2023年6月 5日 (月)

「舞阪図書館 認定司書」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「静岡市清水区」「エダマメ」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=86604
※エダマメ:
 大豆の若採り
*大塚 洋司
*清水産エダマメ:
 ハウス栽培が主流・品質が均一。1年中栽培・出荷が可能
・手もぎ雅(みやび):
 袋のまま電子レンジで加熱するだけで美味しいエダマメがすぐに味わえる。茶豆風味のエダマメで味が濃く香りが強い
《魚膳》葵区
「おいしいをつくりましょ。」
【塩ゆでエダマメ】
『材料』
・エダマメ・・・200g
・塩(粗塩)・・・20g
・水・・・3リットル
『作り方』
①水洗いしたエダマメに塩をまぶし、茹でる前によく揉み込む。
※塩で揉むことで、エダマメの表面の細かい毛を取り除くことができる。
②1~2分置いてから、沸騰した湯にエダマメを入れ茹でる。
※3~4分茹でているとエダマメのサヤが開いてくるので、それが茹で上がりの目安。
※エダマメの鮮度によって、茹で上がり時間に若干差が出る。
③エダマメをザルに取り、熱いうちに塩を振り、エダマメに馴染ませれば塩ゆでエダマメ完成!
【エダマメのパリパリチーズ焼き】
 スライスチーズにエダマメをのせブラックペッパーをかけ焼く
【エダマメのパリパリチーズ揚げ】
 春巻きの皮にエダマメ、チーズ、マヨネーズを包み揚げる
【エダマメの混ぜご飯】
 ジャコ、ショウガ、エダマメ、塩コンブ

 「男子ごはん」は、#779「昭和の洋食屋さん 第11弾」。5/21の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*付け合わせ シャキシャキ食感でさっぱりな味付け!【にんじんとカッテージチーズのサラダ】
『材料』(2~3人分)
・にんじん・・・250g
・イタリアンパセリ・・・3g
・A
 オリーブ油・・・大さじ1.5
 カッテージチーズ・・・80g
 塩・・・小さじ1/3
 黒こしょう・・・適量
 レモン果汁・・・大さじ1
『作り方』
①にんじんは皮を剥いて5㎝長さの千切りにする。ボウルに入れてフワッとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分半加熱する。
※にんじんの表面にだけ熱を加えることで生のにんじんのトゲトゲしさがなくなる
②イタリアンパセリはみじん切りにする。
③1にA、2を加えてよく和える。冷蔵庫で冷やす。
*メイン バターライスのオムライス&チキンカツ×デミグラスソース【チキンカツオムライス】
『材料』(2人分)
<オムライス>
 温かいごはん・・・400g
 ソーセージ・・・3本
 ピーマン・・・1個(35g)
 玉ねぎ・・・小1/4個(40g)
 バター・・・35g
 A(コンソメ(顆粒)小さじ1、塩 小さじ1/5、黒こしょう 適量)
 B(卵 6個、牛乳 大さじ2)
<デミグラスソース>
 デミグラスソース缶・・・1缶(290g)
 赤ワイン・・・大さじ2
 ケチャップ、中濃ソース・・・各大さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1/2
<チキンカツ>
 鶏むね肉・・・1枚(300g)
 塩・・・2つまみ
 黒こしょう・・・適量
 C(薄力粉・・・大さじ2、卵 1個、水 少々)
 パン粉、揚げ油・・・各適量
『作り方』
①デミグラスソースを作る。小鍋にデミグラスソースの材料を合わせて中強火にかけ、フツフツしてきたら弱火にして2~3分混ぜながら煮る。
②バターライスを作る。ソーセージは5㎜厚さの輪切りにし、ピーマンは種とわたを取り除き、5㎜角に切り、玉ねぎは粗みじん切りにする。
③フライパンを熱してバター(15g)を溶かし、2を入れて中強火で炒める。野菜にバターが回ったらごはんを加えてへらでほぐしながら炒める。ごはんにバターがなじんだらAを加えて炒め合わせる。
④チキンカツを作る。鶏むね肉は皮を取り除いて、横に厚み半分に切り、ミートハンマーなどで叩く。塩、黒こしょうを振る。バットにCを混ぜ、鶏肉を絡めてパン粉をしっかりまぶす。
※鶏むね肉は叩いて繊維を壊すことでやわらかくなり、成形し直すことで厚みのあるカツに仕上がる。
⑤揚げ油を180℃に熱し、4を1枚入れて中火で揚げる。衣が固まってきたらたまに返しながらきつね色にカリッと揚げる。もう1枚も同様に揚げる。2㎝幅に切る。
⑥1人分ずつ作る。お皿に3の半量を細長くまとめて盛る。Bの半量を溶き混ぜる。フライパンを強火で熱してバター(10g)を溶かし、卵液を入れて菜箸でぐるぐる大きく混ぜながら加熱する。半熟状に固まったらバターライスの上にかぶせる。上にチキンカツを1枚分のせ、再度温めた1をかける。
⑦もう1人分も同様に作る。
「新感覚チーズケーキ3品を紹介!」
・観音屋デンマークチーズケーキ(兵庫県) 400円
  トースターで焼いてアツアツで食べる新感覚チーズケーキ
・丸ごとみかんのチーズケーキ(愛媛県)テイクアウト 540円
  愛媛県の特産品みかんを丸ごと1個カッテージチーズのチーズケーキの中に閉じ込めた
・とろけるバスク CASA DE FONDU(カーサ デ フォンデュ)(東京都) 18cm 4,000円
  バスク地方で愛されるチーズスイーツをモチーフに作られたチーズケーキ

 「相場マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「きゅうり」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0101/
*岡田 啓太
*夏すずみ:
 夏秋きゅうりの定番品種。色が濃く、照りがあるのが特徴。
 地下100mから汲み上げた井戸水を使用
【生で】
 味噌、梅
※きゅうりの棘:
 収穫から時間が経つほど取れやすいため鮮度を表す指標になる
【きゅうりの甘酢炒め】
『材料』2人分
・きゅうり・・・1本
・唐辛子・・・1/2本
・砂糖・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1
・酢・・・大さじ1
・唐辛子・・・1/2本
・ゴマ油・・・大さじ1
『作り方』
①きゅうりはヘタを取り、縦半分に切ってから7~8mm程度の厚さで斜めに切る。唐辛子は種を除いておく。
②砂糖・しょう油・酢を合わせ、砂糖が溶けるまで混ぜ合わせる。
③フライパンにゴマ油と唐辛子を入れて中火にかけ、油が温まったらきゅうりを入れてさっと炒める。
④合わせ調味料を加え、水分が飛ぶまで炒める。
【きゅうりとねぎのそうめんサラダ】
『材料』2人分
・きゅうり・・・1本
・みょうが・・・3本
・青ネギ・・・1束
・大葉・・・5枚
・鶏むね肉・・・1/2枚
・そうめん・・・100g
・塩・・・小さじ1/2
・塩昆布・・・40g
・ゴマ油・・・大さじ2
『作り方』
①きゅうり、みょうが、大葉を千切り、青ネギは4cmの長さに切っておく。
②沸騰した湯に塩を入れ、鶏むね肉を入れる。3分経ったら火を止め、鶏むね肉が湯から出ていないことを確認し、蓋をして冷めるまでそのままおく。冷めたら取り出し、細く切る。
③鶏むね肉、きゅうり、みょうが、青ネギ、大葉、塩昆布、ゴマ油をよく混ぜ、茹でて氷水で冷やしたそうめんにのせる。
【きゅうりの唐揚げ】
『材料』1本分
・きゅうり・・・1本
・塩・・・2つまみ
・片栗粉・・・大さじ1~2
・カレー粉・・・小さじ1
・揚げ油
『作り方』
①きゅうりは乱切りにし、塩を振って5分おく。
②出てきた水分をキッチンペーパーでしっかりと拭き、片栗粉とカレー粉をまぶす。
③170℃の油で、表面がカリっとするまで揚げる。
【糖質オフ きゅうりのジャージャー麺】
『材料』2人分
・きゅうり・・・2本
・豚挽き肉・・・100g
・長ネギ・・・30g
・おろしにんにく・・・小さじ1
・おろししょうが・・・小さじ1
・サラダ油・・・大さじ1/2
・甜麺醤・・・大さじ1
・豆板醤・・・小さじ1/2
・酒・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1/2
・砂糖・・・小さじ1
・鶏がらスープ・・・80g
・水溶き片栗粉・・・小さじ2
・ゴマ油・・・大さじ1
『作り方』
①きゅうりを千切り、ピーラーを使って、細く麵状にする。長ネギはみじん切りにしておく。
②中華鍋にサラダ油を熱し、豚挽き肉、おろしにんにく、おろししょうがを入れて炒める。豚挽き肉の色が変わったら甜麺醤、豆板醤、酒、しょう油、砂糖を加えてさらに炒める。
③鶏がらスープと長ネギを加え、水分が1/3程度になるまで煮詰めたら、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ゴマ油を加えて全体を混ぜる。
④【3】をきゅうり麺の上にのせる。
《日本橋 ゆかり》東京・日本橋、昭和10年創業
☆ゆかり御前 4,950円
☆江戸っ米ぷりん 1,100円
*3代目 野永 喜三夫
【きゅうりのパラパラ焼きめし】
『材料』2人分
・きゅうり・・・2本
・豚バラ肉・・・200g
・卵・・・2個
・ごはん・・・400g
・白だし・・・大さじ4
・コショウ・・・少々
・ゴマ油・・・大さじ1
『作り方』
①きゅうりは縦4等分にした後、端から切っていき、7mmくらいの角切りにする。豚バラ肉を短冊切りにする。
②火をつける前のフライパンに豚バラ肉を入れ、白だしの半量を加えて、水分が見えなくなるまで豚バラ肉をほぐしながら混ぜる。点火して中火にし、炒め始める。
※肉が白だしを吸収し下味がつく
③炒めている間にごはんに卵と残りの白だしを入れてまんべんなく混ぜる。
※白だしと卵で米粒をコーティングするのでパラパラな焼きめしになる
④豚バラ肉の色が変わったらきゅうりを加え、豚バラ肉から出た肉汁を吸わせるように炒める。【3】のごはんを加え、ヘラを使ってごはんがパラパラになるまで混ぜるようにしながら炒める。
⑤最後にゴマ油を回しかけ、ひと混ぜする。
 ・フライパンを振らずに作れる
 ・油を使わずに炒める
《鮨 由う(ゆう)》六本木
 2018年から4年連続ミシュラン一つ星評価
 コース料理の巻き物が、プリン巻き(きゅうりの手巻き風お寿司)
【プリン巻き】
『材料』作りやすい分量
・きゅうり
・のり
・生わさび
・あん肝・・・400g
・氷水・・・350~400mL
・酒・・・50mL
・塩・・・小さじ1/2
・かつおダシ・・・500mL
・みりん・・・120mL
・酒・・・100mL
・しょう油・・・100mL
・砂糖・・・100g
・しょうが・・・厚めのスライス5枚
・米・・・1合
・赤酢・・・大さじ2
・砂糖・・・小さじ1
・塩・・・小さじ1
『作り方』
①あん肝ペーストを作る。あん肝はピンセットを使って薄皮と筋を取り、一口大に切って氷水、酒、塩を合わせた中へ入れ、30分さらす。
※塩水に漬け臭みをとる
②沸騰した湯にあん肝を入れ、アクを取りながら5分茹でる。
③鍋にみりん、酒を入れて沸騰させ、かつおダシとしょう油、砂糖、しょうがを加えて煮立たせる。【2】のあん肝を網じゃくしですくって入れ、落し蓋をして30分煮る。30分経ったら煮汁のまま冷ます。
④あん肝が完全に冷めたらフードプロセッサーにかける。煮汁を適量追加し、もったりした感じではなく、とろりとした状態の柔らかさにする。さらに裏ごしをする。
⑤酢飯は米を炊き、分量の合わせ酢を混ぜて作っておく。あん肝ペーストを酢飯の8割~同量入れ、混ぜる。
⑥のりは1枚を4等分にし、【5】のしゃりとわさび、スティック状に切ったきゅうりを巻く。
《SHOPPING CENTER PIA KAIFU》徳島県海洋町
*《BAKERY houraido》
*宝来堂 社長 山田 直人
※おかず味噌:
 味噌を加工し、ご飯のお供としてそのまま食べる味噌
【きゅうりドッグ】
『材料』2本分
・きゅうり・・・2本
・コッペパン・・・2個
・バター・・・10g
・浅漬けの素(液状タイプ)・・・適量
<ゆず味噌>(作りやすい分量)
 味噌・・・50g
 砂糖・・・25g
 みりん・・・小さじ1
 酒・・・小さじ1
 ゆず酢・・・小さじ1/2
 ゆずジャム・・・25g
『作り方』
①きゅうりはヘタを切って、しま目に剥き、浅漬けの素に1時間~1時間半漬ける。
②フライパン(または鍋)に味噌、砂糖、みりん、酒、ゆず酢、ゆずジャムを混ぜて焦がさないように煮詰め、冷ます。
③切り込みを入れたコッペパンにバターとゆず味噌適量を塗り、きゅうりの一本漬けを挟む。
▲釜-1グランプリ
*香川のソウルフード【かしわバター釜飯】
※ソウルフード かしわバター丼
『材料』4~6人分
・米・・・3合
・水・・・400mL
・氷・・・120g
・塩・・・小さじ1
・鶏もも肉・・・1枚
・しょう油・・・大さじ3
・酒・・・大さじ3
・おろししょうが・・・小さじ1
・おろしにんにく・・・小さじ2
・黒コショウ・・・小さじ1/3
・バター・・・30g
・刻み海苔
・青ネギ
『作り方』
①一口大に切った鶏もも肉に、しょう油、酒、おろしにんにく、おろししょうが、黒コショウを入れ、もみ込む。
②フライパンを中火にかけてバターを溶かし、鶏もも肉を入れて焼き目をつける。
③炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、塩を入れて軽く混ぜる。【2】の鶏肉を汁ごと入れ、炊く。
④炊きあがったらほぐすように混ぜて茶碗に盛り、刻み海苔、青ネギを散らす。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0098/

 「ベスコングルメ」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202306041/
「文京区・千駄木」
・吉本興業ソックス 1,870円(税込)
『四時から飲み』林家正蔵(新潮社)
『高座舌鼓』林家正蔵(中央公論新社)
<根津神社>
<小野照﨑神社>
 852年創建、計脳の神で有名な神社
《純洋食 グリル ビクトリヤ》鶯谷、昭和58年創業
☆手作りハンバーグ 1,050円(税込)
☆5種類の味ミックスフライ 1,300円(税込)
☆国産牛のビーフシチュー 1,900円(税込)
・上ロースのしょうが焼き 1,200円(税込)
  群馬県産せせらぎポーク、ショウガ、ニンニク

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230604/
▲これぞ醤油ラーメン
*横浜市《明華》
 ・ラーメン 650円(税込)
*横浜市《なっとくの中華そば 横綱》
 ・中華そば 650円(税込)
*伊勢市《河崎屋》
 ・中華そば 700円(税込)
  長崎県佐世保市《草加屋》琥珀のびわ 486円(税込)
▲担当ディレクターがよっしゃーと手応えを感じた〇〇グルメSP
*2023年2/26「せっかくのびーるグルメ」
 東京都葛飾区《びすとろ ハヒブヤ》
 ・チーズのアリゴー
  フランス オーブラック地方の郷土料理。マッシュポテトにチーズを混ぜる。モッツアレラのシュレッドチーズとグリュイエルチーズを使用
*2022年10/2「せっかく甘味噌グルメ」
 ・京都市加茂なす田楽《本田味噌本店》創業192年、西京白味噌
*2023年3/19「せっかくポストハラミ」
 世田谷区《焼肉 芝浦 駒沢本店》
 ・メガネ 肉がついている周りの骨がメガネに似ていることが由来
*2022年8/28「せっかくにんにくグルメ」
 鹿児島県鹿屋市
 ・ジャンボにんにくのかき揚げ
*よっしゃーと手応えを感じた「完」締めカット
 2022年5/8《中華料理 あおた》

008_20230605161501
 「スポーツくじ」より、メール。
 本日天赦日!Club totoポイント5倍プレゼント!!
 天赦日の本日限定で、スポーツくじをご購入いただくと、Club totoポイントが5倍になります!
 しかも今ならキャリーオーバーの有無に関わらず、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」も期間限定で販売中!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_all_all_spe_tok_230605_2
 「日本酒おつまみぎふとのミツワ酒販」より、楽天メール。「ヘパプラス」。
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/hepaplus-1/?scid=rm_205145
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「水郷とり唐揚げ にんにく醤油味」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/410_sale/?scid=rm_197493
 「JAF」より、メール。「これって違反なの!?道路交通法クイズ」。
 Uターン禁止ではない交差点の右折レーンに入り、青の右折矢印信号でUターン。これって違反?
https://jafmate.jp/safety/traffic_rules_quiz_20230524.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2023060508&utm_medium=email&j
 「クラブツーリズム」より、メール。
 タイアップ番組情報 地域応援番組「地域にエール!まちカケル」
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/machi_kakeru/?utm_source=mailmagazine&utm_medium=email&utm_campaign=club-t_mm0515&cid=club-t_mm0605
新・愛媛さすらい日記食べる価値あり 天使の海老天丼
http://ehimesasurai.blog.jp/archives/60496497.html
日本体育大学相撲部 マネージャー部屋デザートに”エリザベスメロン”
http://blog.livedoor.jp/nittaidaisumo/archives/5435811.html
倍速VIP新卒で6年働いた 手取りを公開
http://ryusoku.com/archives/5436625.html
山中人独語この時季しか見られない絶景を
http://sanchujin.livedoor.blog/archives/22673895.html

 6/5(月) 8:02配信の「「定額働かせ放題」教員のブラックな現状。就活生からも「学校は“沈みかけた船”」と見放されて深刻ななり手不足…学校教育の危機に、どうする文科省!?」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c23616ccd070327ab8030d6c26d15ab4de4c7c6

 2023年6月5日 15時10分配信の「リクルート社員が「サクラ」行為」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24369614/

 6/5(月)9:15配信の「「味の素」の瓶にパンダが描かれている理由とは?別案には戦隊ヒーローや国民的アニメキャラも」と言う記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1d47e6e2a1ee2c821d7e3560c58a01be01dfe56

 2023年6月5日 13時28分配信の「本末転倒…車椅子通れないスロープに批判殺到 区が障害物撤去へ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24369148/

 2023年6月5日 12時17分配信の「「セックス選手権」欧州で開催へ 競技の模様はライブ配信される予定」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24368644/

 6/4(日)19:28配信の「『マクロス』新作アニメ制作決定 制作はサンライズ「新作『マクロス』アニメーション企画始動」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7e64e60ba8e0f4644e414c5f1a212c4cbc97321

 2023年5月31日の「この人」は「子どもの読書を応援する団体で活動 渡辺 華穂さん(20)」。
 愛知教育大(愛知県刈谷市)の学生でつくる団体「よみっこ」は、行内の付属図書館などで絵本の読み聞かせ会を開催している。親子に物語の楽しさを伝え、館内にある「キッズライブラリー」への来場も促してきた。
 幼児教育専攻の3年生。入学時に活動を知り「母が毎晩読み聞かせをしてくれたことを思い出した」。先輩らが情感たっぷりに朗読する姿に心動かされ、講師として招いた民放アナウンサーの助言も参考に技術を磨いた。
 入会した2021年度は活動の機会が少なく物足りなさが募った。「もっとよみっこを知ってもらいたい」と、代表を務めた翌年度は仲間40人と共に、市立図書館で2カ月ごとに読み聞かせ会を開いた。幼稚園にちらしを送り、交流サイト(SNS)で情報を発信し、地域イベントにも招かれた。
 読み聞かせ会は「本を通じて初対面の人と楽しいひとときを共有できる良さがある」。心地よい空間になるよう幼い子が席を離れようとしても「聞くことを強制しない」。何より自らが「面白がること」を心がけ、親子が本に親しむきっかけをついくり続けていく。

 2023年5月19日の「キラリ☆アイズ」vol.81は、「舞阪図書館 認定司書 山口裕子さん」。
地域のみなさんに愛される 図書館づくりを目指しています
 誰もが気軽に足を運んでもらえるような工夫をして図書館づくりをしている舞阪図書館。3~4月にかけてキリスト教の祝祭「イースター」にちなんだ玉子さがしを開催。たくさんの子どもたちがイベントを楽しみました。日本図書館協会認定司書の山口さんに舞阪図書館の取組みや本の魅力について伺いました。
ー舞阪図書館の取組みについて
 毎月テーマを決め、おすすめの本を分かりやすく展示して利用者に役立つように充実させています。本を読む以外に工作ができるスペースもあります。5月には紙コップで作るこいのぼりとパッチワークがかわいいバッグ型のこいのぼりの2種類を用意しました。また、子どもたちが積極的に本に親しめるよう「舞阪図書館こどもクラブ」を設置し、シールを集めた数でいろいろな特典を用意。たくさんの本と出合えるような取り組みもしています。
ー子どものころから本を読む大切さ
 「本を読む」ことは受け身ではできないので、テレビやゲームよりも脳を機能的により活性化させます。小さなときから本に親しんで知識を得ようとする習慣が身につくと、さまざまな情報を自分で得ることができ、豊かな人生を送る役に立つと思います。
ー活字離れについてどう感じていらっしゃいますか
 例えば電子辞書で必要な部分だけを読むのと、紙の辞書をめくって必要項目を探すのでは、大きな違いがあると思います。「無駄」と感じている部分にこそ、大切な何かに出会えるチャンスがあると思います。一部分しか見ないのは、個人的には「もったいないな」と感じています。
ー図書館の魅力とは
 自分で好きなものを自由に選べるところです。金額や他人の意見を気にすることなく「選ぶ」体験ができます。また、たくさんの分野の本があるので、自分の新たな興味に出会えるところも魅力です。図書館は自分の知らない世界を広げてくれる場所だと思います。
ー今後の活動について
 皆さんの声を大切にし、いろいろな世代の方たちに参加してもらえるような活動や、今まで生活の中に図書館がなかった方にも足を運んでいただけるよう、地域に方に育んでもらえる図書館にしていきたいと思います。
・「舞阪図書館」(浜松市西区舞阪町舞阪2668-56、☎053-592-7000)認定司書の山口裕子さん
・毎月おすすめの本をテーマ別にわかりやすく展示しています
・イースターのイベントにてたまごは見つかったかな?」
・山口さんおすすめの本、❶読まずに見るだけで伝わる本「あなたの物語 人生でするべきたった一つのこと」水野敬也 著・文、鉄拳 イラスト(文響社)❷みんな誰か宝物ということが伝わる本「ラヴ・ユー・フォーエバー』ロバート マンチ 著、梅田俊作 イラスト、乃木りか 翻訳(岩崎書)

 今朝の通勤・・・。
 追い越し車線にトラックが2台いる。前のトラックは「マーリス」↓
 「9?3?」が追い越し車線をブロック。
 対向車のトラックが左折・・・こちらは右折をしたいのになかなか左折してくれない↓↓↓

 今日の仕事・・・。
 小さい時から「ソーシャルスキル」を教えないとダメだね!!!

 帰宅。
 前の「5080」が左折しようとしているが、なかなか左折してくれない。左からの車は通っているが右側からの車はいないので左折できるハズだ!左側からの車がいなくなったらやっと左折してくれた!!!迷惑な車だ↓↓↓
 「75!」が追い越し車線をブロック。「日邦メカトロニクス」のトラックが追い越し車線をブロック。
 また追い越し車線を走っている「3333」のトラックに追い付いた。このトラックのナンバープレートは走っている時にはバーに隠れていて見えない。信号で止まって後ろに着くとやっと見える。これって、交通違反じゃないのか???今日は、左折したら、走行車線に入った?同じトラックでも運転手が違うのか???
 「8!73」が追い越し車線をブロック。
 また詰まっている。法定速度まで出ていない。「駿遠運送」のトラックが追い越し車線にいる↓↓↓

 農協に行き、草刈り機のガソリン代を入金。
 LOTO7を買う。
 郵便局に行き、通帳記入。
 銀行に行き、映画代の振り込み。

002_20230605161501
 昨日「牛ふん」を撒いて耕しておいた所に、丹波の黒豆用の畝を作る。曲がってしまった・・・ロープを張って目印を付けて畝を作ればよかったのかな・・・。

004_20230605161501
 汗をかいたので、夕方は「とりあえずビール」♪アテは、「昼めし旅」でやっていた「イワシの塩茹で」♪♪♪
《寿し肴 菊屋》【イワシの塩茹で】
①イワシを塩が入ったお湯で12分茹でる。(新しいイワシは皮がはがれる)
②酢、生姜、お好みで醤油で食べる。
https://www.instagram.com/p/CsqClMerC3w/
「真いわし」
 生姜煮、塩焼き、開いてフライなどに
加工者 ㈱ベイシア

006_20230605161501
 更に「断然お得 素煎り うす皮付き ピーナッツ」。
食塩・植物油 不使用
 不飽和脂肪酸
 ポリフェノール
 ビタミンE
素煎り うす皮付き ピーナッツ
100g当り 697kcal
420g
名称 豆菓子
原材料名 落花生
原産国名 中華人民共和国
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
https://www.cgcjapan.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:4,296歩
本日:56.6g、17.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,721(44)

| | コメント (0)

2023年5月31日 (水)

「炊飯器で簡単♡カレーピラフ」「シリアルチーズバー」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「超完熟とちひめスイーツに中丸節炸裂!の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/archive/202305181/
「栃木県真岡市」
・とちひめ 1粒 300円
※完熟の証:
 ヘタの付け根が赤く盛り上がっている
《いちごランド》
【とちひめの生搾りジュース】
【いちごミルク】
 栃木那須 千本松牧場 牛乳
【とちひめメリーゴウラウンド】
 栃木宇都宮のフルーツパーラー《フルーツダイニング 8010(パレット)》明治31年創業
※生フルーツサンド ※約50年前から販売
・とちひめ苺サンド 2,000円(3切れ)
【ヨーグルトフォンデュ】
 酸味のあるヨーグルト+完熟とちひめ=甘みを際立たせる
【とちひめのキャラメルポップコーン】
 とちひめシロップ:とちひめと砂糖を煮詰める
①特製とちひめシロップを温める
②バターを加えて煮詰める。水飴くらいのとろみがつけば完成
③ポップコーンを投入。絡めてバットに乗せる

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230530/
《焼肉 大阪商店》
愛知県犬山市富岡南3-5
TEL 0568-63-2030
・特上タン串(タレ)
・特上タン串(塩)

 「ぼる部屋」は、「春のカレーまつり」。5/18の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《NIL》中央区平尾
 昼はカフェ、夜はバー、新や3時まで営業
*行列ができる人気店のインパクト大!豚ステーキカレー
《Rスリランカ》中央区薬院
 とりみななくサラッとしてヘルシーなのが特徴
・豚肩ロースステーキ(200g)カレー 1,100円
  トッピング:炙りチーズ、マッシュポテト 各200円
*枠にとらわれない唯一無二の!濃厚スパイスカレー
《和平カレー》東区名島
 日替わりカレー3種から2種選ぶあいがけカレーが人気
 ・パキスタンカレー:鶏もも肉をトマトの水分だけで煮込んだカレー
 ・黒ビール煮込みの牛バラカレー:黒ビールで牛バラを煮込んだガッツリ系カレー
 ・鴨葱キーマ:12種以上のスパイスで作る鴨肉とネギの相性抜群のカレー
・2種あいかけ 1,380円
*これからの季節にぴったり!無限にススム!レモンバターチキンカレー
《NIL》
・レモンバターチキン煮込みカレー 1,500円
  サラダ、プチトマト、ドリンク付き
*片思いから生まれた!ロマンスカレー
《ロマンスカレー》中央区天神
 週に3日だけオープン
・地鶏キーマカレー 1,280円
*鍋グランプリ受賞 もつ鍋の出汁でつくる牛すじダシカレー
《和とワイン 薬院 成田屋》中央区薬院
☆成田屋の極上もつ鍋 1人前 1,950円 ※2人前から
 もつ鍋と同じ出汁を使うカレーが絶品
・カレー&ビーフシチュー 1,200円
  昆布・シイタケ・カツオなどで作るオリジナルブレンドンの出汁

