSPMB00001Init.form?cid=all_mail_mag_all_all_all_spe_tbex_221004_3
 「GMO IDニュース」より、メール。「8月度「仮想通貨取引ランキング」
https://i4u.gmo/JA4Y8?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
 「TLC」より、メール。「業務スーパー「冷凍チュロス」を実食レビュー!揚げない作り方もご紹介 - macaroni」。
https://tlc.tokai.jp/tlc_service/reading/archives/?utm_source=vol175_221003&utm_medium=email&utm_campaign=reading_main
 「アサヒ」より、メール。「WHITE BEER」の案内♪
https://www.amazon.co.jp/dp/B09XXG6L6J
アメリカusで主婦ライフ手打ちうどんに揚げ餅が「最高」
http://japanesewifeinusa.livedoor.blog/archives/16824127.html
やわやわ・わやわや”トムヤムクンそば”を食べてみた
http://blog.livedoor.jp/s36120/archives/88995344.html
「kawatakaさんの旅行記&写真集」小豆島にある「世界一狭い海峡」
http://kawahttps://news.livedoor.com/article/detail/22965336/taka.blog.jp/archives/16961248.html
アラサー エンジョイくらぶ 社会人で留学してみたら300円のカプセルトイを楽しんだ
http://okomerice.blog.jp/archives/15926333.html
ニッカンヤキウソクホウオリックス 奇跡の大逆転優勝!
http://blog.livedoor.jp/yakiusoku/archives/55085789.html

 2022年10月3日の朝刊に「福島 原発処理水 不十分な線量計で「安全」 東電実演 セシウム検知 高濃度だけ」という記事が出ていた。
 「放射性物質のトリチウムが検知できないうえに、セシウムについても高濃度でないと反応しない線量計を使い処理水の安全性を強調する宣伝を繰り返している」って、東電は国民を騙しているんじゃない!!!
https://www.chunichi.co.jp/article/556360

 2022年10月4日 12時15分配信の「長男・翔太郎氏を首相秘書官に任命した岸田文雄首相に「やりたい放題」呆れる声 背景に岸田内閣の政権末期と4代世襲準備のしたたかさ」という記事。
 内閣支持率の低下を全く気にしていないようだーー。
https://news.livedoor.com/article/detail/22965336/

 2022年10月4日 15時29分配信の「都内の30代男性 サル痘に感染…国内で6例目」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/22966371/

 2022年10月4日 7時0分配信の「「AV新法」で“職業女優”が無視され、貧困女性が標的に!? AV監督に聞いた「出演強要」「業界への差別偏見」」という記事。
 締め付けを厳しくするとアングラ化してしまうというのは米禁酒法の時代から繰り返されている。社会のグレーゾーンの制度設計って難しいのだなあ。
https://news.livedoor.com/article/detail/22963601/

 2022年10月3日の「通風筒」。
 京都市北区の金閣寺(鹿苑寺)が3日から、通常は白い紙を使う御朱印を、特別に金色の紙にして参拝者に授与する。新型コロナウイルス流行の影響で参拝者が激減しており、回復を狙う。5,000枚限定で、なくなり次第終了する。この機会を逃すと、”金輪際”手に入らないかも?
 1枚700円で、別途参拝料(大人400円)も必要。派手になりすぎないよう、落ち着いた色味の金を選んだ。御朱印に記す文字は、通常は「舎利殿」と「石不動尊」の2種類だが、金の御朱印には、本尊にちなみ「聖観世音」と手書きでしたためた。
 担当者は「金色は珍しいと思う。参拝者回復の起爆剤にしたい」と語った。

 2022年10月3日の朝刊に「トラフグ水揚げ好調 舞阪漁港で初競り」という記事。多分、下関にも運ぶんだよな!
 全国有数の漁場として知られる遠州灘のトラフグ漁が2日解禁され、浜松市西区の舞阪漁港で初競りがあった。初日の水揚げ量は昨年の倍となり、好調なスタートを切った。
 2日は、浜名漁協所属の漁船16隻が日の出前の午前5時ごろに出港。天竜川河口から愛知県境までの沖で漁をした。
 昼前に漁港に戻った漁師は、丸々と太ったフグを大きさごとに分け、いけすに入れた。
 正午すぎに始まった初競りでは、仲買人が生きの良さや大きさなどを手際良く見定め、値を付けた。水揚げされたフグは計415kgで、1キロ当たりの平均値は2,982円、最高値は5,120円で取引された。
 浜名漁協の担当者は「量が増えた一方、小ぶりのものも多く、価格は抑えられた。今後に期待できる」と語った。
 トラフグ漁は来年2月まで。トラフグは冬の味覚を代表し、国内で流通する天然物の約3~4割が遠州灘で取れたものという。
(渡辺真由子)
https://www.chunichi.co.jp/article/556296

