2023年2月 7日 (火)

「ザ・ビートルズファン、集まれ!「BR&T(ビートルズ・リメンバーと楽しもう)」イベント開催」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#186「御前崎市_本日のおばんざい膳」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
女性心をくすぐる昼ごはん
《昼ごやんや おばんざい》
御殿場市佐倉767-2
TEL 0537-86-7789
・本日のおばんざい膳 1,550円
  わさび菜おろし梅豚しゃぶ、高野豆腐卵とじ、しめじと小松菜の黒胡麻和え
https://www.instagram.com/shizuokagohan/

 「タモリ倶楽部」は、「安易に被ってませんか?俺流顔面ストッキングコーデ!?」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
*杉野服飾大学 山川 智子先生
*厚さ
※デニールは糸の太さを表す単位
 9000mの糸の重さが1g=1デニール
※もぐら着用:ベージュの60デニール
 17、30、60、80
 約30デニール以上はタイツ、約30デニール未満はストッキング
*引き締めの小顔
※着圧の効果
 脚を締め付けて美しく魅せる
 黒の着圧
※脚の部位によって圧力(hPa)が違うため、美しく細く魅せる事ができる
  ふともも 7hPa、ふくらはぎ 9hPa、足首 12hPa
*肌触り
※糸や編み方によって触り心地が変わる
・SCY・ゾッキ
※SCY:ポリウレタン糸をナイロン糸で巻く
 DCY:ポリウレタン糸を二重にナイロン糸で巻く
※ゾッキ:SCYかDCYのみで編む
  伸縮性に優れ、マットな質感
 交編:SCYかDCYとナイロン糸をあわせたもの
  伸びにくいが、透明感が高い
*オシャレ追及
 17デニールのコーラルピンク
 ライムイエロー

 「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
<渡月橋>京都市
《Bakery & Table 箱根(ベーカリー&テーブル)》元箱根
 足湯
・米粉のカレードーナツ
・あんバター
<スワンボート>
 箱根神社の鳥居
<としまえん>練馬区
<松本城>松本市
 現存する五重天守の中で日本最古の国宝の城
※登久姫:小笠原秀政の正室で織田信長と徳川家康の孫
<諏訪大社 前宮>茅野市
《麺屋 蔵人》
・焼き味噌ラーメン
https://hicbc.com/magazine/cat/?cid=shiritori

 先日のテレビ「ウマ飯!」は、「体に優しいベジらーめん」。
https://www.instagram.com/explore/tags/%E3%82%A6%E3%83%9E%E9%A3%AF/?hl=ja
《カズサの里 愛彩畑》千葉県君津市向郷1687-1
☆愛彩とまと
*《らーめん 愛彩流》
・トマトらーめん 850円
  ジェノベソース
・ベジ白湯らーめん
  4種類の野菜でつくったポタージュのようなスープ

 「仰天!静岡大盛グルメ ~名物店主に密着~」。再放送が多いなぁ~!
《大衆割烹 安田屋》三島市広小路町、2022年9月の取材
*マスター 安田 昭司(頑固マスター)
☆もつ煮
☆サンマ塩焼き
☆ポパイエッグ 850円
☆手作りしゅうまい 650円
・カツカレー 小盛 1,000円
・カツカレー(普通) 2,000円
  トンカツ2枚、ライス600g:約1.3kg
  牛肉(スネ肉・ロース)を煮込んでいるビーフカレー。ショウガ、ニンニク、ソース、、しょうゆ、ケチャップなど。
・チャレンジカレー
  ごはん6合、カツ4枚:約3.5kg、カレールー 12かけ
  30分以内に完食したら代金無料。ワンフード・ワンドリンクサービス(失敗したら4,500円)
《駿河の味 どんむす》沼津市千本港町、2022年10月の取材
*店主 坂部 和成(さかな番長)
※GT(ジャイアント・トレヴァリー)ギンガメアジ属ロウニンアジ
  三枚におろし、皮目を炙る
※イサキは注文が入ってからさばく
・海鮮丼 1,850円
《沼津魚市場》
 北海道産ブリ、ハガツオ
・ぬまづ地魚丼 1,850円
・上刺身定食 2,180円

 「所さんの目がテン!」は、「かがくの里 海外進出スペシャル」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
「カナダ モントリオール」2022年12月
*隈研吾
*養老孟司
*国連生物多様性条約 第15回締条国会議(COP15)
*Nature Positive by 3030
 COP15:2030年までに生物多様多様性の損失を食い止め回復させることを目標として会議を行う。生物多様性の回復に向け、新しい世界的な枠組みを決めるため2週間以上議論
*参加国の取り組みを示す展示ブース
  フランス、トルコ、コスタリカ
※カナダ:カナダの先住民族イヌイットをテーマにしてアート
 自然の中で持続可能な暮らしをしてきたイヌイットに注目
※カメルーン:多くの生物が暮らす自然が残されている
 世界遺産 ジャー動物保護区。約90%が手つかずの大自然。人の出入りも厳しく制限されている
 絶滅危惧種 ニシローランドゴリラ
 100種類以上の哺乳類が生息
 200以上の民族が暮らす多民族国家
  フルベ族の家:組み立て式のわら造りの家で遊牧生活を行う自然に負担をかけない昔ながらの暮らし
*日本
※世界農業遺産:生物多様性の損失や環境への負担を軽減する手法で営まれている伝統的な農林水産業。国連食糧農業機構が認定。世界中で23か国 72の地域が認定。
 日本では13の地域が登録
 ・新潟県 トキと暮らす郷づくり
 ・静岡県掛川市 茶草場農法
 ・能登半島 白米千枚田
※日本の特徴「里山」

 「アサヒ」より、メール。
【簡単チーズタッカルビ~簡単3stepおつまみ~】(617kcal)
濃厚でアツアツ!具材とチーズを絡めて召し上がれ♪
 具材や味付けのアレンジ次第で、いろいろ楽しめるのがうれしいですね!チーズと相性のよい赤ワインや冷えたビールと一緒に頂くのがオススメ。しっかりした濃いめの味わいなので、微アルコールで楽しんでもよいですね。チーズに鶏肉や野菜を絡めてどうぞ♪
『材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・小1枚(250g)
・キャベツ・・・2枚
・タマネギ・・・1/4個
・ニラ・・・1/6把(30g)
・焼き肉ダレ・・・大さじ3
・ピザ用・・・チーズ120g
・ゴマ油・・・大さじ1
『作り方』
①鶏肉を一口大に切る。キャベツは一口大にちぎる。タマネギは繊維を断つように薄切り、ニラは長さ4cmに切る。
②フライパン(又は鉄板)にゴマ油を温め、鶏肉、タマネギ、キャベツの順に炒め、鶏肉に火が通ったら焼き肉ダレを絡める。
③2にピザ用チーズをのせ、溶け始めたらニラをのせる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002443
【リンゴでカンパイ!】
『材料』
 リンゴ、コチュジャン、塩水(お好みの濃度で)
『レシピ』
 塩水を用意しておく。(水1カップに対して、塩ひとつまみ程度を目安として調整。長時間浸さないので少々濃いめでもOK)リンゴを食べやすい大きさに切り、塩水にくぐらせて軽く水気を切る。お皿に盛りつけ、コチュジャンを添える。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-178/
【糸コンニャクで簡単ピリ辛チャプチェ~簡単3stepおつまみ~】(288kcal)
韓国春雨の代わりに糸コンニャクでつくる、炒めるだけの簡単チャプチェ。
 コク旨豚バラ肉とたっぷり野菜のチャプチェは、おつまみにもおかずにも◎ピリっと辛い濃厚な味付けには、シャープなのどごしの辛口ビールやハイボールがおすすめです。また、スッキリとした麦焼酎と合わせてもおいしく頂けます。
『材料』(2人分)
・豚バラ肉(薄切り)・・・100g
・糸コンニャク(アク抜き済み)・・・1袋(180g)
・タマネギ・・・70g
・ニンジン・・・70g
・ニラ・・・40g
・A
 しょうゆ・・・大さじ1
 酒・・・大さじ1
 コチュジャン・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ1/2
 ニンニク(すりおろし)・・・1/2片分
 ショウガ(すりおろし)・・・1/2片分
・ゴマ油・・・小さじ1と1/2
・白ゴマ・・・少々
『作り方』
①豚肉は2cm幅に切る。糸コンニャクは洗ってペーパーで水気をふく。タマネギは薄切り、ニンジンは細切り、ニラは3cm長さに切る。Aは混ぜておく。
※Aのコチュジャンはものにより味が違うので、塩気が強い場合は分量を少し減らして調整する。
※Aのニンニクやショウガはチューブの場合、3cm程度の分量を使用。
②フライパンにゴマ油小さじ1を熱し、豚肉、タマネギ、ニンジン、糸コンニャクを入れて炒める。
③水分が飛んだらニラとAを加えて炒め合わせ、仕上げにゴマ油小さじ1/2をかけ、器に盛り、ゴマをふる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002697
「あつあつお鍋レシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/nabe/
「焼酎に合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/shochu/
「家飲み限定!ぱぱっと作るおつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/ienomi/
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「「発電する広告」「プチプチアート」「葉っぱのツリー」トヨタのサステナビリティ実験ってなんだ!?」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/pr/13.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=34&cpt_c=&cpt_k=ang_367998_199261465_20230207
 「GMO IDニュース」より、メール。「「たこ焼き器」で作る“たこ焼き以外レシピ”は予想以上においしくて楽しい」。
https://i4u.gmo/Gpil1?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
金沢デイズ「パン友とパン活してみた~」
https://kanazawadays.com/archives/39216036.html
じぃじとおばちゃまの何気ない毎日やっと購入した”若大将DVD”
http://memisweden.livedoor.blog/archives/18521401.html
おかえり、 My Little Boy息子の1人暮らしで値切った箇所
http://mylittleboy.blog.jp/archives/31443879.html
わたくしごとオール電化住宅 1月の電気代は
http://watakusigoto.net/archives/32709151.html
倍速VIP修業後レイトショーに行った結果
http://ryusoku.com/archives/5408175.html

 2023年2月7日 11時0分配信の「スシロー迷惑動画が「Sushi terrorism」と海外でも波紋…「胸糞悪い」「日本の恥」とコメントも」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23665936/

 2023年2月7日 14時28分配信の「『吉野家』で“紅生姜をかきこむ”動画拡散に「もう食えなくなる」運営は「法的措置をとる方針」と回答」という記事。
 店員さんは見ていないのか???ワンオペのせいなのか???
https://news.livedoor.com/article/detail/23667400/

 2/7(火) 6:01配信の「小室圭さん 合格から3カ月も…肩書が「法務助手」から変わらない“謎”」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/45b8bd3e71fd1db1910a5ba77c939776c7f59770

 2023年2月7日 14時52分配信の「強制送還された〝ルフィ窃盗団〟の2人に防弾チョッキ、後ろ手錠の意味」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23667572/

 2023年2月7日 15時30分配信の「2億5000万円を売り上げた「ガールズバー」が摘発 “露出過多”バニーが通学路から丸見えで近隣住民激怒」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23667821/

 2023年2月7日 11時30分配信の「”立ちんぼ”で有名になった場所が…新宿・歌舞伎町”交縁”界隈で迷惑系ユーチューバーが激増中」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23666359/

 2023年2月7日 13時33分配信の「【独自】“一夫多妻”生活の男 10代女性をマインドコントロールし性的暴行未遂か 捜査員に催涙スプレーかけ現行犯逮捕」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23666984/

 今朝のコラム。
 三島由紀夫の小説『潮騒』は1954年の刊行。舞台の「歌島」は三重県鳥羽市の神島がモデルである。若い漁師と海女の恋物語で、若い漁師の母親も海女。同業の仲間たちも登場する
▼小説では、島の娘たちは幼少時から海底の石をとって遊ぶが、海女になって間もない若い子は漁の季節を厭(いと)う。「冷たさ、息苦しさ、水中眼鏡に水が入って来るときのいいしれぬ苦痛、もう二三寸で鮑(あわび)に手がとどくというところで全身を襲う恐怖と虚脱感…」といったものを恐れて。三島の名作は決して楽な仕事ではないことを教える
▼鳥羽市と隣の志摩市で昨年出漁した海女は500人余で、半世紀で8分の1程度に減ったという報道に接した
▼20~30代は数人。地元を出て別の仕事に就く若者が増えたという。近年は鮑などの餌になる海藻が消失する「磯焼け」が広がり、海女の収穫は減少。黒潮大蛇行などで海の環境が変わったという。地域の海女漁の技術は国の重要無形民俗文化財。守るために知恵を絞らねばなるまい
▼『潮騒』は年配の海女たちを「水にくぐって出て来ては大声で歌い…」と明朗に描く。記述はこう続く。「それを見る若い娘は、自分だけは決してああはなれまいと思うのだが、やがて何年かたち、いつのまにかその陽気で練達な海女たちの一人に、数えられている自分を発見して愕(おどろ)くのであった」
▼貴い伝承である。

 2023年1月31日の「この人」は、「ITで農業効率化「紫白授有功章」 亀井 輝忠さん(73)」。
 花や野菜の苗を生産する亀井園芸(津市)の会長を務める。昨年11月に秋篠宮さまが総裁を務められる公益社団法人「大日本農会」(東京)から農事功労者として最高位の「紫白綬有功章」を受けた。2022年度の受章は全国で唯一IT(情報技術)の先駆的な導入や地域貢献が評価された。
 「機械ができることは人間に」が基本姿勢。接ぎ木やポットへの土入れに機械を導入し、効率化を図った。15年前には出荷の時期や量を打ち込むと、鉢への移し替え時期、業者への請求額を算出するソフトを開発した。生育状況の確認をはじめ、人だからできることに注力できるよう配慮した。
 津市の小中学校や未就学児施設に毎年、卒業式用にパンジーやビオラなどを贈っている。市によると、これまでの総数は約16万株になる。三重県農業大学校(松阪市)の研修生や職場体験者も受け入れ、後進の育成にも尽力する。
 昨年8月に長男健一さん(40)に社長職を譲った。今後は主に寄せ植え講師としてノウハウを伝えたいと考えており、「花を愛する人がもっと増えてくれたら」と願っている。

 2023年2月4日の「エコへの思いたっぷり給食 オーガニック食材の弁当 県内唯一 聖隷クリストファー小提供」。
 浜松市北区の聖隷クリストファー小学校が、農薬や化学肥料を使わない「オーガニック給食」を提供している。県内唯一で、全国的にも珍しい取り組みという。子どもたちの健康に気を配るだけでなく、食材の地産地消や環境保護にもつなげようとしている。
 ある日の給食時間。子どもたちが受け取った弁当箱の中には、オーガニック食材で作った大根もちやすき焼き風煮込み、八分づきの白米が詰まっていた。2年の伊達亮佑君(8つ)は「こっち(オーガニック給食)の方が好き。焼きそばやナポリタンがおいしかった」と満足そう。
 オーガニック食材の販売イベントなどを手がける「LOCAL ACTION HAMAMATSU」(浜北区)の共同代表を務める生熊美千江さん(46)と伊藤麻優子さん(37)が、自身の子どもが聖隷小に通っていることから、昨年10月に始めた。
 同小では、給食を3種類から選ぶ。持参した弁当、一般的な仕出し弁当、そしてオーガニック食材の弁当だ。全校児童約200人中35人がオーガニックを選んでいる。550~600円で仕出し弁当より150円ほど高いが、形がふぞろいで流通には向かない野菜を安く仕入れるなど、費用を抑えようと」努めている。」
 農家や畜産業者を巡り、環境に配慮して生産する食材を選ぶ。輸送時の環境負担を減らすため、調味料以外のほとんどを近隣で調達する。給食という安定した供給先ができたことで、田んぼの一部を有機栽培に切り替えた農家もあるという。伊藤さんは「良い環境をつくることは、子どもたちの将来につながる。鮮度や地域経済を考えても、地産地消は大切」と強調する。
 一方で、オーガニック食材は、苦味や独特のクセがあることも。味に慣れない子どもたちも多く、生熊さんは「栄養を逃がさず、食べやすい味付けに工夫していきたい」と話す。
 オーガニック給食の導入について、太田雅子校長(65)は「子どもたちが食料事情などを自分たちで考えることにもつながるのではなか」と期待する。

 2023年2月3日の「トレンドウォッチング」vol.97は、「ザ・ビートルズファン、集まれ!「BR&T(ビートルズ・リメンバーと楽しもう)」イベント開催」。
 ザ・ビートルズをこよなく愛するファンが一堂に会し、思い出に浸って楽しむイベント「BR&T(ビートルズ・リメンバー&楽しもう)」(浜松ビートルズ・リメンバー・クラブ主催)が2月18日(土)214時から、浜松市中区の浜松市地域情報センターで開かれます。同クラブ代表で「脳リハビリネットワーク」(同市西区)代表取締役の清水孝俊73)さんは「ビートルズと過ごした青春期を思い出して、ワクワクした気持ちを取り戻しましょう!」と参加を呼びかけています。
 イベントは、参加型の趣向で、1部は、まず、ビートルズの曲当てイントロクイズ。この後、清水さんらがプロデュースした新ユニット「ビートルズ嬢」のデビュー・ライブがあります。女性4人のボーカルグループで、ビートルズ色満載のオリジナル曲を披露します。2部では、ビートルズのレアなエピソードに対する解説付きのオールラウンドクイズもあり、素敵な景品をゲットするチャンス!”フィナーレに、ビートルズ嬢が再登場してイベントを華やかに締めくくります。
 清水さんは、大学時代にビートルズの音楽に出合って以来、50年以上の熱烈なファン。「さまざまな世代のファンの皆さんとともに、ビートルズ一色の楽しいひとときを過ごしたいと、企画しました。全盛期を過ごしたシニアの方々には、特におすすめ!1人でも十分楽しめる内容ですよ」とPR。
 浜松市内で高齢者施設などを経営する清水さん。昨今、同じシニア世代がコロナ禍にあえぐ中、施設運営などでさまざまな困難に出合ってきました。そんな時、ビートルズのメロディーや詩に励まされてきたといいます。「落ち込んでなんかいかれない!」と逆境をバネに「いつまでも健康で元気に生活してほしい。ビートルズからパワーをもらおう」との切実な思いがイベントの企画へとつながりました。
 定員80人。入場料1,000円。チケットのお申込みは、「浜松ビートルズ・リメンバー・クラブ」の公式ホームページ(hbrc.Jimdosite.com)、QRコードから。メールアドレス:shimizu@wellnesspartner.co.jp、携帯:☎090-2181-5178(17~20時)。
※コロナウイスる感染予防対策は浜松市地域情報センターの規約に基づきます。
・2月18日の開催イベント「BR&T(ビートルズ・リメンバー)&楽しもう」のチラシ
・ビートルズ嬢の練習風景
・「浜松ビートルズ・リメンバー・クラブ」代表の清水孝俊さん。「㈱脳リハビリネットワーク」代表取締役として、ウェルネス浜名湖や脳リハビリセンターなどを経営。ビートルズは、今もドーパミンを出させてくれる存在。開催協力者への感謝を胸に当日を迎えます。
002_20230207170901
・「浜松ビートルズ・リメンバー・クラブ」公式ホームページのQRコード

 昨日買った「歩数計(オムロン HJ-325)」を使いましょう!今まで使っていた「万歩計」は、「オムロン HJ113」。
 新しい「歩数計」には、panasonicのボタン電池(CR2032)がついている!

 今朝の通勤・・・
 シマッタ!髪の毛のセットを忘れた・・・。ルーティーンを忘れたのか!

 帰宅・・・。
 信号との相性が良く、スイスイに帰れた・・・と思っていたら、車が連なっている所に追いついた。先頭が遅い車なんだろう・・・。その遅い車は黄信号で突っ込んで行った。その後ろの車は痺れを切らしていたんだろう、突っ込んで行った!
 「*74*」と「トラック」が追い越し車線で遅い!

 クリーニングに行く・・・。向かってから思い出した。確か「火曜日」って定休日だった気がする。。。到着したら、定休日は、日曜日だった♪クリーニングを出して900円。WAON払い。ハンガー10本で10ポイントget!「ポイントカード」が変わった!
 「LOTO6」を買いに行く。
006_20230207170901
 「郵便局」で「お年玉切手シート」をもらう。
 「年賀状当選番号」
1等 109681
  現金30万円、または選べる電子マネーギフト「EJOICA(イージョイカ)セレクトギフト」31万円分、または2022年発行特殊切手集&現金 20万円
2等 6417
  ふるさと小包など(専用カタログ掲載の40点の中から1点)
3等 73、42、11
  お年玉切手シート(63円切手と84円切手のシール式切手シート)
https://www.post.japanpost.jp/notification/pressrelease/2023/00_honsha/0115_01.html

 家庭菜園に「米ぬか」と「落ち葉」を埋める。汗をかいた。

008_20230207170901
 夕方は、「若鶏チキンステーキ用(塩レモン)」で一杯♪これ、美味しいんです↑↑↑レタスを添えました。
beisia
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい!炊事イージー
 o-easy HAPPY su-easy
香るレモンのチキンステーキ
 Salt&Lemon Pepper
コショウとさわやかなレモンの風味が後引く美味しさ
『調理方法』
①フライパンに小さじ1杯分の油を入れ、中火で熱します。
②両面に焼き色がつくまでしっかりと焼き、火が通ったら完成です。
内容量 297g
100g当たり 199kcal
原材料名:鶏肉(タイ)、液体調味料(水飴、食塩、還元水飴、植物油、コショウ、乾燥レモンピール、寒天、唐辛子、マスタード、レッドベルペッパー、乾燥パセリ)/増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、調味料(アミノ酸等)、香料、酸化防止剤(V.C)、酒精、酸味料、カロチン色素、パプリカ色素

004_20230207170901
 デザートは頂いたお菓子♪
ぷらせん ミックス

本日のカウント
本日の歩数:4,450歩
本日:55.0kg、15.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,289,395(80)

| | コメント (0)

2022年11月 9日 (水)

<食卓ものがたり>折戸ナス(静岡市清水区)

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「静岡県 静岡市」折戸なす
 ・徳川家康が愛した、1個10万円のなす(江戸時代)
 ・果肉はしまって濃厚で甘みが強い
※100年間栽培が途絶えている
*食宝の番人 柴田 明生
 徳川家康になすを献上していた柴田家の末裔。戦争で折戸なすの栽培がストップ。戦後、苗もない状態→2度と育てられない伝説のなす
 平成7年、三重県で折戸ナスの種を発見。折戸なす復活プロジェクト発足。徳川家康が埋葬されたとされる久能山東照宮に折戸なすを奉納。
※昔のなす→ヘタにトゲがある。現在は品種改良され、ないものが多い
 肉質が締まっている。食べ応え抜群。
 海岸から2~300m、砂地で水はけが良い。なすの甘みがたまる。
・素人手作り収穫号:
 腰をかがまずとも目線が下がり、なすの木と同じ目線で収穫が可能
※京野菜「加茂茄子」は折戸なすが祖先という説も。
【生で】
 ※加熱すると甘み、コクが増す
【折戸なすのソテー】
①折戸なすを輪切りにする
②フライパンに油は多めに→油をよく吸うので焦げにくい
③アルミホイルで蓋を→効率よく火が通る
④生姜、大葉、醤油をかけて食べる

 ここで、2020年7月4日の「<食卓ものがたり>折戸ナス(静岡市清水区)」の引用♪
家康に献上 濃厚な味
 一富士二鷹(たか)三茄子(なすび)。初夢で見ると縁起がいいといわれるナスは、秀麗な富士山を望む三保松原で知られる折戸(おりど)地区(静岡市清水区)で生産されてきた在来種、折戸ナスとされる。江戸時代の随筆「甲子夜話(かっしやわ)」によると、徳川家康に早出しの貴重な品として献上され、その後も江戸の将軍家に飛脚で届けられてきたという。
 「今年は晴天が続いて例年にない豊作」。6月中旬、週三回の出荷で大忙しの遠藤重人(しげひと)さん(52)は笑顔を見せた。ハウス二棟(計約760平方メートル)で人の背丈ほどに育った枝には、テニスボール大の丸っこいナスがたわわに実る。大きいものだとソフトボールくらいで200gにも。つややかな紫色がまぶしい。日照時間が長く、砂地で水はけのよい温暖な土地が、家康を魅了した名産をはぐくむ。
 農家でつくる「折戸なす研究会」の柴田明生さん(64)によると、献上先がなくなった明治時代にいったん途絶えた。しかし地域活性化のため静岡県が2005年、種を保存していた国の研究機関「農研機構」から50粒を譲り受け、3農家が復活させた。
 07年から地元や首都圏に出荷を始め、現在は7農家が約25アールで年間10~12トンを生産する。2月に種をまき、3~4月に定植。4月には花が咲き5月から収穫が始まる。八月前半に一度葉や枝を切り落として、9月から年内にかけて秋ナスの収穫だ。
 葉や茎、へたの部分に鋭いとげがあるため、丁寧に作業しないと手指だけでなくナスが傷だらけになる。病害虫対策にも気を使う。実がなる間隔が短く、収穫の回転が速い「忙しい作物」(柴田さん)だが、1株当たりの収穫個数は長ナスの半分程度とか。柴田さんは「収量を増やしたい。まだまだ生産性を上げる余地がある」と話す。
 加熱すると甘みが増す折戸ナス。素揚げしてめんつゆに付けて食べたら、濃厚な味が口の中に広がった。みそやチーズとも相性がよさそうだ。家康はどんな食べ方をしたのだろうか。空想も広がった。
 (文・写真 五十住和樹)
買う
 折戸ナスは6月から7月前半が出荷の最盛期。9月後半から10月は秋ナスがピーク。JAしみずのアンテナショップ「きらり」(静岡市清水区庵原町)で販売するほか、同店のインターネットショップなどで購入できる。箱入り11個が3000円。送料別。問い合わせは同店=電(0120)322064。受付時間は午前9時~午後5時で、火曜定休。
https://www.chunichi.co.jp/article/82880?rct=life

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20221108/
《TANAKA YAKINIKU RESTAURANTE》
名古屋市中村区名駅4-6-23 第3堀内ビル地下1階
TEL 052-526-3929
・シャトーブリアン(松阪牛) 藻塩で
・神戸牛のブリザオラ(生ハムサラダ)

 「ぼる部屋」は、「秋のオトナの女子会 in 鹿児島」。10/27の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《界 霧島 星野リゾート》
【鹿児島のご当地朝食】
 食前酢、さつま揚げ、削ったばかりの鰹節をご飯にのせれ甘い薩摩じょう油をかける、さつま汁、こんぶうめ
《霧島温泉市場》霧島市
 鹿児島のお土産や食べ歩きができるスポット
・蒸し物
  サツマイモ 200円
  温泉卵 100円
・焼干しいも
・芋ねり飴
《ぢゃんぼ餅 平田屋》鹿児島市
 焼き目がついた餅に甘いしょう油ダレを絡めた鹿児島名物。長渕剛も来店。創業140年以上、全国からファンが訪れる人気店。
・ぢゃんぼ餅 10本入り 600円
<西郷隆盛 銅像>
<カゴマニア>鹿児島市
 方言や名産品をイラストで描いた鹿児島限定グッズを販売
・おいの飲んかたバッグ 990円
・ヨカタイガーキャップ 3,190円

 「浜ちゃんが!」は、「芸能人お取り寄せグルメ永久保存版」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
*高橋 みなみ 予約が取れない焼肉屋のお取り寄せ
 東京都新宿区《焼肉 ヒロミヤ》
 曙橋にある完全予約制のチョウ予約困難な大人気焼肉店
・焼肉ヒロミヤ ヒロミヤ通販焼肉コース 10,800円/2人前
  ヒロミヤ名物 上タン塩 100g、特選カルビ 100g、和牛ローススライス 100g、塩三種盛り 100g(牛ツラミ・鶏のど軟骨・牛シマチョウ)、和牛赤身ステーキ 100g、みそタン 100g
  6種類とも味付け済
*パンサー 尾形 貴弘 刺激たっぷりなラーメン
  《ラーメン千里眼》《蒙古タンメン中本》
 《ファイヤーマウンテン》千葉県松戸市
・ファイヤー味噌タンメン 800円/1食
 豆腐がゴロッと入った旨辛の麻婆餡。豚の旨味、野菜の甘み、味噌のコクなど辛さの中に旨味を感じるこだわりのスープ
*高橋 克実 予約が取れない老舗料亭のお取り寄せ
《日の出》三重県桑名市にある「予約が取れない」で有名が老舗料亭
・蛤料理 日の出 蛤鍋セット 10,044円/1kg
  大きくて上質な桑名産天然はまぐり、特製出汁、すだち、くずきりがセット
  『美味しんぼ』にも出てくる
*EXILE MAKIDAI 生産量は日本一!ある専門店のお取り寄せ
《菅乃屋》昭和62年創業、日本一の馬肉生産量を誇る馬肉専門店。阿蘇の大自然で栄養豊富な牧草・水で馬を育てる。
・菅乃屋 馬刺し ブロック人気の3種セット 5,300円/1セット
  上赤身、霜降り、コウネ(馬肉でしか食べられない部位で濃厚な甘みが口の中でとろける旨さが特徴)
*野呂 佳代 長崎名物を使ったスイーツ
・ニューヨーク堂 長崎カステラアイス 3,500円/10個入り
  入手困難な超人気スイーツ。昭和12年創業。カステラとアイスそれぞれの職人が一つ一つ手作り。
  バニラ、抹茶、チョコレート、ストロベリー、びわ、白玉小倉、コーヒーの全7種類
  長崎の認定審査を受けているカステラ。
 カステラアイスが柔らかくなるまで、ゆっくり待ってから食べるのがオススメ。

 「朝めしまで。」。
https://www.tv-asahi.co.jp/asameshi/
「千葉県」成田空港
*亀谷 昌和(NRK)
 ・アルコール検査
 ・反射ベストを着用
・ISUZU 約2億円
 滑走路を清掃。付着したゴムをはがす。
 雨の日に水はけをよくするための溝。ゴムが付着すると水はけが悪くなり、スリップ等の事故につながりかねない。
※タッチパネルで操作
 ①高圧の水をゴムに当てる
 ②ゴムを浮かす
 ③ゴムを水と一緒に吸い込みタンクへ
 ※鉄が削れるほどの超高圧力の水
※ゴムの除去作業
 縦70m、横15m
 300m×2箇所の範囲を1週間~10日ほどで行う。
 分速約10mの超低速運転。4時間かけて6往復(計12回)行う。掃除した部分にすこしかぶせて作業する。
 灯火をさける(15mごと)
 速度を変えることで水が当たる時間を調整
・草とり
・灯火の点検・清掃(週に1回)、灯火の交換(半年に1回)
※回収したゴムを処理する
 タンクの中の掃除
【朝メシ】
 キムチ豆腐、イカ炒め、ビール、キュウリの酢の物?

 「長野博の 極めしモノ」は、#32「スフレ」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
《ル・スフレ》参宮橋
*スフレを極めし者 永井 春男、永井 琢
『全部三ツ星!V6長野博の食べ歩きガイド 美味博愛 BIMI _HAKUAI』(東京ニュース通信社)
 1985年、西麻布に「ル・スフレ」をオープン。春男さんはフランス・スイス・カナダで6年間修業。業界では”神様が作るスフレ”。海外のシェフたちが春男さんのスフレの噂を聞きわざわざ食べに来ることがあった。
 スフレだけで全22種類
・Soufflé à la Vanille ヴァニラのスフレ 1,100円
・香ばしいキャラメルのスフレ ヴァニラアイス添え 1,760円
 ※特製ヴァニラソース
※賞味期限30秒!!とも言われる神のスフレ
 分量以外は、材料も作り方も全て見せてOK!
 ・タカナシ 北海道バター
 ・タカナシ 酪農牛乳
 ・ばら印のグラニュー糖
 ・日清バイオレット 薄力粉
 ・卵
 ・バニラビーンズ
①型にバターと粉糖を塗る
 塗り方が悪いとうまく膨らまず割れてしまう。
 底→側面→フチの順に均一に塗っていく
 器のフチにバターが濡れていないと生地が引っかかりうまく膨らまない
※うまく塗るコツ
 1.全体に万遍なく→光に当てて陶器の反射がないように
 2.底~横~フチの順番に塗る
 3.縦線が出来るように塗る→スフレを焼く時、この線に沿って伸びるので生地の立ち上がりが良くなる
 粉糖を入れ、粉糖を落とす。3回。
※粉糖が厚いと生地の邪魔になり、うまく膨らまない。器の向きを変えながら均等に粉糖を落とす。
②ヴァニラソース作り
 1.グラニュー糖と卵黄を混ぜ牛乳を入れる。卵黄と牛乳は時間が経つと固まるのですぐ混ぜる
 2.牛乳とバニラエッセンスを火にかけ沸騰直前で止める
 3.2つを合わせ煮込む。ゆっくりだと固まるので2つを混ぜるときは素早く。強火だと一気に固くなるので弱火でゆっくりと
 4.網ソースをこす。ゆっくり冷やしてから冷蔵庫に→コクが強くなる
 5.生クリームの上に乗せ完成
③パータスフレ(生地)作り
④メレンゲと生地を混ぜる
⑤オーブンで焼く

 「アサヒ」より、メール。
【厚揚げの味噌煮込み】(252kcal)
厚揚げを風味豊かな八丁味噌で煮込んだ、濃厚な簡単おつまみ。
 厚揚げに染み込んだ八丁味噌の独特の風味が、深い味わいの黒ビールと好相性です。その他、スッキリ辛口のビールや麦焼酎と合わせてもおいしく頂けます。
『材料』(4人分)
・揚げ・・・大2枚(約500g)
・長ネギ(葉付き)・・・1本
・シメジ・・・1パック(約100g)
・だし汁・・・2カップ
・A
 八丁味噌・・・70g
 砂糖・・・大さじ3
・七味唐辛子・・・お好みで
『作り方』
①厚揚げはサッと洗ってキッチンペーパーで水気をおさえ、大きめのひと口大に切る。長ネギの白い部分は斜め7~8mm幅に切り、長ネギの葉は、斜め薄切りにして水にさらして軽く揉み、水気を切る。シメジは食べやすい大きさにさく。
②鍋にだし汁を入れて火にかける。耐熱ボウルにAを入れ、火にかけているだし汁を少量加えてよく溶き混ぜ、鍋に戻し入れる。
※八丁味噌は硬めなので、加える前に温かいだし汁でよく溶き混ぜる。
③2が煮立ったら1の厚揚げ、長ネギ(白い部分)を加え、再び煮立ったら少しずらしてフタをし、弱めの中火~中火で10分程煮る。シメジを加え、2~3分程煮る。
④器に3を盛り、長ネギ(葉の部分)をトッピングし、お好みで七味唐辛子をふる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002651
【煮干しバターでカンパイ!】
『材料』
 食べる煮干し(いりこ)、バター、黒コショウ
『レシピ』
 フライパンを熱し、バターを入れて溶けたところに煮干しを投入。全体に絡めて煮干しが軽くカリカリになったら、火を止めお皿に盛る。仕上げに黒コショウをふりかける。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-173/
【白菜の漬物でシュークルート~簡単3stepおつまみ~】(439kcal)
キャベツの酢漬けの代わりに、白菜の漬物を使ったお手軽シュークルート!
 煮込めば煮込むほどおいしくなる、おつまみにぴったりのシュークルートを、お手軽に市販の漬物でアレンジしたレシピです。白菜の芯も汁も全て使い切るので、アウトドアにもおすすめ!酸味のある味わいは、ロゼワインや白ワインによく合います♪もちろんビールと合わせてもおいしく頂けます。
『材料』(2人分)
・白菜の漬物・・・1袋(約250g)
・ベーコン(ブロック)・・・150g
・ジャガイモ・・・120g
・ニンニク・・・2片
・クミンシード・・・小さじ1
・ローリエ・・・1枚
・オリーブオイル・・・小さじ2
・白ワインビネガー・・・大さじ2
・漬物の汁+水・・・250cc
『作り方』
①白菜の漬物を細めのザク切りにし、ベーコンは1.5cm幅に切る。ジャガイモは皮付きのままで、大きければ一口大に切る。ニンニクをつぶす。
※漬物の汁はとっておき、白菜の芯も全て切って使う。
②鍋にオリーブオイル、クミンシード、つぶしたニンニクを入れて火にかけ、炒めて香りを出す。
③鍋に、1の残りの具材を加え少し炒めたら、白ワインビネガー、漬物の汁と水(合計で250cc程度になるように、水加減で調整)、ローリエを入れて、ふたをして中火で15分程煮る。ジャガイモに火が通り、とろっとしてきたら出来上がり。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002661
「人気の牡蠣レシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/oyster/
「ビールに合うご飯!」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/iemeshi/
「家計にやさしいお助け食材 もやし・豆苗」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/otasuke/moyashi/
 「JAF」より、メール。
 ポルシェ「Bonsai 356」が日本初公開!「わびさび」を表現したスピードスターとは。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M4713&c=204669&d=7602
10年後も好きな家簡単すぎる”さつまいもごはん”
https://10nengomosukinaie.blog.jp/archives/34627628.html
諏訪ッチ干潟で食べ物探しに夢中な鳥たち
http://blog.livedoor.jp/harunaka19500303/archives/55704200.html
昭和39年男 Born in 1964 懐かしいあの頃の思い出へ・・・
http://rokuyon39.livedoor.blog/archives/18833939.html
自転車ときどき世界1周ドイツの”ケルン大聖堂”に登る
http://blog.livedoor.jp/tyatsubou/archives/1080925685.html
暮らしとわたし*50代からシンプルライフ毎日続けている”おうち筋トレ”
http://blog.livedoor.jp/kurashitowatashi/archives/32020862.html

海老を食べる夢の意味は「生命力を取り入れる」千葉にある勝浦灯台の一般公開
 海老を食べる夢は、生命力を取り入れることを意味しています。口から入れているので、ズバリ食べる物からエネルギーを得られるでしょう。また寿司、刺身など、生に近いほど、食欲や性欲、睡眠欲など人間の基本的欲求や体への生命力補給になります。
海老の殻をむく夢の意味は「体調の変化」
 海老の殻をむく夢は、体調の変化を表します。殻をむくのがイヤでなければ、体調はよい方向へ変化するでしょう。ただし変化の最中は体調が不安定になりがちです。気をつけてください。
https://woman.mynavi.jp/article/190902-2/2/
ベビーホタテの夢

 11/8(火) 18:24配信の「75歳医療保険料、14万円増 高所得者の年間上限額引き上げへ」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0b5917f66c39bb856a5636f08e71be7d5d296aa7

 2022年11月9日 13時16分配信の「赤缶「サクマ式ドロップス」と緑缶「サクマドロップス」は別物だと話題「火垂るの墓には…」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23168556/