 「長野博の極めしモノ」は、#60「USビーフ」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
「部位の食べ比べ」
・経産牛(出産を経験した牛):牧草飼育の経産牛を美味しく食べるため、途中から穀物を与えた牛を用意
※経産牛とは:
 子供を産んだ事がある牛。一般的に5歳以上で出荷される→主に牧草を与えて育てられる
 経産牛のロース以外の部位は、ハンバーグなどの加工食品として使われる言が多い
※USビーフ→肉用牛と経産牛は統計では分けられていない→実際の輸出量がわからない
・サーロイン
 経産牛→噛んでいくことで味がさらに強くなる
 肉用牛→味の立ち上がりが早くすぐに味を感じられる
・アウトサイドスカート(ハラミ)、ハンギングテンダー(サガリ)
 日本では内臓(ホルモン)、米国では正肉扱いになっている。正肉よりも内臓の方が関税が低い→輸入の際に安く手に入れることができる
※ハラミは下処理すると6割ほどしか残らない
※ハンギングテンダー(サガリ):ハンギング→「吊るされている」テンダー→「柔らかい」。「吊るされているから柔らかいお肉」という意味。USビーフでは「ハンギングテンダー」を略して「ハンテン」と呼んでいる
 アウトサイドスカート(ハラミ):USビーフ業界では「アウトサイドスカート」を略して「アウト」と呼んでいる。
※サガリ:
 柔らかくほぐれるような食感。筋繊維が粗いのでタレを絡みやすく相性が良い
※ハラミ:
 同じ部位でも場所によって味が違う→美味しいのは端の部分。お店では溜めておいて特上ハラミとして出す店も。ハンギングテンダーよりも柔らかく肉の繊維が細かい。濃厚なのに脂があっさりとした味わいに
《Empire Steak House(エンパイアステーキハウス)》六本木
 2010年ステーキの本場NYマンハッタンで開業。2017年日本初上陸。本場のNYの味が楽しめる
*北里ジェフ勇気
※USビーフのプライムグレートの部位を冷凍背zに冷蔵の状態で輸入して使用している。
 冷蔵で輸入されたUSビーフをお店の熟成庫でじっくりドライエイジングして提供している。
 熟成庫で温度・湿度などを徹底的に管理しながら、風を当てるなどしてドライエイジングをしている。
 傷が入っている肉があるとカビの菌が肉の中に入ってしまい、ほとんどダメになってしまうことも
 ステーキの本場NYでも手間がかかるので、ドライエイジングをやっているお店は限られている。
※ウェットエイジングとは:
 お肉を真空パックに入れる事で乾燥させずに熟成させる方法
※熟成方法にも向き不向きがあり、脂質の少ない場合はウエットエイジングが良い
・エンペラーステーキ 3万7,000円(2人前)
 シャトーブリアンとサーロインが同時に味わえる贅沢な一品。サーロイン(ドライエイジング)、シャトーブリアン(ウェットエイジング)
※ドライエイジングすることで香りが良くなり旨味が増す
 絶妙な火の通り加減を実現するのに何度も「焼いて」「休ませて」を繰り返している
《ロウザリーズ・ザ・プライムリブ》赤坂
 1938年アメリカのビバリーヒルズで開業。2001年日本初上陸。USビーフを使ったローストビーフを楽しめる
*岡本 幸生
 日本では赤坂店、恵比寿店、梅田店の3店舗が展開されている。
 お客さんの希望の量をカットして提供していく。ロウリーズカット 300gがオススメ。薄いものより厚いものがオススメ
※お肉が大きいので下味をつけるのに3日間、焼き上げるのに3時間、寝かしで2時間かかる。5時間じっくり調理することによって中にしっかり旨味を閉じ込める
・ローストビーフ(ロウリーカット) 10,000円
  リブロース
※塊で焼いているため旨味が外に出ず閉じ込めたまま焼き上げられる。
 外側に近い部位は内側の部分に比べて火もよく入っているので食感がほぐれやすくなっている。
 切る場所によってウェルダン、ミディアム、レア

 「いろはに千鳥」は、2018年2/6の放送分。
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
「八潮市(やしお)」
《株式会社 若林》
 厳選した素材とスパイスを使用した種類豊富な本格カレーを開発し、飲食店のニーズに最適な商品を実現させる業務用カレーの製造メーカー。
 レトルトじゃなく、冷凍カレー
・アジアンカレー 1kg 840円(税別)
  マッサンカレーをヒントにして研究を重ね完成させた一品
・チョコ de カレー 1kg 790円(税別)
・パンチカレー 1kg 640円(税別)
  カツ
・スペシャルブレンド(辛口) 1kg 625円
・4種ミックスカレー

 「JAF」より、メール。「丸源・二代目丸源【店内飲食10%割引】」。
https://area.jaf.or.jp/area/2023/04/chubu/aichi/special-benefits/marugen-0411-01?utm_campaign=area&utm_source=own_mail_2023053101&utm_medium=email&j
 「エールマーケット」より、メール。「もうすぐ父の日!感謝の気持ちが届く、おすすめフルーツ&豪華な海鮮」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/vegetables/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_402039_204161933_20230531#anc59
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「男性の育休取得が貧困の連鎖を止める? 聞けば納得する意外なつながり」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/159.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=71&cpt_c=&cpt_k=ang_401919_204161744_20230531
えりゐのEveRydiaRy無印の新作を”2種食べ比べ”
https://eriis-diary.blog.jp/archives/49096737.html
ビイコの絵blogGWが終わって”思ったこと”
http://biikomoko.livedoor.blog/archives/20480243.html
ちょいと私の雑談でも。”人見知りが激しい”ニャンコは
https://shinkaichiyo.blog.jp/archives/20021783.html
彩レース資料室/ 北川ケイのレース教室レトロな温かい雰囲気を残しつつ
http://blog.livedoor.jp/keikeidaredemo/archives/52331483.html
VIP NEWS都会と田舎の差が「酷すぎる」」
http://www.vipnews.jp/archives/20670466.html

 5/30(火)23:29の「【独自】教員の採用試験、6月に前倒し「標準日」設定へ。文科省方針、採用難に対策。試験の全国共同実施も検討」という記事。胡坐をかいていないで早く採用したいんですよね!
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb674bd25b8cfaa54308bdff0635722e8c29d982

 2023年5月31日 15時7分配信の「自民党・川崎秀人衆院議員のAI作品をめぐる投稿に批判「しょーもない規制」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24338598/

 2023年5月31日 14時39分配信の「元祖グラビアアイドル?黒柳徹子、ヌード写真を撮影した過去」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24338386/

 2023年5月30日の「ネジバナ新種 磐田でも発見 ハチジョウネジバナ 県内初」。
 東京都や鹿児島県など8都県で見つかったネジバナの新種「ハチジョウネジバナ」が、県内でも初めて確認された。特定した「ふじのくに地球環境史ミュージアム」(静岡市駿河区)の早川宗志(ひろし)准教授は「今後、県内各地で見つかれば研究が進む」と期待する。
 ネジバナはラン科で、赤紫や白の小さな花を一本の茎にらせん状に咲かせる。ハチジョウネジバナは今年、新種と判明し、東京・八丈島で多く見つかったことから命名された。ネジバナより1カ月以上早く咲くなどの特徴があるという。
 県内では、磐田市福田の花井美代子さん(68)方の庭で見つかった。花には詳しくないという花井さんだが、知り合いからの連絡でハチジョウネジバナの特徴を知り、4月に自宅の庭で1輪だけ咲いたネジバナの写真を知り合いを通じ、同ミュージアムに連絡した。花井さんは「変わった花があるな」とネジバナの存在には気付いていたが、いつから庭で自生していたかなどはわからないという。
 花井さんは「温暖化で早く咲いただけだと思っていました。新種だったとは」ち驚き、「来年も咲いてくれるかしら」と笑った。

 2023年5月24日の「この人」は、「海洋ごみで楽器を制作 大表 史明さん(43)」。
 絵画にゃ河川敷でごみを拾い、太鼓やギターなどの楽器に仕立てている。「誰かにとってのごみが、僕には宝物。空き缶も鉄琴の素材に見える」と目を光らせる。
 石川県白山市出身。少年時代は海岸が遊び場で流木を燃やし、アルミ缶を切った鍋で貝を焼いていた。音楽に目覚めたのは中学校の吹奏楽部。名古屋市の専門学校でまなび、20002年ごろ、路上で偶然見かけた民族楽器に引かれた。アフリカやインドの打楽器奏者に師事。独学で楽器も作るようになった。
 転機は4年前。海洋ごみの楽器制作を頼まれ、故郷の海に行くとカラフルなごみであふれていた。ペットボトルに漁業用のブイ、海外からの漂流物・・・。使える物を拾い集め、自宅の風呂場で洗った。ブイに流木を挿し、釣り糸を張ると、ハーブに似た柔らかい音。ペットボトルは空気圧を変えて並べると、ドレミの音階を奏でた。
 手作りの楽器は約40種類、20年に音楽集団「ゴミンゾク」を立ち上げ、各地で演奏する。調律は大変で、壊れても替えの部品が見つかるかは分からない。でも「手がかかるのも魅力」。名古屋市在住。

 『eらっこ』2023年5月号の「管理栄養士が教える 健康レシピ」は、「炊飯器で簡単♡カレーピラフ」「シリアルチーズバー」。
 忙しいママにとって、毎日の献立を考えるのは悩みのひとつ、家族のために、美味しくて栄養満点なメニューって何かしら?
 できれば旬の食材を使って、季節感も出したいけど・・・。杏林堂の管理栄養士さん監修の”おいしい健康レシピ”が解決してくれます。
【炊飯器で簡単♡カレーピラフ】(396kcal)
子どももママもごはんが進む!
『材料』(大人2人分+子ども2人分)
・米・・・2合
・ウインナー・・・4本
・グリーンアスパラ・・・30g
・ミックスベジタブル(冷凍)・・・50g
・カレールー(甘口)・・・2かけ
・バター・・・10g
『作り方』
①米を洗い、水を切っておく。ウインナーとグリーンアスパラは小口切り、ミックスベジタブルは解凍しておく
②炊飯器に米を入れ、水を2合の線まで入れて、細かく砕いたカレールーを加えてひと混ぜし、①の具材をのせて炊き込みモードか通常の炊飯モードで炊く
③炊きあがったら、バターを加えて混ぜ合わせて出来上がり
※サラダやゆで卵などをトッピング!
【シリアルチーズバー】(181kcal)
母の日にピッタリ!?
『材料』(大人2人分+子ども2人分)
・クリームチーズ・・・100g
・マシュマロ・・・55g
・ホワイトチョコレート・・・20g
・お好みのシリアル・・・30g
『作り方』
①クリームチーズを耐熱容器に入れラップをし、電子レンジ500Wで2分加熱する
②①にホワイトチョコレートを割り入れて溶かす
③②にマシュマロを入れて、ラップをせずに電子レンジ500Wで1分30秒加熱する
④マシュマロが溶けるまで混ぜ、シリアルを入れて、さらに混ぜる
⑤クッキングシートに平らに広げ、冷めたら冷凍庫で30分冷やして固める
⑥食べやすい大きさにカットしたら出来上がり
※ワインのおつまみにピッタリ!

 今日の仕事・・・。
 負け犬の遠吠えみたいなの、気分悪いなぁ~~~!!!!

 帰宅。
 一時停止で止まっていたら、優先道路の車が止まった!???道を譲ってくれるのかと思い手を挙げて交差点を通過・・・そうしたらその車は長いクラクションを鳴らした!!???嫌がらせか???
 「52*7」が遅い。
 「75!」が追い越し車線をブロック。
 道を進めたら、例のいつも追い越し車線をゆっくり走っている「3333」のトラックが追い越し車線にいた!しかし、今日は、右折したら走行車線に入った!?珍しい!
 「343?」と「5!!5」が微妙に遅い。
 「96*5」が追い越し車線をブロック↓

 コンビニに行き、「MEGA BIG」を買う。
 スーパーのATMに行ったら、「調整中」と出ていて使えない↓何で、営業時間に調整するだよ!
 鎌を買いにホームセンターに行く。ちょっと前に鎌を無くしちゃったんだよね。鎌を売っているコーナーでりっぱな物が272円!買おうとしたら、900円ぐらいだった。「他のお客が混ぜたのでは?」とのこと。迷惑な客だ。
 272円の鎌を買う。帰ってから気付いたけど、ステンレス製と全鋼製があったんだね。気付かず手に取ったのは全鋼製だった。どちらがいいんだろう?
https://www.keiyo.co.jp/
006_20230531163401
DCM 全鋼 鋸鎌

 草取り・草削り
発売元 DCM株式会社
東京都品川区南大井6-22-7
TEL 0120-042110
原産国 中国
https://www.dcm-hc.co.jp/

 ATMに列ができていた。復旧したらしい・・・ほんの5分足らず・・・相性が悪かったらしい・・・↓

 スーパーに入り、売り出しの「熊本県・愛知県 他国内産 すいか」1/6切398円、それに「食べごろサイズのアジフライ」127円を買う。ポイント払い。しかし、ポイント3倍は付いた♪

 「08001703739」より、着信履歴アリ!
 アイライフ/電気プランの見直し
https://www.telnavi.jp/phone/08001703739

008_20230531163401
 夕方は、「レトルトカレー アジフライのせ レタス添え」で一杯♪カレーには揚げ物が合いますよね♪
銀座 バターチキン
 ひと皿のぜいたく、洋食の至芸
伝統洋食の新境地
 KIKKEI BRA_ND
 TOKYO GINZA TRADIOTNAL TASTE
 きわだつまろやかなコクと深い旨み
チキン
中辛
盛り付け例 1人前180g
1袋(180g)当たり156kcal
辛さの目安
 ★★★☆☆
銀座カリー物語「バターチキン編」
 今日のランチは、銀座の老舗の洋食屋さん。いつものカリーと思ったら、あれ?バターチキンが登場してる。試しに頼んでみたら、あっ、これはいける!ブイヨンのコクままろやかさを支えて、確かにバターチキン、でも確かに洋食。シェフが目配せしてきたから、自信作なのね。これが私の定番になりそう。
 銀座カリーの、伝統洋食の技の新境地。秘伝に二段仕込みブイヨンと独自のルウで、人気のバターチキンカレーにひときわ甘美なコクと深い旨みを与えました。バターとトマトのやさしいまろやかさと、独自にブレンドしたスパイスの輝きがあいまって、焼きたてのご飯によく合います。
【お召し上がり方】
『お湯で温める場合』
 中袋の封を切らずに、袋ごと熱湯の中に入れて約5分間沸騰させ、器に移してお召し上がりください。
『電子レンジで温める場合』
 袋の中身を深めのお皿に移し、ラップをかけて温めてください。加熱時間は電子レンジの説明書などを参考にして加減してください。
 500Wの場合 約1分20秒
 600Wの場合 約1分10秒
※ソースがはねるおそれがありますので、必ずラップをかけてください
名称 カレー
原材料名 調味鶏肉(タイ製造)、炒めたたまねぎ、トマトペースト、カレールウ、野菜(たまねぎ、にんにく)、りんごバルブ、バター、乳等を主原料とする食品、砂糖、食塩、小麦粉、濃縮ブイヨン、牛脂、ビーフエキス、カレー粉、香辛料、クリーミーパウダー、ブイヨンオイル/増粘剤(加工デンプン)、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、カラメル色素、香料、香辛料抽出物、
内容量 180g
販売者 株式会社 明治
東京都中央区京橋2-2-1
製造所 岩手缶詰株式会社
岩手県盛岡市芋田字上武道170-1
TEL 0120-370-369
https://www.meiji.co.jp/
http://ginzacurry.jp

004_20230531163401
食べごろサイズのアジフライ

 サクサク衣のアジフライ
1枚あたり 224kal
 あじ、植物油、小麦粉、コーンフラワー、でんぷん、ぶどう糖、食塩、ショートニング、イースト、植物油脂、砂糖、植物性たんぱく、小麦粉グルテン、大豆粉/加工澱粉、増粘多糖類、調味料(アミノ酸)、着色料(カロチノイド色素)、乳化剤

002_20230531163401
 デザートは、今日買った「愛知県産 すいか」♪以前は、菜園で作っていたらから買うことなんて無かったんだけどね!また作ろうかな!
 糖度11度って、そんなに甘くないんだね!昔、家で作っていた物の方が甘いや!
この商品の糖度は11度です

本日のカウント
本日の歩数:7,529歩
本日:56.9g、17.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,486(35)

| | コメント (0)

2023年5月28日 (日)

「紅アズマ」「トマトの森」、そして「やまうどの油炒め」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第75話「あの頃の俺を知っている」。2022年3/20の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「茨城県城里町」
《ファミリーショップ かねだい》
・インスタント豚汁 アマノフーズ
・くるま麩
・おでん
・梅ちりめん
・牛タン
・焼のり
・きゅうり
・卵
・メロンオレ(缶ジュース)
《フォレスピア 七里の森 キャンプ場》
 標高200mほどの丘陵地帯の森にサイトが広がる
・レイルロードランタン:
 鉄道関係の現場で作業灯として使われた
【おでん】
 鍋で温める
【メロンオレ】

 「レンタルクロちゃん」。
https://tv.rcc.jp/kurochan/
<赤水展望広場>桜島
※鹿児島名物豆知識
 ①うなぎ
 ②お茶(知覧茶)
・桜島大根
  1~2月

 「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
<真駒内公園>北海道 真駒内
 1972年に開催された札幌オリンピックのメイン会場となった公園
<日本ガイシホール>愛知県
《新橋元庄屋》松本市
 ※フレンチャー

 「満天☆青空レストラン」は、「神奈川県茅ケ崎市」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913w9t9hf24fwk6y5uk.html
*名人 野﨑 寿一
※トマト:
 体や肌の老化を抑える効果が期待できるリコピンやビタミンEが豊富
*湘南ポモロン(神奈川県が14年かけて生み出した)
  肉厚、ジューシー
・大玉トマト りんか
・ミニトマト
 育てているのは6種類
・湘南ポモロン・レッド
  イタリア語:ポモドーロ(トマト)+英語 ロング=湘南ポモロン
  イタリア系 細長いトマト×愛知ファースト→湘南ポモロン
※生食用:柔らかくジューシーで甘味が強い
 加工用:果肉が厚く、水分が少ない。旨味は濃いが酸味も強い。加熱してこそ力を発揮
・湘南ポモロン・ゴールド
  カラーバリエーションを増やすため誕生。酸味は控えめ、フルーティな味わい。
【トマポキ】
『材料』(4人分)
・湘南ポモロン・レッド・・・2個
・湘南ポモロン・ゴールド・・・2個
・マグロ赤身(刺身用サク)・・・200g
・アボカド・・・1個
・白すりゴマ・・・小さじ1
・めんつゆ(希釈用の原液)・・・大さじ3
・酢・・・大さじ1
・ゴマ油・・・小さじ2
①湘南ポモロン、マグロ、アボカドはそれぞれ同じくらいの大きさの角切りにする
②ボウルに材料と調味料を入れ、やさしく和えて完成
 【ソテー】
【肉巻き】
『材料』(4人分)
・湘南ポモロン・レッド・・・2個
・湘南ポモロン・ゴールド・・・2個
・豚バラ肉(スライス)・・・8枚
・醤油・・・大さじ2
・酒・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ1
①湘南ポモロンはヘタを取り、縦半分に切る
②湘南ポモロンに豚肉を巻く
③フライパンを熱し、巻き終わりを下にして②を並べ、フタをして蒸し焼きにする
④裏返し、さらに焼く
⑤火が通ったら調味料を入れ、少し煮詰めて全体に絡める
⑥お皿に盛り付け、残ったタレを回しかけて完成
《ピザヤ ショーチャン》
【アランチーニ】
※アランチーニ:
 イタリア発祥のライスコロッケ
『材料』(4人分)
・湘南ポモロン・レッド・・・200g(3個)
・塩・・・2g
・米(洗わない)・・・1合
・にんにく・・・1片(5g)
・玉ネギ・・・30g
・Ex オリーブオイル・・・15g
・A
 釜揚げ桜エビ・・・30g(干し桜エビ10g程度でも代用OK)
 ドライオレガノ・・・1つまみ
 水・・・150ml
 コンソメキューブ・・・1個
・粉チーズ・・・40g
・ブラックペッパー ・・・少々
・モッツァレラチーズ(一口サイズ)・・・8粒
・卵・・・1個
・細目パン粉・・・適量
・揚げ油(サラダ油)・・・適量
<ゴールドトマトソース>
 湘南ポモロン・ゴールド・・・500g(6~7個)
 塩・・・5g
 Ex オリーブオイル・・・25g
①湘南ポモロン・レッドはヘタを取って縦4等分に切り、塩2gをまぶす
②玉ネギとにんにくはみじん切りにする
③フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけ、香りが出てきたら洗っていない米を加える
④米が白くなってきたら玉ネギを加え、さっと炒める
⑤炊飯器に④と①のトマトを水分ごと、[A]を入れ、早炊きモードで炊く
⑥[ゴールドトマトソースを作る]湘南ポモロン・ゴールドはヘタを取って縦4等分に切り、塩5gをまぶしておく
⑦鍋にオリーブオイルと⑥のトマトを水分ごと入れ、火にかける。フツフツしてきたら弱火にしてフタをし、5分程煮る
⑧煮えたらトマトを潰して、とろみをつける
⑨ブレンダー(もしくはミキサー)にかけてさらに潰し、ザルで濾したらソースの完成
⑩【アランチーニ】⑤が炊けたら粉チーズとブラックペッパーを入れて混ぜ合わせ、バットなどに広げて粗熱をとる
⑪ ⑩を8等分にし、モッツァレラチーズを中に入れて丸める
⑫溶き卵、パン粉の順に衣を付け、160~170℃の油で揚げる
⑬皿にゴールドトマトソースを広げ、上にアランチーニをのせて完成
【ペスカトーレ】
※ペスカトーレ:
 イタリア語 ペスカトーレ=漁師
『材料』(4人分)
・湘南ポモロン・レッド・・・600g
・にんにく・・・20g
・有頭海老(赤海老)・・・4尾
・あさり・・・320g
・ゴールドトマトソース・・・280g
・Ex オリーブオイル・・・60cc
・アンチョビ・・・20g
・鷹の爪・・・1~2本(お好みで)
・白ワイン・・・200cc
・塩・・・少々
・ブラックペッパー・・・少々
・パスタのゆで汁・・・300cc程度
・パスタ(リングイネ)・・・320g
・茹で湯(塩分1%)・・・適量
・イタリアンパセリ・・・少々
①ポモロンレッドはヘタを取り、縦4等分に切る。にんにくはスライスする。イタリアンパセリは刻む
②エビは縦半分に切って背ワタを取り、塩とブラックペッパーをふる
③パスタを茹で始める
④フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて火にかけ、アンチョビを加えて潰しながら火を通す
⑤エビの切れ目を下にして焼く
⑥エビを裏返し、あさり、ポモロンレッド、白ワインを入れてフタをする
⑦あさりが開いたら一旦エビとあさりを取り出し、ゴールドトマトソース、パスタのゆで汁、ブラックペッパーを加え、ひと煮立ちしたらパスタが茹で上がるまで火を止める
⑧再度火を点けてパスタを入れ、エビとあさりを戻して全体に絡ませる。塩とブラックペッパーで味をととのえる
⑨お皿に盛り付け、イタリアンパセリをちらして完成
※ゴールドトマトソースの作り方はアランチーニのレシピ参照。
※1~2人分ずつだと作り易い。

 「人生最高レストラン」は、黒島結菜
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202305271/
《そば処 とぅんち小(ぐわぁ)》沖縄・糸満市
※とぅんち=大名屋敷、小(ぐわぁ)=かわいらしい
・琉球ロワイヤルポークの沖縄そば
※沖縄そば:
 小麦粉100%にかん水を加えて作る麺。
 三枚肉は柔らかな肉質にうま味とコクのある味わい。希少ブランド豚「琉球ロイヤルポーク」使用
 豚骨・カツオ・椎茸などをじっくり8時間煮込み半日寝かせたスープ
《麺や金時》東京・江古田
 2015~2019年 5年連続ミュシュランビブグルマン掲載
・塩らぁ麺
《笑味の店》沖縄・大宜味村
 1990年創業。完全予約制、金土日月のみ営業
 沖縄料理
・まかちくみそーれランチ(「おまかせください」の意味)
  ニガナの白和え、ゴーヤの玉子とじ、生姜とパパイヤの福神漬け、クガニ冷麺(シークワーサーを練り込んだ麵)、ウコン入りべったら漬け、パパイヤイリチー、カスピ海ヨーグルトのローゼルソース、真いわし素揚げ、パパイヤ、シークヮーサーアンダギー、タピオカアンダギー、ピーナのごま和え、やんばるジューシー、玄米ごはん、島ちしゃとゆし豆腐の味噌汁、ラフテー・島人参・島らっきょ・サヤインゲン・田芋・昆布
  全16品

 「しずおかバカ売れの法則」。
https://www.sut-tv.com/show/bakaure/
<ホットヨガスタジオ LAVA 静岡店>駿河区御幸町
※ホットヨガ
 室温35℃前後、湿度60%前後に設定
 深い呼吸を繰り返しながらポーズを取っていく
 30種類以上のプログラムから運動量・難易度・効果によって選ぶことが出来る
「なんちゃって中継」<パパまるハウス 藤枝展示場>藤枝市田沼
・スマイル
 Z空調:全館空調の冷暖房システム
 ホーロー製キッチン
・軽井沢の家 Hiraya Luxury
 Z空調:冷たい風が直接体に当たらない
 屋根裏収納(14.2帖)
※1年間の電気代
 一般的な住宅:6万9,753円(ルームエアコンを9時間稼働)
 Z空調の家:6万2,227円(24時間稼働)
<チヨダ>シュープラザ 東京靴流通センター
・セダークレスト スパットシューズ
  スパッと履ける
<カーネクスト>
 どんな車でも高価買取で話題の中古車買取サービス
  大阪市《ポアール》リーフパイ&フィナンシェ

 「楽天」より、メール。「返礼品選びにお悩みのあなたに!オススメの返礼品セレクション」。
https://item.rakuten.co.jp/f282138-nishiwaki/075-1/?ifd=27668&iasid=web_gads_htt2305books_&ultra_advid=booksweb
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「どこで暮らし、どこで死ぬのか。R65不動産と考える、これからの住まい」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/156.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=70&cpt_c=&cpt_k=ang_400902_203959566_20230528
 「エールマーケット」より、メール。「おいしくたのしく、ゴミ削減」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/vegetables/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_400698_203957994_20230528#anc35
パコダテ人の日々沖縄の”街並みや海”を撮影
http://rinkoro119.blog.jp/archives/31488982.html
田舎で娯楽買い出しの帰りに見た”夏の雲”
https://outlandgame.blog.jp/archives/39980157.html
新 規格外でもいいじゃない!!値札を見て5歳息子が抱いた疑問
https://ryu-tamako.blog.jp/archives/32298982.html
お料理速報就職して1カ月 退職を決意
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10643212.html