 今朝の朝食の「味噌汁」には、「ささげ」を追加しました!「ささげの味噌汁」は、「赤だし」の方が美味しいよな!!!

 今朝の通勤・・・。
 早朝なのに、車が連なっている・・・先頭に遅い車がいるんだろうな!!!後ろからもやってきてどんどん長くなっていく。信号のない交差点で対向車が右折できずに困っているよ。そのため、対向車線も車が連なってきている。
 「!*28」も遅い!
 バスの「回送」に出くわす。今まで、こんなことなかったぞ!!!しかも、ゆっくり走っていて、列がさらに長くなっていく。一旦停止から出ようとしている車が出られない!!!

 メモ帳を保存して終わらせようとしたら、「保存する」「保存しない」「キャンセル」と出た。
 「キャンセル」をクリックしたのに、内容がクリアしてせず終了してしまった!!!?・・・せっかく打ったのが消えちゃったよ・・・最低!!!

 仕事を終え、帰宅・・・。
 「!983」の車が遅いんです。チャンスに追い抜くことができた!「急いでも、信号に引っかかるんじゃないか」と思っているのかも知れませんが。アナタがちゃんと走っていてくれたら、この長い信号には、引っかからなかったんですよ!!!
 「796?」の車が40km/hの道を25km/hなんです~↓↓↓

 草取りをする。「セイタカアワダチソウ」は、一段落。でも、まだまだ他の草があります・・・↓

 汗をかいたので「とりあえずビール!」。涼しくなってきたから、もう「とりあえずビール!」は、無くなるかな・・・!?
 アテは「真ほっけ」。大根おろしがないので、タマネギスライスを添えました!
 多分、子どものころ食べていたのは、「真ほっけ」だと思うな!

