2023年6月 5日 (月)

「舞阪図書館 認定司書」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「静岡市清水区」「エダマメ」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=86604
※エダマメ:
 大豆の若採り
*大塚 洋司
*清水産エダマメ:
 ハウス栽培が主流・品質が均一。1年中栽培・出荷が可能
・手もぎ雅(みやび):
 袋のまま電子レンジで加熱するだけで美味しいエダマメがすぐに味わえる。茶豆風味のエダマメで味が濃く香りが強い
《魚膳》葵区
「おいしいをつくりましょ。」
【塩ゆでエダマメ】
『材料』
・エダマメ・・・200g
・塩(粗塩)・・・20g
・水・・・3リットル
『作り方』
①水洗いしたエダマメに塩をまぶし、茹でる前によく揉み込む。
※塩で揉むことで、エダマメの表面の細かい毛を取り除くことができる。
②1~2分置いてから、沸騰した湯にエダマメを入れ茹でる。
※3~4分茹でているとエダマメのサヤが開いてくるので、それが茹で上がりの目安。
※エダマメの鮮度によって、茹で上がり時間に若干差が出る。
③エダマメをザルに取り、熱いうちに塩を振り、エダマメに馴染ませれば塩ゆでエダマメ完成!
【エダマメのパリパリチーズ焼き】
 スライスチーズにエダマメをのせブラックペッパーをかけ焼く
【エダマメのパリパリチーズ揚げ】
 春巻きの皮にエダマメ、チーズ、マヨネーズを包み揚げる
【エダマメの混ぜご飯】
 ジャコ、ショウガ、エダマメ、塩コンブ

 「男子ごはん」は、#779「昭和の洋食屋さん 第11弾」。5/21の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*付け合わせ シャキシャキ食感でさっぱりな味付け!【にんじんとカッテージチーズのサラダ】
『材料』(2~3人分)
・にんじん・・・250g
・イタリアンパセリ・・・3g
・A
 オリーブ油・・・大さじ1.5
 カッテージチーズ・・・80g
 塩・・・小さじ1/3
 黒こしょう・・・適量
 レモン果汁・・・大さじ1
『作り方』
①にんじんは皮を剥いて5㎝長さの千切りにする。ボウルに入れてフワッとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分半加熱する。
※にんじんの表面にだけ熱を加えることで生のにんじんのトゲトゲしさがなくなる
②イタリアンパセリはみじん切りにする。
③1にA、2を加えてよく和える。冷蔵庫で冷やす。
*メイン バターライスのオムライス&チキンカツ×デミグラスソース【チキンカツオムライス】
『材料』(2人分)
<オムライス>
 温かいごはん・・・400g
 ソーセージ・・・3本
 ピーマン・・・1個(35g)
 玉ねぎ・・・小1/4個(40g)
 バター・・・35g
 A(コンソメ(顆粒)小さじ1、塩 小さじ1/5、黒こしょう 適量)
 B(卵 6個、牛乳 大さじ2)
<デミグラスソース>
 デミグラスソース缶・・・1缶(290g)
 赤ワイン・・・大さじ2
 ケチャップ、中濃ソース・・・各大さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1/2
<チキンカツ>
 鶏むね肉・・・1枚(300g)
 塩・・・2つまみ
 黒こしょう・・・適量
 C(薄力粉・・・大さじ2、卵 1個、水 少々)
 パン粉、揚げ油・・・各適量
『作り方』
①デミグラスソースを作る。小鍋にデミグラスソースの材料を合わせて中強火にかけ、フツフツしてきたら弱火にして2~3分混ぜながら煮る。
②バターライスを作る。ソーセージは5㎜厚さの輪切りにし、ピーマンは種とわたを取り除き、5㎜角に切り、玉ねぎは粗みじん切りにする。
③フライパンを熱してバター(15g)を溶かし、2を入れて中強火で炒める。野菜にバターが回ったらごはんを加えてへらでほぐしながら炒める。ごはんにバターがなじんだらAを加えて炒め合わせる。
④チキンカツを作る。鶏むね肉は皮を取り除いて、横に厚み半分に切り、ミートハンマーなどで叩く。塩、黒こしょうを振る。バットにCを混ぜ、鶏肉を絡めてパン粉をしっかりまぶす。
※鶏むね肉は叩いて繊維を壊すことでやわらかくなり、成形し直すことで厚みのあるカツに仕上がる。
⑤揚げ油を180℃に熱し、4を1枚入れて中火で揚げる。衣が固まってきたらたまに返しながらきつね色にカリッと揚げる。もう1枚も同様に揚げる。2㎝幅に切る。
⑥1人分ずつ作る。お皿に3の半量を細長くまとめて盛る。Bの半量を溶き混ぜる。フライパンを強火で熱してバター(10g)を溶かし、卵液を入れて菜箸でぐるぐる大きく混ぜながら加熱する。半熟状に固まったらバターライスの上にかぶせる。上にチキンカツを1枚分のせ、再度温めた1をかける。
⑦もう1人分も同様に作る。
「新感覚チーズケーキ3品を紹介!」
・観音屋デンマークチーズケーキ(兵庫県) 400円
  トースターで焼いてアツアツで食べる新感覚チーズケーキ
・丸ごとみかんのチーズケーキ(愛媛県)テイクアウト 540円
  愛媛県の特産品みかんを丸ごと1個カッテージチーズのチーズケーキの中に閉じ込めた
・とろけるバスク CASA DE FONDU(カーサ デ フォンデュ)(東京都) 18cm 4,000円
  バスク地方で愛されるチーズスイーツをモチーフに作られたチーズケーキ

 「相場マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「きゅうり」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0101/
*岡田 啓太
*夏すずみ:
 夏秋きゅうりの定番品種。色が濃く、照りがあるのが特徴。
 地下100mから汲み上げた井戸水を使用
【生で】
 味噌、梅
※きゅうりの棘:
 収穫から時間が経つほど取れやすいため鮮度を表す指標になる
【きゅうりの甘酢炒め】
『材料』2人分
・きゅうり・・・1本
・唐辛子・・・1/2本
・砂糖・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1
・酢・・・大さじ1
・唐辛子・・・1/2本
・ゴマ油・・・大さじ1
『作り方』
①きゅうりはヘタを取り、縦半分に切ってから7~8mm程度の厚さで斜めに切る。唐辛子は種を除いておく。
②砂糖・しょう油・酢を合わせ、砂糖が溶けるまで混ぜ合わせる。
③フライパンにゴマ油と唐辛子を入れて中火にかけ、油が温まったらきゅうりを入れてさっと炒める。
④合わせ調味料を加え、水分が飛ぶまで炒める。
【きゅうりとねぎのそうめんサラダ】
『材料』2人分
・きゅうり・・・1本
・みょうが・・・3本
・青ネギ・・・1束
・大葉・・・5枚
・鶏むね肉・・・1/2枚
・そうめん・・・100g
・塩・・・小さじ1/2
・塩昆布・・・40g
・ゴマ油・・・大さじ2
『作り方』
①きゅうり、みょうが、大葉を千切り、青ネギは4cmの長さに切っておく。
②沸騰した湯に塩を入れ、鶏むね肉を入れる。3分経ったら火を止め、鶏むね肉が湯から出ていないことを確認し、蓋をして冷めるまでそのままおく。冷めたら取り出し、細く切る。
③鶏むね肉、きゅうり、みょうが、青ネギ、大葉、塩昆布、ゴマ油をよく混ぜ、茹でて氷水で冷やしたそうめんにのせる。
【きゅうりの唐揚げ】
『材料』1本分
・きゅうり・・・1本
・塩・・・2つまみ
・片栗粉・・・大さじ1~2
・カレー粉・・・小さじ1
・揚げ油
『作り方』
①きゅうりは乱切りにし、塩を振って5分おく。
②出てきた水分をキッチンペーパーでしっかりと拭き、片栗粉とカレー粉をまぶす。
③170℃の油で、表面がカリっとするまで揚げる。
【糖質オフ きゅうりのジャージャー麺】
『材料』2人分
・きゅうり・・・2本
・豚挽き肉・・・100g
・長ネギ・・・30g
・おろしにんにく・・・小さじ1
・おろししょうが・・・小さじ1
・サラダ油・・・大さじ1/2
・甜麺醤・・・大さじ1
・豆板醤・・・小さじ1/2
・酒・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1/2
・砂糖・・・小さじ1
・鶏がらスープ・・・80g
・水溶き片栗粉・・・小さじ2
・ゴマ油・・・大さじ1
『作り方』
①きゅうりを千切り、ピーラーを使って、細く麵状にする。長ネギはみじん切りにしておく。
②中華鍋にサラダ油を熱し、豚挽き肉、おろしにんにく、おろししょうがを入れて炒める。豚挽き肉の色が変わったら甜麺醤、豆板醤、酒、しょう油、砂糖を加えてさらに炒める。
③鶏がらスープと長ネギを加え、水分が1/3程度になるまで煮詰めたら、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ゴマ油を加えて全体を混ぜる。
④【3】をきゅうり麺の上にのせる。
《日本橋 ゆかり》東京・日本橋、昭和10年創業
☆ゆかり御前 4,950円
☆江戸っ米ぷりん 1,100円
*3代目 野永 喜三夫
【きゅうりのパラパラ焼きめし】
『材料』2人分
・きゅうり・・・2本
・豚バラ肉・・・200g
・卵・・・2個
・ごはん・・・400g
・白だし・・・大さじ4
・コショウ・・・少々
・ゴマ油・・・大さじ1
『作り方』
①きゅうりは縦4等分にした後、端から切っていき、7mmくらいの角切りにする。豚バラ肉を短冊切りにする。
②火をつける前のフライパンに豚バラ肉を入れ、白だしの半量を加えて、水分が見えなくなるまで豚バラ肉をほぐしながら混ぜる。点火して中火にし、炒め始める。
※肉が白だしを吸収し下味がつく
③炒めている間にごはんに卵と残りの白だしを入れてまんべんなく混ぜる。
※白だしと卵で米粒をコーティングするのでパラパラな焼きめしになる
④豚バラ肉の色が変わったらきゅうりを加え、豚バラ肉から出た肉汁を吸わせるように炒める。【3】のごはんを加え、ヘラを使ってごはんがパラパラになるまで混ぜるようにしながら炒める。
⑤最後にゴマ油を回しかけ、ひと混ぜする。
 ・フライパンを振らずに作れる
 ・油を使わずに炒める
《鮨 由う(ゆう)》六本木
 2018年から4年連続ミシュラン一つ星評価
 コース料理の巻き物が、プリン巻き(きゅうりの手巻き風お寿司)
【プリン巻き】
『材料』作りやすい分量
・きゅうり
・のり
・生わさび
・あん肝・・・400g
・氷水・・・350~400mL
・酒・・・50mL
・塩・・・小さじ1/2
・かつおダシ・・・500mL
・みりん・・・120mL
・酒・・・100mL
・しょう油・・・100mL
・砂糖・・・100g
・しょうが・・・厚めのスライス5枚
・米・・・1合
・赤酢・・・大さじ2
・砂糖・・・小さじ1
・塩・・・小さじ1
『作り方』
①あん肝ペーストを作る。あん肝はピンセットを使って薄皮と筋を取り、一口大に切って氷水、酒、塩を合わせた中へ入れ、30分さらす。
※塩水に漬け臭みをとる
②沸騰した湯にあん肝を入れ、アクを取りながら5分茹でる。
③鍋にみりん、酒を入れて沸騰させ、かつおダシとしょう油、砂糖、しょうがを加えて煮立たせる。【2】のあん肝を網じゃくしですくって入れ、落し蓋をして30分煮る。30分経ったら煮汁のまま冷ます。
④あん肝が完全に冷めたらフードプロセッサーにかける。煮汁を適量追加し、もったりした感じではなく、とろりとした状態の柔らかさにする。さらに裏ごしをする。
⑤酢飯は米を炊き、分量の合わせ酢を混ぜて作っておく。あん肝ペーストを酢飯の8割~同量入れ、混ぜる。
⑥のりは1枚を4等分にし、【5】のしゃりとわさび、スティック状に切ったきゅうりを巻く。
《SHOPPING CENTER PIA KAIFU》徳島県海洋町
*《BAKERY houraido》
*宝来堂 社長 山田 直人
※おかず味噌:
 味噌を加工し、ご飯のお供としてそのまま食べる味噌
【きゅうりドッグ】
『材料』2本分
・きゅうり・・・2本
・コッペパン・・・2個
・バター・・・10g
・浅漬けの素(液状タイプ)・・・適量
<ゆず味噌>(作りやすい分量)
 味噌・・・50g
 砂糖・・・25g
 みりん・・・小さじ1
 酒・・・小さじ1
 ゆず酢・・・小さじ1/2
 ゆずジャム・・・25g
『作り方』
①きゅうりはヘタを切って、しま目に剥き、浅漬けの素に1時間~1時間半漬ける。
②フライパン(または鍋)に味噌、砂糖、みりん、酒、ゆず酢、ゆずジャムを混ぜて焦がさないように煮詰め、冷ます。
③切り込みを入れたコッペパンにバターとゆず味噌適量を塗り、きゅうりの一本漬けを挟む。
▲釜-1グランプリ
*香川のソウルフード【かしわバター釜飯】
※ソウルフード かしわバター丼
『材料』4~6人分
・米・・・3合
・水・・・400mL
・氷・・・120g
・塩・・・小さじ1
・鶏もも肉・・・1枚
・しょう油・・・大さじ3
・酒・・・大さじ3
・おろししょうが・・・小さじ1
・おろしにんにく・・・小さじ2
・黒コショウ・・・小さじ1/3
・バター・・・30g
・刻み海苔
・青ネギ
『作り方』
①一口大に切った鶏もも肉に、しょう油、酒、おろしにんにく、おろししょうが、黒コショウを入れ、もみ込む。
②フライパンを中火にかけてバターを溶かし、鶏もも肉を入れて焼き目をつける。
③炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、塩を入れて軽く混ぜる。【2】の鶏肉を汁ごと入れ、炊く。
④炊きあがったらほぐすように混ぜて茶碗に盛り、刻み海苔、青ネギを散らす。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0098/

 「ベスコングルメ」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202306041/
「文京区・千駄木」
・吉本興業ソックス 1,870円(税込)
『四時から飲み』林家正蔵(新潮社)
『高座舌鼓』林家正蔵(中央公論新社)
<根津神社>
<小野照﨑神社>
 852年創建、計脳の神で有名な神社
《純洋食 グリル ビクトリヤ》鶯谷、昭和58年創業
☆手作りハンバーグ 1,050円(税込)
☆5種類の味ミックスフライ 1,300円(税込)
☆国産牛のビーフシチュー 1,900円(税込)
・上ロースのしょうが焼き 1,200円(税込)
  群馬県産せせらぎポーク、ショウガ、ニンニク