 5/28(日)14:09配信の「古代エジプトでミイラつくった作業場を二つ発見 最大規模」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/72f75d1717e15a8968c86446e3e0ced0770c7498

 5/28(日)13:19配信の「難病「リー脳症」医療的ケア児、一般の小学校へ 「親のエゴかも…」悩んだ母 周囲の変化生む #令和の親」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9987147d829f966bd0a412e17740c33a511dae4b

 2023年5月28日 12時0分配信の「リストラ断行のNY弁護士業界 小室夫妻が頼る「意外な人物」2人」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24319083/

 2023年5月28日 12時28分配信の「安住紳一郎アナ、ささやかな老後の楽しみを明かす「なくなってるかも…」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24319242/

 2023年5月28日 13時9分配信の「岐阜市内のコンビニからコンドーム万引きか 85歳を逮捕」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24319404/

 2023年5月19日の「おはよう」は、「浜松産小麦栽培プロジェクトのメンバー 古山 健人さん(40)」。
おいしく地産地”笑”
 浜松市中区のパン屋「ラトリエンテンポ」のオーナーを務める。「自分の目で原材料を確かめて、より安心で安全なパンをつくりたい」との思いで、市内のパン屋や農家などと、浜松で小麦を生産する「コムギサクセスクラブ」の活動をしている。
 2019年に開始した。地元農家の協力を得て、浜北区でパンに適している小麦「ゆめかおり」などを生産している。「生産に関わったことで、より小麦のことを知ることができた」と語る。
 自身の店舗で浜松産の小麦を使用したパンを販売しており、「浜松で小麦が作れるなんて知らなかった」などと客が興味を示すことも多いという。「地元で取れたものを使うと、やっぱりおいしく感じるね」と笑顔で語る。
 まだ小麦の生産量は限られており、活動の拡大を目指している。「小麦の自給率を高めて、次の世代につないでいきたい」と意気込んでいる。浜松市中区。

 2023年2月10日の「この人のトマトを食べたい!おいしく安心できる野菜選び」。
 「生産者さんが分かる野菜を食べたい」という人が増えている昨今、作る側も「小規模ながら自分の納得できた野菜を直接伝えたい」という人が頑張っているようです。今回、長野県下伊那郡売木村で2020年からトマト栽培を始めた「トマトの森」の森山晴佳さんにお話を伺いました。
 3年前に売木村へ移住した森山さん。農家さんのサポートをしていた経営を活かし、自ら路地ハウスでのトマト栽培をスタートしました。「最初はトマト好きな娘のためにと思ったおがきっかけでしたが、育てているとぷりぷりしたトマトが可愛くて。体力的に大変なこともありますが、日々癒され心も満たされます」とにっこり。「遠州で育ててもらった苗を、標高850mという土地柄の寒暖差と清い空気・水の恵みで育てます。味は高い糖度とほどよい酸味のバランスに定評があります」
 採れたて生野菜は時季が限られるので、できるだけ長く多くの方に手軽に味わってほしいとトマト加工品を開発。100%トマトジュースやケチャップ、ピューレはもちろん、南信州りんごと合わせた「とまとりんごジュース」も登場。売木村の温泉「こまどりの湯」では、お風呂上りに飲みたいというファンが増えているそうです。
便利で美味なトマト加工品も誕生
 消費者から「トマトといえば抗酸化作用が期待でるリコピンが多いと聞くから毎日食べたいけれど、生野菜ではたくさん食べられない」という声もあり、粉末パウダーやお湯で溶くだけのトマトスープも開発。「完熟トマトの粉末パウダーは約20分の1にギュっと濃縮したもので、使いたいときにすぐに使える便利さ。パンやお菓子にも使いやすく、軽いのでアウトドア料理にもピッタリです」
 「お客さんとのお話の中からヒントをいただき、さらに喜んでもらえるトマト加工品を考えていきたいと思っています」と話す森山さん。「作ったトマトを食べてもらえる喜びはもちろん、浜松エリアからは車で約2時間なので、暖かくなったら実際に売木村を訪れ、風と空気を感じてもらいたいですね」と話します。
 森山さんのトマト商品は道の駅「南信州うるぎ」や「豊根グリーンポート宮崎」等で購入可能。
■詳細は森山さん=☎080(5346)1249

 2023年2月25日の「害虫がトマト襲わない ガード物質つくる酵素」。
静大・京大グループ発見
 静岡大や京都大などの研究グループは24日、トマトが害虫から身を守るための物質をつくる酵素を発見したと発表した。発見した酵素やメカニズムを基に、トマト以外にも病害虫に強い品種を開発したり、農作物の生産性が向上したりすることが期待できるという。
 静岡大農学部・グリーン科学技術研究所の大西利幸教授と、京都大生態学研究センターの高林純示名誉教授が県庁で会見した。大西教授らにおると、植物は害虫に食べられるなどして脅威を感じた際に「青葉アルコール」という物質を周囲に放出する。近くの別の個体がこの青葉アルコールを受容すると、固体内で「二糖配糖体」という物質に変換。この物質には害虫の成長を抑制する効果があるため、害虫は二糖配糖体の多い個体を避けるという。
 今回、研究グループは、人工的に染色体を組み替えたトマトを複数用意。青葉アルコールを受けた際のそれぞれの個体での二糖配糖体をつくる酵素「UGT91R1」の存在を突き止めた。
 メロンや茶、ナスなども、同様の配糖体を生成する仕組みがあるため、今回の発見の応用が期待できるという。

 2023年5月23日の「浜名湖アサリ 復活に光 中区の男性 親子で堆肥まく」。
1年で成果 潮干狩り客増
 浜名湖でアサリの不漁が続く中、浜松市北区三ケ日町の都筑海岸にアサリが戻り、潮干狩りに訪れる人が増えている。海岸では2年前から、学習塾経営加藤順久(よしひさ)さん(77)=同市中区=がアサリを増やそうと、実験的に堆肥をまく活動を続けてきた。加藤さんは「アサリを増やす効果的な方法があると、行政や漁業関係者に広く知ってもらえれば」と期待する。
 「石の下にいっぱい貝がいるよ」。潮干狩りに訪れた男の子が、友達に向かって声を上げた。バケツの底が見えなくなるほどアサリを採った浜松市富塚中1年の門馬旭飛(もんまあさひ)さんは、「こんな場所が浜名湖にあったなんて」と驚いていた。
 浜名漁協(同市西区)によると、浜名湖のアサリの年間漁獲量は2009年に6,000トンを超えたが、12年に激減し、昨年は195トンにとどまった。下水道の普及で水質が変化したことや、クロダイの食害などが原因とみられている。
 加藤さんは3年ほど前、同じくアサリの減少に悩む九州・有明海の対策をテレビで知った。窒素やリンなどを豊富に含む発酵鶏ふんを海岸にまくことで、アサリのエサの植物プランクトンが増え、漁獲量増につながっている内容だった。
 加藤さんは浜名湖でも堆肥をまけないか県などに問い合わせ、アサリが消えてしまった漁区ではない都筑海岸で、21年春に活動を開始。「とりあえず実験をしてみようという気持ちだった」と振り返る。長男和真さん(18)と一緒に月2回、500メートルの海岸線に毎回600kgほどの堆肥をまいてきた。成果は1年で表れ、大ぶりのアサリが採れるように。潮干狩りに来る人も増えていった。
 21日には、加藤さん自ら潮干狩りの会を初めて企画。家族連れや子どもたち約200人が訪れ、体を水に浸しながらアサリを探した。加藤さんは海岸を眺め、「昔のにぎやかな浜名湖を見ているみたい」と目を細めていた。

 風邪を引いたかな???「パブロン」を飲んでおこう!
 ビールを買いに行くつもりだったけど、やめる。

 サツマイモの苗を貰いに行く。
 農園を耕す。耕運機がなかなかかからない・・・。やっとかかった。異様に白い煙が出ている。。。!!!オイルが燃えているのか???そのうち、白い煙は出なくなった!?
002_20230528161801
 耕していると、鳥が3羽やって来て虫を探して啄んでいる。
004_20230528161801
 畝を作り、サツマイモ(紅アズマ)の植え付け。
012_20230528161801
 ちょっと前に頂いたお茶で水分補給。ラベルを無しにして安くしたものらしい。
伊藤園
 お~い お茶
フリーコール 0800-100-1100

 自転車を点検に出しに行く。
 見積もりをしてもらったら、取り替える所がいくつかあり、相当高い!!!なぜブレーキのワイヤーを取り替える必要があるの???自転車は土日しか乗っていない。自動車はウィークデーは毎日乗っている。自動車の点検だって、そんなに部品を買いないよ!自転車の部品でそんなに弱いの???安全点検の基準がお店によって違う気がする。

008_20230528161801
 昼食は、「ホットコーヒー」と昨日買った「パン」。
ヤマザキ
 ずっしりデニッシュ 小倉
 ボリュームたっぷり
 そのひと手間でおいしさアップ リベイク1分 十分に温めたトースター「1000W」で1分
 やけど注意 温めすぎ注意
製造所固有記号 +YAN
1個当たり 451kal
名称 菓子パン
原材料名 つぶあん(砂糖、小豆、還元水あめ、食塩、寒天)(国内製造)、小麦粉、マーガリン、糖類、パン酵母、ケシの実、食塩、発酵風味料/乳化剤、イーストフード、香料、V.C、カロテノイド色素
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 「おすすめ」「あなたはクイズ王ですか?こちらのサッカークイズを試してみてください」迷惑だ!!!

006_20230528161801
 夕方は、「砂肝の塩コショウ焼き」で一杯♪レタスを添えました。レタスには、「マヨネーズ」をかけましょう!
国産 若鶏砂肝(加熱用)
100g当り85円
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

010_20230528161801
ピュアセレクト マヨネーズ

Aj AJINOMOTO
 おいしさは、鮮度
 とれて3日以内の国産新鮮たまごだけを使用
ピュアセレクト®は主原料の卵・酢・油の鮮度と品質にこだわり、「安心」「と「新鮮なおいしさ」を届けるブランドです
・卵 とれて3日以内の国産新鮮たまご「ピュアセレクト®エッグ」だけを使用しています。
 ※たまごの産地は、愛知県・岐阜県・三重県・新潟県・京都府・岡山県・広島県です
・酢 熱を加えたまろやかなお酢に白ぶどう酢・玄米酢・木樽熟成モルト酢をブレンドした、特製「ピュアセレクト®ビネガー」を使用しています。
・油 菜種・大豆・コーン、素材ははっきり 良質なピュアオイルだけを使用しています。
大さじ1杯(15g)あたり 110kcal
品名 マヨネーズ
原材料名 食用植物油脂(菜種油(国内製造)、大豆油、コーン油)、卵、水あめ、醸造酢(醸造酢、ぶどう酢、穀物酢、米酢)、食塩、香辛料、濃縮レモン果汁/調味料(アミノ酸)
内容量 400g
販売者 味の素株式会社
東京都中央区京橋1の15の1
製造者 味の素株式会社 三重工場
三重県四日市市宝町1の2
TEL 0120-68-8181

 今朝の「ふるさと味みっけ」は、「山うどの油炒め」(新潟県)
苦さと酸味 絶妙な風味
 新潟県中央部に位置する小千谷市。宿場町で栄え、古千谷縮やニシキゴイの生産でも知られるが、市の南部・真人町一帯は有数の米どろこである。
 点在する十数カ所の集落が、ブランド米の魚沼コシヒカリなどを生産する。中でも、拠点の1つで一面に棚田が広がる若栃集落は、農家が共同出資して設立した「マウントファームわかとち」の存在で注目を浴びる。
 社長の細金剛さんは「19年前に甚大な被害を受けた中越地震後の復興のため、当社はさまざまな地域活性化の取り組みを行ってきました。その一環として、稲作だけではなく、地域の宝である山菜を総菜や漬物などに生かそうと、食品加工業にも進出しました」と話す。
 一番の売れ筋は、山で採れる天然のウドを使った「山うどの油炒め」。栽培されたものにはない野性味を、さらなる旨さに昇華させた一品だ。軟らかすぎず硬すぎない食感と、わずかな苦さと酸味が醸す絶妙な風味が口中を満たすのがいい。
 他にも、匂い立つような香りが鼻をくすぐり、春の味といえる独特なほろ苦さが魅力の「ふきのとのう酢味噌和え」、シャキシャキとした味覚の「山菜のしょうゆ漬け」も人気。コシヒカリや5種類のお餅も好評だ。
・ふきのとうの酢味噌和え(140g) 500円
・山菜のしょうゆ漬け(120g) 500円
●㈱マウントファームわかとち
新潟県小千谷市真人町戊378の1
TEL/FAX 0258-82-1410
山うどの油炒め(180g)500円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途。オンラインからも購入可(マウントファ―ムわかとち 小千谷で検索)
https://wakatochi.jp/

本日のカウント
本日の歩数:10,425歩
本日:58.0g、16.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,379(38)

| | コメント (0)

2023年5月22日 (月)

「イワシの塩茹で」、そして「イワシの梅干し巻き揚げ」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「浜松市天竜区」「碾茶」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=86447
※天竜茶:
 葉は柔らかく艶のある美しい緑色、浅蒸し茶などに適している
*大石 成身
*碾茶
 葉を摘む前に20日以上被覆をする
※被覆の効果:
 光合成を行おうとする力を強め、根に蓄えられた栄養を葉に集める
<天竜愛倶里ふぁーむ>天竜区
*搬入された葉(芽)を待機槽に入れる。
 下部の送風口から風が送られ、葉が痛まないようにされている
*散茶冷却器
 風力で茶葉を散らし、葉の重なりや余分な水分を取り除く。
 筒状の布の中を4回舞い飛び、葉を展開させ、次の工程へ進む
*碾茶炉
 炉の中の設定温度は200℃以上。3層になった炉の中を通り乾燥させる
*風力選別機
 葉と茎に選別され、再度乾燥させる
「おいしいをつくりましょ。」
【冷やしサラダ風茶うどん】
・静岡茶うどん 1袋 350円
『材料』(2人分)
・静岡茶うどん・・・1袋(JA遠州中央で販売している乾麺)
・旬の野菜・・・各種(お好みで、レタス、キュウリ、タマネギ、トマトなど)
・錦糸たまご・・・適量
<めんつゆ>(2~3人分)
 かえし(しょう油)・・・100ml
 みりん・・・20ml
 砂糖・・・20g
 かつおのだし汁・・・500ml
 ポン酢・・・少々
『作り方』
①沸騰した湯で茶うどんを4~5分茹で、茹で上がったらザルに取り、水でしめる。
②旬の野菜を刻み、混ぜ合わせ麺の上に載せる。
※今回はレタス、キュウリ、タマネギなどを使用
③トマトや錦糸たまごを飾り付け、冷たいめんつゆをかければ完成。
【冷やしおろし茶そば】
・天竜茶そば 1袋 500円
『材料』(2人分)
・天竜抹茶そば・・・1袋(天竜愛倶里ふぁーむが開発した乾麺)
・大根おろし・・・適量
・エビ・・・6尾
・茶葉・・・12枚
・梅肉・・・2個分
<めんつゆ>(2~3人分)
 かえし(しょう油)・・・100ml
 みりん・・・20ml
 砂糖・・・20g
 かつおのだし汁・・・500ml
『作り方』
①沸騰した湯で茶そばを4分ほど茹で、茹で上がったらザルに取り、水でしめる。
②麺の上に大根おろしを載せ、エビと茶葉の天ぷらを添え、梅肉をトッピング。
③冷たいめんつゆをかければ完成。
【白玉抹茶あんみつ】
【抹茶ムース】
【抹茶ようかん】

 「男子ごはん」は、#777「ご当地ごはん 山口県」。5/7の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*鶏の唐揚げ×ごぼう×甘辛だれ【チキンチキンごぼう】
※チキンチキンごぼう:
 ひと口サイズの鶏の唐揚げと素揚げしたごぼうを甘辛だれで絡めた山口県の郷土料理。約30年前に給食のレシピを家庭に募集して誕生した。今ではスーパーや居酒屋メニューとして広がっている。
『材料』(3~4人分)
・鶏もも肉・・・大2枚(600g)
・塩・・・小さじ2/3
・黒こしょう・・・適量
・洗いごぼう・・・100g
・茹でた枝豆(さやから取り出したもの)・・・適量
・しょうゆ・・・100cc
・みりん、酒・・・各大さじ3
・砂糖・・・大さじ1.5
・片栗粉・・・大さじ4
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①小鍋にみりん、酒を入れて中強火にかけ、2/3量程になるまで煮詰める。砂糖、しょうゆを加えて混ぜて細かめの泡がブワッと上がってきたら火を止める。
②鶏もも肉は1枚を8等分に切って、塩、黒こしょうを振る。洗いごぼうは5㎜厚さの斜め切りにして水にさらす。アクが抜けたら水気をきり、キッチンペーパーでしっかり拭き取る。
③2をボウルに入れて片栗粉を加えて全体にまぶす。
※ごぼうは素揚げせず鶏肉と一緒に片栗粉をまぶすことでたれがよく絡んで美味しい
④揚げ油を180度に熱し、3の鶏肉を、皮をのばしながら入れて中強火で揚げる。衣が固まってきたらたまに返しながらカリッと少しきつね色になるまで揚げる。
※鶏肉のパリパリ感を出すために、皮をのばしてから手で握って粉をしっかりつける
 少しきつね色になる&皮目がパリパリになることが揚げあがりの目安
⑤続いてごぼうを入れて中強火で揚げる。たまに返しながらカリッと色づくまで揚げる。
⑥ボウルに4,5を入れ、味をみながら1を加えてザっと和える。器に盛って枝豆をちらす。
*茶そば×たっぷり具材×めんつゆでさっぱり!【瓦そば】
※瓦そば:
 熱々の瓦の上に茶そばや錦糸卵、牛肉などをのせた山口県の代表的な郷土料理。昔、食材を瓦で焼いて食べたという逸話からヒントを得て約60年前に誕生。
 家庭ではホットプレートやフライパンを使って気軽に食べられている
『材料』(3~4人分)
・茶そば(乾麺)・・・200g
・牛肩ロース肉(すき焼き用)・・・200g
・塩・・・小さじ1/4
・A
 しょうゆ、砂糖・・・各大さじ2
 みりん、酒・・・各大さじ1
・サラダ油・・・大さじ1/2
・刻み海苔、万能ねぎ(小口切り)・・・各適量
・レモン(輪切り)・・・4枚
<つゆ>
 みりん、しょうゆ・・・各大さじ5
 だし汁・・・200cc
<錦糸卵>
 卵・・・2個
 砂糖・・・大さじ1/2
 サラダ油・・・適量
<もみじおろし>
 もみじおろしの素・・・小さじ1
 大根・・・100g
『作り方』
①つゆを作る。小鍋にみりんを入れて中強火で煮詰め、2/3量程になったらしょうゆ、だし汁を加えてひと煮する。
②錦糸卵を作る。ボウルに卵を溶いて砂糖を加えて混ぜる。テフロン加工のフライパンにサラダ油を引き、卵液を流し入れ、フライパンを回しながら薄く広げて中弱火で加熱する。表面が乾くまで蓋をして弱火で加熱する。表面が乾いてきたらまな板に取り出す。粗熱が取れたら細切りにする。
③もみじおろしを作る。大根は皮を剥いてすりおろす。汁気を絞り、もみじおろしの素を加えてよく混ぜる。
④牛肩ロース肉は1㎝幅に切って塩を振る。Aを混ぜる。フライパンを熱して油を引かずに牛肉を入れてほぐしながら強火で炒める。色が変わったらAを加えて炒め合わせる。汁気がなくなったら火を止める。
⑤沸騰したお湯に茶そばを入れ、袋の表示通りに茹でる。流水で洗ってザルにあげ、水気をしっかりきる。フライパンを熱してサラダ油を引き、そばを入れてほぐしながら炒める。そばに油が回ったら取り出す。
⑥温めた瓦に5を4等分にしてのせ、それぞれに錦糸卵、牛肉、万能ねぎ、刻み海苔の順にのせる。仕上げにレモン、もみじおろしをのせる。1のつゆを添える。
・夏みかん 萩ビール(山口県のビール)
「山口県アンテナショップのオススメおつまみ3品を紹介!」
《おいでませ山口館》
・白銀かまぼこ 756円
  板の真下から火をあてて間接的に焼く山口県独特の伝統製法「焼き抜き」で作られたかまぼこ
  生で、山口県の日本酒と一緒に
・焼うに 756円
  山口県の日本酒と一緒に
・瓶のふぐさし・わさび 648円
  天然の国産マフグの刺身をわさびで和えたおつまみ。他にもうに・昆布・柚子こしょう・塩辛味も展開
  白ワインと一緒に

 「相場マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「千葉 旭」「アスパラガス」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0099/
*鵜澤 正治
※26cmのものを収穫
 細いものが育つ→収穫収量の目安
 1株で約10年収穫可能
【アスパラガスと鶏肉のめんつゆバター炒め】
『材料』2~3人分
・アスパラガス・・・5本
・鶏もも肉・・・200g
・バター・・・10g
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ2
『作り方』
<下準備>
・アスパラガスは根元を切り落とし、根元1/3程度の皮をむく。
①アスパラガスを斜め薄切りにする。
②鶏もも肉は余分な脂肪と筋を取り、ひと口大に切っておく。
③温めたフライパンにバターを溶かし、鶏もも肉を入れて塩、コショウを振る。
④鶏肉の色が変わってきたらアスパラガスとめんつゆを入れ、
⑤アスパラガスがしんなりするまで炒める。
「アスパラガスの保存法」
 冷蔵庫で立てた状態で保存
  【アスパラの丸ごとフライ】
  【アスパラベーコン串揚げ】
  【アスパラの蒸し焼き】マヨネーズ、七味
  【アスパラバター炒め】
【アスパラガスの味噌汁】
『材料』4人分
・アスパラガス・・・6本
・絹ごし豆腐・・・1/2丁
・かつおダシ・・・700mL
・味噌・・・大さじ3~4
<かつおダシ>(約800mL分)
 水・・・1000mL
 かつお節・・・30g
『作り方』
<下準備>
・アスパラガスは根元を切り落とし、根元1/3程度の皮をむく。
・かつおダシをとる。沸騰した湯にかつお節を入れて火を止め、2分ほどそのまま置き、かつお節が沈んだらそっと濾す。
※沸騰したまま→雑味が出たり、香りが飛んだりする
①アスパラガスを3cmの長さに切る。
②鍋にかつおダシを沸かし、アスパラガス、豆腐を入れ、1~2分火にかける。
③味噌を溶き、沸騰する直前で火を止める。
【アスパラガスのチンジャオロース風】
『材料』2人分
・アスパラガス・・・6本
・牛肉・・・150g
・しょう油・・・小さじ1
・酒・・・小さじ1
・片栗粉・・・小さじ2
・ゴマ油・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1/2
・オイスターソース・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ1
・コショウ・・・少々
『作り方』
<下準備>
・アスパラガスは根元を切り落とし、根元1/3程度の皮をむく。
①アスパラガスは長めの斜め切りに、牛肉は細切りにする。
②牛肉にしょう油、酒、片栗粉を入れてもみ込む。
③中華鍋にゴマ油を熱し、牛肉を入れてほぐすように炒める。
④牛肉の色が変わってきたらアスパラガスを加えてさらに炒める。
⑤しょう油、オイスターソース、酒、砂糖、コショウを加え、全体を大きく炒めて完成。
※旭市:
 椿海:海岸線の後退により、取り残されててきた湖。江戸時代の干拓で姿を消した
【アスパラガスのしょう油まぜそば】
『材料』2人分
・アスパラガス・・・300g
・鶏がらスープの素・・・小さじ1
・しょう油・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・おろしニンニク・・・小さじ2
・中華麺(生)・・・2玉
・酢・・・大さじ1
・ゴマ油・・・大さじ2
・ラー油・・・小さじ1
・チャーシュー
・メンマ
・青ネギ
・卵黄 等、お好みのトッピング
『作り方』
<下準備>
・アスパラガスは根元を切り落とし、根元1/3程度の皮をむく。
①アスパラガスを斜め薄切りにし、沸騰した湯で30秒茹でる。
②耐熱ボウルにしょう油、みりん、おろしニンニク、鶏ガラスープの素を入れ、
③ラップをかけ、600Wの電子レンジで30秒加熱する。
④中華麺を表示通りに茹でる。
⑤丼に酢、ゴマ油、ラー油を2等分に分け、茹で上がった麺を入れてアスパラガス、チャーシュー、メンマ、青ネギ、卵黄を盛り付ける。
《分とく山》総料理長 野﨑 洋光
☆あわびの磯焼き
☆土鍋ごはん
【アスパラガスの肉巻き】
『材料』2本分
・アスパラガス(細めのもの)・・・5本
・牛肉薄切り肉・・・150g
・みりん・・・150mL
・酒・・・90mL
・しょう油・・・大さじ2
・小麦粉・・・適量
・サラダ油・・・適量
・粉山椒・・・小さじ1
『作り方』
①アスパラガスは根元を切り落としてから硬い部分の皮をむき、半分の長さに切る。
※アスパラの芯の白い部分が見せそうな程度まで剥く
②鍋に湯を沸かし、根元を入れて30秒茹で、穂先を加えてさらに1分30秒ゆでる。
③水気を切ったアスパラガスと牛肉それぞれにはけで小麦粉をまぶし、半量ずつアスパラガスを牛肉で巻く。巻いた表面にもはけで小麦粉をまぶす。
※はけを使うと均等に小麦粉をまぶせる
 小麦粉を外側もまぶす→ジューシー&タレがよく絡む
④みりん、酒、しょう油を合わせる。
⑤サラダ油をひいたフライパンに②の肉巻きの巻き終わりを下にして並べ、中火で全体に焼き色がつくまで焼く。
※巻き終わりから焼くことでタンパク質が固まりばらけにくくなる
⑥焼き目がついたらフライパンの汚れと余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、③の合わせ調味料を入れ強火にする。
※余分な油をキッチンペーパーでふきとる→雑味が少なくしつこくない仕上がりに。
※分とく山 秘伝の割合
  みりん5:酒3:しょう油1
   ブリの照り焼き、牛肉のしぐれ煮にも
⑦火が通ったらいったん肉巻きを取り出し、煮汁だけを煮詰める。
⑧煮汁の泡が大きくなり始めたら肉巻きを戻し、粉山椒を加えてタレと絡める。
⑨取り出して4等分に切り、皿に盛り付ける。
《4000Chinese Restaurant》南青山日赤通り、総料理長 菰田 欣也
☆青椒牛肉
☆北京ダック
【アスパラガスのサクッと揚げ 青のりの香り】
『材料』作りやすい分量
・アスパラガス(太めのもの)・・・3本
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
<水溶き片栗粉>
 片栗粉・・・小さじ2
 水・・・小さじ2
 片栗粉・・・適量
・青のり・・・小さじ2
・揚げ油
『作り方』
①アスパラガスの根元の方を折り、はかまをすべて取り除いて半分の長さに切る。
※アスパラの手で折れる所から上がやわらかく食べやすい箇所
②アスパラガスに塩、コショウを振り、水溶き片栗粉を入れて全体に絡むように混ぜ合わせる。
※水溶き片栗粉を下衣として入れると衣が剥がれにくく味も付きやすい
③片栗粉をまぶし、衣がはがれないように霧吹きで水をふきかける(緑色が透ける程度)。
※霧吹きで湿らせると揚げる時、衣が散らない。衣がしっかりついていると旨味が閉じ込められジューシーに!
④160℃の油で衣がカリッとして芯の部分が色づいてくるまで揚げる。
⑤フライパンに青のりと油を切ったアスパラガスを入れ、香りが立つまでさっと炒める。
▲釜-1グランプリ
*あの定番中華をアレンジ【エビマヨ釜飯】
『材料』4~6人分
・米・・・3合
・コンソメスープ・・・450mL
・氷・・・120g
・エビ・・・16尾(約380g)
・片栗粉・・・少々
・酒・・・大さじ1
・塩・・・少々
・片栗粉・・・大さじ2
・ブロッコリー・・・1株
・玉ねぎ・・・1個
・サラダ油・・・大さじ5
・マヨネーズ・・・100g
・練乳・・・50g
・豆乳・・・大さじ2
・ケチャップ・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/2
・レモン
『作り方』
①エビは殻をむいたら背側に切り込みを入れて背わたを取り、片栗粉(少々)をまぶして水で洗う。水気をふき取って酒と塩を揉みこみ、片栗粉をまぶす。
②ブロッコリーは大きめに切り分け、玉ねぎは薄切りにする。ボウルにマヨネーズ、練乳、豆乳、ケチャップ、塩を入れ、混ぜておく。
③中華鍋にサラダ油を温め、エビを揚げ焼きする。エビの色が変わったら余分な油をふき取り、玉ねぎを加えてさっと炒め、火を止める。
④②のソースを加えて全体に絡める。
⑤炊飯器の釜に浸水して水気を切った米、コンソメスープ、ブロッコリー、エビマヨ、氷を入れて炊く。
⑥茶碗に盛り、レモンをしぼる。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0096/