002_20221004161801
 デザートは、先日4個218円で買った「りんご」♪
apple サンつがる
 青森県差「サンつがる」

 ここで、2022年4月28日の「東海道五十三次 やじきたベ歩きガイド」の紹介♪
東海道おもてなしレシピ
*「三島宿」【三島暦】
*「沼津宿」【かつお節】
*「原宿」【ウナギのかば焼き】
*「吉原宿」【白酒】
*「蒲原宿」【栗粉餅】
 吉原宿と蒲原宿の間にある岩淵(現富士市)の名物だったのが「栗粉餅」。栗の粉をまぶした大福に刻んだ栗とあんこが入っている。大正期ごろに途絶えてしまったが、30年ほど前に当時の富士川町役場から依頼を受けた「ツル家製菓店」(富士市中之郷の店主山田伸幸さん(61)が復活させ、販売している。
*「由比宿」【サザエの壺焼き】
*「興津宿」【タイ】
*「江尻宿」【追分羊かん】
 静岡市清水区の和菓子店「追分羊かん」が創業したのは、犬公方こと徳川綱吉が将軍だった1695年だ。江尻宿~府中宿の街道の名物だった追分羊かんを同区出身の漫画家、故さくらももこさんも愛した。
 小豆に砂糖などを加えて蒸し上げ、竹皮で包み完成する。副社長の府川寿恵さん(69)は「お茶に合う味」と表す。お茶所の静岡県だからこそ、長年受け入れられてきたという。「300年超、この清水の土地で守り続けてきた。荒らしい事業も展開しつつ、伝統を守っていきたい」と語る。
 生まれ故郷が舞台の「ちびまる子ちゃん」の表紙などにも登場し、店では専用パッケージもある。ちみまる子cなんの中国語訳は「櫻桃小丸子」だが、宿場があった静岡市駿河区の丸子とは関係ない。
RMC映画第1作特別描き下ろし『ちびまる子ちゃん 大野君と杉山君』(集英社)
*「府中宿」【安倍川餅】
 府中宿、では安倍川餅を売る店が川沿いに並んでいたという。「あべ川もちの名物にて、両側の茶屋、いづれも綺麗に花やかなり」と東海道中膝栗毛にも登場する。1804年創業の石部屋では、つきたての餅にきな粉と白砂糖をまぶした昔ながらの味を楽しめる。
*「丸子宿(まりこ)」【とろろ汁】
 丸子宿のとろろ汁は東海道三大名物の1つで、松尾芭蕉の「梅若菜 まりこの宿の とろろ汁」の句でも知られる。歌川広重も描いた「東海道五拾三次之内 丸子名物茶屋」、東京都立図書館所蔵。東海道中膝栗毛にも登場し、弥次さん、喜多さんは茶屋に立ち寄るが、店主の夫婦けんかに巻き込まれ、食べ損ねてしまう。1596年に創業した静岡市駿河区の丁子屋は、今も観光客らでにぎわう。
*「岡部宿」【十団子】
 宇津ノ谷峠(静岡、藤枝市境)の茶屋では、10個の小さな断固を串刺しにしたり、数珠つなぎししたりした「十団子」が名物だった。峠には「地蔵が食人鬼を10個の粒に砕いて退治した」という伝説があり、この伝説にあやかって、十団子には厄よけや家内安全の願いが込められている。
 現在でも8月の縁日には、静岡市駿河区の慶龍寺で数珠つなぎの十団子がお守りとして売られ、藤枝市の坂下地蔵堂では串刺しの十団子が供え物にされる。
*「藤枝宿」【染飯】
 上青島村瀬戸町(現在の藤枝市上青島付近)の茶屋では、クチナシの実を使って黄色く色づけしたもち米を蒸し、干した染飯が名物として知られた。葛飾北斎の「東海道中五十三駅狂画 藤枝本町染飯」(藤枝市郷土博物館)。東海道中膝栗毛では、陶器で知られる瀬戸にかけて「やきものの 名にあふせとの 名物は さてこそ米も そめつけにして」との狂歌が詠まれている。
 「足腰の疲労回復に良い」と旅人らに親しまれた。乾燥させているため保存食としても重宝され、そのままかじったり、水にひがしてから食べたりしたという。
 JR藤枝駅近くの惣菜店「喜久屋(きく)」店主の村松繁明さん(46)は「昔のままでは堅くて食べづらい」と話す。店では、食べやすいよう干さずおにぎりにして販売している。
 戦後に創業した初代店主で祖父の優一さんが、町おこしと看板商品の開発を兼ねて地域住民から作り方を教わり、売り始めた。
 連日20、30セット売れているといい、村松さんは「郷土料理として定着している。身近なものとして販売を続けていきたい」と語る。竹の皮で包んだ染飯のおにぎりは前日までの予約が必要。
『材料』(おにぎり2、3個分)
・もち米・・・1合(150g)
・クチナシの実・・・4個
『作り方』
①もち米に水を8時間吸わせる
②乾燥したクチナシの実をつぶし、2時間かけて水に色を移す
③もち米をクチナシの汁に1、2分間ひたし、着色する