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230604/
▲これぞ醤油ラーメン
*横浜市《明華》
 ・ラーメン 650円(税込)
*横浜市《なっとくの中華そば 横綱》
 ・中華そば 650円(税込)
*伊勢市《河崎屋》
 ・中華そば 700円(税込)
  長崎県佐世保市《草加屋》琥珀のびわ 486円(税込)
▲担当ディレクターがよっしゃーと手応えを感じた〇〇グルメSP
*2023年2/26「せっかくのびーるグルメ」
 東京都葛飾区《びすとろ ハヒブヤ》
 ・チーズのアリゴー
  フランス オーブラック地方の郷土料理。マッシュポテトにチーズを混ぜる。モッツアレラのシュレッドチーズとグリュイエルチーズを使用
*2022年10/2「せっかく甘味噌グルメ」
 ・京都市加茂なす田楽《本田味噌本店》創業192年、西京白味噌
*2023年3/19「せっかくポストハラミ」
 世田谷区《焼肉 芝浦 駒沢本店》
 ・メガネ 肉がついている周りの骨がメガネに似ていることが由来
*2022年8/28「せっかくにんにくグルメ」
 鹿児島県鹿屋市
 ・ジャンボにんにくのかき揚げ
*よっしゃーと手応えを感じた「完」締めカット
 2022年5/8《中華料理 あおた》

008_20230605161501
 「スポーツくじ」より、メール。
 本日天赦日!Club totoポイント5倍プレゼント!!
 天赦日の本日限定で、スポーツくじをご購入いただくと、Club totoポイントが5倍になります!
 しかも今ならキャリーオーバーの有無に関わらず、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」も期間限定で販売中!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_all_all_spe_tok_230605_2
 「日本酒おつまみぎふとのミツワ酒販」より、楽天メール。「ヘパプラス」。
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/hepaplus-1/?scid=rm_205145
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「水郷とり唐揚げ にんにく醤油味」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/410_sale/?scid=rm_197493
 「JAF」より、メール。「これって違反なの!?道路交通法クイズ」。
 Uターン禁止ではない交差点の右折レーンに入り、青の右折矢印信号でUターン。これって違反?
https://jafmate.jp/safety/traffic_rules_quiz_20230524.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2023060508&utm_medium=email&j
 「クラブツーリズム」より、メール。
 タイアップ番組情報 地域応援番組「地域にエール!まちカケル」
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/machi_kakeru/?utm_source=mailmagazine&utm_medium=email&utm_campaign=club-t_mm0515&cid=club-t_mm0605
新・愛媛さすらい日記食べる価値あり 天使の海老天丼
http://ehimesasurai.blog.jp/archives/60496497.html
日本体育大学相撲部 マネージャー部屋デザートに”エリザベスメロン”
http://blog.livedoor.jp/nittaidaisumo/archives/5435811.html
倍速VIP新卒で6年働いた 手取りを公開
http://ryusoku.com/archives/5436625.html
山中人独語この時季しか見られない絶景を
http://sanchujin.livedoor.blog/archives/22673895.html

 6/5(月) 8:02配信の「「定額働かせ放題」教員のブラックな現状。就活生からも「学校は“沈みかけた船”」と見放されて深刻ななり手不足…学校教育の危機に、どうする文科省!?」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c23616ccd070327ab8030d6c26d15ab4de4c7c6

 2023年6月5日 15時10分配信の「リクルート社員が「サクラ」行為」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24369614/

 6/5(月)9:15配信の「「味の素」の瓶にパンダが描かれている理由とは?別案には戦隊ヒーローや国民的アニメキャラも」と言う記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1d47e6e2a1ee2c821d7e3560c58a01be01dfe56

 2023年6月5日 13時28分配信の「本末転倒…車椅子通れないスロープに批判殺到 区が障害物撤去へ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24369148/

 2023年6月5日 12時17分配信の「「セックス選手権」欧州で開催へ 競技の模様はライブ配信される予定」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24368644/

 6/4(日)19:28配信の「『マクロス』新作アニメ制作決定 制作はサンライズ「新作『マクロス』アニメーション企画始動」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7e64e60ba8e0f4644e414c5f1a212c4cbc97321

 2023年5月31日の「この人」は「子どもの読書を応援する団体で活動 渡辺 華穂さん(20)」。
 愛知教育大(愛知県刈谷市)の学生でつくる団体「よみっこ」は、行内の付属図書館などで絵本の読み聞かせ会を開催している。親子に物語の楽しさを伝え、館内にある「キッズライブラリー」への来場も促してきた。
 幼児教育専攻の3年生。入学時に活動を知り「母が毎晩読み聞かせをしてくれたことを思い出した」。先輩らが情感たっぷりに朗読する姿に心動かされ、講師として招いた民放アナウンサーの助言も参考に技術を磨いた。
 入会した2021年度は活動の機会が少なく物足りなさが募った。「もっとよみっこを知ってもらいたい」と、代表を務めた翌年度は仲間40人と共に、市立図書館で2カ月ごとに読み聞かせ会を開いた。幼稚園にちらしを送り、交流サイト(SNS)で情報を発信し、地域イベントにも招かれた。
 読み聞かせ会は「本を通じて初対面の人と楽しいひとときを共有できる良さがある」。心地よい空間になるよう幼い子が席を離れようとしても「聞くことを強制しない」。何より自らが「面白がること」を心がけ、親子が本に親しむきっかけをついくり続けていく。

 2023年5月19日の「キラリ☆アイズ」vol.81は、「舞阪図書館 認定司書 山口裕子さん」。
地域のみなさんに愛される 図書館づくりを目指しています
 誰もが気軽に足を運んでもらえるような工夫をして図書館づくりをしている舞阪図書館。3~4月にかけてキリスト教の祝祭「イースター」にちなんだ玉子さがしを開催。たくさんの子どもたちがイベントを楽しみました。日本図書館協会認定司書の山口さんに舞阪図書館の取組みや本の魅力について伺いました。
ー舞阪図書館の取組みについて
 毎月テーマを決め、おすすめの本を分かりやすく展示して利用者に役立つように充実させています。本を読む以外に工作ができるスペースもあります。5月には紙コップで作るこいのぼりとパッチワークがかわいいバッグ型のこいのぼりの2種類を用意しました。また、子どもたちが積極的に本に親しめるよう「舞阪図書館こどもクラブ」を設置し、シールを集めた数でいろいろな特典を用意。たくさんの本と出合えるような取り組みもしています。
ー子どものころから本を読む大切さ
 「本を読む」ことは受け身ではできないので、テレビやゲームよりも脳を機能的により活性化させます。小さなときから本に親しんで知識を得ようとする習慣が身につくと、さまざまな情報を自分で得ることができ、豊かな人生を送る役に立つと思います。
ー活字離れについてどう感じていらっしゃいますか
 例えば電子辞書で必要な部分だけを読むのと、紙の辞書をめくって必要項目を探すのでは、大きな違いがあると思います。「無駄」と感じている部分にこそ、大切な何かに出会えるチャンスがあると思います。一部分しか見ないのは、個人的には「もったいないな」と感じています。
ー図書館の魅力とは
 自分で好きなものを自由に選べるところです。金額や他人の意見を気にすることなく「選ぶ」体験ができます。また、たくさんの分野の本があるので、自分の新たな興味に出会えるところも魅力です。図書館は自分の知らない世界を広げてくれる場所だと思います。
ー今後の活動について
 皆さんの声を大切にし、いろいろな世代の方たちに参加してもらえるような活動や、今まで生活の中に図書館がなかった方にも足を運んでいただけるよう、地域に方に育んでもらえる図書館にしていきたいと思います。
・「舞阪図書館」(浜松市西区舞阪町舞阪2668-56、☎053-592-7000)認定司書の山口裕子さん
・毎月おすすめの本をテーマ別にわかりやすく展示しています
・イースターのイベントにてたまごは見つかったかな?」
・山口さんおすすめの本、❶読まずに見るだけで伝わる本「あなたの物語 人生でするべきたった一つのこと」水野敬也 著・文、鉄拳 イラスト(文響社)❷みんな誰か宝物ということが伝わる本「ラヴ・ユー・フォーエバー』ロバート マンチ 著、梅田俊作 イラスト、乃木りか 翻訳(岩崎書)

 今朝の通勤・・・。
 追い越し車線にトラックが2台いる。前のトラックは「マーリス」↓
 「9?3?」が追い越し車線をブロック。
 対向車のトラックが左折・・・こちらは右折をしたいのになかなか左折してくれない↓↓↓

 今日の仕事・・・。
 小さい時から「ソーシャルスキル」を教えないとダメだね!!!

 帰宅。
 前の「5080」が左折しようとしているが、なかなか左折してくれない。左からの車は通っているが右側からの車はいないので左折できるハズだ!左側からの車がいなくなったらやっと左折してくれた!!!迷惑な車だ↓↓↓
 「75!」が追い越し車線をブロック。「日邦メカトロニクス」のトラックが追い越し車線をブロック。
 また追い越し車線を走っている「3333」のトラックに追い付いた。このトラックのナンバープレートは走っている時にはバーに隠れていて見えない。信号で止まって後ろに着くとやっと見える。これって、交通違反じゃないのか???今日は、左折したら、走行車線に入った?同じトラックでも運転手が違うのか???
 「8!73」が追い越し車線をブロック。
 また詰まっている。法定速度まで出ていない。「駿遠運送」のトラックが追い越し車線にいる↓↓↓

 農協に行き、草刈り機のガソリン代を入金。
 LOTO7を買う。
 郵便局に行き、通帳記入。
 銀行に行き、映画代の振り込み。

002_20230605161501
 昨日「牛ふん」を撒いて耕しておいた所に、丹波の黒豆用の畝を作る。曲がってしまった・・・ロープを張って目印を付けて畝を作ればよかったのかな・・・。

004_20230605161501
 汗をかいたので、夕方は「とりあえずビール」♪アテは、「昼めし旅」でやっていた「イワシの塩茹で」♪♪♪
《寿し肴 菊屋》【イワシの塩茹で】
①イワシを塩が入ったお湯で12分茹でる。(新しいイワシは皮がはがれる)
②酢、生姜、お好みで醤油で食べる。
https://www.instagram.com/p/CsqClMerC3w/
「真いわし」
 生姜煮、塩焼き、開いてフライなどに
加工者 ㈱ベイシア

006_20230605161501
 更に「断然お得 素煎り うす皮付き ピーナッツ」。
食塩・植物油 不使用
 不飽和脂肪酸
 ポリフェノール
 ビタミンE
素煎り うす皮付き ピーナッツ
100g当り 697kcal
420g
名称 豆菓子
原材料名 落花生
原産国名 中華人民共和国
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
https://www.cgcjapan.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:4,296歩
本日:56.6g、17.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,721(44)

| | コメント (0)

2023年1月17日 (火)

「若竹 鬼ころし」

 昨日のテレビ「ヒルナンデス」で、「ダイエット芸人」をやっていた。
https://www.ntv.co.jp/hirunan/articles/3081lhjq92vtr89eum8m.html
「やせ調味料ダイエット」
【みそヨーグルト】
 みそ 50g、ヨーグルト 100g
【酢タマネギ】
 タマネギをスライスし、リンゴ酢とオリゴ糖に漬け込む

 「いきつけ!しずおかごはん」は、#183「富士市_エビライス」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
想像を覆すビジュアル
《シュリンプス》富士市永田町1-83
TEL 0545-52-2556
☆エビライス 1,650円

 「タモリ倶楽部」は、「日本人ならキレイに食べたい!世界のボロボログルメ三番勝負」。12/16の放送分。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC?pageType=article&number=2&category=variety
*第1回戦:タイ
《クルン・サイアム 自由が丘店》
・クンサローン
  タイの宮廷料理で高級レストランなどで提供。エビにビーフンを巻いて揚げた宮廷料理。
*第2回戦:フィンランド
・ティッパレイパ
  5月1日(メーデーの日)のお祝いのお菓子。生地を絞り出しながら油で揚げたお菓子
*第3回戦:ボリビア
《エルボスケ》横浜市鶴見区
・サルテーニャ
  サルティーニャを食べるのが下手な人はキスも下手。
 ①先端をかじり穴を開ける
 ②皮をコップのようにスープを飲む
 ③残った皮と具材を食べる

 先日の「バナナマンの せっかくグルメ!!」。よく行く都市があるけど、なぜ???家の町にも来て欲しいな!
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「富山県富山市」
 富山城、寒ブリ、白エビ、紅ズワイガニ
<富岩運河環水公園>
《すし玉 富山掛尾本店》創業37年
☆本マグロの大トロ 880円(税込)
☆のどぐろ 660円(税込)
☆焼穴子 550円(税込)
・かわはぎ 440円(税込)
・ひらめの昆布締め 440円(税込)
・氷見寒ブリ 550円(税込) ※大根おろしで
・手むき白エビ軍艦 770円(税込)
  海苔の代わりにとろろ昆布を巻くのが富山の定番。能登の天然塩で甘みが引き立つ
・香箱蟹の軍艦 880円(税込)
  12月~1月の2か月しか獲れない貴重なカニ。
  カニ身、カニの卵(内子と外子)を贅沢にトッピング
<岩瀬大町通り>
※フィガロ 岡崎 500 の 59-36
《ラーメンの殿堂 南京千両》創業65年
 富山市で初めて豚骨ラーメンを出したお店!
・ワンタンメン(大盛り) 870円
<立山連峰>
<牛岳温泉スキー場>
・雪サウナ(テントサウナ)
 牛岳温泉スキー場で毎年行われるイベント。雪の中にダイブする
<中央通りさんぽ~ろ>
 全長470m、店舗数52店舗以上。北陸最大のアーケード街
《もつ煮込みうどん 糸庄》創業51年
・もつ煮込みうどん 1,000円(税込)
  合わせ味噌とブレンド醤油を合わせたオリジナルスープ。
  氷見うどん
  海老天、赤巻かまぼこ、長ネギ、えのきをトッピング。
  味噌ニンニクダレで煮込んだ豚モツ
・生卵 80円(税込)
「埼玉県川越市」
 小江戸川越、着物で散策
<大正浪漫夢通り>
《レストラン すぺいん亭》創業40年
☆エビのアヒージョ 1,500円(税込)
☆リオハ風ビーフシチュー 3,200円(税込)
☆タパスの盛り合わせ(2人前) 3,600円(税込)
・パエヤ(2人前) 3,000円(税込) ※パエリア
  ムール貝、あさり、エビから取ったスープを2時間煮込む。
  トマト、玉ねぎ、鶏肉などを加えて約1時間煮込む。
  岩手県産ひとめぼれ
  鶏もも肉、サヤインゲン、北海道産白インゲン豆などを加える
  オーブンで約30分炊き上げ、お米にスープを浸透
  エビ、あさり、ムール貝などを盛り付ける
<人力車 いつき屋>
 2名3,000円~(税込)
《菓子屋横丁》
《うなぎ ぽんぽこ亭》創業54年
・特上うな重 5,775円(税込)
・焼き鳥 550円(税込)
「千葉県成田市」
《リストランテ アントン》創業26年
☆白子のムニエル 1,320円(税込)
☆カキのリゾット 1,430円(税込)
☆銚子産キンメダイのアクアパッツァ 3,080円~(税込)
・天然ブリと大アサリとミニトマトの地中海風スパゲッティ 1,650円(税込)