 「ベスコングルメ」は、「小泉一家行きつけの餃子の名店」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202305211/
*東京餃子通信編集長 フードライター 塚田 亮一
『RiCE』No19 餃子がご褒美
『EDITOR 餃子の教科書』
「品川・港南」
<天王洲スタジオ>テレビ東京
《来集軒》東急 新馬場駅
《北品川商店街》
*《やまだい 青果》
☆スイカ
*《マルサン》
★冷やし焼き芋 220円(税込)
《北海道海鮮 がんがん。》
☆新・海鮮丼 最高 1,800円(税込)
《品川プリンスホテル》
<いちょう坂>
 品川プリンスホテル構内を通る全長約200mの急坂
《居酒屋 餃子 壇太》高輪台
・餃子 550円(税込)
  しょうゆ・酢・自家製ラー油を混ぜたタレ
・ライス
・チーズカレー鉄板焼
  野菜などの具材が入ったカレーを鉄板でグツグツ焼き、その上にチーズをかけた一品

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230521/
《中華料理 後楽園 新三陽》
・もやしそば
▲これぞコーヒーゼリー
*《喫茶 古城》東上野、創業約60年
 ・コーヒーゼリー 700円(税込)
*《楡 本店》馬込、創業70年
 ・自家製コーヒーゼリー 650円(税込)
*《カフェ トロワバグ》神保町、創業47年
※トロワバグ:フランス語で3つの輪。店主の名前が三輪さん
 ・コーヒーゼリー 750円(税込)
▲「熊本県阿蘇市」2022年7/31
《お食事処 いまきん食堂》創業112年
☆チャンポン 880円(税込)
☆肉うどん 700円(税込)
☆若鶏の塩焼き定食 1,280円(税込)
・あか牛丼 1,960円(税込)
☆せっかく焼肉のタレ
*埼玉県所沢市《深井醤油》創業167年
 ・焼肉のたれ 432円
  ハラミと好相性
*島根県浜田市《浜田のライブセービングクラブ》
 ・浜守の塩だれ 700円(カジメを煮詰め藻塩)
  豚バラ肉が好相性
*長野県岡谷市《山万加島屋商店》創業91年
 ・特製みそだれ 324円(甘みが強くコシが使い発芽玄米味噌を使用)
  鶏もも肉が好相性

 「JAF」より、メール。「ポテチ大盛りじゃがバタ―ラーメンを求めてデイドリップへ!」。
https://jafmate.jp/drive/road_trip_20230512.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2023052208&utm_medium=email&j
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「生理中の心配や困りごとを減らす。ナプキンの備品化プロジェクト「職場のロリエ」」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/pr/16.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=68&cpt_c=&cpt_k=ang_399183_203754858_20230522
 「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「高級アワビ入り海鮮松前漬け」。
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/220083/?scid=me_ich_pcn_301_20230522_6870105_001
かえる通信~山口・静岡食べ歩き日誌5400円の焼き肉ランチをレビュー
http://kerokero-communication.blog.jp/archives/20441242.html
有機無農薬栽培茶 国友農園山里で美味しいパン・・・「至福」
http://blog.livedoor.jp/country777/archives/52286570.html
メシニュースキャベツが美味しすぎる件
https://meshinews.blog.jp/archives/39780179.html
愛知の田舎で古民家暮らし”田舎は良いな”と思う瞬間
http://blog.livedoor.jp/natural_person/archives/2017273.html
茅ヶ崎ダイアリー草津で見たある光景に「圧巻」
http://blog.livedoor.jp/serow1024/archives/31447005.html
Aやんの ええやん!ブログ憧れの”スタバで仕事”をやったら
https://aandp1989.livedoor.blog/archives/22400319.html
華道家 平間磨理夫 オフィシャルブログ祈りや生命をやさしく受け止める
http://blog.livedoor.jp/mario_plus/archives/52370796.html

 2023年5月22日 11時50分配信の「「日本人の発想がヤバすぎ」イベントで作られた意外な場所の日本庭園が話題」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24280830/

 2023年5月22日 7時0分配信の「記憶力担う神経細胞は加齢とともに低下 健康な40代3割が隠れ脳梗塞?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24279519/

 2023年5月22日 6時5分配信の「セブン-イレブンのレジで男性客が暴言連発 TikTokで動画拡散され話題」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24279259/

 最近、地震が多いよね・・・。
https://emergency-weather.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20230522164243/

 今朝の通勤・・・。
 「北高運輸」のトラックが追い越し車線をブロック。
 「三ケ日みかん®」のトラックが追い越し車線をブロック。

 今日の仕事・・・。
 満塁で忙しかったです↓↓↓

 帰宅・・・。

 「265」の車が遅い・・・法定速度まで出ていない・・。後ろに「録画中」を書いたシールを張っているけど、煽られる前に法定速度で走った方がいいんじゃないのか!!!???
 「セニアカー」って、右通行?左側通行???
セニアカーは右側通行です!
https://www.suzuki.co.jp/dealer/36201999.sj-tokushima/blog/detail/?id=359469
 「5??5」が追い越し車線をブロック↓↓↓
 いつも繋がっている所が空いている。救急車がいるらしい!?近くの大きな病院に行くのかなと思ったらそうでもないみたい!???どこにいくのだろう? 「ダンプカー」が追い越し車線をブロックしていて救急車が通れないみたい・・・救急車に追い付いちゃったよ!!!救急車は、走行車線から追い越していった!!!
 「*!!!」が追い越し車線をブロック。
 対向車に「消防車」と「救急車」がいる・・・「ドクターヘリ」なのか!???
 「!2!3」が追い越し車線をブロック。

 シマッタ!「ささげ」を蒔くのは、5月上旬だったのか!!うっかりしていた!!!
https://www.pref.aichi.jp/nogyo-keiei/nogyo-aichi/tukuchaou/bbs-data/361425/index.html
004_20230523145701
 「ササゲ」用の畝を作る。そして、草取り。
002_20230523145701
 昨日間違えて開けた飲みかけのお茶を飲む。
JAとぴあ浜松
 静岡県産茶葉使用 とぴあ茶
無香料・無着色
内容量 490g
100g当たり 0kcal
販売者 とぴあ浜松農業協同組合
静岡県浜松市東区有玉南町1975番地
製造者 エスエスケイフーズ株式会社 焼津工場
静岡県焼津市田尻2820

 「酒&FOOD かとう」に行く。明日は臨時休業だった気がしたんですよ!!!
 「開運 涼々」3,278円を伝票にて買う。

 「おすすめ」「あなたは健康オタク?ウェルビーイングクイズに挑戦してみよう」迷惑だ!!!

 夕方は、とりあえずビール!
 アテは、「昼めし旅」でやっていた「イワシの塩茹で」♪♪♪これ、美味しいですよ!やってみる価値アリ!!
006_20230523145701
千葉県産 真いわし 40%引きで 181円

 生姜煮、塩焼き、開いてフライなどに
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2019/01/post-4a2e.html
《寿し 肴 菊屋》
・イワシの塩茹で
①イワシを塩が入ったお湯で12分茹でる。(新しいイワシは皮がはがれる)
②酢、生姜、お好みで醤油で食べる。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2019/01/post-f983.html

008_20230523145701
 それから、「断然お得 素煎り うす皮付き ピーナッツ」。
食塩・植物油 不使用
 不飽和脂肪酸
 ポリフェノール
 ビタミンE
素煎り うす皮付き ピーナッツ
100g当り 697kcal
420g
名称 豆菓子
原材料名 落花生
原産国名 中華人民共和国
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
https://www.cgcjapan.co.jp

 2020年5月17日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【イワシの梅干し巻き揚げ】(358Kcal)。
青背魚でヘルシー料理
 血液をサラサラにしてくれるなど、とても体にいい青背魚のイワシ。梅干しを入れて煮る梅煮はポピュラーですが、たたき梅を巻き込んでフライにするのもおすすめです。梅干しの塩分だけで、何もつけずにおいしく食べられます。
『材料』(4人分)
・イワシ・・・8尾
・梅干し・・・4個
・青ジソ・・・16枚
<衣>
 小麦粉、溶き卵、パン粉・・・各適量
・揚げ油・・・適量
・キャベツのせん切り・・・300g
①イワシの下処理をする
 下処理は古新聞を広げた上でするのがおすすめ。
 包丁の先でウロコをこそげ取り、胸ビレの下に包丁を入れて頭を切り落とす。腹を斜めに切って、包丁の先でワタをかき出し、水でよく洗って水気を拭く。
 頭や内臓は新聞紙に包んで処分する。
 イワシは身を開いてから洗うと、水っぽくなって風味が落ちる。必ず開く前によく洗い、水気をしっかり拭き取ることが大事。
②手開きにする
 ①のイワシを手開きにして中骨を取り、包丁を寝かせて腹骨をそぎ取る。
③梅干しをたたく
 梅干しは種を取り、包丁で細かくたたく。
④梅干しと青ジソをイワシで巻く
 イワシの身の側を表にして、まな板に並べる。③の梅干しをそれぞれに塗り、青ジソ2枚ずつを縦に少し重ねて並べる。頭の方から巻いて、ようじで留める。
⑤揚げる
 ④に小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
 揚げ油を中温に熱して、衣をつけたイワシを3~4個入れ、2~3分揚げて取り出す。
 油の中に落ちたパン粉をすくい取り、残りも同様に揚げる。
⑥盛りつける
 イワシのフライを器に盛り、キャベツのせん切りを添える。
《わたしの台所》
 丸ごと1尾の魚をさばくのは難しそう・・・と思うでしょう。でも、”手開き”ができるイワシなら簡単。身が軟らかくて小骨の多いイワシは、包丁よりも手で開いた方がうまくいくのです。
 まず頭とワタを取ってきれい洗ったイワシを、頭側を手前にして左手で持ちます。中骨の左側に右手の親指を入れて、押すようにして骨に沿って身を開きます。尾の部分で中骨をポキッと折り、左手で尾を軽く押さえながら、中骨をはがし取ります。
 イワシを1枚開いたら、次にまな板の上に縦に置き、包丁を寝かせて腹骨(両側にある骨のついた部分)をそぎ取ります。これで手開きの完成です。

本日のカウント
本日の歩数:4,689歩
本日:57.0g、17.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,105(47)

| | コメント (0)

2023年5月10日 (水)

「大分・福岡のご当地グルメ」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「通常の約5倍サイズと大格闘!亀梨君vs巨大タケノコの回」。4/27の放送分。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/archive/202304271/
「静岡・下田市」
<田牛(とうじ)サンドスキー場>
*ライチク(雷竹):
 日本ではほぼ栽培がされていない幻のタケノコ。アクがない&シャキシャキ食感。フルーツのような甘味
《通称 タケノコ村》南伊豆町
『タケ・ササ総図典』内村 悦三
※原産 中国
*食宝の番人 山本 哲農
・大名竹:
 その美味しさを大名が絶賛し、名付けられたと言われている
・黄金夾竹(キョウチク):
 黄金に輝く竹
・緑竹(リョクチク):
 曲がったユニークな形
・金明蘇芳竹(キンメイスホウチク):
 緑の美しいライン
・絞竹(シボウチク):
 縦に深いシワ
※約12種類栽培
・四方竹(シホウチク):
 秋に出る。10月に収穫。
 秋もタケノコのシーズン。
・孟宗竹:
 日本では主流のタケノコ
※竹チップ:
 余分な竹を間引き、竹粉粉砕機で粉々に。
※ポーラス竹炭:
 余分な竹を燃やして肥料に。

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230509/
《大とら家 御園》
名古屋市中区栄1-6-4
TEL 052-201-7135
・焼鳥(名古屋コーチン)
・コーチンつくね

 「ぼる部屋」は、「GWに行きたい日帰り女子旅 絶景 グルメ 阿蘇大満喫プラン」。4/27の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
「熊本県阿蘇」
▲絶景スポット①:「空に浮いているみたい」と話題!
<そらふねの桟橋>
▲絶品グルメ大集合!門前町商店街で食べ歩き♪:阿蘇神社のそばにあり参道グルメが人気
<金脈の泉>
 水基と呼ばれる湧き水の水飲み場が30カ所以上ある
《阿蘇 とり宮》
☆馬ロッケ 200円
《りあん》一の宮町
・肉巻きおにぎり
 高菜めしを豚肉で巻いて甘辛ダレで味付け
 ・めんたいマヨ×高菜めし 500円
 ・ペッパーマヨ×高菜めし 500円
 ・プレーン×高菜めし 500円
《阿蘇薬草園》
 阿蘇で栽培・採取した山草を原料にしたお茶を販売
・ライフリズム 20本 1,260円
  玄米・柿の葉・よもぎなど
・ビューティーリズム 20本 1,260円
《阿蘇のお菓子工房 たのや》
 創業90年以上、湧き水を使って作るお菓子が人気
・たのシュー 150円
・ウインナーコーヒー
《つけもの健蔵》
・阿蘇高菜まんじゅう 200円
・串だんご 400円 ※甘だれみそ
《阿蘇 はなびし》
 あか牛料理を提供する古民家レストラン
・あか牛丼 2,200円
・あか牛「牛カツ重」 2,475円
  創業150年以上「阿蘇マルキチ醤油」のしょう油を使用
▲絶景スポット②”とある場所”から阿蘇を一望
▲熊本土産を買うならココ!道の駅阿蘇
▲まるでタイムスリップ!旅のシメは阿蘇の郷土料理で

 「長野博の極めしモノ」は、#57「クロワッサン」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
「超マニアック!クロワッサン食べ比べ」
⑤小麦粉違い
・小麦粉100%
※全粒粉:
 小麦粉は表皮(ブラン)や胚芽をのぞいて製粉するが、小麦の粒をまるごと挽いたもの
・全粒粉 細挽き30%
 風味高く、小麦粉(100%)よりあらくて詰まった食感。小麦粉の香りが強く少しクセのある味
・全粒粉 粗挽き10%
※粗挽きは粒が大きいため、層を傷つけやすく十分に生地が膨らまない
 しっとりしているがザクザク感が凄い。
 粒感が楽しくバター感も残る。全体量は少ないのに存在感がある。
 全粒粉は具材に負けない個性がある。サーモンクロワッサン、クリームチーズに。
※全粒粉を入れ過ぎると・・・膨らみづらかったり、エグ味が出やすい
 全粒粉系のクロワッサンは糖度は低め
《ヒルサイド パントリー 代官山》
・1993年オープン、自家製パンと高級輸入食材の店
・ベーカリー、輸入品、カフェを併設
※一番人気「天然酵母のクロワッサン」、多い時は1日300個売れる人気商品
*オーナー 朝倉 万理
・発酵バターのクロワッサン
  国産の無塩の発酵バター、27層。さっくり系で発酵バターの香りと塩味
  一層一層が軽くサクサクな食感→27層だが48層みたいな歯応え。
  高温のオーブンで一気に水分を飛ばすとバターが染み込みやすくサクサクに
  バター 約305
 ・ドイツ製 デッキオーブン
※食べ方:
 両端から→サクサク感が楽しめる
 中心部から→層の食感を楽しめる
・天然酵母のクロワッサン
  しっとり食感で噛むと小麦の甘み。同じ27層でも天然酵母で作ると全く違う食感に。
  米の”天然酵母”
  長時間発行しているので、麹の余韻を長く感じることができる
  バター 約30%
  天然酵母を入れると、生地の持ち上がりが少ない分もっちり感が強い
※発酵時間・温度・湿度により、生地の膨らみ方が変わり高さに差が出る。
※日本の小麦→立ち上がりづらく「どっしり」
 海外の小麦→立ち上がりが良く「あっさり」
※約20年前は国産小麦の種類も少なく使う人も限られていた。
・ヒルサイドフラワー 303円
  27層、イタリアの岩塩がアクセント
  カサが高いのでデッキオーブンの当たりがよくさっくり感や香ばしさが強い。
  生地は一緒だが、クロワッサンと違う美味しさ。
  ”ザクザク焼き目”と”岩塩のガリガリ”が相乗効果

 「家事ヤロウ!!!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0071/index.html
▲料理上手パパ芸能人をのぞき見!
《肉のハナマサ》
・大根 250円
・じゃがいも
・アジ 200円
・あべどり もも肉 2kg 1,980円 ※高タンパク低脂肪が特徴
『谷原家いつもの晩ごはん』(マガジンハウス)
【ツナサラダ】
①サニーレタスを50度のお湯に浸ける
②2~3分浸けたら、取り出し水気を切り、保存袋にキッチンペーパーと共に入れて冷蔵庫で冷やしておく
③水(600㏄)に塩(大さじ1)を入れ、カツオ1柵(約300g)を洗い臭みをとる
④保存袋に塩水で洗い水気を拭いたカツオ、ニンニク(スライス)1片、生姜(スライス)1片、ローズマリー(3枝)ローレル(1枝)オリーブオイル(100ml)ブラックペッパーを入れ、空気が入らないように閉じ、さらに保存袋に入れ二重にして閉じる
⑤ 沸騰した鍋の火を止め、二重にした袋を入れ10分~15分程度湯煎する
⑥エリンギ(2本)を薄切りにし、フライパンにオリーブオイルを入れて軽く炒め、ハーブソルトを振っておく
⑦湯煎の袋に残っている油を使って自家製ドレッシングを作る 
⑧皿に、サニーレタス、自家製ツナ、エリンギソテー、トマトを盛り付け、自家製ドレッシングをかけたら完成
<自家製ドレッシング>
①湯煎後カツオを取り出したら、袋に残っている油を別容器(瓶など)に移す
② 玉ねぎ(1/2個)を粗みじん切りし、4分レンチンする
③カツオを湯煎した際の油の半分の酢(油2:酢1の割合)、レンチンした刻み玉ねぎ(1/2個)ブラックペッパー(少々)粒マスタード(大さじ1)塩(少々)を加え、よく混ぜたらドレッシングの完成
※50℃のお湯で洗うとみずみずしく!
 キッチンペーパーで余分な水分を取る
【アジの炊き込みご飯】
①鯵(2匹)を開き、洗う ※歯ブラシを使うと簡単に洗える!
②水(600㏄)に塩(大さじ2)を入れた塩水でさらに洗い臭みを抜いたら、表面の水気をよくふき取り、ラップをせずに身の方を上にして冷蔵庫に入れて、鯵を乾燥させる(約3時間)
③米(5合)を研ぎ、水に浸けておく
④出汁をとり(約1L)冷ましておく
⑤乾燥させた鯵を魚焼きグリルで焼く
⑥③の米をザルにあげ、土鍋に入れたら、④の出汁(適量)を土鍋に入れる
⑦焼いた鯵、梅干し(2個)をのせ、塩(少々)、生姜(1片)を加え、炊く。
⑧ 炊きあがったら、鯵の骨をとり、身をほぐしてから戻し、万能ねぎ(小口ぎり)、ミョウガ、胡麻(少々)青じそ(千切り)をトッピングしたら完成
※新聞紙を敷くことでまな板が汚れない
 歯ブラシで洗う
 臭み取りのため、塩水で洗う
 ラップをせずに冷蔵庫に→干物風に!
 芯まで水を浸透させるとふっくら炊きあがる
【鶏肉パリパリ焼き】
①鶏もも肉(2枚)の筋を切り、切れ目を入れたら皮を上にして、3時間ほど冷蔵庫で乾燥させる
②鶏肉の身と皮の間にローズマリー(適量)を挟み、皮目から焼いていく
※油はひかないでOK!
③岩塩(少々)を振り、皮を下に弱めの中火で3~5分、ひっくり返してさらに3~4分焼く
④鶏肉から出た油で、軽く茹でてスライスしたじゃがいも(2個)ブロッコリー(お好みの量)を炒める
<タルタルソース>
①玉ねぎはみじん切りにし、4分レンジで加熱する
②ゆで卵(3個) レンチンした玉ねぎのみじん切り(大さじ3)、ピクルス(2本)マヨネーズ(大さじ4)を入れ、混ぜ合わせたら完成
※鶏肉は皮を上、アジは身を上にして冷蔵庫で乾燥させる
 肉には岩塩、魚には海塩
【谷原家トマトの素】
 玉ねぎ、ウインナー、ピーマン、にんじん、ニンニクなどをトマト缶や酒、ソースなどで煮詰めたもの
【簡単!本格エビチリ】
①ニンニク(1片)生姜(1片)をみじん切り、長ネギ(1/2本)も粗めのみじん切りしておく
②エビは殻をむき、背ワタを取り、半分に切り、酒(大さじ1)をまぶしておく
③フライパンにごま油(大さじ2)を入れ、①を入れてさらに炒める。そこに豆板醬(大さじ1)を入れて軽く炒めたら、日本酒(大さじ2)甘酒(大さじ2)オイスターソース(大さじ1.5)しょう油(小さじ1)を加え、ソースができたら、②を入れる
④エビに火が通り、ソースにとろみがでたら完成
※甘酒の甘みと旨みで食べやすい本格味に!
【津田家のうどん餃子】
①ニラ(1束)キャベツ(1/4個)ニンニク(1片)生姜(1片)椎茸(4つ)をみじん切りにする
②①をボウルに入れ、ひき肉(250g)も入れて混ぜ合わせる
③軽く揉み込んだら、ごま油(大さじ2)オイスターソース(大さじ3)しょう油(小さじ1)を入れて、さらに混ぜ合わせる
④茹でうどん(1袋)を細かく切り、ボウルに入れてよく混ぜる
⑤一口サイズに丸めて、片面に大葉をつけ、ゴマ油(大さじ1)を入れたフライパンで両面焼いたら完成
▲My包丁探し
・つばめのパンナイフ(アーネスト)  5,500円
  パンくずが出ない!次世代パン切包丁
・フロマージュナイフ(ライヨール) 1,760円
 「切る」「刺す」二刀流チーズナイフ
・切り付け包丁(堺孝行) 66,960円
  プロも愛用する魚の下処理用和包丁
・モーニングナイフ(MAC) 3,080円
  先端がしなりジャムもすくえるバターナイフ
・精密すら有珠ナイフ(バウルージュ)右利き用 9,990円
  ミリ単位で食材を均等に切れる精密包丁
・最適包丁(中川政七商店) 13,970円
  超薄刃で食材の繊維を潰しにくい包丁
*料理道具コンサルタント 新井 康成
『ずっと使いたい世界の料理道具』(産業編集センター)
①パンくずなし!パン特化型!
・つばめパンナイフ(アーネスト) 5,500円
  パンくずが出ない!次世代パン切包丁
②波刃で楽々カット!
  折りたたみ式でアウトドアに最適。波刃で食材を楽に切れる
・折り畳み式パーリングナイフ 3,080円
③本格包丁が低価格!
・スタンダード プロダクツ 三徳包丁 1,100円
  刃物の名産地 岐阜県関市で製作。職人の繁忙期を避けて大量発注。合格ラインの倍以上の切れ味
④みりん切りが簡単に!
  三日月型包丁。みじん切りが簡単になる包丁
・ミンチングナイフ(トラモンティーナ) 6,600円
⑤25年研がずに済む
・Evercut🄬
⑥しま模様でくっつきにくい
  ダマスカス模様、食材の身離れがしやすい。刃こぼれしにくい
 30,800円
*持ち手が漆!高級包丁
・しましま包丁 24,200円
  持ち手を漆にすることで高級感UP
*切れ味抜群!肉切り包丁
・カーヴィングナイフ
*刻むことに特化した包丁
  弧を描いた刃で楽に押し切りできる
・ハーブ包丁 22,000円
*食材つかずの次世代包丁
・平野レミ考案!クロの包丁(remy) 10,182円
  フッ素加工で汚れ&食材がつきにくい包丁
*野菜切り特化包丁
・関孫六 3,850円
*サーモン切り特化包丁
  表面についている凹凸で身離れしやすくなる
 64,240円

002_20230510153501
 「スポーツくじ」より、メール。
 今日は買い時!大安&一粒万倍日のダブルラッキーデー!
 本日2023年5月10日(水)は、縁起が良いとされている「★大安吉日★」&「★一粒万倍日★」という2つの吉日が重なっています。
 「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」には、「一粒のモミが万倍もの稲穂に実る」という意味があり、昔は種まきに適した日とされてきました。一粒の種をまけば万倍にもなって実るという意味から、お金も何倍にも膨らむとされ、金運アップにつながる日といわれています。
  また、「一粒万倍日」とほかの吉日が重なると、開運効果が倍増するといわれています。
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_all_all_spe_tok_230510_2
 「JAF」より、メール。
 1日中遊べるSA・PAランキング2023。人気の理由は観覧車や温泉施設など?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5525&c=204669&d=7602
 「Yahoo!ショッピング」より、メール。「ハナイカダ」の案内♪
https://store.shopping.yahoo.co.jp/chanet/432882.html?sc_e=mshp_nc_con_79_pc_NC00059599_ivx_01
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「SDGsは起爆剤。持続可能な世界を目指して#豊かな未来を創る人」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/155.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=64&cpt_c=&cpt_k=ang_395442_203341694_20230510
ラーメン二郎ですかそれとも「旨!!」一蘭の”ラーメン”
http://blog.livedoor.jp/jumpinjfz-jumpinjfz/archives/48974472.html
りとまろライフ~アメリカでの日常~”飽きがこない味”のサンドイッチ
https://litmarodailyblog.livedoor.blog/archives/22275079.html
下町っ子の上の空タイムスリップした気分に@京都
http://splash.blog.jp/archives/52165281.html
お昼寝だより~ラガマフィンなぎと私+テン美しい景色は誰が撮っても・・・
http://tsukko0613.livedoor.blog/archives/22320984.html
ゆめのべあ ぶろぐ。夫と出かけた先でサプライズが
https://yumenobear.blog.jp/archives/19988271.html
思い付きブログ4年ぶりに開催”川渡り神幸祭”
https://kirei1956.livedoor.blog/archives/20301582.html
メシニュース1人暮らし中だけど”〇〇が高い”
https://meshinews.blog.jp/archives/39861073.html

 2023年5月10日 15時30分配信の「人気からあげ専門店のごみ持ち去りか 仕入れの情報など狙った?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24208249/

 2023年5月10日 12時2分配信の「当時17歳の女子高生と「イベントで性行為」男性の高校教諭を免職」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24207454/

 2023年5月10日 15時10分配信の「すれ違いざまにスマホをわざとぶつけ「壊れた」新品代金19万円を詐取か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24208140/