④蒸し器で25分間蒸し、全体に水を回しかけ、さらに15分間蒸す
⑤軽く混ぜて余分な水分を飛ばす
*「島田宿」【グミ】
*「金谷宿」【子育て飴、菜飯田楽】
 日坂宿と金谷宿の間、小夜の中山峠(掛川市)の名物は「子育て飴」。子育て飴を餅に付けた「飴の餅」が売られ、東海道中膝栗毛で弥次さん、喜多さんも口にした。滝沢馬琴が有名にした「夜泣き石」伝説にも登場する。
 麦芽糖の水飴で、甘すぎず素朴な味わいだ。現在、旧国道1号の小夜の中山トンネル東側にある「小泉屋」、峠に残る茶店「扇屋」で味わえる。
*「日坂宿」【ワラビ餅】
 日坂宿では「ワラビ餅が知られていた。ワラビの粉ではなく、掛川で有名な葛の粉が用いられたとする文献もある。
*「掛川宿」【葛布(くずふ)】
*「見付宿」【スッポン】
*「浜松宿」【長いも】
*「舞阪宿」
【ハマグリ】
 東海道各地の名物をまとめた1857年出版の「東海道名物合」で、舞阪はハマグリと記されている。
【お日待ち御膳】
 浜松市西区舞阪町の女性らでつくる「お日待ち御膳の会」は、江戸時代の接待料理の再現を目指している。舞阪で1801年に今切関所(新居関所)の役人らをもてなした料理で、記録が舞阪町史に残っている。
 市舞阪郷土資料館の荒熊元茂館長によると、スズキのお吸い物があり、かまぼこや酢みそであえたぬた、キノコの松露などが硯蓋(すずりぶた)や平碗に盛られた。ゆでたての卵の殻をむいて箸などで押さえ、固くなってから切って花の形にした「花卵」もあった。
 舞阪では、冠婚葬祭などのため地域では共同所有するお椀やお膳と使って、節句などの節目に近所の人や漁船の乗組員らが会食して結び付きを強める「お日待ち」が昭和30年代ごろまで盛んだった。
 この伝統を残そうと、お日待ち御膳の会は20年ほど前から、幕末のお椀を使い、アサリやカキなど地元食材の料理を楽しむ食事会を開く活動を続ける。漁の繁忙期などに大根の漬物や煮物などをのりで巻いて食べる「勝手巻き」の食文化も紹介。「勝手巻きは酢飯でなく、炊いたご飯を使う。簡単に食べられるのが特徴」(加藤かち子会長)という
「江戸時代の接待メニュー」
 ・お吸い物・・・スズキ、ウド
 ・池盛(いけもり)・・・炒り物、寒天、ぬた、のり、シイタケ
 ・平・・・シイタケ、タケノコ、かまぼこ、大フキ、長いも
 ・硯蓋・・・レンコン、花卵、千切りゴボウ、松露、長いも
 ・香物・・・たくあん
*「新居宿」
【ウナギのかば焼き】
 ウナギの養殖が始まる以前の江戸時代、新居宿はかば焼きで知られ、丸子のとろろ汁、桑名の焼きはまぐりとともに東海道の三大名物として好まれた。
 新居関所史料館近くにある紀伊国屋史料館(湖西市新居町)では、旅籠だった時に秘伝のかば焼きのたれを保存した瓶(かめ)が展示されている。江戸後期の大阪の豪商の旅日記など、かば焼きが評判だったことをうかがわせる史料もある。歌川広重の「東海道五十三図会 卅二 荒井 名ぶつ蒲焼」(浜松市美術館)。
 荒井では江戸と同じ背開きだったとの記録もある、現在は関東風、関西風の両方の店が入り交じる。
【あと引煎餅】
 新居関所のすぐ西にある和菓子店「あと引製菓」は、新居宿の旅籠「江戸屋」が前身。その銘菓「あと引煎餅」は小麦粉と砂糖、卵を練って焼いた素朴な味わいが特徴で、江戸時代には火鉢で焼いて大名をもてなしたと伝わる。
 後を引く味わいから「あと引」と名付けられた。しょうが、落花生、ゴマ、のりの4種類の味がある。飯田人司社長(69)は「今まで続いているのは、保存が利く昔ながらの菓子だからかも。歯が生えたばかりの子からお年寄りまで気に入ってくれる」と話す。
*「白須賀宿」【かしわ餅】
 端午の節句でおなじみのかしわ餅。湖西市の白須賀宿周辺が発祥で、豊臣秀吉が戦勝につながる縁起物として広めたとの説もある。
 伝承をまとめた市の資料などによると、秀吉や小田原攻めに向かう途中、猿ケ馬場(現在の湖西市境宿)の茶店に立ち寄り、ソテツの実のあんを餅でくるみ、木の葉で包んだ菓子を食べた。味を気に入り、戦いにも勝ったことから「勝和餅(かちわもち)」と名付けたとされる。
 白須賀の菓子店「和田屋」が勝和餅として売っていたが、7年ほど前に閉店。同市鷲津の「ひので軒」が勝和餅の名を引き継ぎ、同店や県境近くの道の駅「塩見坂」で売っている。
 ひので軒店主の河合博敏さん(64)によると、和田屋では市内のソテツの実をあんに使ったこともあった。ソテツあんの製法は教わっていないが「湖西市の和菓子店として、名前だけでも残していきたい」と話す。