 2022年11月9日 15時37分配信の「ついに出た!? 新型「フェラーリSUV」日本初公開! 4000万円超え&V12搭載の超高級SUV「プロサングエ」はどんなクルマ?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23169418/

 2022年11月9日 16時8分配信の「【速報】オミクロン株ワクチン接種後に40代女性死亡 5分後に急変 BA.5対応型では愛知県内初の死亡例 愛西市が発表」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23169571/

 2022年11月9日 15時0分配信の「女性従業員と客が…「飲食店」で行われた「公然わいせつ」の中身」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23169147/

 2022年11月9日 13時35分配信の「パチンコ台「くぎ曲げしないと客離れにつながる」…不正改造で経営者ら書類送検」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23168664/

 2022年10月28日の「FM Haro!#えんしゅう」は、「自動車部品会社のテントサウナ」。
メンテ簡単「静岡産」
 「メード・イン静岡のテントサウナを広めたい」と語るのは、御前崎市門屋のエイケン工業で新事業を手がける鈴木大成さん(49)。自動車のオイルフィルターなどを製造する同社で、県内産の材料を使ったテント型のサウナ「ガレージサウナ」を作っている。自動車関連の製造業がテントサウナを作る理由とは。
(大岡彩也花)
 きっかけは早馬義光社長のひと言だった。「何でもいいから新事業を考えてほしい」。自動車業界に電気自動車(EV)の波が押し寄せるなか、20年後も現在の社業で成り立つのかと案じていた。2019年5月に開発部が新設され鈴木さんが部長を任された。
 白紙からのスタート。イチゴ栽培、ザリガニ養殖…。思い付くアイデアを書き留めた。森林組合長や民泊オーナーと知り合い、ある日、民泊オーナーがテントサウナを購入したと聞いて遊びに行った。「これなら森林組合で余った間伐材を使える。民泊の客寄せにもなる」。金属加工技術はすでにある。手探りで企画設計を始めた。
 フレームは自社で加工し、ストーブは自社設計を磐田市の金属加工会社で生産。テントは静岡市清水区の深沢製帆店に依頼した。サウナストーンに火成岩や溶岩石がよいと聞き、三島市から調達する。
 1年半かけて出来上がったのはガレージのような高さ1.8mのテントで、縦横2m程度と、大人6人が余裕を持って座れる広さ。重さ30kgほどで、軽自動車でも運べる。
 浜松市内のサウナイベントなどに置いて感想を聞き改良を重ねた。「最初はぼろくそだった。重くて組み立てられない、温度が上がらないとか」と鈴木さん。ストーブ上部だけでなく、側面にも石を置ける設計に変えて温度上昇を効率化。主流の外国製はストーブが変形しやすく、壊れても部品を調達しづらかった。
 ガレージサウナは、ストーブの板を厚くし強度を上げ、部品を分解可能にしてメインテナンスを容易にした。「国産だから部品が簡単に調達できて安心」と天とサウナオーナーからも高評価だ。「県西部、中部、東部のものづくりが詰まったメード・イン静岡」と鈴木さんは胸を張る。「小学4年の息子も気に入っている。圧迫感がなくゆっくり入れる。いろいろな人たちのコミュニケーションツールになってほしい。価格は30マ年以内に抑えたい」と語る。
 11月中旬に販売開始予定。詳細はインスタグラム=tent_sauna_eiken
*大岡記者のひところ
 改良を重ね、現在の方chになったのは9月中旬。テントだけで10回、ストーブは20回ほど調整したそうです。鈴木さんが「1番手間取った」とこぼすのは取扱説明書作り。表現が別の商品と重ならないよう何度も直し、5カ月かかったという。
https://www.chunichi.co.jp/article/571683

 2022年11月5日の「この人」は、「東大大学院で天文学を研究しながら起業 橘 健吾さん(27)」。
 東京大大学院の博士課程で天文学を研究しながら、川崎市で広告のベンチャー企業を仲間と創業した。乗車用の後部ガラスに広告のステッカーを貼って走行すると、運転手が収入を得られる事業を展開。「全ての移動が価値になる時代をつくりたい」と意気込む。
 東北大を卒業後、東大大学院で恒星に関する研究を重ね、博士号の取得を目指す。大学院入試に向けた浪人時代、友人と旅行し、企業のロゴを貼った自転車に乗っている人を見かけ「自動車にも採用できるのでは」とひらめいた。
 東北大の仲間2人と2021年に「Essen(エッセン)」を立ち上げた。広告が閲覧される確率を車の流れや道路の構造から人工知能(AI)が計算。通行量や歩行者が多い道路を走ると1kmごとに広告料が加算される。「川崎市内の住宅地を片道3km通勤すると、1ヵ月で約1,800円稼げる」
 不動産やラジオ局など広告主は拡大。終了後は社長業に専念し、サービスを全国に広げる。「大学院で学んだ人工衛星のデータ解析の知見を生かせるようになった」。松山市出身。
(小林まりえ)

 2022年11月9日の「通風筒」。
 磐田市は8日、国特別史跡・遠江国分寺跡の一角に残る参慶山国分寺(同市見付)境内に伝わる手水鉢が、奈良時代に遠江国分寺の塔の土台部分に使われていた礎石だと分かったと発表した。遠江国分寺の塔跡に残る岩石と同じことなどが理由で「重要な発見」としている。
 遠江国分寺は聖武天皇が741(天平13)年、全国に建てさせた国分寺の1つ。市は塔などの土台部分・基壇の復元などを目指して再整備中。参慶山国分寺は明治に廃寺となった後の一時期を除き、国分寺の名前とともに法灯を守ってきたとされ、手水鉢も長らく遠江国分寺の礎石と言い伝えられてきた。
 12日に遠江国分寺史跡公園を会場に「国分寺まつり」があり、市は見学ツアーを催す。午前10時15分、11時半、午後1時25分の3回。公園に市文化財課が設けるテントに集合。

004_20221109162401
 今朝の朝食の「納豆」の薬味は、「ゴマ」♪
二重釜焙煎 いりごま 白
TOPVALU
 二重釜焙煎で均等に煎り上げ、香ばしく深みのあるいりごまに仕上げました。
Roasted Seasame Seeds(White)
140g
100g当たり 623kcal
 ご使用前に、軽く煎り直していただくとより香ばしくなります。
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造所 株式会社 真誠インダストリアル・パーク 名古屋工場
愛知県北名古屋市井瀬木高畑26番地

 今朝の通勤・・・早い時期に車が連なった。。。先頭は、右折していたった「!785」なんだろうか???でも、前の「!*28」とその前の「9!68」も遅いな。

 今日の仕事・・・。
 要は、雰囲気なんだよな!!!どう雰囲気を作るかなんだよな!!!
 教えてあげようとしているのに、隠すなんてこっちがメゲルよな!!!
 Do you have any interesting news?
 What is good about this school?

 帰宅・・・。
 「92?」が遅いんですけど・・・。と・・・車が連なっている所に追いつく・・・。一番前のトラックが遅いのか???それとも2番目にパトカーがいるので、トラックは遅く走っているのか???40km/h出ていない!!!
 大きく「S」と書かれたトラックが、50km.hの道で追い越し車線を40km/hで走っている・・・「S」は、「スズキ」のマークのようだ!!!「スズキ自動車」さん、道を譲るように指導してくださいよ!!!

 コンビニに、「MEGA BIG」を買いに行く。「熱狂!麺フェス 麺の名店、ここに集う!」をやっているんだね!!!でも、ちょっと高いな!!!
https://www.sej.co.jp/products/ramen2211.html

002_20221109162401
 夕方は、「若鶏チキンステーキ用(塩レモン)」で一杯♪レモンの香りが美味しいね↑↑↑レタスを添えました!
beisia
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい!炊事イージー
 o-easy HAPPY su-easy
香るレモンのチキンステーキ
 Salt&Lemon Pepper
コショウとさわやかなレモンの風味が後引く美味しさ
『調理方法』
①フライパンに小さじ1杯分の油を入れ、中火で熱します。
②両面に焼き色がつくまでしっかりと焼き、火が通ったら完成です。
内容量 386g
100g当たり 199kcal
原材料名:鶏肉(タイ)、液体調味料(水飴、食塩、還元水飴、植物油、コショウ、乾燥レモンピール、寒天、唐辛子、マスタード、レッドベルペッパー、乾燥パセリ)/増粘剤(加工デンプン、キサンタン)、調味料(アミノ酸等)、香料、酸化防止剤(V.C)、酒精、酸味料、カロチン色素、パプリカ色素

本日のカウント
本日の歩数:4,781歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.0kg、16.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:283,461(186)

| | コメント (0)

2022年7月17日 (日)

「アルマゲドン(Armageddon)」「なか卯」、そして「東洋軒のとり天」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 作家の向田邦子さんがバスの中で見知らぬ小学生の男の子を助ける話を書いていた。救ったのは10円か15円の小銭。この小学生、定期券を忘れてしまったらしい
▼「忘れたの?」とたずねると、「怒ったような顔をしてうなずいた」。向田さんは小銭入れからバス代を出し、手に握らせた。子どもは降り際に使いかけの赤鉛筆を黙って差し出してきた。紙をむくと芯が出てくるもので当時としては珍しく、この子の宝物だったに違いない−
▼宝物を差し出してもかまわないほどの優しい10円玉だったのだろう。10円玉の「今」に向田さんの話を思い出した。財務省は2022年度の貨幣製造計画を改定し、10円硬貨の製造枚数を当初計画から4割程度減らすそうだ
▼10円硬貨の製造数は過去20年で最少となる。キャッシュレス決済の普及で硬貨の流通量が減ったことを受けての判断らしい。なるほどコンビニの支払いでもスマートフォンをかざす方が増えてきた
▼時代の流れとはいえ、子どものときに10円玉を握りしめ、駄菓子屋さんに向かった世代には少し寂しく感じる話か
▼お小遣いやお手伝いのお駄賃。10円玉は子どもにはお金の入り口のような貨幣で、そこからお金のありがたみを学んだものだろう。10円玉をそっと嗅いでみる。懐かしい青銅のにおいに、子ども時代が浮かんでくる。キャッシュレスではこうはいくまい。
https://www.chunichi.co.jp/article/509652?rct=syunju

 昨日のテレビ、「ヒロシのぼっちキャンプ Season3」は、第34話「時のいたずら まぼろしの恋」。2021年6/8の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《五光牧場 オートキャンプ場》長野県
【炊飯】
 水量は第一関節
【フィンランド風肉串】
①肉を串に刺し、塩コショウを振って火で炙る。
②回鍋肉のタレを付けて火で炙る。
【かつお梅】
【朝食】
・モーニングコーヒー
・もちもちショコラ

 「ごはんジャパン」は、「岩手県 洋野町」「ウニ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0162/
 岩手県で一番ウニの漁獲量を誇る
「宿戸漁港(しゅくのへ)」
*吹切 繁
※「浜下れ(はまおれ)」女の人だけの漁:
 潮が引いた時に行う潜らないで獲るウニ漁。宿戸地区は初夏の約1ヵ月、女性だけが漁を行う。
※ウニの畑(増殖溝):
 岩盤に溝を掘り、エサであるコンブが育つ環境を作る。
 キタムサラキウニを放流して育てる。
 カギという道具でウニを岩から剥がし網に入れる。
 獲っていいウニは56mmを超えるサイズのみ。
※殻を割って、身を出し、内臓を取り除く作業。
【いちご煮】
 ホタテでとっただしで、アワビを湯がく。だしにウニを入れる。
 だしに沈むウニが朝もやにかすむ野イチゴに見えることから名がついた。
【ウニの卵とじ丼】
 ウニを卵でとじて、ごはんに乗せる。
《宏八屋》洋野町種市
・青森県陸奥湾産 トケクリガニ:
 毛ガニに負けない濃厚な味わいがあると言われる。
・岩手県野田村酸 ホタテガイ:
 身が締まって肉厚の貝柱が特徴
*青木 利勝《銀座 鮨青木》
《海鮮酒房 わだつみ》洋野町種市
★生ウニの握り 岩塩
★ウニのとろろ昆布締め
 水分をとったウニをとろろ来ぬで挟んで締める。
★クリガニのすり流し
 身をすり潰し、甲羅と一緒に炊いた濃厚なだし。茹でたトゲクリガニの身と内子にだしをかける。ウニを乗せる。混ぜながら食べる。
★ホタテのウニおろし
 ホタテ貝柱を軽く炙る。寿司に握って、しょうゆ漬けにして凝らせたウニを擦りおろす。
★中トロの握り 煮切り醤油
★ミズダコの青梅のせ 砂糖漬けの青梅
★ウニの蒸し寿司
 ウニの殻を半分に割り、余分な内臓を取り除く。シャリを詰めて、ヒモで縛り蒸し器で約10分蒸す。

 「満天★青空レストラン」は、「茨城県稲敷市」「かぼちゃ」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913mwdp37gekdu9y7kl.html
*足立 真
※かぼちゃの主な効能
 ・免疫力を高める
 ・紫外線kらのシミ予防
 ・腸内環境を整える
※江戸崎かぼちゃ 1玉約2,000円
 1996年、江戸崎かぼちゃの栽培スタート。
 手作業でテープを貼る。
 座布団を敷く。(裏側に適度に日が当たる。土からの雑菌を防ぐ)
※通常のかぼちゃ:受粉して45日程で収穫。ハサミで収穫。追熟→デンプンが糖質に変わり、甘味が増し、しっとり食感に。
 江戸崎かぼちゃ:完熟で栽培。約55日で収穫。ホクホク食感に。手で収穫。
【蒸しかぼちゃ】
【ホクホク煮】
『材料』(4人分)
・かぼちゃ(江戸崎かぼちゃ)・・・1/4個(約500g)
・砂糖・・・大さじ2
・塩・・・小さじ2/3
・水・・・100cc
『作り方』
①かぼちゃは種を取り、一口大に切る
②水・砂糖・塩を混ぜ合わせて鍋に入れ、かぼちゃが重ならないように並べ入れる
③フタをして強火にかけ、沸騰したら2~3分煮る。弱火にして、さらに7~8分煮る。時々鍋を揺すって煮汁を飛ばす
④火を止めて5分ほど蒸らし、味を含ませて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913elv8n1xumen6hejm.html
【かぼちゃと牛肉のチリソース炒め】
『材料』(4人分)
・かぼちゃ(江戸崎かぼちゃ)・・・1/4個(500g)
・牛薄切り肉・・・200g
・醤油・・・小さじ1
・酒・・・小さじ1
・長ネギ・・・1/2本
・にんにく・・・1片
・しょうが・・・1片
・豆板醤・・・小さじ1/2
・A
 スイートチリ・・・50g
 醤油・・・大さじ1
 水・・・大さじ1
・サラダ油・・・大さじ1
・ゴマ油・・・小さじ1
『作り方』
①かぼちゃは拍子木切りにし、レンジにかける(600Wで2~3分くらい)
②牛肉は食べやすい大きさに切って、醤油と酒で下味を付けておく
③長ネギ、にんにく、しょうがはみじん切りにする
④Aを混ぜ合わせる
⑤フライパンにサラダ油、にんにく、しょうが、豆板醤を入れて火にかけ、香りが出てきたら牛肉と長ネギを炒める
⑥火が通ったら、かぼちゃと4の合わせ調味料を入れ、全体に絡める
⑦汁気がなくなったらゴマ油を回し入れて完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913d3hgbgd485607jyf.html
【かぼちゃのクリームチーズはさみフライ】
『材料』(12個分程度)
・かぼちゃ(江戸崎かぼちゃ)・・・1/4個
・クリームチーズ(個包装)・・・8個
・小麦粉・・・適量
・卵・・・1個
・パン粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
・塩・・・適量
〈付け合わせ〉
・ベビーリーフ
・ミニトマト   など
『作り方』
①かぼちゃは5~6mm厚さにスライスし、長さ半分に切る。小麦粉を薄くまぶしておく
②クリームチーズは棒状に3等分に切る。かぼちゃにチーズを2本乗せ、もう1枚のかぼちゃで、押しつぶす様に挟む
③溶き卵、パン粉の順に衣を付ける
④160℃に予熱した油で揚げる
⑤お好みで塩を振っていただく
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913l9mr2gmwnwj3g3xw.html
《風實(かざみ)》茨城県筑西市
・キングポークの熟成ベーコン
  飼料に、大麦、キャッサバ。キメの細かい赤身にサシが入るような豚
【かぼちゃナーラ】
『材料』(4人分)
・かぼちゃ(江戸崎かぼちゃ)・・・皮つき300g+皮をむいたもの200g
・ベーコン・・・200g
・玉ネギ・・・1/2個
・パスタ(スパゲッティ)・・・320g
・牛乳・・・200cc
・卵黄(ソース用)・・・2個
・生クリーム・・・200cc
・粉チーズ・・・30g
・塩・・・適量
・粗挽きブラックペッパー・・・適量
・卵黄(仕上げ用)・・・4個
『作り方』
①かぼちゃは一口大に切り、竹串が通る程度までレンジにかける(600Wで4分30秒くらい)
②皮をむいたかぼちゃはつぶして、牛乳と混ぜ合わせておく
③ベーコンは2cm幅の薄切り、玉ネギは薄切りにする
④別のボウルで生クリーム、卵黄2個、粉チーズを混ぜ合わせておく
⑤パスタを茹で始める
⑥フライパンを熱し、弱火でベーコンを炒める
⑦ベーコンから脂が出てきたら、玉ネギを加えて炒める
⑧しんなりしたら2と皮つきのかぼちゃを入れ、沸いたら火を止める
⑨パスタが茹で上がる直前に4と塩を加え、とろみが弱ければ少しだけ火にかけ、混ぜながら調整する(火を入れすぎると固まってしまうので注意!)
⑩パスタを合わせて絡める
⑪お皿に盛り付けて卵黄を乗せ、ブラックペッパーを振って完成
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19131q66k08yhbxavrb7.html

 「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202207/tobishoku_theme_20220704/index.html
《紀尾井》静岡市葵区宮ヶ崎町
 創業34年、隠れ家的な洋食メインの居酒屋。
☆ビーフカレー(サラダ・温泉卵付き) 1,000円
  牛バラ肉を煮込みスパイスを加えて作る洋風カレー
☆カツカレー(サラダ・温泉卵付き) 1,000円
☆カツとビールのあいもり(サラダ・温泉卵付き) 1,000円
《喫茶 ルー》富士市川成島
 フランス語の調理用語で「つなぎ」の意味
  ・カレールー
  ・お客様と店をつなぐ
  ・お客様とお客様をつなく
☆チーズ玉子トースト 450円
☆冷し焼肉めん 750円
☆美肌カレー 500円
☆富士山盛 650円
  富士宮焼きそばとカレー

 「バービーのしずおかごはんが食べたい!」は、「熱海市」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
*伊豆の恵:
  宮内 輝幸、小幡 安章、杉原 由樹
*「熱海市」これぞ萌え断!フルーツサンド
《フルーツキング 本店》渚町
・パインみかんMIX 572円
・富士山サーモン×マンゴー 680円
・熱海レモン添えキウイ(フルーツティー)LL 950円
*「熱海市」食卓のヒーロー!ジャンボからあげ
《太陽 から揚げ店 熱海店》清水町
・ジャンボからあげ 1枚 280円
*「熱海市」熱海で唯一!マリンクラフト
《Deeva OCEAN FIELD 熱海SPA》桃山町
*<人魚の入り江>マインクラフト
・ジェルキャンドル体験 3,960円
*「熱海市」海の男もびっくり?!海賊カレー
*《海賊の隠れ家》、
・海賊カレー 1,290円
・マーメイドスムージー ストロベリー 880円
*「しずおかごはん×せかいごはん」【よだれ鶏】
『材料』
・ホワイトチキン(津軽どり)・・・2パック
・A
 醤油・・・小さじ1
 中国醤油・・・大さじ1
 中国黒酢・・・小さじ2
 紹興酒・・・小さじ1
 砂糖・・・少量
 唐辛子(粉)・・・少量
 花椒(ホワジャオ)・・・少量
 辣油・・・大さじ1.5
 ニンニク(揚げきざみ)・・・適量
・香菜(シャンツァイ)・・・適量
・炒りゴマ・・・適量
『作り方』
①ホワイトチキンを厚めにスライスする。
②Aの材料をよく混ぜ合わせる。
③皿にチキンを盛り付け、Aのタレを掛ける。
④ゴマをまぶしてから香菜をトッピングする。
※好みで③のあと辣油や花椒、唐辛子を加えて辛味を加えても良いです。
「いちまる厨房 世界の地方料理」
https://www.bras-de-chef.com/recipes/%e3%82%88%e3%81%a0%e3%82%8c%e9%b6%8f%e5%8f%a3%e6%b0%b4%e9%b6%8f%e3%80%81%e3%82%b3%e3%82%a6%e3%82%b7%e3%82%a7%e3%82%a4%e3%83%82%e3%82%a3%e3%80%80%e3%80%90%e4%b8%ad%e8%8f%af%e4%ba%ba%e6%b0%91%e5%85%b1/

 「人生最高レストラン」は、梨花
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202207161/
《甚六》東京・白金
・とん平焼き
  いも豚(茨城県産)を使用。卵と豚のみのシンプルな作り
・ガーリックチャーハン
《焼肉處 西麻布 十々》東京・西麻布
 1979年創業
・ねぎタン塩
・厳選ロース
《天現寺亭》東京・広尾
 1985年創業
・お好み焼き 海鮮天
  エビ、ホタテ、タコ、イカをたっぷり使用
《とんかつ和幸匠庵 伊勢丹新宿店》東京・新宿
 かごしま黒豚
 パン粉は食パンで仕入れ、お店で挽く
 150℃と160℃の油で2度揚げ
・かごしま黒豚 ひれかる膳
《》
・手作りだし巻き卵

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「キャンプ バーベキュー特集」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/c/0000000135/?scid=rm_197493
大人げない大人 ぱぐ山ぱぐ五郎タイ王国は””syパイ素修羅の国”
http://otonagenaiotona.blog.jp/archives/15480394.html
多趣味なあれこれ日記自宅で採取するフルーツは格別
http://edogrf620.blog.jp/archives/16822504.html
ハウムター速報田舎に転勤して@¥「空気美味しい」
https://hamusoku.com/archives/10538195.html

 2022年7月17日 6時0分配信の「「義理親からの新築祝いが1万円、非常識ですよね?」実家は10万円だったのに…という女性の不満に意見集まる」という記事。
キャリコネニュース
 家を新築したとき、親からお祝い金を貰うのは当たり前だろうか。ガールズちゃんねるに7月上旬、「義理の親からの新築祝いが1万円だった」というトピックが立ち注目を集めた。トピ主は嫁の立場で、タイトルの通り義理の親からの新築祝いが少ないことに不満があるようすだ。
 「うちの親からは10万円貰いました。(1万円は)非常識ですよね??」
 と問いかけると、トピック内には「アテにする方がどうかと」「1万円か、お年玉みたい」など賛否両論で物議を醸した。(文:篠原みつき)
 「経済状態による。金に困ってて1万円くれたら申し訳ない」
 トピ主は自分の親と比べて明らかに少ない金額に、義両親が「ケチ」「祝う気持ちがその程度」などと感じてしまっているのだろう。トピック内のコメントは
 「貰えるだけ良くない?ダメなの?」「お祝いは気持ちなんだよ」「うちは0円でしたけど何か」
 などと説教モードの批判的な声が目立っている。「御祝いに文句つける方が非常識だと思わないの?」という厳しい声もあり、確かにそれも一理ある。
 また「経済状態による。金持ってるのに1万円はケチ。金に困ってて1万円くれたら申し訳ない」という冷静な指摘もあった。トピ主の義理親の懐事情が不明のためはっきりしたことは言えないが、経済的に10万円もポンと出せない世帯もあるだろう。
 「本当に新築祝いとしてだったのかってレベルで少ない」という声も
 一方で、 「自分の親はこれだけしてくれたのに相手の親は…って思う気持ちは分からないことも無い」とトピ主に共感する人も。また「親からなのに1万円は非常識」という意見も少なくなかった。
 「アテとかではなく非常識だと思うけどな」「本当に新築祝いとしてだったのかってレベルで少ない」
 といった声もあり、10万円ですら「少ない」と書く人もいた。「私のところでは祝い事は兄弟で10万円が普通で、親はそれ以上が基本」と地域性を指摘する声もある。
 ちなみに新築祝いの相場をネットで調べると、友人や同僚なら5000~1万、兄弟・親戚間では1万~3万円。親から子の場合は5~10万円となっており、これだけ見ると1万円は「少ない」と感じる気持ちもわかる。
 なお、トピ主はさまざまな意見を受け「心が狭い嫁だと反省中です」などと返信。お金をあてにしているわけではなかったものの、結婚祝いも実家との差が大きく「金は出さないが口は出す」タイプの義両親に、モヤモヤがたまっていたという。
 とはいえ、やはり金銭感覚は結局、家庭や個人ごとで違う。トピックには「両方の親から貰っていない」と書く人も散見された。モヤモヤする気持ちもわかるが、「親からお祝い金を貰えるのは当たり前」とは思わない方がいいかもしれない。
https://news.livedoor.com/article/detail/22516507/

 今日は、映画「ハルマゲドン」を見に行く。以前に観光バス内でビデオで見たことがあったな。
「Armageddon」
【名】
①《キリスト教》アルマゲドン、ハルマゲドン◆新約聖書「ヨハネの黙示録」16章16節に記述された、終末に行われる善と悪の最終決戦。
②〔一般的に〕世界最終戦争、アルマゲドン、ハルマゲドン◆キリスト教用語から転じて、この世の破滅をもたらすほどの大規模な戦争を指す。
③〔雌雄を決する〕決戦、大戦
【映画】
 アルマゲドン◆米1998年《監督》マイケル・ベイ《出演》ブルース・ウィリス、ビリー・ボブ・ソーントン、リヴ・タイラー、ベン・アフレック◆「ディープ・インパクト」(1998年)も巨大隕石の地球衝突という同種のテーマを扱っている。
 【発音】[US] ɑ̀rməgédn | [UK] ɑ̀ːməgédn、【@】アーマゲドン、【分節】Ar・ma・ged・don
https://eow.alc.co.jp/search?q=armageddon&ref=sp

 以前見たけど、2回目を見ても新鮮でなかなか面白かった!
 最後のエンドロールで「ハリー」の役が一番上だった。「AJ」は3番目。主役は、「AJ」ではなく、「ハリー」だったのか!
02_20220717172001
「アルマゲドン」

『ザ・ロック』のヒットメイカーたちが放ったSFスペクタクル超大作
原題 ARMAGEDDON
製作国 アメリカ
ジャンル SF
製作年 1998年
カラー カラー
スクリーンサイズ シネスコ
上映時間 151分
監督 マイケル・ベイ
出演者 ブルース・ウィリス、リヴ・タイラー、ベン・アフレック
「解説」
 『ザ・ロック』のヒットメーカー、製作ジェリー・ブラッカイマー×監督マイケル・ベイのコンビが放ったSFパニック・スペクタクル大作。『ダイ・ハード』シリーズなど、当時人気絶頂だったブルース・ウィリスが主演、エアロスミスによるテーマ曲「ミス・ア・シング」もヒットチャートを賑わせ、1998年の世界興収NO.1の大ヒット作となった。
「物語」
 巨大アステロイド(小惑星)が猛スピードで地球に接近。18日後に衝突することが判明した。人類滅亡を回避するため、NASAは小惑星の地下深くで核爆発を起こし、その軌道を変える作戦を立案。6人の宇宙飛行士とハリー(ブルース・ウィリス)率いる8人の石油採掘のプロが招集された。その中にはハリーの娘グレース(リヴ・タイラー)の恋人、A.J.(ベン・アフレック)もいた。厳しい訓練のあと、彼らは2機のシャトルに乗り込み宇宙に旅立つー。
「こぼれ話」
 巨大隕石による地球滅亡の危機を描いた作品は、50年代から作られ続けている。『地球最後の日』(51)では、選ばれた者だけがロケットで地球を脱出。日本の『妖星ゴラス』(62)では、南極大陸に建設された大出力の推進エンジンの噴射で地球の軌道を変え、衝突を回避。70年代SFブームの只中に作られたのが『メテオ』(79)。そして、『アルマゲドン』と競作となった大作が『ディープ・インパクト』(98)だった。最新作は『グリーンランド―地球最後の2日間―』(20)。
https://asa10.eiga.com/2022/cinema/1102/

010_20220717172001
 「スマイルアワード」をやっているんだね。
2022年8月21日(日)まで

006_20220717172001
 今日の昼食は、「牛丼食べ比べ」で、「なか卯」の「牛丼」といきましょう!
 漫画の「キン肉マン」に出てくる牛丼店舗が「なか卯」がモデルと聞いたことがある。
 券売機に「pポイント」のカードをかざしたら「こちらのカードは、ここでは使えません」というようなことを自販機が言った。とりあえず、「和風牛丼 (並)」490円を買う。
 店員さんに、チケットを渡す時に、「dポイントが使えない」と訴えたら、「分かりません」という返事。「店長に聞いてくれ」と言ったら「本部に問い合わせてくれ」と言われた???
https://dpoint.jp/store/category/detail/index.html?ctid=st20&dcmancr=bb90c87be958c2d4b9df953e0254175b.1658040906062.9352.1658040917668_1330670023.1656825437_415
 「本部の連絡先」など教えてくれなかったぞ!!!チケットにも電話番号の記載はない!!!それにしても、ホームーページに「pポイントがたまる」と載っているのは、なぜ???会社は、どういう社員教育をしているの???「ZENSHO」か!?
 「ZENSHO」って、いろいろなチェーン店を展開しているよね!
https://www.zensho.co.jp/jp/
004_20220717172001
 注文してから、なかなか配膳されない。今までの、牛丼のファストフード店は頼むとすぐに来たのに、なかなか来ない!!!注文してから25分後にやっと出てきた・・・牛丼4店の中でダントツで時間がかかった↓↓↓
 490円と高くなった上に、他の牛丼屋同様、アタマも少なくなったようだ!
 「紅生姜が必要な時は、呼び出しボタンを押すか従業員にお声かけください」という案内があったので、紅生姜を頼む。
 他にも「なか卯の 特選 香り とうがらし」と「なか卯 特選 京風 山椒」で味変!
 ここの牛丼は、そんなに辛くなく、日本人好みの味だな。でも、いつまでも塩味を感じる。砂糖を多く使っているんだろうな。
静岡県浜松市中区向宿3-1-13
TEL 0120-29-5770
https://www.nakau.co.jp/jp/index.html

 「養老乃瀧」の牛丼も食べたいな!以前に特別に復活したことがあるらしい!!!
【養老乃瀧】元祖居酒屋の牛丼がまたもコラボレーション!「養老牛丼」が「銀だこハイボール酒場・銀だこ大衆酒場」に登場~2020年6月22日(月)より期間・数量限定販売~
 養老乃瀧株式会社(東京都豊島区、代表取締役 矢満田 敏之)は、株式会社ギンダコスピリッツ(東京都中央区、代表取締役社長 内田 善行)が展開する「銀だこハイボール酒場」「銀だこ大衆酒場」などの“銀だこ酒場ブランド”一部店舗において、6月22日より限定メニューとして「養老牛丼」を360円(税別)で販売を行います。
 「養老牛丼」は、1977年に生まれました。当時、養老乃瀧は昼間に「養老牛丼」という牛丼店として営業しておりました。消費税のない時代、発売当時は牛丼並盛1杯200円。ある人気プロレス漫画に登場したこともあります。その後、居酒屋を取り巻く環境の変化によって、2000年代初頭に「養老牛丼」の販売は終了。しかし多くのお客様より、「養老牛丼」をもう一度食べたい、というメッセージを頂戴し、2016年11月16日、養老乃瀧グループ60周年の企画の一つとして復活。100食限定で3日間販売を行ったところ、多くのお客様に喜んでいただくことができました。その後、「養老牛丼」は2017年10月11日、居酒屋の〆の一品として、グランドメニューに本格復活を遂げました。
 「養老牛丼」は発売当時と同様に、食べ飽きないあっさりとした、出汁の効いた和風のテイストに仕上げております。隠し味に白ワインを加え、旨味とコクのある食べ応えも当時のまま。ぜひ、この機会に「銀だこハイボール酒場」、「銀だこ大衆酒場」のアツアツのたこ焼とハイボールにあわせ、〆の一品として「養老牛丼」をお楽しみいただければと存じます。
 今後も養老乃瀧は、様々な飲食シーンへ積極的に挑戦するとともに、安心してご飲食をお楽しみいただく取り組みを続けてまいります。
■販売情報
実施期間:6月22日(月)より期間・数量限定
販売店舗      
【銀だこハイボール酒場】芝大門店、田町東口店、銀座一丁目店
【銀だこ大衆酒場】新大阪店、市ヶ谷研修センター店、上野店、王子店、品川港南口店、青物横丁店、大森店、大塚南口店、巣鴨店、下北沢店、蒲田東口店、京王八王子店、吉祥寺店、阪急十三店、勝どき店
【銀だこ横丁】ギンダコ秋葉横丁、ギンダコハイボール横丁 五反田店、ギンダコハイボール横丁 錦糸町店、ギンダコハイボール横丁 東銀座店
提供メニュー:養老牛丼
販売価格:360円(税別)
URL:https://www.gindaco.com/highball/
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000255.000002892.html
https://www.yoronotaki.co.jp/pick_up/detail.html?CN=8638
https://market.yoronotaki.co.jp/shopdetail/000000000041/

 イオンに行き、「納豆」48円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円、「もやし」20円、「レタス」95円を買う。

 ビッグ富士に行き、100g62円の「国産若鶏砂肝」を買う。

 「宝くじ屋」で、「LOTO7」を買う。「数字の川」というより、「同じ数字」が出るね!!!