 2023年5月6日の「家康の好物ってどんな味?」。
『徳川実紀(じっき)』
 タイをカヤの油で揚げ、その上にニラをすりおろしてかける
『天和年録(げんな)』
 タイをごま油で揚げ、ニンニクを添えた

 2023年5月10日の「家康@ふじのくに」、は、「松潤弁当 買いたい! 浜松・武者行列 本人監修 大反響」。
 うなぎや三ケ日牛が入っていて、高そう!
地元食材たっぷり 商品化検討
 浜松まつり最終日の5日に浜松市中心部で繰り広げられた騎馬武者行列で、大河ドラマ「どうする家康」に主演する松本潤さんがスタート前に地元の子どもたちに差し入れした弁当について、製造した仕出し料理の竹泉(浜北区)に販売を求める声が相次いで寄せられている。松本さんが「浜松市の未来を担っていく少年少女に何か恩返しできることはないか」とメニューを監修し、ポケットマネーで差し入れたオリジナル弁当。竹泉は反響を受け、一般販売できないか検討している。
 この弁当は480人分が用意され、行列に参加する吹奏楽部員の高校生や段ボールで作った甲冑を着る小学生約250人に松本さんが手渡しした。
 弁当について、浜松市は地元産食材を扱う生産者や飲食店でつくる「浜松パワーフード学会」に竹泉を紹介してもらい、松本さん側を中身を相談しながらメニューを決めた。松本さん側からは「浜松の食材の良さを子どもたちに伝えられる弁当を」との要望があったという。
 浜名湖産のうなぎやしらすのほか、徳川四天王の1人、井伊直政らが身に着けた赤い甲冑にちなんだ浜松産ミニトマトや浜松特産のサツマイモ「うなぎいも」など、地元の食材にこだわった。野菜に付けて食べられるよう、八丁味噌を添えた。
 5日に弁当の差し入れが報じられると、竹泉に「どこで売っているのか」「送ってもらえないか」といった問い合わせや要望が7日までに100件以上相次いだ。スーパーや百貨店からも販売を求める連絡があった。
 木俣昭彦社長は「地元の子どもたちに地元の食材の良さを感じてもらうのが私たちの役割。松本さんと考えが一致した」と振り返る。松本さんが監修した弁当について「食べたい人が多い。商品化を目指していきたい」と話している。
「弁当メニュー」
 ・浜名湖うなぎご飯
 ・三ケ日牛のすきやきご飯
 ・しらすご飯
 ・厚焼きたまご
 ・焼きパプリカ(浜松産)
 ・揚げナス(浜松産)
 ・ゆでブロッコリー(浜松産)
 ・焼きアスパラ
 ・うなぎいも
 ・ミニトマト(浜松産)
 ・わさび漬け
 ・三ケ日みかんわらび餅
 ・三色だんご

 「ぼる部屋」で思い出したよ。「大分・福岡のご当地グルメ」の紹介!!!
①鶏からあげ(宇佐市)
 鶏肉消費量ナンバーワンの大分県。宇佐市が誇るご当地グルメがこの「鶏からあげ」。専門店が多数あることからわかるように、宇佐の食卓には馴染み深い。醤油ベースやニンニクやしょうがなど多くの調味料で味付けされたものが多い。
問合せ:宇佐市観光まちづくり課
TEL 0978-32-1111
②とり天(別府市)
 フワッとした食感の鶏肉のてんぷら「とり天」。好みでかぼす醤油やタレをつけていただく。別府市が発祥の大分県を代表する郷土料理。
問合せ:別府市観光まちづくり課
TEL 0977-21-1111
③別府冷麺(別府市)
 昭和25年頃、旧満州から伝わった「別府冷麺」。味は本場のものよりやや和風にアレンジしてある。太麺系とのご越しのよい中細麺系に大別される。
問合せ:別府市観光まちづくり課
TEL 0977-21-1111
④日田やきそば(日田市)
 ゆでた麺に鉄板でしっかり焼き目をつけ、大量のモヤシを加えた「日田やきそば」。シャキシャキしたモヤシの食感、濃厚ソースの味付けが特徴。
問合せ:日田市観光協会
TEL 0973-22-2036
⑤焼きカレー(北九州市)
 昭和30年代、地元の喫茶店が余ったカレーをグラタン風にオーブンで焼いたものが発祥と伝わる「焼きカレー」。門司港発祥の庶民の味だ。
問合せ:門司港焼きカレー倶楽部
TEL 093-321-1111
⑥小倉発焼うどん(北九州市)
 昭和20年頃、市内小倉地域が発祥と言われる「焼うどん」。味付けはソースや醤油など店によりさまざま。麺のもちもち感を楽しみたい。
問合せ:小倉焼うどん研究所
TEL 090-3603-5981

 今朝の通勤・・・。
 追い越し車線をブロックしている車アリ・・・、しばらく行ったら走行車線に入った・・・!!!???それなら、初めから走行車線を走ってよ!!!

 今日の仕事・・・。
 適当にやっているから力が付かないんだろうね!!!

 帰宅・・・。
 追い越し車線をブロックしている車アリ・・・。右折する気はないのに、追い越し車線を走っているようだ・・・渋滞を招く迷惑な車だ!!!
 「4415」の車が追い越し車線を遅い!!!車が渋滞するぞ!!!なぜ、後続車の迷惑を考えない!!!???inから追い抜く。
 追い越し車線を「スクラップ」を積んだ車がいる・・・遅い・・・普通なら引っかからない赤信号に引っかかった・・・。ここで止まると信号の相性が悪いんだよね・・・その後の信号にことごとく引っかかる・・・。なぜ遅い車が追い越し車線を走っているのか???警察は速度オーバーの車をネズミ捕りで規制しているけど。遅い車をなぜ取り締まらない!!!!???

 草取りをする。沢山生えていて、取り切れません!!!

 夕方は、「タモリ流豚ショウガ焼き」で一杯。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/04/post-cdebd2.html
008_20230510153501
 先日買った「タマネギ」を使いました。

006_20230510153501
 「レタス」を添えました。
山梨県産 レタス
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

010_20230510153501
 さらに、先日30%引きで買った「ピッツァレラ せんべい」。
ブルボン プチ
 おうちで楽しく!
🄫プチクマ
1袋(22g)当り 107kcal
MA 22M24 C2100
エコレールマーク
 同種商品群中、鉄道貨物輸送33%以上
 (陸上500k超)(数量×距離)
名称 米菓
原材料名 うるち米粉(国産、タイ産)、植物油脂、砂糖、チーズ粉末、食塩、たまねぎ粉末、トマト粉末、にんにく粉末、酵母エキス粉末、バジル粉末、たんぱく加水分解物、チキンエキス粉末、唐辛子粉末、白こしょう粉末、大豆たんぱく、黒こしょう粉末、香味油/加工デンプン、調味料(アミノ酸等)、香料、乳化剤、酸味料、酸化防止剤(ビタミンE)、着色料(カロテノイド)、微粒酸化ケイ素、香辛料抽出物、リン酸三カルシウム
内容量 22g
製造者 株式会社ブルボン
新潟県柏崎市駅前1丁目3番1号
製造所 株式会社ブルボン
新潟県新潟市西浦区巻乙480番地
TEL 0120-28-5605
https://www.bourbon.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:3,137歩
本日:56.8g、18.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,555(52)

| | コメント (0)

2023年5月 5日 (金)

「焙煎 & coffee Libra(リブラ)」、そして「こどもの日はおやこdeクッキング」

 今日は、5月5日、「端午の節句」。
 「端午の節句」は、五節句のひとつ。「端午」は月の初めの午の日のことで、「午」と「五」が同じ音であることから、この日に定着したようです。元は中国の、菖蒲を使って邪気を祓う行事が始まりで、菖蒲と尚武(武道を尊ぶ)をかけて、主に武家が重んじていた風習が庶民に広がり、男の子の健やかな成長を願う日として今日に伝わっています。
柏餅は家系を絶やさない縁起物
 この日はこいのぼりを立て、武者人形や兜を飾るのがならわしとなっています。生命力の強いこいは立身出世の象徴であり、鎧は災いを防ぐお守りとして、どちらも欠かせないものです。
 食べ物の定番は、柏餅やちまきです。柏餅は、新芽が出るまで古い葉が落ちないという柏の葉を使い、子孫繁栄の縁起物として食べるようになりました。中身は粒あんやこしあんが一般的ですが、白みそを使ったみそあんの柏餅もひそかな人気があります。ほんのりと餅に移った葉の香りも楽しみながら、初夏の味わいを堪能しましょう。

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「板倉流 キャンピングカーツアー」。
https://happycamper.jp/_ct/17616635?o=0&tg=%E3%81%8A%E3%81%8E%E3%82%84%E3%81%AF%E3%81%8E%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%83%94%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3&fr=wg
・FIAT DUCATO(フィアット デュカト)
《やまてらす -FUJIWARA OUTDOOR LIVING-》三重・いなべ市
*超簡単なギアで基地はちゃちゃっと作ろう♪
・クロスロッカー/Coleman:
 ワイドな座面でゆったり座れるロッキングチェア
・TAKIBI SIDE TABLE「VLAT-M70」/VENTLAX:
 燕三条製のアルミ天板・耐熱性塗装のため火の近くでも使用可
*車の電力を活かしてオリジナルグラスを作ろう
・ペン型ミニルーターFINO/DREMEL:
 木・革・ガラスなどに加工できるDIY工具
・デュカト キャンピングカー「DA VINCI」/トイファクトリー:
 リチウムイオンバッテリーで最大1500Wの電力が使用可能
*初めての焚き火をしてみたい♪
「キャンプの沼」アウトドアショップのオススメギアをリサーチ
<mountain mountain factory>名古屋市昭和区
 ガレージブランドなどを扱いワンランク上のギアが揃う
・クイック焚き火グローブ/Bush Craft Inc. 3,960円
  入り口が広く手が入れやすい形
・レインボーファイヤーブラスター(逆止弁付き)/FIRESIDE 5,500円
  逆止弁により煙を吸い込むリスクを軽減
・ボンファイヤースタンド/FOLBOT 15,950円
  開くだけで設置可能なポップアップ式焚き火台

 「365日の献立日記」は、昭和55年4/20の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/2G927X7777/
 青豆ごはん、キスのピカタ(ほうれん草)、焼きどうふの煮こみ、みそ汁(わかめ、油あげ、ねぎ)
【青豆ごはん】
①グリンピースの豆をさやから取り出す
②土鍋に浸水した米に水、酒、塩、昆布を入れ10分ほど炊く
③グリンピースを洗い、塩をまぶし、沸騰した土鍋に入れる。中火で10分炊く
④火を止めて7分蒸らす
『食べさせる情愛』沢村貞子
【焼きどうふの煮こみ】
①焼きどうふを4つに切り、鍋に入れ、だし、酒、砂糖、醤油を入れ煮る
②器に盛り、ねぎをそえる
【キスのピカタ(ほうれん草)】
①卵を溶く。すりおろしたチーズを入れる
②塩コショウしたキスに小麦粉、卵液をつける
③フライパンで焼く
④ほうれん草を炒め、ピカタに添える

 「おばあちゃんの台所」は、「岡山県岡山市東区」。2022年3/5の放送分。
https://www.webtsc.com/prog/obaachan/recipe/3157/
【親芋のあんかけおやき】
『材料』(2人分)
・里芋(親芋)・・・250g
・干しエビ・・・20g
・ネギ・・・2本
・片栗粉・・・大さじ2
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・ごま油・・・大さじ2
・ユズの皮・・・適量
・ネギ・・・適量
<あん>
 めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ3
 水・・・100cc
 酒・・・大さじ1
 みりん・・・小さじ1
 塩・・・少々
 水溶き片栗粉・・・片栗粉:小さじ2・水:大さじ1
『作り方』
①親芋(里芋)は皮を厚く剥いて5mm幅のいちょう切りにし酢水であく抜きをし、柔らかくなるまで水からゆでる
②竹串が通るほどの柔らかさになったら、ザルにあげ水気をきり再び鍋に戻す
③熱いうちに②をマッシャーでつぶし、片栗粉を入れ練り、塩こしょうで味付けをする
④干しエビは乾煎りし、ネギは小口切りにする
⑤③と④をボウルにいれ6等分にし、小判型にまとめる
⑥フライパンでごま油を熱し、⑤を並べ両面に焼き色がつくまで焼く
⑦小鍋にみりん、酒、塩、めんつゆを加えひと煮立ちさせ味を調え、火を止める
⑧⑦に水溶き片栗粉を入れ、再び加熱し、とろみをつける
⑨⑥を皿に並べ、⑧を上からかけ、すりおろしたユズの皮、小口切りにしたネギを散らす

 「男子ごはん」は、#733「15周年リクエストSP」。4/9の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/230409/recipe_890.html
*給食の人気メニューをアレンジ!【ひじきとツナの混ぜごはん】
ツナごはんアレンジ料理
※福島県いわき市で人気の給食メニュー、ツナ&にんじんが入った混ぜごはん
『材料』(4合分)
・温かいごはん・・・4合
・ツナ缶(オイル)・・・小3缶(210g)
・ひじき(乾燥)・・・20g
・にんじん・・・100g
・A
 酒・・・100cc
 しょうゆ、みりん・・・各50cc
 砂糖・・・大さじ2
『作り方』
①ひじきは水で戻し、水気をしっかり絞る。にんじんは皮を剥き5㎜角の棒状に切ってから2㎝長さに切る。
②フライパンにツナ缶の油を入れて熱し、にんじんを加えて中強火で炒める。油が回ったらひじきを加えて炒める。ひじきに油が回ったらツナを加えてザっと炒める。
③Aを加えて中火で10分程、たまに混ぜながら汁気がなくなるまで煮る。
④ボウルにごはんを入れ、3を加えてサックリと混ぜる。
※アレンジ具材としてひじきを加えることで栄養満点&低コストでより美味しく
【野菜鶏つくね】
 ツナごはんと同じしょうゆベースの野菜鶏くるねは、相性抜群&献立として統一感が出る
『材料』(8個分)
・鶏ももひき肉・・・200g
・ピーマン・・・1個(30g)
・玉ねぎ・・・30g
・薄力粉・・・大さじ1/2
・塩・・・小さじ1/3
・A
 水・・・300cc
 しょうゆ・・・大さじ2
 みりん、酒・・・各大さじ1
 砂糖・・・大さじ1/2
『作り方』
①ピーマン、玉ねぎはみじん切りにする。ボウルに入れてひき肉、薄力粉、塩を加えてよく混ぜる。8等分にして団子状に丸める。
②鍋にAを合わせて煮立て、1を入れる。中弱火で15分程煮る。
*苦手な人でも箸が進む!乾物を使った料理【ハムと切り干し大根の中華炒め】
乾物を使った料理
『材料』(作りやすい分量)
・切り干し大根・・・30g
・ハム・・・50g
・にんにく・・・1片
・A
 ポン酢・・・大さじ1.5
 ごま油・・・小さじ1
 砂糖・・・小さじ1/2
・サラダ油・・・小さじ2
・塩・・・小さじ1/3
・黒こしょう・・・適量
『作り方』
①切り干し大根は5分程水につけて柔らかく戻し、水気をしっかり絞る。ハムは半分に切ってからさらに5㎜幅に切る。にんにくは縦薄切りにしてから細切りにする。Aを混ぜる。
②フライパンを熱してサラダ油を引き、にんにくを入れて中火で炒める。香りが出てきたら切り干し大根を加えてほぐしながら中強火で炒める。
③切り干し大根の水分が飛んだら、ハムを加えて塩、黒こしょうを振って炒める。Aを加えて炒め合わせる。
【アレンジレシピ チャーハン】
『作り方』
①フライパンを熱してごはん(160g)、バター(5g)を入れて炒め合わせる。油が回ったらハムと切り干し大根の中華炒め(30g)、塩(1つまみ)を入れて炒め合わせる。
【アレンジレシピ マカロニサラダ】
『作り方』
①マカロニ(50g)は袋の表示通りに茹で、ザルにあげて流水で洗って水気を切る。
②ボウルに1,ハムと切り干し大根の中華炒め(35g)、マヨネーズ(大さじ1.5)を入れて和える。
*男性の胃袋をつかむ絶品料理【鶏もも肉のしょうが煮込み】
※鶏もも肉丸ごと1枚でボリューミー、でも火入れや味付けは簡単
『材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・2枚(500g)
・塩・・・小さじ1/2
・A
 おろししょうが・・・1片分(15g)
 めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ3
 水・・・大さじ2
 酢・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1/2
『作り方』
①鶏肉は1枚を6等分に切って身に塩を振る。Aを混ぜる。
※鶏もも肉は皮目を下にして押し付けるようにすると切りやすい
②フライパンを熱して鶏肉を皮目を下にして並べる。蓋をして中火で3分程焼く。焼き目がついたら返して蓋をして1分程焼く。
※鶏肉の皮目はしっかり広げて焼くことで美味しさUP
③蓋を取ってAを加えて炒め煮する。

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「日本最大級のルアーメーカーに潜入!」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
<DUO International>焼津市上小杉
*工程①
 手作業で部品を組み立てルアーの形を作る
※ABSとは・・・ABS樹脂という合成樹脂のこと
*工程②
 接着面からハミ出た余分な部分を落とす作業
 バリ取り
*工程③
 接着したルアーに穴がないか確認する作業
*工程④
 エアブラシを使ってルアーに色を付ける作業
※POINT:常に手を細かく動かす
*テスト用水槽
 深さ4.5m×幅20m

 「千原ジュニアの ヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《九州うまいもんと焼酎 芋蔵 栄本店》中区錦3-6-35 名古屋郵船ビルB1F
 餌の中にサマーオレンジを混ぜて育てた新鮮ななつ香さば

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「料亭の味をご家庭に 香り豊かで贅沢な炊き込みご飯です」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/takenoko/?scid=rm_197493
デイリーオーダテこの店の名は”パーラーはらぺこ”
http://blog.livedoor.jp/nagakigawa/archives/52094109.html
鎌倉撮影情報快晴の下 ツツジと新緑を撮影
http://niinuma.livedoor.biz/archives/52793559.html
ライフハックちゃんねる 弐式お金持ちはこれらを買わない・・・?
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51876252.html

 2023年5月5日 14時48分配信の「石川県で震度6強の地震 津波の心配なし」という記事。
 珠洲市は昔、夏によく訪れていたな。輪島朝市も相当揺れたんだろうな。縦揺れと横揺れが同時??・・・直下型か???
 観光客も沢山いただろうに。
https://news.livedoor.com/article/detail/24180583/

 2023年5月5日11時15分配信の「糖尿病のリスクも…野菜ジュースの常飲は危険 医師が批判する最大の理由は」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24179683/

 2023年5月5日 14時26分配信の「侍ジャパン・白井HC、娘から大谷翔平巡る発言で「怒られている」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24180513/

 今日は、「こどもの日」。
「こどもの日はおやこdeクッキング」
【タンドリーチキンパエリア】(512kcal)
ホットプレートでワイワイ♪こどもたちもニッコリ、カレー味!ど~んと焼いて盛り上がろう。
『材料』(4人分)
・鶏肉(もも)・・・1枚(300g)
・タマネギ・・・1/2個
・パプリカ(赤)・・・1個
・ズッキーニ・・・1本
・米・・・2合
・オリーブオイル・・・大さじ2
・レモン(厚さ2~3mmの輪切り)・・・4枚
・A
 カレー粉・・・小さじ2
 ヨーグルト(プレーン)・・・大さじ2
 おろしニンニク(チューブ)・・・約1cm
 塩・・・少々
・B
 水・・・2カップ
 コンソメ(顆粒)・・・大さじ1
 カレー粉・・・大さじ1と1/2
 塩・・・小さじ1/2
『下準備』
〇鶏肉は3cm角に切ってポリ袋に入れ、Aを加えてもみ込み、冷蔵庫で30分ほどおく。
〇米は洗って水けをきる。
〇タマネギはみじん切りにする。
〇パプリカは2cm角に切る。
〇ズッキーニは厚さ1cmの輪切りにする。
『作り方』
①ホットプレートを中温(180℃)に熱してオリーブオイルをなじませ、鶏肉を並べ、2~3分焼いて焼き色がついたら裏返し、同様に1~2分焼く。
②タマネギ、米、パプリカ、ズッキーニを加えて1~2分炒め合わせ、Bを加えて全体を混ぜ合わせて木べらで平らにする。鶏肉、パプリカ、ズッキーニは表面に出し、バランスよく並べる。
③煮立ったらふたをして低温(160℃)にし、水分がなくなるまで約10分炊く。
④最後に高温(200℃)にし、1分ほど水分がなくなるまで加熱して、スイッチを止めてふたをしたまま約10分蒸らす。レモンを飾る。
【ブルーベリーアイスケーキ】(294kcal)
牛乳パックをフリフリ♪濃厚でほんのり甘酸っぱい、カットした断面がカワイイ~!
『材料』(4人分)
・生クリーム・・・1カップ
・ビスケット・・・15g
・ホワイトチョコレート・・・20g
・ミント・・・4枚
・A
 ブルーベリー(冷凍)・・・100g
 牛乳・・・大さじ3
 砂糖・・・大さじ2
『下準備』
〇空の牛乳パック(500ml)は洗って、乾かしておく。
〇ビスケット、ホワイトチョコレートは1cm角くらいにくだいておく。
『作り方』
①空の牛乳パックにAを入れ、パックの口をしっかり閉じ、10回ほど振る。
②生クリームを加えて、さらに20回ほど、中がとろっとするまで振る。
※振ってもパシャパシャしなくなったらOK!
③ ビスケット、ホワイトチョコレートを加えて、さらに20回ほど振り、パックの口をテープなどでとめ、冷凍庫でパックを立てて2~3時間冷やし固める。
④牛乳パックごと厚さ約2cmにスライスし、牛乳パックを取り除き、器に盛り、ミントを飾る。
※常温に5分ほどおいておくと切りやすくなります。
「心にとめてレッツ!おやこクッキング」
・ポイント1:できそうなことをさせる
 小さな工程でもパパとママにまかせられたことが達成できれば大喜び!自信になります。
・ポイント2:興味やヤル気を大切にする
 自発的に動くことは成長への一歩。できるか見極めながらどんどん体験させてあげましょう。
・ポイント3:最後までまかせる
 「卵を割って混ぜる」など1つの工程をやり通すことで責任感が芽生え、達成感につながります。
・ポイント4:ほめる、感謝を伝える
 小さなことでも上手にできなくても「がんばったね」「ありがとう」の言葉がヤル気を引き出します。
http://recipe.ajs.gr.jp/

 2023年4月26日の「この人」は、「地域住民が支え合う防災を模索 山本 真紀さん(51)」。
 独居老人や障害者をはじめ災害弱者を守るために、岐阜県高山市で住民同士が支え合う防災の仕組みづくりを進める。
 富山県上市町出身で結婚を機に高山市に。市のまちづくり協議会の事務を担当していた2018年7月、豪雨災害に伴い避難所の運営を経験した。市役所に勤務する夫も災害対応に追われ、自閉症の長男をどこに預けるか苦心した。
 「障害や持病があって、支援が行き届かない人はどうしたら・・・」。疑問を機に21年に防災士の資格を取得し、「誰かが音頭を取らないと」と地域防災の在り方を問い直してきた。
 「行政の支援には限界がある。助けが必要な人には地元の人が手を差し伸べなければ」と地域完結を目指し、防災計画を練る。地元町内会では交流サイト(SNS)の住民グループを作成。「足の悪いおじいちゃんが1人で住んでいるから、災害の時は声をかけた方が良いよね」と情報共有し、緊急時に対応できるよう努めている。
 東日本大震災から12年。災害弱者支援の枠組みづくりが途上の所も多い。「誰も置き去りにしたくない」と講演でも防災の地域完結を訴える。

 買い物に出かける。
 駐輪場が撤去されて皆さん困っているようである。路上駐輪がされている!
 スーパーで「UCC THE BLEND 114 コーヒー」212円、「タマネギ」3個入り725g96円、「レタス」105円、「もやし」18円、「若鶏砂肝」10085円で250gのもの、「納豆」42円、「絹とうふ」36円、「明治ブルガリアヨーグルト」105円、「サンドロール」64円、「アジフライ 2枚入り)213円のところ10%引きで191円、「卵」148円を買う。会員で3%引き。
 卵は10個148円でも安いと感じるようになってしまった・・・!!!
 シマッタ!!「ピーナッツ」を買い忘れた!!!
004_20230505161701
 「明治ブルガリアヨーグルト」はディズニーの絵付き。いくつの種類があるのだろう?余分なことに費用をかけなくていいから、安くして欲しいな!!!!
https://zazacity.jp/shop/kanesue/

008_20230505161701
 「リブラ」にコーヒー豆を買いに行く。10時ちょっと前に着いたので開店前で待つ覚悟だった!!でも、ちょうど開ける所だった。(ありがとうございます)
 「エチオピア」200g1,300円が、昨日焙煎したばかりだというので、これを買うことにする。
010_20230505161701
「焙煎 & coffee Libra(リブラ)」

静岡県浜松市中区鴨江4丁目1-13-3
TEL 053-456-5505
https://baisenki.com/user/1578

 昼食は、今日買った「コーヒー」と「パン」♪
012_20230505161701
COFFEE BEANS

 FRESHLY ROASTED
 espresso
 ARABICA PREMIUM 1975

014_20230505161701
ヤマザキ

 サンドロール チョコクリーム
 くちどけが良く、しっとりとしたロールパンにチョコクリームをサンドしました。
発酵種 ルヴァン使用
 ガーナ産カカオ豆のココア・カカオマス入り チョコクリーム使用
製造所固有記号 +YNA
1個当たり 336kcal
名称 菓子パン
原材料名
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp

002_20230505161701
 「オクラ」の種を貰いに行って、オクラの種まき。
https://sakata-tsushin.com/yomimono/tokushu/20180125_007437.html

 草取りをする。まだまだ取り切れません・・・。

 「おすすめ」「クイズに挑戦してみよう「クリーンエネルギー」って何だろう」迷惑だ!!!