本日のカウント
本日の歩数:3,633歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.2kg、15.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:279,672(57)

| | コメント (0)

2022年9月15日 (木)

『eらっこ(イイラッコ)』「鶏と舞茸のチーズ炊き込みご飯」「さつまいものオレンジ煮」

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「本音でハシゴ脂」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/
「東京・新橋」
《花れん 1号店》
 サラリーマンに大人気の激安店
・スペシャルマルチャン 770円
  国産牛の小腸
・骨付カルビ 1,430円
《西成ホルモン 外呑処 へそ新橋0号店》
 大阪グルメが楽しめる居酒屋
・へそ名物 三大脂グルメ
 ・キクアブラ(大トロホルモン) 374円 ※大トロと呼ばれる牛の背中の脂
 ・トロチャーシューステーキ 528円
 ・ザンギ 418円
《銀座 元楽(げんらく)》
 都内3店舗を展開する人気ラーメン店
・元らーめん(醤油) 720円
  背脂をたっぷり使用したとんこつ醤油ラーメン
・ぶためし 500円

 「Kinki Kidsのブンブブーン!」は、「世界の海鮮料理を食べたい!」。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/
「トルコ」
 世界遺産 カッパドキア
《ブルガズアダ》港区麻布十番3-7-4 麻布六堂 3F
【ムール貝のピラフ詰め】
①掃除したムール貝を開いたら、中に松の実や干しブドウなどを和えたピラフを詰める。
②鍋に入れてオリーブオイルを回しかけ、17分蒸し煮にする。
③レモンを少し絞ってかけると、味が引き締まっておいしい。口に入れるとクミン・シナモン・オールスパイスなどの香りが広がる。
「中国」
《撒椒小酒館(サージャオシャオジウグアン) 大久保店》新宿区百人町1-18-8 大久保カドビル 1F
 2022年 大久保にオープン。ガチ中華
【ナマズの紙包み四川風焼き魚】
※ナマズの旨みを引き出すために豚足のスープで煮込む。
①青と赤の唐辛子、ニンニク、自家製ラー油で作った四川風ソースにレンコン・ジャガイモ・ゴマ豆腐を入れて煮込む。
②煮込んだナマズに具材ごと四川ソースをかけて紙に包んで蒸し焼きにする。
『フランス』
《ヌキテパ》品川区東五反田3-15-19
【磯魚のスープ ニース風】
※5~6種類の魚を内蔵から鱗まで全部煮る
①5~6種類の磯魚に白ワインをふりかけ、火を入れたものに、香草のブイヨンを合わせ、味が出るように長時間しっかり強火で煮込みアラを濾す。
②アラを1/8の量になるまで30分こん棒で砕き、口あたりが滑らかになるようにさらに裏ごしをして科s寧。
「イタリア」
《ラ・スコリエーラ》港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ B1F
【金目鯛のアクアパッツアのリングイネ】
※魚を食べたいので魚だけのアクアパッツァを作る。
 魚には食べ頃がある、鮮度が良すぎりると調理する時に身がはじける。若干寝かせて熟成させてから食べるのがちょうどいい。濃縮された魚の旨味が全部で得るので非常に美味しい。
 魚本来の旨味を生かすため、味付けは塩・水・トマト・パセリ・オイルだけ。
①アクアパッツァでできた旨味が凝縮されたスープをパスタに絡める。
②パスタに絡むよう、強火にかけて油と水を一体化させる。
▲高橋家の味を世界に知らしめたい!
【ボングー】
①ニンニクを油で炒め、香りを移したら一旦除けて、その油で豚バラを炒め、火が通ったらニンニクを戻す。
②からし醤油をつけて食べる。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past220827.html