 「タカアンドトシの北海道全力絶景」。
https://www.uhb.jp/program/50th_zekkei/
<別寒辺牛湿原(ベカンベウシ)>厚岸町
 国内有数の原生湿原
<ローソク岩>余市町
 日本海にそり立つ高さ約40mの奇石。太陽がかかるのは、5月下旬、7月下旬といわれる。
<石狩白老滝>白老町
 コバルトブルーに輝く秘境の滝
・滑滝(なめたき):
・岩肌を滑るように流れ落ちる滝
※虹:レインボー滝
<プユニ岬>斜里町
 オホーツク海を一望できる絶景スポット
・夕日と流氷の共演
<金毘羅神社>初山別村
 日本海に建つ海鳥居
・海中鳥居の中に沈む夕日。6月下旬、9月上旬
<摩周湖>弟子別町
 「神の湖」とも呼ばれる
 摩周湖第三展望台
・雲海:滝雲
・摩周オレンジ鏡面
<オンネトー>足寄町
 名峰雌阿寒湖の麓にある絶景湖
・クリスタル結氷
<洞爺湖>洞爺湖町
 湖中央部の中島が特徴
  ボリビア・ウユニ塩湖
・ゼロポイント鏡面
 湖面ギリギリの島 ゼロポイント
・夕日のゼロポイント
<鮪の岬(しひのさき)>館の岬(ててのさき)乙部町
 くぐり岩
・シラフラ:
 高さ約30mの白い断崖が500m続く海岸。約500万年の火山噴火で海底に堆積した地層が隆起してできたと言われている。
*レアカラー絶景
①<屈斜路湖>弟子屈町
 国内最大のカルデラ湖
・ゴールド雲海
②<白ひげの滝>美瑛町
 ブルーリバー 美瑛川と交差する
・雪化粧の白ひげの滝
③<四季彩の丘>美瑛町
 美瑛を象徴する観光ガーデン
・マロンカラーと雪山
④<支笏洞爺国立公園(しこつとうや)>
・苔の回廊
 高さ約5~10mの岩壁が苔に覆われている
・光の苔の回廊
https://hokkaido.ch/search.php?searchId=5&key=10

 「GMO IDニュース」より、メール。「話題のオートミール生活レシピ!和風仕上げがおいしい!白米と置き換えで9日間で2kg減」。
https://i4u.gmo/Ny7Ju?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「娘は「9トリソミーモザイク」――医師の宣告に世界が一転、未知の障害がある娘を持つ両親の絶望と再起」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/326.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=27&cpt_c=&cpt_k=ang_361713_198273862_20230117
 「水郷のとりやさん」より、メール。「1月14日(土)BS「おとなの嗜呑」という番組で『水郷どりまるごと一本』が紹介されました!!」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/marugoto1/?scid=rm_197493
にいがた通信新しくできたカフェへ@新潟
https://gata21.jp/archives/89801966.html
ねここの日常マンガ本屋での過ごし方”どのタイプ?”
https://hadukinekoko.livedoor.blog/archives/18450839.html
FreeBee vol.2「上信電鉄の魅力の一つです」
http://amano0909.livedoor.blog/archives/17476013.html
くろいわんこのブログ散歩中 美しい景色に癒された
http://blog.livedoor.jp/kuroi_wanko2019/archives/17462190.html
wadacycle news自転車でおすすめの”カスタム”
http://blog.livedoor.jp/wadacycle-news/archives/87000539.html
かるかんタイムズ”18きっぷ”で東京から鹿児島へ
http://karukantimes.com/archives/51780455.html

 1/16(月) 20:46配信の「大学生協アプリ導入で「食堂の待ち時間が3倍に」 複数大で混雑騒ぎ、学生から不満続出...運営元「改善続ける」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c92e3b04375c89fa20a1640e906a6e9769994e3d

 1/16(月) 17:34配信の「日銀の国債購入、月間最高に 1月17兆円、金利上昇を抑制」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3836e520559ee2ccfdce7ab60b063606b8f0690

 2023年1月17日 15時50分配信の「麻生副総裁「少子化最大の要因は女性の晩婚化」発言に女性からブーイングの嵐」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23549312/

 2023年1月17日 14時10分配信の「クルマの税金高い…? 9割以上の人が「負担」と感じる!? 実際に海外との差はどうなっているのか」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23548859/

 2023年1月17日 14時43分配信の「直属上司に「お前の仕事など自分1人でできる」…市主査が40分間電話で暴言」という記事。叱ることはあると思いますが、その後のアフターケアが必要ですよね!
 自分が新卒の時、仕事ぶりを見た営業所長に営業所長室に呼ばれて、「てめえの仕事は何だ!!!」と怒鳴られたことがある。
 しかし、その後、営業所長の計らいで、すごい仕事をする人を指導者に招いてくれた。その方は、「引き出し」が多い方で、いろいろと教えていただいた。今の自分があるのは、その時の営業所長と呼んでいただいた指導者のおかげだと思っています。
 初任者は、仕事が分からないことが多いから、育てる教育が必要ですよね!
https://news.livedoor.com/article/detail/23548991/

 今朝のコラム。今日は、「阪神淡路大震災」があった日だ。「おむすびの日」になったようだ。ところで「おにぎり」と「おむすび」は、どう違うの???
 アニメ『千と千尋の神隠し』(宮崎駿監督、2001年)はスタジオジブリ製作映画の代表作。現世から異界に迷いこんだ主人公の少女千尋の物語はよく知られる
▼一緒にいた両親がブタにされたことに衝撃を受けながら、恐ろしい魔女が支配する湯屋で働くことを決めた千尋を、湯屋の少年ハクが励ます場面がある。「お食べ」と差し出したのはおにぎり。「千尋の元気が出るようにまじないをかけて作ったんだ」と語り、千尋は泣きながらほおばる
▼きょう1月17日は「おむすびの日」。28年前に起きた阪神大震災で、炊き出しのボランティアらがおにぎりで被災者を元気づけたため、米食の推進団体が制定した
▼震災当時の記事によると、大手スーパーも商品を提供したが、人々も自ら作った。関西のある市では被災地のため、役所の食堂などで米500kgを炊き、約300人が約1万個のおにぎりを作ったという。兵庫の被災地には、家が倒れ公民館に避難した隣家の人らのため毎朝、おにぎりを届ける女性がいた。市販品は機械が作るとしても、元来は温かな人の手で握る食べ物だからこそ、有事に尊ばれると思える
▼映画の終盤、傷つき弱ったハクを救うため千尋は危険を冒す。「ハクは私を助けてくれたの。私、ハクを助けたい」
▼窮地にいる人が勇気を持てるのは、窮地に温かくしてくれた誰かがいるからだろう。

 今日は「冬の土用入り」。
【うなぎのモザイク寿司】(749kcal)
取り分けていただきます
『材料』(2~3人分)
・温かいごはん・・・2合分
・うなぎ(蒲焼き)・・・小2尾(300g)
・厚焼き卵(市販)・・・適量
・さやえんどう・・・3~4枚
・しば漬け(粗いみじん切り)・・・20~25g
・寿司酢・・・大さじ3と1/2
・うなぎのたれ・・・適量
『作り方』
①ボウルにごはんと寿司酢を入れて混ぜる。
②うなぎはたれをからめて耐熱の皿にのせ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで1分30秒加熱する。2/3量は幅1cmに切り、残りは長さ3cmに切る。厚焼き卵は食べやすく切る。さやえんどうはサッとゆで、斜めに細切りにする。
③ラップを容器より大きく切って敷き(容器からはみ出すように)、1の半量を押しながら敷き詰める。幅1cmに切ったうなぎをのせ、残りの1を敷き詰める。容器からはみ出したラップをかぶせ、しっかりと押す。
④容器から取り出して器に盛り、長さ3cmに切ったうなぎ、厚焼き卵を市松模様にのせ、ところどころにしば漬けをのせる。さやえんどうをちらす。

 「cookpad」に「浜松パワーフードのキッチン」が連載されているようだ。
https://cookpad.com/kitchen/48176364
 「浜松・浜名湖地域の食材 浜松パワーフードを食べよう!」第33回は【浜名湖うなぎのスタミナ炒飯】
『材料』 (4人分)
・ウナギのかば焼き(市販)・・・1尾
・ニンニク・・・1片
・ニラ・・・1束
・ご飯・・・およそ800g
・卵・・・2個
・かば焼きのたれ・・・小さじ2
・サラダ油・・・少々
・塩こしょう・・・少々
『作り方』
①ウナギのかば焼きとニラは幅2cmに切る。ニンニクはみじん切りにしておく。生卵はよく溶き、ご飯と混ぜておく。
②フライパンにサラダ油とニンニクを入れ加熱する。香ばしい匂いがでてきたら、ご飯を加えて強火にする。全体に油が回ってパラリとしたら、ニラを加えてほぐしながら炒める。
※ニンニクは弱火で熱しながら、カリッと香ばしくきつね色になるまで加熱すること。火加減が大事です。
③かば焼きのたれと塩こしょうで味付けをしてから、かば焼きをさっくりと混ぜ合わせたら出来上がり!
※仕上げに山椒を振っても美味です!
「浜名湖うなぎ」
 浜松はウナギの養殖の発祥の地であり、全国的に有名です。浜名湖でウナギの稚魚が捕れたことや豊富な地下水に恵まれたことなどから、浜名湖周辺で養殖が盛んになりました。
「レシピ提供者からひと言」
 この時期のウナギは脂がさらにのって、とてもおいしいんですよ!
*レシピ提供者:魚料理専門 魚魚一 店主 仲村 健太郎 さん
 日本料理12年の修行を経て、2001年独立開業。創業22年の魚料理専門店として現在に至る。名物の「浜名湖うなぎの刺身」は、北は北海道、南は沖縄から、わざわざ食べに来る人もいる看板料理。

 2022年12月17日の「この人」は、「創立60年の高峰楽器製作所社長 楯 勇己さん(58)」。
 岐阜県中津川市に本社がある「タカミネ」のギターは世界をうならせてきた。イーグルスの代表曲「ホテル・カリフォルニア」の繊細で硬質な響きもタカミネから生まれた。酷使にも耐える。「U2のメンバーが5月にウクライナの地下で演奏した際にも使ってくれた」と著名なミュージシャンの信頼を感じている。
 大会場で生ギターを鳴らすのはかつては難題でマイクを装着すると音が暴れ、演奏どころではなかった。これを打開したのが山あいの小さな町の当時無名だった高峰楽器製作所。43年前に斬新なエレクトリック・アコースティックギターで世界市場に躍り出た。
 「40年前に入社したことは岐阜県坂下町(現・中津川市坂下)の駅前の小さな工場だった。木を削り、張り合わせて何もないところからものを作っていくパワーが社内にはあった」
 中学生のころに初めて買ったギターが偶然タカミネの廉価版だった。当時ブームだったフォークを弾いた。「自分のギターを持った、あのわくわく感は忘れない」
 社の誇りと感謝を60周年記念ギターの形にした。世界限定60本。165万円。

 2022年3月18日の「トレンドウォッチング」vol.65は、「世界中の人々の幸せを願って絵本を出版 浜松市在住 絵本作家・水野ゆかみさん」。
 「お米の大切さと『遺伝子』という両親からの贈り物への感謝の気持ちが、自分を愛することにつながることを伝えたい」。15年前からあたためた思いをつづった自身初の絵本「パパとママでできたボク」を今月1月、出版した水野ゆかみさんにお話を聞きました。
ーどんなストーリーですか?
 お米のキャラクター「コメミー」が、両親から魔法の帽子をもらい、その帽子を通して、家族の絆を感じ、自立して、個性を見つける旅に出るという、生きるうえで本当に大切なことを学ぶ話です。
ーお米の大切さを知ったきかっけは?
 伊勢神宮に行った時です。日本の食の歴史を知り、食の始まりであるお米をもっと大切にしなければ、と感じました。日本は食生活が欧米化し、大腸がんになる人が多い現状があり、もっとお米を食べて健康になってくれたらいいな、と。
ーストーリーに込められた思いは?
 子どもから大人までインナーチャイルド(内なる子ども)を癒してもらえたらいいな、という気持ちを込めました。幼少期に、親から十分な愛情を受けられずに、心に傷を負ったまま大人になると、やりたい事がわからない、自立できない、うつや引きこもりになるなど、さまざまな問題を抱えている人が今、あまりにもおおいことに気づいたからです。絵本を通じて原点に戻り、心の傷を癒して、家族の見えないつながりを感じてもらえたらうれしいです。
ー世界のすべての人に「両親」がいて、事情はさまざまですが、共通のメッセージを
 あなたはいつだって一人じゃない。遺伝子という両親からもらった「奇跡」が体の中にある限り、会えなくなっても、たとえ姿や形がなくなっても、家族は見えない色でつながっています。安心して、自分を愛して前進してほしい、と伝えたいです。
ー心温まる勇気の湧くお言葉ですね。今後の展望は?
 今年中には、YouTubeで英語版を発信します。ぜひ、世界中の人たちに読んでいただきたいです。
<今後のイベント販売>
 3月21日(月・祝)cafe Liro(磐田市合代島867-3)10時30分~17時 ※委託販売
 3月27日(日)ラフレ初生(浜松市北区初生町626-1)1F特設会場10~15時 ※著者の対面販売
・長野県出身、浜松市在住の絵本作家・水野ゆかみさん。1児の母。手にしているのは、絵本「パパとママで できたボク」(文・絵 水野ゆかみ、1540円)。アマゾン、絵本通販サイトYOMOで発売中
・著者のご両親。絵本作家としての原動力を支えているのはご両親とご家族
・絵本に登場する家族の色を表現したお米のキャラクター。青はパパ、赤はママ、黄色はボク
002_20230117154201
・著者のインスタグラムQRコード

 「新スプリアス規格(Spurious)」って、何だ?調べてみる。
 旧スプリアス規格の無線設備は、その使用期限を令和4年11月30日までとしていた。でも、新型コロナウイルス感染症による社会経済への影響等による無線設備の製造や移行作業に遅れが生じていることを考慮し、その使用期限を当分の間、延長することになったのか!
 新スプリアス規格への対応は3つのようだ。
(1)機器の更新
(2)フィルタの追加
(3)実力値の測定
 車の「ETC」も関係あるのか!?「ETC」は、使用許可なんて申請してないと思うんだけど・・・?
https://www.tele.soumu.go.jp/j/sys/others/spurious/
https://www.dainichi-el.co.jp/spurious-2.html
https://www.mlit.go.jp/road/yuryo/etc/spurious/index.html

 今日の帰宅・・・。
 背中に「POLICE」と書いてある人が3人くらい道を横断し、ワゴン車に乗った・・・何かあったのだろうか???

 草取りをする。ニンニクの草取りと土寄せが途中になった。
 見慣れない、茶髪の若い男が、家の門の前で電話をかけている・・・!!???なんで???

 パソコンを起動したら「お使いのブラウザが最新に更新されました」と出た!???