006_20230505161701
 夕方は、今日買った「アジフライ」で一杯♪レタスを添えました。
 これって、一宮で作って運んできているの???まさか、中国で作って冷凍したものを日本で揚げたのか???
アジフライ 2枚入り
名称 総菜
原材料名 アジフライ(中国製造)、植物油/加工でん粉、増粘多糖類、調味料(アミノ酸)、パプリカ色素、乳化剤
1包装当たり 567kal
製造者 株式会社名古屋食糧 一宮工場
愛知県一宮市萩原町朝倉字明神前37番地

 それから「タケノコ汁」♪タケノコって美味しいねぇ~!!!
018_20230505161701
さば味噌煮

 素材の旨味を生かし、開けてすぐ食べられる 便利でおいしい さば醤油煮です。
100g当たり 210kcl
名称 さば醤油煮
原材料名 サバ、醤油、砂糖、料理酒、コーンスターチ、食塩/調味料(アミノ酸)
固形量 90g
原産国名 中国
輸入者 ネクストレード株式会社
東京都千代田区神田須田町1-12-9
TEL 03-5297-2378

016_20230505161701
「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

本日のカウント
本日の歩数:8,346歩
本日:57.4g、18.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,321(36)

| | コメント (0)

2023年4月27日 (木)

「香木収集に情熱のこしたレシピ再現 天下人 愛した香り」

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「行列のできる脂相談所」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
《八剱ROCK 人生餃子》名古屋市中川区
 餃子ではなく皿台湾が名物の町中華
・皿台湾 800円 チャーシュー&ちくわ天トッピング +430円
 《LAWSON》人生餃子監修 皿台湾/皿台湾風ドッグ/台湾そぼろ&チャーシューおにぎり
https://www.lawson.co.jp/area/chubu/index.html#sec-03
《SOUP CURRY ISHIBA》名古屋市中区
 平日でも開店前から行列ができる超人気店
・チキンスープカレー 1,800円 野菜増しトッピング +550円

 「ソロ活女子のススメ3」は、#4「ソロボードゲームで無用の用を知る?」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/solokatsu3/
《JELLY JELLY 渋谷本店》ボードゲームカフェ
・コーラ
☆人生ゲーム
・SHAKE WAVE
・SUPER RHINO!
《JELLY JELLY CAFE 2号店》
・枯山水

 「弁当屋さんのおもてなし」は、#2「父娘つなぐ甘納豆お赤飯」。
https://www.htb.co.jp/bento_omotenashi/
《くま弁》
・越冬キャベツの煮込みロールキャベツ弁当
・ユウの特製玉子焼き
・あまなっとう赤飯 あまなっとう抜き

 「えびチャンズー」は、「商店街を食べ尽くそう in 砂町銀座商店街」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/abchanzoo/
《うなくり》
・くりから 400円
  ウナギを細く切り焼き鳥のように食べやすくしたもの。多い日は1日で約100本売れる。
《総菜 なかふじ》
・みそカツ
・鶏ごぼう
・焼き鳥 もも、ニンニク、ねぎま
・油淋鶏 100g 140円
《あさり屋さん》
・漁師飯(あさり飯) 大 550円、小 350円
・あさりコロッケ 250円
・赤飯 小 300円
《瀬戸内天ぷら IPPON》
・ゆずこしょう入りとり天
・いろんなやさい天盛
《やきとり おか田》
・ホタテ
・すなぎも
《ふくよか本舗》
・フレンチトースト
《上海肉まん》
・貝柱シュウマイ
・海老シュウマイ
《忍者パスタ》
・3種のお楽しみショコラ
《松ばや》
・煮たまご
《みどりのおかず》
・揚げ物各種
《手作りの店 さかい》
・ジャンボシューマイ(10個) 800円
・もつ煮
《中華料理 永昌園》
・シャーピン 300円
  豚ひき肉、ニラ、キャベツ、白菜など。餃子5~6個分を1枚にして焼いた中国山東省の家庭料理
・エビマヨ 350円
《銀座ホール》昭和10年創業
・砂銀あんかけやきそば 1,000円
・元祖 純レバ
  名前の由来:新鮮な鶏レバー→純粋なレバー炒め→純レバ
・お刺身(カキ、マグロ)
・ざるそば
・巴焼き
《天兵》
・えび天 250円

 「甘党男子のおひとついかが?」は、episode27「往年のジェスチャー!後編」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
・トンガリ菓子 有限会社 坂製菓

002_20230427163301
 「スポーツくじ」より、メール。
 第1364回totoで約3,200万円キャリーオーバー発生中!
 totoは1口100円から購入可能。好きなチームや自信がある試合だけを自分で予想して、あとはコンピュータにお任せ、という買い方もできるんです!
https://www.facebook.com/sportsjapantotobig/
 「Yahoo!JAPAN」より、メール。「英国・チャールズ国王戴冠式 2023年5月6日(土)日本時間19時ごろ」。
https://news.yahoo.co.jp/pages/20230506
 「サッポロ」より、メール。
【油揚げのキムチーズ焼き】
ササッと作れる、簡単推しツマ!
 白菜キムチとチーズという最強の組み合わせを、油揚げにのせて焼けば、食べ応えがあってより後を引く味に!
 冷蔵庫にあるものだけですぐに作れる、ビールのすすむおつまみです。合わせるのは、ビール好きのうまさを追求してきた「麦とホップ」。ビールに近い濃い“コク”を味わえます。
『材料』 (1人分)
・油揚げ・・・1枚
・白菜キムチ・・・50g
・ピザ用チーズ・・・30g
『作り方』
①油揚げは6等分に切る。白菜キムチは粗く刻む。
②オーブントースターの天板にアルミホイルを少しくしゃっとさせてから広げ、油揚げを並べる。白菜キムチ、ピザ用チーズを等分にのせ、オーブントースターでチーズが溶けるまで5分ほど焼く。
※POINT
 白菜キムチの代わりに、納豆を使うのもおすすめです。添付のたれと練り辛子を混ぜ、チーズと一緒にのせて焼いてください。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000015841/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP07&utm_medium=email
【ガーリックレモンシュリンプ】
にんにく&レモンで食欲アップ!
 バターのコクとにんにくの風味に加え、レモンも一緒に炒めることで、初夏にむかう季節にぴったりの味になります!
 えびを殻ごと炒めるので、香ばしい仕上がりになるのもポイントです。合わせるのは、白ワインにオレンジを搾り入れたかのような果実を想像させる、爽やかな味わいの「ヱビス サマーエール」を。料理のレモン風味とよく合います。
『材料』 (2~3人分)
・えび(ブラックタイガーなど/無頭)・・・10尾(300g)
・玉ねぎ・・・1/2個(100g)
・レモン・・・1個
・A
 オリーブ油・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1/2
・バター・・・20g
・しょうゆ・・・大さじ1/2
・にんにく(みじん切り)・・・1/2かけ分
・粗びき黒こしょう・・・適量
『作り方』
①えびはキッチンバサミで背に切り込みを入れ、背わたがあれば取り除く。水で洗ってしっかりと水けを拭き、ボウルに入れてAを加えてもみ込む。玉ねぎはみじん切りにする。レモンは1/2個 を薄いいちょう切りにし、残りは果汁を搾っておく。
②フライパンにバターと玉ねぎを入れて中火にかけ、3分ほど炒める。えびを加え、上下を返しながら5分ほど炒める。いちょう切りのレモン、にんにく、しょうゆ、搾ったレモン汁を加え、全体をサッと炒め合わせる。器に盛り、粗挽き黒こしょうをふる。
※POINT
 えびの代わりに、シーフードミックスでも作れます。300gくらいを目安にして。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000015866/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP07&utm_medium=email
【深川めし】
あさりのうまみを生かす一品!
 もとは東京・深川生まれの漁師料理。船上で手早く作って食べられていたものだといわれています。煮たあさりを白飯にかけたり、炊き込みご飯にしたりと作り方はさまざま。今回はあさりの煮汁でご飯を炊き、身はトッピングにして楽しむというレシピにしました。
『材料』 (2人分)
・あさり(砂抜きしたもの)・・・500g
・油揚げ・・・1枚
・ねぎ・・・1本
・米・・・2合
・酒・・・大さじ1
・水・・・1/4カップ
・三つ葉(ざく切り)・・・適量
・A
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/4
・B
 みそ・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1
 砂糖・・・小さじ1
 水・・・2/3カップ
『作り方』
①鍋にあさりと酒、水を入れてふたをし、中火にかけてあさりの口が開くまで蒸す。粗熱がとれたら、殻から身を外し、蒸し汁は別にとっておく。
②油揚げは縦半分に切り、さらに幅1センチに切る。ねぎは幅1センチの斜め切りにする。
③米は洗って水気をきり、炊飯釜に入れる。1のあさりの蒸し汁とAを加える。2合の目盛りまで水(分量外)を入れ、混ぜ合わせて普通に炊く。
④鍋にBを入れて混ぜ、あさりの身、油揚げ、ねぎを入れて中火にかけ、汁気がなくなるまで煮る。3のご飯を器に盛り、煮たあさりや具材をのせて三つ葉を添える。
※POINT
 お茶漬けにするとまた違ったおいしさが楽しめます。みそ味のあさりには、緑茶よりもほうじ茶がおすすめです。三つ葉とちぎったのりをちらし、お茶をかけ、ねり辛子を添えてどうぞ。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001622/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP07&utm_medium=email
【かつおの塩たたき】
初がつおはたたきがおすすめ。塩味が新鮮!
 たたきというとポン酢じょうゆのイメージがあるかもしれませんが、今回おすすめしたいのは塩とわさび。かつおの風味がぐっと引き立ちます。また、直火で表面を焼くと、フライパンで焼くよりも皮が香ばしくなって、生ぐささを感じません。
『材料』 (4人分)
・かつお・・・1柵(半身)
・塩・・・小さじ1/5
・にんにく(薄切り)・・・大、1かけ
・本わさび・・・適量
・万能ねぎ(小口切り)・・・適量
・青じそ・・・適量
『作り方』
①かつおは串に刺し、コンロの直火で全体にかるく焼き色がつくまで表面をあぶる。
②食べやすい厚さに切り、皿に盛る。塩をふってかるくおさえ、塩味をなじませる。
③にんにくは薄切りにし、万能ねぎは小口切りにする。青じそとわさびとともにかつおに添え、一緒に食べる。
※POINT
 味を変えたいときは、しょうゆだれもおすすめ。しょうゆ、みりん各大さじ2を混ぜ、かつおにかけて食べる。みりんの甘みが、かつおとよく合います。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001254/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP07&utm_medium=email
ローマのおいしい生活 in 東京
https://cucinayukos.blog.jp/
食いしん坊TOMO♪のハピ☆ラキ♪blog”私流のステーキの食べ方”
http://tomohapiraki.livedoor.blog/archives/22251149.html
こなたこなの 凍狂(トーキョー)独り暮らし”ピンキーリング”には要注意
http://blog.livedoor.jp/konata_official/archives/19810832.html
ありふれた毎日旅行の思い出も詰まったプリクラ
https://arifuretamainichi.blog.jp/archives/22189689.html
おてんば茶々姫不機嫌なネコの機嫌を直すには
http://blog.livedoor.jp/chacha_mama/archives/57506563.html
花のある暮らし大人買いした2種類のベゴニアを
http://hanasuki.blog.jp/archives/20224649.html
のんびりめりこ日記息子のズボンから〇〇が出てくる
https://nonbirimeriko.livedoor.blog/archives/22200435.html
びっぱーなおれ能力バトル漫画にありがちな展開
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6031631.html

 2023年4月27日 15時32分の「大泉洋の兄が初登庁「課題山積」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24135993/

 2023年4月27日 12時10分配信の「ジャガイモ10kgを3カ月放置…衝撃の姿に 第一発見者は「耳をつんざく悲鳴」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24134899/

 2023年4月27日 6時0分配信の「AV女優のサイン会に訪れた「大手広告代理店」男性「ヤバすぎる」行動」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24135558/

 2023年4月27日の「世界の味100種類 神戸クック提供 浜松、きょう新装」。
 浜松市中区のザザシティ浜松中央館に27日、世界各国の料理をビュッフェ形式で楽しめるレストラン「神戸クック・ワールドビュッフェ」がリニューアルオープンする。
 同店は2017年に開業し、新型コロナウイルス禍の影響で一時休業していたが、ドリンクを含めてメニューを約100種類に増やし、セルフレジを導入するなどして再開することにした。
 メニューには、石窯で焼いたピザや、鉄板で炒めたチャーハン、タイ料理の「カオマンガイ」、ベトナム料理の麺「フォー」などをそろえる。主婦や学生、家族連れなどの誘客を目指す。
 店は「業務スーパー」をフランチャイズ展開する神戸物産(兵庫県加古川市)が手掛け、食材の調達網を活用することで低価格化を可能にした。1g1.3円で量り売りのテイクアウトも実施し、食品ロス削減も進める。当面は午前11時~午後3時半のランチ営業のみで、大人料金は平日1,298円。時間は無制限。

 2023年4月19日の「佐鳴湖の魚 冊子で紹介「しょっぱい湖水」「ブルーギルはメバルの味」。
 「佐鳴湖の水はしょっぱくなっている」「佐鳴湖の魚はおいしく食べられる」−。浜松市の佐鳴湖を20年にわたり調べている静岡大工学部の戸田三津夫准教授(63)が、湖で見つかった魚を集めた無料の冊子「佐鳴湖のさかな」を作った。「気軽に読んでもらい、まんざらでもない佐鳴湖の水中に関心を持ってほしい」と話す。
 冊子は18ページで34種類の魚の写真を載せ「佐鳴湖の泥」「佐鳴湖のうなぎ」と、独自の視点で湖を紹介する文章も入れた。裏表紙には佐鳴湖で見つかった百一種の魚の名前が並ぶ。淡水と海水が入り交じる汽水域で、その半数がトビハゼやクロダイ、クサフグといった海水魚だ。湖西岸に新川放水路ができ、浜名湖との間で動く水量が増えたため海水魚が増えたと指摘。「人の手が入ることで水環境は変わる。海の魚が増えているのが今の特徴だ」と話す。
 定置網や刺し網で取った魚を食べることを大切にする戸田さん。特定外来生物ブルーギルの南蛮漬けや、コイ科の淡水魚ハクレンの黒酢あえの写真を載せた。「ブルーギルはほぼメバルの味だった。ハクレンは豚肉のような弾力があった」と表現する。佐鳴湖は2001年度に、水の汚濁度を示す化学的酸素要求量(COD)が全国ワースト1となった。だが「湖で釣りが禁止されていないということは安全だということ。湖の印象を変えていきたい」と願う。
 市内の小学校で佐鳴湖について授業をし「子どもたちの手元に残る資料を作りたい」と冊子の作成を決めた。3月に3,000部を作り、県内外の水族館や研究機関に送った。佐鳴湖公園北岸管理棟と科学館で配っている。「その湖の環境の評価はすんでいる生物が決める。今後も湖にいる魚の記録を集めていきたい」と話す。

 2023年4月23日の「家康@ふじのくに」は、「香木収集に情熱のこしたレシピ再現 天下人 愛した香り 磐田で展示 地元ゆかりの品も」。
 徳川家康がのこしたレシピに基づき再現した家康お気に入りの香りを実際にかぐことができる「家康の遺香(いこう)展 徳川と磐田 天下人の愛した香り」が22日、磐田市香りの博物館で始まった。徳川家ゆかりの香道具や、市との関係を示す品々など約80点が並ぶ。
 風呂に入ることも少なかった時代、香は、衣服にたき、体を清めるなど生活に密接なものだった。家康は、戦に赴く時は討ち死に覚悟で髪に香をたき込めよと説き、武士たちは懐に香木を入れていったという。
 会場には、沈香(じんこう)など香木、生薬などの材料を調合量も含めて家康が書き残した、お気に入りの香りの書状「香之覚(こうのおぼえ)」の複製を展示。それに基づき作られるお香「千年菊方(きくほう)」を体験できるコーナーや、材料の実物がある。材料もいくつか、その場でかぐことができる。
 1600年の関ケ原の戦いで勝ち、事実上の天下人となった家康は、香木の収集にも情熱を燃やした。展示品には、京都の香の老舗から借り受けた沈香、白檀(びゃくだん)の香木があり、これらの香りも楽しめる。館の所蔵品では、徳川家と毛利家の婚礼の際にあつらえられたとみられる香り遊びの道具、道具箱が目を引く。
 このほか、磐田と家康の関係を示す物として、太陽と月をモチーフにした文様入りの軍扇、アサガオの蒔絵が施された矢の容器「竹尻籠(たけしこ)」など、家康が地元の人々に授けた貴重な品々が並ぶ。
 6月25日まで。月曜休み。5月1日は開館。入館料が要る。

 今朝の通勤・・・。
 「585?」が追い越し車線をブロック。
 「353?」が遅い。前もいた車だな!

 今日の仕事・・・。
 「当たり前」と思っていて、「感謝」の気持ちがないんだろうな!!!

 帰宅・・・。
 「*!*5」の外車が嫌がらせで、わざとゆっくり走っているのか???
 「*6*5」のトラックが追い越し車線をブロック!!!
 走行車線と追い越し車線共に繋がっているところに出くわす。こういう時って、だいたい追い越し車線に遅い車がいるんですよ!!!「!!97」のトラックが追い越し車線をブロックしている!なんとか走行車線から追い越せた。そのトラックの前はガラガラ!!!
 走行車線を走っているトラックも多いのに、なぜ追い越し車線を走り、周りに迷惑をかける!!!???
 「222*」の車が急にスピードを落とした???おかげで行けるハズに信号が赤になった!!!

 買い物に行く。
 売り出しの100g62円の「タイ産若鶏モモ切り身(解凍品)」612gのもの、「得から」378円、「サントリー 生ビール トリプル生」1,064円、「森永ポテロング」95円、それに「ボンスケのり」95円、「スイートチリソース」138円、「さば缶」各種105円、100g73円の「燦々鶏砂肝」259gのもの、半額で79円の「須部商店 もめん豆腐」を買う。「ビールのクーポン」で10円引き。「d払い」にて支払い。
 また「トリプル生」10円引き券が発券された。

004_20230427163301
 夕方は「砂肝の塩コショウ焼き」で一杯♪
燦々鶏砂肝(国産)
beisia ベイシア厳選
 燦々鶏 さんさんどり
 抗生物質・合成抗菌剤不使用の鶏肉です。

008_20230427163301
 レタスを添えました!
茨城県産 レタス
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

006_20230427163301
 それに「ぼんち ポンスケ」♪
 カリッと香ばしい!!
 あまから醤油 のり味
1袋(85g)当たり 439kcal
名称 油菓子
原材料名 生地(小麦粉、コーンスターチ、食塩)(国内製造)、植物油脂、砂糖、水あめ、しょうゆ(小麦・大麦・大豆を含む)、食塩、アオサ粉/膨張剤、卵殻カルシウム(卵由来)
内容量 85g
製造者 ぼんち株式会社
大阪市淀川区三津屋中2丁目15番41号
製造所 ぼんち株式会社 神戸工場
神戸市西区高塚台5丁目5番地1
TEL 0120-523-324
http://www.bonchicorp.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:4,702歩
本日:56.9kg、17.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,292,998(42)

| | コメント (0)

2023年4月10日 (月)

「サントリー生ビール トリプル生」、そして「「どうする家康」天竜ゆかりの地巡り 二俣「山ノ舎」」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「浜松市浜北区」「青梗菜(チンゲンサイ)」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=85961
*浅田 祟之
※浜松産チンゲンサイ:
 色が濃く鮮やか・くせがない・肉厚・どんな料理にも合う など
 春、夏は30~35日ぐらいで収穫。冬場は50日ぐらい
「おいしいをつくりましょ。」【チンゲンサイとじゃこの炒め物】
「材料』(4人分)
・チンゲンサイ・・・3株
・ちりめんじゃこ・・・45g
・まいたけ・・・100g
・めんつゆ (4倍希釈)・・・大さじ1
・米油・・・大さじ1
『作り方』
①チンゲンサイは葉と軸に分け、軸は中心から くし切りにする。
②フライパンに油を引き、切った軸の部分と ばらしたまいたけを炒める。
③全体がしんなりしてきたら、葉の部分も加え炒める。
④次に ちりめんじゃこを加え、さらに炒める。
⑤最後に めんつゆを加え、全体に馴染めば完成!

 「男子ごはん」は、#768「春の和定食」。3/5の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*付け合わせ① 茹で時間を守って食感重視!【アスパラガスの出汁びたし】
『材料』(2人分)
・アスパラガス・・・大4本(170g)
・A
 かつおだし・・・200cc
 しょうゆ・・・大さじ2
 酒、みりん・・・各大さじ1
 塩・・・小さじ1/2
・塩・・・少々
・かつお節(ソフトパック)・・・適量
『作り方』
①アスパラガスは根元を1cm程切り落として下の部分の皮を剥き、7~8㎝長さに切る。
②小鍋にAを合わせて中強火でひと煮する。
③鍋にお湯を沸かして塩を加え、アスパラガスを茎部分から入れて15秒茹で、穂先部分を加えて50秒茹でる。茹で上がったらザルにあげて水気を切る。
④アスパラガスが熱いうちに2に浸す。粗熱がとれたら密閉袋に入れ、冷蔵庫に入れて3時間以上漬ける。
⑤器に盛ってかつお節を振る。
※グリーンアスパラガスは4~6月が旬。ギリシア語のaspáragos=新芽が由来
 アスパラガスを絶妙な食感に仕上げる茹で時間は1分くらい
*汁もの 食感を楽しむ㊙テクニック【うるいのサッと煮汁】
『材料』(2人分)
・うるい・・・1/2パック(50g)
・しめじ・・・1/2パック(100g)
・A
 だし汁・・・400cc
 しょうゆ・・・大さじ2
 酒、みりん・・・各大さじ1
 塩・・・小さじ1/2
『作り方』
①しめじは石突きを落として小房に分ける。うるいは1.5㎝幅に切る。
②鍋にAを合わせて中強火にかけ、沸いてきたらしめじを加えてひと煮する。
③器によそってうるいを加える。
※うるい:
 ユリ科の「オオバギボウシ」の若い芽。アクが少なくほろ苦さと独特のぬめりが特徴。
 うるい本来の旬は4月以降だが促成栽培のものは2月頃から出回る
*付け合わせ② ほろにが&白みそで絶品おかず【たけのことふきのとうの炒め煮】
『材料』(作りやすい分量)
・たけのこ(水煮)・・・1/2個(120g)
・ふきのとう・・・1パック(100g)
・A
 しょうゆ・・・50cc
 酒・・・大さじ2
 みりん・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ1
 白みそ・・・大さじ1
・塩・・・少々
『作り方』
①たけのこは3cm長さの薄切りにする。
②ふきのとうは粗みじん切りにする。鍋にお湯を沸かして塩を入れ、ふきのとうを入れてサッと茹でる。ザルにあげて流水にさらして粗熱をとり、水気を絞る。
③フライパンにAを入れ混ぜ合わせながら中強火で煮立てる。1、2を加えて混ぜながら、汁気がほぼ無くなるまで中強火で煮る。
④フライパンから取り出し、粗熱がとれたら冷まして、密閉容器に入れて冷蔵庫で保存する。
※ふきのとう:
 ふきの花の蕾。ほろ苦い味が特徴。天ぷらなどで食べるのが一般的。
 ふきのとうはアクが強く変色しはすいので手早く調理することを心がける
※保存容器に入れて保存が可能なので、1週間ほど春を満喫できるおかずに!
*メイン 外はサクサク!中はジューシー!【春の魚 サワラの唐揚げ】
『材料』(2人分)
・サワラ・・・3切れ(320g)
・A
 しょうがのしぼり汁・・・1片分
 酒・・・大さじ2
 しょうゆ・・・大さじ1.5
 砂糖・・・小さじ1/2
・片栗粉、揚げ油・・・各適量
・大根おろし、ポン酢・・・各適量
『作り方』
①サワラは骨を取り除き、4~5等分に切る。ボウルにAを混ぜ、サワラを加えて揉み込む。落としラップをして30分程漬ける。
②1の汁気をきって片栗粉をまぶす。
③揚げ油を170℃に熱し、2を入れて中火で揚げる。衣が固まってきたらたまに返しながら揚げ、全体がカリッとしたら取り出す。
④器に盛る。大根おろしにポン酢をかけて添える。
「うぶして焼いてみよう」
・#とりあえずつぶして焼いてみた 7,678円
 ・えびせん作り 蓋を閉じて6分焼く
 ・肉まん、バウムクーヘン、カレーパン、たこ焼き、ポテトサラダ、がんもどき

 「相場マナブ」は、「包丁王子!春の相模湾を握る!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0094/
「神奈川県三浦市」
《海上釣り堀 みうら海王》みうら海王丸
*飯田 隆浩
 ブリ、クエ、マハタ、シマアジ、マダイ、クロソイ
※狙う魚によって餌を変える
・ムール貝:マダイ、シマアジ、クロソイ
・カツオの切り身:イナダ(40cm程度)、ワラサ(60cm程度)、ブリ
《銀座九兵衛 本店》総料理長 二川 敏勝
【マダイの握り】
 頭を落とす
※ポイント:包丁は常にキレイな状態にしておく
 3枚におろす
※しのぎを中骨に当てて骨を感じる
 骨を取る
 皮引き
 切りつけ
 握り
【ブリ】
すき引き(ウロコを取る)
頭を落とす
3枚におろす
血合いをカット
皮引き
切りつけ
タレに漬ける(普通&漬け)
【シマアジ】
切りつけ
※皮を残して切りつける
握り
【クロソイ】
切りつけ
握り(ネギを挟む)
【マダイの鍋】
『材料』(4人分)
・鯛・・・1尾
・水・・・1200mL
・昆布・・・10g
・しょう油・・・大さじ2
・酒・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1
・白菜・・・1/8個
・水菜・・・2株
・長ネギ・・・1本
・しいたけ・・・4枚
・豆腐・えのき・にんじん等お好みの具材・・・適量
『作り方』
<下準備>
・鍋に水と昆布を入れ1~2時間ほど置く。
①鯛は3枚におろす。
②頭と中骨は流水で洗った後、熱湯にさっとくぐらせ、再度水で洗い、残った血合いなどを取り除く。
③身は食べやすい大きさに切っておく。
④鍋を中火にかけ、沸いてきたら昆布を取り出し、①のアラを入れ15分程煮立てる。
⑤アラを取り出し、しょう油、酒、みりん、塩を入れて味を調える。
⑥鯛の身、白菜、水菜、長ネギ、しいたけなどの具材を入れ、火を通す。

 「ベスコングルメ」は、「曳舟~上野でベスコングルメを満喫!」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202304091/
「曳舟」
《キラキラ橘商店街》
  *《ハト屋パン店》ハムたま 320円(税込)
  *《きくのや》もつ焼 各100円(税込)
  *《こんこん》たこ焼 8個 450円(税込)
*《鳥正 京島店》
☆チキンぎょうざ 1本 120円(税込)
  <すみだ水族館>東京スカイツリータウン・ソラマチ 5-6F
  《立ち喰い梅干し屋》梅干しで飲む
  《串焼 三政》新橋、串焼き 1本 330円~(税込)
  《居酒屋 てげてげ》大阪、宮崎の辛麺 780円(税込)、天むす 380円(税込)
《アサヒグループ 本社ビル》
《ともちゃんの肉まん 雷門店》肉まん20種類
☆麻辣牛肉中華まん 260円(税込)
  《オーベルジーヌ》ビーフカレー ロケ弁Bタイプ 1,188円(税込)
  《喜山飯店》お弁当A 1,080円(税込)
《鉄板焼 たるや》創業32年
☆和牛サイコロステーキ 1,980円(税込)
☆仔牛のタン塩焼き 1,180円(税込)
☆ポテトのチリソースチーズ焼 850円(税込)
・茹で上げ太麺焼きそば 目玉焼きトッピング 960円(税込)
・プラスワンベスコングルメ 豚キムチ 740円(税込)

 「富士山ぐるっと一周ウォーク」。
https://www.nhk.jp/p/ts/KG2NPG3KQM/episode/te/5G87KZ2V52/
「山梨県」
<山中湖>
 パノラマ台
「富士吉田市」
・御師の家:
 富士講の方が富士山に登るのをお世話する宿
※富士信仰
 御師料理:縁起の良い食材
「三島市」
<三島スカイウォーク>
 日本一長い歩行者専用つり橋(400m)
・ロングジップスライド 往復560m
「清水町」
・柿田川:
 日本で一番短い一級河川(約1.2km)。富士山の水が地下の溶岩を通って湧き出す
・絶滅危惧種 ミシマバイカモ
・準絶滅危惧種 アオハダトンボ
<泉頭城址>
「山梨県」
<河口湖>マウンテンバイク
・天空の鳥居 河口浅間神社 富士山遥拝所
<青木ヶ原樹海>
 樹海の土はわずか10cm
*<富士風穴>
 蚕の卵の貯蔵庫
 氷筍
<本栖湖>
 古墳時代の土器片
 縄文時代の土器片
「静岡県」
<田子の浦港>
・しらす
・富士山盛り:生のしらすのうえに釜揚げしらす
「静岡市清水区」
<由比本陣公園 東海道廣重美術館>
 東海道五十三次
<苦悩山東照宮>
・神廟(徳川家康の墓)