008_20220717172001
 夕方は、「国産若鶏砂肝」の「アウトドアスパイス ほりにし」焼きで一杯♪わさびを付けて頂きました。
㈱ビッグ富士エブリディビッグデー

 今朝の朝刊の「ふるさと味みっけ」は、「東洋軒のとり天」(大分県)
サクサク 厳選モモ肉
 豊後水道に面した大分県は魚介類が知られるが、唐揚げや鶏めし、鶏汁など鶏料理も名物。中でも、モモ肉やムネ肉に衣を付けて揚げた「とり天」は、県内の多くの食事処でメニューになっているほか、家庭でもよく調理される人気料理だ。
 まさにソウルフードとも呼べる存在だが、これを考案したのが1926(大正15)年に大分県初の洋食レストランとして創業した東洋軒。東京にあった宮内庁御用達の西洋料理店の料理人で、”天皇の料理番”といわれた経験を持つ、宮本四郎氏が起こした名店である。
 「厳選した国産鶏モモ肉のみを、手作業で皮や筋を除いて、特製醤油をベースにニンニクやゴマ油で味付けし、新鮮な卵をたっぷり使って仕上げました」と、取締役の稲尾愛子さん。ふんわりとしてジューシーだが、「冷めてもサクサクの食感を味わえます」(稲尾さん)。
 商品は取り寄せもできる。味付け後に冷凍したものを自宅で揚げる「本家とり天王」が定番だが、これにユズ味を効かせた「ゆずとり天王」をセットにした商品も、同社のお薦め。
 また、この2種類を揚げてから冷凍した「東洋軒のレンジでチンするとり天+ゆずとり天セット」も電子レンジで加熱するだけという手軽さで好評だ。
・レンジでチンするとり天+ゆずとり天セット 各300g、2754円
●レストラン東洋軒((有)宮本)
大分県別府市石垣東7の8の22
TEL 0977(27)3334(8時~15時)
FAX 0977(23)5551
本家とり天王(350g)1080円、本家とり天王(500g)+ゆずとり天王(400g)セット3000円。
※いずれも税込み、送料別途
https://www.toyoken^beppu.co.jp/shop/からも購入可。

本日のカウント
本日の歩数:9,385歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.2kg、15.0
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:274,077(52)

| | コメント (0)

2022年7月 3日 (日)

「アポロ13号(Apollo 13)」「松屋」、そして「いわしのみりん干」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season3」は、第32話「焚き火なるまま ひとり飯」。2021年5.25の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「茨城県 茨城町」
【豚タン】
①バウルーで焼く。
【ハンバーグ】
①バウルーにモヤシをしき、塩コショウをし、ハンバーグを乗せる。
②ハンバーグソースをかける。とろけるチーズをのせ、ふたを閉めて焼く。
③パンを炙る。
【レトルトカレー】
①レトルトカレーを鍋に入れ温める。
②とろけるチーズを入れる。
【モーヒングコーヒー】

 「ごはんジャパン」は、「山梨県甲府市」「きみひめ(とうもろこし)」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0160/
《風土記の丘 農産物直売所》
☆きみひめ 1袋 5本入り 972円
      1箱 10本入り 1,944円
*小林 智斉
※ヒゲの数=粒の数
・焼きとうもろこし
  しょうゆを塗る
・生
  キンキンに冷やして
※ヤングコーン:
  中のひげも食べられる
※とうもろこし=雌雄同株(しゆうどうしゅ)、1本の幹に雄花と雌花をつける。
 稲穂のような雌花で花粉を作る。雌花は幹の下にあり、ヒゲをのばす。ヒゲ=絹糸(けんし)でとうもろこしのめしべ。
 花粉が飛ばされて受粉、とうもろこしが実る。
 1本のヒゲが1粒とつながっているので、ヒゲの本数=粒の数
《丸喜多農園 直売所》旬果市場 作業場兼売店
*《メイズアイスクリーム》
・1番人気 メイズパン 500円
  クロワッサンで作ったコーン
*《ファームキッチン 味菜》
・きみひめのコーンクリームコロッケ 1個 110円
  東京・勝どき《太陽のマルシェ》毎月第2土日開催
*木下 威征《GAMINグループ》
☆人気メニュー とうもろこしのムース
☆ラングスティーヌのカクテル風
☆宮古牛ハラミステーキ ガーリックエシャロットバターソース
☆前菜盛り合わせ

【とうもろこし&ステーキスペシャルドライカレー】
①甲州ワインビーフ(甲州ワインの製造過程で残るブドウの皮や種で育ったブランド牛)を2cmの厚さで焼く。(塩コショウは強めに)
②2分ほど焼き、裏返す。
③赤ワイン、しょうゆ、酒、みりんのタレに漬け込む。(ワイン漬けローストビーフ風)
④きみひめを炭火で焼く。
⑤タマネギ、セロリ、ニンジン、パプリカ、ピーマン、ニンニク、ショウガをみじん切りにする。
⑥⑤を火が通るまで炒める。
⑦トマトを加えて、カレー粉をひと振り。
⑧市販のカレールウを刻んで入れる。(きみひめのドライカレー)
⑨炊きたてのご飯に酢をかけ、砂糖の代わりに生のきみひめで甘味づけ。
⑩お皿にご飯、カレー、スライスした肉、やいたきみひめをのせる。

 「ワカコ酒 Season6」は、第9夜「イタリアンの料理教室へ」。
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/wakako_zake/story/09.html
《料理教室 HANA》みんなで作ろうお手軽ごはん
【オイルパスタ】
①赤唐辛子は半分に切って、種を取り除く。
②ニンニクは芯を切って、包丁の腹で潰す。皮をむき、根を取る。
③マッシュルームは、水を吸うので拭くだけ。軸を薄く切ってから、薄切りにする。
④豚バラに塩コショウをして、丸めていく。
⑤オリーブオイルでニンニク、赤唐辛子、ローズマリーを炒める。
⑥ニンニク、赤唐辛子、ローズマリーを取り出し、肉を焼く。マッシュルームを入れる。
⑦パスタを茹でる。
⑧ボウルにとって、ソースと和える。
⑨お皿に盛り、ニンニク、ローズマリーを乗せる。
【ポテトグラタン】
①皮をむいてジャガイモを輪切りにする。(5mm)※水にさらさない。
②ベーコン、ジャガイモ、ニンジンを炒める。
③牛乳を入れる。
④グラタン皿に入れ、チーズをのせて焼く。
・白ワイン
・赤ワイン
《Wine &Dining Cerchio(チェルキオ)》
東京都江東区木場2-20-10
・水牛モッツァレラのカプレーゼ 980円
・オーバーシーズ「アランサット」 グラス 750円
  オレンジワイン。白ぶどうを皮や種ごと醸造。

 「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202206/tobishoku_theme_20220620/index.html
《中込精肉店》静岡市葵区千代田
 黒毛和牛メス、A5ランクを使用
☆カルビクッパランチ 1,400円 ※平日のランチ限定
☆黒毛和牛 人気盛り合わせ カルビ・ロース・タン 2,200円 ※平日ランチ限定
☆和牛みすじ 100g 2,500円
《香麺食堂》浜松市浜北区新原
☆ブラック味噌ラーメン 750円
☆香麺ブラックラーメン 750円
☆担々麺 750円
☆ランチ ラーメンとセットで揚げ餃子・ライス小 ※平日限定100円

 「虻ちゃんのちゃちゃっとめし」は、#7「超ふわふわパンケーキ」。
https://www2.ctv.co.jp/catch/archives/chachatto/29422/
『材料』(3枚分)
・卵黄(Lサイズ)・・・1個分
・牛乳・・・大さじ1/2
・薄力粉・・・15g
・ベーキングパウダー・・・小さじ1/2
・バニラエッセンス・・・2滴
・卵白(Lサイズ)・・・2個分
・塩・・・少々
・酢・・・小さじ1/4
・グラニュー糖・・・20g
・油・・・小さじ1
・水・・・50ml+50ml
<トッピング>
 生クリーム・・・お好みで
 チャービル・・・お好みで
 マンゴーソース・・・お好みで
 ブルーベリー・・・お好みで
 オレンジ・・・お好みで
 ブドウ・・・お好みで
『作り方』
①ボウルに卵黄、薄力粉、牛乳、ベーキングパウダー、バニラエッセンスをいれ、泡立て器でよく混ぜる。
②別のボウルに卵白、塩少々、酢をいれ、ハンドミキサーで白っぽくなるまで泡立てたら、グラニュー糖を3回に分けていれる。角がたつまで泡立て、しっかりとしたメレンゲを作る。
③メレンゲの1/4量を最初のボウルにいれ、ゴムベラで混ぜたら、メレンゲの入ったボウルに加え、優しく切るように混ぜ合わせる。
④160℃に熱したホットプレートにクッキングシートをしき、油をひく。4等分にした生地の3つを、スプーンですくいこんもりとのせる。蓋をずらしてのせ、水50mlをホットプレートの隅にいれ、約2分加熱する。
⑤残りの生地を上にのせ、裏返す。蓋をずらしてのせ、水50mlをホットプレートの隅にいれ、約2分加熱する。
⑥盛り付けて、完成。

 「人生最高レストラン」は、杉野遥亮
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202207021/
《ドスコイ酒場ちゃんこ芝松 二子新地店》川崎市・二子新地、1990年創業
・ちゃんこ鍋 しょうゆ味
  玉ねぎ、うどん、つくね、えび、鮭、ベーコン、豚バラ、白菜、ニラ、ネギなど
《焼肉矢澤 東京》東京・八重洲、2014年創業
・黒毛和牛(タン) 厚切り塩上タン
  自家製塩ポン酢
・サーロインの矢澤焼き
  特製とろ黄身ダレ
京都・愛宕山<京都市右京区役所 宕陰出張所>
<総本宮 京都 愛宕神社>
・カップ麺

 「楽天」より、メール。「完全メシ」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/nissinfoods/1101003/
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「夏の碑の焼き鳥セット」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/natuyaki/?scid=rm_197493
 「エールマーケット」より、メール。「旬の果物、人気の魚介、牛タン、ビール、麺類など!お中元・夏ギフトにおすすめの商品」♪
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/fruits/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_319056_186124428_20220703#%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%20%E3%81%A7%E3%82%93%E3%81%99%E3%81%91%E3%81%99%E3%81%84%E3%81%8B%20%E7%A7%80%E5%93%81
じぃじとおばちゃまの何気ない毎日3時のおやつは”松江の和菓子”
http://memisweden.livedoor.blog/archives/15313282.html
立川ってどこにあるの?「出来立てチーズが売り」の店
http://blog.livedoor.jp/sakuramochi2013/archives/56773051.html
30代からの貯金開始日記元気が欲しい時の”豚肉料理”
http://blog.livedoor.jp/akarinoblog/archives/29592090.html
美容外科クリニックで働くパチ美の日常”とりあえず2個ずつ買うモノ”
https://pachimi26.com/archives/15038012.html
結婚・恋愛ニュースぷらす大学生の娘に「お金がかかる」
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/2004933.html

 2022年7月3日 11時15分配信の「『元SPEED』のゴリ押しばかり… 今井絵理子「参院選日記」」という記事。
FRIDAYデジタル
 松葉杖を付きながら、黒いゆったりとしたパンツに水色のTシャツを合わせた茶髪の女性が登壇すると、「かわいいーっ」と客席から声があがった。
 自民党公認で比例代表の2選を目指す元「SPEED」メンバーの今井絵理子氏(38)は手話を駆使しながらこう述べた。
 「『イク・イマ』でお願いします。一枚目の投票用紙には生稲晃子、二枚目の用紙には私、今井絵理子。イク・イマでタッグを組んで頑張っていきます」
 6月30日、300人が収容できる竹ノ塚地域学習センターの竹ノ塚ホールは立ち見客まで現れた。この日は参院選東京挙区で自民党公認のアイドルグループ元「おニャン子クラブ」メンバーの生稲晃子氏(54)の個人演説会が開催。応援弁士として登壇した今井氏は「鉄板ネタ」で切り出した。
 「この中にSPEED世代の方、おられますか?」
 会場内の客に挙手を促すも、高齢者が中心で、手があまりあがらなかった。
 「SPEEDを知らない世代の方もいるかと思いますが、一応、紅白にも出たことがあります今井絵理子でございます」
 コロナ禍でダメージを受けたライブ・エンタメ業界の業績悪化を語りつつ、「12歳でSPEEDでデビューして以来、音楽とともに生きてきた」と語る。
 生稲氏とともに日本音楽事業者協会など音楽4団体から推薦を受けたことを報告するとふわっとした抱負をこう語る。
 「ここ足立区の皆さんにも歌声だけでなく政治の世界でも元気と笑顔をお届けできるように頑張って参りたいと思います」
 政策の部分となると、「光の当たらないところに光を当ててきた。今日、皆さんにお配りしたビラを一読していただき、今井絵理子の6年間の実績を知っていただきたい」と語るのみ。
 司会者が生稲氏と今井氏を中央に呼び、「ぜひ皆さんでたくさん写真を撮ってSNSで拡散をよろしくお願いします」と声をかけると撮影音がしばらく続いた。
 「イク・イマ」コンビの結成の秘話を自民党東京都連幹部が語る。
 「選挙選が始まってみると、生稲が思ったほど伸びてこない。情勢調査によっては4位で選対は危機感を募らせた。無党派層を取り込むにはどうすべきか、と議論がされ、『今井絵理子と組んでみては』と提案があった。全国比例の今井にとっても悪い話ではなく、この4日前の6月26日に浅草の雷門前で、二人がはじめてタッグを組むと2000人ほどの聴衆が詰めかけた。どこの会場よりも熱気で溢れ、これは無党派にアプローチできる。このコンビで行こう、となった。ちなみに三原じゅん子陣営にも声をかけたことろ、『うちは菅派なんで』とにべもなく断られたとか」
 演説と撮影会を終えると、今井氏は元神戸市議の橋本健氏(42)が運転するワンボックスに乗り込んだ。橋本氏は、17年に今井氏との「新幹線手つなぎ不倫」が報じられ、今年の秋にも二人は再婚すると言われている。選挙公示日以降は運転手として活動。本誌記者が折をみて声をかけるも、笑顔を浮かべるのみだった。
 次の演説会場である上野駅広小路口でも今井氏の口から同じフレーズが飛び出した。
 「この中にSPEED世代の方、おられますか?」
 上野駅周辺の30代の男女が次々と挙手。竹ノ塚と違って聴衆の反応の良さに気を良くしてか、「私が6年間、何をしてきたかについてお話したい」と実績を語りだした。
 「30年にわたり改訂されることがなかった特別支援学校の教科書を改定しました。聴覚障害のある方に電話は困難なことでした。電話リレーサービス法の成立により手話通訳や文字通訳を通じて電話を利用できるようになりました。コロナ禍において20年のDV相談件数は19万30件と過去最高となりました。DV相談で、SNSでの相談や24時間対応のメール相談ができるDV相談プラスを開設し、女性を守る役割を果たしてきました」
 しかし、二期目を目指す理由になると、ふわっとした言葉でこう述べた。
 「政治をやっていると批判もあります。だけど真剣にやっていれば誰かに届く。その先に喜んでくれる人がいることを知りました。だから私は諦めません。諦めるのは簡単です。困難でも進んでいきたい。その姿を子どもたちに見て欲しい。その思いが皆さんに届いたのであれば二枚目の投票用紙には、『今井絵理子』と個人名をお書きください」
 約5分のスピーチを終えると、上野駅前の広場に場所を移して撮影会がはじまった。
 「アイドルの撮影会かよ。わけわかんねーな」
 そう怒鳴って去っていった男性もいたが、多くは行列を作り、200名ほどの列ができた。今井氏は一人ひとりとスマホの画面に収まり、笑顔でグータッチを繰り返した。地元の若手区議が「元SPEEDの今井絵理子です。いま撮影会をしております。ぜひSNSで拡散をしてください」とマイクで連呼していた。
 30分以上の撮影会の後、秘書に守られた今井氏を直撃した。
--政策よりも撮影会がメインですか?
 「どうも。お疲れ様です」
--橋本さんは運転手をされていますね。
 「……」
 周囲に手を振り感謝の言葉を述べる一方で、本誌記者がいないかのように黙殺。その後は橋本氏が運転するワンボックスに乗り込んで、走り去っていった。今後も議員を続けるつもりなら、「元SPEED」のゴリ押しばかりではなく、橋本氏との関係をきちんと説明し、なによりもっと政策について語るべきなのではないか。
取材・文:岩崎大輔
https://news.livedoor.com/article/detail/22439328/

 2022年7月3日 9時0分配信の「16歳に見えない!元サッカー韓国代表選手の娘が“アイドル顔負け”の美貌で話題に【PHOTO】」という記事。
スポーツソウル日本版
 女優パク・ヨンスの娘、ソン・ジアが話題になっている。
 パク・ヨンスは7月1日、自身のインスタグラムに「昨日、初めて雨の中でゴルフをしたのだが、手袋が雨に濡れてグリップが滑り、水たまりで靴も靴下も濡れていきながら感じたのは、私の娘は試合の時、こんな雨に打たれながら最後まで18ホールを回るのかと。たった一度も試合を放棄したことがない、私の娘に」と投稿した。
 文章と同時にアップされた写真には、娘のソン・ジアが写っている。天気の悪いなかでゴルフウェアを着てラウンドに向かっている彼女は、アイドル顔負けの美貌が目立つ。
 パク・ヨンスは2015年に元韓国代表サッカー選手ソン・ジョングクと離婚し、娘ソン・ジアと息子ソン・ジウクを1人で育てている。
 ソン・ジアは6歳の頃、バラエティ番組『パパ、どこ?』(原題)に出演して顔を知られた。美少女として知られ、ガールズグループTWICEの所属事務所JYPエンターテインメントからラブコールを受けたとして話題を集めたりした。
 現在16歳のソン・ジアは、プロゴルファーを目指して練習中だ。
https://news.livedoor.com/article/detail/22438910/

 2022年7月2日 9時15分「「翻訳することも難しい」韓国人が"塩ラーメン"を絶対に注文しない驚きの理由【2021編集部セレクション】」という記事。
プレジデントオンライン
 2021年にプレジデントオンラインで配信した人気記事から、いま読み直したい「編集部セレクション」をお届けします――。(初公開日:2021年9月27日)
 外国語の翻訳は難しい。韓国人作家のシンシアリーさんは「私は最近まで日本の塩ラーメンを食べたことがなかった。韓国で料理や味に関して『塩』の字を付けると、ものすごくひどい味を示すからだ」という--。
※本稿は、シンシアリー『日本語の行間』(扶桑社新書)の一部を再編集したものです。
■昔ながらの韓国料理は辛くない
 あの禍々しい新型コロナウイルスが大問題になる、少し前のことです。いつもラーメンは味噌ラーメンかとんこつラーメンにしますが、その日は、悪魔のいたずらか神のお導きか知りませんが、なぜか塩ラーメンを注文しました。
 うろ覚えですが、多分人生初の塩ラーメンです。なぜいままで食べなかったのかというと、どうもこの「塩」という字に拒否感がありまして。でも、食べてみたら、美味しい。すごく美味しかったです。こんなに美味しいなら、もっと早く食べればよかった、と思いました。
 もちろん料理によって違いますが、一般論として、韓国で料理や味に関して「塩」の字を付けると、それはものすごくひどい味を示します。どこで何を間違えたのか、いまの韓国料理は辛さを売りにすることが多いですが、実は韓国料理の昔ながらの味は、具を煮て汁を出すことにあります。味がそんなに強いものでもありませんでした。
■ビビンバやグッパは身分の低い人の食事だった
 これは身分制や急激な産業化、ソウル一極集中など、両極化がひどかった朝鮮半島の歴史とも関係があります。上流層の人たちは、汁を出すことで、体に良い成分を得ることができると考えました。
 昔は、様々な薬材を煮て、その汁を薬としました。その煮る過程で心を込めないと、薬は効能が無いという考え方がありました。それは女性、特に患者の妻の仕事で、薬に効果が無いと、それを煮た女性のせいだという批判を受けたりしました。韓国ではこれを「情誠が足りない」と言います。薬を煮るのは、ある種の祈りだったわけです。
 似たような考えが料理にもあって、グック(スープ)やタン(湯)など、肉や鶏など高級な材料を水に入れて煮て汁を出す料理こそが、体にもいいとされました。いまのように簡易化されたものではありませんでしたが、サムゲタンやカルビタンのようなものがそうです。
 逆に、身分が低く、貧しい人たちは、ありったけの食材を適当に混ぜるか、単に量を増やすため、水に食材を入れてスープを作りました。具の良し悪しにもよりますが、前者がビビンバ、後者がグッパなどです。いまでは韓国料理といえば「混ぜる」イメージがありますが、実は混ぜることは、身分の低い人たちの食べ方でした。
■「塩スープ」は味がひどいという慣用表現
 でも、最悪の場合、そんな適当なスープすら作れない人たちもいました。具を煮て汁を出す料理は、良い材料をいろいろ入れると様々な味を出すこともできますが、具として使える食材が無いと、美味しいかどうかを離れ、味そのものを出すことすら難しくなります。本当に量を増やす以外に、スープにする意味が無くなります。
 身分制度があった頃は言うまでもなく、朝鮮戦争が終わり、韓国で首都ソウル一極集中の経済発展が行われた一九六〇~七〇年代にも、そういう食事しか出来ない人たちは大勢いました。その場合、仕方なく、少ない具のスープ料理に塩を入れて、味を出します。具だけではいくら煮ても味が出せないからです。
 その圧倒的な不味さは強烈で、いまの韓国でも、「塩スープ(ソグムクック、소금국)」と言い、味がひどいという慣用表現として残っています。一言で、貧乏くさい味付けのことです。そうしたイメージのせいか、それとも単なる好みの問題なのかは分かりませんが、韓国では味が薄くて塩を入れないといけない一部のタン(湯)料理以外に、白い塩が食べ物と一緒に出てくることはほとんどありません。
 それでも私がまだ学生だった頃は、食べ物、例えば茹で卵などを白い塩に付けて食べることは普通にありましたが、いまではフライドチキンから茹で卵まで、ほぼ間違いなく、マッソグムといって、味付けをした塩が付いてきます。
■韓国では塩そのものも美味しくない
 塩ラーメンを食べた日、同じ「塩」の字を付ける料理でも、日本と韓国とでは、意味がこんなにも違うものだな、と思いました。もっと根本的な話、日本の塩は普通に美味しいです。塩ダレを使ったラーメンだけでなく、塩そのものが、たまに指につけて口に入れてみると、凄く美味しいです。
 これは、韓国ではあまり経験しなかったことです。日本にも味付け塩が無いわけではありませんが、そこまで流行っていません。その理由は、多分、韓国に比べて、必要性が感じられないからでしょう。似たような理由で、いまの韓国料理に、醤油を直接付けて食べるものはほとんどありません。
 これもまた、昔は結構ありましたが、いつからか、味付けをしたジャン(「醤」の韓国語読み)というソースが一般的になりました。刺身をワサビ入り醤油につけて食べるときのあの感覚を知っている一人として、文化の差を感じずにはいられません。
 日本に来てから、食べ物関連で「味を楽しむ」ことが増えました。しかも、さほど難しいやり方でもありません。最近の「自己ヒット」は、ステーキにわさびを少し載せて食べることです。
 無茶苦茶高いレストランの料理を言っているわけではありません。値ごろ感あるステーキ店でも、ステーキにわさびを少し載せて食べてみると、なんとも言えない素晴らしい味が楽しめます。
 茹で卵の半熟もそうで、韓国では目玉焼きでもないかぎり、卵は完熟が基本です。最初は半熟の茹で卵というのが食べづらい、皮を剝きづらいと思いましたが、最近は半熟も美味しく頂けるようになりました。塩を少し載せると最高です。ここだけの話、日本に来てから体重が結構増えました。
■「韓国語に訳せない日本語」にヒントがある
 韓国にいたときには、塩のことも、生活に必要なものだとは認識していましたが、美味しいと思ったことはありません。日本の塩ラーメン、塩ダレ、塩味。これらを韓国語に訳すなら、少なくとも直訳は避けるべきでしょう。まったく別の意味になってしまうからです。
 そう考えているうちに、ふと気が付きました。あ、そういえば、韓国語に訳せない日本語に、私が求めている「行間またはそれに準ずる何か」のヒントがあるのではないだろうか、と。そもそも言語の行間が街にも行間として表われているという発想だったので、街のそれをいきなり見つけようとせず、まずは日本語「だけ」の特徴をもう少し考えてみよう、と。
 そしてその「だけ」の中でもっとも分かりやすいのが、韓国語に訳せない言葉です。日本の街に住むようになってからはまだ三年ですが、韓国語は当然できるし、日本語は随分前から勉強してきました。両方の言葉が分かるという利点を活かして、「訳せない」をヒントにすることもできるはずです。いままでは訳すために勉強してきたものを、訳せない部分のために使ってみるというのも、新鮮で面白い気がしました。
■社会に共通する「感覚」によって伝わる日本語
 エドワード・ホール氏の言う「高文脈」というのは、具体的に言わなくても話の流れ、その社会に共通する何かによって意味が伝わるという概念です。日本語こそがその最先端である、とも。文脈の中でも、個人的に、社会構成員たちに共通する「感覚」こそが、最大最強の文脈として成立するのではないか、と見ています。
 その中には、もっと具体的な形で「発掘」されたものも存在します。日本社会は、「なんとなく」を形にした言葉を多用しています。日常で何気なく使っていて、相手にもほぼ共通した意味が伝わるけれど、実は詳しく説明するのは難しい言葉のことです。
 この点、むしろ外国人にしかその凄さがわからないかもしれません。例えば、ビールの宣伝にはほぼ間違いなく出てくる「コク」とか、料理の美味しさの尺度の一つとされる「旨味」などがそうです。旨味は英語でもUMAMIで、なんとその存在が科学的に立証された、という話も聞きます。行間のような存在だったものが、一つの具体的な単語になって社会に出てきたわけです。
 もちろん、まだそれらの言葉の「感覚」が分かっていない外国人からすると、まだまだ難しい単語ではありますけど、日本での生活が長くなるにつれ、「なんとなく」分かってくるでしょう。コクも旨味も、韓国語には直訳できる言葉がありません。
 文化から言葉が出来たり、その言葉が文化を作ったり。言葉が感覚を認知させ、感覚が言葉になったり。この「感覚」というものは、実に強大な力を持っています。なぜ強大なのかというと、言語の文法を公式に変えたわけでもないのに、言葉の持つ「意味の伝達」という側面をガラッと変えてしまうからです。
■言葉は「社会の通念」で変化する
 私たちの社会は法律によって支えられていますが、だからといって社会の全ての規則、個人的で感情的なことまでいちいち法律で判断されるわけではありません。道徳、礼節など、私たちの生活には、法律以外にも多くの規則が存在します。法律のように公文書として存在し、その規則を破った人を強制的に処罰できる権限を持っているわけではありませんが、それらの規則も大事で、私たちの生活に強い影響を及ぼします。
 シンシアリー『日本語の行間』(扶桑社新書)
 言語もまた同じです。文法のように、学者レベルで多くの議論を経て公式に決まる部分もあります。しかし、文法を変えたわけではなくても、特定の方向性に偏った使い方をする人が増えると、言葉は「社会の通念」という規則により、変化します。
 例えば、文法的には間違いなく相手への尊敬語であるのに、実際の生活での利用は、相手に失礼な、むしろ相手を侮蔑する意味として使われている言葉もあります。言い換えれば、礼儀正しく使う人が多いと、その言語システムは礼儀正しくなります。相手を攻撃する人ばかりだと、彼らの言語は攻撃的になります。例え、文法的には昔と変わっていなくても。そうした変化もまた、言語システムの「行間」ではないでしょうか。社会の通念がそう進化させましたから。
 そして、それらの進化には、「外国語に訳すのが難しい」という共通点もあります。
シンシアリー(しんしありー)著作家
 1970年代、韓国生まれ、韓国育ち。歯科医院を休業し、2017年春より日本へ移住。アメリカの行政学者アレイン・アイルランドが1926年に発表した「The New Korea」に書かれた、韓国が声高に叫ぶ「人類史上最悪の植民地支配」とはおよそかけ離れた日韓併合の真実を世に知らしめるために始めた、韓国の反日思想への皮肉を綴った日記「シンシアリーのブログ」は1日10万PVを超え、日本人に愛読されている。著書に『韓国人による恥韓論』、『なぜ日本の「ご飯」は美味しいのか』、『人を楽にしてくれる国・日本』(以上、扶桑社新書)、『朴槿恵と亡国の民』、『今、韓国で起こっていること』(以上、扶桑社)など。
https://news.livedoor.com/article/detail/22434420/

 2022年4月30日の「この人」は、「盲導犬と舞台に立つ盲ろう者 桜井 洋子さん(65)」。
 「人生のパートナー」の盲導犬とともに、障害者とプロの俳優たちが混ざり合う劇団の舞台に立つ。役柄は自身と同じ、視覚と聴覚に障害のある盲ろう者。「共生社会は特別なものじゃない。障害のある人、ない人が足りないところを補い合えばいい」。困難と向き合い続けて得た思いを、ステージから発信する。
 視力と聴力が低下する難病アッシャー症候群と診断されたのは34歳の時。20近くの病院を回ったが、効果的な治療法は見つからなかった。気持ちを切り替え、白杖(はくじょう)を使って仕事に出たが、45歳の時に駅のホームから転落したことがきっかけで家に引きこもるようになった。
 夫から「一緒に歩いたら」と勧められたのが盲導犬だった。外に出られるようになり、行動範囲が広がった。約10年後、友人に誘われ劇団「はーとふるはんど」の舞台を観劇。補聴器越しに伝わったドラマに胸を打たれ入団した。その後、「この子も一緒に出たら?」と提案され盲導犬と共演を始めた。自らと同じ境遇の役を演じることで「視覚障碍者や盲導犬を取り巻く環境を知ってほしい」。さいたま市出身。
(米津柊哉)

 今日は、映画「アポロ13号」を見に行く。昨日と今日で、トム・ハンクス2連チャンだね!
 雨が心配だね・・・。早めに家を出よう!

 映画館に到着。待っている間に本を読んでいたが、ちょっとうとうとしていた。映画の前に待っている間に寝るのって正解だよね!映画中眠くならない!
 原作は、『Lost Moon』。
 「アポロ13号」は打ち上げる前から、不吉な「13」と言われていたんですよね。
 計算尺を使って計算している!
 月の石って、100kgも持ち帰る予定だったのか!!!
 6.24度で入角。
004_20220703160801
「アポロ13」

地球から33万キロ。絶望的なミッションの全貌を描いた奇跡の実話
原題 APOLLO 13
製作国 アメリカ
ジャンル ドラマ
製作年 1995年
カラー カラー
スクリーンサイズ シネスコ
上映時間 140分
監督 ロン・ハワード
出演者 トム・ハンクス、ケヴィン・ベーコン、ビル・パクストン、エド・ハリス
受賞歴 アカデミー賞 音響賞、アカデミー賞 編集賞
「解説」
【アポロ計画】は、アメリカ航空宇宙局(NASA)による人類初の月への有人宇宙飛行計画。1969年のアポロ11号から1972年のアポロ17号まで計6回の月面着陸に成功したが、唯一の失敗がアポロ13号だった。地球から33万キロの宇宙で発生した絶体絶命の危機を描き、アカデミー賞では作品賞ほか9部門でノミネートされ、編集賞と音響賞を受賞。
「物語」
 アポロ14号に搭乗予定だった宇宙飛行士ジム・ラヴェル(トム・ハンクス)は、急遽13号の船長として、フレッド・ヘイズ(ビル・パクストン)とジャック・スワイガート(ケヴィン・ベーコン)とチームを組むことに。1970年 4月11日、アポロ13号は月に向かって飛び立ったが、軌道途中で酸素タンクが突如爆発。絶望的な状況下、ヒューストン管制センターでは飛行主任ジーン・クランツ(エド・ハリス)を中心に必死の救出作戦が展開されていく―。
「こぼれ話」
 本作から3年後、ロン・ハワード監督は、アポロ計画の全貌を描いた全12話のTVミニ・シリーズ「人類、月に立つ」(98)を製作した。トム・ハンクスも総指揮と進行役、第1話の監督を兼任している。原作は翻訳が出ているアンドリュー・チェイキン著の同名書で、日本ではNHK-BSでオンエアされた。『プラダを着た悪魔』のデヴィッド・フランケル、『ターミネーター3』のジョナサン・モストウら10人が監督を務め、アポロ計画をさまざまな角度から描いている。
https://asa10.eiga.com/2022/cinema/1101/

006_20220703160801
 今日の昼食は、「松屋」にて「牛丼」食べ比べ。近くの「松屋」が潰れたので、ちょっと遠くまで食べに行く。
 券売機で「牛めし 並」380円を注文。それにしても「牛丼」って、高くなったものだ、「ポイント」をもらおうと、カードを出したが、もう発券された!ポイントカードをかざす時期が分からない!
 券売機で買うと、自動的に注文されるらしい。
 水はセルフ。コップにお茶を注いで、カウンターにつく。やがて番号を呼ばれた。
 「牛めし」を持ちに行く。ここは、味噌汁が付いていてお得だよね♪♪♪
008_20220703160801
 「紅生姜」がテイクアウトと同じ小袋・・・たくさん食べれない!!!
内容量 5g
原産国 中国
輸入者 株式会社 松屋フーズ
東京都武蔵野市中町1-14-5
002_20220703160801
 肉が柔らかくて美味しい。ここも、アタマが減っている気がする。
 セルフで片付け、
「松屋」
静岡県浜松市中区寺島町1024
TEL 053-450-0050
https://www.matsuyafoods.co.jp/

 帰宅途中、「杏林堂」に寄り、売り出しの「サッポロ 静岡麦酒」1,075円を買う。「WAON」支払い。「dポイント」も溜まると思ったら、「楽天ポイント」しかやっていないと言われた。ちなみに、割引券が発券された。
「杏林堂 西伊場店」
中区西伊場町48-24
TEL 053-450-5471
https://www.kyorindo.co.jp/

 おかしいよな、「dポイント」も溜まるはずだよな、と思い、「dポイント」のHPを調べてみた。「杏林堂西伊場店」は、登録されている!!!「杏林堂」さん、しっかり社員教育をしてよ!!!
https://dpoint.jp/store/index.html

 「杏林堂」で買ったビールを見たら、断りもなく「シール」が貼られていた!!!「WAON」を用意している隙をみて貼ったんだろうな・・・「杏林堂」さん!!!しっかり店員を指導してよ!!!
010_20220703160801
静岡工場 謹製 静岡麦酒

SAPPORO 乾杯をもっとおいしくく
 地産地飲
もっと もっと 静岡!
 Good Food, Good Air, Good Beer!
 ふじのくに限定
 SHIZUOKA BAKUSYU
012_20220703160801
数量限定

 静岡県でしか飲めない生ビールを、ご家庭でも。
生[麦芽100%ビール
アルコール分 5%]
製造者 サッポロビール株式会社
東京都渋谷区恵比寿4-20-1
TEL 0120-207-800

 2022年7月2日の朝刊に「ブルーべりがビールに きょうから森町で販売」という記事が出ていた。
 森町鍛治島地区の農園で栽培されたブルーベリーを使用したクラフトビール「森町生まれ ブルーベリービール」が今年も完成し、1日、森町体験の里「アクティ森」(同町問詰)で発表会が行われた。鮮やかな紫色と甘酸っぱいフルーティーな味わいが特徴。2日からアクティ森や町内の酒店などで限定1,800本を販売する。1本(330ml入り)600円。
 クラフトビール作りは、町民有志でつくる「森町ツーリズム研究会森町でつながる推進部会」(吉筋恵治会長)が、地域の活性化を狙い2019年から行政の協力を得て実施している。鍛治島地区の農園で採れたブルーベリーを原料に、掛川市の「カケガワファームブリューイング」が製造。毎年好評で完売が続いているという。
 発表会ではビールとともに、町内の菓子店や遠江総合高校の生徒らとコラボして作ったブルーベリーサンドなど、ブルーベリーを使った夏季限定スイーツ3種類も披露された。
 吉筋会長は「一層こくを増したブルーベリービールのおいしさを楽しんでもらえたら」と話している。
問 アクティ森=0538(85)0110
(土屋祐二)

 「宝くじ屋」さんで、「MEGA BIG」と「Loto7」を買う。
 オバチャンパワー炸裂だね!!!自分が出す宅急便の相手の住所を店員さんに聞いている!!!???

 「入道雲」が見える。夏の雲だね。
 帰宅したら、雨が降り出したね・・・。(ありがとうございます)

 「楽天ポイントカード」を新しく登録する。
https://pointcard.rakuten.co.jp/
・紛失したかな?と思ったら、一時停止
 紛失の可能性がある場合等、一時的に利用を停止したい場合は、下記のURLより一時停止手続きを行ってください。第三者に悪用されてしまった場合には、当社では責任を負いかねますの早急にご対応をお願いします・
・紛失後みつからない場合は、削除手続き
 カードの紛失時及び、もう利用しないカードを破棄する際は、以下のURLより削除手続きを行ってください。第三者に悪用されてしまった場合には、当社では責任を負いかねますので早急にご対応をお願いします。
008_20220704161001
一時停止・削除手続きはこちらから

 ※楽天会員ログインが必要です。
https://r10.to/rpointcard/

 またまた、「080-0500-6487」より、着信履歴アリ!!!ここは、よくかけてくるよ!
 勧誘みたいですね。無視して着信拒否にしたら、次の日に今度は非通知でかけてきて、さらに050-3133-5922から勧誘電話がきた。こちらも給湯器関係なので即着信拒否。複数の電話でくるから注意。
https://www.telnavi.jp/phone/08005006487

014_20220703160801
 夕方は、「国産若鶏砂肝」の「マキシマム」焼きで一杯♪レタスを添えました!それから、忘れずにわさびを添えました!

 今朝の朝刊の「ふるさと 味みっけ」より、「いわしのみりん干」(千葉県)の引用♪「カネヨシ水産」という別の会社もあるのですね!!!
秘伝のタレで増す旨み
 沖合を黒潮が流れる千葉県は魚介の宝庫。マグロやカツオなど魚種豊かだが、特にイワシは全国屈指の漁獲量を誇る。中でも、片貝漁港のある九十九里浜は江戸時代からイワシ漁が盛んで、鮮度はもとよりさまざまな加工品が伝わってきた。代表的な1つが「みりん干」だ。
 製造会社は少なくないが、創業100年を迎えたカネヨン水産は屈指の老舗。「厳選した、鮮度のいいカタクチイワシを1尾1尾丁寧に、昔ながらの手開きで加工。代々受け継がれてきた、砂糖や食塩、みりんなどで調合した旨みダレに漬け込み、白ゴマを振って仕上げたもの」と、社長の古川克俊さん。軽くあぶって味わうが、冷めても軟らかく、程よい甘さの味付けがイワシの旨みに絡んで美味。おかずにも、酒のつまみにもいい。
 さらに同社のお薦めが、今が旬の「九十九里地はまぐり」。県が優秀な水産物を認定した、”千葉ブランド水産物”に選ばれた一品である。ふっくらとした身は大粒で、ミネラルをたっぷり含んで軟らかく、だしの旨さも抜群だ。
 他にも各種干物類をはじめ、土地の伝統料理を独自の調合酢で味付けし評判の「いわしのごま漬」や、「いわしの野菜漬」「片口いわしの卯の花漬」など九十九里の海の幸が満載。
・九十九里地ハマグリ 1kg 1,800円
●(有)カネヨン水産
千葉県九十九里浜町片目3772
TEL 0120-762254
いわしのみりん干(1枚×14袋) 1,300円、28袋 2,600円 ※掲載商品はいずれも税込み、送料別途。
https://kaneyonsuisan.com/からも購入可。

本日のカウント
本日の歩数:5,359歩
(本日のしっかり歩行:1,346歩)
本日:54.2kg、15.6
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:273,250(88)

| | コメント (0)

2022年6月23日 (木)

「中華屋 貴長」、そして「八竹(やちく)」

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用。
 沖縄土産の琉球ガラス。色とりどりのグラスなどがあるが、青色がよく売れるという。観光客が沖縄の海をイメージするらしい
▼浜松学院大の清水友理子講師が9年前に発表した論文『琉球ガラスの文化史』などによると、沖縄のガラス工場は戦前、日用の容器などを作ったが、戦争で焼けた。物不足の戦後、再開した工場は米兵が捨てたコカ・コーラやセブンアップ、ビールなどの瓶を再生。薄青、緑、茶などもとの瓶の色がガラスの色になった
▼廃瓶ゆえ、不純物が工程で混じりガラスに気泡ができたが、それも味わい。本国に帰る米兵の土産として人気を呼んで工芸として発展し、1972年の本土復帰以降、主な顧客は日本人観光客になった
▼沖縄戦の組織的戦闘の終結から今日で77年。今も在日米軍専用施設の七割が沖縄に集中する
▼県のホームページの基地関連「Q&A」に「沖縄県の経済は米軍基地経済に大きく依存しているのではないですか」という質問がある。県民総所得に占める基地関連収入は65年度に30.4%だったが、近年は5~6%と限定的。本土に誤解する人がいるから、この質問を載せるのだろう
▼琉球ガラスの名工、故桃原正男さんの代表作に青い花瓶がある。イメージしたのはニライカナイ。海の彼方(かなた)などにあると沖縄で信じられる理想郷だ。青色には、幸せを願う気持ちもこめられている。
https://www.chunichi.co.jp/article/494505?rct=syunju

 昨日のテレビ「ザ・タクシー飯店」は、#4「雑色 タイガー」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxihanten/lineup/202206/27009_202206222500.html
※〒176-0083 東京都練馬区東中華2-6-12
  東屋敷 要
※滋賀県八幡市北八幡54-4
  東屋敷 清子
※野方 333 ほ 41-22
《中華料理 タイガー》昭和43年11/25創業、「とらぞう」が英語に直して「タイガー」
TEL 3733-3646
・カレーライス 650円
・タイガー丼 800円
・とんかつ 1,000円
・ビール 600円
・冷やし中華 800円
・オムライス 800円
☆タンメン
☆レバニラ炒め

 「KinKi Kidsのブンブブーン!」は、「業務用調理道具の楽しさを教えたい!」。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past220604.html
<矢先稲荷神社>
「かっぱ橋」
<カジワラキッチンサプライ>
*営業 副部長 細川 真司
☆大漁 盛込舟 2尺 20,790円(税込)
☆φ120ステン碗(いぶし銀) 1,430円(税込)
☆トキワステーキ皿 312 アニマル 3,465円(税込)
☆竹製うどんカキ(大) 792円(税込)
☆韓国土鍋:一番の売れ筋商品
  韓流ブーム
☆韓国土鍋 2号(下敷付き) 580円(税込)
※坂本流 料理の極意:
 食材を傷つけずに料理するためにトングを使うべし!
 雰囲気作りのため調味料も回してから振る!
 ファッションや音楽と同じで料理も用途に合わせた道具を使うべし!
☆杉 中国製セイロ(蓋と身別売り)
☆湯筒
☆竹すだれ
  お刺身、焼き魚
  食材の下に敷くだけで華やかな雰囲気を演出
※坂本流 料理の極意:
 料理は見た目の美しさで味が変わる!
・黒竹すだれ 中B 銅線巻き 1,298円(税込)
・黒竹すだれ 長角小 銅線巻き 1,782円(税込)
・庵陶板φ18深皿 黒 2,805円(税込)
・丸こんろ七宝 黒(大) 726円(税込)
☆電気式ピザ窯 ピザクイック(シングル)
「カジワラキッチンサプライクイズ」
Q1. つま太郎 47,850円(税込):
 かつらむきや刺身のつまをこれ1台で作ることができる。
 つまきり、かつらむき、あみきりの3種類切る事ができる。
Q2. ジェットホーン JH-20 38,775円(税込)
 豚肉をネットに巻く。1分間で約12個作れ、作業時間が短縮できる!
Q3. エッグスライドセパレーター 13,200円(税込)
 卵が坂を滑り落ちる間に自動的に黄身と白身を分けることができる。ケーキ屋などで使われている。
<TAKASOデモ&キッチン(髙橋総本店)>
 デモンストレーション型の調理道具販売店
☆プロ用かき氷機
☆業務用 電気焼きいも機
*Repro 開発チーム 菊地 頼
☆Repro Ver. 1.0 基本セット 107,800円(税込):
 30~200℃まで1℃刻みで温度管理ができるコンロ。本体センサーと外部センサーで加熱調理温度を1℃刻みで自動調節してくれる。
【牛ランプステーキ】
①アプリのレシピから牛ランプステーキを選択し、IHに送る。
②フライパンが自動で140℃に加熱。
③140℃にキープされたら、フライパンに肉をのせ、片面を3分間加熱。
④ひっくり返し、お肉の反対面もアラームが鳴るまで3分間焼く。