004_20230117154201
 夕方は、「若竹 鬼ころし 特別純米生酒」で一杯♪「酒は若竹 うまいっけなぁ~!」というテレビCMを思い出す!
 これ「誉富士」を使っている???「誉富士」って、好きじゃないなよな!
WAKATAKE SHIBORITATE ONIKORISHI SAKE
 TOKUBETSU JUNMAI
 ALC. 16% BY VOL.
 NET COUNT 1.8L
商標有巧
原材料名 米(国産)・米こうじ(国産米)
精米歩合 60%
アルコール分 16度
内容量 1800ml
製造者 株式会社大村屋酒造場
静岡県島田市本通一丁目1番の8

008_20230117154201
 今日は「土用の入り」だから、先日、1080円で買った「うなぎ長蒲焼」(約220g)で一杯♪
 220gって、案外小さいんだね。
炭火焼 うなぎ蒲焼
原材料名 うなぎ(中国産)、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、砂糖混合異性化液糖、みりん、水あめ、砂糖/酒精、増粘剤(加工澱粉、増粘多糖類)、調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル、アナトー)
原産国名 中華人民共和国
100g当たり 293kcal
原産国名/中国 うなぎ長蒲焼
加工者 ㈱タカラ・エムシー 鮮魚部

006_20230117154201
 「蒲焼のたれ」と「さんしょう」が付いている!やっぱり、鰻には「山椒」ですよね!
鈴勝 蒲焼のたれ
名称 蒲焼のたれ(さんしょう付)
原材料名 たれ(しょうゆ(小麦・大豆を含む、国内製造、砂糖、発酵調味料、水飴、食塩/酒精、カラメル色素、調味料(アミノ酸等)、V.B)、さんしょう(さんしょう)
内容量 たれ10ml、さんしょう0.2g
たれ10ml当り 17kcal
製造者 株式会社 鈴勝
静岡県焼津市吉永1915

本日のカウント
本日の歩数:6,459歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.5kg、16.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,288,294(35)

| | コメント (0)

2023年1月16日 (月)

「赤」を磨き「美」を継承 森山焼・窯元「暁雲窯」

 昨日のテレビ「なぁんで昼メシ食いに行くのにこんな時間かけて行くのかなぁ。旅人は矢作&三浦翔平」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/nandehirumeshi/
<金華山>
<長良川>
《摘草料理 かたつむり》岐阜県山県市長滝502
TEL 050-5487-9393
・鮎の塩焼き
・天然鰻
・究極の鴨肉
https://nbsd400.gorp.jp/

 「ごちそうカントリー」は、「富士市」「カリフラワー」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=84829
※ケール・アブラナ科アブラナ属:
 カリフラワーやブロッコリー、キャベツなどのアブラナ科の植物の原種とされる
 ケールの花 kale flower、またはアブラナの花 cole flowerが変化してカリフラワーcauli flower
*時田 守、健太郎
※葉折り作業:
 日焼けしないように葉でカリフラワーを覆う
※カリフラワーの花蕾:花の蕾の集合体
※大きさ、重量、形、色などを細かくランク分けして出荷
「おいしいをつくりましょ。」【カリフラワーの天ぷら】
『材料』(4人分)
・卵・・・1個
・小麦粉・・・150g 
・水・・・150ml
・カレー粉・・・大さじ1
・揚げ油・・・適量
・塩・・・少々
『作り方』
①[衣作り]水で溶いた小麦粉に卵を加え混ぜ合わせる。
②混ざり合ったらカレー粉を加え、さらに混ぜ合わせる。
③食べやすい大きさにカットしたカリフラワーに衣を付け、揚げる。
※油の温度170℃の中温が目安。
④全体がきつね色になり、表面がサクッと揚がれば完成!
※お好みで塩を付けていただく。
【カリフラワーの酢みそ和え】
【カリフラワーの卵とじ】

 「とびきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202301/tobishoku_theme_20230109/index.html
《さっぽろ麺屋一》静岡市清水区上原
 去年5月オープン。北海道出身の店主が営むみそラーメンメインの店
☆月味噌 950円
  中華鍋で仕上げるのが札幌流
☆辛味噌 1,000円
  一味唐辛子、カイエンペッパー
☆ごぼう味噌 1,200円 ※数量限定
☆雪塩 950円
《ジョンマッテジ》浜松市中区肴町
 去年6月にオープンした韓国料理店
※韓国語:
  ジョンマッテン:めっちゃおいしい
  テジ:豚
☆ランチ ビビンバ 1,200円 ※日替わりおかず、スープ、デザート付き
☆UFOチキン 2,550円
  チーズ:モッツァレラ・ミックス・チェダーをブレンド
  ヤンニョムチキン、ハニーマスタードチキン
☆サムギョプサルセット(1人前) 1,200円 ※注文は2人前から
☆チュクミサムギョプサラル(1人前) 1,980円 ※注文は2人前から

 「男子ごはん」は、#755「牛ステーキ肉でガッツリいただく和定食」。12/4の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*ごはん にんにくの風味がステーキと相性抜群!【炊き込みにんにくごはん】
『材料』(2~3人分)
・米・・・2合
・にんにく・・・2片
・サラダ油・・・大さじ1.5
・めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ1.5
・塩・・・小さじ1/2
・水・・・360cc
・かつお節、黒いりごま・・・各適量
『作り方』
①米は洗ってザルにあげて水気をきる。にんにくはみじん切りにする。
②フライパンを熱してサラダ油を引き、にんにくを中火で炒める。にんにくがきつね色になったら米を加えて炒める。米に油が回ったらめんつゆ、塩を加えてザっと炒める。
※お米は炒めるとヒビが入る&油でコーティングされるのでめんつゆを加えることで味がより染み込みやすくなる
③2を炊飯釜に入れ、水を加えて普通炊飯モードで炊く。
④炊き上がったらさっくりと混ぜ、器に盛り、かつお節、黒いりごまを振る。
*汁もの 切り方を工夫して食感豊かに!【しいたけと油揚げのみそ汁】
『材料』(2人分)
・しいたけ・・・大2個(約60g)
・油揚げ・・・1枚
・かつおだし・・・500cc
・みそ・・・大さじ2
『作り方』
①油揚げは縦半分に切って横2㎝幅に切る。しいたけは石突きを落とし縦1㎝厚さに切る。
②鍋にかつおだしを入れて強火にかけ、沸いてきたら1を入れてひと煮する。しいたけに火が通ったら少し火を弱めてみそを溶き入れる。
※みそを溶く際、沸騰させながらだと香りが跳び、火を止めるとぬるくなるので、とろ火~弱火にすると◎
*付け合わせ ステーキの旨味が染み渡った!【玉ねぎのだし煮】
『材料』(2人分)
・玉ねぎ・・・小2個(240g)
・A
 だし汁・・・200cc
 薄口しょうゆ、みりん、酒・・・各大さじ1
 塩・・・小さじ1/2
・黒こしょう・・・適量
『作り方』
①玉ねぎは皮を剥いて横半分に切る。
②小鍋にAを合わせて煮立て、1を入れて中強火で15分煮る。
③みそだれステーキの肉を焼いている脇に加えて強火で焼く。器に盛って黒こしょうを振る。
*メイン みそだれ×万能ねぎ×にんにくチップで和風に!【みそだれステーキ】
『材料』(2人分)
・牛ステーキ肉・・・2枚(400~500g)
 塩・・・小さじ2/3
 黒こしょう・・・適量
 にんにく・・・1片
・A
 みそ・・・大さじ2
 酒、みりん・・・各大さじ1
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1
・サラダ油・・・大さじ1
・万能ねぎ(小口切り)・・・4本分
『作り方』
①小鍋にAを合わせて中弱火で少し煮詰める。
②牛肉は塩、黒こしょうを振る。にんにくは薄切りにする。
※ステーキはたれなどを付けずに食べる場合、肉(250g以上)に塩(小さじ1/3)を振っておくのが◎
③フライパンにサラダ油を引き、にんにくを加えて弱火で加熱する。きつね色にカリカリになったら火を止めにんにくを取り出す。
④3のフライパンを再び熱し、牛肉を入れて強火で両面をこんがりと焼く。(牛肉が2枚入らなければ1枚ずつ焼く)途中、「玉ねぎのだし煮」を加えて一緒に両面を焼き付ける。牛肉は食べやすく切る。
※お肉の厚さ&仕上げたい状態を想像しながら焼くと◎
⑤器に4の牛肉を盛って万能ねぎ、3のにんにくを砕きながらちらす。1のみそだれを添える。
「卵かけごはん専用〇〇3品」
・プレミアム 卵かけご飯専用粒マスタード(秋田県) 500円
  いぶりがっこが入った卵かけご飯専用の粒マスタード
・超絶品!!卵かけご飯専用極上宗田節(高知県) 500円
  高知県で獲れたソウダガツオの宗田節を0.01m以下に削った卵かけご飯専用の削り節。卵白をごはんに混ぜ、削り節と卵黄をのせて!
・土佐ジローの卵かけご飯専用味噌(高知県) 700円
  高知県のブランド地鶏(土佐ジロー)の美味しさを余すところなく活用した卵かけご飯専用の甘辛味噌

 「相場マナブ」は、「絶景の松島で美味しいカキを食べよう!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0082/
「宮城県松島町」
*カキ漁師 髙橋 征信
※松島:
 松島湾に浮かぶ大小260ほどの島々が見どころ。
※稚ガキ:
 養殖ガキとして育てるカキの稚貝
 ホタテの貝殻に付着させた稚貝を育て、成長させたら沖合の養殖場に移す
※簡易垂下式養殖法:
 海中に建てた杭に縄を吊るし、種ガキを付着させ成長させる
 1本のロープに100~200個ついている
 1年で収穫
・脱貝洗浄機:
 縄からカキを引き剥がす。カキを洗って排出
※白いの:ホヤの一種(シロウスボヤ)
・真ガキ
※収穫したカキは丸1日減菌海水で浄化する。雑菌や不純物を排出させ、生食可能になる
【生ガキ】
【蒸しガキ】
※カキ小屋:
 大量のカキを豪快に殻ごと蒸す
『材料』(作りやすい分量)
・カキ(殻付き)・・・5個
・塩
・レモン
・しょう油
・ポン酢
『作り方』
①蒸し器にカキを並べ、蓋を閉めて強火で10分加熱する。
②殻を開けて貝柱を外し、お好みの調味料をかける。
  【焼きガキ】【カキ汁】【カキフライ】【カキのオイル漬け】【カキカレー】【カキシチュー】【カキラーメン】
【カキの天ぷら】
『材料』(1人分)
・カキ(剥きガキ)・・・大2個
・天ぷら粉・・・50g
・水・・・80mL
・揚げ油
・塩
『作り方』
①ボウルに天ぷら粉と水を入れて混ぜ、水気をふき取ったカキをくぐらせる。
②170℃の油で1分30秒揚げる。
③塩を振る。
【カキアヒージョ】
『材料』(2~3人分)
・カキ(剥きガキ)・・・300g
・ニンニク・・・1かけ
・ブラウンマッシュルーム・・・7個
・オリーブオイル・・・200mL
・塩・・・小さじ1/2
・鷹の爪(輪切り)・・・小さじ1/2
・パセリ(みじん切り)・・・大さじ1
・バゲット(薄切り)
『作り方』
①カキの水気をしっかりふき取る。ニンニクはみじん切り、マッシュルームは汚れをふき取って半分に切る。
②スキレットにオリーブオイル、ニンニク、鷹の爪、塩を入れて、弱火で2分加熱する。
③香りが立ったら、カキとブラウンマッシュルームを入れて2分煮込み、パセリをちらす。
【カキのペペロンチーノ】
『材料』(1人分)
・パスタ・・・100g
・アヒージョのオイル・・・大さじ2
・アヒージョのカキ・・・10個
・シラス・・・30g
・大葉・・・2枚
・塩
・粗挽きコショウ
『作り方』
①沸騰した湯に塩(分量外)を入れ、パスタを表示時間通り茹でる。大葉を千切りにする。
②フライパンにアヒージョのオイル、カキ、シラスを入れ、弱火で2分加熱する。
③茹で上がったパスタとお玉1杯分の茹で汁を加えて、全体になじむまで炒め、塩、粗挽きコショウで味を調える。
④皿に盛り、大葉をのせる。
《割烹 三友》東京・人形町、創業から50ねん
☆ランチ カキフライ(爆弾カキフライ) 1日限定50食
  複数のカキをまとめて、1個の大きなカキフライにする
【カキフライ】
『材料』(1人分)
・カキ(剥きガキ)・・・小6個
・薄力粉
・溶き卵
・パン粉
・揚げ油
『作り方』
1カキの水気をしっかりふき取り、薄力粉をまんべんなくまぶしたら余分な粉をはたく。
※カキはイビツにならないよう丁寧に重ねる
②溶き卵、パン粉を順につけて形を整える。
③170℃の油で1分30秒揚げる。
※油に入れある程度揚がるまでいじらない
 しょう油、中濃ソース、マヨネーズ、タルタルソースで
【カキ汁】
『材料』(3人分)
・カキ(剥きガキ)・・・9個
・木綿豆腐・・・1/4丁
・長ネギ・・・1/4本
・かつおダシ・・・600mL
・酒・・・大さじ1/2
・しょう油・・・大さじ1/2
・塩・・・小さじ1/4
『作り方』
①長ネギを千切り、木綿豆腐をひと口大に切る。
②鍋にかつおダシと酒を入れて中火にかけ、ひと煮立ちしたらカキを入れる。
③沸騰した状態でアクを取りながら3分茹でたら、カキを取り出し、残った煮汁にしょう油と塩を加えて味を調える。
④お椀にカキ、木綿豆腐、長ネギを入れて汁を注ぐ。
※カキは火を通し過ぎるとかたくなるので、取り出してから味付けする
  「宮城県の美味しいもの」
   ・第3位 女川町 穴子天丼
   ・第2位 亘理町(わたりちょう) はらこめし(鮭の身を煮込んだ汁でご飯を炊き、鮭といくらをのせた郷土料理)
   ・第1位 沿岸部 ホヤ
【カキラーメン】
『材料』(1人分)
・カキ・・・大8個
・水・・・300mL
・ゴマ油・・・小さじ1
・味噌・・・大さじ1
・おろししょうが・・・小さじ1/2
・おろしニンニク・・・小さじ1/2
・砂糖・・・小さじ1/2
・塩・・・少々
・中華麺・・・1玉
・茹で小松菜
・ラー油
『作り方』
①鍋に水を入れて沸かし、カキを入れて2分茹でて、取り出したら半量を刻んでおく。
②中華麺を表記時間通りに茹でる。
③中華鍋にゴマ油を熱し、刻んだカキをさっと炒め、味噌、おろししょうが、おろしニンニク、砂糖、塩、カキの茹で汁を加えて、ひと煮立ちさせる。
④麺を器に盛り、スープ、茹でたカキ、小松菜をのせる。お好みでラー油をかける。
※カキの土手鍋:
 味噌を土手のように鍋肌につけて煮込みカキ料理
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0080/

 「ベスコングルメ」は、「五反田の絶品和牛ホルモン」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202301151/
「品川区鮫洲」
<鮫洲運動公園>
「大井町」
《家系ラーメン武蔵家》
☆AREA51(ライス無料) 1,000円(税込)
《牛八》
☆スタミナカレー(中) 730円(税込)
《ブルドック》
☆メンチカツ定食 1,520円(税込)
《北一クラブ》
☆生ラム ジンギスカンセット 1人前 1,408円(税込)
<戸越銀座商店街>
 全長1.3kmは東京最長、約400軒が密集
*《かたばみ精肉店》
☆ポテトコロッケ 1枚 100円(税込)
*《中国料理 百番》お惣菜
*《つづみ団子 戸越銀座店》
*《後藤蒲鉾店》
☆おでん 1個 90円(税込)~
*《龍輝》
☆焼き小籠包 2個 300円(税込)~
*《カレーパン専門店 YES!戸越銀座店》
☆半熟とろ卵 290円(税込)
*プラスワンベスコングルメ:厚切り上タン塩
《韓国美食物語 炭火焼肉 テナム》創業20年
☆上カルビ 2,200円(税込)
☆カイノミ 2,600円(税込)
☆ササミ 1,800円(税込)
・生ビール
・幻のホルモン(塩) 1,100円(税込)
  味付けは塩とニンニクのみ。
  皮目に軽く焦げ目がつくまで焼く。ひっくりかえしたら約30秒で食べ頃
・厚切り上タン塩 2,980円(税込)
  何も付けずに