 「所さんの目がテン!」は、「かがくの里 里の生き物に新展開スペシャル」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
▲シュレーゲルアオガエル
 シュレーゲルという動物学者の名前、日本固有種
※農村生態工学研究室:
 農村にいる生き物を調べる研究。
※いろんな生き物がカエルを食べる。一方で、いわゆる害虫と言われているような農作物に害をなすような虫をカエルが食べてくれる
※シュレーゲルアオガエルの生態:
 普段、田んぼ近くの林の中で暮らし、3~5月 田んぼに下り卵を産む。
 ピットタグをカエルにつける(個体認識のためマイクロチップをガラスコーティングしたもの)
 カエルが田んぼの周りのどこで越冬しているのか?1年かけて探す
▲インセクトホテル
 ヨーロッパ発祥。枯れ葉や枝などを組み合わせた虫が厳しい気候をしのぎ身を隠せる住処。
 害虫を食べる益虫を呼び寄せる効果
*枠 完成
 日陰や日なた風通しなど好みが違うため、さまざまな環境を用意する
・ケヤキを並べる カミキリムシ
・竹 カリバチ
・藁 昆虫が身を守るシェルターになり、寒さをしのぐことができる
・昆虫が入る穴をランダムに開ける

 「バナナマンのせっかくグルメ!!!」は、2時間SP。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「京都府京都市右京区」
<大堰川(おおいがわ)>
 ・嵐山遊船 2名まで1人 4,000円(税込) ※3人目より 1人1,500円
 渡月橋、天龍寺、嵯峨野トロッコ列車、太秦
<仁和寺>
 888年創建、世界遺産にも登録されている
《京都太秦 焼肉さの》創業16年《佐野屋総本店》創業74年
 A4ランク以上の国産黒毛和牛など、一番質の良い厳選されたお肉
・A4ランク黒毛和牛 極上カルビ(タレ) 1,250円(税込)
  あっさり 自家製 醤油ダレ
・ごはん(大) 250円(税込)
・A4ランク黒毛和牛 上ハラミ(タレ) 1,650円(税込)
  濃いめ 自家製 味噌ダレ
・A4ランク黒毛和牛 ホルモンミックス(ホソ・アカセン) 650円(税込)
※アカセン:赤センマイ、旨みが詰まったコリコリとした食感
※ホソ:甘みのある脂が味わえるプルプルした食感
  味噌ダレ
<広沢池>
「西院(さいいん)」
 右京区内で1番多く飲食店が建ち並ぶグルメタウン
<西院春日神社>
《らーめん・つけ麺 麺屋 さん田(だ)》創業6年
・つけ麺 並 1,000円(税込)
・らーめん 850円(税込)
★《さん田》つけ麺
<車折神社(くるまざき)>芸能神社
《おこのみ工房》
・お好み焼き ミックス 1,320円(税込)
《井筒八ツ橋本舗》
 1805年創業、老舗の和菓子屋さん。看板商品は生八ツ橋「夕子」
★生八ツ橋勇子(バナナ)
 バナナマンのせっかくグルメ公式Twitterをフォロー&リツイート。抽選で100名様にプレゼント
<渡月橋>
<東映太秦映画村>
 江戸の街並みを再現したテーマパーク。これまでに約2,000本の映画・約9,000話のドラマを撮影
・忍登(しのぼり):
 ラセン、ムササビなど6種類のクライミングアクティビティが体験できる。
 コダチ:木々を忍者が渡り歩いていく動きをイメージ。13本の木を渡り、高さ7mの頂上を目指す。頂上に立って忍者ポーズをしてニンニン!と唱えられたら成功。
<長辻通り>
米地衣類(チイルイ)
  《》☆串カツ
《京の焼肉処 弘 西院店》創業25年
☆焼きしゃぶ 九条ねぎ巻き 780円(税込)
☆アミレバ 480円(税込)
☆特選姿切り ロース 1,800円(税込)
・マンゴータン 100g 1,680円(税込)
  和風出汁とレモン果汁の特選ダレ
・和牛肉寿司3種盛り 980円(税込)
  和牛ももの肉寿司 甘めの特製ダレ、和牛もものユッケ軍艦 特製ユッケダレ、和牛バラの炙り肉寿司 炙った和牛バラに甘めの特製ダレ
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202304091/
「愛知県岡崎市」
 岡崎城
<伊賀八幡宮>
<大樹寺>
《萬珍軒 本店》創業87年
☆四川料理 回鍋肉 1,380円(税込)
☆四川料理 本格四川麻婆豆腐 1,100円(税込)
☆北京料理 北京ダック(1/4) 2,800円(税込)
☆広東料理 ふかひれ姿煮込み 10,000円(税込
☆広東料理 酢豚 1,260円(税込)
・油淋鶏(並) 1,480円(税込)
・ももまんじゅう 2個 480円(税込)
  たまご餡を使用
《カクキュー 八丁味噌》創業378年
 八丁味噌発祥の蔵。史料館見学や味噌汁の試飲が無料で体験できる
《千里十里(ちりとり)堂前店》《みづこし》
・味噌煮込みうどん
<岡崎城>
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202304092/

 「chiritori.okazaki」のコメントを見ると、「味噌煮込みうどん」の映像が流れなかったのは、お店の都合ではないようだね!!!
 【バナナマンのせっかくグルメ】に当店が出演することになりました。
 2月下旬に岡崎城に大きな日村ボックスが置いてありお客様が岡崎は八丁味噌だから煮込みうどんと言われてご紹介頂きました。(当店が頼んだ訳ではありません)
 放送はたくさん出るのか、少し出るのか何も聞いていないので、おおげさには言えませんが、良ければご覧下さい。
https://www.kina-recipe.com/banana/goods/aichi/20230409-2/
鈴木映治
 味噌煮込みうどんはみづこしではありません。千里十里堂前店です。小さなお店ですので少人数のスタッフでお店をまわしてましてテレビは音声のみとさせてもらいました。誠に申し訳ございません。少しずつ味噌煮込みうどんを知ってもらえたら嬉しいです。
https://toririnon.com/sekakugurumeaitiokazaki/

 「JAF」より、メール。「これって違反?ちょっと迷う場面を道交法クイズでお届け!」。
https://jafmate.jp/safety/traffic_rules_quiz_20230410.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2023041008&utm_medium=email&j
 「Yahoo!JAPAN SGDs」より、メール。「魚のウンチが野菜を救う!? アクアポニックスが目指す循環型農業」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/150.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=54&cpt_c=&cpt_k=ang_385428_201963863_20230410
 「水郷のとりやさん」より、メール。「500円均一SALE」、
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/500all/?scid=rm_197493
南長崎とその界隈を探検してみるブログ。満足感もあるランチが”実に安い”
http://blog.livedoor.jp/randomhero1981/archives/87411879.html
旅リズムジンエアーで韓国へ乗り心地は
https://tabirhythm.officialblog.jp/archives/31217973.html
キルト道暖かい陽気に”お昼寝しちゃおう”
http://blog.livedoor.jp/naomi_02/archives/18945423.html
海外の万国反応記@海外の反応日本で人気のあるアメリカのもの
http://www.all-nationz.com/archives/1081153446.html

 2023年4月10日 14時53分配信の「「日本で最悪な選挙だった」神奈川・黒岩知事 不倫&卑猥メールでも圧勝に県民が嘆く“選択肢のなさ”」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24030842/

 2023年4月10日 15時50分配信の「堀江貴文氏「六本木より新宿・歌舞伎町の方が苦手」 東急歌舞伎町タワーのオープンで新宿は変わるのか?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24031082/

 2023年4月9日 19時45分配信の「LINEのアイコンで分かる、あなたの心理…「アイコン画像」を見ればわかる要注意人物!?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24026817/

 2023年4月10日 16時15分配信の「【独占】みのもんたが「銀座通い再開」を告白「再婚相手も毎日探していて、そのうちできるよ!」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24031305/

 2023年4月10日 11時58分配信の「ユーチューバー・とうあ 飲食店を嘲笑し謝罪「今後わたしもお店に行く」 店には直接謝罪したと釈明」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24029777/

 2023年3月24日の「カケガワビール提供 直営店 地元キャンプ場にオープン」。
 掛川市のクラフトビール「カケガワビール」を製造するカケガワファームブルーイング(KFB)が23日、同市居尻の「ならここの里キャンプ場」で4月に正式オープンする直営店「ビアロッジ」の内覧会を開いた。系列店は市中心部に3店舗あるが、大自然に囲まれたキャンプ施設内の出店は初めて。
 温泉施設があり、県外キャンパーの人気も高い同キャンプ場で、受付棟の空き部屋を改装した。国内外から仕入れたクラフトビールを瓶や缶で販売するボトルショップと、カケガワビールを中心に6種類ほどのたる詰めを注げるタップルームを併設。カフェ機能を備え、デザートなどもある。卵かけご飯、ハムエッグ定食の朝食も楽しめる。
 昨年、インターネット上で開業資金の一部を募るクラウドファンディングが話題を集め、目標金額の300万円を100万円ほど上回った。川沿いのウッドデッキは、掛川産の木材で造り、せせらぎが心地よく聞こえる。今後、暖炉やキッズ用ボルダリングコーナーも設置する。
 杉浦健美代表(4&)は「キャンプ場や温泉の利用客、日帰り客に少しずつお店を知ってもらいながら、地元の特産物などを置いて掛川の良さを発信する。市中心部の店と連携し、相乗効果を生み出せれば」と語った。

 2023年4月6日の「天竜 ゆかりの地巡り、二俣「山ノ舎」ツアー参入 参加募集」。
 NHK大河ドラマ「どうする家康」放送を機に、浜松市天竜区の企業が新たにツアー事業に参入した。ドラマを入り口に、史跡のみならず天竜の街を歩き、文化や暮らしに触れられるよう多彩なコースを順次設定する。
 企画するのは、同区二俣町二俣のクローバー通り商店街でカフェを運営する「山ノ舎(いえ)」。旅行業の資格を持ち、地元住民からバスの手配などを引き受けてきたが、今回初めて募集型の企画旅行を主催する。
 行程はJR浜松駅前に集合し、貸し切りバスで中区の大河ドラマ館へ。天竜区に移動して昼食をとり、徳川家康の長男・信康ゆかりの二俣城跡や清瀧寺(せいりゅうじ)を巡り、商店街を散策する。昼食はうなぎやジビエなど3コースがある。企画の背景には、近年の同商店街の充実ぶりがある。担当の石川英司さん(55)は「若い経営者による新しい店が増え、二俣が滞在できる街になったことで周遊コースが成立した」と話す。今後は二俣より北に足を延ばすコースも用意する。
 事前申込制で、当面の開催日は4月18、21、22、28日、5月12、13、16、19、20、23、26、27日。料金は1万300~1万1,800円で、日程により昼食内容が異なる。最小催行人数は各20人。
 問 山ノ舎=053(925)1721

 今朝の通勤・・・。
 「83*5」の車が追い越し車線で遅い・・・日の出で眩しのか???それなら走行車線を走ってよ!「蒲郡運送」のトラックが追い越し車線をブロック!!!走行車線を走ってよ!!!
 仕事を終え帰宅・・・。
 枯葉マークを付けている右折車が右に寄ってくれない・・・直進車が通れない↓
 「!!89」トロい。「5?2?」の県外車が追い越し車線で遅い。走行車線から追い抜く。
 「7544」の車が追い越し車線をブロック。法定速度まで出ていない!!!渋滞を起こす迷惑な車だ!!!
 「247?」が追い越し車線で遅い。走行車線から追い抜こうとしたら、スピードを上げ追い越させないようにしている???

004_20230410162901
 昼食は「缶コーヒー」とこの間買った「パン」の残り♪
直火珈琲
BLACK FIRE
 無糖コーヒー KIRIN COFFEE
名称:コーヒー
原材料名 コーヒー(コーヒー豆(ブラジル、エチオピア、ラオス)))香料
内容量 185g
100g当たり 0kcal
http://safety.kirin.co.jp
販売者 キリンビバレッジ株式会社
東京都千代田区神田和泉町1番地
TEL:0120-595955
http://KIRINFIRE.com
http://s.kirinproducts.jp

 草取りをする。取っても取ってもまた生えてくるんです!

 「おすすめ」「あなたはクイズ王ですか?こちらのサッカークイズを試してみてください」迷惑だ!!!

012_20230410162901
 夕方は、「餃子」で一杯♪
FRESH FROZE AJINOMOYO
 新 ギョーザ
 肉汁じゅわっとジューシー!
ギョーザ売上日本一!
※市販用冷凍・チルド餃子市場2021年度 売上金額、味の素冷凍食品㈱ギョーザブランド計、当社調べ
元祖 油・水 なし
12個入り
1個当たり 38kcal
要冷凍 すべて国産の肉・野菜使用
新 羽根パリ!
 さらにパリッと綺麗にできる
名称 ぎょうざ
原材料名 野菜(キャベツ、たまねぎ、にら、にんにく)、食肉(豚肉、鶏肉)、粒状大豆たん白、豚脂、砂糖、しょう油、なたね油、食塩、つなぎ(粒状大豆たん白、卵白)、風味油、オイスターソース、ごま油、香辛料、調味エキス、梅肉エキス、皮(小麦粉、でん粉、食塩、粉末状小麦たん白、粉末状大豆たん白、大豆粉)/調味料(アミノ酸等)、乳化剤、クエン酸Na、増粘剤(増粘多糖類、アルギン酸Na)、塩化Ca、カゼインNa、香辛料抽出物
内容量 276g
販売者 味の素株式会社
東京都中央区京橋1の15の1
製造所固有記号
 AR:関東工場、CF:中部工場、KG:四国工場、KK:九州工場
2024.8.15 /+CF
J215-1233-122-M3
TEL 0120-303-010
こちらもおススメ!
 ゆでやレンジで簡単 耳たぶ食感 水餃子
 スープにもおつまみにも

006_20230410162901
 餃子といったらやっぱり「ビール」!!!「トリプル生」って、どういう意味???
SUNTORY
 サントリー生ビール トリプル生
 SUNTORY BEER SINCE 1963
「非熱処理」
 Our SUNTORY draft beer enriches your time with its exquisite taste.
 Reward for today and energy for tomorrow.
350ml×6缶
 天然水のビール工場から SUNTORY
100mlあたり 43kcal
製造者 サントリー㈱
東京都港区台場2丁目3-3
TEL 0120-139-310
http://suntory.jp/SUNTORYNAMA/

010_20230410162901
 箸休めは、「もやし」。
asuna 緑豆もやし
 みずみずしい、シャキシャキのもやしです。
180g
100g当たり 14kcal
「おいしく仕上げる 調理ポイント!」
・水洗い
 水洗いせずにご利用いただけますがサッと水洗いすることで風味や歯応えが良いシャキシャキ食感が得られます。
・ゆでる
 サラダ油小さじ1と塩ひとつまみを入れたたっぷりのお湯にもやしを入れて、再沸騰してから更に10~15秒程ゆでます。(水で冷まさないでください。)
・炒める
 よく熱したフライパンに油を入れ、サッと手早く炒めます。
・レンジ
 お皿・ボウル等の容器に移し、レンジで3分(600W)加熱します。
※ランプなしで大丈夫。水分が飛び、味が凝縮されます。サラダの具材にもお勧めです。
名称 もやし
もやしの種子 緑豆
原産地 岐阜県
製造者 アスナ株式会社
岐阜県揖斐川郡揖斐川町脛永字北粕川1781番

008_20230410162901
 デザートは、家庭菜園で実った「イチゴ」。
002_20230410162901
 それから、頂いたチョコレート
Lindt
 LINDOR
 ASSORTED
IRRESISTIBLY SMOOTH
 ASSORTED
 Assorted chocolates with a smooth melting filling
LINDT & SPRŰNGLI
 MASTER SWISS CHOCOLATER SINCE 1845
 Do you dream in chocolate?  LINDR, created by Lindt's Master Chocolaters.  Passion and love for chocolate since 1845.
リンツ リンドール・アソートパック5P
 とろけるようなフィリングが魅力のリンドール。ミルク・ホワイト・エキストラビター 3つのフレーバーを1袋に。
名称 チョコレート
原材料名 <リンドールミルク>砂糖、植物油脂、ココアバター、全紛乳、カカオマス、乳糖、バターオイル、脱脂粉乳、麦芽エキス/植物レシチン(大豆由来)、香料 <リンドールホワイト>砂糖、ココアバター、植物油脂、全紛糖、脱脂粉乳/植物レシチン(大豆由来)、香料 <リンドールエキストラビター>カカオマス、砂糖、乳糖、バニラビーンズ、麦芽エキス/植物レシチン(大豆由来)、香料
内容量 60g(リンドールミルク2粒、ホワイト2粒、エキストラビター1粒)
原産国名 スイス<リンドールミルク・ホワイト>、イタリア<リンドールエキストラビター>
輸入者 六甲バター株式会社
神戸市中央区坂口通1-3-13
100gあたり リンドールミルク 628kcal、リンドールホワイト 635kcal、リンドールエキストラビター 651kcal
TEL 0120-606086
QUALITY GUARANTEE
 CHOCOLADEFABRIREN LIND & SPRUNGLE AG KILCHBERG / SWITZWERLAND
MANUFACTURED IN SWITZERLAND BY: LINDT & SPRUGLI (SCHWEIZ) AC
 CH-8802 KILCHBERG
EXTRA DARK MANUFACTURED IN ITALY BY: LINDT & SPRUNGLI SPA
 IT-2105 INDUNO OLONA(VA)
LINDT SUSTAINBILITY
www.lindt.com

本日のカウント
本日の歩数:2,815歩
本日:56.1kg、16.8%
本日の餃消費量:12個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,292,257(46)

| | コメント (0)

2023年4月 9日 (日)

「純米大吟醸 はぎの露」「タケノコ汁」「たけのこずし」、そして「米沢牛コンビーフ」

 今日は「イースター」。
【肉巻き卵の照り焼き】(525kcl)
イースターにちなんで卵料理を食卓に
『材料』(2人分)
・豚ロース肉(薄切り)・・・200g(8~12枚)
・ゆで卵(8分ゆで)・・・4個
・薄力粉・・・少々
・A
 しょうゆ、酒、みりん・・・各大さじ1と1/2
 砂糖・・・大さじ1/2
 サラダ油・・・大さじ1/2
・サラダ菜、ミニトマト・・・各適量
『作り方』
①ゆで卵は薄力粉をまぶし、豚肉を巻く(肉の厚みを均一にしてゆで卵が見えなくなるように巻く)。
②Aは混ぜる。
③フライパンに油を中火で熱し、1を入れてふたをし、時々転がしながら表面に焼き色がつくまで8分ほど焼く。2を加え、汁気がなくなるまでからめる。
④器にサラダ菜を敷いて3を盛り、ミニトマトを添える。

 昨日のテレビ「満天☆青空レストラン」は、「愛知県田原市」「あさり」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/
 あおさのり
*名人 細田 光則
*渥美垂下あさり
※三河湾の特徴:
 海水と川の水が混ざることで貝のエサとなる植物性プランクトンが対象に発生。
 岩ガキ、ナガラミ、アオヤギ、白ミル貝、あさり、平貝
※漁に使う道具」マンガ
※あさりの垂下式養殖:
 三河湾で特にエサが豊富な場所で育てる。35mm以上の大粒のあさりを牡蠣のかごんい入れ、1か月以上かけて育てる。身がより良く大きくなる。
【焼きあさり】
 殻のまま炭火で焼いて、何も付けずにいただく。
【あさりと春キャベツの酒蒸し】
『材料』
・あさり・・・400g
・春キャベツ・・・200g
・酒・・・大さじ2
・バター・・・10g
・ポン酢・・・大さじ2
①フライパンにバターを入れて熱し、溶け始めたらあさりを入れる。
②酒を加え、フタをして蒸す。
③あさりの口があいたらフタを開け、ポン酢と春キャベツを加える。
④再度フタをし、キャベツに軽く火が通ったら完成
【あさりと豚肉のガーリックトマト炒め】
『材料』
・あさり・・・300g
・豚バラ肉・・・150g
・トマト・・・中2個
・玉ネギ・・・1/4個
・にんにく・・・1片
・フレッシュタイム・・・2本
・鷹の爪・・・1本
・顆粒コンソメ・・・小さじ1/2
・白ワイン・・・大さじ1
・オリーブオイル・・・適量
・粗挽きブラックペッパー・・・少々
①豚肉は2cm幅に切る。トマトは2cm角、玉ネギ薄切り、にんにくはみじん切りにする。鷹の爪は種を抜いておく
②フライパンにオリーブオイルとにんにく、鷹の爪を入れて火にかけ、香りが出たら豚肉を炒める
③豚肉の色が変わったら、玉ネギとトマトを加える
④あさりとタイム、白ワイン、コンソメを加え、フタをして蒸す
⑤あさりの口が全部開き、火が通ったら、お皿に盛り付け、ブラックペッパーをふって完成
【あさりとあおさのかき揚げ】
『材料』
・あさりのむき身・・・100g
・あおさ(生)・・・50g(乾燥を水で戻したものでもOK)
・水・・・適量
・天ぷら粉・・・100g
・揚げ油・・・適量
・塩・・・適量
①あさりはペーパーで水分をしっかりと切る
②天ぷら粉にあおさ海苔と水を混ぜ、適度な濃度にしたらあさりの身を合わせる
③適当な大きさにまとめて、180℃の油で揚げて完成。塩をふっていただく
【あさりの押し寿司】
『材料』
・あさりのむき身・・・200g
・しょうが・・・10g
・醤油・・・100cc
・みりん・・・100cc
・酒・・・100cc
・砂糖・・・100g
・ごはん・・・2合
・酢・・・40cc
・砂糖・・・大さじ3
<添え物>
 菜の花を湯がいたもの
 でんぶ
①ごはんを固めに炊く。酢と砂糖を混ぜ合わせておく
②ごはんが炊けたら炊飯器に合わせ酢を回し入れ、混ぜて2~3分蒸す
③飯台などに開け、冷ます
④あさりは熱湯でさっとゆで、ザルにあげて水分を切る
⑤醤油、みりん、酒、砂糖を入れて火にかけ、沸いたらあさりを入れる
⑥アクを取りながら煮て、最後に千切りにしたしょうがを加える
⑦6をザルにあげておく。(煮汁は再度佃煮を煮る際や、他の料理でも使用できる)
⑧押し寿司の型を水で濡らし、あさりの佃煮を敷き詰める。そのうえに酢飯を入れ、押し固める
⑨切って型から抜いて完成

 先日の「路線バスで寄り道の旅」は、「2023年新春 東海道を巡る旅」。1/2の放送分。
https://www.tv-asahi.co.jp/rosenbus/
<浅草寺>
<マルベル堂>
 ブロマイド
《築地丸武》
・厚焼玉子 720円
・濃厚カステラ 480円
《マルタ食品》
・原卵 数の子 300g入 1,800円
・特大 数の子 500g入 2,700円
《築地 青空三代目》
・おまかせ握り 8,800円
  ヅケマグロ、ブリの炙り、車海老、大トロ、アオリイカ、穴子、バフンウニ
<文化放送>
 大竹まこと
<大井競馬場>
 東京メメガイルミ(イルミネーション)
*《STAR LIGHT》
・STAR LIGHT DRAFT BEER ゴールデンエール 780円
・黄金焼き芋ブリュレ 550円
<羽田空港第1ターミナル>
*《LDH kitchen THE TOKYO HANEDA》
・WEDDING MENU 14,300円
  フォアグラムースと旬の果物のオープンサンド、真鯛のポワレ 根セロリ、柚子みそバターソース、シェフ厳選和牛の網焼き オリジナルステーキソース、茸のスープ 濃厚なコンソメのフラン
<第2ターミナル>
*《とらや 羽田空港 第2ビル売店》
・白小豆入羊羹 空の旅
*《GOOD NEWS TOKYO》
・バターのいとこ ミルク味3枚入り 972円
・コナとスパイス 486円
<Coo &RIKU 川崎銀柳町店>
・うさぎパラダイス
  利用料(130分)1,045円
・ハリネズミパラダイス
《料亭 田中家》1863(文久3)年創業
・会席コース 16,000円
 前菜 旬味盛り、御造り、黒毛和牛ローストビーフ フォアグラ味噌で、桜海老の炊き込みご飯
・純米大吟醸 梵 瓶囲い氷温熟成
<横浜マリンタワー>
 かつては世界一高い灯台として機能していた
<江島神社>
・縁結守(袋) 800円
 江の島シーキャンドル
《網元料理 あさまる》
・生ビール
・生しらす 627円
・しらす入り チーズコロッケ 704円
・ねぎとろ丼 1,518円
・いわしつみれ汁 517円
・地魚天丼 1,100円 ※アジ
・漁師丼 2,046円
・たくとろ巻 924円
・地きんめ炙り寿司 528円
・イシダイの刺身

 「エールマーケット」より、メール。「気仙沼ホルモン4種セット」の案内。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/meat/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_349427_202082927_20230409#%E6%B0%97%E4%BB%99%E6%B2%BC%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B34%E7%A8%AE%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
食パンの窓”シウマイ弁当”を食パンで制作
https://shokupan.blog.jp/archives/18484700.html
ホリー絵日記 in Scotland夫に”夕飯を作って”と頼んだ結果
https://holly-uk.blog.jp/archives/18883405.html
アメリカ🇺🇸で主婦ライフ庭に出ると”春を告げる”花が
http://japanesewifeinusa.livedoor.blog/archives/19607482.html
ぜいたく貧乏のレシピ”節約”について考えてみる
http://micano2lie.blog.jp/archives/33326000.html
Fly Fishing Diary TRUTTA MAKER桜も見事 散歩には絶好だった日
http://nm55.livedoor.blog/archives/19909993.html
はむすたーそくほう!社員を募集しているけれど・・・
https://hamusoku.com/archives/10628397.html

 2023年4月9日 13時0分配信の「トリートメントは危険!抜け毛の原因になる「3つのNGケア」と“1分セルフマッサージ”」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24025022/

 2023年4月9日 11時41分配信の「のん、10年ぶり「あまちゃん」北限の海女姿披露」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24024545/

 2023年3月22日 10時0分配信の「水のムダづかいを減らすとどんないいことがある? 食洗機専用洗剤・フィニッシュと取り組む「地球に優しい暮らし」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23835229/

 2023年4月5日の「この人」は、「岐阜・山県市で「ヒトイキ村」運営 河合 祐樹さん(47)」。
 岐阜県山県市北部にある人口約150人の北山地区で地域おこし協力隊員として自宅や職場とは違う「第三の居場所」づくりに取り組む。「仕事をしてもいいし川を眺めるだけでもいい。好きな過ごし方ができるのが魅力」と語る。
 地域を1つの宿に見立てて誘客する構想「ヒトイキ村」を2019年にスタート。カフェやコワーキングスペース、レストランに加え民泊施設も完備し、昨年11月から村の運営を本格的に始めた。「神崎ブルー」で知られる神崎川岸辺でのテントサウナも好評だ。「移住者や関係人口を増やし、持続可能な地域にしていきたい」
 愛知県岡崎市出身。会社員としての生活になじめず悩んでいた時、カヌーイスト野田知佑さんの著書「ユーコン漂流」に影響を受け、一人で北米のユーコン川に向かった。そこで感じた自由や解放感・・・「自分は自分のままでいい」。
 結婚と子育てを機に岐阜県に住み始めてから神崎川と出合い、清流に魅了されて協力隊員に。あの時に感じた自己肯定感が「村」の構想につながった。「誰もが自分らしく生きられる、僕にとってのユーコン川のような場所になれば」と願う。

002_20230409163501
 タケノコを掘りに行く。裏年だと思っていたけど、たくさん出ていて掘り切れない。蹴り倒してきたものもある。
 竹林の半分くらい周り、掘るのを止めた。たくさん出ていて、掘り切れない!!!
 食べきれないので「かとうさん」に届ける。
 「とんきい豚カツ」378円、「焼き魚 天然さけ」321円、「スタミナ焼き肉」278円のところ248円×2、「ぬか漬け」159円、「エビクリームコロッケ」をget!(ありがとうございます)

 昼食は「ホットコーヒー」と昨日買った「パン」♪
 「コーヒーフィルター」は、先日、杏林堂で買ったもの。
004_20230409163501
COFFEE FILTER

 コーヒーフィルター
 特殊加工紙使用
 コーヒー本来のおいしさを抽出します
102 2~4人分
バージンパルプ100%使用 100枚入り 業務用
原料 バージンパルプ 100%
発売元 ニットク株式会社
静岡県富士市今泉514-1
6LA24.4

006_20230409163501
ヤマザキ

 メロンパンとチョコチップメロンパン
 ChocoChip MELON BREAD]
製造所固有記号 +YS1
1個当たり メロンパン193kcal、チョコチップメロンパン193kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、糖類、卵、マーガリン、ファットスプレッド、準チョコ、パン酵母、発酵風味料、食塩/膨張剤、乳化剤、イーストフード、V.C、香料
内容量 4個
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
http://www.yamazakipan.co.jp/

 体調が、ベストではない。「仁丹」と「パブロン」を飲んでおきましょう!