 「いただきハイジャンプ」は、「突然ジャニーズ!ガチャ駅弁」。
https://www.fujitv.co.jp/high-jump/past220604.html
いすみ鉄道「大原」
《昭和堂洋菓子店》ケーキ屋
《大原漁港》
 ハタ
《富久丸》
 ヒラメ、マトウダイ、ハタ
《釣り船 山正丸》
※ルアーフィッシング
 わらさ
【わらさのフルコース】(全9品)
 刺身、カルパッチョ、お寿司、じあじあ(すり身にして揚げる)、根菜とわらさの甘酢しょうゆ和え、わらさのシーチキンおにぎり、わらさのホルモン炒め(胃袋)、なめろう、西京焼き
【ちえ女将の 大原わらさ弁当】
・わらさのカルパッチョ
・じあじあ
・根菜とワラサの甘酢しょうゆ和え
・わらさのホルモン炒め
・わらさのシーチキンおにぎり

002_20220624164301
 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。「お中元ギフト特集!」。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%AE%E3%83%95%E3%83%88/?sid=360863&scid=rm_190841
 「アサヒ」より、メール。「「アサヒSalt 期間限定ゴールデンデリシャスサワー」が6月21日(火)新発売!
https://www.asahibeer.co.jp/web-service/asahibeer/park/cp/220621-220712/form.wsp.html?CMD=onView
 同じく「ズバうま!おつまみレシピ」♪
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/index.psp.html
 「JAF」より、メール。
 話題のロゴマークも参入!万博仕様のナンバープレート、22年秋から交付開始
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M3981&c=204669&d=7602
 「オムニ7」より、メール。
 「オムニ7」は、より利便性の高いサービスの提供の実現を目指し、これまでの「オムニ7」という統合型通販サイトから、7&iグループ各社によるそれぞれの通販サイトとして2022年度8月以降、順次リニューアルを予定しております。リニューアルに向けて「7iD会員の規約」を更新しております。
 「7iD会員の規約」の確認は以下URLよりログインしご確認ください。
https://auth.7id.omni7.jp/login-id/input?sitecd=0000&r_url=https%3A%2F%2Fwww.omni7.jp%2Ftop%2F
週末の料理帖「青海苔とシラスのスパゲティ」
http://beerwalk.livedoor.blog/archives/14464070.html
メガネどんぶり。渋めの”アイヌ刺しゅう”が完成
http://blog.livedoor.jp/cosamegane/archives/88407183.html

 6/22(水) 20:50配信の「「鶏肉で食中毒」なぜ多い? 生食禁止しない理由は? 専門家に聞く」。
オトナンサー
 梅雨期から夏場にかけて注意したいのが食中毒です。特に鶏肉は、鳥刺しやたたきなど、生や生に近い状態で食べることがあり、食中毒の原因としてニュースで報じられることが多い印象があります。SNS上では「鶏肉は『火が通った』感があって危険」「3回食中毒になった人がいる」などの声が上がっています。なぜ鶏肉による食中毒が多いのでしょうか。管理栄養士の岸百合恵さんに聞きました。
生食が伝統の地域も
Q.鶏肉を食べて食中毒を起こす仕組みを教えてください。
 岸さん「鶏の腸管にはカンピロバクターという食中毒菌がおり、精肉になる際に汚染されることが多いです。厚生労働省の報告では、付着率20~100%と高頻度で検出が確認されており、生や加熱不足の鶏肉を食べることによって体内で増殖し、発病します」
Q.鶏肉を食べたことによる食中毒は、他の肉よりも実際に多いのでしょうか。
 岸さん「食中毒の被害報告では、約8割がノロウイルスとカンピロバクターによるもので、その半数近くはカンピロバクターですが、これだけ多く発生している割にあまり知られていないのが現状です。カンピロバクターは、生の鶏肉や牛のレバーから検出される菌で、日本人が食べる頻度から考えると、鶏肉による食中毒が非常に多いことがうかがえます」
Q.なぜ、鶏肉による食中毒が多いのでしょうか。
 岸さん「健康な鶏であっても、多くはカンピロバクターを消化管内に保有しており、食肉の保存や加工が不適切・不衛生でなくとも、少ない菌量で発症してしまいます。その上に、鶏肉に関しての食中毒の意識が低く、また日常的によく食べる肉であることから多いものと思われます」
Q.飲食店で鶏肉を生で提供することを禁じていないのは、なぜでしょうか。
 岸さん「牛肉や豚肉は、過去に重症被害や死亡者を多数出す食中毒が起き、食肉に関する公衆衛生上のリスクに応じた規制が設けられました。具体的には、2011年の腸管出血性大腸菌(O-157)の食中毒事件を受け、牛レバーの生食用提供を禁止、その後、食肉に関する調査会により、豚肉も法的な生食提供禁止が決定しました。
 行政では、鶏肉に関しても注意喚起をいろいろな形で行っていますが、法的な規制をつくるにはさまざまな分野の有識者を交え、慎重に検討する必要があり、現段階では鶏肉の生食に関しては明確な法規制はありません。そのため、多くの飲食店で鳥刺し、鶏のたたきなどが提供されていても罰されることはありませんが、これは法規制がない=生食OKということではなく、『生食が想定されていない』というのが現状です。
 また、一部の県では鶏肉の生食文化が伝統となっています。厳しい衛生基準を設けた上で、生食が許されており、全国一律の法的規制が難しいという面もあるようです」
Q.「鶏肉は火が通った感がして危ない」という声がネット上にあります。なぜ「火が通った」ように見えて実際には通っていないということが起きるのでしょうか。
 岸さん「鶏肉は豚や牛と比べ、厚みが均等でないため、火が通っていそうな色や部分を基準に判断すると、厚みのある場所が生焼けということが起きるようです。鶏胸肉は厚みのある部分では3~4センチ程度あり、もも肉でも同様です。そう考えると、見た目より火が通りにくい食材といえるでしょう。また、唐揚げのように大きめの塊で調理すると、こんがりした見た目で火が通っているように判断されやすいのではと思います」
Q.鶏肉による食中毒の季節的特徴はありますか。
 岸さん「カンピロバクターによる食中毒は、一年を通して季節を問わず発生しています。菌の増殖リスクでは30~40度付近で最も繁殖しやすいため、夏場の買い物などには、特に気をつけていただきたいです」
Q.鶏肉を飲食店で食べる際、どのような点に注意すればよいのでしょうか。
 岸さん「鶏肉は、先述した一部地域の例外を除き、全て加熱用です。カンピロバクターは鶏にとっては病原菌ではなく、肉の内部にも菌は存在しています。新鮮さはむしろ危険とも言え、『周りをあぶれば大丈夫』『新鮮だから大丈夫』ということではありません。厚労省では『生の鶏肉は飲食店でも食べないように』と注意喚起しています。新鮮だから大丈夫ということではないようです。しっかり加熱された物を選ぶと安心です」
Q.自宅で調理する場合の注意点も教えてください。
 岸さん「カンピロバクターは熱に弱いため、最も効果的なのは加熱殺菌です。湯引き程度の加熱では菌が死滅しないこともあります。鶏肉の中心温度が75度以上になってから、さらに1分以上の加熱をすると安心です。
 また、できれば肉を使用するまな板と他の食材を切るまな板は分け、生の鶏肉が触れた調理器具や手指はしっかり洗浄・殺菌し、ほかの食材に菌が移るのを防ぎましょう。
 調理前に鶏肉のぬめりを取るために肉を洗う人がいるようですが、危険です。カンピロバクターを含む水分が広範囲に飛び散り、鶏肉が触れていない食材、調理器具などにも付着する恐れがあり、二次汚染による食中毒の原因となります。ぬめりが気になるようでしたら、キッチンペーパー等で拭くなどして、菌が触れる範囲を最小限に抑えるようにしましょう」
オトナンサー編集部
https://news.yahoo.co.jp/articles/eecde70efa10bdb9fd6f601cf136ad28115261c7

 2022年6月22日 21時29分配信の「施行前なのになぜ? AV新法成立で「撮影中止」の訴え相次ぐ理由」という記事。
J-CASTニュース
 アダルトビデオ(AV)出演者が無条件に契約を解除できることなどを定めた「AV出演被害防止・救済法」が成立したことを受けて、「撮影が中止された」といった訴えが出演者らから相次いでいる。
 施行前の契約なら新法に縛られないことになっているが、なぜなのだろうか。業界団体に取材して、その状況を詳しく聞いた。
「女優が守られるどころか仕事が無くなって現役の女優たちが苦しむ構図」
 このAV新法は、出演強要などの被害をなくそうと超党派の議員から提案され、2022年6月15日の国会で、与野党の賛成多数で可決・成立した。
 作品発表後1年間は、出演者が無条件で契約解除できる(施行後2年は2年間)ほか、業者に出演への説明や契約を義務付け、契約から撮影まで1か月、撮影から発表まで4か月を空ける、などが骨子だ。
 施行後の契約から縛りがかかるが、ツイッター上などでは、新法の成立日ごろから、撮影が中止や延期になった、契約に伴う作業が増えて仕事が入りづらくなった、といった訴えが相次いだ。
 フリーで活動している出演者の金苗希実(かなえ・のぞみ)さん(27)が19日、次のようにツイートすると、まとめサイトも取り上げるほどの反響を呼んだ。
 「7月決まってたAVの撮影が全部中止... AV新法で女優が守られるどころか仕事が無くなって現役の女優たちが苦しむ構図って誰得なん。。」
 その背景には、メーカーが新しい契約書を作るなど対応に追われている状況があるという。金苗さんは、AV新法には良い部分もあるとしながらも、いわゆる適正AVでは本人確認を徹底しているとして、「取り締まるべき部分がズレている、制作者側を悪と決めつけないでほしい」と訴えた。
 最初のツイートには、AV新法の音頭を取った立憲民主党の塩村文夏参院議員が20日、「決まっていた撮影が中止に?なぜ?」とツイッターで反応し、こう説明した。
 「救済法は施行日以前に交わした契約は有効です。まだ施行日ではないし、7月の撮影を中止にできる法律ではありません。特にこれまで継続していた女優さんであれば信頼関係もできているはずなので、中止にする理由を確認したほうがいいと思います」
業界団体「被害者救済に焦点を当てすぎて、通常業務が配慮されなかった」
 AV新法の施行前にもかかわらず撮影中止などの影響が出ているのかについて、業界の「適正AVプロダクション」でつくる日本プロダクション協会の担当者は6月22日、J-CASTニュースの取材に次のように説明した。
 「フリーの方は、メーカーからLINEなどでスケジュールを押さえるよう依頼されて撮影しています。メーカーでは、現在の契約で仕事を進めていいのか判断に迷っており、リスクを回避しようと撮影を中止にしたりしているのだと思います。法が成立したのできちんと準備しようとして、混乱しているようですね」
 プロダクションに所属する出演者は、営業担当者が準備をしているが、それでも新しい契約書を作ろうとして影響が出てくると担当者は明かした。
 「メーカー専属の出演者でしたら、契約に余裕がありますので問題は出ないと思いますが、それ以外の出演者は、これまで、オファーが出るのは1週間から10日前のことも少なからずありました。また、例えば、撮影の3日前などに性感染症や新型コロナの検査で陽性が判明したとき、法施行後には、他の出演者への差し替えができなくなることも危惧しています」
 新法の国会審議に当たっては、第3者団体のAV人権倫理機構はヒアリングに呼ばれたものの与えられた時間はわずか数分、メーカーやプロダクションの業界団体はどこも呼ばれなかったという。
 「今回は、被害者救済に焦点が当たっており、それはとても大切で必要なことだと思います。しかし、救済に焦点が当てられすぎて、通常業務に配慮がされなかったのはとても残念です。自ら望んで働く女優は多いのですが、その人たちの職業選択の自由や経済活動の自由という憲法に違反するのではないかと疑問です。AV女優がかわいそうな救わないとならない存在であると印象付けられることで、AV女優であったことがスティグマとなる懸念もあるように思います。
 また、今回の法律では男優も出演者として条文に入っており、例えば、代打で差し替え出演などの対応ができなくなる懸念があるため、働きにくさを感じていると思います。
 表現活動を規制する内容を盛り込んで欲しいと被害者支援団体の指摘があるので、今後、表現に規制が入るのではないかということも危惧しています。法の施行後、2年以内には見直されることになっていますので、早急に検討して頂き、そこで適正AV業界の業務について理解していただければと思っています」
 内閣府の男女間暴力対策課は22日、取材に対し、次のように答えた。
 「ツイッター上などで意見などが出ていることは承知していますが、議員立法で成立した経緯がありますので、何か申し上げる立場ではないと考えています。付則にある見直しの条項に従って、改正すべきところがあるか今後検討されることはあると思います」
 なお、AV新法は、22日に公布されており、翌23日から施行される。
(J-CASTニュース編集部 野口博之)
https://news.livedoor.com/article/detail/22381275/

 2022年6月23日 16時4分配信の「本田真凜「ストーカー様へ」と警告 ID被害告白「そろそろおこられるでー怒」」という記事。
デイリースポーツ
 フィギュアスケート女子で、16年世界ジュニア女王の本田真凜が23日、ツイッターに投稿。個人情報の乗っ取り被害に遭ったことを報告した。
 最新の投稿で本田は「Apple IDを乗っ取られたのですが」とつづり、「パスワード変更はしたのですが、他にも変更した方がいい事ってありますか?」とフォロワーに問いかけた。
 同様の被害には度々遭っているようで、「ストーカー様へ。そろそろおこられるでー怒」と警告した。
 この投稿にフォロワーからは心配の声が相次ぎ「パスワードも月に一度のタイミングで変更するようにしましょう!」「IDに紐付いているカードも可能であれば、変えた方がいいのではないでしょうか」などの助言や、「ストーカー許すまじ」「そんなことするやついるんだ…」など、驚きの声も相次いだ。
 投稿はその後、削除されている。
https://news.livedoor.com/article/detail/22385303/

 今朝の朝刊で「TOTO BIG」の当選結果を見たら1等が1本出たようだ。1等は7億7万7千円だと思っていたら503,869,320円となっている???
 なあんだ!前はキャリーオーバーがなくても1等は7億7万7千円だったのに、今回は、売り上げがあれば、1等は7億7万7千円のようだ!!紛らわしい!!!
 6月4日(土)から7月2日(土)まで、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」を販売中です!
 購入単価や当せん確率は通常のBIGと変わることなく、とてもお得な開催回となっています。
https://www.toto-dream.com/toto/index.html

 今朝の通勤・・・。
 「3!65」の車が右折しようとしていたけど、右に寄ってくれていない!!!直進車が通れない!!!
 「9!68」のデリカがまた前にいるよ!!!「!**3」の車が、また狭い交差点を右折している・・・なぜ、広い前の交差点で右折しない???

 今日の仕事・・・。
 木曜日は、疲れるんだよな!!!

004_20220623165801
 今日の昼食は、「中華屋 貴長」にて。天竜浜名湖鉄道「気賀駅」に隣接している。(ちなみに「ゆるキャン△」に出てきた「たい焼き屋」は休みだった。)昔、西区伊左地町にあったものが移転したんだよね!?
 バイク好きが集まるお店らしい。バイクにちなんだ商品もある。
008_20220623165801
 本当は「貴長 塩ラーメン」(アオサを麺に使用した看板メニュー)920円が人気No.1らしいが、今日は平日なので「ランチ」を頼む。
006_20220623165801
 月~金までは、「半チャーハンとらーめん」、「らーめん1玉とライス」、月曜日は、「チャーシュー丼とらーめん」、火曜日は「半肉玉丼とらーめん」、木曜日は「半とろ~玉丼らーめん」、金曜日は「半中華丼とらーめん」から選べる。「半とろ~玉丼らーめん」を選択。「らーめん」は「醤油らーめん」か「味噌らーめん」を選ぶ。「塩ラーメン」は選択できないそうだ。「醤油らーめん」が上に書いてあったので、「醤油」にした。
 後から入ってきたお客が「味噌」を選択していた。どっちが人気なのだろう?そのお客は「餃子」も頼んでいたな・・・。
010_20220623165801
 やがて、配膳される。丼とラーメンの置き方が、メニューの写真と違うや!「半とろ~玉」って、ちょっと甘味があってなかなか美味しいね!正式メニューで「とろ玉丼」は700円なんだね。
 「醤油らーめん」は、ちょうどいい歯応え。「醤油ラーメン」は、正式メニューでは750円、「味噌ラーメン」は770円だから、「味噌ラーメン」にした方がオトクだったかな?
014_20220623165801
Eat to live, do not live to eat.

 One should not interfere in over's quarreles.
016_20220623165801
If you wont't work you shen't eat.

 "Stoken fruit tastes weet"
あっさり系
 キング・オブ 静岡ラーメン
「中華屋 貴長(きちょう)」
浜松市北区細江町気賀429番地の1
TEL 053-523-0806
営 11:00=20:30頃
※スープが無くなり次第終了
定 水曜日
https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22016796/
https://www.at-s.com/gourmet/article/asian/chinese/125448.html

012_20220623165801
 予約しておいた「お中元」用の「うなぎの白焼き」を持ちに行く。ここは、以前こちらの営業所に勤めた時に、地元の方が美味しいと言っていた持ち帰り専門のうなぎ屋さんなんです。昔は、二俣線の方にあったと思うんだけど、浜名湖側に移転したんだね!?
020_20220623165801
 ウナギは、今最高に高いということで、「白焼き(小)130gだったかな?」が1,750円、「(中)150g」が1,850円でした。お中元やお歳暮って、5,000円の壁があるよね!!!
「八竹(ヤチク)」
静岡県浜松市北区細江町気賀10209-3
TEL 053-523-3303
https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22030966/

 2022年6月18日の朝刊に「SDGs商品 お中元で提案 県内百貨店 商戦本格化」という記事が出ていたね!
廃棄予定ミカン、規格外野菜 活用
 県内の百貨店で、お中元商戦が本格化した。各店とも人気の高い地場産品に加え、持続可能な開発目標(SDGs)に対する消費者の関心が高まる中、環境に配慮した商品を取りとそえた。顧客の意識変化を捉えた提案で需要を取り込もうと、工夫を凝らしている。
(木造康博)
 遠鉄百貨店(浜松市中区)は15日、本館8階に特設のギフトセンターを設けた。昨年並みの約800点を取り扱い、このうち地物商品は100点と、昨年より品数を拡充した。
 新たに扱い始めた「三ケ日青みかんスカッシュギフト」は、北区三ケ日町のまちづくり団体「ブルーレイクプロジェクト」が開発。生育の過程で通常は廃棄される予定だった青ミカンを有効活用し、長坂養蜂場(北区)の蜂蜜も使って自然に優しい商品として売り出している。担当者は同商品について「お客さまの環境への意識は高く、人気を集めている」と手応えを語る。
 新型コロナウイルス禍で定着したネット通販は今年も好調。5月27日から受け付けを始め、前年比2割増だった昨年をさらに上回る受注という。
 松坂屋静岡店(静岡市葵区)は今月1日に店頭での受け付けを始めた。カタログは約1,900点、ネットは約2,800点を取りそろえている。規格外の野菜のスープと大豆ミートのカレーセットのほか、ハンバーグ王子松島和之さんと考案し売り上げの一部を子ども食堂に寄付するハンバーグピザなど、SDGsを意識した商品を充実させた。
 また、使い終わったカタログを回収し、トイレットペーパーに再利用する取り組みも始めた。担当者は「社会貢献したいという価値観が強まってきており、商品、サービスとさまざまな形で提案していきたい」と話している。
 静岡伊勢丹(同)は、国連食糧農業機構(FAO)の「世界農業遺産」に認定されている石川県能登地方の牛肉や「うまいら静岡」と銘打った地元の海産物や果物など約1,800点を取りそろえている。

 2022年6月10日の朝刊に「家でお手軽 冷食ヒラメ 湖西の養殖業者 小分けパック発売」という記事も出ていたな。これもお中元向きかな?
生ハム仕立てなど4種
 湖西市新居町のヒラメ養殖業「伸東養魚」が、自社産ヒラメならではの自然なうまみを生かした生ハム風の刺し身や昆布締めなど、4種の冷凍加工食品を発売した。40~80gの小分けのパックを流水解凍するだけで食べられ、徳増邦彦社長(44)は「一人暮らしからファミリー層まで気軽に味わってもらいたい」と呼び掛けている。
(鈴木太郎)
 昆布締め(60g)、生ハム仕立てプレーン(40g)、生ハム仕立てハーブ(40g)、漬け丼セット冷凍版(80g)の4種類で、いずれも税込み1,000円。冷蔵の漬け丼とお茶漬けのセット、冷凍のしゃぶしゃぶと刺し身のセットに続いての自社加工品となる。
 出荷基準に満たない小ぶりな魚の有効活用を兼ね、徳増社長の妻で「ヒラメ家庭料理研究家」として活動する幸江さん(43)が、普段の食卓で考案した100種類以上のレシピの中から選んだ。取引先の飲食店からの助言を受けながら食材や製法を吟味し、1年以上かけて商品化した。
 いずれも雑菌の少ない環境で養殖したヒラメを即座に神経締めして血抜きし、味付けした上で急速冷凍する。調味料以外の添加物を使わず、うまみはそのままで2カ月間の冷凍保存ができる。幸江さんは「調理の手間を最大限省いて、食べるまでの手軽さを重視した」とアピールする。
 同社の販売サイトに加え、遠鉄百貨店(浜松市中区)、静岡伊勢丹(静岡市葵区)で購入できる。
https://www.chunichi.co.jp/article/486662

 2021年9月21日の朝刊に「並べない 走る 魚屋奮闘 浜松の2代目”売り方改革”」という記事が出ていたけど、これはお中元とかお歳暮は関係ないのか~。
注文受け調理、催しにはキッチンカー
 店頭の冷蔵ケースに刺し身や切り身は並んでいない。でも、開店直後から客足が途絶えることはない−。浜松市南区新橋町の鮮魚店「サンフィッシュ木野」は、2代目の木野伸哉さん(37)に代替わりして、9月に10年を迎えた。父・勝美さん(72)が守ってきた従来の販売スタイルを変え、若い世代にも魚を食べてもらうための挑戦を続けている。2代目は、並べない、走る魚屋さんだ。
(久下聡美)
 「イカは刺し身? それともそのまま?」。昼前の時間帯、店には伸哉さんと客の声が響く。店頭に鮮魚は並べず、注文を受けてすぐにさばく。「新鮮な魚をお客さんの目で確かめてもらいたいから」。売り場と調理場はガラス戸で仕切り、足元まで見通せる。アマエビは1匹から、刺し身の盛り合わせや「デコレーション寿司」など客の要望を第一にする。
 多くの客が買い求めるのは魚だけではない。料亭で板前をしていた伸哉さんが作る「海鮮丼」(550円)や、ホッケの干物とエビフライなどが日替わりで入る弁当「木野弁」(同)は開店直後に売り切れる。「今でこそお客さんが来てくれるが、以前は売れ残った海鮮丼を両親と食べることもあった」と振り返る。
 コロナ禍のおうち需要の増加で売り上げは好調。今年3月にはキッチンカーを導入した。写真共有アプリ「インスタグラム」で告知をして週末のイベント会場に出向き、揚げたてのキンメダイやサクサクのアジフライドッグなどを販売する。
 約50年鮮魚店を営んできた勝美さんは、若い世代の魚離れを肌で感じる。厚生労働省が昨年公表した「国民健康・栄養調査」でも、2008年と18年の魚介類の摂取量変化率は全世代で減少。特に20代と40代はマイナス27%に達し、代わって肉類が増加した。共働き世帯が増え、料理に時間をかけられなくなったことも要因のようだ。「尾頭付きの魚を1匹買い求め、家で魚をさばいて煮付けを作る人はずいぶんと減った。すぐに食べられる魚料理に調理して、お客さんに提供する今の売り方が時代に合っている」と、勝美さんは息子の挑戦を見守る。
 両親とスタッフの3人で開業した小さな魚屋さんは、親子3人が支え合い、魚の魅力を伝えている。定休日は月曜と火曜。22日は臨時休業。(問)同店=053(449)0015
「サンフィッシュ木野」
静岡県浜松市南区新橋町1839
TEL 053-449-0015
https://m.facebook.com/sanfishkino?_rdr
https://www.chunichi.co.jp/article/333626?rct=h_shizuoka

002_20220623165801
 帰宅途中、コンビニにより、「MEGA BIG」を買う。キャリーオーバーが1,210,913,340円あるんですよね💛💛💛
★本日、大安吉日★
 0.7秒に1回売れている『特別なBIG』を販売中!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_big_all_spe_tok_220623_3

 前に大型車がいる。ちょっと、遅いな・・・。おまけに前の信号が黄色になったらスピードを落とした・・・右折の矢印が赤になり、右折できなくなった!!!

 お中元を届ける。「ナス」「ピーマン」それから「トマトの苗」と「オクラの苗」をもらい帰宅。

 「ウエルシア」に買い物に行く。売り出しの「アサヒ生ビール 通称 マルエフ」1,089円、「リッツ クラッカーS」95円、「ラックス シャンプー(つめ替え)大型サイズ」492円を買う。
 ビールには、Tポイント10が付いている!!!
 「WAON」に3,000円チャージして支払い。(Tポイント294も使いました!)

018_20220623165801
 「トマト」を植える。草が多くて大変!

022_20220623165801
 夕方は、先日30%引きの149円で買った「ピッツァ フエリッチェリア ボロネーゼ」で一杯♪
Nipponham
 Pizza Feliceeria
 ミートソースとチーズのおいしさ
 電子レンジでふんわり!
 オーブントースターでサクッ!
 削りたてチーズ 使用
・サクッともちもちのクラストを使用しています。
・電子レンジ調理もOK。ふんわりもちもち食感でお楽しみいただけます。
・ひき肉を野菜や香辛料などで味付けした、風味豊かなミートソースを使用していまっす。
1枚当たり 361kcal
販売者 日本ハム株式会社
大阪市北区梅田2-4-9
製造者 日本ハム食品株式会社 桑名プラント
三重県桑名郡木曽岬町大字三崎601-1
TEL 0120-029588
https://www.nipponham.co.jp

024_20220623165801
 お風呂では、5月に買った石鹸を使いましょう!
COW Beauty Soap
 さっぱり[青箱] 6コ入
 全身さっぱりすべすべ
 国産 変わらぬやさしさ
~さわやかな花の香り~
 牛乳石鹸の[青箱]
 うるおい守る ミルク成分配合
化粧石鹸カウブランド青箱a1
標準重量 85g(化粧石けん機械練)6コ入
牛乳石鹸共進社株式会社
TEL 06-6939-2080
ttp://www.cow-soap.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:4,615歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.1kg、15.0
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:272,644(97)

| | コメント (0)

2022年1月 2日 (日)

新発田の具材13種の小煮物

002_20220102155101
 今日は、1月2日だね。
 『ふれ愛交差点』2022年1月号より、【カラフル軍艦巻き】(全量で1192kcal)の引用♪
お好みの具をのせて。側面もひと工夫
『材料』(10個分)
・温かいごはん・・・300g
・寿司酢・・・大さじ1と2/3
・焼きのり、にんじん、きゅうり・・・各適量
・塩・・・少々
・まぐろ(刺身用)・・・60g
・サーモン(刺身用)・・・60g
・いくら・・・40g
・うに・・・30g
・A
 ツナ(缶詰・オイル漬け)・・・40g
 パプリカ(赤)・・・15g
 マヨネーズ・・・大さじ1
・B
 赤えび(刺身用・殻付き)・・・2尾
 オリーブ油・・・小さじ1
 塩・・・少々
・C
 ブロッコリー・・・30g
 ホールコーン・・・大さじ1
・イタリアンパセリ、花穂じそ、レモン(小さいいちょう切り)・・・各適量
『作り方』
①ごはんに寿司酢を回しかけ、しゃもじで切るように混ぜる。
②焼きのりは幅2cmの帯状に4枚切る。にんじん、きゅうりはピーラーでリボン状に4枚ずつ削り、塩をふって10分ほどおく。
③Aのツナは汁気をきってほぐす。パプリカは5mm四方に切る。Bの赤えびは殻をむいて背わたを取り、3~4等分に切る。Cのブロッコリーはゆでて小さく切る。まぐろ、サーモンは1cm角に切る。A、B、Cはそれぞれ混ぜる。
④1を10等分して握り、1個につき側面に、にんじんは少しずらしながら2枚、きゅうり、のりは1枚ずつ巻く。
⑤まぐろ、サーモン、いくら、うに、A、B、Cをお好みで盛り、イタリアンパセリ、花穂じそ、レモンを適宜飾る。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/61b01ca63ae008b86cfd03f9

 昨日のテレビ「タイチサン!SP」は、「国分太一とタイチサンファミリー笑顔のお伊勢まいり」。
 松阪の「前島食堂」って、テレビによく出るなぁ~!
https://www.tokai-tv.com/io/taichisansp2022/
*エコノライン(自動車)
 名港トリトン
 ナガシマスパーランド
「桑名」
<七里の渡跡>
 かつて東海道の宿坊「宮宿(熱田)」から「桑名宿」までは、海上七里を船で渡り、お伊勢さんへ向かっていた。
※桑名のはまぐり:
 波のおだやかな伊勢湾河口で育ち、甘みが強くやわらかい。お伊勢まいりの参拝客に提供されたことで全国的にも有名に。
《まちやど桑名店》
 リノベカフェも入るモダンな民宿
※本多 忠勝
《らぁめん 登里勝》
・はまぐり塩らぁめん 1,400円
・焼きさば寿司 2貫 250円
「いなべ」
《ノルディスク ヒュッゲ サークルズ ヴガケイ》
 デンマークの人気アウドドアブランドが手がけるキャンプ場
♪ Let It Be / Spanky Wilson
【刺身】カイワレ
【すき焼き】
 松阪牛
♪ 野々山久典ドライビングアワー
「四日市」
《四日市ヒモノ食堂》
・しまほっけ 600円 しまほっけ定食 950円
・昆布さば 600円 昆布さば定食 950円
・納豆
「鈴鹿」
<鈴鹿サーキット>
・サーキット・クルーズ 1台3,200円~
「松阪」
<嬉野PA>
・大たこ焼 1個 370円
  日本一食べづらいたこ焼き
・チビたこ焼 460円
<松阪城跡>
 1588年に蒲生氏郷が築城した平山城で、壮大な石垣が今に残る。
<伊勢街道>
 参宮街道とも。伊勢神宮への参拝道として整備された。
<三井家発祥地>
 ”日本三大財閥”三井財閥の祖・三井高利(1622-1694)の生家。高利は松坂で両替商を営み、江戸に後の「三越」となる越後屋を開いた。
※三四郎 小宮のD・E・R・A キッチンカー
《ラッキーバーガー》
・あっつぁかバーガー スペシャル 1,000円
《焼肉 鳥野菜 前島食堂》鳥焼肉
・若どり 495円
・親どり 495円
「伊勢」
<伊勢志摩スカイライン>
《伊勢うどん つや屋》
・ラーメン 700円
 ※ローソンにて期間限定で発売された「伊勢うどん つたや監修 冷やし醤油ラーメン」
《若松屋 本店》明治38年創業
・伊勢かまぼこ
 鮮やかな赤色が特徴の1つ。地元だけでなく、お伊勢まいりのお土産として長年愛されてきた。
☆ひりょうず 1個 432円
・チーズ棒 380円
・たこ棒 380円
<伊勢神宮 内宮>
・瀧祭神(たきまつりのかみ):
 地元の人からは、正宮の前に参拝すると天照大御神に願い事を取り次いでくれる「おとりつぎさん」と親しまれている。

 「先人たちの底力 知恵泉」は、「占いが歴史を動かす!?」。
https://www.nhk.jp/p/chieizu/ts/R6Z2J4WP1Z/episode/te/6QV2J794V5/
 初詣、占い、おみくじ
*歴史家・作家 加来 耕三
*俳優 宮澤 エマ
  銅鏡柄
・筮竹(ぜいちく):易占いの道具
 水晶
 カレンダー:六曜(日の吉凶を示す。先勝・友引・先負・仏滅・大安・赤口の6種)
*脚本家 中園 ミホ(元占い師):
 故 今村宇太子さんに師事し、四柱推命と気学をベースにした独自の数気学で占う。
<纒向遺跡(まきむく)>奈良桜井
・太占(ふとまに):
 動物の骨を焼き、ヒビ割れの形状で吉凶を判断する占い
<武蔵御嶽神社>東京青梅
・太占祭:
 毎年1月3日、農作物25品のその年の出来を占う秘事。
※①骨の形を写しとる。
 ②こよりを使ったくじ引きで農作物ごろの方向を決める。
 ③骨を斎火(いみび)で焼く。
 ヒビ割れが中心から遠ければその作物は不出来。
▲皆の心をわしづかみ、大あま天むす
 天武天皇(大海人皇子)
 壬申の乱
★占いの知恵その一:自分の行動に大義名分をつけるべし
『日本書紀』
 「天文遁甲(てんもんとんこう)」に優れていた:気象状況から天の意志を伺い、不吉な事柄から逃れる術。
*歴史学者 松尾 光
・672年 壬申の乱 反乱の大義名分
 名張川:空に黒い雲がわきたち、十余丈に広がった。手元に明かりをつけ「式盤」を使ってその現象を占った。黒い雲は天下が2つに分かれる前兆。しかし、最終的には私が天下を得る。
・六壬式盤:
 十干十二支(じゅっかんじゅうにし)、古代中国を由来とし、年・月・日・時間や方角などを表す。
 占う対象となる月と時刻をもとに、式盤の目盛りを動かして、さらに目盛りのさまざまな対応関係を加味して占いを進めた。
・673年 大海人皇子即位 天武天皇
※四柱推命では、12年のうち2年間、運勢が低迷する期間(空亡期)が巡ってくるとされる。
・陰陽寮:
 天武天皇により、朝廷に設置された部署。占い・天文・時・暦を司る。
 陰陽師 安倍晴明
※占い事件簿
 ・北条政子:政子は「承久の乱」の情勢を陰陽師に占わせていた。
 ・後嵯峨天皇:皇位継承問題が難航した末”くじ引き”によって選ばれた。
 ・室町幕府 6代将軍 足利義教:将軍候補4人の中から”くじ引き”で選ばれた
 神の前で行う”くじ引き”は神聖なものとされた。
※加来耕三の知恵:
 くじ運が悪くても神に選ばれたと思え
▲お好み焼き 味の決め手はひっくり返す
 軍配者(軍師)
<史跡 足利学校>栃木県足利
 儒学、易学(占いの書物でもある「易経」の解釈を行う学問)
 50本1組の筮竹
・厳島の戦い
★占いの知恵その二:頼るのではなく利用しろ
 1555年 毛利元就(もとなり)
『陰徳太平記』
<毛利博物館>山口県
 軍扇 表:日の丸、裏:月
 悪日
・羽柴秀吉
 秀吉が出陣の支度をしていると、部下が占いの結果を報告した。
『川角太閤記』
 出陣すれば二度とこの城には戻れない。
 光秀に勝利して、どの城も選び放題になる。
・武田信玄(晴信)
『甲陽軍鑑』
 満ちていた太陽が欠けるように運も欠けていく。満ち欠け→みじかげ→短い毛
※辻占せんべい(つじうら)
 運勢を記した紙が入っている。江戸時代、辻(道路)で販売された。辻占せんべいは、フォーチュンクッキーのルーツとも言われている。
▲辻占いせんべい 大切なのはどう”むく”か
《瓢箪山稲荷神社》大阪 東大阪
 辻占判断:辻に立って通行人を見る。観察した特徴で占う
 辻:異世界への境界線、通行人の声は神様のお告げ
①占う内容を具体的に決める。
②くじで観察する人を決める。
③(くじで引いた番号)番目に通った人を観察する。
  性別、年齢、向かった方角、服装、持ち物、連れの有無、乗り物、その他
★占いの知恵その三:自分に向き合うその姿勢が大事
江戸時代
『大雑書』
 歌占:くじをひいて出た数字に対する和歌の内容から悩みや願いに対するアドバイスを得る。おみくじのルーツ。
*平野 多恵(成蹊大学文学部教授)
 おみくじのメッセージは、吉凶だではなくお告げの言葉。お告げの言葉の内容をよく読み、自分の状況に合わせて解釈する。
※おみくじを引く作法『元三大師御閹諸鈔』:
  おみくじを引く前に
  観音経を三回読み上げて
  聖観音・千手観音・十一面観音の呪文を
  それぞれ三百三十三回唱えてから
  三十三回礼拝しなさい