 8/28日の「それSnow Manにやらせて下さい」は、「ご当地グルメ~マン」。
https://www.tbs.co.jp/sore_snowman/
「埼玉県川越市」
 《麺処 直久(なおきゅう)》
 ・まぜそば 850円
<氷川神社>
 《卵料理 小江戸 オハナ》
 ・玉子焼き御前 1,400円
 ・親子丼 普通盛り 1,250円
 《うなぎ 小川藤(おがとう)》
 《お弁当 日本亭》
<熊野神社>
 《うなぎ会席料理 いちのや》
※川越:
 河川が多く、水がキレイで天然のうなぎがよくとれた。
 《菓匠 右門》
 ・いも恋
 《》
 ・大学芋チップス
 《うなぎ 傳米(でんべ)》
 ・ミニ蒲焼き 500円
 《連雀町 たむら》
 《うなぎ 小川菊(おがきく)》
 《和菓子 いせや》
 ・水まんじゅう 140円
 《菓子屋横丁》
 ・生いちご飴 400円
 《松陸》
 ・日本一なが~いふ菓子 600円
 《頑者(かんじゃ)ラーメン》
 《轟屋》
 ・鶏節 350円
 《アゴが落ちた》
 ・くちどけダンディー 896円
 《さいたまや》
 ・みそだれやきとり 140円~
《卵料理 小江戸 オハナ》
・玉子焼き御前 1,400円
・親子丼

 「キリン」より、メール。「白ビール「SPRING VALLEY シルクエール<白>」」の案内♪
https://www.springvalleybrewery.jp/
 「JAF」より、メール。「グルメ特集」。
https://area.jaf.or.jp/special/2022/chubu/aprigurume2022-01/top?utm_campaign=area&utm_source=own_mail_2022091508&utm_medium=email&j
週末の料理帖生パスタを使ってナポリタン
http://beerwalk.livedoor.blog/archives/15702460.html
さくらのLA日記ロス郊外にある広大園芸店
http://blog.livedoor.jp/tiffanybluela/archives/59708651.html
チョコと日本酒が好きすぎて兼業ライターになった人のブログ自分にとってうれしい頂き物
https://chocolat-sake-writer.blog.jp/archives/16380204.html
やまちの 国内・海外 散歩記録 時々鉄道・時々御朱印バンジージャンプが有名なつり橋
http://yamachir.livedoor.blog/archives/15703766.html
41歳元ひきこもり日記部屋に”神棚”を飾った理由
http://e202.livedoor.blog/archives/16655002.html
ほのぼのえにっきWin10の電卓に「喋れたのか…」
http://mojokosan.doorblog.jp/archives/56957493.html

夢占い】じゃがいもをもらう夢
 誰かからじゃがいもをもらっていた場合、対人運や恋愛運が高まっている事を夢占いは示しています。
 周囲の人との関係性も良好で、夫婦仲やお付き合いをしているパートナーとの関係も円満である事を表しています。今後も交友関係が広がったり、パートナーとの絆がより深まるでしょう。
 体調を崩していたとしても今後は回復していく事を夢占いは示しています。
【夢占い】沢山のじゃがいもの夢
 じゃがいもが沢山あるのが印象的だった場合、今の貴方が悩みやトラブル、心配事などを家庭の中に抱えている事を暗示する夢占いとなります。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-zyagaimo-43055.html#i-6
(1)トイレで用を足す夢は「運気上昇」
 イレは不浄なものを流す=悪い気を流すという意味があるため、前述の通りトイレに行く夢は運気上昇を表す吉夢であるケースが多いです。
 特にトイレで気持ち良く用を足せた夢は、体の中にたまった邪気や悪運が消えて心身が浄化されることを意味します。ストレスがなくなり、すてきな日々を迎えられることでしょう。
トイレで排尿・大便をする夢は「すっきり=運気アップ、不快=悩みが解決しない」
 トイレで排尿、大便をする夢は、その夢を見た時にすっきりした印象か、または不快な印象か否かで意味が異なります。
 排尿、大便をしてすっきり感がある夢であれば、あなたの悩みが近いうちに解消され、運気上昇することを意味します。または、健康状態が回復することを予兆しています。全体的に運気がアップしている時ですが、調子に乗ると第三者に足元をすくわれやすいので、どんな時も慎重な行動を心掛けましょう。
 排尿、大便をしてもすっきりしない、不快な印象の夢であれば、悩みがまだまだ解決しない状態を意味します。1人では解決できないほど大きな問題を抱えている可能性があるので、自分より目上もしくは実力のある人物に助けを求めましょう。
https://woman.mynavi.jp/article/190528-2/3/#anchor-21
社長と話す夢の意味
 社長と話す夢は、あなたのこれまでの努力が高い評価を受けることを表しています。
 特に社長の方からあなたに話しかけてきてニコニコとしていた場合は、それがキッカケで周囲から一目置かれるようになり、仕事運や対人運も上昇していくでしょう。これまで以上に仕事に対する意欲が湧いて、精力的に活動できそうです。
 しかし、社長から話しかけられて小言を言われていたのであれば、あなたが仕事に対して少し不真面目になっていることの表れ。思い当たることがあれば、少し気を引き締めた方がいいかもしれません。
https://uranai-dream.com/syatyou/