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230115/
▲せっかくフォトグルメ
もりもりイケる定食《とんかつ 木村家》群馬県太田市
・おにかつ定食
https://twitter.com/tnkt_ki6ra8/status/1610854900535283712?cxt=HHwWgMDSser_89osAAAA
▲せっかく染みてるグルメ
《大多福(おたふく)》台東区浅草、創業107年
☆がんもどき、鶏たまご、茎わかめ、帆立、さえずり(鯨の舌)
  77年間継ぎ足しの出汁
・大根 330円(税込)
・厚揚げ 330円(税込)
・ちくわぶ 220円(税込)
《蔦八》大田区大森、創業52年
☆本鮪脳天刺 1,200円(税込)
☆あん肝 590円(税込)
☆カキとネギの卵とじ 890円(税込)
・煮込玉子入 790円(税込)※もつ煮込み
  芝浦市場から届く牛モツはフワ(肺)やシマチョウなど7種類

ながおか通信”缶入りシフォンケーキ”を初体験
https://7gaoka.jp/archives/41691231.html
中野日記心も体も温まる中野の台湾料理店
http://blog.livedoor.jp/hira1983/archives/31275098.html
メシニュース冬に食べると”生き返る”食べ物
https://meshinews.blog.jp/archives/39083419.html
歯のマンガblog足を骨折したけれど外食したくて
http://hanomanga.blog.jp/archives/18294754.html
僕、ニクス・リノです。”まぐろ”に大喜びなニャンコたち
http://blog.livedoor.jp/nixlino/archives/52136935.html
わくわくの殿堂”真っ白な金剛山”に行って来た
http://blog.livedoor.jp/yukari5_5/archives/39078843.html

 2023年1月16日 15時8分配信の「ホリエモン“ラーメン2000円論争”を一蹴「因みにうちのラーメンは一万円です」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23543391/

 2023年1月16日 16時1分「立民・安住氏、れいわの議員交代制に疑問=水道橋博士氏の辞職で」という記事。いままで「れいわ新選組」を推していたけど、考えを変えちゃうな!!!山本さん。
 比例代表って、そなんでいいの???ローテ―ション???人じゃなくて、党主体ジャン!!!国会議員さんの資質ってなくていいの???
 数合わせで、大人数が有利???
 「Qualification of indevidual candidate is important.」
https://news.livedoor.com/article/detail/23543656/

 2023年1月16日 12時0分配信の「YouTuber、生後1か月半の赤ちゃん連れディズニーで炎上「再生回数稼ぐため」批判殺到で動画削除」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23542289/

 今日の「くらし歳時記」は、「スズキ」。
 明日は冬の土用入り。古い時代の日本人にとってのお正月である旧暦の正月、22日も近づいてまいります。
 春が近づいてくる中で新しい年を迎えていた時代の感覚を知りたくて、もう一度お正月を迎える気分で過ごしてみます。
 少し華やかなおかずをそろえようとお魚屋さんをのぞくと、大きなスズキが手に入りました。
 夏のスズキは高級魚として知られているものの、この時季、お店では意外にお手頃価格。
 さばいてそのまま刺し身でいただくのもよいけれど、さっぱりと食べたい時は洗いや昆布締めがおすすめです。
 氷や昆布できゅっと身を締めるとこの魚は本当に美味。松江などでは和紙で包んで焼く奉書焼きが名物だとか。
 貝塚でも発掘されることから古い時代から日本人の食の1つだったことがわかります。
 現在、お祝いの魚と言えば鯛一色ですが、婚礼に用いたり、火の神にお供えしたりとスズキは神聖な魚でもありました。

 2022年11月12日の「この人」は、「日本初のプロトレイルランナー 石川 弘樹さん(47)」。
 山野を駆け抜ける日本初のプロのトレイルランナーとして国内外の大会に出場した経験を生かし、国内8大会のプロデュースに力を入れる。「起伏があったり、木の根があったり、2つとして同じ道はない」と競技の魅力を語る。
 小学校でサッカーを始め、全国高校総体にも出場した。転機は大学時代、チームで複数のアウトドア競技をこなしてゴールを目指すアドベンチャーレースの選手に出会ったことだった。話を聞くにつれ、山中を走ったり、カヤックに乗ったりするレースに魅了され、卒業後は没頭した。
 2001年に活躍を知った企業から支援の申し出が寄せられた。「山を走ることに一番情熱があった」ため、プロのトレイルランナーに。02、03年には日本山岳耐久レースで連覇を果たした。
 17年に変形性股関節症を発症した。突然の痛みに「何で自分が・・・」と悩んだ。今年10月に人口股関節に置き換える手術を受け、リハビリに日々励む。
 もうアスリート本来の走りはできないが「僕はトレイルランナー。ゆっくりでも走って楽しさを伝えたい」と前を向く。神奈川県綾瀬市出身。

 2021年11月26日の「#えんしゅう FM Haro!」は、「「赤」を磨き「美」を継承 森山焼・窯元「暁雲窯」」。
 古い街並みが残り、「遠州の小京都」と称される森町が誇る陶器「森山焼」。中でも一度見たら忘れらない赤が美しい「赤焼」は、全国の陶器ファンから人気だと聞く。その魅力に迫るべく、鈴木恵山さん(69)、岳史さん(38)父子で営む窯元「暁雲窯(ぎょううん「)」を訪ね、窯のルーツや創作の苦労を聞いた。
 少しモダンな平屋の玄関を開けると、気品あふれる赤で彩られた器や花瓶が出迎えてくれた。どれも手に取るのをためらうほどの美品ばかり。ころんとした赤の湯飲みに緑茶を淹れて出してくれた。手になじみ、口当たりもまろやかに感じる。何と言っても、緑茶の色が赤に映えてぼうっと眺めてしまう。
 暁雲窯のルーツは、明治時代にさかのぼる。森山焼の創始者初代中村秀吉が「森町の土が陶器に合うのでは」と、旧金谷町で志戸呂焼を営んでいた恵山さんの祖父重太(初代静邨(せいそん))を招いたことから始まった。当時の森町には陶芸職人がおらず、土を選ぶ流通も発達していなかったという。
 森町に招かれた重太は、まず職業訓練校で陶芸を学び直した。唯一無二の色を出したいと、当時は難しいとされた「赤焼」に挑むことに。10年ほどの試行錯誤の末、ついに完成。美しい赤は、森山焼を代表する逸品となった。初代から続く「静邨陶房」は恵山さんの兄龍さんが継承。恵山さんは2000年、兄弟窯となる暁雲窯を近くに構えた。
 赤焼は作業効率が悪く、商売向きではないという。通常の陶器は作業過程のロスが1割以下だが、赤焼や独特の色合いを出すことが難しく、半分が駄目になる日もあるという。それでも恵山さんは赤焼にこだわる。「昔は赤以外も作っていたが、今は皆さん赤が欲しくて来られるから」
 兄弟窯の静邨陶房と差別化していることはあるかと尋ねてみた。「差別化というよりは、2つしかない赤焼の窯元として、支え合って切磋琢磨している感じ」と岳史さん。隣で相づちを打つ恵山さんは「それでも作風は自然と違ってくる」と職人魂をのぞかせた。
 半透明でガラスのような輝きの赤い釉薬は、陶器の土の色を透す。鉄分の多い黒っぽい灰の土は、銀に映える赤に見える。白っぽい土だと、晴れやかな赤に。「正解はない。お客さんが手に取ってお気に入りを見つけていただければ」。伝統を継承する職人の親子は、これからも窯と向き合う。」
※暁雲窯の名付け親や、焼津市の林叟院住職牛岳包一さん、包一さんの父は、アメリカ西海岸に禅を広めた鈴木俊隆老師。俊隆老師は、森町の蔵雲院で住職をやっていた縁で重太さんとも仲が良かったそう。技術だけでなく、ご縁も脈々と受け継がれています。12月3日から5日まで、年に一度の展示会が同窯で行われ、居間なども使い作品を展示するそう。紅葉の季節、森町で赤に染まってみては。

 今朝の通勤・・・。
 時間をずらしただけで、スイスイ♪
 でも「28?」の遅い車の後ろに付くんだよな・・・↓

 帰宅・。
 「24*」が、速く走ったり、遅く走ったり・・・!!??「!52*」の右折車がトロい!後ろの車が直進できない!!!「28*3」の車が追い越し車線で遅い。走行車線から追い越す。「668?」のトラックが追い越し車線で遅い!走行車線の「初心者マーク」を付けている車の方が速いぞ!!!

 「酒&FOOD かとう」にいき、「むぎ焼酎 壱岐」40度3,520円、「若竹 鬼ころし」2,948円を伝票にて買い帰宅。

 「再免許」が届く。「新スプリアス規格」って何だ???

 パソコンに「未読のお知らせがあります」って出るけどどうすればいいんだ???

004_20230116160301
 夕方は、「特から」で一杯♪今、増量中なのか!!
 野菜不足にならないように、レタスとせん切りキャベツを添えましょう!
ニチレイ 若鶏の唐揚げ 特から
 ありがとう!!5周年 NICHIREI TOKUKARA since 2017
 おかげさまで売り上げNo,1!
 414g+35g 増量!(450g) 期間限定
 じゅわ旨っ。
 ジューシー感、さらにアップ。
 カラッと旨い、三度揚げ。
売上 No.1
 インテージSRI+冷凍調理からあげ市場(2018年3月~2022年3月)累計販売金額
特から 手間ひまかけた三度揚げ
 二度揚げで肉の旨味を閉じ込め、さらにもう一度揚げることで衣をカラッと仕上げました。
15H 20M 03885
100g当たり 189kcal
名称 鶏から揚げ
原材料名 鶏肉(もも)、しょうゆ、砂糖、にんにく、しょうがペースト、食塩、衣(小麦粉、でん粉)、粉末状植物性たん白、しょうゆ、食塩、ぶどう糖、香辛料、ブラックペッパー、シーズニング、米粉、植物油脂、ホエイパウダー、粉末卵白)、揚げ油(パーム油、大豆油)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、ポリリン酸Na、増粘多糖類、乳化剤、香料、乳酸Ca、香辛料抽出物、着色料(カロチノイド)、酸味料
内容量 450g
原産国 タイ
輸入者 株式会社ニチレイフーズ
東京都中央区築地6-19-20
 ニチレイフーズグループ会社:スラポンニチレイフーズ(タイ)でつくっています。
TEL 0120-69-2101

 昨日の「男子ごはん」でやっていた「味噌だれ」をつける!「牛ステーキ以外の肉でもいい」と言っていたからだ。
 みそ(大さじ2)、酒、みりん(各大さじ1)、しょうゆ(大さじ1/2)、砂糖(小さじ1)を小鍋に合わせて中弱火で少し煮詰める。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/01/post-4b7e10.html

002_20230116160301
 デザートは頂いたお菓子♪
博多 明太えびせんべい
 磯風味
博多 風美庵

本日のカウント
本日の歩数:5,318歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:57.0kg、16.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,288,259(54)

| | コメント (0)

2023年1月10日 (火)

「浜松市博物館テーマ展「家康伝承と浜松」9月24日(日)まで開催」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#182「川根本町_大井川ダムカレー」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
ダムマニア垂涎のご当地グルメ
 堰体のローリングゲートが特徴
《cafe うえまつ》榛原郡川根本町千頭1215-12
TEL 080-1620-0358
・大井川ダムカレー 1,580円

 「おばあちゃんの台所」は、「水餃子」。2021年9/18の放送分。
https://www.webtsc.com/prog/obaachan/recipe/2951/
「岡山県岡山市」
*YouTube「鶴じぃ亀ばぁ嫁の松」
【水餃子】
『材料』(6人分)
<皮>
・強力粉・・・200g
・薄力粉・・・400g
・片栗粉・・・大さじ2
・水・・・320cc
<具>
・豚ひき肉・・・200g
・白菜・・・1枚
・白ネギ・・・1/4本
・ニラ・・・1束
・干しシイタケ・・・2枚
・春雨(乾燥)・・・25g
・おろしショウガ・・・大さじ1/2
・おろしニンニク・・・小さじ1
・酒・・・大さじ2
・ごま油・・・大さじ2
・塩こうじ・・・大さじ1
・しょうゆ・・・大さじ1/2
・コショウ・・・少々
<タレ>
・酢・・・100cc
・しょうゆ・・・100cc
・ごま油・・・少々
・おろしショウガ・・・適量
・すりごま・・・適量
<飾り>
・水菜・・・適量
『作り方』
①ボウルに皮の材料を混ぜ合わせ、水を少しずつ加え良くこねる
②生地にツヤが出てきたら濡れ布巾をかけ、室温で約1時間寝かせる
③水で干しシイタケ、春雨を戻す
④戻したシイタケ、春雨、白菜、白ネギ、ニラをみじん切りにし水気をしっかり切っておく
⑤ボウルに豚ひき肉を入れ、酒、塩こうじ、ごま油、コショウ、しょうゆ、おろしショウガとおろしニンニクを加えしっかり混ぜ合わせ下味をつけておく
⑥②で寝かせておいた生地を500円玉大とり、手で押し広げて具を中央に乗せ、半分に折りたたみ皮の端を指で押さえ閉じる
⑦沸騰した湯の中に、⑥を入れて茹で、浮き上がってきたら5分ほど茹でザルにあげ、器に盛る
⑧酢、しょうゆを1:1で混ぜ、ごま油、おろしショウガ、すりごまを加えタレを作る
⑨⑦を⑧につけ、ゆでた水菜をお好みで加えいただく

 「ヒルナンデス」は、「月曜レギュラー全員と梅沢富美男が行く京都旅!」。
https://www.ntv.co.jp/hirunan/articles/3081u3al06cwlrbwm8ux.html
《雲ノ葉》安寧坂
・雲ノ葉セット 1,180円
<八坂の塔>八坂通
<八坂 庚申堂>
・くくり猿 1つ 500円
<>
ヘリコプタークルーズ体験 2万1,200円
《まるん》
☆まるん瓶 各508円 ※金平糖
・京のうす飴さん 486円
《祇をん豆寅》
☆豆すし膳 4,800円 ※おちょぼこはん
《つぶら乃》
☆京の絵皿弁当
《花梓侘》
☆つまみ寿し 15貫 3,630円
<京都太秦映画村>
《空庭テラス京都》
 甘酒を飲みながら足湯
・1万400円~
 鴨川プレミアムイン