 先日の「家事ヤロウ!!!」は、「2021年バスりレシピBEST20」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0022/index.html
▲2021年バスりレシピBEST20
・第20位【とろとろチーズトースト】
①ミックスチーズ 50gとマヨネーズ大さじ2を混ぜ合わせる
② 枚切り食パン1枚にまんべんなく塗る
③1200W のトースターで5分焼いたら完成!
※チーズにマヨネーズの油脂が浸透してグッと伸びやすくなります!
※スペインの港町マオンのソース:マヨネーズ
https://www.instagram.com/p/CYBcJ5hl5y4/
・第19位【無水ネギ塩ごま油鍋】(3~4人前)
①白菜(500g)をザク切り、長ネギ(2 本)を小口切り、鶏もも肉(400g)を食べやすい大きさに切り、鍋に入れる
②お酒(120ml)ゴマ油(大さじ 3)中華ペースト(大さじ 1)おろしたニンニク(2 片)を入れる
③蓋をして 20 分煮込む
④煮込み終えたらレモン汁(大さじ 1)黒胡椒、いりごま(適量)を入れ、輪切りにしたレモン(適量)を添えて完成!
※バズレシピで人気のリュウジさんのレシピです!
※水を入れなくても野菜の水分でトロトロに!
【上白石萌音さんおすすめ塩むすび】
①温かいご飯にごま油(適量)を混ぜ込む
②「三角屋水産 のどぐろだし塩」(540円)を手になじませて握ったら完成!
※のどぐろだし塩は上白石さんがハマっているだしの効いた万能調味料!
https://www.instagram.com/p/CYBd3a1lXsZ/
・第18位【キャベツ焼き】
①キャベツ(150g)を千切りにする
②千切りキャベツをポリ袋に入れ、片栗粉(大さじ 1)と塩(ひとつまみ)を入れ、袋の口を閉じる
③袋ごとシャカシャカ振ってよく混ぜる
④油(小さじ 1)をひいたフライパンを中火で温め、キャベツを敷き詰めたら蓋をして中弱火で 2 分蒸し焼きにする
⑤豚バラ(50g)を重ならないようにキャベツにのせ、フライ返しでひっくり返し、表面を押さえフタをして 2 分蒸し焼きにする
⑥豚肉が表面に来るようにお皿に盛り付けて完成!
※番組がお世話になりまくっているロバート馬場さんの超簡単レシピ!
※ポン酢につけて召し上がれ!
※キャベツから出る水分と片栗粉が混ざり合いトロ~リ食感に!
・キャベピィMAX(ののじ) 1,320円
https://www.instagram.com/p/CYBfTJLlB1k/
・第17位【塩レモン鶏】
①耐熱容器に酒大さじ2、コンソメ小さじ1、塩小さじ1/4、レモン汁小さじ2、黒コショウ適量を入れて混ぜる
②皮付き鶏もも肉1枚(約330g)をひと口サイズに切る
③耐熱容器に鶏肉を混ぜふんわりラップをして600Wで4分レンチンする
④一度かき混ぜ再度1分レンチンして、器に盛り付ければ完成!
※コンソメと鶏肉のコクのある重厚な味わい(うま味)をレモンの酸味で爽やかに!
https://www.instagram.com/p/CYBgnKelLsR/
・第16位【琥珀糖】
①鍋に粉寒天(4g)と水(200ml)を入れ、中火にかけて寒天が溶けてから 2分沸騰状態を保つ
②弱火にして砂糖(300g)を加え、約 5 分間煮詰める
③バットに流し入れかき氷シロップ(お好みの味)を加えて模様を作る
④粗熱が取れたら冷蔵庫で 2時間冷やし固める
⑤お好みの大きさに切り、表面が硬くなるまで数日乾燥させたら完成!
※煮詰める際、泡立たない用に煮詰めるのがキレイに作るポイント!
※きれいな見た目とシャリシャリ食感が特徴です!
https://www.instagram.com/p/CYBg_fnlojM/
・第15位【揚げヨーグルト】
①ヨーグルト(400g)にはちみつ(小さじ 1)塩(小さじ 1/2)コショウ(小さじ 1/2)を混ぜ水切りしておく
②スプーン 1杯分の水切りヨーグルトに薄力粉とパン粉をまとわせ、丸く形を整える
③170度の油できつね色になるまで揚げたら完成!
※罪悪感少なめのヘルシー揚げ物レシピ!
※ケチャップ+マヨネーズやはちみつコショウをつけて食べるのがおすすめ!
※揚げ時間の目安はひっくり返しながら 2分程度です
https://www.instagram.com/p/CYBhQAhFWJg/
・第14位【型抜きカルメ焼き】
①フライパンにグラニュー糖(60g)と水(大さじ 1/2)を入れ、中火にかけしっかり混ぜる
②少し色がついたら火を止めベーキングパウダー(小さじ 1/4)を加えて混ぜる
③クッキングシートに丸く落とし、約3分冷ます
④お好みの型を一度押し付けて形がついたら完成!
※2021 年大ヒット「イカゲーム」の作中に出てきた型抜きで遊べるレシピ!
https://www.instagram.com/p/CYBhfm-Fc_K/
・第13位【アコーディオンポテト】
①メークイン 1個をラップに包み 600W で 3分レンチンする
②2本の割り箸の上に置く
③5mm 幅間隔で 10か所程度切り込みを入れる
④ハーフベーコン 10枚を半分に折り、切り込みに挟む
⑤トースターにアルミホイルを敷き、1200W で 20分焼く
⑥ミックスチーズ 70gをどっさりのせる
⑦1200W のトースターで7分焼いたら完成!
※煮崩れしにくいメークインが最適!
※割り箸で包丁が止まり下まで切れず便利!
https://www.instagram.com/p/CYBh8FjFyni/
・第12位【ナチョステーブル】
①トマトとアボカド1個をひと口大に切る
②キャベツ1/4 玉を千切りにする
③ひき肉 250gをフライパンで炒め、塩コショウを少々ふる
④アルミホイルを敷いて、トルティーヤチップス1袋を散りばめる
⑤その上にキャベツ、トマト、アボカド、ひき肉を散りばめる
⑥最後にチーズソースを全体にかけて完成!
<チーズソース>
①耐熱容器に牛乳 120ml、小麦粉小さじ 4を入れ混ぜる
②ミックスチーズ120gを浸す
③600Wで2分レンチンする
④よくかき混ぜて完成!
※チーズソースは小麦粉のデンプンが牛乳とチーズをつなぎトロトロになります!
※ナチョス:」トルティヤチップスに炒めたひき肉・チーズ、野菜をのせたメキシコ料理。
https://www.instagram.com/p/CYBiuHbldO0/
・第12位【無限なす】
①大根(250g)をすりおろして容器へ
②長ネギ(1/3)を小口切り、生姜(20g)を皮付きのまま千切りし容器へ
③めんつゆ(3 倍濃縮 100cc)と水(130cc)を容器に入れ全体を混ぜる。ナス(5 個)はヘタを切り取り縦半分に切り、皮目に斜めに細かく切り込みを入れ、ひと口大に切る
④フライパンに1cm程油をひき、強火で温め、油が温まったら中火にして皮目からナスを入れて、表面に油が染みわたるまで揚げる
⑤ナスをひっくり返し、表面が柴犬色になるまで揚げ、両面が揚がったら油を切り③に入れる
⑥ごま油(大さじ 1)七味唐辛子、小ねぎ(適量)を散らし、蓋をして30 分から1時間冷蔵庫で冷やして完成
※生姜は皮ごと使用することで、より香りが引き立ちます
※切り込みを入れることでタレがよりナスに染み込みます!
※ナスは揚げることで水分が飛び美味しさが凝縮されます
※バズレシピで人気のリュウジさんのレシピです
https://www.instagram.com/p/CYBjo0ql6QQ/
【ブリねぎ】
①ブリの切り身(2 枚=約 250g)を一口大の棒状に切り、しょう油(適量)生姜汁(適量)で 15分ほど下味をつける
②長ネギ(1本)を、ぶりと同じ長さになるように 4~5センチ大に切る
③ブリに片栗粉(適量)を薄くまぶし、油(大さじ 1)をひいたフライパンで両面キツネ色になるまで焼いたら、一度取り出す。
④ネギに焼き色がつくまで炒め、再びブリをフライパンに戻す
⑤しょう油(大さじ 3)酒(大さじ 2)ごま油(小さじ 1)の割合で混ぜたタレを入れ、絡め焼いたら完成!
※生姜しょう油に浸けると、生臭さが消えて食べやすくなります
※ちょっと濃いめの味付けは、ご飯のおかずやおつまみにぴったり!
https://www.instagram.com/p/CYBkaKollBf/
・第10位【シルク餅】
①熱したフライパンに餅を押し当ててる
②押し付けながらゆっくりスライドし、薄く延ばして完成!
<おすすめトッピング>
 ・みたらしたれ
 ・黒蜜きなこ
 ・キャラメルナッツ
 ・アイス
 ・砂糖醤油
 ・のり塩
 ・カレー粉
※ゆっくり動かすと徐々に餅が柔らかくなり薄く伸びます!
https://www.instagram.com/p/CYBkqo8l7fG/
・第9位【雪崩ケーキ】
①100 円ショップの「厚焼きホットケーキ型」にバターを塗り、ホットケーキミックス液を流し込みパンケーキを焼く
②100 円ショップの「ふりふりクリームーメーカー」に生クリーム(150ml) と砂糖(大さじ1)を入れて約 3 分間振り、ゆるめのホイップクリームを作る
③生地の周りにケーキフィルムをつけ、パンケーキの上に生クリームをかける
④いちごジャムで円を4周ほど描き、爪楊枝で端から中心に向かってまっすぐ線を引く(6本)
⑤クリームが崩れないよう、周りのフィルムをゆっくり引っ張り上げたら完成!
※名店「イシヤカフェ」で人気のスイーツを自宅で再現するレシピ!
・DAISO ふわふわホットケーキ型 110円
・DAISO ふりふりクリームメーカー 110円
https://www.instagram.com/p/CYBlRXOFxEO/
・第8位【干し芋の炊き込みご飯】
①干し芋 60g を 1cm幅に切る
②研いだお米 2合と水を合わせて入れる
③めんつゆ大さじ 4、みりん大さじ 2、塩少々を加える
④炊飯器に食べやすい大きさに切った人参 30g、油揚げ 1/2枚、しめじ 20g、切った干し芋を入れる
⑤切り餅 1個を 1/4 等分して、小さめに切り入れる
⑥炊飯器で通常炊飯する
⑦炊き上がったら、全体がネットリするまで混ぜ合わせて完成!
※切り餅を混ぜて炊くとお米がコーティングされておこわ風食感に!ネットリした甘さとホクホク感が UP!
※炊飯器の説明書を確認の上調理してください
https://www.instagram.com/p/CYBlmTVFUwO/
・第7位【ホワイトチョコパン】
①ホットサンドメーカーを中火にかけ、バター 10gを溶かす
②8枚切り食パン1枚をのせ一度火を止める
③食パンに粉末カフェオレ1袋をまんべんなくまぶす
④ホワイトチョコ9片を均等に並べる
⑤もう 1枚の8枚切り食パンで挟む
⑥バター10gを上にのせ、ホットサンドメーカーを閉じる
⑦中火で両面 2分ずつ焼いて完成!
※ホワイトチョコ+粉末カフェオレ=甘さと苦味が絶妙!
https://www.instagram.com/p/CYBl4H3Fsl9/
・第6位【サーモンの漬け丼】
①サーモン約200gを薄くスライスする
②ボウルにめんつゆ大さじ2、ごま油大さじ1、いりごま小さじ1を入れよく混ぜる
③サーモンを漬け、冷蔵庫で30分寝かせる
④ご飯を盛り、漬けサーモンをのせる
⑤韓国海苔1パックをポリ袋に入れ、手でクシャクシャと細かくする
⑥サーモン丼の上に振りかける
⑦真ん中にくぼみを作り、卵黄をのせたら完成!
※めんつゆ+多めのごま油で香りがアップ!
※めんつゆ2:ごま油1は黄金比!
※油分でサーモンに味が絡みやすくなる!
※人気のコストコサーモンで作る動画で人気に!
https://www.instagram.com/p/CYBmjb6lVA9/
・第5位【鶏むねチップス】
①包丁で鶏むね肉(1枚)を2mm 厚にスライスする
②重ならないようにクッキングシートに並べ、電子レンジで600wで5~6分温める
③お皿に盛り付け完成!
④お好みの味付け、ソースで食べるのがオススメです
<味付け例>
 ・コチュマヨソース(コチュジャン+マヨネーズ)
 ・ケチャカレー(ケチャップ+カレー粉)
 ・塩レモン(塩+レモン汁)
 ・のり塩(青のり+塩)
※鶏むね肉は冷凍して固くすることで簡単にスライスできます!
※レンジで加熱すると水分が飛びカリッカリに!
※スライスの厚さ、お使いのレンジによって加熱時間が異なります
https://www.instagram.com/p/CYBqPhyFw1-/
【パイナップルきんとん】
①さつまいも(金時芋)1 個、約 380gを皮むきし輪切りにする
②水の入った鍋にさつまいもを入れ 20~30分茹でる
③さつまいもを裏ごしして、鍋に入れ弱火にかける
④マーガリン大さじ 4を加えてよく混ぜる
⑤缶詰のパイナップルスライス 120gをひと口サイズに切って加える
⑥パイン缶の汁を 50mlほど加えよく混ぜ合わせれば完成!
※鈴木保奈美さんが子どものころから作っているお正月の味!
https://www.instagram.com/p/CYBq8zcFdQL/
・第4位【ダージーパイ】
①容器にしょう油とみりんを各大さじ 2、おろしニンニクとおろし生姜を各小さじ 1/2 入れる
②ウーシャンフェン(五香粉)を 15 振り入れる
③鶏ムネ肉(350g)を観音開きにする
④ラップをかけめん棒で薄く伸ばす
⑤容器に鶏肉を入れ特製ダレをかける
⑥30分寝かせる
⑦別の容器に小麦粉と片栗粉を大さじ 4ずつ入れ混ぜる
⑧鶏肉の汁気を切ってまぶす
⑨少量の油で両面 2分半ずつ揚げ焼きにする
⑩火が通ったら完成!
<鶏ムネ肉の観音開き>
①厚さ半分まで中央タテに切れ目を入れる
②包丁を中央から両端に向かって入れ左右に切り開く
※レシピ引:【用高橋はるな @haruchan7148 NadiaレシピID:406725】
https://www.instagram.com/p/CYBu329F4KA/
・第3位【姜葱醤(ジャンツォンジャン)あんかけ焼きそば】
①ジャンツォンジャン(大さじ 1・1/2)めんつゆ(大さじ 2)水(400ml) 片栗粉(大さじ 1・1/2)を入れ混ぜる
②フライパンに油(大さじ 1)をひき豚バラ肉、塩(少々)野菜(お好みの種類)の順番で炒める
③野菜がしんなりしてきたら①を入れ、とろみが全体に混じるまで火をかける
④麺(2 袋)を袋のまま電子レンジ 500W で 50秒温める
⑤フライパンに油(大さじ 1)をひき、麺と酒(大さじ 1)を入れ、ほぐしながら麺を丸の形になるように整える
⑥形を丸に整えたら中火できつね色になるまで焼き、ひっくり返して裏面もきつね色になるまで焼く
⑦麺を皿に移し、上からあんをかけたら完成!
※お好みで追い姜葱醤(ジャンツォンジャン)をすると風味 UP!
※麺をレンジで温めることでほぐれやすくなります
※麺を炒める際に酒を入れることでベチャッとなりにくくなります
https://www.instagram.com/p/CYBvDB0l8n0/
・第2位【台湾カステラ】
①ボウルにサラダ油(50ml)ホットケーキミックス(90g)を入れ泡立て器で混ぜる
②牛乳(60ml)卵黄(4 個分)を入れてさらに混ぜる
③別の容器で卵白(4 個分)を泡立て器で混ぜてメレンゲを作る
④ツノが立つまで混ぜたら砂糖(70g)を入れてさらにかき混ぜる
⑤生地とメレンゲを合わせ、メレンゲを崩さないように軽く混ぜる
⑥炊飯器に油を塗り⑤を流し入れ、炊飯モードで炊いたら完成!
※お使いの炊飯器の説明書をよく読んで使用してください!
※ホイップクリームをトッピングするのもオススメ!
https://www.instagram.com/p/CYBvZG3FjbK/
・第1位【アイスマリトッツォ】
①ロールパン 1個に切り込みを入れる
②1200W で 1分トースターで焼く
③切り込みにお好みアイスを詰め込んで完成!
※パンを焼いて温めておくのが美味しくするポイント!
https://www.instagram.com/p/CYBvg2ClmBJ/
▲和田明日香鍋、平野レミ鍋 食べ比べ!
【とりあえずのネギホタテ】
①刺身用ホタテ 10個を半分の厚さで切りボウルに入れ、熱湯を加え 10秒数える
②ホタテをザルにあげ、氷で冷やす
③キュウリ 1本の皮をむき斜め薄切りにする
④万能ネギ 3本を斜め薄切りにする
⑤水気を拭いたホタテとキュウリを皿に盛り、塩、コショウを各少々、レモン 1/2個を搾り、汁をかけ手でなじませ、切ったネギをのせる
⑥小鍋にごま油大さじ 2を入れて火にかけ、煙が出るほど温まったら、⑤にかけ、最後にしょう油少々をかけたら完成!
※湯引きすることで臭みが消え甘さが引き立ちます
https://www.instagram.com/p/CYBoAFElYZn/
【2種のたれで食べる プチトマト入り常夜鍋】
①鍋に水を適量を入れて昆布(5cm×10cm)を浸し、弱火にかける
②ほうれん草の根を落としてよく洗う
③ヘタを取ったプチトマトを半分に、ほうれん草と油揚げを食べやすいサイズに切る
④2 種のたれの材料をそれぞれ混ぜて作っておく
⑤鍋に切った具材と豚バラ肉をしゃぶしゃぶし、お好みのたれにつけて食べる!
※具材は食べたい量で OK!
※お好みのたれにつけて食べてください!
<卵黄ニラだれ>
 ニラだれ(刻んだニラと醤油を 1:1 で混ぜる)適量
 鰹節 適量
 卵黄 人数分(たれにつき 1 個)
※辛い物がお好きなら豆板醤を入れても OK!
<フライドオニオンごまだれ>
 すりごま 大さじ 4
 めんつゆ 大さじ 3
 無調整豆乳 大さじ 3
 フライドオニオン 大さじ 3
https://www.instagram.com/p/CYBoynNlK2z/
【ピラのレミ鍋】
①人参をピーラーで薄くする
②ピーラーで大根をスライスする
③長ネギを斜めに切る
④水菜の根本を切る
⑤春菊を適度な長さに切る
⑥豚肩ロース肉を並べる
<レミさん特製『さ~メスゴリラだね』タレ>
①砂糖小さじ2、めんつゆ大さじ2、酢小さじ2、ごま油小さじ2、ラー油20滴、だし(鰹節)大さじ2、ねりごま70gを混ぜる
※タレの覚え方は、さ~メスゴリラだね!
 ・さ~は「砂糖」
 ・メは「めんつゆ」
 ・スは「酢」
 ・ゴリは「ごま油」
 ・ラは「ラー油」
 ・だは「だし(鰹節)」
 ・ねは「ねりごま」
※だし(鰹節)は、熱湯大さじ 2に細かくした鰹節2gを入れたものです!
※ラー油はぴったり 20 滴がベスト!
※21滴入れてしまうと台無しなので注意!
※盛り付けは立体的に、華やかにするのがポイント!
https://www.instagram.com/p/CYBprTylDem/

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「福袋」の案内♪
https://www.rakuten.ne.jp/gold/suigodori/fukubukuro.htm?scid=rm_197493
 「Yahoo!」より、メール。「すき焼き肉」の案内♪
https://shopping.yahoo.co.jp/search?p=%E3%81%99%E3%81%8D%E7%84%BC%E3%81%8D&n=50&ei=UTF-8&tab_ex=commerce&uIv=on&cid=1000&X=8&di=on&view=grid&lcnt=2082&used=0&ync_pid=body3&sc_e=mshp_nc_sale_0_pc_NC00051571_body3_00
道の駅大津 つーしん(熊本県)熊本の道の駅で「揚げています」
http://blog.livedoor.jp/michiekiozu/archives/1976384.html
みみみちゃちゃボヌールモナ日記 (台湾・高雄→日本)「それは猫草ではありません」
http://mimichachabonubonu.livedoor.blog/archives/11943293.html
毛毬店長子どもに返って”雪だるま”に挑戦
http://blog.livedoor.jp/happy405cat/archives/27795678.html
twins ☆まかりな☆のにこにこ漫画ブロク初めてホストクラブに行ってみた
https://makarina.livedoor.blog/archives/11889304.html

夢占い 遠征 夢の意味は?
 どこかへ遠征する夢は、目標の実現に向かって大きな一歩を踏みだしたことを示しています。 自分が取り組んでいることが楽しくなり、大変な仕事や勉強に対してさえ、前向きな気持ちをキープできるでしょう。 遠征する夢は、行き先がすでに決まっていることを暗示する場合もあります。
https://w.yumeuranai.jp/dic/dic.php?cd=084219

 2022年1月2日 14時0分配信の「「のび太みたいな子」が有望だと言い切れるワケ」という記事。
東洋経済オンライン
 『ドラえもん』ののび太というと、ぐうたらでダメな子の典型というイメージです。しかし、20年以上にわたり『ドラえもん』を研究してきた富山大学人間発達科学部の名誉教授・横山泰行氏は、のび太は実は想像以上に人生を上手に歩んでいるのではないかと分析します。
 発売から17年のロングセラーとなっている横山氏の『ポケット版「のび太」という生きかた』から一部抜粋・再構成し、その理由を探っていきます。
「のび太」は想像以上に人生をうまく歩んでいる
 漫画『ドラえもん』ののび太は、テストでは0点ばかりでクラスでも最下位、運動も大の苦手という冴えない男の子の代表です。ジャイアンやスネ夫をはじめ、他の子どもたちからもいじめられてばかりで、のび太のママや担任の先生からも叱られるのが日常茶飯事になっています。
 そんな、何もかもうまくいっていない印象の「ダメのび太」ですが、私はドラえもん学を研究していく中で、のび太という男の子は、実は想像以上に人生を上手に歩んでいるのではないか、と思ったのです。
 映画版などの大長編では、彼は友だちに信頼され、ときにはドラえもんに代わって集団の中心人物としてリーダーシップを発揮することもあります。勉強や運動は確かに苦手ですが、どんなにドジでのろまであると言われても、集団のかけがえのない一員として認められており、あのジャイアンやスネ夫も、のび太を大切な仲間として、遊ぶときには必ず声をかけています。
 そして将来は念願叶って、みんなのマドンナ・しずかちゃんを生涯のパートナーとして射止めるという大成功を収めます。のび太の人生は一見すると失敗の連続のように思えますが、のび太は人生の重要な節目においては着実に夢を叶えているのです。
 ドジでのろまと言われ続けたのび太が人生をうまく切り開いていけたのは、のび太がもともと持っていた様々な性質や考え方によるものです。それは決して難しいことではなく、ちょっと意識を変えるだけで誰もが真似できるものだと思います。ここでは、私がまとめた「のび太メソッド」の中から、みなさんの人生にも役立つと思われる項目をいくつかご紹介します。
 しずかちゃんのハートを射止めて結婚まで導いたのは、まさにのび太の優しさでした。しかも、彼が仲のいい友だちだけではなく、ときには敵対するような人にまで、生来の優しさを発揮することは少なくありません。その優しさは、彼の生活の中で潤滑油のような働きをしており、のび太に楽しく生きるエネルギーを与え続けているのです。
 「このかぜ うつします」(『ドラえもん(2)〈てんとう虫コミックス〉』小学館)というお話があります。
 のび太は、仕事に行かなければいけないのに風邪をひいてしまったのび太のパパのために、ドラえもんにひみつ道具「カゼをうつす機械」を出してもらい、パパの風邪を引き受けます。おかげでパパはすっかり元気になりますが、のび太は重度の風邪に見舞われてしまいます。そこでのび太は、ジャイアンやスネ夫に風邪をうつしてやろうとするのですが、スネ夫のパパがスネ夫を心配しているのを目にしたり、風邪を引いているのび太をジャイアンが気遣ってくれたりしたため、思いとどまって誰にも風邪をうつさなかったのでした。
 この作品では、のび太の優しさが何度も垣間見えてきます。のび太の優しさは生まれ持っての才能ともいえるほど優れたもので、どんな相手に対しても心底から憎んだり、存在そのものを否定するような言動は取りません。
自然現象にまで愛情を注ぐ
 また、のび太の優しさが発揮される対象の範囲は、とどまるところを知りません。
 人だけではなく、動物や植物、竜などの架空の動物も対象に入ります。さらには、作品で登場する台風、つまり自然現象にまで愛情を注いでいるのです。
 『ドラえもん(6)〈てんとう虫コミックス〉』(小学館)の「台風のフー子」というお話では、ドラえもんの四次元ポケットから出てきた台風の卵を自分で温めてかえそうとします。ドラえもんは「あぶないからすてよう」と言いますが、のび太は「かわいがって、そだててやるんだ」と断り、この台風にフー子という名前までつけてあげます。エサを自分で作ったり、遊んであげるなどかわいがり、フー子ものび太をいじめるジャイアンを吹き飛ばすなど、のび太を慕います。大型台風が日本に接近しているというニュースで大騒ぎになっているとき、フー子は家を飛び出して大型台風に対決を挑み、ぶつかって大型台風を消し去ると同時に自身も消滅してしまいました。
 結果的にフー子に救われたのび太たちですが、フー子が台風上陸を阻止すべく立ち上がった背景には、本来は人間の敵と恐れられる台風にさえも、分け隔てなく優しさを注いだのび太の愛情があったからこそでしょう。のび太の優しさは、自然現象である台風にまで十分に伝わるもので、フー子にはとてもうれしいものでした。
 そして最後は、フー子はその優しさに報いようとしたのです。
 多様性への幅広い理解が大切な現代においては、何に対しても偏見を持たず、優しく認め合う姿勢がますます重要になってきます。のび太のような優しさは、まさに今の時代に求められていることでもあるのです。
「失敗すること、負けることを楽しめる」
 人生に失敗はつきものです。たとえ優秀で性格が良く、どんなに人間関係に恵まれた人であっても、程度の差こそあれ失敗はつきまといます。
 だからこそ私たちは「失敗を起こさない」という予防策を立てるより、「失敗したときの感情のコントロールの仕方」を訓練すべきなのです。そして、失敗をむしろ楽しめばよいのではないでしょうか。
 これも、のび太が教えてくれた大きな教訓のひとつです。
 『ドラえもんプラス(5)〈てんとう虫コミックス〉』(小学館)に「45年後……」というお話があります。
 のび太は学校の裏山で、45年後ののび太(以下、「老年ののび太」)と出会います。懐かしい小学生時代をまた体験したいと思った老年ののび太が、ドラえもんに頼んでやってきたのです。彼の望みにより「入れかえロープ」で現在ののび太と体を入れ替えた老年ののび太は、野球に飛び入り参加をするものの三振やエラーばかりでジャイアンやスネ夫に責められてしまいます。また、自宅ではママに「宿題もしないで!!」といつも通り怒られます。しかし、老年ののび太はジャイアンたちに責められてもまったく怯まず、「アハハ、昔のとおりだ」と笑い、ママに対しては「若いなぁ……」と涙ぐみ、「もっとしかって!!」と喜びます。
 現在を十分に満喫したのび太は、帰り際に「1つだけ教えておこう。きみはこれから何度もつまずく。でもそのたびに立ち直る強さも持ってるんだよ」という言葉を残して去っていくのでした。
 この作品を読んだ私は、最初は不思議に思いました。老年ののび太は、なぜ活躍できないとわかっていたのに野球に飛び入り参加したのか?
 それは、のび太に「失敗すること、負けることを楽しめる」という優れた長所があるからです。たとえ、自分のみじめな姿をみんなにさらして、笑われるだろうと予想していても、「それも人生の醍醐味」と広い心で捉えているからこそ、老年ののび太は野球に参加できたのです。
 「失敗」や「負けること」を心ゆくまで楽しめる、老年ののび太。そんな彼の懐の深さに触れるとき、私は心から「人生って、辛くても、やっぱり温かいものだな」「こんな、かっこいい大人になりたいな」と思えるのです。
 環境が複雑さを増し、なかなか先の見えない現代においては、これまでの常識が通用せず、試行錯誤や失敗を繰り返しながら進んでいかなければいけない場面も増えてくると思います。
 そんなとき、のび太のように「失敗までも楽しむ」という精神を少しでも持つことができれば、一歩を踏み出す勇気につながるのではないでしょうか。
 『ポケット版「のび太」という生きかた』(書影をクリックすると、アマゾンのサイトにジャンプします
 このように、ダメな子と思われていたのび太には、数々の魅力的な長所があります。
 ご紹介した「優しさ」や「失敗に挫けない心」は、これからを生きていく子どもたちにも、ぜひ持っていてほしい大事な要素の1つだといえるでしょう。
 「わが子がのび太に似ていて心配」という親御さんの声を聞くことがありますが、見方を変えれば、将来有望な素晴らしい長所をたくさん持っているということなのです。
 自分の人生や子育てで悩んだとき、壁にぶつかったときはぜひ、「のび太の生きかた」からヒントを見つけてみてはいかがでしょうか。
https://news.livedoor.com/article/detail/21449241/

 2021年11月21日の「この人」は、「劇団うりんこ率い、熱く演じる役者 児玉 俊介さん(59)」。
 時に熱く演じ、時に劇団を含む株式会社「うりんこ」の経営も担う。2019年に代表になった途端、コロナ禍に見舞われた。毎年15万人に届けてきた学校での公演は激減。それでも「スペシャリストぞろい。若い団員は動画配信などに挑戦している。ぼくは笑っていればいい」と、屈託ない。
 宮崎県延岡市で生れた。海しかない港町を飛び出したい一心で、愛知県の日本福祉大学へ。卒論を書きながらうりんこで稽古に励み、役者「児玉しし丸」としてデビューした。いったん離れてフリーの役者になると、二人芝居の「セロ弾きゴーシュ」でプロの演奏家から指導を受けた本格的な演技が高く評価された。再演を重ねるなど多忙を極め、脚本や演出の依頼も殺到。約20年、どれも全精力を注いだが、「1つ1つの役に責任を持たないと」と考えるうち、「帰ってこいよ」と声を掛けられ、15年うりんこに戻った。
 コロナ禍で子どもたちの体験の機会が減っている。「普段感じないことを感じ取れる芝居を作りたい」。新年は猪突猛進。劇団名でもあるイノシシの子「うりんこ」が突き進むように、芝居も事業も切り開いていく。
(稲熊美樹)

 手が、「霜焼け」だと思っていたら、出血・・ヒビ・あかぎれなのか???でも、腫れているからやっぱり、シモヤケかな???
 救急絆創膏を貼る!

 「カインズホーム」に、買い物に行く。1月2日は先着200名に「干支石けん」が貰えるんです。
 開店の45分ぐらい前に到着。「使い捨てカイロ」をもらい、「こっちでいいの?」と確認してから、店の入り口で待つ。整理券を発券している所だ。1番で、誰も着いていない。
 開店の20分ぐらい前に、なったら、「並ぶところが違う」を後ろに連れていかれた。店員さんは、「石けんはたくさんありますからもらえます」と言っていた。早くから来た人全てが「石鹸目当て」だと思っているかのような口調だ・・・。来た時には、そんな行列はできていなかったぞ!!!来た時は、嘘を案内したのか???そして、行列の最後尾に着くように言われた!!!???整理券を発券している店員さんも、並ぶところが違うなんて言わなかったぞ!!!!(カインズさん、なんてサービスが悪いんだ!!!)
 「おかしい」と文句を言っがダメだった。「店長を呼ぶ」ように言ったら、列の一番前にしてくれた!!???(ちなみに、店の前で並んでいた他の人は最後尾に着くように言われていた!???文句を言った者勝ちなのか???)正当なルールを示してほしいものだ!!!
 「カインズホーム」さん、接客が、変だよ!!!
004_20220102155101
 「干支石けん」は、開店10分ほど前に、並んでいる時にくれた。
 やがて開店時間・・「密を避けるため、10人ずつの入場」だって!!!せっかく早めに行って、寒い中を入り口で待っていたのに、後ろについていたら、買うのが遅くなったじゃないか!!!
 キッチンコーナーに行き「キッチン用スポンジ」を探すが見当たらない。インフォメーションで聞いたら、係の人に「14-2」と言われた。探したが見つからない。
 再度、インフォメーションに行く。先ほどと同じ係の人が調べて「15-2」と言われた。何だ、間違えた情報を教えたのか!!!
 あった!!!「キッチン用スポンジ」5個入78円を買う。
 「レンジで楽チン カレーポット」980円も買いたかったけど、止めた!!!
 しかし、今日は「踏んだり蹴ったり」の日だな!!!
https://www.cainz.com/
010_20220102155101
「キッチン用スポンジソフトタイプ」

CAINZ KSS-5
 研磨剤が入っていないから、キズをつけずに洗える。
5個入
「特長」
 ・泡立ちのよいスポンジとソフトな不織布を貼り合わせました。
 ・ほどよいかたさの不織布面でソフトに洗えます。
 ・用途に応じて使い分けができます。
発売元 株式会社カインズ
埼玉県本庄市早稲田の杜1-2-1
TEL 0120-87-7111
MADE IN CHINA

 隣のスーパーに行く。昨日は休みだったから、割引の「パン」があるんじゃないかと思ったんだよね・・・。でも、なかった・・・。年末に売ってしまうなどの処置をしたんだろう!でも「エクレア」95円、「シュークリーム」95円があったので買うことにする。
 それに、「業務用 千切り紅生姜」1kg386円、半額で52円の「二幸生餃子」、30円の所10円の「藤本年越しそば」を買う。
https://www.beisia.co.jp/

008_20220102155101
 昼食は、今日買った「エクレア」、それに「ホットコーヒー」♪
andeico®
 エクレア Elair
1個あたり 79kcal
製造者 栄屋乳業株式会社
愛知県岡崎市東牧内町字甲田45番地
TEL 0120-373-589

006_20220102155101
 「干支石けん」を組み立てる。シールが上手く貼れない!!!
来福石けん 十二支虎
 フローラルラベンターの香り
標準重量 50g
株式会社マックス Since 1905
大阪府八尾市植松町2丁目9番29号
TEL 072-994-5045
http://www.soapmax.co.jp

012_20220102155101
 夕方は、年末に108円で買った「鹿児島県産 かつお あら」の煮付けで一杯♪

 ここで『ふれ愛交差点』2020年12月号の「連載 伝えたい、残したい ふるさとのおかず FURUSATO-NO-OKAZU」より引用♪
 ふるさとの風土と季節に育まれた料理や食材を紹介する「おかずの本」(開港舎)は、自称”おかずの旅人”こと、服部一景さんが全都道府県での発行を目指し刊行しています。”ふるさとの味”を次世代に伝え続けていくことはCGCグループの願いです。2010年に上梓した『しばたのおかず』から選りすぐりの一品をご紹介します。
今月ご紹介するのは新潟県新発田市のおかずです。
 新潟県の代表的な郷土料理といえば「ねっぺ」。行事や冠婚葬祭などハレの日のごっつぉ(ごちそう)は、さといも・にんじん・ごぼう・たけのこ・しいたけ・こんにゃくなど具だくさんで地域色豊かな煮物です。
 県北部、下越の穀倉地帯にある新発田市ではのっぺは「小煮物(こにもん※)」と呼ばれ、冬は温かく、夏や冷やして食卓に上ります。食の循環によるまちづくり条例を制定し、学校教育の中で食育の実践活動を進めています。例えば、幼稚園では一人でごはんが炊けるように、小学校では自分のお弁当を作れるように、中学校では小煮物のある夕食1食分を作れるようになる、といった具合です。日常食の具材の数は奇数で地域によって異なります。
 山側の赤谷・米倉地域では7種類、海側の紫雲寺地域では13種類でいくらや鶏肉が入ります。一番多い菅谷地域は15種類で塩鮭・いくら・栗・くるみなどと豪華です。食材の切り方は、通常は太めの短冊切りですが、仏事の場合はいちょう切りにし、数は偶数にしてしいたけを多く使うといいます。小煮物作りを通して地域の食材や季節の野菜の学習にも役立っています。
※他にほ「こにもの」「こにも」などと呼ばれます。
【新発田の具材13種の小煮物】(125kcal)
ふるさとおふくろの味
『材料』(6人分)
・さといも・・・3個(150g)
・ごぼう・・・50g
・れんこん・・・70g
・たけのこ(水煮)・・・50g
・にんじん・・・40g
・かまぼこ・・・30g
・ちくわ・・・1本
・鶏もも肉・・・1/2枚(150g)
・さやいんげん・・・3本
・糸こんにゃく・・・100g
・干ししいたけ・・・3個
・きんなん(水煮)・・・30g(18~20個)
・ほたて貝柱(水煮)・・・1缶(65g)
・A
 酒・・・大さじ3
 しょうゆ・・・小さじ2
 砂糖・・・小さじ2
 塩・・・小さじ1/4
・水・・・2カップ
『作り方』
①干ししいたけはぬるま湯(材料外・1と1/2カップ程度)に浸して戻す。せん切りにし、戻し汁は1カップ分とっておく。
②さといもは7mm角の拍子木切りにする。ごぼうは幅2mmの斜め切りにして水に浸す。れんこんはいちょう切りにして酢少々(材料外)を入れて水に浸す。
③たけのこ、にんじん、かまぼこは短冊切り、ちくわは縦半分に切ってから幅3mmの斜め切りにする。鶏肉は細切りにする。いんげんは筋を取り、塩を少々加えた湯で1分半ゆでて斜め切りにする。同じ湯に糸こんにゃくを入れて3~4分ゆでて長さ3cmほどに切る。
④鍋に材料の水、①、②、貝柱を汁ごと入れて中火にかける。ひと煮たちしたら、鶏肉、たけのこ、にんじん、糸こんにゃくを入れて煮込み、アクが出てきたら取る。
⑤具材が煮えたら、A、ぎんなん、ちくわを入れて3分ほど煮込む。器に盛り、かまぼこ、いんげんをちらす。

本日のカウント
本日の歩数:7,098歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.3kg、15.1
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:250,188(52)

| | コメント (0)

2021年11月17日 (水)

<節約の秋>(下)肉や野菜 おいしく冷凍保存 1回分の食材 小分けに

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「茨城県・かすみがうら市」柳蓮蓮根(やなぎたれんこん)
※1本1万円、日本一高級な蓮根とも
 ミシュランガイド掲載店でも扱われる
  高級割烹《銀座小十(こじゅう)》
<ニッポンレンタカー 高島平営業所>
「みんなの食宝」
・新高梨
《梨直売所 伊藤園》千葉県・市川市
※SDGs、陸の豊かさも守ろう。農薬散布回数を抑えて畑にいる生物も大切にしながら梨を育てている。
 引く力に弱いので、軸を折りながら獲る。
「東京・奥多摩」本しめじ(玉茸)
 本しめじ→シメジ科シメジ属
 ぶなしめじ→シメジ科シロタモギタケ属
※旨味成分 グアニル酸、松茸の2倍以上
「神奈川県・松輪」松輪サバ
 『美味しんぼ』2巻「幻の魚」

 「ヒロシのぼっちキャンプ」は、第7話「僕はひとりじゃない(前編)」。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《まちの市場 スーパー》
・花火
・肉
・マルタイラーメン(カップ)
<きこりのろうそく>キャンプに最適
・スウェーデントーチ(別名:きこりのろうそく) 2,000円
 丸太に切れ目を入れ、中から燃やして焚き火にする
・薪(スギ) 三束 1,000円
<同志の森 キャンプ場>山梨県
※木を削る遊び
【カップ麺】