 2022年9月15日の「なみえ焼そばで「人が集まる町」に 浪江町で12年ぶりに「東北五大やきそばサミット」 17、18日開催」という記事。
 多くの人が参加して、復興の助けになってくれるといいですね!
 2011年の東京電力福島第一原発事故で今も帰還困難区域が残る福島県浪江町で、地元の名物「なみえ焼そば」を使って町を活気づけようと挑む人がいる。同町で生まれ育ったクレーン会社専務の前司ぜんじ昭博さん(40)。17、18両日に町役場駐車場で開かれる「東北五大やきそばサミット」を中心になって企画し、事故前の10年以来12年ぶりの復活にこぎ着けた。(増井のぞみ)
 前司さんは、原発事故前から福島第一原発などの工事現場で、クレーンを操縦してきた。「過疎で若者が東京へ出稼ぎに行き、ご先祖さまが原発を受け入れた。でも、事故が起こるなんて思いもしなかった」
 事故の前年、町商工会青年部の一員として、町内で東北四大やきそばサミットを開いた。なみえ焼そばは、うどんのような太い麺と、豚肉、モヤシのシンプルな焼きそば。ラードで炒め、こってりとしたソース味で腹持ちが良いのが特徴で、約60年前に労働者のため考案されたという。
 11年3月11日、東日本大震災と原発事故が発生。浪江町は全町避難となった。前司さんは翌日から避難したが、1週間後には福島第一原発に入り、がれき撤去作業に携わった。「放射線量が高いはずなのに、何も感じない。恐ろしかった」と振り返る。
◆2013年の「B-1 グランプリ」で日本一にも
 散り散りになった町民らをつないだのも、なみえ焼そば。13年、避難先から集まった仲間とご当地グルメの祭典「B—1グランプリ」に参加し、64団体の中から日本一に輝いた。
 浪江町の一部地域の避難指示が解除された2年後の19年、結婚を機に避難先の同県いわき市から町に戻った。今年8月末の居住者数は1909人で、事故前の1割に満たない。それでも、事故直後の惨状を見てきた前司さんは「人口ゼロの町で働いた時に比べると、右肩上がりです」。
 なみえ焼そばは、子どもの頃から慣れ親しんだ味。古里を忘れてほしくないとの一心で、再興に力を尽くしてきた。事故前、なみえ焼そばを提供する飲食店は約30店舗あったが、避難指示解除の直後に営業を再開したのは1店だけ。各方面に働きかけ、今では5店に増えた。
 次の目標がやきそばサミットの復活。なみえ焼そばのほか、東北各地の団体を回り、前回に続いて黒石つゆやきそば(青森県)、石巻焼きそば(宮城県)、横手やきそば(秋田県)が参加。新たに男鹿おがしょっつる焼きそば(秋田県)も加わった。約20店が出店。クラウドファンディングで資金225万9000円を集めた。
 前司さんは「人が集まる夢のある町にして、浪江を維持したい」と願う。東北五大やきそばサミットの問い合わせは町商工会=電0240(35)3321=へ(平日のみ)。
 福島県浪江町の現状 福島第一原発から最も近い地点で約4キロの距離。2017年3月末に町中心部で避難指示が解除され、人が住めるようになった。町面積の81%は立ち入りが制限される帰還困難区域のまま。今年9月1日には、帰還困難区域のうち優先的に除染して来年春の避難指示解除を目指す特定復興再生拠点区域(復興拠点)で準備宿泊が始まったが、登録したのは14日時点で4世帯7人にとどまる。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/202312

 今朝の出勤・・・。
 「豊和興行」と書かれたトラックが追い越し車線を走っている。走行車線の方が、流れている!
 道を進めると「68!5」の車は、制限速度を見ているのか?遅いよ!
 「!**3」の車の動きが分からない。なぜ、狭いところで右折する。前の交差点なら広いよ!?