 「タモリ倶楽部」は、「静電気のせいか!?摩擦のせいか!?ポリ袋はなぜ簡単に開けられないのか?」。12/9の放送分。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/
<芝浦工業大学 豊洲キャンパス>
・福助工業:フクロール器具
*芝浦工業大学 デザイン学部デザイン工学科 田邉 匡生教授
 ※ポリ袋の表面には±の静電気が存在。両面の±の静電気がくっついて開けにくい
*電気通信大学大学院 情報理工学研究科 佐々木 成朗教授
 ※乾燥していると指とポリ袋の間に摩擦が小さくなる。摩擦の有無がポリ袋の開けにくい原因
※摩擦を発生させても静電気の力が大きければ開かない
※合コンの力を壊す摩擦力をかけられると開く。密着したポリ袋に壊せる力を与えられるかがポイント
*世間で試されているポリ袋の開け方
・作戦①:開け口引っ張り作戦
 開け口付近を両サイドに引っ張って開ける作戦
※引っ張ると+の部分と-の部分に分かれて静電気でくっつかなくなるため開けやすくなる
※伸縮させることで様々な場所にズレの力が働く→せんだん応力(剪断応力:外部から面の両側に反対方向の力が加わりズレが生じる事)が発生
・作戦②:指パッチン作戦
 開け口付近を親指と中指で指パッチンして開ける作戦
※押されると静電気の状態が変化。押された部分に電子が集中して反発し開けやすくなった
※指た接する小さい部分に強い力がかかってせん断が起き開けやすい
・作戦③:手のひらゴシゴシ作戦
 手のひら全体でゴシゴシ擦って開ける作戦
※指パッチンは1点集中、手のひらは全体
*先生たちの考案の作戦
・小銭作戦:
 小銭を当て袋の静電気の状態を変える。
※ポリ袋の電子が小銭に移動し、ポリ袋の静電気が弱まる
 1円玉は電子が通りにくい加工がされている
・大摩擦作戦!!:
 摩擦を大きくして開ける作戦
 ゴムは粘弾性があり、押し付けると摩擦が大きくなる。力を軽くして上の面だけをずらすのがポイント

 「水戸黄門」は、「うなぎ屋義侠の恩返し ~浜松~」。
https://tv-aichi.co.jp/mitokomon/

 「JAF」より、メール。「怒りのコントロール法を知り、運転時のトラブルを防ごう!」。
 運転中のイライラは最悪の場合、あおり運転につながることも。だからこそ、怒りをコントロール!
https://jafmate.jp/safety/sp_20221229.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2023011008&utm_medium=email&j
 「キリン」より、メール。「抽選で100名様にキリン「一番搾り 糖質ゼロ」6缶パック(350ml缶×6本)が当たるキャンペーン実施中!」。
 応募方法は
 1.「@ichiban_KIRIN」をフォロー
 2.キャンペーンツイートをリツイートまたは引用リツイートして応募完了!
 〆切は2月19日(日)23:59まで!
https://www.kirin.co.jp/alcohol/beer/ichiban/campaign/iz_present_202301/?utm_source=ismn&utm_medium=email&utm_campaign=own-IS_ismn_230110&utm_content=2
 「GMO IDニュース」より、メール。「“もらうだけ”で渋谷の子ども食堂を支援できるNFTが登場 渋谷区SDGs協会が無料配布を開始」。
https://i4u.gmo/qviDd?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
 「水郷のとりやさん」より、メール。「500円均一SALE」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/500all/?scid=rm_197493
スズキ美鈴オフィシャルブロク 作りおきレシピとお弁当鶏むね肉を使った”節約レシピ”
https://misuzu-suzuki.blog.jp/archives/39098432.html
前略、豪州よりカレーペーストに感じる伸びしろ
http://kunoichism88.blog.jp/archives/35038091.html
エンジニアの物欲”マイナーランプ”の使い方と魅力
http://blog.livedoor.jp/ocean2001/archives/30543515.html
いろんな場所に住んでます。紅白歌合戦を楽しみにしていた人
https://daaadan-happy.blog.jp/archives/20079590.html
ガールズVIPまとめ!生活水準が上がる家電を教えて
http://girlsvip-matome.com/acv/1078342302.html

 1/9(月) 6:55配信の「知ってた?タンカーの船底はなぜ赤い? 海運会社社長の解説が「こんなにくわしい説明は初めて」と話題」という記事。
 船底にフジツボなどが付かないようにするためなのかぁ~!
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6a28c77a9e1c79e3f6430a8b3e147f624eef10

 2023年1月10日 15時44分配信の「ボンカレー、ギネス記録に認定=販売期間54年で世界最長―大塚食品」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23511394/

 2023年1月10日 14時9分配信の「飯島直子 LINE、SNSをやらないワケ 2度の離婚経て独身生活「何かあった時」の備えとは」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23510897/

 「浜松・浜名湖地域の食材 浜松パワーフードを食べよう!」第9回は、【鶏の手羽先揚げヌクマム味】
※浜松産白タマネギ
 浜松篠原産の白タマネギは1月から3月中旬に収穫され、日本一早く出荷されます。みずみずしくハリのある肉厚な身と柔らかくシャキシャキの食感が特徴の真っ白く美しい希少なタマネギです。
『材料』(1人分)
・鶏手羽先 … 5本
・白タマネギ … 1/4カット
・刻みニンニク … 小さじ1
・油… 少々
・ヌクマム(ナンプラー) … 小さじ1
・砂糖・旨味調味料・塩コショウ… 少々
<特製タレ>
・スイートチリソース… 30cc
・ヌクマム(ナンプラー)… 5cc(小さじ1)
・砂糖・旨味調味料 … 少々
※「ヌクマム」とは?
 ヌクマムとは魚醤のことです。ナンプラーと似ているので、ヌクマムがない場合は、ナンプラーを使っても大丈夫です!
『作り方』
①鶏手羽先に塩コショウ(少々)、ヌクマム(小さじ1)、砂糖・旨味調味料(少々)をかけてもみ、冷蔵庫で一晩寝かす。
②【特製タレを作る】スイートチリソース、ヌクマム・砂糖・旨味調味料(少々)を混ぜる。
③ 一晩寝かした鶏手羽先を油で2分ほど揚げる。
④ フライパンに油を適量ひき、刻みニンニクを炒める。
⑤ ニンニクに火が通ったら、揚げておいた鶏手羽先とスライスした白タマネギを入れ、一緒に炒める。
⑥ 特製タレをかけて、もう一度軽く炒めたら出来上がり。
※POINT!
 鶏手羽先の骨に沿って少し包丁で切れ目を入れると、下味が中までつきやすく、揚げる時にも火が通りやすくなりますよ!
※お店の人からひと言
 お酒のおつまみにも、ご飯のおかずにもピッタリのメニューです!
*レシピ提供者
 ド ティン ルックさん「PHO HANOI second 浜松板屋町店」
 ベトナムで10年、日本で19年、合わせて29年もの間、ベトナム料理一筋で腕を磨き続ける料理人。来日してすぐ、ベトナム料理専門店を運営する「(株)P4」に入社。東京六本木や銀座などのほか、大阪でも腕をふるった後、6年前にフォーハノイセカンド浜松板屋町店のオープンに伴い料理長に就任。現在に至る。
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/koho2/pr/kouhou_all/2101/documents/p30.pdf

 2022年1月18日の「浄水できる「ティーバッグ」旅行やキャンプ 手軽に トクラス、30日まで試験販売」。
 住宅設備機器製造のトクラス(浜松市西区)が、手軽に浄水できるティーバッグ型フィルターの商品化を進めている。クラウドファンディングサイト「マクアケ」で30日まで試験販売し、需要状況を見定めたうえで、今後の販売方法や形態を検討する。
 同社は、水道水に含まれる重金属を吸着する「三チタン酸ナトリウム」の新素材を開発し、2018年に携帯型浄水ボトル「NaTio(ナティオ)」を発売した。ティーバッグ型は、より手軽に活用してもらおうと開発を進めている。
 水道水を注いだピッチャーや鍋などに入れて使用する。10分ほどで、ベンゼンやクロロホルムなどを除去し、雑味のない水になるという。マクアケではフィルター10個入り1袋(1045円)から販売している。
 広報担当者は「旅行時の宿泊先やキャンプなどの機会に、手軽に水をきれいにできる」と利用を呼び掛けている。

 2023年1月6日の「休日散歩」は、「浜松市博物館テーマ展「家康伝承と浜松」9月24日(日)まで開催」。
 1月8日(日)から放送のNHK大河ドラマ「どうする家康」を機に、浜松市博物館では、テーマ展「家康伝承と浜松」を開催中。浜松には、徳川家康が武田信玄と戦った元亀3年(1572)の「三方ヶ原の戦い」を中心に多くの伝承が残っています。後世にも影響を与えてきたこれらの伝承について取り上げ、浜松において徳川家康がどのような存在であったかを考えます。
 家康に関わる伝承については、博物館と市民との協働により地域に残る家康の伝承を広く調査する「家康伝承調査事業」を行っており、これらの成果も紹介。担当学芸員の橋本充悠(みちはる)さんは「歴史的事実とは証明できないものも多いのですが、浜松の人々に親しまれてきた家康伝承を多くの人に知っていただきたいと思います」とPR。
~今後の予定~
《講座》
 「家康伝承と浜松」(細江図書館との協力事業)
 日時/2月4日(土)(13時30分~15時)
 講師/橋本充悠(当館学芸員)
 会場/細江図書館
 定員/30名(先着順)
 参加費/無料
 申し込み・問い合わせ先/1月9日(月)10時より細江図書館へ 電話(053-527-0185)または受付カウンターまで
《ギャラリートーク》
 日時/1月21日(土)、3月1日(水)、4月15日(土)、5月17日(水)など。以降はHPをご確認ください。10時から30分程度
 内容/担当学芸員が会場にて展示解説を行います
《見学地》
 「めぐってみよう!家康の伝承地」
 日時/3月19日(日)(13時30分から2時間程度)
 内容/浜松城から家康ゆかりの伝承地を歩いてめぐる見学会
 案内人/博物館職員・家康伝承調査事業参加者
 定員/15名(申込期間:2月7日(火)~3月2日(木)必着、申込多数の場合抽選)
 参加費/無料
 申込/当館HP申込フォームまたは往復はがき(イベント名・氏名<ふりがな>・電話番号を記載)を浜松市博物館へお送りください。※1枚のはがきで2名までえ申し込み可。
・浜松市博物館テーマ展「家康伝承と浜松」のチラシ
008_20230110155901
・テーマ展の内容のQRコード

・酒井忠次時鼓打之図
・徳川十六将図
■浜松市博物館(浜松市中区蜆塚4-22-1、☎053-456-2208
<開館時間>9時~19時
<休館日>月曜(祝日にあたる場合は開館)と祝日の翌日、年末年始。※令和4年度中の臨時開館日:2月12日・3月27日
<観覧料>大人310円、高校生150円、中学生以下・70歳以上の方、各種障がい者手帳をお持ちの方と介添えの方1名までは無料
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/hamahaku/02tenji/theme/ieyasudennsyoutohamamatsu.html

 今朝の通勤・・・。
 時間をちょっとずらしてみたら、スイスイ。今までの通勤時間は、早朝でもちょうど混む時間帯のようだ。
 前を走っている岐阜ナンバーの車の後ろがへこんでいる???後ろがぶつかってもバンパーで止まらないのか?それとも、へこんだのがデザインなのか???

 「藤田屋」に「大判焼き」を買いに行く。でも、閉まっていた!?たまたまの不定休に当たってしまったのか?!
静岡県浜松市北区細江町気賀469
TEL 053-522-0268
営業時間 11:15~20:15
季節限定営業 9月中旬~6月中旬
定休日 不定休
https://tabelog.com/shizuoka/A2202/A220201/22004858/

 年賀状が届いた。いつ出したものなんだろう?

004_20230110155901
 夕方は、100g84円で買った「国産若鶏モモ肉」の「マキシム焼き」で一杯♪レタスを添えました。鶏モモは、美味しいわぁ~!!!

006_20230110155901
 それに「きゅうりのキューちゃん」♪前とパッケージが変わっているね!?
パリポリ♪うまっ!
 醤油の旨さおパリッと食感!
純日本品質
東海漬物
 国内工場製造!
「きゅうりのキューちゃんの3つのこだわり」
・醤油
 4種類の醤油と香りを保つ四方を使って、醤油の旨さを追求しました。
・パリッとした食感
 きゅうりの厚みを変更し、パリッとした食感を追求しました。
・使い勝手
 開けやすいパッケージに変更し、使い勝手の良さを追求しました。
名称 しょうゆ漬(刻み)
原材料名 きゅうり(中国、ラオス)、しょうが、しその実、ごま、漬け原材料(しょうゆ、還元水飴、魚介エキス、醸造酢、たんぱく加水分解物、香辛料、食塩)/調味料(アミノ酸等)、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC)、着色料(クチナシ、紅麹)
内容量 90g
100g当たり 41kcal
製造者 東海漬物株式会社
愛知県豊橋市駅前大通2-28
製造所 東海漬物株式会社 田原工場
愛知県田原市豊島町岩ノ根11
TEL 0120-623-336

002_20230110155901
 デザートは頂いたお菓子♪
瀬戸内銘菓
 母恵夢
 POÈME
 1個当たり94kcal
名称 菓子
原材料名 白餡(国内製造)、砂糖、小麦粉、卵、砂糖結合水飴、バター、マーガリン/トレハロース、膨張剤、香料、カロテン色素
販売者 株式会社高松母恵夢
香川県高松市福岡4-4-13
TEL 0120-035-660
製造者 株式会社母恵夢本舗
愛媛県今治市桜井3-5-60
62531149

本日のカウント
本日の歩数:4,391歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.3kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,287,936(47)

| | コメント (0)

2023年1月 9日 (月)

成人の日

 今日は、成人の日。
 今年は、18歳、19歳、20歳が成人・・・去年から成人が18歳になってから「成人式」とは言わないんですね!高校を卒業してから働く人もいるんだから、飲酒も18歳に引き下げればいいのに、と思う。勤め先での飲酒の機会があるだろうに。
 2頭のニホンザルの間でケンカが起きた場合、他のサルがどちらか一方、だいたいは、群れの中で優位な方に加勢するそうだ。負けた方はつらかろう
▼ゴリラの場合はどうだろうか。ケンカが起こりそうになると、他のゴリラが2頭の間に体を割り込ませてうつぶせになることがあるらしい。メスや子どものゴリラがいきりたつオスの顔をのぞき込み、落ち着かせることもあるそうだ。ケンカにならない。山極寿一さんの『「サル化」する人間社会』に教わった
▼ゴリラはなかなかに「大人」である。せっかく見つけた採食場所を年少のゴリラに譲ることもあれば、レスリング遊びでは弱い相手に対し、大きなゴリラは手加減もするそうだ
▼ゴリラには他者に対する共感能力がある。言い換えれば、思いやりのようなもので、これによって、やさしく、配慮ある行動ができる
▼成人の日である。成人年齢になったからと、急に、大人の責任やら自覚を持てと言われても戸惑うばかりだろう。お説教できる立場でもないが、ゴリラを思い浮かべてみてはいかがだろう。人の痛みや事情を理解する。少なくとも想像してみる。そういう「大人」が増えれば、お互いに暮らしやすい世の中になりそうな気がする
▼もっとも、この思いやりを持ち続けるというのが、実にやっかいで、いい大人もときどき忘れ、ゴリラたちに笑われているのだが。