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20211116/
《金寿司》
岐阜県恵那市長島町久須見1085-9
TEL 0573-25-7212
☆恵那のご当地グルメ かつハヤシライス
・飛騨牛にぎり(赤身・霜降り)

 「パパジャニWEST」は、「あの顔が見たい!パパジャニクレイジー ハッピー大作戦」。
https://www.tbs.co.jp/papajohnnyswest/
「千葉県」
<渡辺さん>自宅に回転寿司を作る
*スシロー×プラレール
・レインボー寿司
<保田漁港>千葉県
*森山さん
 マダイ、イナダ(ブリの子ども)、カンパチ、アジ、ソウダガツオ、
《スシロー》小林店長
 マグロ、サーモン、たまご、いくら、コーンが人気
・サーモンちーず
 バーナーは振らずに固定。
 振ると炎が左右に振れて炙りきれない。
 熱を一点に集中させて一気に炙る。
・たまご+ツナ
・たまご+カニ風サラダ
《》
 ほぼカニ、キュウリ、レタス

 先日の「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲これぞ醤油ラーメン
《清水屋 南光台店》宮城県仙台市
 ・ラーメン 700円(税込)
《中華料理 万福》東京都世田谷区
 ・ラーメン 500円(税込)
《ラーメン木の実(このみ)》岐阜県下呂市
 ・ラーメン 650円(税込)
▲せっかく焼肉のタレ
*Iwatani やきまるⅡ
・広島県呉市 よしの味噌 大人のレモン焼肉のタレ 白 540円(税込)
  牛タン
  ホルモン、餃子、カルパッチョ
・青森県田子町 肉の博明 ウマ爆ダレ 702円
  牛ハラミ
・福岡県博多区 焼肉玄風館 なんでもかけたれ 辛口 594円(税込)
  鶏せせり(くびの部分)
▲せっかくフォトグルメ 特別編
・京都市《とくら》ハンバーグ
・東京目黒区《ラーメン二郎 目黒店》

 「JAF」より、メール。
 『サーキットの狼』の原点を探る漫画家・池沢早人師の仕事術とカーライフ<後編>
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M2966&c=204669&d=7602
戦闘系女子 もちゃんと、その家族のことか。”秋のサツマイモ”に思い出す光景
https://yukikotaro21.blog.jp/archives/11171593.html
三度の飯より城が好き秋風に吹かれながら”城跡巡り”
http://shirozuki.blog.jp/archives/11776224.html
ALSと共に生きる恩田聖敬のブログ(障害者・社長・父親・FC岐阜)初めてのボッチャで息子と対戦
http://blog.livedoor.jp/onda0510/archives/36355132.html
転職ガチャ日記44退職時に有給消化を断れたら
https://hayatojingu.livedoor.blog/archives/12441467.html

 2021年11月11日 11時0分「どうか、どうか、どうか、「プレーン」以外も買ってみて! 「6Pチーズ ペッパー入り」発売に懸ける担当者の“切実なホンネ”とは?」という記事。
コラボニュース
 「6」という数字にこだわる人がいる。5でも7でもなく「6」に特別な思いを込める人がいる。日本人に最も愛されているチーズである「&Pチーズ」の担当者だ。
 チーズのポーションは、伝統の6。ちなみに、6PのPは、ピースじゃなくて、ポーションが正しいのだとか。昨年は発売66周年のキャンペーンも展開したほどである。
 「このたびようやく『6Pチーズ』の6種類目を発売することができてよかったなと思っているんです。これまでは『6Pチーズ』なのに5種類しかありませんでしたからね。念願のひとつが叶ったと思っています」と語るのは、雪印メグミルク 乳食品事業部チーズグループの担当者・塚本正樹さんだ。
雪印メグミルク 乳食品事業部チーズグループ 塚本正樹さん
※以下、撮影時のみマスクを外しています。手に持っているものはサンプルにつき、実寸大ではありません
 塚本さんの手にあるのは、今秋発売されたばかりの「6Pチーズ」の6種類目「ペッパー入り」。王道のマイルドで食べやすい「6Pチーズ」に、ブラックペッパーとホワイトペッパーを混ぜ込み、香りと刺激をほんのり追加している。「おつまみにぜひ」と塚本さんもおすすめの新商品だ。66周年の節目を越えて、6種類目の「6Pチーズ」。ますます波に乗る、と言いたいところだが……。
「プレーン以外」を食べたことがある人の割合は…?
 「これを見てください」
 塚本さんが差し出してきたのは「ちょっぴり切ない」という文字が躍ったキャンペーンPOP。これをスーパーなどの売り場においてもらうのだそうだ。念願の「『6Pチーズ』6種類」が実現したのに、なぜ——。
 「このPOPなどにも書かせて頂いているのですが、実は『6Pチーズ』、6種類あるのに『プレーン』以外を食べたことがある人は“たったの15%”しかいない、ということが調査でわかったんです。個人的には、『プレーン』以外も食べることが多いのでまさか…、と。もちろん『プレーン』が一番なのは分かっていましたが、15%という数字は想像以下でしたね……」
 「6Pチーズ」はあおり抜きで日本一売れているチーズ※だ。その仲間だというのに、ほとんど手に取ってもらえていない。“たったの15%”という数字は、塚本さんはもとより、雪印メグミルク社内に衝撃を持って受け止められたという。
※インテージ SRI+ チーズ市場 2020年4月~2021年3月 累計販売金額
 だが、確かに「6Pチーズ」といえば、青いパッケージの「プレーン」がすぐに思い浮かぶ。他に5種類あることにピンとこないのも正直なところかもしれない。
 「このPOP以外に、『プレーン』の箱の裏側にもぎっしりメッセージを書かせて頂きまして。『6Pチーズ』がついに6種類になったというのに、知ってもらえていない切なさ。私たちのその思いを切々と語らせてもらいました。『6Pチーズ』は社員にも人気の高い王道商品。なのにここまで自虐的に表現するのかという意見もあったんですが、やはりカッコつけないでこちらのホンネをお客さまにぶつけたいと、手書き風のデザインにしたのも、できるだけ思いを受け取ってほしいという思いからです」
 「プレーン」をご購入いただき、本当に、本当に嬉しいです。(本当です。)
 その上で、大変恐縮なのですが、どうか「プレーン」以外も買ってみて欲しい。
 どうか、どうか、どうか、よろしくお願いします。(※一部抜粋)
 もう箱裏のメッセージなんて、遠目からでは読めないほどにぎっしりと書かれている。書かれているというよりは詰め込まれている。一緒に箱に入っているチーズにもその思いが乗り移っているほどの、アツい“ホンネ”だ。
ちょっぴり切ないPOPに込めた、『プレーン』以外の魅力とは?
 しかし、いくらアツくて切ないホンネをぶつけられても、こちらとしてはそもそも6種類、何があるのかを知らない人も多い。「プレーン」以外の5種類は……。
 「そういう方もいるかと思って、それぞれひとつずつPOPも用意しているんです。せっかくなので、今回は私がひとつずつご紹介いたします!」
 身を乗り出してきた塚本さん。まず手に取ったのは「コクとうまみ」だ。
 「青い箱の『6Pチーズ』以外の5種類、実はどれも同じ値段で売っているんです。正直なところこれは奇跡的です。この『コクとうまみ』は最たるもので、北海道産の芳醇ゴーダといううまみ成分たっぷりの原料を、4割も使っています。チーズならではの濃厚さを求める方にはぜひ」
続いては「塩分25%カット」。
 「これは悲しいですよね。食べたことがある人は10%もいなかった。塩分カットというと味が薄いというイメージがある人が多いんでしょうか。でも、私が言うのもなんですが、かなりおいしくできたと思っています。チーズの塩分を減らすのは難しいのですが、配合をかなり試行錯誤しまして、『6Pチーズ』らしい食感と味になった。食べていただけばわかるんです。味、まったく薄くないですからね」
 世に踊る“塩分カット”といった健康志向の商品は、確かに“薄味”という印象があるかもしれない。けれど単に薄味になっただけのものを世に送るはずがない。ヘルシーさとおいしさを両立させた、想像以上に手の込んだチーズなのだろう。
 「そして『カマンベール入り』。ポイントは、カマンベール味ではなくて本当にカマンベールチーズを原料に使っているところ。カマンベールって少し高級ですが『6Pチーズ』なら200円ほどで買えるんですよ。でも濃厚さを残しつつマイルドに食べやすい『6Pチーズ』らしくなるように調整しています。」
 優しい味がウリの「6Pチーズ」にほのかに香る濃厚カマンベールの香りは、思った以上にマッチしている。
 「最近は燻製がちょっとしたブームになっていますよね。SNSなどで、『プレーン』の『6Pチーズ』を燻製にしている方がいました。もし『スモーク味』の存在を知らなくて燻製していただいているのだとしたら、これをぜひ食べてみて欲しいです」
 ちなみに「プレーン」のPOPはこちら。意外にも呼び方を間違われてしまうこともあるらしいが、「6Pチーズ」は「ロッピーチーズ」が正しい呼び方なのだ。
 そして今回発売されたばかり、悲願の6種類目「ペッパー入り」。プレーンを除く他の4種類は、見た目だけではプレーンとほとんど変わらない。が、「ペッパー入り」はチーズの中に明らかにペッパーのつぶつぶが視認できる。
 「若い方にももっと手に取っていただきたい。そのためには何が必要なのかを考えていると、若い方の嗜好に合わせて、刺激がもっと必要だとなったんです。そこで『ペッパー入り』になりました。SNSで、プレーンにペッパーをかけて食べている方もいたようですし」
 食べてみるとペッパーの香りが口の中を抜け、後味もちょっとピリリと刺激的。だが、「6Pチーズ」の“らしさ”である優しさは少しも損なわれておらず、あっさり食べられる。
 「その調整が難しかったんですよね。刺激的すぎてはもう『6Pチーズ』ではなくなってしまいますから。私はこれを食べると……ビール、飲みたくなりますね」
『6Pチーズ ペッパー入り』のおすすめ“アレンジレシピ”
 ペッパーと言えば香りだ。その香りを一層立たせるためには、やはり「6Pチーズ」定番の“アレンジ”「とろッピ~」がいちばんおすすめだろう。
 「温めることで香りが際立つんですよね。冷たい状態だと感じにくいですが、レンジでチンして『とろッピ~』にすることで、ペッパーならではの香りがより引き立つ。もっとお酒に合うようになると思いますよ」
<注意事項>
 ※加熱時の目安のワット数は600Wです 
 ※1個あたりの加熱時間の目安なので、数によって加減してください 
 ※加熱時間は電子レンジの機種によって異なりますので加減してください
 ※やけどに十分ご注意ください 
 ※個包装のまま電子レンジにかけないでください
 確かにその風味はザ・おつまみ。さらに、SNSでは刻んでサラダに入れればドレッシングいらず、というアイデアもあって驚いたとか。
 また、生ハムで巻いてオリーブオイルをちょっと垂らすというアレンジも食べてみたが、生ハムの塩味、ペッパーの刺激、「6Pチーズ」本来のマイルドさが絶妙に組み合わさって「これ、ホテルのバーで出てきてもおかしくないけど2,000円じゃ足りないですよね?」というレベル。「6Pチーズ ペッパー入り」、200円ちょっとなのに。
 とにかく「ペッパー入り」は、晩酌のお供に絶対おすすめのチーズである。テレビCMも少しオトナを意識した内容になっている。今までは、「6Pチーズ」をレンジにかけて、小さな女の子が「とろッピ~」の完成を待ちながらダンスをしているものだった。「ペッパー入り」でも、構図はまったく同じ。でも、踊っているのは、おかずクラブのオカリナさんだ。
 「社内で通常のCMに出ていただいている女の子がオカリナさんに似ているよね、って話になったんです。それならぜひ出演をお願いしたいということになり、CMの展開はすべて通常のものと同じにしています。わかる人は『似てる!』と思って、笑っていただければいいな、と」
 なるほど。意外なところに“遊べるネタ”は転がっているものなのだ。
「#ペッパー6Pホンネ試食会」で聞けた“お客さまのホンネ”とは
 また、発売直後の9月には、食べた人から“ホンネ”を寄せてもらうキャンペーンも展開。一番多かった“ホンネ”は「店に置いてない!でした(苦笑)」と塚本さんは言うが、それを横に置いても、実に多様な意見が集まったのだそう。
 「私たちもホンネをさらけ出すから、お客さまのホンネ、良いことも悪いことも聞きたい!と思って実施したキャンペーンでした。ペッパーの刺激が強いという人も、弱いという人もいて、難しいなあと感じましたね。もっと大きなペッパーの粒が入っていると思った、というご意見もいただきましたし。やはりお客さまのホンネが、商品を作っている私たちにとっては何よりもありがたいとも改めて思いました」
 ついに6種類になった「6Pチーズ」。だが、塚本さんたちは「6」にこだわっていても、それは思うように届いていない。届いていないからこそ、ホンネをぶつけて少しでも知ってもらう。そういう思いのつまった“切ない”POP。
 「6種類にこだわる必要があるのか、という声もありました。でも、やっぱり『6Pチーズ』ですから。そもそも、『6Pチーズ』にはお客さまにチーズを気軽に楽しんでいただきたいという思いがあるんです。いろいろみなさんでアレンジしたりあれこれ言ったりしながら、6種類すべて食べていただけると何よりうれしいですね」
 そんな塚本さんが6種類の中で、いちばん好きなのはどの「6Pチーズ」なのか。
 「もちろん『プレーン』も好きですが、個人的にいちばんよく買うのは『コクとうまみ』ですかね。あとは『カマンベール入り』も濃厚で。お酒を飲みたいなという日には『スモーク味』。これからは『ペッパー入り』も増えるでしょうね。ちょっと体調が気になる日は『塩分25%カット』を食べるときもあります……」
 やはりひとつには決まらない。6種類揃った「6Pチーズ」、「6」へのこだわりはハンパじゃないのである。
―「6Pチーズ」ブランドサイト
―「#6Pホンネでがんばります」 特設サイト
―「6Pチーズ」公式Twitter
[PR企画:雪印メグミルク × ライブドアニュース」
https://news.livedoor.com/article/detail/21124916/

 2021年11月17日 12時10分配信の「さとう珠緒、赤の紐ビキニで大胆セクシーショットを披露「永遠のトップグラビアアイドル」」というニュース。
All About
 女優のさとう珠緒さんは11月15日、自身のInstagramを更新。大胆な赤の紐ビキニ姿の写真を投稿し、話題になっています。
 赤の紐ビキニ姿を披露でファン歓喜「永遠のトップグラビアアイドルです!」
 「本日発売の週刊大衆さん表紙です」と、11月15日に発売の雑誌『週刊大衆』で表紙を飾ったことを報告し、ビーチをバックに赤の紐ビキニ姿のバックショットを投稿したさとうさん。「カメラマンさんは10代の時にお世話になった方」と写真家の西田幸樹さんとの再会にも「まったく変わってないのでした」とコメントしました。
 元祖ぶりっこキャラでおなじみのさとうさんの久々のグラビア写真に、「今グラビアを出して欲しい!」「肌綺麗」「永遠のトップグラビアアイドルです!」「今も昔も可愛いですね」など変わらない美しさを称賛する声が集まりました。
(文:宍戸 奏太)
https://news.livedoor.com/article/detail/21207054/

006_20211117155701
 先日頂いた「お茶」を持って仕事に出掛ける。
静岡 抹茶
 一番摘み茶 使用
SHIZUOKA MATCH
 静岡県藤枝で栽培された 一番摘み茶を丁寧に挽きました。色良く濃厚な味と香りをお楽しみください。
30g
004_20211117155701
「レシピサイトはこちらから」

ひきあたてのおいしさをお届けします。(脱酸素包装)
 抹茶の風味は「酵素」と「光」により損なわれます。そこで、酸素を吸着する脱酸素剤を入れ、光をさえぎるアルミ袋で完全密封。自社工場から挽き立てのお抹茶をおいしさそのままにどうぞ。
 茶葉に覆いを掛けて育て、炉で炙り碾茶を作り、これを挽いたものが抹茶になります。粉末茶や粉茶とは違う色良く香り高い味わいをお楽しみください。
「茶せんで飲む」
 ティースプーン1杯(約1g)を茶碗に入れ、お湯(約50cc)を入れ、泡がきめ細かく全体的に立つまで茶せんでかき混ぜます。
「急須で飲む」
 ティースプーンに軽く1杯(約1g)を網付きの急須に入れ、お湯(約100cc)を注ぎます。急須を軽く数回回してから油のみに注いでください。
お菓子やお料理作りに 便利なレシピコード付き
 お菓子やお料理の材料として美味しく便利にご利用いただけます
100gあたり 237kcal
内容量 30g
製造者 丸七製茶株式会社 水守工場
静岡県藤枝市水守2-5-9
http://www.marushichi-group.jp
TEL 054-646-4528
提供元 JA静岡経済連
静岡市駿河区曲金3-8-1

 今日の仕事・・・。
 「やればできる」ということを教えてあげないとダメだよな!!!

 買い物に出かける。
008_20211117155701
 途中、「LOTO 7」と「TOTO BIG」を買う。

 スーパーで、「納豆」」48円、「明治ブルガリアヨーグルト」138円、「レタス」103円を買う。WAON支払い。

 もう一つのスーパーに晩酌のアテを買いに寄る。
 「愛知県産 ぼら「生食用」」429円があったので思わず買ってしまう!それから、半額で227円の「真さば(平さば)」を買う。

002_20211117155701
 帰宅して、夕方は、「愛知県産 ぼら「生食用」」で「ぼらの刺身」をアテに一杯♪
 寒くなってきたら、「ボラ」が美味しくなりますよね!もちっとしていて美味しい↑↑↑「芸能人格付けチェック」で、「タイ」と食べ比べしたら、分からない人もいるんじゃないのか???
https://www.instagram.com/p/CWXhFynPhX9/

 2021年11月11日の朝刊に「<節約の秋>(下)肉や野菜 おいしく冷凍保存 1回分の食材 小分けに」という記事が出ていたな。
 食用油や小麦粉、牛肉など身近な食品の値上げが相次いでいるこの秋。節約のためにも、安価な食材を活用し、余らせずにおいしく食べ切りたい。肉や野菜をおいしく保存し、手軽に料理するこつを、冷凍術に詳しい料理研究家の吉田瑞子さん(62)=東京=に教えてもらった。
(河野紀子)
 「傷みやすい肉や野菜は買ってすぐ冷凍すれば、劣化を防いで1カ月近く保存できる。冷蔵庫の中で使い切れずに傷み、捨ててしまうのを避けられる」。吉田さんは冷凍の利点を話す。
 基本は、食材を1回の料理で使う分ずつ小分けにし、ラップに包んだ上で冷凍用の保存袋に入れて密封する。食材の乾燥を防ぐため、保存袋が必須だ。食材にもよるが、肉や野菜は冷凍後、3~4週間以内に使うのが目安という。
 肉は、しょうゆや酒などで下味を付ければ、解凍して焼くだけでおいしく食べられる。特に、安価だがぱさつきやすい鶏胸肉は、下味冷凍がお勧め。冷凍することで肉の繊維が壊れ、柔らかく味も染み込みやすくなる。料理する際は冷蔵庫に戻すか、レンジの解凍モードを使う。吉田さんは「解凍しすぎると肉のうま味が汁になって出てしまうので、半解凍にとどめる方がいい」と言う。
 意外と知られていないが、野菜は葉物だけでなく、キノコやモヤシなどほとんどを冷凍できる。ただ、ジャガイモはスカスカして食感を損なうので避けた方がいい。料理しやすいように、葉物はざく切り、根菜類は皮をむいて一口大や千切りなどにする。生のままでもいいが、下ゆでしたり、油でサッと炒めたりして一手間加えると、食材の色や風味を生かせる。
 吉田さんの著書「冷凍保存の教科書ビギナーズ」(新星出版社)のレシピを基に、記者が2つ作ってみた。オリーブオイルを使った鶏胸肉のハーブ漬けは、冷凍用の保存袋に入れて調味料をもみ込むだけ。レンジで半解凍してからフライパンで焼くとハーブが香り、ふっくらジューシーに仕上がった。冷凍したキャベツとピーマンのナムルは、レンジで解凍してたれをからめると、わずか5分で本格的な味を楽しめた。
【鶏胸肉のハーブ漬け】
下味つける
『材料』
・鶏胸肉・・・1枚
・オリーブオイル・ニンニク(すりおろす、チューブ入りでも可)・ハーブ(タイムやローズマリーなど好みのもの)・・・各適量
・塩・こしょう・・・各少々
『作り方』
①肉の皮にフォークで穴を開け、塩、こしょうをもみ込む。
②肉とオリーブオイル、ニンニク、ハーブを冷凍用の保存袋に入れ、よくもんでなじませる。冷凍庫で3~4週間保存できる。
【キャベツとピーマンのナムル】下ゆでする
『材料』(2人分)
・ざく切りにしてゆでた冷凍キャベツ・・・2枚分(100g)
・輪切りにしてゆでた冷凍ピーマン・・・1個分(30g)
・長ネギ・・・5cm
・ショウガ・ニンニク・・・各1/2かけ(チューブ入りでも可)
・A(しょうゆ小さじ2、砂糖小さじ1、白すりごま大さじ2、ごま油小さじ1)
『作り方』
①長ネギ、ショウガ、ニンニクはみじん切りにし、Aと合わせる。
②キャベツ、ピーマンを電子レンジで解凍し、(1)を加えてあえる。
https://www.chunichi.co.jp/article/363555?rct=life

本日のカウント
本日の歩数:6,237歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.3kg、15.1
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:256,961(53)


 

| | コメント (0)

2021年10月30日 (土)

「おうちでenjoy!!ハロウィン」、そして「旭日(キョクジツ)ひやおろし」

 明日は、「Halloween」だね。ここで、『ふれ愛交差点』2021年10月号より、「おうちでenjoy!!ハロウィン」の引用♪
 今年もハロウィンがやってくる♪
 おいしくて見た目も華やかな料理とお菓子でおうちパーティーを楽しみましょう。
006_20211030150901
【プルーンのおばけクラッカー】
(1個分90kcal)

ベーコンの塩気がほどよいアクセント
『材料』(6個分)
・ドライプルーン・・・6個
・クラッカー・・・6枚
・クリームチーズ(室温に戻す)・・・80g
・ベーコン・・・1枚
・チョコペン(または黒いりごま)・・・適量
『作り方』
①フライパンを中火で熱し、ベーコンをサッと焼いて取り出す。あら熱が取れたら、キッチンばさみで舌になる部分を6枚切る。プルーンに切り込みを入れ、1切れずつ差し込む。
②クラッカーにクリームチーズ、1を順にのせ、白目のようにクリームチーズを小さくちぎってのせる。チョコペンで黒目をつける。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6137eb533ae008927b31a481
010_20211030150901
【マッシュかぼちゃのジャック・オー・ランタン】
(379kcal)

やさしい甘さのかぼっちゃとひき肉が合う!
『材料』(4人分)
・かぼちゃ1/2個(800g)
・合いびき肉300g
・たまねぎ(粗いみじん切り)1/2個分
・A
 牛乳・・・大さじ2~4
 塩、こしょう・・・各少々
・サラダ油・・・大さじ1/2
・B
 塩小さじ1/3
 ナツメグ、こしょう・・・各少々
『作り方』
①かぼちゃは皮をむき(皮は飾り用に一部とっておき、顔のパーツの形に切り、サッとゆでる)、大きめのひと口大に切って耐熱のボウルに入れ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで8~10分、竹串がスッと通るまで加熱する。熱いうちにつぶし、Aを加えて混ぜ、マッシュポテトくらいのかたさにする。
②フライパンに油を中火で熱し、たまねぎを2分ほど炒める。ひき肉を加えてさらに2~3分、ほぐすように炒め、Bで調味する。丸形の器に広げ入れる。
③2に1のマッシュかぼちゃをのせて広げ、ナイフなどで表面を平らにする。皮で作ったパーツをのせる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6137eb533ae008927b31a482
008_20211030150901
【おばけオムライスプレート】
(675kcal)

楽しくておいしいおばけたちを一皿に
『材料』(4人分)
<おばけオムライス>
 温かいごはん・・・600g
 ハム(7~8mm四方に切る)・・・5枚分
 たまねぎ(粗いみじん切り)・・・1/2個分
 サラダ油・・・大さじ1/2
 ・A
  トマトケチャップ・・・大さじ4
  塩、こしょう・・・各少々
 ・〔薄焼き卵〕
  卵・・・4個
  ・B
   水・・・大さじ2
   片栗粉・・・小さじ2
   塩、こしょう・・・各少々
 焼きのり・・・適量
<おつまみステーキ>
 牛もも肉(ステーキ用・室温に30分おく)・・・大1枚(400g)
 ・C
  塩・・・小さじ1/3
  粗挽き黒こしょう・・・少々
 サラダ油・・・大さじ1
 ブロッコリー(小房に分けてゆでる)・・・適量
 ミニトマト(赤、黄)・・・各適量
 キャンディチーズ・・・適量
 ミックスベジタブル(冷凍)・・・150g
 バター・・・適量
 焼きのり・・・適量
『作り方』
①オムライスを作る。フライパンに油を中火で熱し、たまねぎを2分ほど炒める。ハム、ごはんを加えて、強めの中火で1分炒め、Aで調味する。
②ボウルに卵を割りほぐし、Bを加えて混ぜ、こす。フッ素樹脂加工のフライパンに1/4量を丸く広げ入れ、弱火で1~2分焼いて取り出す。同様にあと3枚焼く。
③器に1を高さをつけて盛り、2をなめらかな面を上にしてかぶせ、のりを顔のパーツに切ってつける。
④おつまみステーキを作る。フライパンに油を強めの中火で熱し、牛肉にCをふって入れ、1分焼く。中火にしてさらに1分焼き、返して2分焼いて取り出す。アルミ箔で包んで15分ほどおき、12等分に切る。
⑤ミックスベジタブルを凍ったままバターで炒め、3の器に盛る。ピックにブロッコリーかミニトマト、のりで飾りをつけたチーズ、4を順に刺し、添える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6137eb533ae008927b31a483
004_20211030150901
【ハロウィンクッキー】
(1枚分123kcal)

いたずらっ子も笑顔のお楽しみおやつ
『材料』(12枚分)
・ホットケーキミックス・・・1袋(200g)
・砂糖・・・大さじ2
・バター・・・50g
・溶き卵・・・1個分
・チョコレート(ひと口サイズ・2~3等分に切る)・・・10~12個分
・チョコペン・・・適量
『作り方』
①バターを耐熱のボウルに入れ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで40~50秒加熱して溶かし、あら熱を取る。
②別のボウルにホットケーキミックスと砂糖を入れてゴムべらで軽く混ぜ、溶き卵、1を順に加え、そのつど混ぜる。
③12等分して丸め、オーブンシートを敷いた天板に並べ、手のひらで押さえて平たくする(直径5cmほど)。半量にチョコをちらし、軽く押さえる。
④170℃に予熱したオーブンで15分ほど焼き、冷ます。チョコをのせていないクッキーにチョコペンで絵を描く。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/611a35f33ae0083819530c9d

 昨日のテレビ「スナックキズツキ」は、第4話「瀧井くん」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kizutsuki/story/202110/26406_202110292412.html
・コーヒー(北欧風)
『ノルウェーの森』村上春樹
・だし巻き玉子

 「ヨエロスンE」は、「伊勢海老がタダで食べ放題!?激熱まつりに参戦!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun_e/info/1088086.html
*南伊豆町 伊勢海老まつり
・伊勢海老のみそ汁 無料
・伊勢海老の鬼殻焼き 500円
・伊勢海老早むき大食い選手権

 「千原ジュニアのヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
・秋華七 -AKIHANA-
 高田秋の地元北海道の酒蔵「函館醸蔵」協力のもと期間限定発売。豊かな道南テロワールを100%味わうことができる純米吟醸酒
《名古屋再生酒場 みつえもん》
名古屋市中村区椿町15-7 第二鶴八太閤ビル1・2F
☆がんこ社長の手羽唐 429円
☆純系名古屋コーチン 餃子 528円
☆純系名古屋コーチン 炙り焼き 1,408円
・生ビール
・味噌串カツ(2本) 429円
・赤ウインナー 638円
・四日市トンテキ 858円
・台湾焼きそば 748円
《TAVERNA GUIDA(タヴェルナ グイダ)》
名古屋市中村区名駅南1-20-5 近喜第4ビル1F
☆生ハムといちじく 1,400円
☆蝦夷鹿のグリル 3,200円
・ポーチドエッグと秋トリュフ 1,300円
・人参のマリネ 900円
・いさむポークのピカタ 2,800円
《中国料理 シルクロード 名駅店》
名古屋市中村区名駅3-8-13 ファーストKHビル1F
☆水餃子 880円
☆酢豚 979円
☆青菜炒め 858円
☆ニラレバ炒め 979円
・ヨダレチキン 880円
・エビチリソース炒め 1,078円
・マーボ豆腐 880円
「ヘベレケなび」古賀ショウ
《つるや食品》
名古屋市中村区名駅4-15-2 マルナカ食品センター1F
☆名古屋コーチン せせり 140円
☆ハツモト 140円
☆馬刺し 480円
☆本まぐろ刺 580円
・ヘベレケset(串5本+飲み放題30分) 1,1000円
 (串2本+小鉢1品+飲み放題30分)1,100円(30分延長/550円
《伏見 あおい》
名古屋市中区錦2-10-25
☆長崎ハーブ鯖しゃぶしゃぶ(1人前~)1,480円
☆長崎ハーブ鯖食べ比べセット 3,180円
☆大トロさば塩焼き 980円
・サバデシュ(SABA de SHU) 1合 850円
・長崎ハーブ鯖ごまさば 1,980円

 先日のテレビ「ブラタモリ」は、「京都・伏見 ~伏見は“日本の首都”だった!?~」。2016年5/7の放送分。
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/
<伏見稲荷大社>
 千本鳥居
*京都町歩きガイド(京都高低差崖会 崖長)梅林 秀行
※安土桃山時代
 安土=安土城(滋賀県)
 桃山=伏見
<伏見城>
 天守は遊園地のシンボルとして1964(昭和39)年につくられた
・北堀跡
  堀底
・本丸跡
「桃山毛利長門西町」毛利輝元
「桃山福島太夫西町」福島正則
「桃山羽柴長吉西町」池田長吉
「桃山長岡越中東町」細川忠興
「桃山町正宗」伊達政宗
「桃山町金森出雲」金森可重
「桃山福島太夫南町」福島正則
※黒田節:
 福岡藩の武士・母里太兵衛と福島正則との酒飲み勝負の話をもとにつくられた民謡
《駿河屋》羊羹
 1寸=約3cmに切りそろえる
・蒸しようかん
・練りようかん(日持ちするように改良)
*鍾馗(しょうき):
 中国に伝わる魔よけの神。瓦人形として近畿以西の地域の町屋によく見られる。
*巨椋池(おぐらいけ)
  太閤堤
<指月城(しげつじょう)>
*指月城調査責任者 小森 俊寛
  金箔瓦、しゃちほこ

 さらしなや をしま
 の月も よそならん
 たゝふしみ江の
 あきの夕くれ

 月の名所の
 信州の更科や
 松島の雄島と同じくらい
 伏見江・巨椋池の
 秋の夕暮れは すばらしい

<澱川橋梁(よどがわきょうりょう)>
 1928(昭和3)年開通。橋長165m、トラス構造によって自立している。
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/PKPXKJL824/

 「Yahoo!」より、メール。「ラーメン特集」。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/palm-gift/j6mtaka1.html?sc_e=mshp_nc_ad_0_pc_NC00050375_html1_01_mdNBIP_disp_mcad
 「Yahoo!」より、メール。「買いだおれキャンペーン 10/31~11/3」の案内♪
https://shopping.yahoo.co.jp/promotion/campaign/ladder/?sc_e=mshp_nc_sale_0_pc_NC00050503_body1_00&ync_pid=body1
002_20211030150901
 「北国からの贈り物(北国からの贈り物)」より、楽天メール。「海鮮特集」。
https://item.rakuten.co.jp/snowland/102794/?scid=rm_190841
麺太郎の秋田ラーメンブログ”ジャンキー”に作ったまぜそば
http://blog.livedoor.jp/daigen_mania/archives/52313829.html
らぁめん大好きブログ@ヒロ狙っていた”カツカレーラーメン”
http://blog.livedoor.jp/hiroramen/archives/36100727.html
お料理速報楽で美味なパスタメニューは?
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10447931.html
はぎもんの日記長野にある”オートバイ神社”へ
http://blog.livedoor.jp/hagimonn-free/archives/56182219.html

妻の夢
  妻との関係のほか、本音や隠し事、さらには心配の気持ちが現れた夢です。また、逆夢の場合が多く、妻との雰囲気が良い夢だとしたら、現実では関係が冷えているサインとなります。
 一方で喧嘩など妻と衝突する夢の方が、実際には関係の好転を意味するので、夢を見たまま判断しない方がよさそうです。なお、男性はあまり結婚に関する夢を見ることが少ないと言われています。がしかし、未婚者の人が夢の中で妻ができているという展開の夢は、結婚に対する期待や不安があらわれていることも。
 とはいえ、単純に性的な欲求を反映した場合も少なくないので、あくまでも実際のご自身の心情も踏まえて判断することが大切です。
息子・娘の夢
  息子や娘など、実在する子供が登場する夢は、主に自分自身の願望が投影されているようです。
 一種の若返り願望に近いものと言えます。お子さんの姿に過去の夢や目標を重ねているのかもしれません。また、他の意味としては、夫婦関係や家庭生活に関する暗示になることも。もちろん、息子さんや娘さんに対する思いが現れている夢もありますが、どちらかというと、実際のお子さんとの関係よりも自分自身の内面を映し出す鏡としてこの夢を見る場合が多いようです。
 どのようなシチュエーションで息子or娘さんが登場しているのかにヒントがあります。よく思い出してみてくださいね。
https://sinrigakulab.com/dream-family

 2021年10月20日の朝刊「この人」は、「「白山しらみね自然学校」理事観光ガイドで魅力を発信 山口 隆さん(66)」。
 生まれ育った石川県白山市白峰集落(旧白峰村)を拠点に「初めて訪れた人を出迎える総合窓口」を目指し、白山しらみね自然学校で観光ガイドなどをしている。
 2人兄弟の長男で、短期大学を卒業後に地元に戻り、旧白峰村役場に就職。白山恐竜パーク白峰(同市桑島)や村営住宅を担当した。村の合併には反対だったが、手腕を買われ、担当課長として1市2町5村の交渉の場に臨んだ。
 合併で誕生した白山市では、市観光文化部長に。石川や富山、福井、岐阜の4県にまたがる、国連教育科学文化機構(ユネスコ)認定の「白山ユネスコエコパーク」設立にも尽力した。だが、故郷の過疎化を妨げなかった行政に限界を感じた。エコパーク設立で、住民側が動くボトムアップの重要性を体験したこともあり、地元ガイドでつくる自然学校の活動を、知人から受け継いだ。
 白峰の人口はかつての3分の1以下に減少したが、温泉や豊かな自然に囲まれた地域の魅力は健在。夢は、自分が80歳になっても若者と酒を酌み交わせる集落の在り方。「地域のコミュニティーは宝」との信条を胸に、山深い集落の魅力を発信する。
(吉田拓海)

 2021年10月30日 6時0分配信の「パンくずまみれのバターナイフ「そのまま戻す」か「洗って戻す」か ドラマ「ハンオシ」で性格論争」という記事。
J-CASTニュース
 俳優の清野菜名さんと坂口健太郎さんが出演するドラマ「婚姻届に判を捺しただけですが」(TBS系)の第2話が2021年10月26日に放送され、冒頭のあるシーンをめぐり、視聴者の間で意見が割れている。
自分のミスを「らしく」尻ぬぐいした明葉
 漫画家・有生青春さんによる同名マンガが原作。27歳のデザイナーで「生涯独身上等、おひとり様最高」というヒロイン・大加戸明葉(清野さん)と、30歳サラリーマンで既婚者の肩書きを手に入れたい百瀬柊(坂口さん)が偽装結婚をすることから始まるラブコメディーとなっている。
※以下、ネタバレを含みます。
 偽装結婚から2週間が経ち、共同生活にも慣れてきた明葉。百瀬が無理やりにでも結婚したい理由が、「不毛な恋の隠れみの」にしたいからと知るも、相手は誰だかわからずにいた。百瀬の好きな人について考えを巡らせながら、明葉は朝食のパンにバターを塗って食べる。
 そんな中、明葉は百瀬の兄夫婦が営んでいる弁当屋の手伝いをすることに。しかし、誤って大量の合いびき肉を仕入れてしまい、迷惑をかけてしまう。百瀬から「あなたを選んだ僕がバカでした」と心無い言葉をかけられる。
 だが、兄夫婦は「モモズバーガー」と銘打ったひき肉消費メニューを限定で用意することを決意。明葉は、デザイナーの自分にも何かできることはないかと模索し、モモズバーガーのビラを作成する。発売日、街頭でビラ配りをしていると、そこに百瀬が偶然通りかかり、懸命な明葉の姿に感動。自身もビラ配りに加わって「あなたで良かったです」と感謝を述べるのだった。
バターナイフ「そのまま戻すの怖すぎる」「批判くらってて反省中」
 話題になったのは冒頭の、明葉がパンにバターを塗るシーン。塗った後、パンくずが大量についたバターナイフをそのままバターの上に乗せたが、それを見た百瀬はとがめるようなまなざしを向ける。すると、その目線に気が付いた明葉は、再び冷蔵庫を開けて...という、大雑把な性格の明葉と、几帳面な百瀬の対比が描かれた一幕だ。
 インターネット上では、この一見ささいな描写をめぐり「バター塗ってそのまま戻すの怖すぎる」「思わず『うわっ!最悪!』と声出してしまう我が家」「バターの表面ゲジゲジにされるのも、パンくず付いたバターナイフ戻されるのもぜっっだたいやだ」など百瀬派の声があがる一方で、「知らなかった... 収納しとく凹みがあるからそのままにしてた...」「そのまま戻しちゃう人なんだけどすんげー批判くらってて反省中」など明葉派であるとする声もあがっている。
https://news.livedoor.com/article/detail/21111044/

 2021年10月30日 2時1分配信の「小室圭さん不合格情報にNY州司法試験主催者「これが最終リストではない」」というニュース。
NEWSポストセブン
 秋篠宮ご夫妻の長女・眞子さん(30才)と結婚した小室圭さん(30才)が7月に受験したとされる米ニューヨーク州の司法試験の結果が、10月29日(日本時間)に公表された。合格者はアルファベット別に発表されたが、「K」の欄に小室さんの名前がなかったことで、インターネット上では、不合格の可能性もあるのではないかと、騒然としている。
 試験主催者である「The New York State Board of Law Examiners」は合格者の名前を掲載したが、このリストが全ての合格者を網羅しているかなどは不明だ。NEWSポストセブンが、この主催者に取材したところ、担当者は「日本から取材が殺到していて困惑している。個別の事案には答えられませんが」としながらも、こう回答した。
 「いま公開している合格者リストは最終的なものではなく、今後、さらに名前が加えられる可能性があります。追加合格者が出たり、逆に不正が判明して合格取り消しになる例も過去にはありました。プレスリリースで公表した5791人という合格者数は、最終的なものではなく、増減する可能性があるのです」
 仮に不合格だった場合、2人のニューヨークでの新婚生活にも影響が出る可能性がある。小室さんは米国に5か所の拠点を構え、350人以上が働く法律事務所に就職していた。現在は「法務助手」として働き、収入は年収で600万円程度と見られている。弁護士資格を取得すれば1年目でも2000万円を超える年収になるとされるが、不合格ならば物価の高いニューヨークでの生活は厳しいものとなりそうだ。
 ニューヨーク州の司法試験は、米国の弁護士会が優秀と認めたロースクール卒業生の場合、初めての受験者の合格率は87%というデータがある。論文の受賞歴のある小室さんの合否が判明するのはいつか。
https://news.livedoor.com/article/detail/21110699/

 「NHK紅白「紅組・白組司会」の呼称を「司会」に統一 「今年のテーマ『Colorful~カラフル~』に即し判断」
BLOGOS編集部
 NHKは29日、大みそかに行われる第72回NHK紅白歌合戦の司会者を、俳優の大泉洋、女優の川口春奈、同局アナウンサーの和久田麻由子が務めると発表した。これまでの「紅組司会」「白組司会」「総合司会」に分かれた立場ではなく、3人が「司会者」として、番組の進行とともに、出演するすべての歌手・アーティストを応援する存在になるとしている。
 変更の経緯をBLOGOS編集部がNHKに聞いた。
今年のテーマ『Colorful~カラフル~』に即して検討
 NHKの広報は、「司会者」に統一した経緯について「今年のテーマ『Colorful~カラフル~』に即した演出を検討する中での総合的判断」だと説明する。
 「『Colorful~カラフル~』には多様な価値観を認め合いましょうというメッセージが込められている。そのメッセージを表現できるようにめざしたい」(NHK広報担当者)。
 これまで紅白歌合戦は、主に女性出場者の「紅組」と男性出場者の「白組」による対決形式で行われ、司会も「紅組司会」「白組司会」としてそれぞれの組を率いる形をとってきた。
 今回、司会は「司会者」と一本化したが、これまで基本的に男女で分かれてきた出場者の紅組・白組の分け方については昨年度までと同様で、対決形式であることも変わらないという。
大泉には抜群の安定感、川口には“新しい色”を期待
 またNHKに、今回名称が変更になって初の司会を務める俳優の大泉洋と女優の川口春奈を抜擢した理由と期待する点も聞いた。
 昨年に続き2度目の紅白司会となった大泉洋については、「NHKの音楽番組『SONGS』で、番組責任者(司会)として抜群の司会センスでやっておられる。安定感、歌やアーティストへの造詣、そして熱い思いを反映してくれる」(NHK広報担当者)と期待を込めた。
 また初めての紅白司会となる川口春奈については、「来年の朝の連続テレビ小説『ちむどんどん』にもご出演が決まっている。初めての司会としてフレッシュに、番組へどんな新しい色を加えてくださるか楽しみにしている」(同)としている。
 番組は、NHK総合他で、12月31日午後7時30分から11時45分に放送される(中断ニュースあり)。
https://blogos.com/article/567297/

016_20211030150901
#佐鳴湖農法 #家庭菜園 #無農薬有機栽培 #オーガニック #ダーチャ佐野 #神久呂けんこう農園 #無農薬ほっとき栽培 #農家メシ

 庭に「キノコ」が生えてきたぞ!!!何というキノコなんだろう?「なめこ」にも似ているな・・・食べられないかな???