 この間と同じところで、また「ネズミ捕り」をしている。お昼ご飯は食べないのかな?
 
 だいぶ涼しくなりましたね。
 コスモスの移植と草取りをしました。

 「ささげ」の収穫。「加藤さん」に届ける。迷惑だったかな・・・。中途半な量で、食べきれないです・・・・・
 来年は、もっと大々的に栽培し、「気賀市場」に出荷しましょうか!
 「瑞泉」43度3,520円を伝票にて買う。

002_20220915163701
 夕方は、先日30%引きで買った「中華焼売」で一杯♪
 「ご当地餃子」はあるが、なぜ「ご当地焼売」はない???
しゅうまいの 桂林園 KEIRINEN
美味しいタレ付
 レンチン、焼く、揚げる等、お好みで!
チルド
18粒入り
内容量 424g(しゅうまい414g(18個入り)、たれ(1個入り))
しゅうまい 100g当たり 186kcal
たれ1袋(10g)当たり 8.1kcal
名称 チルドしゅうまい
原材料名 食肉(豚肉、鶏肉)、たまねぎ(中国産)、大豆たん白、皮(小麦粉)、でん粉、砂糖、食塩、みそ、粉末鶏がらスープ、香辛料/調味料(アミノ酸等)、たれ(果糖ぶどう糖糖液(国内製造)、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、こんぶエキス、醸造酢、食塩、かつおぶしエキス(大豆をふくむ)、カラメルソース)
製造者 株式会社桂林園
岐阜県可児市矢戸964-1
TEL 0120-47-2552

 「焼売のたれ」が付いている。
内容量 10g
製造者 大東食品株式会社
東京都千代田区丸の内3-3-1
製造所 埼玉県深谷市幡羅町1-17

 ここで、『eらっこ(イイラッコ)』2022年9月号の「管理栄養士がおしえる 健康レシピ」より、【鶏と舞茸のチーズ炊き込みご飯】【さつまいものオレンジ煮】の紹介♪
 忙しいママにとって、毎日の献立を考えるのは悩みのひとつ。家族のために、美味しくて栄養満点なメニューって何かしら?
 できれば旬の食材を使って、季節感も出したいけど・・・。杏林堂薬局の管理栄養士さん監修のおいしい健康レシピが解決してくれます!
【鶏と舞茸のチーズ炊き込みご飯】(398kcal)
うま味と香りがたまならい
『材料』(大人2人分+子ども2人分)
・米・・・2合
・鶏もも肉・・・100g
・人参・・・1/2本
・舞茸・・・1パック
・油揚げ・・・1枚
・A
 粉チーズ・・・30g
 塩・・・小さじ1/2
 醤油・・・大さじ2
 酒・・・大さじ1
 砂糖・・・小さじ1
『作り方』
①米をとぎ、さるに水気を切っておく
②鶏もも肉は余分な皮を取り除き、小さめに切る。人参は千切り、舞茸は手でさいておく。油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、細切りにする
③炊飯器の内釜に①とAを入れ、分量まで水を入れよくかき混ぜる。②をのせて通常の炊飯の要領で炊く
④炊きあがったら混ぜ合わせ、器に盛りつける
※子どもも喜ぶチーズ入り♪
【さつまいものオレンジ煮】(87kcal)
甘味と酸味でおいしい
『材料』(大人2人分+子ども2人分)
・さつまいも・・・1本(200g)
・オレンジ・・・1個(120g)
・水・・・150ml
・砂糖・・・大さじ1
『作り方』
①さつまいもは1cmの厚さに輪切りにし、水にさらす。
②オレンジは皮をむき、食べやすい大きさに切る
③鍋に水気を切った①と水、砂糖を入れて中火にかける。沸騰したら弱火にして、やわらかくなるまで煮込む
④②を入れ、さらに煮る
⑤汁気がなくなるまで煮たら、器に盛りつける
※お弁当やおやつにもピッタリ
https://elacco.awe.jp/

本日のカウント
本日の歩数:6,663歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.4kg、16.5
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:278,379(66)

| | コメント (1)

より以前の記事一覧