 「食べて健康栄養バランス◎献立」は「成人式の献立」。
 お祝いの席にぴったりの鯛は高たんぱくで、EPAやDHAといった不飽和脂肪酸を含んでいます。トマトやパプリカには抗酸化成分があります。吸収率のよい鉄(ヘム鉄)を含む牛肉の串も栄養満点。体にも心にも大満足な献立です。
【鯛のパエリア】(426kcal)
『材料』(4人分)
・米・・・2合
・鯛(下処理済みのもの)・・・1尾(約22cm)
・たまねぎ(みじん切り)・・・1/2個分
・にんにく(みじん切り)・・・1かけ分
・パプリカ(黄)・・・1/2個
・ミニトマト・・・10個
・A
 酒・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1/3
・オリーブ油・・・大さじ1
・B
 水・・・360ml
 コンソメ(顆粒)・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/2
 こしょう・・・少々
・パセリ(みじん切り)・・・適量
『作り方』
①米は洗ってざるに上げ、20分ほどおく。鯛は両面に十字の切り込みを入れ、Aをからめて15分ほどおく。パプリカは乱切りにする。
②鯛の汁気を取り、魚焼きグリルの強火で3~4分、両面に焼き色がつくまで焼く(表面が焼ければよい)。フライパンにオリーブ油を弱めの中火で熱し、たまねぎ、にんにくを2~3分炒める。米を加え、透き通ってくるまで2分ほど炒める。
③Bを加えてサッと混ぜ、鯛をのせ、パプリカとミニトマトを並べる。煮立ったらふたをして弱火にし、12分炊いて火を止め、10分蒸らす。パセリをふる。
【生ハムサラダ】(104kcal)
食卓を彩るおしゃれなひと皿
『材料』(4人分)
・生ハム・・・8枚
・モッツァレラチーズ・・・1個(100g)
・グリーンリーフ・・・100g
・お好みのドレッシング・・・適量
『作り方』
①生ハムとモッツァレラチーズは食べやすく切る。
②グリーンリーフは食べやすくちぎって器に盛り、1をちらし、お好みのドレッシングをかける。
【ミニブロシェット】(400kcal)
食べやすさも食べごたえもバッチリ!
『材料』(4人分)
・牛サーロイン肉(ステーキ用・厚さ約2.5cm)・・・400g
・パプリカ(赤・黄)・・・各1/2個
・ブロッコリー・・・4房
・塩、こしょう・・・各少々
・サラダ油・・・大さじ1/2
・酒・・・大さじ1
・バター・・・15g
・しょうゆ・・・大さじ1
『作り方』
①牛肉は2.5cm角に切り、塩、こしょうをふる。パプリカは2.5cm四方に切り、ブロッコリーはサッとゆでる。それぞれ4等分して串にバランスよく刺す。
②フライパンに油を強めの中火で熱して1を並べ、返しながら3~4分焼く。酒をふってふたをし、1分ほど蒸し焼きにする。バターを加えて溶かし、しょうゆをかけてからめる。

 昨日の「ごちそうカントリー」は、「長泉町」「プチヴェール🄬」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=84678
《JAふじ伊豆 金岡産直市》沼津市
*平野 則之
*プチヴェール🄬:
 収穫は11月下旬~3月上旬。糖度は11~13度。一般的なミカンやイチゴと同じくらいの糖度。
 非結球芽キャベツ:球状になっていない芽キャペツ。
 ストレスを緩和するといわれちる「GABA」の機能性表示を取得
《平井農園 カフェ NAHAIZUMI》
「おいしいをつくりましょ。」【プチヴェール®のペペロンチーノ】
『材料』(2人分)
・ニンニク・・・1片
・ベーコン・・・2~3枚
・パスタ・・・200g
・塩・・・適量
・オリーブ油・・・適量
・バター・・・小さじ1
・プチヴェール・・・1袋
・鷹の爪・・・1本
・白だし・・・大さじ2
・コショウ・・・適量
・ブラックペッパー・・・適量
『作り方』
①ニンニクはみじん切りにベーコンは1センチ幅に切る。
②プチヴェール®は2個だけそのままの状態で使い、残りは葉を芯から外す。
③塩を入れたお湯でパスタをゆでる。
※POINT
 ゆであがったパスタはザルにあげゆで汁はとっておく。
④パスタにオリーブ油とバターを加えてなじませる。
⑤パスタをゆでた鍋でプチヴェールをゆでる。
⑥まずは形を残した2個を鍋に入れ、1分経ったら葉の部分を加えてさらに1分加熱しザルにあげる。
⑦フライパンにオリーブ油を引き、ニンニクと鷹の爪を炒めて香りが立ったらベーコンを入れ、焼き色が付くまでて炒める。
⑧ベーコンに焼き色が付いたら白だしを入れる。
⑨パスタを加えて炒める。
⑩葉をばらしたプチベールを加え炒める。
⑪塩とコショウで味を整え器に盛り付け、ブラックペッパーを振りかけプチヴェールを飾る。

 「男子ごはん」は、#754「男のロマンシリーズ 第29弾 バルサミコ酢」。11/17の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
※バルサミコ酢:
 ぶどう果汁を煮詰めて木の樽で長時間熟成させて作られたもの。万能調味料
*和え物 バルサミコ酢をドレッシングに!【カリフラワーのバルサミコ酢サラダ】
『材料』(2~3人分)
・カリフラワー・・・1個(400g)
・ベーコン・・・2枚(30g)
・A
 バルサミコ酢・・・大さじ3
 オリーブ油・・・大さじ1
 砂糖・・・小さじ2
 塩・・・小さじ1
・塩・・・少々
『作り方』
①カリフラワーは小房に切り分ける。鍋に湯を沸かして塩を加え、カリフラワーを40秒ほど茹でる。ザルにあげて流水で洗って水気をきり、キッチンペーパーで水気をしっかり絞る。
②ベーコンは細かく刻む。フライパンにベーコンを入れて中火にかけ、カリカリになるまで炒める。
③ボウルにAを混ぜ、1、2を加えて和える。
*煮物 バルサミコ酢の旨味が染み込む!【豚肉のバルサミコ酢煮】
『材料』(2~3人分)
・豚肩ロース肉(ブロック)・・・400g
・片栗粉・・・大さじ1/2
・しめじ・・・1パック(200g)
・にんにく・・・1片
・A
 バルサミコ酢・・・200cc
 砂糖・・・大さじ1.5
 ローリエ・・・2枚
・オリーブ油・・・大さじ1
・塩、黒こしょう・・・各適量
作り方
①豚肉は2cm厚さに切り、塩(小さじ1/2)、黒こしょうを振る。片栗粉をまぶす。しめじは石突を落として小房に分ける。にんにくは縦半分に切る。
②鍋を熱してオリーブ油を引き、豚肉を加えて強火で焼く。肉の両面に焼き目がついたら煮込み用の鍋に移し、にんにく、Aを加えて少し蓋をずらして強火にかけ、沸いてきたらアクを取り、再び少しずらして蓋をして中弱火で15分煮る。
③しめじ、塩(小さじ1/2)を加えて蓋をして更に5分煮る。しめじがしんなりしたら出来上がり。
※バルサミコ酢を煮込むとコクが出てトロッとした豚肉の旨味がでて美味しいスープに仕上がる
*炒め物 中華風バルサミコ酢ソース!【バルサミコ酢 焼きそば】
『材料』(2人分)
・バルサミコ酢・・・大さじ5
・A
 オイスターソース、しょうゆ・・・各大さじ1
 砂糖・・・小さじ1
・焼きそば用麺・・・2玉
・豚こま切れ肉・・・150g
・塩・・・小さじ1/4
・黒こしょう・・・適量
・もやし・・・1/2袋(100g)
・ニラ・・・1/2束
・にんにく・・・1片
・サラダ油・・・大さじ1
・鶏がらスープの素(半練り)・・・小さじ1
『作り方』
①小鍋にバルサミコ酢、Aを入れて中強火にかけ、半量になるまで煮詰める。
※水分を飛ばすために煮詰めることでべちゃべちゃの焼きそばになることを防ぐ
②焼きそば用麺は袋ごと600Wの電子レンジで2分加熱する。
③豚肉は塩、黒こしょうを振る。ニラは5cm長さに切り、にんにくは縦薄切りにする。
④フライパンを熱してサラダ油を引き、豚肉、にんにくを加えて強火で炒める。肉の色が変わったらもやし、ニラを加えて炒め、焼きそば用麺を加えてほぐしながら炒める。鶏がらスープの素、1を加えて炒め合わせる。
※鶏がらスープの素で麺にしっかり味をつけることで淡い味にならない
「男のロマングッズ3品」
・爽快栓抜きPOSHU(ポシェ) 4,290円
  シャンパンのようにポンッと音を鳴らせるビールの栓抜き
・InstaChorde+ インスタコード(IC^31) 42,900円
  ボタンを押してコードを選択するだけで演奏できるギター経験がなくても楽しめる楽器
・The Washer Pro 79,800円
  食器や野菜・海鮮についている汚れまで超音波で落とせる食洗器

 「相場マナブ」は、「新春恒例! 第7回 マナブ餅つきスペシャル」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0081/
▲「千葉県柏市」
*米農家 深谷 茂
*もち米(ヒメノモチ):
 甘くてコシが強くなめらなか食感
【餅つき】
 ①一晩水に浸しておいたもち米をせいろに入れる。平らにして真ん中をへこませる
 ※中央に窪みを作ると熱が均一に通る
    【雑煮】【磯辺焼き】
 ②濡らした布巾で包む
 ③もち米を40分蒸す
 ④臼に入れ、粒がなくなるまで杵でこねる
 ⑤杵でつく
【醤油をつけて】
《松島屋》港区高輪、創業105年
*3代目 文屋 弘
【豆大福】 200円
・宮城県産 みやこがね
・北海道富良野産 赤えんどう豆:
 時間をかけて蒸かすと青臭さが消え、旨味と風味が出る。
 豆を餅に入れることで、豆の食感がダイレクトに味わえる
・北海道十勝産 小豆
『材料』
<あずきあん>
・小豆・・・200g
・砂糖・・・150g
・ザラメ・・・50g
・塩・・・1g
・水・・・適量
<豆大福>1個分
・もち・・・65g
・赤えんどう豆・・・お好みの量
・あずきあん・・・25g
・片栗粉
『作り方』
<下準備>
 赤えんどう豆を一晩3%濃度の塩水に漬けておく。
※餅に塩を入れない分、赤えんどう豆に塩味を足しておく
①鍋に洗った小豆と水を入れ、火にかける。途中、沸騰したら水を加えて温度を下げ(びっくり水)、再び沸騰させ中火で煮る(15分)。
※一度沸騰した所に水を入れると、水分を含み膨らむ
②一度ザルにあけて煮汁を流し(渋切り)、再度水を注いで火にかける。沸騰したら弱火にし、45分煮る。
※渋切:小豆を茹で、アクや渋みを抜く作業
③漉し布を使って絞り、鍋に入れる。砂糖、ザラメ、塩を加えて、弱火で水分がなくなるまで練ったらバットへあける。
※焦がさないようしっかり混ぜ合わせる
④水を切った赤えんどう豆を蒸気のあがった蒸し器へ入れ、1時間蒸す。
⑤温かいもちに赤えんどう豆を練り込み、もちを広げてあんこを包む。
《緑水庵》岐阜市、創業37年
☆どら焼き
☆いちご大福
※岐阜県南部:戦国時代は美濃国(みののくに)と呼ばれていた。
※岐阜県可児郡御嵩町の大豆:中鉄砲
 大鉄砲から品種改良された。明智光秀が鉄砲の名手だった
※もし粉:もち米を砕いて粉にしたもの
【明智光秀 中鉄砲 きなこ餅】3袋入り 650円
『材料』
・大豆(中鉄砲)・・・70g
・もち・・500g
・オリゴ糖・・・300g
・グラニュー糖・・・120g
『作り方』
①フライパンに大豆を入れて弱火にかけ、15分煎る。
※大豆を深煎りすると中鉄砲のコクが出る
②粗熱を取ってミルミキサーで細かく砕き、ふるいにかける。
③鍋にやわらかくしたもちと温めたオリゴ糖を半量入れ、弱火にかけながらなじませるようによく混ぜる。
※オリゴ糖が餅に馴染みやすい
 餅に甘さを加えることできなこの風味をより味わえる
④グラニュー糖と残りのオリゴ糖を加えて、さらにしっかりと混ぜ、なめらかになったらバットに流す。きな粉を全面にふりかけ、数時間~一晩、切り分けられるくらいの硬さになるまでおく。
※オリゴ糖・グラニュー糖であっさりとした甘さ人餅に
 餅に馴染ませるため、2回に分けてオリゴ糖を入れる。
《沖田精米》東京品川区、創業から97年
*5代目 沖田 吾一
・福島県産 こがねもち(もち米の王様):コシ・粘り・甘みが強い。黄金色の穂で良質なもち米が由来
※もちきびでプチプチ食感が味わえる→黄色い粒が特徴でモチッとした食感
 ザラメでコクが出る
【きびおはぎ】(2個入り) 367円
[材料](8個分)
・もち米・・・230g
・もちきび・・・70g
・水・・・420mL
<あずきあん>
・小豆・・・350g
・水・・・550~600mL
・ザラメ・・・250g
・水あめ・・・40g
・塩・・・3g
『作り方』
①小豆は一度渋きりした後、分量の水を加えてやわらかくなるまで煮る。
②途中、水分がなくなるようであれば様子をみながら水を足し、小豆が水面から出ないようにする。
③小豆がやわらかくなったらザラメ、水あめ、塩を加えて弱火で煮詰めていく。
※ザラメが焦げないようしっかり混ぜつつも、小豆をなるべく潰さないよう、底からゆっくりとヘラを動かすと良い。
④さっと洗ってしっかりと水気を切ったもち米、もちきびを炊く。
⑤炊いたもち米をまとめるようにしながら軽く握り、温かいあずきあんをかける。
※程よい加減でもち米を潰さずにこねる
《精まい家》北秋田市
【バターもち】(5切れ) 450円
※北秋田市で40年以上愛されている郷土菓子
『材料』
・もち・・・900g
・バター(有塩)・・・50g
・砂糖・・・250g
・小麦粉・・・20g
・卵黄・・・1個分
・塩・・・2g
『作り方』
①ボウルにやわらかくしたもちとバター、小麦粉、砂糖、卵黄、塩を入れ、全体がきれいになじむまでしっかりと混ぜる。
※室温が低くもちが硬くなってきそうであれば湯せんをしながら混ぜると良い。
 味を染み込ませるために、餅が熱い内にバターを溶かす。バターを餅に入れると凍らないのでおやつ代わりにしていた。
▲釜-1グランプリ
*冬の低パンスイーツ【焼き芋釜飯】
※味付けをシンプルにしがちだが、しょう油&バターで美味しく仕上がる
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・水・・・430mL
・氷・・・120g
・焼き芋・・・500g
・ぶなしめじ・・・1株
・ハーフベーコン・・・8枚
・バター・・・30g
・しょう油・・・大さじ3
・塩・・・小さじ1
・コショウ・・・少々
『作り方』
①焼き芋の両端の硬い部分は切り落とす。
②ぶなしめじは石突きを取ってほぐし、ベーコンは2cm幅に切っておく。
③炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、しょうゆ、塩、こしょうを入れて軽く混ぜ、ぶなしめじ、ベーコンを入れて焼き芋を並べたら、バターと氷を入れて炊く。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。