 買い物に出掛ける。売り出しの「名糖アルファベットチョコ」213円、それに「明治ブルガリアヨーグルト」138円、「納豆」48円、「木綿豆腐」41円、「スナックサンド」105円、割引の「もやし」10円を買う。
 「納豆」を買おうとしたら、いつもの所になかった・・・店員さんに「納豆はどこですか?」と尋ねたら「豆腐の横」という返事・・・なぜ、売場でいつもおいてあるものの場所を変える???・・・「イオン」さん、消費者の動き易い方法を考えてくださいよ!!!
 今日は30日なので5%OFF♪♪♪ WAONに1,000円チャージして、支払い。
 「Wしめじ」、「大根」、「白菜」、「ごぼう」も買いたかったけど、それほど安くなかった。でも「白菜」1玉213円は、買いだったかな!?
 「スナックサンド」には、20ポイント付いている↑↑↑2つ買えばよかったかな・・・。
 帰宅して、もやしを洗い、ザルに上げ、別のビニール袋に入れる。こうすると、「消費期限」より、長く持つ感じ・・・!!!

012_20211030150901
 昼食は「パン」と「ホットコーヒー」♪
フジパン スナックサンド 7種のフルーツ オ・レ
 7種のフルーツ味のホイップ
 森 七菜コラボ
元祖 since 1975
製造所固有記号 +FNI
おいしさ、その手に。スナックサンド
 おすすめ!
1個当たり 132kcal
フジパン株式会社
名古屋市瑞穂区松園町1-50
TEL 0120-25-2480
https://www.fujipan.co.jp

 「コスモス」が偏らないように、種を菜園一面にバラまきましょう!

 「酒&FOOD かとう」に行き、「旭日(キョクジツ)」(2018年モノ)2,948円を伝票にて買う。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://www3.tokai.or.jp/fmv/yusuikai.html
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm

「古酒(くーす)って何?」
 泡盛の最大の特徴が、時間を経ると、泡盛自体の成分が熟成し、味わいが変化していくこと。「古酒(くーす)」とは、3年以上熟成させた泡盛のことを言います。ここでは、その古酒についてご紹介します。
古酒の定義
 3年以上熟成させた泡盛について「古酒」と表記してよいというのが、現在の規定。甕や瓶に入れて「寝かせる」ことで、香りは芳醇に、味わいはまろやかになっていくのです。通常に流通しているのは作られてから3年未満の泡盛で、「一般酒」と呼ばれます。現在では、3年、5年、7年といったように商品名に貯蔵年数を明記する商品も多いようです。古酒のなかには「混合酒」あるいは「ブレンド酒」といって、古酒の割合が違ったり、いくつかの泡盛を混ぜているものもあります。瓶の裏ラベルには混合比率が書かれているので確認して見るとよいでしょう。それによって、味わいも変わってきます。
※以前は、3年以上熟成させた泡盛が全量の50%を超えていれば「古酒」と表記することが可能でした。しかし、平成27年8月1日より全量3年以上貯蔵した泡盛に限って「古酒」表示されることになりました。ブレンドした場合の年数表示は、常に貯蔵した年数が若い泡盛のものとなり3年物の古酒と5年物の古酒をブレンドした場合は3年古酒となります。
最古の古酒は何年もの?
 現在の沖縄で公表されている中で、もっとも古いと思われるのは、識名酒造にある約150年物といわれている古酒といわれています。
 しかし、先の戦争によってかつて戦前まで沖縄に実在していた100年、200年といった古酒は、そのほとんどが失われてしまいました。
 識名酒造のそれは、地中深くに埋めていたために奇跡的に戦火を免れたものだそう。それでも現在は各酒造所で大きな甕に泡盛を貯蔵し、100年古酒を育てようとしています。
 出産や結婚など祝い事の際にも泡盛を贈る沖縄のひとびと。
 いつの日か、戦前のようにたくさん家庭で100年古酒が育つ日が、くるかもしれませんね。
オリジナルの古酒を楽しもう
 古酒を楽しむなら、オリジナルはいかがでしょう?もちろん家庭でも作れます。ただ、100年以上寝かすとなると、アルコール分が揮発してしまったりするので、ただ寝かせておけばよい、と言うことではないのです。1年に1度程度、少し古酒を抜いて若い酒を注ぎ足し、撹拌することで、質を保ちながら香りや味わいを深めていくことができます。これを「仕次ぎ」というそうです。
 もっと気軽に古酒を育てたい、と言う人にお勧めなのが、酒造所に預けておく方法です。たとえば金武町には長さ270m、地下30mの鍾乳洞があり、そこにボトルをキープしておけるサービスがあります。5年後、12年後に自宅へ届けてもらえるので安心です。
 酒造所のなかにはこのように預かりのサービスを行っているところがあるので、ぜひチェックしてみてください。
https://www.okinawastory.jp/feature/awamori/kusu

 2021年10月19日の朝刊に「金、銀、銅色包装に特別感 県産米仕込み 冬限定新酒発売」という記事が出ていたな。
22日、花の舞酒造
 花の舞酒造(浜松市浜北区)は、県産米を使った冬限定の新酒3種類を22日に発売する。昨年に続いて東京五輪・パラリンピックのメダルを表現した金、銀、銅色の袋に入れて特別感を演出。魚料理や鍋の食中酒としての利用を見込む。
 金の「特別純米しぼりたて」はこうじ米に山田錦を使用。白桃のような香りが楽しめ、喉ごしが良い。アルコール度数は17度。価格は720ml入り1,463円。購入者にはくじを実施し、袋記載のシリアルナンバーと当選番号が一致すればドウマンガニやウナギを贈る。
 銀の「純米しぼりたて」はうま味と辛味のバランスが取れている。1.8ℓ入り2,420円、720ml入り1,210円、300ml入り510円。銅の「本醸初しぼり」はさっぱりとした味わいが特長。720ml入り1,100円。いずれもアルコール度数は18.5度。
(木造康博)

014_20211030150901
 夕方は 「旭日(キョクジツ)ひやおろし」(2018年モノ)で一杯♪そんなに辛口じゃないぞ!!!口当たりがよくて美味しい↑↑↑やっぱり「古酒」は美味しいねぇ~!!!日本酒度と酸度はどれくらいなんだろう?
藤居本家
 辛口 純米原酒
新嘗祭御神酒(白酒)謹醸元 藤居本家 謹醸
KYOKUJITSU
 熟成によるまろやかな味わい
 飲みごたえのある辛口
おすすめの飲み方 ひや/冷酒/ロック
原材料名 米、米こうじ 滋賀県産環境こだわり農法 酒造好適米 玉栄100%使用
精米歩合 70%
アルコール分 18度
保存方法 10℃以下
内容量 1.8ℓ
製造年月 '30.9.
藤居本家(藤居鐡也)
滋賀県愛知郡愛荘町601
能登杜氏 西澤拓也
http://www.fujiihonke.jp

020_20211030150901
 おつまみは、先日30%引きの134円で買った「マルゲリータ」♪レタスを添えましょう!
伊藤ハム PIZZA GARDEN ピザガーデン
 熟成生地を サクッと仕上げました
 完熟トマトの自家製ソースにナチュラルチーズをトッピング!
PIZZA GARDEN
 ・生地のこだわり 旨みを引き出した「低温長時間熟成生地」
 ・ソースのこだわり アンチョビを隠し味に使用した「完熟トマトの自家製ソース」
 ・トッピングのこだわり バランス考えた2種のナチュラルチーズ(モッツアレラ・ゴーダ)
1枚当たり 396kcal
製造者 伊藤ハム株式会社 神戸工場
神戸市東灘区向洋町西6-20-1
TEL 0120-01-1186
https://www.itoham.co.jp

018_20211030150901
 デザートは、頂いた「お煎餅」。これ、甘くて美味しいですよね↑↑↑

本日のカウント
本日の歩数6,114歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:53.2kg、15.1
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:255,627(69)

| | コメント (0)

2021年10月26日 (火)

「芋煮」そして「いただきます ほっこり煮物料理」

 今日は、10月26日、「原子力の日」。
 この日が、原子力の日とされたのは、1963年(昭和38年)、日本原子力研究所(現在の日本原子力研究開発機構)の動力試験炉(JPDR)で、日本が初めて原子力による発電に成功した日であり、また、1956年(昭和31年)に日本が国際原子力機関への加盟を決めた日であるからです
https://www.jaea.go.jp/news/newsbox/2020/102601/

 昨日の朝刊の「くらし歳時記」より、「新藁」の引用。
 二十四節気も霜降(そうこう)を過ぎ、そろそろ冬のきざしが見えてまいります。
 秋になったのにまだ暑いと嘆いていた日も、だんだんと遠ざかっていきます。花を育てるようにして楽しんでいた庭の小さな田んぼの稲も、ついに今年最後の収穫となりました。
 しゃがみこんで刈り取っていると、香ばしいような独特の香りがしてきます、緑から黄緑に染まる新藁のやわらかな色が心を静めてくれます。
 お供えものにするためくずを取り藁を整えていると、甘い香りに誘われて、犬が近づいてきました。1本あげると、大事そうに口にくわえては、落ち着く場所に座り、器用に両前足にはさんでおいしそうに食べるのです。
 小さなスズメがやってきて、残った籾をついばんでいるのを窓から眺めているうちに、おなかがすいてきました。
 お供えしたあとの稲穂を下ろしたら、素揚げが楽しみ。来年も稲を育てようかと思うひとときです。

 今朝の朝刊のコラム欄より、引用!
 「エコーチェンバー現象」という言葉をたびたび聞く。チェンバーは「部屋」だから、心地よいエコーのかかるカラオケルームを思い浮かべたことがあるが、まったく的外れではないようである
▼会員制交流サイト(SNS)などで、共感する意見や思想などが、エコーのように響き合って、影響力を強める。そんな現象を指すらしい
▼誤った情報や攻撃的な感情が響き合って増幅されれば、大ごとが起きる。トランプ前米大統領の過激な支持者による連邦議事堂襲撃は一例であろう。あおったとされるトランプ氏は、大手のSNSからアカウントを凍結されている
▼混乱の米大統領選からは、間もなく一年がたつ。静かになった感もあるトランプ氏に、先日は少々驚かされた。SNSをつくるそうだ。「トゥルース(真実)・ソーシャル」の名で、年明け後に本格稼働という
▼賭け事をするよりもスロットマシンを自ら所有してもうけるほうが好きだからと、カジノをつくった人である。SNSも自前とは、大富豪のやることはやはり違う、と感心している場合ではない。2024年の大統領選に向けた自前のエコーチェンバーにする狙いはないか
▼エコーの効いた部屋に人々を集めて、力にするのは、トランプ流の一つであろう。分断を招いた手法が、力強くなって復活するのかもしれない。どんな声が響き合うのかが気になる。
https://www.chunichi.co.jp/article/354067?rct=syunju

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「北広島町でアポありキャンプ旅」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
《三島食品 北広島農園事業「紫の里」》田中 俊弘
 赤しそを塩漬けにして1ヶ月寝かす。
・ゆかり
《にわのにわとり》プリンとシフォンケーキ、横山 慎士
・ぷりんマドンナ
・卵
・地鶏
《岩本農園》岩本 晃臣
 りんご(つがる、すわっこなど20品種)
・りんご
【ゆかりと卵のチャーハン】
①溶き卵にゆかりを入れ炒める。
②ご飯を入れる。
③追いゆかりをする。
【鶏肉のりんご煮】
①リンゴの皮をむき、くし形切りにする。
②ソース用に粗みじん切りも準備する。
③鶏肉をフライパンで皮目を下にして焼く。アルミホイルと重しをする。ひっくり返す。
④リンゴを入れる。
⑤水と酒を入れ、しょう油、ハチミツ、みじん切りリンゴを合わせたソースを入れる。

 「いきつけ!しずおかごはん」は、#124「小山町_ローストビーフランチ」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
ヘルシー&ビューティー
《リーテンリュカ》
駿東郡小山町用沢1346-9
TEL 0550-78-0605
 ※スウェーデン語で「小さな幸せ」
・ローストビーフランチ 1,500円

 「あなたとHaHaHaな関係」は、「秋の味覚!フルーツ狩り」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0110library/2013/hahaha/
《はままつフルーツパーク時之栖》浜松市北区都田町
・リンゴ狩り 入園料 大人・高校生 700円、中学生・小学生 350円、未就学児 無料

 「おいしい給食 Season2」は、第二話「始まりはいつも筑前煮」。
 給食の前になぜ校歌を歌う???飛沫が飛ぶぞ!!!
https://oishi-kyushoku2.com/2021/10/12/%e7%ac%ac2%e8%a9%b1%e3%80%80%e5%a7%8b%e3%81%be%e3%82%8a%e3%81%af%e3%81%84%e3%81%a4%e3%82%82%e7%ad%91%e5%89%8d%e7%85%ae/
 1986年9/3(水):筑前煮、米飯、ニチフリふりかけ、野菜サラダ、夏みかん、大沢牛乳
※歯の磨き方:
 前歯グループ、奥歯グループ、糸切り歯グループ
※がめ煮:
 よせ集める=がめくりこむ
 スッポン=がめ

 先日の「バナナマンの早起きせっかくグルメ」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲これぞ醤油ラーメン
《五十番》焼津市
 ・ラーメン 500円(税込)
《中華七面》町田市
 ・ラーメン 700円(税込)
《銀龍》東京・板橋区
 ・ラーメン 530円(税込)
▲せっかく今すぐグルメ!!新米スペシャル「全国の新米を生産者オススメの食べ方で堪能!」
*「新潟県南魚沼市」内山 幸一
 南魚沼産コシヒカリ:抜群の甘み
・おむすび
 塩むすび
 味噌焼きおにぎり(こしひかり味噌:南魚沼産コシヒカリから作られた甘みの強い味噌)
*「高知県四万十市」谷崎 友一
 四万十のにこまる:張りのあるしっかりとした粒感
・茶漬け
 鰹節茶漬け(鰹節と出汁)
*「秋田県大潟村」花塚 雅人
 大潟村あきたこまち:抜群の粘り気
・「あきたこまち」のだまご汁
 比内地鶏ベースの醤油出汁にご飯をつぶして丸めた「だまこ」が入った秋田の家庭料理。

 「エールマーケット」より、メール。「秋の味覚!旬のりんご&スイーツや、体をあたためてくれる食材」♪
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/apple/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_267282_163057953_20211026#anc2
マンガと私と猫ブログ。読者から寄せられた”浮気体験談”の漫画が大ヒット
https://livedoorblogstyle.jp/archives/11554705.html
あうとどあ・らいふ”こはぜの実”でジャム作り
http://blog.livedoor.jp/yana25outdoor/archives/52214313.html
愛知三河の鮎・アマゴ・レインボー・うなぎ・スッポン他いろんなアユが”入り混じる時期”
http://blog.livedoor.jp/yamame_ayu/archives/55042082.html
nekoちばらち落ち着く雰囲気のレトロなそば屋
http://blog.livedoor.jp/tereza030-tibaranti/archives/30919277.html
海外の万国反応記@海外の反応世界各国の美味しいチーズ
http://www.all-nationz.com/archives/1079463438.html

水筒の中身がたっぷりある夢
 水筒の中に水やお茶などがたっぷり入っている場合、運気が上昇していることを意味する夢占いとなります。
 精神的な余裕があり、経済的にも安定して潤っていることを暗示しています。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-suitou-55509.html/2#i-3
ビールで乾杯する夢
 ビールで乾杯する夢占いは、あなたの運気上昇と今後の発展を意味する吉夢です。乾杯という行為は、結婚式や宴会など色んなイベントで行われますよね。乾杯には「祝福」「皆の今後の幸福や繁栄、発展を祈る」など、多くのおめでたい意味が込められています。そのため夢占いでも、あなたの運気上昇や発展を暗示する夢と解釈されます。
 今まで努力を積み重ねてきた事が認められ、報われる暗示です。仕事で大きな成功を収めたり、恋人との関係が深まって、結婚話が出る段階にまで至るなど、とても良い報せが舞い込む可能性が高いでしょう。
 とはいえ、この夢が暗示する運気や良い報せは、あくまでもあなたの努力への報酬です。ここで気を緩めて努力を止めてしまうと、せっかくの運気が逃げてしまいます。最後まで気を抜かずに、真剣に取り組んでくださいね。
https://takaljin.jp/drem-beer/
「放射能に関する夢」の診断
「不安を感じる場合」
 放射能に「不安を感じる場合」は、「あなたが目に見えない他人の悪意・攻撃」や「長期的な健康面・経済面のリスク」を不安に思っていることを意味している夢として診断できます。
 今のあなたは学校・会社において、気の合わない相手と対立関係にあるのではないでしょうか?そういった合わない相手との潜在的な対決姿勢を持っている時に、この夢を見ることが多いのです。
 長期的な健康不安を和らげるために、毎日の食生活を栄養バランスの取れたものに変えて、十分な睡眠時間を確保しましょう。
「科学的な利用方法を考える場合」
 放射能の「科学的な利用方法を考える場合」は、「あなたがリスクを取ってでも大きな成果・成功を手に入れたいと考えていること」を意味する夢として診断できます。
 この夢を見た時には、「物事のメリットとデメリット(リスク)を考えた総合的な判断」が大切になってきます。
 「短期的な利益」ばかりに目を奪われていると、「長期的・潜在的なリスク」がいつの間にか手に負えないくらい大きくなるケースもあるので気をつけてください。
https://komayume.net/?p=4264

 2021年10月25日 15時20分配信の「小室圭さん1人で先に渡米か 皇室ジャーナリストが見解」というニュース。
 同じ10月26日って、奇遇だよね!!!
デイリースポーツ
 あす26日に小室圭さんと結婚する秋篠宮家の長女、眞子さまが、あすの結婚会見を終えた後、都内のマンションに滞在されることが25日、分かった。CBC・TBS系「ゴゴスマ」や読売テレビ・日本テレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」など各局が伝えた。
 眞子さまは、あす午前、小室さんとの婚姻届を提出して皇籍を離脱され、午後には都内のホテルで、小室さんとお二人で記者会見に臨まれる。
 「ゴゴスマ」は、お二人が会見後は秋篠宮邸に戻らず、渋谷区内の賃貸マンションで渡米まで滞在すると報じた。同番組にリモート出演した皇室ジャーナリスト・近重幸哉氏は、当初はお二人が一緒に渡米されるという情報もあったが、「小室さんが先に(ニューヨークに)帰られて」、眞子さまが渡航準備などをなさるため、しばらく日本に残り、遅れて渡米するのでは、との見方を示した。
 小室さんの渡米時期については、「もしかしたら11月初旬に」とした。
 「ミヤネ屋」も皇籍離脱後は都内のマンションに滞在すると伝えている。
https://news.livedoor.com/article/detail/21084304/

 2021年10月15日 15時0分配信の「在宅ワークの救世主?! おうちで“お店クオリティ”のコーヒーを飲むには」という記事。
コラボニュース
在宅ワークの救世主?! おうちで“お店クオリティ”のコーヒーを飲むには 
 昨今リモートワークが日常的になり、在宅時間を充実させるべくインテリアやガジェットにこだわる人も多いですが、作業中の“スイッチ”や“息抜き”はちゃんと用意できていますか?
 今回は、全国に展開するコーヒーチェーンであるTULLY’S COFFEE(以下タリーズ)のバリスタが監修したコーヒー製品をご紹介します。ドリップやレギュラーコーヒー、ドリンク商品とさまざまなワークスタイルに合わせた「おうちタリーズ」をぜひ。
タリーズの味わいをおうちでも!豊富なラインアップ
 今回ご紹介するのはドリップタイプ・レギュラーコーヒー粉タイプを展開する「THE BARISTA’S ROAST」と、紙パックタイプの「MY HOME」です。
 今年6月「THE BARISTA’S ROAST」ドリップタイプに加え、7月には「MY HOME」シリーズ、そして今月には「THE BARISTA’S ROAST」レギュラーコーヒー粉(使い切りパック)とぞくぞく新発売。シーンや味の好みに応じ、さまざまなおうちでのシチュエーションにマッチすること間違いなし!なラインアップなのです。
 中でもドリップコーヒー「THE BARISTA’S ROAST」は飲む人の好みに応じて、中深煎りの「スタンダード」、浅中煎りの「マイルド」、深煎りの「ヘビー」と銘打った3種類を用意。なお、スタンダードなどの名前は味わいをわかりやすく表現したものだそう。
 「THE BARISTA’S ROAST」がこだわったのは「3たて(※焼きたて・挽きたて・淹れたて)」。香り豊かなアラビカ種100%の豆を国内で焙煎。焙煎・粉砕後から減少してしまう香りをできる限り逃すことなく製品化しています。
あなたにピッタリの1杯が見つかる!自宅でショップ品質のコーヒーを
 「タリーズのショップを訪れたかのような」美味しさを自宅でも。まさに文字通りの「おうちタリーズ」を実現するための各アイテムですが、「正直いろんな種類がありすぎて、何を買えばいいか分からない!」とお悩みでは?
 ご安心ください。ライブドアニュース編集部がコーヒー好きな皆さんのライフスタイルを頭に浮かべながら、シチュエーションごとにオススメの商品をピックアップしてみました。
【ケース1】ひとりおうちカフェ、オープンの予感?!外回りが恋しいあなたに
 いままで営業の合間にカフェで休憩することも多かった“外回り系”のオフィスワーカーにとって、ずっと家にいる在宅ワークは「集中力」との戦い。それでもスイッチを入れたい時などは「ガツンと濃い味」のヘビーがオススメです。
 コク豊かなキリマンジャロコーヒーにブラジルコーヒーをブレンドし、深めに焙煎。グッとくる味わいはもうひと踏ん張りしたい時にこそ飲みたい味わいです。
 ドリップタイプの醍醐味といえば、ケトルでコーヒーを淹れる時間です。そこで淹れる愉しみを味わえるよう、ラウンド式ドリップバッグ(丸形のフィルター)を採用。ハンドドリップ同様に回し淹れをしやすい形状になっています。
 ポイントは、まずお湯をちょっと注いで20秒待つこと。蒸らすことでより豆全体にお湯がなじみ、均一にコーヒーが抽出できるようになり、豆が持つ余分なガスを外に出すこともできるのです。
 そして、中心に小さな“らせん”を描くように優しく注ぎます。フィルターの中でゆっくりとコーヒーが膨らむ様子がたまらなく愛おしい♪カップから立ち込める香りを愉しみながら淹れてみてください。まるでお料理をつくるように、コーヒーを淹れている時間は「集中」していること間違いなし!
 また半浸漬式(お湯を注ぐとフィルターがコーヒーに浸かる仕組み)なので、濃さの調整も自由自在。「ちょっと気合入れたい」と思ったら、漬かる時間を長くして濃い目にするのもポイントですよ!
【ケース2】2杯分をお手軽に。一人でも、パートナーと一緒でも。ペーパードリップでおいしく
 一方、いつもハンドドリップで愉しむ人にもオススメなのは新発売のレギュラーコーヒー(粉タイプ)商品。
 コーヒーミルなどで挽くことなく手軽にペーパードリップのコーヒーが愉しめます。粉砕したコーヒーは香りや風味が急激に落ちてしまいますが、こちらはその挽いた豆の鮮度を維持すべく、挽いたら24時間以内に個包装。封をあけたらいつでも「つくりたてのおいしさ」が愉しめます。
 一袋ごとに約300ml(1~2人)分が作れる「使い切り」の個包装タイプ(お湯の目安は400mlほど)。一回ごとに使用する豆を量る必要がありません。
 3種類のうち、特にご紹介したいのは香り高いエチオピアモカコーヒーにブラジルコーヒーをブレンドし、浅めに焙煎した「マイルド」。芳醇な香りと酸味でほっと一息はいかがでしょうか。共働きで在宅するパートナーや家族の分も用意し、ちょっとしたコーヒーブレイクに誘ってみては?
【ケース3】仕事も家事も大忙し!コーヒーを淹れる間も惜しいあなたへ
 朝起きてから食事時など、いろんな場面でちょこちょこ飲みたいな、という方は、ぜひ紙パックの「MY HOME」シリーズを!
 7月の発売以降、1Lの商品が多くある中、美味しさが支持されじわじわ売れてきている、というこの製品。キャップ付きで液だれしにくく、賞味期限も9ヶ月(※開封前)と長期保存しやすいのが特長です。
 冷蔵庫から取り出してすぐに美味しいコーヒーが飲みたい時や、起き抜けの一杯が欲しい時にも大活躍。時間のない時でもすっきり飲める味わいが、アクティブな1日の始まりにオススメです。また、お風呂上がりや朝食時に牛乳と合わせた「即席カフェオレ」を作っても◎。
仕事のお供にも、息抜きにも。「おうちタリーズ」で在宅ワークにメリハリをつけよう
 「いつ・どこで・どうやって働くか」、働き方が多種多様に広がった現在。タリーズが提案する「THE BARISTA’S ROAST」や「MY HOME」シリーズは、いずれもあらゆるワークスタイルにフィットする商品ばかりです。ぜひ好みやシーンに応じ、「マイベスト・オブ・おうちタリーズ」を探してみては。
・タリーズ 公式サイト
 また、コーヒー好きが集まるオンラインコミュニティ「タリーズオンラインカフェ」も要チェック。おいしさのこだわりレポートやコーヒーの愉しみ方など、タリーズ片手にぜひ参加を。
・コーヒー好きが集まるオンラインコミュニティ「タリーズオンラインカフェ」
[PR企画:伊藤園 × ライブドアニュース]
https://news.livedoor.com/article/detail/21010150/

 2021年10月26日 14時10分配信の「【速報】「圭さんはかけがえのない存在」小室眞子さん 結婚会見 夫・圭さん「眞子さんを愛しております。」」というニュース。
FNNプライムオンライン
【速報】「圭さんはかけがえのない存在」小室眞子さん 結婚会見 夫・圭さん「眞子さんを愛しております。」
 秋篠宮家の長女・小室眞子さんは、きょう午前、婚姻届を提出し、夫・圭さんと正式に結婚した。小室夫妻は、午後2時から、都内のホテルで、記者会見を行った。
 冒頭、夫妻は、息を合わせて「よろしく申し上げます」と述べて、着席した。その後、眞子さまが、結婚への思いについて触れ、「私にとって圭さんは、かけがえのない存在です。そして、私たちにとって結婚は、自分たちの心を大切に守りながら生きていくために必要な選択でした」と述べた。
 その後、圭さんは、「私は眞子さんを愛しております。一度きりの人生を、愛する人とともに過ごしたいと思っています。これまで幸せな時もそうでない時も、様々な気持ちを2人で分かち合い、励まし合ってきました」と述べた。
 会見が行われているホテルでは、妹の佳子さまが、姉をサポートするため、別室で待機されている。当初、会見では、報道機関側から事前に提出されていた質問に、夫妻が口頭で答える予定だった。しかし、眞子さんの精神的負担を考慮し、質問には文書で回答することとなった。
 今後、小室夫妻は、東京・渋谷区の渋谷区内のマンションに滞在し、アメリカでの新生活に向けて、準備を進める。
https://news.livedoor.com/article/detail/21089587/

 今日の仕事・・・。
 「無気力」君は、どうしたらいいの???

 帰宅。
 右折レーンで、右折矢印が出てもトラックがもたもたしている・・・。右折できなかった・・・↓↓↓
 道を勧めると、追い越し車線にどこの会社か分からないトラックが・・・。走行車線の隙を見て、走行車線に入り追い越そうとしたら、そのトラックも走行車線に入ってきた・・・???それなら、初めから走行車線を走っていてよ!!!

006_20211026162201
 「TOTO BIG」と「LOTO 7」を買いに行く。
 MEGA BIG&1等当せん金が最高7億7万7千円の「特別なBIG」を販売中!大安日の本日、購入されてはいかがですか?
 キャリーオーバーの有無に関わらず、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」を販売中!
 しかも、本日10月26日は、過去にスポーツくじオフィシャルサイトで購入された方がBIGで1等6億円当せん※されているとても縁起の良い日です!縁起の良い本日、MEGA BIG&「特別なBIG」を購入して、億万長者を狙いましょう!
https://www.toto-dream.com/
https://www.takarakuji-official.jp/kuji/loto/loto7/

 信用金庫に行き、映画代を入金。残高が少なかった・・・。危なかった・・・映画代が落ちない所だった!!!

 夕方は、「芋煮」で一杯♪
 「芋煮」を検索するといろいろなレシピがある。「味噌汁」や「お雑煮」と同じで、家によって作り方が違うんだろうね・・・。
山形県【芋煮(いもに)】
*主な伝承地域 県内全域
*主な使用食材
 里芋、牛肉、こんにゃく、ねぎ、(きのこ類、ささがきごぼうなどを入れる場合もあり)
*歴史・由来・関連行事
 「芋煮」の発祥は古く、1600年代半ばともいわれている。当時、最上川舟運の終点だったといわれる中山町長崎付近は、上方から酒田経由で運ばれてきた荷物の引取がおこなわれる場所だった。しかし、当時は舟が到着したことを知らせる通信手段がなかったため、舟の船頭たちは荷受人が現れるまで何日も待たされることがあり、退屈をしのぐために河原で鍋を囲んで宴を開いていたという。船着場の近くに里芋の名産地・小塩集落があったため、手に入れた里芋と積み荷の棒ダラなどを鍋で煮て食べていたそう。それが現在の「芋煮」のルーツとされる。牛肉を使うようになったのは、昭和のはじめごろからといわれる。
 「芋煮」は地域によって味付けや具材の種類が異なる。特に、日本海に面した庄内地域の「芋煮」は特徴があり、内陸部の「芋煮」の風習が庄内地域に伝わった際、養豚業が盛んな地域のため、肉は豚肉、味付けは豚肉に合う味噌味に定着したのではないかといわれている。
*食習の機会や時季
 「芋煮」は里芋の収穫期の秋から冬によく食べられている郷土料理の一つ。「芋煮会」といって河原に鍋や材料を持込み、家族や友人などと一緒につくったり、運動会や地域行事の後などに野外でつくったりするほか、各家庭でもつくり食べられている。山形県では、「芋煮会」は新年会や忘年会と並ぶ年間行事の一つであり、「芋煮」は県民の団らんに欠かせない郷土料理である。この時期になるとスーパーマーケットやコンビニエンスストアでも「芋煮」に使う食材が販売されており、芋煮会用の鍋や薪やゴザがセットになったレンタルも当たり前となっている。
*飲食方法
 基本の具材は里芋、牛肉、こんにゃく、ねぎだが、地域や家庭によって味付けや具材の種類に違いがあるのも「芋煮」の面白いところ。大きく違うのは日本海側の庄内地域で、具は牛肉の代わりに豚肉を用い、その他具材は厚揚げ、こんにゃく、ねぎなどを用いる。味付けは豚肉に合うように味噌仕立てというのが定番。そのほかの内陸部は牛肉を使った醤油味の「芋煮」だが、最上地域では、豊富にとれる山菜やきのこを入れたり、置賜地域では大きめに切った木綿豆腐を入れ、隠し味に味噌を使うところもある。
 近年、具材が少なくなった鍋にうどんを投入し、シメとして味わうことも定着しており、最近ではカレールウを加える食べ方もある。
*保存・継承の取組
(伝承者の概要、保存会、SNSの活用、商品化等現代的な取組等について)
 時期になると、旅館やホテル、飲食店などでも「芋煮」が提供され、学校給食のメニューとしても提供される。
 9月中旬には、「日本一の芋煮会フェスティバル」(日本一の芋煮会フェスティバル協議会などの主催)が開催される。会場は山形市の河川敷で、直径6.5mの大鍋を使って「芋煮」をつくる。大鍋は新品の大型のショベルカーを使用し、豪快に混ぜられる。
 また、そば店などの飲食店で「芋煮そば」や「芋煮ラーメン」がメニュー化されたり、食品メーカーなどが「芋煮」のレトルト品を開発するなど、「芋煮」を活用した商品化もおこなわれている。
『材料』(丼または大きな椀で4~5人分)
<内陸地域の「芋煮」>
・里芋(皮つき)・・・500g
・板こんにゃく・・・1/2枚
・牛肉(バラ肉、切り落とし肉など脂身の多い部位が好ましい)・・・150g
・長ねぎ・・・1本
・醤油・・・大さじ4
・砂糖・・・大さじ1と1/2
・清酒(日本酒)・・・大さじ3
・水・・・800cc
『作り方』
①里芋は皮を剥いて大きめの一口大に切る。
②牛肉は4cmくらいに切り、ねぎは大きめの斜め切りにする。
③板こんにゃくは手で一口大にちぎる。精粉でつくられているこんにゃくの場合はゆでこぼしの操作は無くても良い。生芋こんにゃくを使用する場合は、ゆでこぼし操作が必要。
④鍋に分量の水と里芋とこんにゃくを入れて火にかけ、軽く沸騰してきたら醤油大さじ1を加えて、煮る。
⑤里芋が柔らかくなったら、牛肉と残りの調味料(醤油大さじ3、砂糖、日本酒)を入れ、アクをすくいながら煮る。
⑥ねぎを加え、くたくたになるまで煮こみ、味を染みこませる。
『レシピのアレンジ』
 里芋は、皮が剥いてある「洗い里芋」を使えば手間が省ける。七味唐辛子をかけても美味しい。
「うちの郷土料理 次世代に伝えたい大切な味」
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/imoni_yamagata.html
山形の郷土料理 芋煮 レシピ・作り方
 「山形の郷土料理 芋煮」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。山形の郷土料理、芋煮はいかがでしょうか。山形県内でも各地域、家庭によって、具材や味付けが多少異なりますので、お好みの味で作って楽しむのも良いですよね。ほっこりと優しい味の芋煮、是非お試しくださいね。
『材料』(2人前)
・里芋・・・300g
・白こんにゃく・・・100g
・長ねぎ・・・1本
・牛こま切れ肉・・・300g
・水・・・800ml
・調味料
 砂糖  30g
 しょうゆ  50ml
 酒  20ml
『作り方』
①里芋は上下を切り落とし、皮をむいたら一口大に切ります。
②白こんにゃくはスプーンで一口大にちぎり、長ねぎは1cm幅の斜め切りにします。
③鍋に水と1と調味料の半分を入れ、中火にかけます。
④里芋に火が通ったら、2と牛こま切れ肉を入れます。牛こま切れ肉に火が通ったら、残りの調味料を入れ、中火のまま5分煮込んだら火から下ろします。
⑤器に盛り付け完成です。
https://www.kurashiru.com/recipes/82cfd750-9a64-4639-9794-803655818f46?source=yahoo&search_index=1&bucket=control

 「牛肉」を入れて、「醤油味」の「芋煮」を作り、それで一杯といきましょうか!!!
 里芋、コンニャク、長ネギ、それに、レシピにはないけど、「豆腐」、「ニンジン」、「大根」、「しめじ」を入れましょう!!
 「すき焼き」というか、「すき煮」の具材と味付けだね!
004_20211026162201
 コンニャクは「群馬のあく抜きこんにゃく」。
あく抜き不用
 270g
100g当たり6kcal
 あく抜き済みなので、サッと水洗いして、お好みのサイズにカットして、湯がかずにそのまま調理してください。
・煮物やおでんに
・田楽や炒め物に
製造者 株式会社ヨコオデイリーフーズ
群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
TEL 0274-70-4002

002_20211026162201
 木綿豆腐」も入れましょう!