 「酒&FOOD かとう」に行き、「はぎの露」3,278円、「瑞泉」43度3,520円を伝票にて買う。

 「050-1790-8242」より、着信アリ。
ネット回線の切替促進
https://berify30style.xyz/76830.html

010_20230409163501
 夕方は、「純米大吟醸 はぎの露」で一杯♪旨いねぇ~!
直詰封緘
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合 50%
アルコール分 16度
内容量 1.8ℓ
製造者 株式会社福井弥平商店
滋賀県高島市藤野1387-1
製造年月 4.4.

008_20230409163501
 アテは、「タケノコ汁」↑↑↑
 「長野県」や「新潟県」の郷土料理ですね。
 「根曲がりたけのこ」や「姫たけのこ」ではなく、今日掘ってアク抜きをした「孟宗竹」のタケノコを使いました。
 「サバの水煮缶」は高いので「イワシ缶」を使いました。
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/takenoko_jiru_nagano.html
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/takenoko_jiru_niigata.html

028_20230409163501
HOKO

 日本の いわし 味噌煮
 港町八戸の工場で製造
1缶(140g)当たり 281kcal
名称 いわしみそ
原材料名 いわし(国産)、みそ、糖類(砂糖、糖蜜)、でん粉/調味料(アミノ酸等)
固形量 100g
内容総量 140g
製造者 株式会社 宝幸 八戸工場
青森県八戸市大字市川町字尻引前山31-203
TEL 0120-020537
https://www.hko.co.jp/

014_20230409163501
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

 2023年4月2日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【たけのこずし】(413kcal)。
 今日は「おいしい家ごはん」の誕生日!2017年4月2日から始まった連載が6周年を迎えました。ご愛読に感謝申し上げます。
 記念の回なので、故郷の福岡で8日の花祭りに合わせて作られるおすしを紹介します。私にとってタケノコご飯よりもなじみが深いお料理です、食卓に春を呼び込みましょう。
『材料』(4人分)
・米・・・2合
・水・・・2合分
<すし酢>
 酢・・・1/3カップ
 砂糖・・・大さじ1と1/2
 塩・・・小さじ1/2
<煮タケノコ>
 ゆでタケノコ・・・1本(200g)
 だし汁・・・2/3カップ
 みりん・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/2
<いり卵>
 卵・・・2個
 酒、みりん・・・各大さじ2
 砂糖・・・大さじ2
 塩・・・少々
・しらす干し・・・30g
・木の芽・・・適宜
①米を炊く
 米は洗い、ザルに上げて水気をきり、30分ほど置く。炊飯器に入れて分量の水を加え、ふたをして20分ほどしてから普通に炊く。
②タケノコを切る
 タケノコは縦半分に切る。穂先は長さ3cmに切って、縦に薄切りにする。残りの下の部分は繊維を切断するように厚さ5mmに切り、端から薄切りにする。
③タケノコを煮る
 鍋にタケノコ、だし汁を入れて中火にかけ、煮立ったら、みりん、砂糖、塩を加える。ふたをして弱火で10分ほど煮て汁気を飛ばす。
④いり卵を作る
 小さい鍋に卵を割り入れてほぐし、酒、みりん、砂糖、塩を入れて混ぜる。弱火にかけて、菜箸3~4本で絶えずかき混ぜながら火を通して、いり卵を作る。
⑤すし酢を作る
 ボウルに酢、砂糖、塩を入れて、よく混ぜて溶かす。
⑥すし飯に具を混ぜる
 ご飯が炊けたら飯台に取り出し、すし酢をふり入れて、木しゃもじで切るように混ぜる。
 ③のタケノコ、しらす干し、いり卵の1/2量を加えて混ぜる。
⑦盛りつける
 たけのこずしを器に盛り、上に残りのいり卵をのせ、木の芽を散らす。
《もう一品》
 ゆでたタケノコを処理するときに出る「姫皮」。タケノコの穂先を包む薄く柔らかい皮で、幾重にも重なる様子が十二単のようなので、その名が付いたと言われています。本当においしくて、タケノコをゆでる楽しみのひとつと思うほどです。
 「姫皮とワカメのすまし汁」にして、たけのこずしに添えましょう。2人分の材料と作り方です。姫皮50gは5mm幅の斜め切りにします。ワカメ10gは1cm幅に切ります。
 鍋にだし汁1と2/3カップを煮立てて、薄口しょうゆ少々、塩小さじ1/5で調味します。姫皮を入れて1分ほど弱火で煮たらワカメを入れ、ひと煮立ちしたら火を止めます。器によそい、木の芽を散らせば出来上がりです。

 それに、頂いたお惣菜♪レタスを添えました。かとうさんのお惣菜は旨いわぁ~↑↑↑
012_20230409163501
茨城県産 レタス

㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

022_20230409163501
「とんきい豚カツ」

原材料 とんきい豚ひれ肉、国産小麦、パン粉、有精卵、食塩(海の精)、コショー

020_20230409163501
「焼き魚 天然さけ」

原材料 さけ(ロシア産)、純米酒、自然塩

026_20230409163501024_20230409163501
「スタミナ焼き肉」

原材料 とんきい豚肉、低農薬(玉ねぎ、キャベツ、ニラ、人参)、ピーマン、焼き肉のタレ 純米酒、三河みりん、丸大豆醤油、砂糖、海の精

016_20230409163501
「ぬか漬け」

原材料 国産米糠床、無農薬(人参、かぶ、大根)、低農薬(きゅうり、パプリカ)、食塩(海の精)

018_20230409163501
「エビクリームコロッケ」

 今朝の「ふるさと味みっけ」は、「米沢牛コンビーフ」(山形県)
とろける脂 増す旨み
 大きな寒暖差、澄んだ空気、清澄な水に恵まれた地で肥育される米沢牛は、松坂牛や神戸牛とともに三大和牛に数えられる銘柄肉。代表的な加工品にコンビーフがあるが、お薦めの1つが”まほろばの里”を謳う米沢市北隣の高畠町で操業32年になるスモークハウスファインの「米沢牛コンビーフ」。
 米沢牛のスネ肉をじっくりコトコト煮込んだもので、専務の片桐広基さんは「煮込むことで旨みが増すスネ肉の味がしっかり出るように、味付けは少量の塩と香辛料だけ」と話す。
 解凍後は焼いたりせず、そのままほぐして炊きたてのご飯の上に。ご飯の熱で上質な米沢牛の脂がとろけて、肉の旨みがこまやかさを増す。生卵をのせて少々醤油をさすと絶品のコンビーフ丼になる。
 次なるお薦めの国産豚肉を使った「あらびきウインナー」がある。腸は天然の羊腸、スモークは国産桜チップ。アミノ酸、リン酸、亜硝酸など一切使わない安心食品で、ドイツの国際食肉コンテスト(IFFA=イファ)では2022年に金賞を受賞した。
 食べ方は沸騰したお湯にパックのまま5分ほど入れたあと、油を引かずフライパンでさっと焼くだけ。プツリの歯切れ、燻し香、肉質など熱々が旨い。
・あらびきウインナー 1個(110g)、税込み680円
●スモークハウスファイン
山形県高畠町福沢21の9
TEL 0238(57)4353
FAX 0238(57)4362
水曜・日曜休
コンビーフ1個(100g)税込み1,350円
※どちらも冷凍で宅送、送料別途
https://e86.jp/

本日のカウント
本日の歩数:4,145歩
本日:56.7kg、17.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,292,211(39)

| | コメント (0)

2023年3月22日 (水)

「ガストロノミーツーリズム 食文化に触れる旅GO」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「新人DがやりたかったことSP」「チーム上田恒例!食宝アレンジ対決リベンジ編の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「埼玉県深谷市」最高の食宝で!最高のプレゼン!最高の乾杯をしたい!
*食宝 新戒ねぎ
*食法の番人 村岡輝明、荒木俊彦
【丸焼き】
【新戒ねぎフルコース】
※ねぎ:部位ごとで味が違う特徴
・ねぎの下:甘い
 【丸焼き+醤油&からし】
・ちょっと上の白い部分:特徴、やわらかさ→外パリ、中トロを演出
 【唐揚げ】
・青い部分との境目:野菜本来の甘みを引き出す蒸し料理
 【ポン酢&鰹節】
・青い部分:カルシウム、ビタミンCが豊富
 加熱すると辛み減→【スープ】
《ネギッチン negi negi》東京・初台
TEL 03-6300-483
☆千寿葱のまるごとロースト 900円
☆九条葱まみれ卵かけごはん 550円
☆若鶏の唐揚げ ~焦がしネギまみれ~ 900円
【新戒ねぎ 味噌おにぎり】
①ネギをぶつ切りにし、ブライパンで焼いて焦げ目をつけて香ばしさを出す
②せいろで6分蒸す。
③ご飯に入れて結ぶ。
④調合味噌(合わせ味噌、酒、にんにく、しょうが、ねぎの緑の部分(香りが強い))を塗る
⑤オーブンで3分焼く
【新戒ねぎの小籠包】
 たまり醤油(味噌を作る過程でにじみ出た液体)をかける

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230321/
《ゑびす》
三重県四日市市諏訪栄町8-15
TEL 059-324-0253
・ゐびす盛り(9種類)
  まぐろ、さわら、鯛、ぶり、しらうお、あじ、いわし、甘えび、かつお
・天ぷら盛り合わせ
  えび、あおさ、かき、たら、ししとう、紅しょうが、ふきのとう、なす、ちくわ

 「かにぱんお姉さんのかに歩き」。
https://www.sut-tv.com/show/kanipan/
《Sarry's Cafe(サリーズカフェ)》駿河区広野
・釜揚げしらすのジェノベーゼソース 1,078円
  アカモク
・選べるプレート(スープ付き) 1,375円(税込)
・用宗産アカモクとしらすのコロッケ 2個 550円(税込)

 「浜ちゃんが!」は、「芸能人お買い物対決編」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
<三井ショッピングパーク アーバンドックららぽーと豊洲>
 子どもから大人まで楽しめる人気ショップ・レストランが約210店舗集まる豊洲駅直結の大型商業施設。
<KEYUCA>
・Clotze 収納ケース 1段(仕切り板付) 2,189円
・Clotze 仕切り袋 小770円、中935円、大1,100円
・チェストキャスター
<AMC-MART SPORTS>2F
・ランニングシューズ 7,700円
<ノジマ>
・OLUMPUS M.ZUIKO DIGITAL 25㎜ F1.8 33,440円
  美しい背景ボケを活かした写真が手軽に楽しめる。撮りたい瞬間を逃がさない高速&静音のオートフォーカス機能を搭載
<靴下屋>1F
・靴下 990円
<>
・フルーツ皮むき機 チョイむき smart 5,500円
  りんご、グレープフルーツ、キウイ、じゃがいも、トマト
・万能分別はさみ 1,100円

 「ぼる部屋」は、「今話題のアートなカフェで女子会」。
https://kbc.co.jp/borubeya/
「福岡・警固(けご)」
《Arty cafe》福岡市中央区
 福岡初!体験型アートカフェ
・アートドリンク 1,100円
▲あなたも画家に!オリジナルケーキ作り
・ペイントケーキ 1,320円
  色のついた生クリームを絵の具に見立ててペイント
▲TikTokで話題!”笑ってはいけない!スケアリースマイルチャレンジ
 口角が上がると顔が怖くなるエフェクト
▲ぼる部屋「完結編」熟成ぼる芋を焼き芋に!
《ミツイモタイム 薬院店》福岡市中央区
・安納芋の焼き芋
・薩摩伊緒チップス
・焼き芋の大学芋(プレミアム大学芋)

 「長野博の 極めしモノ」は、#50「コーヒー」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
《カフェ・バッハ》南千住
 1968年創業のコーヒー好きにはとっては伝説の喫茶店。2000年に行われた九州・沖縄サミットの首脳晩餐会でコーヒーを提供。当時のアメリカ大統領のクリントンさんもカフェ・バッハのコーヒーに感動したという。
 ブルーボトルコーヒー創業者もバッハ好きを公言している
*田口 護、田口 文子
※品質・焙煎・抽出の全ての過程を一切の妥協もせず磨き上げているコーヒー。
 1968年夫婦で開業した自家焙煎珈琲店。奥様はコーヒーに合うケーキやお菓子を研究。
*㈱ウエシマコーヒー 取締役本部長 角地 恭治
※50年以上前のバッハでは・・・昔はコーヒー豆の品質があまり良くなかったので、こだわって選別すると約40%が使えない豆だった。
 ハンドピックした豆を焙煎すると水分が減り、16%くらい重さが軽くなってしまう
*光選別機
 色の異なる豆をカメラで瞬時に識別し、選別してくれる機械。精米機の世界トップメーカー「サタケ」がお米を選別する技術を応用し、コーヒー豆の選別機も開発
*『田口護の コーヒー大全』田口護(NHK出版)
 技術の公開やイヤだったが、奥さんの助言もあり、長年培った技術を惜しむことなく伝えるように。
*バッハ流マリアージュ:
・バッハブレンド:
  コロンビア・ブラジル・グアテマラ・パプアニューギニアの豆を均等にブレンド。約22~23gのコーヒー豆を使用。
 粉が山なりになっていると均一な蒸らしができないので平らにする
※焙煎から2~3日で抽出→香りを楽しめる
 焙煎直後に抽出→爽やかさを楽しめる
※焙煎したての豆:2種類、焙煎して数日経過した豆:2種類→両方の味を出せる
※高温で抽出すると苦味が強くなる→82~83℃だと苦味・酸味・甘みのバランスが良い
※蒸らしのPOINT:
 約30秒置くことで炭酸が放出されるので効率よくコーヒー成分が抽出できる
・ドリッパー:
 当初は3つ穴だったが、共同開発する際に大きめの穴に
※抽出のPOINT:
 抽出スピードをある程度一定に保たないと雑味などが生まれてしまう
 ドリッパーの穴の裏の出っ張り→抽出スピードが安定し、味が安定しやすくなる
※リブにより空気の逃げ道を作ることでスムーズな抽出ができる
※抽出後、小さい泡が残っているのは良いコーヒーの証
・イチゴのショートケ-キ 630円
  デリケートな味。コーヒーにチョコレート感がプラス→酸味がまろやかになる
・バッハブレンド 650円
  苦味・酸味・コクのバランスが良い。香ばしいが、苦味の中に軽さがあり、味のバランスが良い
 マリアージュとは、相乗効果を楽しむモノ
※色が合うモノは美味しくなりやすい?
・チョコレートケーキ 600円
  小麦粉を使っていないチョコレートケーキ→チョコレート・生クリーム・卵。6層はチョコ・砂糖・卵で焼き上げたスポンジ。スポンジの間にガナッシュを挟み12層に。
・ケニアAA 730円
  深煎りだが”カシスのような果実感・オイル感”→チョコケーキと複雑に絡み相乗効果が生まれる。強い酸味ではなく、フルーツのようなまろやかな酸味。深煎りコーヒーとカカオが合わさることでフルーツのような新しいフレーバーが余韻を作る。
・タルト・オ・シトロン 630円
  レモンを絞った柑橘系クリームケーキ。シトロンクリームの口溶けがカスタードのよう+甘さが柑橘類の酸味で程よくなっている
・パナマ・ドンパチ・ゲイシャ ナチュラル 1,320円
  酸味だけでなく様々な味わいがある。浅煎りなのに焙煎した香がしっかりある。レモンでも皮のようなフレーバーがする
※コーヒーの酸味とケーキの酸味が重なることでケーキの味が主張されベースも豊かになる。
 お互いの酸味がマスキングし合い酸の感じ方が丸くなる

 「千原ジュニアの ヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《食堂きわみ》名古屋市にシック浅間2-14-24 KIWAMISAUNA 2F
 町屋をリノベション!なんと1階にサウナ室を完備!ビールにピッタリの”サウナ飯”で至福のひとときを!

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「5種類×2本入り オススメ焼き鳥10本セット」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/yakitoriset/?scid=rm_197493
 「エールマーケット」より、メール。「希少な桜鱒の「つきみいくら」」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_380754_201115742_20230322#%E5%B8%8C%E5%B0%91%E3%81%AA%E6%A1%9C%E9%B1%92%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%81%A4%E3%81%8D%E3%81%BF%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%89%E3%80%8D
山めし礼讃 - 山料理 山ごはんレシピの記 -絶景を観ながら”夕食タイム”
http://yamameshi.doorblog.jp/archives/2023826.html
こんざーぎのブログ”飲みのシメ”にぴったりのスープ
http://blog.livedoor.jp/conzaghi/archives/52150253.html
PIP東京食べ歩きと猫×4の日記新宿御苑で”エネルギーチャージ”
http://pip-tokyo-food-neko.blog.jp/archives/33220602.html
ガールズVIPまとめ!みんなはどうやって結婚をした?
http://girlsvip-matome.com/acv/1081665275.html

 2023年3月22日 15時27分配信の「侍ジャパンV“絆”の立役者とは? 岩村明憲氏が称賛「何回、彼主催の決起集会があったのかですよ」」という記事。エンゼルスの監督が大谷さんの1イニングのみ投球を許可したというが9回の投球を指定していたのでは!???
https://news.livedoor.com/article/detail/23916156/

 2023年3月22日 15時16分配信の「【侍ジャパン】ヌートバー へっぴり腰で“日本式”祝福うける ファンからは「かわいい」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23916054/

 2023年3月22日 11時32分配信の「高市早苗大臣を潰そうとしている2人の自民党「大物議員」とは? すでに岸田総理に進言か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23914466/

 今朝の「通風筒」。
 シラス漁が21日、県内で一斉に解禁された。有数の漁獲量を誇る磐田市の福田漁港でも遠州漁業協同組合(同市)所属の52隻が早朝から出港し、計6t超を水揚げ。平均でキロ1,500円ほどと、昨年より高い値で取引された。
 2隻1組で網を引く「船曳網漁法」で取られたシラスが、港に続々水揚げされた。地元水産加工会社の担当者は、かごいっぱいの透き通ったシラスに顔を近づけたり、手ですくったりしながら質を見極めて競り落としていった。
 加工会社の男性は「まだ少ない。これから増えるのを期待したい」と話した。シラスは近隣の加工場に運ばれ、30分ほどで釜揚げにされた。
 漁は来年1月14日まで、出漁できるのは、天候などの関係でこのうち100日ほどという。福田漁港の水揚げ量は2021年は、1,079トンに上がった。

 2023年2月28日の「この人」は、「黒い雨のドキュメンタリーを制作 西野 真李花さん(22)」。
 広島への原爆投下後に降った「黒い雨」。直接浴びたり、流れ込んだ湧き水を飲んだりして健康を損なったのに、国の定める区域外に住んでいたからと、援護を受けられなかった人たちがいる。
 裁判で被爆者認定を勝ち取るお年寄りらに取材しドキュメンタリー「黒い雨から76年」を制作。放送のプロが手がけた作品も集まる「地方の時代」映像祭で審査委員特別賞に輝いた。「贈呈式で『取材対象者と信頼関係ができている』と評価されて、うれしかった」と話す。
 広島経済大4年生。授業で援護の「線引き」を知り、同級生と調べ始めた。裁判の原告に連絡したが、家族が差別される恐れなどから取材を拒否する人も。手紙を書き、足しげく通ううちに心を開いてもらえた。9カ月かけて撮りためた映像は130時間に及ぶ。
 内部被ばくは広島だけでなく、福島原発事故でも問題化した。「(広島の原告は)ずっと苦しんできたけれど、自分のためというより、未来の被爆者を救うために闘っている」。37分の作品はユーチューブで公開中だ。
 広島県出身。今年春からは地方テレビで働く。

 2023年2月17日の「無添加、無農薬 浜松の小中学生ら考案 さつまいもポタージュ」。
「ホットなみかた」イベント販売好
 地域農業の魅力を発信する人材育成プログラム「浜松ジュニアビレッジ」に参加する小中学生が、自分たちで育てたサツマイモからオリジナルのポタージュを開発した。無農薬で育てた素材のおいしさと誰もが安心して食べられるのがうりで、12日には浜松市浜北区のサーラグリーンアリーナで販売し、好評を博した。
 ジュニアビレッジは子どもたちが農業を通じ、起業や経営を経験するプログラム。同市の主催で今回で4年目となり、小中学生13人が参加した。
 昨年5月から同市南区の農園京丸園でサツマイモを栽培し、畑の整備や商品の考案会議など2週間に1回ほどのペースで活動。試食会や話し合いを重ね、試行錯誤の末に「ホットなみかた『さつまいもポタージュ』」を作りあげた。
 レシピは栄養士に監修を依頼し、パッケージデザインはデザイナーのアドバイスを受けた。0歳から100歳まで安心して食べられるよう無添加、無農薬にこだわり、サツマイモの風味と甘さ、塩味を楽しめるポタージュに仕上げた。バターの代わりにオリーブオイルを使い、しつこさのないあっさりとした味わいだ。疲れている人に温かいポタージュを飲んで「ほっと」してもらいたいと「ほっとなみかた(味方)」と名付けた。
 12日に住宅イベントの会場に出店した販売ブースでは、子どもたちが「いらっしゃいませ」と元気な声を響かせた。プログラムに参加する9人がポタージュ300袋を販売。一昨年のっプログラムでえ開発されたサツマイモのスイーツも販売し、ブースの周りは多くの客でにぎわった。
 メンバーの広沢小学校6年高橋梓さん(12)は「買ってくれる人の笑顔がうれしい」と満面の笑み。他のメンバーも大きな声で商品をPRした。
 今後は県内のイベント会場などで販売を予定。1袋600円。

 2023年2月20日の「ガストロノミーツーリズム 食文化に触れる旅GO」。
「プラットフォーム」「認証制度」立ち上げ 駿府料理づくり 器にもこだわり「有識者提案 本格始動へ」
 県は食文化に触れることを目的とした旅「ガストロノミーツーリズム」の確立に力を入れている。県内各地の特色ある食文化をブランド化することで認知度を上げ、交流人口を増やす狙いだ。本年度指導した事業で、2023年度は食文化や観光など幅広い関係者が連携するプラットフォームを立ち上げたり、SDGs認証制度をスタートしたりと動きを本格化させる。
 「駿府料理を構築できないか」「食材だけでなく器にも気を配ってほしい」。県庁であった有識者会合には、大学教授や料理人、食の空間プロデューサーら各分野の第一人者が集い、活動方針を話しあった。
 県は本年度1億4,000万円の予算を付け、ガストロノミーツーリズムの基盤づくりに取り組んできた。生産者、料理人、観光事業者らが集う研究会では、歴史学者の小和田哲男さんや、ミシュランガイド掲載シェフ御用達の鮮魚店主前田尚毅さんらが講師を務め4回開催。計280人が参加し、リピーターが続出するなど好評だった。県内の食文化を調査し、浜名湖の文化を学びながら食材を楽しむモデルツアーも開いた。
 23年度は関連予算を1億9,000万円に積み増した。産官学民による推進協議会を設置し、食のデータ蓄積と発信を行うシステム「食の情報センター」をつくることで、ガストロノミーに関心のある人たちが連携できる仕組みを整える。SGDsに貢献する生産者や飲食店を認証する他、関連イベントも開く。
 県の担当者は「本年度の取り組みで土台づくりができた。23年度は具現化していきたい」と話した。
県、コンセプト動画公開 美味ららら 鼻歌気分で ♪楽しんで♪
006_20230322163701
 県はガストロノミーツーリズムのコンセプト動画「美味ららら」を動画投稿サイト「ユーチューブ」に公開した。

 うなぎを炭火で焼く様子は香りが漂ってきそう。ワサビを擦る映像は心地良い音が爽やかな風味を思い起こさせる。「おいしさの背景にある物語をひもとき味わい尽くす旅を雄大な自然と共にお楽しみください」とのテロップで、動画の意図を伝えた。
 動画は3分弱と16秒の2本。コンセプトタイトルの「美味ららら」は鼻歌を歌いながら楽しんでほしいとの思いを込めた。県内各地の食材を調理する場面に、富士山や駿河湾の海中など美しい景色を組み合わせた。食関係のイベントなどでも活用する。

 今日の仕事・・・。
 遠かった・・・↓↓↓
 「富山通運」のトラックが追い越し車線から被せて走行車線に入り、高速道路に入って行った・・・それならなぜ初めから走行車線を走らない!!???
 追い越し車線にトラックやタンクローリー、生コン車がいてスピードが遅い・・・「株式会社マーリス」のトラックが遅いのか!?この会社のトラックっていつも追い越し車線をブロックしているね。

008_20230322163701
 夕方は、「大阪 王将 羽根つき餃子」で一杯♪
油いらず水いらず フタいらず!
 油がハネない!!
 大阪王将の新ジューシー製法
大阪王将 秘伝のたれ
 鉄ラー油入り 特製だれ2袋入
油なし水なしによる羽根つき餃子の製法!《特許取得済》
素材のチカラ
 具材はすべて国産
 香料・甘味料・着色料・保存料・化学調味料 使用していません
12個入り
 冷凍食品
100gあたり 169kcal
餃子1個 41kcal
たれ1袋(8g)あたり 3kcal
具材はすべて国産
 鶏肉、豚肉、キャベツ、白菜、ニラ、にんにく、しょうが
名称 ぎょうざ
原材料名 【ぎょうざ】皮(小麦粉、植物油脂、でん粉、食塩、小麦たん白)、野菜(キャベツ(国産)、はくさい、にら)、食肉(鶏肉、豚肉)、豚脂、粒状植物性たん白、砂糖、しょうゆ、食塩、ポークエキス調味料、発酵調味料、ゼラチン、おろしにんにく、脱脂大豆加工品、植物油脂、おろししょうが/加工でん粉、乳化剤、pH調整剤、増粘剤(キサンタンガム)、安定剤(アルギン酸エステル)、グリシン
皮の率 70%
内容量 296g(ぎょうざ280g、たれ8g×2袋)
製造者 株式会社イートアンドフーズ
大阪市枚方市春日北町1-10-10
TEL 0120-044-041
https://www.eat-and.jp/

004_20230322163701
 箸休めは「もやし」♪
岐阜県産 緑豆もやし
 TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

本日のカウント
本日の歩数:1,702歩
本日:57.0kg、17.0%
本日の餃消費量:12個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,291,566(25)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