富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり67kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

 ここで「いただきます ほっこり煮物料理」の紹介♪
 2018年11月11日の「いただきます ほっこり煮物料理」は、【豚肩ロースのプルーン煮】(337kcal)。
『主な材料』(4人分)
・豚肩ロース肉(かたまり)・・・400g
・タマネギ・・・1/4個
・ニンニク・・・小1片(5g)
・プルーン・・・80g
・赤ワイン・・・100ml
『作り方』
①タマネギとニンニクはみじん切りにする。
②豚肉は縦半分に切り厚みを半分にする。塩小さじ1/6、こしょう少々をふり、小麦粉大さじ1/2をまぶす。
③深めのフライパンに油大さじ1/2を温め、強めの中火で肉の全面を焼き、取り出す。
④フライパンに油大さじ1/2、(1)を入れ、中火でさっと炒める。赤ワイン、しょうゆ大さじ1、肉、水150mlを加え、煮立ったらアクを取り、ふたをずらしてのせ、弱火で15分煮る。
⑤プルーンを加え、約20分煮る。

 2018年11月13日の「いただきます ほっこり煮物料理」は、【白菜の和風ポトフ】(197kcal)。
『主な材料』(2人分)
・白菜・・・200g
・ウインナーソーセージ・・・4本
・長ネギ・・・1本
・ニンジン・・・70g
・レンコン・・・100g
・昆布・・・15cm
『作り方』
①鍋に昆布と水600mlを入れ10分おく。昆布を取り出し縦半分に切り、結んで戻す。
②白菜はしんなりするまでゆでて、4等分する。
③白菜を広げ、ソーセージを巻き、ようじでとめる。4つ作り、半分に切る。
④長ネギは5cm長さ、ニンジン・レンコンは8mm厚さの輪切りにする。
⑤(1)の鍋にみりん・酒各大さじ1と1/2、塩小さじ1/2、しょうゆ小さじ1、(3)、(4)を入れる。ふたをして火にかけ、沸騰したら弱めの中火で20分煮る。塩少々で味を調える。

 2018年11月14日の「いただきます ほっこり煮物料理」は、【ナスのごま煮】(kcal)。
『主な材料』(4人分)
・ナス・・・5個(380g)
・練りごま・・・大さじ1
・すりごま(白)・・・大さじ1
『作り方』
①ナスはヘタを落とし、皮むき器で縦に皮をしま目にむいて、1.5cm厚さの輪切りにする。水に5分ほどさらし、水気を切る。
②深めのフライパンに油大さじ2を温め、ナスを強めの中火で約2分炒める。水200ml、みりん大さじ1、しょうゆ大さじ1/2、鶏ガラスープのもと小さじ1/2を加え、落としぶたをして煮る(フライパンのふたはしない)。
③煮汁が1/3量になったら、練りごま、すりごまを加えて汁気がほとんどなくなるまで煮詰め、全体にからめる。冷蔵で3日保存可能。

 2018年11月15日の「いただきます ほっこり煮物料理」は、【サンマのオイル煮】(197kcal)。
『主な材料』(4人分)
・サンマ・・・2匹(300g)
・白ワイン・・・50ml
・ローリエ・・・1枚
・タイム・・・1枝
・ニンニク(薄切り)・・・1片(10g)
・粒こしょう(白)・・・小さじ1/2
『作り方』
①サンマは頭、尾を切り落とし、切り口から内臓を取り、洗って水気をふく。長さを4等分する。
②サンマに塩大さじ1/2、白ワインをふり、20~30分おく。途中で上下を返す。
③サンマの汁気をふき、鍋にサンマを並べ入れる。ローリエ、タイム、ニンニク、粒こしょう、オリーブ油150mlを加え、弱めの中火で時々返しながら15分加熱する。
④火を止め、そのまま冷ます。ニンニクを除いて保存容器に移す。冷蔵で7日保存可能。

 2018年11月16日の「いただきます ほっこり煮物料理」は、【レンコンと鶏手羽のコチュジャン煮】(295kcal)。
『主な材料』(2人分)
・鶏手羽先・・・4本
・レンコン・・・200g
・ニンニク・・・1片(10g)
・コチュジャン・・・大さじ1/2
『作り方』
①レンコンは4cm大の乱切りにし、水にさらして水気をきる。
②ニンニクはすりおろし、砂糖大さじ1、コチュジャン、酒大さじ3、しょうゆ大さじ1と1/2、みりん大さじ1を合わせる。
③深めのフライパンに油小さじ1を温め、手羽先を皮を下にして並べる。中火で全体に焼き色がつくまで焼く。(1)を加え、透き通るまで炒める。
④水200mlと(2)を加え、煮立ったらアクをとる。ふたをして中火で15分煮る(時々上下を返す)。煮汁がなくなり、照りが出たら火をとめる。
(ベターホームのお料理教室)

本日のカウント
本日の歩数:2,621歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.8kg、13.5
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:255,343(70)

| | コメント (0)

2021年9月26日 (日)

「キラリ☆アイズ vol.28 浜松PCガーベラ 代表 幸田実さん」、そして「寒仕込・生姜」

 昨日のテレビ「ごはんジャパン」は、「千葉県 いすみ市」。
https://www.tv-asahi.co.jp/gohan-japan/backnumber/0123/
「大原漁港」
*山本 元次郎、洋子、幸夫
※五目釣り:
 釣り糸に3本の針をつけて釣り上げる方法。エサはサバの切り身を寿司ネタサイズにカット。白い方を下にする。
※潮目:
 魚が集まりやすいと言われる潮流と潮流の境目。
 カサゴ(イズカサゴ)、ゴマサバ、ムシガレイ、チカメキントキ、メバル、ウッカリカサゴ
・チカメキントキの刺身
【中華風ダレ】
 醤油45ml、ゴマ油15ml、酢30ml、砂糖20g、すりゴマ20g、ショウガ(みじん切り)8g、ニンニク(みじん切り)8gを混ぜる。
*じあじあ:
 シュモクザメのすり身にニンジン、タマネギなおを混ぜ、味噌、しょうゆ、だしで味付けしたさつま揚げ。揚げる時のジュワジュワという音から由来。
*鯨井 勇一《中華香彩 JASMINE》
《ダイニングレストラン CHOIVE!(チョイス)》
★海の幸たっぷり五目中華丼
『材料』
 カサゴ、チカメキントキ、ホタテ、ウシエビ、スルメイカ、ハクサイ、ニンジン、シイタケ、ナメコ、長ねぎなどの野菜。
①カサゴを三枚におろす。
②漿(チャン):塩コショウで味付けして、卵白、片栗粉、油でコーティングした魚介類を油通しする。
③野菜を油を足した熱湯で湯通しし、鶏ガラスープで煮込む。オイスターソースで味付け。
④油通しした海鮮を加える。
⑤片栗粉でとろみをつけ、ゴマ油とネギ油を回し入れ、香りを立たせる。
⑥熱した土鍋にご飯を盛り付け、⑤をかける。

 「満天★青空レストラン」は、「神奈川県伊勢原市 湘南小麦のパン」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913w2xq6v7mzmi5k8ay.html
*本杉 正和《ムール ア・ラ ムール》
 湘南小麦の極上パン
※ふすま:
 ①表皮 ②横細胞 ③管細胞 ④種皮 ⑤珠心層 ⑥アリューロン層
※創麦師 精麦
 石臼製粉機で熱が発生しにくく、小麦の香りと味を損なわず製粉。
・バゲット作り
 小麦粉は水と合わせ低温で時間をおくと旨みが増す。
 酒粕酵母(岐阜県産)を入れる。(味がクリアで小麦の香りを引き立たせる)
 国産強力粉を入れる。塩を入れ、熱で香りを飛ばさないよう低温で練り上げる。
 1次発酵(12時間)
 オーバーナイト発酵、ゆっくりと吸水させることで口解けが良い生地に。
 生地をカット、丸く成形。30分ほど二次発酵。
 分割で伸ばされた生地を休ませ成形しやすくする。
 折りたたんで成形。
 クープナイフで切れ込みを入れる。(クープ:生地が膨らみやすくなるようにいれる切り込み)
☆石臼バゲット
☆バターロール
☆レーズンパン
【フレンチトースト】ミルクブレッド
『材料』
・食パン・・・4枚
・卵・・・1個
・砂糖・・・40g
・牛乳・・・200cc
・バター・・・15g
・シナモンシュガーまたはグラニュー糖・・・適量
・アイスクリーム
『作り方』
①卵、牛乳、砂糖を混ぜ合わせた卵液に、食パンをひたし、30分程おく。
②フライパンにバターをひいて、弱火で両面にほんのり焼き色をつける。
③シナモンシュガーを両面にふりかけ、クッキングペーパーを敷いたフライパンを弱火にかけ、両面こんがりと焼く。
④お好みで、アイスクリームを添える。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913p4tizmpbjl4yvyw7.html
【パングラタン】
『材料』
・バゲット・・・1/2本
・小麦(湘南小麦)・・・20g
・無塩バター・・・30g
・牛乳・・・2カップ
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・玉ネギ・・・1/4(50g)
・コーン水煮・・・100g
・ベーコン・・・50g
・バター・・・10g
<仕上げ>
 粉チーズ・・・30g
 乾燥パセリ・・・少々
『作り方』
①バケットを2cm角にカットして、トースターで軽く焼く。
②フライパンにバターを溶かし、玉ネギスライスと1cm幅に切ったベーコンを炒める。
③小麦粉、バターを入れ炒め、牛乳を少しずつ加え,ダマにならない様に良く混ぜ合わせる。
④コーンを加え、塩、コショウで味を整える。
⑤器に①のパンを敷き、その上に④のクリームソースをかけ粉チーズをたっぷりとかける。
⑥トースターでこんがり焼き色を付ける。
⑦焼きあがったら、パセリをトッピングする。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913nq8cl6nczei3ucq6.html
【お店のまかないピザ】
『材料』(1枚分)
・ピザ生地(25cm)・・・1枚
・おから味噌・・・10g
・キャベツ・・・60g
・ソーセージ・・・2本
・ピザチーズ・・・90g
・バター・・・5g
・炒りゴマ・・・少々
・粉チーズ・・・少々
・米油・・・少々
※おから味噌:
 おから、信州味噌、野菜ペースト、砂糖をブレンド。唐辛子、ニンニク、ショウガ。
『作り方』
①キャベツは1cm幅、ソーセージは5mm幅の斜め切りにする。
②ピザ生地の上に、バターを塗りおから味噌も塗る。
③ゴマを散らし、キャベツ、ソーセージ、ピザチーズをトッピングし、粉チーズ,米油を掛ける。
④オーブンを240℃に熱し、10分程焼く。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19132sz29irb2b7uat5f.html

 「ヒロシのぼっちキャンプ Season2」は、第4話「風の声を聴いた日」。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《一之瀬高原キャンプ場》山梨県
*オイルランタン
【ご飯】
①お米を入れ水を指に第1関節まで入れる。米に水を吸わせる。
②火にかける。
【浜松餃子】
・ヒロシの愛用品file No3 ホットメーカーサンド:
 アルミ製容器で食材をはさんで焼く料理道具
①油をひき、まず熱くする。
②餃子を並べる。
③ちょっと温めて、水をたっぷり入れて閉じて焼く。
・デザート【スチューベン】
・朝ご飯【ホットサンド】

 「THE Fishing」は、vol.1907 since 1983「河口湖の自然を満喫 キャンプ&バスフィッシング」。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/the_fishing/lineup2/2035836_8570.html
《コテージ戸沢センター》
TEL 0555-76-8188
・Rod ブラックレーベル トラベル S66L-5
・Lure スティーズポッパー 50F
・Reel フリームスLT 2500-XH
・Rod 7 1/2(セブンハーフ) 76LS
・Lure スティーズ スピンフィネスジグ 1.8g
【無水カレー】
【じゃがいも料理】
【やきリンゴ】
【燻製】
・Lure スモールラバージグ SS 1.8g
・Rod ブラックレーベル トラベル SS66L-5
・Reel タトゥーラ LT 2500S-XH
・ラージマウスバス
「西湖」
・Lure スティーズ スピナーベイト
※スクール:
 バスが群れで泳いでいること

 「ちょい足し」。
https://hicbc.com/tv/choitashi/
▲南知多人気スポット 南知多BBQ&1日満喫アスレチックをスギちゃんが体験
 絶景が楽しめる予約殺到の本格BBQ
《ウッド デザイン パーク 野間》
・オリジナル肉BBQセット 2,300円
  サーロインステーキ、ジャークチキン、スペアリブ
・ホットドッグセット 1,200円
・アウトドアバドミントン:
 重めのシャトルで風の影響を受けず外で遊べる!
<南知多グリーンバレイ>入園料 大人 1,100円、子ども600円
*きけん種目
 イカダのり
 ゆらゆらイカダ
 空中ロープウェイ
 スカイコースター 2,000円
▲終点から先をちょい足し旅
「西藤原駅」三重県いなべ市
・かつて三岐鉄道を走っていたE102号機を展示。
<HATTA works>
 アコースティックギター、ウクレレ、フラットマンドリンを手作り
<HOPE METAL CRAFT>
 銅板を叩いて作る
<狛猿の鳴谷神社>807年建立

 「人生最高レストラン」は、ずん 飯尾和樹
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/20210925.html
《アマルフィイ デラセーラ(Amalfi DELLA SERA)》鎌倉・七里ガ浜
・しらすたっぷりのピザ
  クリスピー生地に地元名産の釜揚げしらすをたっぷり使い、トマト、オリーブ、長ねぎ、カリフラワーなどを並べて、グラナ・パダーノチーズ、牛乳のバーニャカウダソース、タプナードソース(黒オリーブオイルとアンチョビ&ニンニクなど)を加えて専用窯で焼く。
《カフェ・ギグレット(café GIGLET)》東京・大井町
・タコライス
《餃子の王将 三軒茶屋店》東京・三軒茶屋
・餃子、20分で10皿無料

 「しずおかバカ売れの法則」。
https://twitter.com/bakaure_hosoku
<新城総合公園>愛知県新城市浅谷字ヒヨイタ
*フォレストアドベンチャー新城
 フランス生まれの自然共生型アスレチック施設。環境への負荷を最低限に抑えて作られている。
 ・クライミングウォール
 ・ターザンスウィング
 ・ジップスライド
「なんちゃって中継」
<ケーズデンキ 浜松市野店>
 ・ミラブル プラス
 ・ミラブル ケア
<エキチカ温泉・くろしお>焼津市栄町
 シャワーヘッド ミラブル
《日清食品 静岡オフィス》
※カップヌードル:
 1971年に世界初のカップ麺として誕生。今年で発売50周年を迎える。
・うまい棒 カップヌードル味
・ラーメン有名店 コラボ鍋つゆ
・カップヌードル 辛麺
・スーパー合体シリーズ 旨辛豚骨&みそ 豚噌
<浜松鑑定団 もってきーな>クレーゲーム専門店
 ・ココシ
 ・フィギア
※棒の間隔が広い方に箱を移動させながら、横向きに変える。

 「速水もこみちの世界でたった一つのレシピ」。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000364.000008260.html?form=MY01SV&OCID=MY01SV
《L'ARCHESTE》伊藤 良明
《Marché Président Wilson》
【樽で燻した鴨の彩りサラダ】
①鴨肉に塩を振り、皮から焼く。身をサッと焼き、オーブンで火を入れる。
②赤ワインが染みた樽の廃材をコンロで炙り、オーブンに入れ、香りを移す。
③ラデッシュを薄くスライスし、水にさらす。
④鴨肉をバーナーで炙り、切る。スライスした野菜やハーブと盛り付ける。

 「人と暮らしと、台所」(8)は、高山なおみ
https://www.nhk.jp/p/syumidoki/ts/5N8N91PYV7/list/
*朝食
 ・ハチミツバターのトースト
 ・果物ヨーグルト
 ・紅茶
*常備菜
・ゆで大豆
  ごま油+塩
 冷蔵庫で保存するときは、ゆで汁ごと保存容器に。
 冷凍する場合は、ゆで汁ごと厚めの密閉袋に。
・大豆とゆで汁のスープ 牛乳を加える。
*串カツ なおみ

 「ココロほっこりおにぎり「全国のおにぎり大集合」」。
https://www.nhk.jp/p/hokkorionigiri/ts/WVXWQX4NP7/episode/te/7KZGY4ZY5Q/
 ・桜えびのおにぎり 静岡県
 ・とうもろこしのおにぎり 高千穂地方
 ・削りかまぼこおにぎり 愛媛県
*とろろ昆布おにぎり「富山県」
 好みの具材を入れて握る。とろろ昆布の上でコロコロ転がす。
※白とろろ:甘みが強い
 黒とろろ:酸味が強い
《》
・ブラックラーメン
・黒とろろおにぎり
《四十物こんぶ》
 昆布の外側を切った所を少し粗く削る:黒とろろ
 昆布の真ん中:白とろろ
*若生昆布おにぎり「青森」
『回想の太宰治』津島美知子(講談社)
《御食事処 信光丸》
 若生(わかおい)昆布にご飯をのせ、やぶらないよう注意しながら中心に向かって包み込む。最後に2つに折る。
 とがった方から食べると食べやすい。
*しゃくし菜おにぎり「埼玉県秩父地方」
《お食事処 ははそ食堂》
 しゃくし菜漬けを細かく切り、ごま油で炒める。しっかり炒めて水分を飛ばす。醤油を入れる。
・チャーハン風しゃくし菜おにぎり
*《宿六》浅草、1954年創業
 297円、319円、352円
※米は香りの強いものを選ぶ。
 ぬかもおいしさの1つ。あまり研ぎ過ぎない。(6回)
 炊き加減はややかためという感じ。
※ふっくら握るポイント。
 握る回数を少なくする(3回)。軽くおさえる程度に握るのがコツ。
※家庭でもできるおにぎりの作り方
 ①ご飯をまな板に広げる。
 ②真ん中に具をのせる。
 ③ご飯を優しくかぶせる。
 ④両手で三角形を作って押さえる(1回)。
 ⑤握る(3回)。
 ⑥大きめの海苔で巻く。

 「エールマーケット」より、メール。「なると金時 里むすめ」「クイックスイート」の案内♪
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/sweet_potato/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_262398_161886183_20210926#%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%81%A8%E9%87%91%E6%99%82%E9%87%8C%E3%82%80%E3%81%99%E3%82%81
 「サッポロ」より、メール。
【茄子の棒寿司】
『材料』(2人分)
・茄子・・・1本
・サラダ油・・・大1
・醤油・・・小1
・ご飯・・・1合
・寿司酢・・・大2
・白ごま・・・大1
・大葉・・・3枚
・生姜(すりおろし)・・・少々
①茄子は縦半分に切って格子状に隠し包丁を入れ、フライパンにサラダ油をひいて茄子を両面焼き、醤油を入れて炒めます。
②ボールにご飯、寿司酢、白ごまを入れ、しゃもじで混ぜます。
③巻きすにラップを敷き、①、大葉、②の順に重ね、手前から少し押しながら巻きすを巻きます。
④ラップを外して切り分け、生姜をのせます。
 瑞々しくフルーティーな香りでスッキリ爽やかなお味の余市ケルナーは、お寿司との相性が抜群♪よりスッキリとしたお寿司と合わせるために、茄子を使った棒寿司と合わせました!残暑の残る9月に是非試して頂きたいペアリングです。
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=f0ffaae27a03696c728471bfc6e2171452628cd0c405b4915db18d85d45f5ba617d7cb58ca2ba5bbc4f17f7e36eefcf3a9e6ceff4f1174e2
 「アサヒ」より、メール。
【満月ピザ】(200klca)
餃子の皮がピザに変身!手のひらサイズで食べやすいおつまみピザ。
 パパッと簡単につくれるので、あと一品何か欲しいときに便利なレシピですね。和テイストなピザには、辛口のビールや米焼酎のロックが好相性!また、スッキリとしたのどごしの白ワインと一緒に頂くのもいいですね♪
『材料』(4人分)
・切り餅・・・1と1/2枚
・ツナの缶詰(市販品)・・・1缶
・長ネギ・・・1/3本
・A
 マヨネーズ・・・大さじ2
 しょうゆ・・・小さじ1
・餃子の皮・・・8枚
・溶けるチーズ・・・30g
『作り方』
①切り餅は火が通りやすくするよう、2~3㎜幅に切る。
※切り餅は1枚50gのものを用意する。スライス餅でも代用可。
②ツナはしっかりと汁気を切り、ボウルに入れてほぐす。
③長ネギは小口切りにする。
④オーブンシートを敷いた天板に餃子の皮を並べ、1、2、3の順にのせる。
⑤混ぜ合わせたAをかけ、溶けるチーズをのせる。210℃に熱したオーブントースターに入れて7~8分焼く。
※お使いのオーブントースターの機種によって調理時間は異なります。
⑥焼き上がったら皿にのせて、刻みのりを散らす。
※ここがポイント!
 切り餅の代わりに、薄切りのスライス餅使ってもOK!
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002169
【から揚げサラダでパンパイ!】
『材料』
 グリーンサラダ、から揚げ、ドレッシング、マヨネーズ
『レシピ』
 グリーンサラダの上に、トースターやオーブンでこんがりカリカリに温め直したから揚げを、食べやすい大きさに切って盛り付ける。お好みのドレッシング(オススメはしょうゆ系)をかけたあと、仕上げにマヨネーズをかける。
※お使いのトースターやオーブンの機種によって調理時間は異なります。焦げてしまわないよう、様子を見ながら温めてください。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-143/
【カジキマグロのトルティーヤ~簡単3stepおつまみ~】
さっぱりしたカジキマグロにピリ辛なサルサソースがマッチ♪
 シャキシャキレタスとカジキマグロで食べごたえのある一品。ピリっと辛いサルサソースがあと引くおいしさです。冷えた辛口のビールとともに頂きたいですね♪白ワインやロゼワインと合わせてもGOOD☆
『材料』(2人分)
・カジキマグロ(切り身)・・・200g
・レタス・・・80g
・オリーブオイル・・・小さじ1
・塩・・・小さじ1/8
・コショウ・・・小さじ1/8
・トルティーヤ・・・2枚(80g)
・サルサソース・・・50g
『作り方』
①カジキマグロを1cm角に切る。レタスを太めのざっくりとした千切りにする。
②フライパンにオリーブオイルを中火で温め、カジキマグロを炒め、塩、コショウで味を調える。
③トルティーヤの上にレタス、カジキマグロを半量づつ乗せ、サルサソースをかけて半分に折る。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002623
家飲み限定!ぱぱっと作るおつまみレシピ
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/ienomi/
ウイスキーに合う 簡単おつまみレシピ
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/whisky/rita/
アウトドアおつまみレシピ
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/outdoor1904/
お弁当と散歩の手帳カニ好きにとって「禁断に逸品」
http://blog.livedoor.jp/classi_cul/archives/30527076.html
くろにゃんの孤高のグルメ【だめだめダイエット】「とろとろ~」の生わらび餅
https://kurozo.dreamlog.jp/archives/2068966.html

土地を買う夢
 夢占いで土地を買う夢は吉夢です。
 夢占いで土地が象徴するものは、「すべての基盤となるもの」です。人により違いがあるとは思いますが、健康・お金などが基盤とされるものの代表かと思います。土地を買うということは、手に入れるということと同義ですから、健康でお金に恵まれる夢と解釈できます。
 さらに基盤ということは支えを意味していますから、伴侶となるような精神的な支柱をあらわすこともあります。土地を買う夢は、家を買う夢の解釈と非常に似ています。夢の中で土地を購入してから、家を建てるようなニュアンスの夢でしたら、こちら=>夢占い家(https://yumewouranai.com/house/)を合わせて読んでみてください。
https://yumewouranai.com/land/
飛行機雲の夢
 飛行機雲の夢占いは、あなたの考え方が未熟だという意味があります。飛行機雲の夢を見たら、もっと物事を真剣にとらえて、考えた方が良いでしょう。
 飛行機雲の夢を見たら、自分の感情が考え方や思考能力をコントロールしているかも知れないと気づくと良いでしょう。
 あなたが、大人の考え方や適性的な考え方ができていないという暗示です。飛行機雲の夢を見たら、あなたは物事を簡単にとらえすぎているという知らせです。
 あなたが考えている以上に、事態が深刻になっているから、もっと深く考えて答えを見つけると良いという、夢からのメッセージです。
 飛行機雲の夢を見ると、あなたの感情があなたの運勢を低下させているかも知れません。感情に流されて、失敗する可能性もあるので気を付けてくださいね。
https://takaljin.jp/dream-cloud/#3

 2021年9月21日の朝刊の「この人」は、「石川の千枚田を管理する団体代表 小本 隆信さん(74)」。
 石川県輪島市の国名勝「白米千枚田」を管理する住民団体「白米千枚田愛耕会」代表を務める。大型農業機械が入れない棚田で、昔ながらの農法を現代に残す。
 30歳ごろから65歳まで、輪島塗の営業職ついて月の半分は全国の得意先を回った。行く先々で聞く「能登はいいね」という声が心に残った。「若いころは何でもある都会にあこがれていた。でも、どうして外の人が能登をいいと思うのか、故郷を見直したくなった」と定年後、愛耕会に入った。
 千枚田を世話するうちに、自然のありがたさと怖さを知った。「稲がうまく育っていても、天候には逆らえない。自然との共生はサラリーマン時代には感じられなかったこと」と語る。
 都会の人が能登に憧れるのは海の幸や景観のことと思っていた。今はそれだけでなく「効率化を求める、せかせかとした日常と違い、ゆっくり時間が流れているから」と考えるようになった。
 会は15人ほどで、前代表が昨年12月に亡くなり後任に。「担い手不足が一番の問題。千枚田が本当に好きなひとが1人でも、2人でも出てきてほしい。そのきっかけをつくりたい」
(日暮大輔)

 9/25(土) 21:00配信の「ワクチン承認なぜ遅れた?制度見直しへ 安全性とスピード両立課題」というニュース。
朝日新聞デジタル
 政府は、ワクチンの承認審査のあり方を見直す方向で近く本格的な検討を始める。新型コロナウイルスのワクチンの承認が欧米から2カ月ほど遅れたことが背景にある。これまでよりも迅速な承認をめざすが、安全性との両立が最大の課題だ。
■欧米から2カ月遅れの承認
 新型コロナのワクチンは欧米では昨年12月に米ファイザー製などの使用が認められ、接種が進んだ。
 一方、日本で新型コロナのワクチンが初めて承認されたのは、ファイザー製で今年2月。5月に入り、米モデルナ製、英アストラゼネカ製が続いた。いずれも、海外で販売が認められた医薬品について、国内の審査を迅速に進める「特例承認」が適用されたが、それでも欧米から2カ月遅れになった。
 遅れの理由の一つと指摘されているのが、厚生労働省が国内の治験データの提出を企業に求めたことだ。審査を担当する医薬品医療機器総合機構(PMDA)は、ワクチンの有効性や安全性には人種による差もあるとして、海外で有効性が認められたワクチンでも、国内でも治験が必要と判断した。
■国内での追加治験はなぜ必要だったのか
 一般的にワクチンは健康な人にも広く接種するため、高い安全性が求められる。日本では過去に接種後の副反応などで訴訟が相次いだ経緯もあり、安全性への意識が強いと指摘されている。今回は「m(メッセンジャー)RNA」など新しい技術が使われ、慎重な扱いを求める声もあった。
 海外に拠点を置き、世界を広く市場ととらえるメガファーマ(巨大製薬企業)から購入するという事情も影響した。ファイザーは海外で4万人あまりを対象にした臨床試験(治験)の結果をもとに昨年12月に承認申請。だが、アジア人のデータは少なく、中でも日本人に限定して調べてはいなかった。このため、日本人160人を対象にした国内の治験データを同社が今年1月末、追加で提出。その後、承認された。
 だが、パンデミック(世界的大流行)の中、海外で有効性が認められていれば国内治験を不要としていいのではないか、との意見も政権内にある。
 国内治験を求めるかどうかは、PMDAの判断で決めることができる。法改正などは必要なく、現在の制度でも省くことは可能だ。厳密な手続きを踏む治験を増やすのは、企業にとって負担が大きい。厚労省幹部は「大規模治験のデータがあるのに、さらに国内の治験データが本当に必要とするのか、ワクチンの安全性と審査スピードのバランスをどう考えるのか、検討する意味はある」と話す。
https://news.yahoo.co.jp/articles/57922071e6fc98ec4c21fa922582903c82bc95e9

 9/25(土) 20:35配信の「ウルトラマンティガ配信停止 「暴力的」批判、自主規制か 中国」というニュース。
時事通信
 【北京時事】中国の主要動画サイトで、日本の特撮ドラマ「ウルトラマンティガ」の中国語版が一斉に視聴できなくなった。
 監督官庁の国家放送総局が24日、暴力的な内容を含むアニメなどの配信停止を求める幹部の発言を公表しており、サイト側が自主規制した可能性がある。ただ、中国でもウルトラマンを見て育った世代は多く、インターネット上では賛否両論が相次いでいる。
 中国メディアによると、24日午後、動画サイト大手の優酷や愛奇芸などで「ティガ」を視聴できないとネットユーザーから通報が相次ぎ、一時は検索ワードのトップになった。「ティガ」以外のウルトラマンシリーズは視聴可能だ。
 なぜ「ティガ」なのか。江蘇省消費者権益保護委員会が4月に公表した報告書との関連が指摘されている。報告は「未成年の成長に有害だ」として21作品を名指しし、「暴力的・犯罪的要素が多い」作品として、「ティガ」を第4位、日本のアニメ「名探偵コナン」を第2位に挙げた。
 配信停止に対し、ネット上では「いいことだ。息子がウルトラマンのまねをして幼稚園でけんかして困った」と賛同する親の意見がある。一方で「親の責任を作品に押し付けるな」「暴力的というなら『西遊記』も『水滸伝』も抗日戦争ものも全て見せられない」と、過剰な規制への疑問も出ている。 
https://news.yahoo.co.jp/articles/413d05e05ac3deceba929d52b96111029bd65b52

 9/26(日) 11:17配信の「台湾産パイナップル 日本向け輸出1万トンに 中国の輸入停止が影響」というニュース。中国の影響力ってすごいな・・・「牛丼値上げ」も中国の牛肉の買い付けにあるというじゃない・・・。
 「新型コロナワクチン」の輸入もそうだけど、日本の対応は遅すぎるよ!!!
日本農業新聞
台湾産パイナップル輸出量
 台湾から日本向けのパイナップルの輸出量は、初めて1万トン台に上った。最大輸出先だった中国が2月、コナカイガラムシの検出を理由に輸入停止したことが影響した。沖縄産との競合を含め、注意が必要だ。
 日本の農水省に当たる台湾農業委員会(農委会)によると、パイナップルの1~8月の輸出量は、前年同期比35%減の2万9118トン。うち、これまで輸出量の9割を占めていた中国向けが前年同期の10分の1に当たる4028トンと激減。半面、日本向けは同8・3倍の1万7862トンと急増し、初めて1万トン台に上り、トップの座に上った。
 台湾産パイナップルからコナカイガラムシを検出されたとして、中国が2月に輸入停止を命じたことを受け、日本やシンガポール向けの輸出拡大に力を入れたためだ。
 農委会は、パイナップルの輸出解禁に向けて、中国と8回にわたって技術協議を進めたが、解決策が見当たらなかったと発表。一方、中国が今月20日から、さらにバンレイシ、レンブも輸入停止したことを受け、世界貿易機関(WTO)への提訴も模索するとした。
 バンレイシとレンブは、日本には輸出されていない。しかし、果実を巡る台湾と中国の貿易摩擦には、注意が必要だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/eff39c0769d80e4eec84b14949a924042140ca52

 雨で買い物に行けない・・・天気予報が、すこぶる外れている!!!オマケに寒いね!長袖を出しました!

004_20210926154901
 昼食は、「金ちゃん ぶっかけ カレーうどん 生」と「ホットコーヒー」。
 お湯を流すだけでおいしい!
熱湯2分
1食(184g)当たり265kcal
製造者 徳島製粉株式会社
徳島市南二軒屋3丁目1-8
TEL 088-622-9186
製造所 徳島製粉株式会社 小松島工場
徳島県小松島市金磯町8番74号

 「酒&FOOD かとう」に飲み代を払いに行く。16,094円也。
浜松市西区神ケ谷町7873番地1
TEL (053)485-3536
http://eshoku.com/
http://slowkato.hamazo.tv/
http://www.slowfood-kato.com
http://www.wht.mmtr.or.jp/~sakekato/index.htm

 雨の中、ささげとオクラの収穫!

 「丹波の黒豆」が去年から大きくならない。連作障害を避けるために別の場所に蒔いたんですけど・・・。もしかしたら、土壌が酸性になっている???苦土石灰をまき、酸性に傾いている土のpHを中和させるべきだったのか???それとも、種を蒔く直前に「米ぬか」を撒いたせい???
「黒豆の栽培ガイド!種の植え方や追肥の時期など、上手に育てるポイントを解説!」
https://kurashi-no.jp/I0029416
「JA京都 いきいき菜園生活」
https://jakyoto.com/garden/%E3%80%8C%E9%BB%92%E5%A4%A7%E8%B1%86%E3%80%8D%E3%81%AE%E6%A0%BD%E5%9F%B9%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/

 ここで、2021年8月20日のオマケの新聞より「キラリ☆アイズ vol.28 浜松PCガーベラ 代表 幸田実さん」の引用♪
生産量全国一のガーベラをたくさんの方にお届けしたい
 キラリ☆アイズ。今回は地元の切り花生産農家で構成される「浜松PCガーベラ」の代表幸田実さんです。
(聞き手・三井忍)
ー浜松PCガーベラとはどんな団体でしょうか
 浜松でガーベラを生産しているJA共販組織です。平成元年に発足し、現在は11名で活動しています。
ー浜松がガーベラ生産量日本一だそうですね。
 そうなんです。約30年前から日本一の生産量を誇ります。浜松は全国的にも日照量が多く温暖な気候で生産環境がとても良いことと、若い世代への後継者の引継ぎが順調に出来ていることが日本一を実現しています。出荷調整作業を一元化できる施設「ガーベラパッキングセンター」があることでより効率があがったことも龍のひとつです。
ーガーベラ育成で気をつけていることを教えてください。
 ハウス栽培でその時期にあわせたガーベラが育ちやすい環境を維持する事が大切です。通年栽培ですので、特に温度管理は大切です。冬場は夜間でもハウス内を18℃以上に保つため暖房を使い、夏場は逆に中が暑くならないように換気をしたり、日陰をつくるなど工夫しています。デリケートな花ですので病気や虫の害にならないように防除も欠かせません。
ーガーベラの種類はどのくらいあるのでしょうか?
 全国的には500種類ほど流通していますが浜松PCガーベラでは約160種類を生産しています。そのうち約20種は浜松PCガーベラオリジナル種になります。日本人が好きな色や日本の気候に合った性質の品種をオリジナルで選抜しています。
ーガーベラの魅力と今後についてお聞かせください
 小さい子どもたちが描く花は真ん中に丸を書きその周りに花びらを書きますよね。ガーベラはとてもシンプルでかわいらしい花姿をしています。種類がとても多く好きなガーベラがきっと見つかると思います。4月18日はガーベラ記念日です。日本に初めて輸入されたガーベラが九州の試験場にもちこまれ、最初の花が咲いた日と言われています。「よい花ガーベラ記念日」と覚えていただけたらうれしいです。皆さんにもっと花を好きになっていただけりょうに、また環境にやさしい農業が出来るようにこれからも活動を続けていきます。
・「浜松PCガーベラ」代表の幸田実さん
http://pcgerbera.jp/
・部会ロゴ、好きなガーベラをみつけてくださいね!
・徹底した管理のもと育てられるガーベラ
・浜松PCガーベラオリジナル「プチシャンシャン」

 夕方は、「焼きそば」で一杯♪魚肉ソーセージ、タマネギ、キャベツ、ささげ、オクラを入れました。焼きそばって、ソース味が主流だけど、醤油味にしました。「富士宮やきそば」も、「ソース味」と「醤油味」がありますよね。「塩味」っていうのも手かな!!!

006_20210926154901
 デザートは、「OREO」♪
ナビスコ
 NABISCO
 ORIGINAL
モンデリーズ・ジャパン株式会社
https://www.oreocookie.jp/

 ここで、今朝の朝刊「ふるさと味みっけ」より、「寒仕込・生姜」(群馬県)の引用♪
辛みほどよく、まろやか
 赤城山の南麓を占める前橋市は、利根川水系の水、水はけのよい土壌、昼夜・夏冬の寒暖差で知られる群馬の県庁所所在地。この気候風土から味噌、醤油、漬物、酒、チーズ作りが盛んで「発酵食品の町」をうたっている。前橋観光コンベンション協会も「まえばし発酵めぐりの旅」を企画するほどである。
 中でも歴史を誇るのが明治時代に創業し、昭和30年からは味噌漬け一筋のたむらや。野菜や肉、魚など多種ある味噌漬けの中で不動の人気は、契約栽培のシュガを使った「寒仕込・生姜」である。
 味噌を落として薄切りにしたべっ甲色のショウガは、塩辛くなく辛味もほどよく、マイルドでスッキリ。まろやかな味わいは2種類の味噌を使い、厳寒期の仕込みだからという。ご飯や酒の恰好なお供だが、特にお茶漬けにもってこいである。
 大根、キュウリ、ナスなどの野菜からチーズ、豚肉、さらにサケ、ブリ、つぶ貝などの魚介まで多種多様な中で、お薦めの一品が「みそ漬・ごぼう」。直径1cmほどの細長いゴボウを、米麹の甘さと麦麹の香り際立つオリジナル味噌「さざれ石」で漬け込んだ伝統の味噌漬けである。香ばしさ、コリコリの歯応え、風味の三拍子がそろった佳品といえる。
・みそ漬・ごぼう 1袋(80g)、税込み410円
●株式会社 たむらや
前橋市千代田町4の9の5
TEL 027(231)4077
FAX 027(231)4011
9時30分~18時、日曜休み
寒仕込・生姜1袋(120g)税込み702円
※常温で宅送、送料別途
https://www.tamuraya.com/

本日のカウント
本日の歩数:2,479歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:52.2g、14.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:253,207(93)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