 「とびっきり食堂」。「キネマ食堂」って、前から気になっていたんだよね!
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202301/tobishoku_theme_20230104/index.html
《オリーブ キッチン 和(かず)》静岡市葵区瀬名川
 東京 帝国劇場のレストラン、静岡「とんかつ 三笑」で修業
☆ランチ とんかつ定食(150g) 1,353円 ※ライス・みそ汁・お新香・サラダ付き
☆ランチ ナポリタン&ハンバーグ 990円 ※目玉焼き・サラダ付き
☆煮込みハンバーグ 1,353円
☆カニクリームコロッケ 盛り合わせ定食 1,980円 ※ライス・みそ汁・お新香付き
☆かつ丼(卵かけ・ロースかつ) 990円 ※みそ汁・お新香付き
《キネマ食堂》掛川市下俣
 大正15年(1926年)創業の老舗食堂
☆ラーメン 490円
☆まんぷくセット 930円 ※土・日・祝は950円
  ラーメンと丼(とりの唐揚げのキムチマヨネーズ丼(日替わり))
☆タラフライと昔ながらのコロッケ とりの竜田あげと一口かつの定食 730円
☆カレーライス 590円
☆チャーハン(スープ付き) 590円

 「ベスコングルメ」は、「相鉄・星川駅〜横浜中華街でベスコングルメを満喫!」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202301081/
「横浜市・保土ヶ谷区 星川駅」
《洪福寺松原商店街》
*《魚幸水産》
☆メバチマグロ 2人前 2,000円(税恋)
*《京町屋食品》
☆自家製ぬか漬け 1本 50円(税込)
*《はちりの総菜部》
☆おでん 1個 100円(税込)
*《とんかつ かつ信》
☆焼豚 1本 1,000円(税込)~
*《横浜たにや 松原商店街店》
☆明太コロッケ 1個 200円(税込)
《横浜駅 ジョイナス地下》
*《横濱一品香》
☆元祖 絶品担担麺820円(税込)
*《カレーハウス リオ》
☆半スパカレーセット(スープ・サラダ付き) 1,000円(税込)
*《牛かつ もと村》
☆牛かつ定食(130g) 1,630円(税込)
*《博多天ぷら たかお》
☆天ぷら(単品) 130円(税込)~
☆たかお天定食 1,200円(税込)
*《豚汁定食専門店 ごちとん》
☆炙りスペアリブ豚汁定食 1,133円(税込)
<グランモール公園>
《横浜中華街》
《京華樓 本館》創業18年
☆本場四川のホイコーロー 1,750円(税込)
☆伊勢海老のチリソース炒め 3,300円(税込)
☆四川タンタン刀削麺 1,100円(税込)
・生ビール
・本場の四川麻婆豆腐 1,900円(税込)
*プラスワンベスコングルメ:アワビのオイスターソースステーキ 6,600円
※特製QUOカード 3,000円分を抽選で10名様にプレゼント。ベスコングルメの公式Twitterをフォロー&リツイート
https://twitter.com/bescon_tbs/status/1612023806989635585/photo/1

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」は、「せっかく日本一遅いお年玉2023」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230108/
▲せっかく〇〇うまグルメ
*パリうまグルメ
・《グルメミートワールド》イベリコ豚入りあらびきウインナー
・《まる屋》今治焼鳥 皮/ももセット
*フワうまグルメ
・《シフォンケーキ マリィ》シフォンケーキ
・《あなご亭》煮穴子 ※黄金あなご
▲せっかく焼肉のタレ
・《アリラン食堂》アリラン 焼肉のたれ
・《松山ハーブ農園》焼肉のたれ もみだれ/つけだれ
・《すや亀》みそ屋の焼肉のタレ
▲せっかく絶品スイーツ
・《皆招楼》あんまん
・《玉泉堂》チョコバナナ
・《大手饅頭伊部屋》大手まんぢゅう
※キーワード:うさいんぼると
https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/pc/sekkaku-h/8093/enquete.do

 「夜のまちイチ」は、「第27弾 酒好き女子のハシゴ酒 電車の時間ギリギリまで楽しまナイト」。
https://hicbc.com/tv/machi-ichi/
「伏見地下街」長者町横丁
 開業した1957年の雰囲気を残している歴史的価値の高い地下街
《コーヒーショップ びーんず 錦店》週末夜だけロック喫茶
・生ビール
・鉄板イタリアン 800円
・小倉トースト 600円
《味噌串カツ専門店 愛知だもんで》
・瓶ビール
・豚串カツ(1本) 100円
・海老(1本) 250円
・なす 120円
・たこ 150円
《マゴコロヤ》
・せんにべろセット 1,200円 ※おつまみ3品盛+選べる一品料理
 ・ホッピーset 白
 ・キンミヤハイボール(レモンサワー)
  自家製とりからor地鶏つくねor特製手羽唐
《お酒の美術館 伏見地下街店》
・ハイボール
 ・グレンモージレンジィ10年 800円
 ・イチローズモルト 700円
 ・アラン10年 800円
・飲み比べ
 ・グラナラヒー15年 1,500円
 ・オールドプルトニー 800円

 「所さんの目がテン!」は、「かがくの里9年目突入!科学者たちの座談会SP」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
*間伐
・葉がらし乾燥:
 枝と葉をつけたまま数か月放置することで枝や葉から木の水分を蒸発させる
※木皮がめくれ、虫にとってすみやすい環境になっている→木材として利用しづらい。
 ・ビャクシンカミリキ
 現在、伐採後、機械で乾燥させるのが一般的
*ふくろうの巣箱に昆虫が住みつく
 ・アカマダラコガネ(正式名:アカマダラハナムグリ)
*ミツバチ
・分蜂
・盗蜜(とうみつ):
 花が少なくミツや花粉を集められない季節→大きい群れが小さい群れからミツを盗む
 ミツを盗まれた巣は全滅することもある→より強い群れが生き残り、春にまた分蜂する仕組み
*二代目みそ造り
 ①大豆を水で洗って吸水させる。火にかけ沸騰させる。火を止め、2時間放置
 ②吸水させた大豆を圧力鍋に入れ、20分間加熱
 ③すり鉢でしっかり潰す
 ④米麹1kg、塩300gを加え、混ぜ合わせる
 ⑤丸めて空気が入らないように壺に入れる。重石をし、フタをする。

010_20230109155001
 「スポーツくじ」より、メール。
 本日は「大安」と「一粒万倍日」が重なったダブルラッキーデー!「特別なBIG」・MEGA BIGは今日買おう!
 本日1月9日(月)は、縁起が良いとされている「★大安★」と「★一粒万倍日★」という2つの吉日が重なっています。
  一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)は、「一粒のモミが万倍もの稲穂に実る」という意味があり、一粒の種をまけば万倍にもなって実るという意味から、お金も何倍にも膨らむとされ、金運アップにつながる日といわれています。
 また一粒万倍日とほかの吉日が重なると、開運効果が倍増されるそうです。この縁起の良い日にぜひ「特別なBIG」をMEGA BIGとあわせてお買い求めください!
https://www.toto-dream.com/big/index.html?cid=all_mail_mag_all_big_all_spe_tok_230109_1
チョコと日本酒が好きすぎて兼業ライターになった人のブログ
https://chocolat-sake-writer.blog.jp/archives/18289699.html
自転車ときどき世界1周」快適なキャンプ場@西アフリカ年末年始のお取り寄せスイーツ
http://blog.livedoor.jp/tyatsubou/archives/1081181729.html
†Liberty Fishing Society†”屋台”を求めて奈良公園へ
http://turiaho.blog.jp/archives/1080296010.html
ニッカンヤキソクホウ長野県ってどんなイメージ?
http://blog.livedoor.jp/yakiusoku/archives/55094223.html

 1/9(月) 8:00配信の「2024年問題」まで残り1年余、このままではトラックドライバー不足で荷物が運べなくなる事態も」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/byline/moritafujio/20230109-00331921

 1/9(月) 6:12配信の「200体以上のコンクリ武将、無関係なのになぜか登場する武田信玄…“東海地区最強の珍スポット”「関ケ原ウォーランド」の行方〈家康ならどうする!?〉」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1ba2f2c9c609921b0ae8bcb0bf895e460485fc98

 2023年1月9日 14時15分配信の「人気アニメ『聖地』での迷惑行為に注意喚起 「ぼっち・ざ・ろっく!」公式がマナーある ぼっち訪問呼びかけ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23506192/

 2023年1月9日 14時0分配信の「東大、早大でも…激増する“推薦入学者”「お荷物」から「一般入試より優秀」へ10年で評価激変のワケ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23506117/

 2022年12月31日の「この人」は、「原発事故避難者の調査で 国連特別報告者の来日実現 田辺 保雄さん(58)」。
 東京電力福島第一原発事故の避難者調査のため、国連の人権担当の特別報告者が来日できるおう政府や関係者に働きかける柱となった。9月末から2週間近く国内各地での調査が実現し、強制避難者と自主避難者への支援の格差には「正当な理由がない」との厳しい指摘が示された。「調査報告を受けて政府や国民がどう変わるか。まだ始まったばかりだ」と話す。
 祖父、父と同じ弁護士の道に進み、薬害肝炎問題に取り組んだ。2011年の原発事故後、京都弁護士会でも避難者の相談会を開催。大企業や国が過ちを認めない点が薬害問題と共通していると感じた。「弁護士が被害者と共に立ち向かわず誰がやるのか」。東電と国に損害賠償を求めた訴訟で京都弁護士団の事務局長を務めた。
 避難区域外からの「自主避難」は周囲の理解が多様で自分は避難者だと言えない人もいる。特別報告者は18年から訪日調査を求めていたが、政府は事実上放置。「国際基準に基づく調査が必要だ」と政府に働きかけ、実現した。
 気が付くと被害者を支える活動が長くなった。「被害を知ると、2度と知らないふりはできない」

 新井白石は、「人を用ゆる道は、その長所を取りて短所はかまわぬことなり」と言っている。
https://www.compass-point.jp/kakugen/1431/

010_20230110155901
 朝食のヨーグルトは、先日105円で買った物。今までは「明治ブルガリアヨーグルト」を買っていたんだけど、170円じゃあ、買えないよね。売り上げが伸びないのか値下げして、149円や138円で売っている店をみたことがあるけど・・・。
 このヨーグルト、安いだけあって、薄いわぁ~!!!
beisa
 生きて腸まで届く プロバイオテックス Bb-12菌
ビフィズスヨーグルト
 毎日の食卓にミルクと乳酸菌のハーモニー
00g当たり 44kcal
種類別 発酵乳
無肪乳固形分 11.0%
乳脂肪分 1.0%
原材料名 生乳(国産)、乳製品、乳たんぱく
内容量 400g
製造者 榛名酪農農業協同組合連合会 デザート工場
群馬県高崎市足門町25-1
TEL 0120-23-8377

 「LOTO7」と「TOTO BIG」を買う。
 5等は、1,300円かぁ~。「LOTO6」の方が、お得かな!?
 ドラッグストアーに入り、「仁丹」522円、それに半額で69円の「パン」を買う。「10%割引券」と「Tポイント50ポイントサービス券」の同時使用はダメとのこと。10%割引券が15日までなので、こちらを使用。WAONに1,000円チャージして支払い。
004_20230109155001
仁丹
 つめかえ

 16種の生薬配合
1080粒(180粒×6袋)
 医学部外品
販売名 仁丹N
有効成分 阿仙薬、甘草末、カンゾウ粗エキス末、桂皮、丁字、益智、縮砂、木香、生姜、茴香、ℓ-メントール、桂皮油、丁字油、ペパーミント油
その他の成分 甘茶、トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、中鎖脂肪酸トリグリセリド、d-ボルネオール、香料、銀箔、アラビアゴム末
用法・用量 大人(15才以上)1回10粒、11才以上15才未満1回7粒、8才以上11才未満1回5粒、5才以上8才未満1回3粒、1日10回まで適宜服用
効能・効果 気分不快、口臭、二日酔い、宿酔、胸つかえ、悪心嘔吐、溜飲、めまい、暑気あたり、乗物酔い
内容量 1080粒(180粒×6袋)
製造販売元 森下仁丹株式会社
大阪市中央区玉造1丁目2番40号
TEL 0120-181-109

 郵便局で「返信用封筒」の投函。
 再免許のお金を入金するとき、一緒に返信用のお金も徴取したらどうなんだろう?そのお金で「総合通信局」が返信用の封筒を用意して送ってくれればいいのに。
 そうすれば、「返信用封筒」を待つなんて気を使う必要がないんじゃないのか!!!??お互いにhappyだと思うよ。

006_20230109155001
 今日の昼食は「ホットコーヒー」と今日半額で買った「パン」♪
ヤマザキ
 あらびきポークの ホットドッグ
 パキッと食感のソーセージ
おすすめ惣菜パン
 パングルメ
 そのひと手間でおいしさアップ リベイク1分
製造所固有記号 +SHM
1個当たり 229kcal
名称 調理パン
原材料名 パン(国内製造)、ポークソーセージ、トマトケチャップ、カット玉葱(玉葱、食酢、その他)、マスタード/調味料(有機酸等)、pH調整剤、リン酸塩(Na)、酢酸(Na)、乳化剤、増粘剤(加工デンプン)、酸化防止剤(V.C)、イーストフード、発色剤(亜硝酸Na)、香辛料抽出物、V.C
販売者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.ya,azakipan.co.jp

 パソコンの「おすすめ」「あなたのスコアはどれくらい?クイズに答えて確かめよう」というのは、パソコン側にとって、何のメリットがあるんだろう???
 「Windows スポットライトクイズ」なのか??どうやって、切ればいいのだ!!!???

 夕方は、「ゆで卵と焼豚とレタスのサラダ」で一杯♪レタスの産地がいろいろと変わるねぇ~!
008_20230109155001
ひとくち もも焼豚

TOPVALU
 まろやかな甘みをかんじる
 直火で香ばしく焼き上げ、しっとりやわらかく仕上げました
122g
100g当たり 129kcal
名称 焼豚(スライス)
原材料名 豚もも肉(外国産)、砂糖、還元水あめ、しょうゆ(小麦粉・大豆を含む)、食塩、乳たん白、みりん、豚コラーゲン
添加物 加工でん粉、調味料(有機酸等)、カラメル色素、カゼインNa(乳由来)、酸化防止剤(ビタミンC)、発色剤(亜硝酸Na)、香辛料抽出物、香料
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造所 日本ハムファクトリー株式会社 徳島工場
徳島県名西郡石井町高川原字高川原838-1

002_20230109155001
熊本県産 レタス

㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

本日のカウント
本日の歩数:3,691歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.8kg、17.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,287,889(81)

| | コメント (0)

2023年1月 4日 (水)

「日本一のくるみパン」

 昨日のテレビ「新春!充電駅伝2023 出川哲郎の充電させてもらえなせんか」。おととしのジュビロ磐田がJ2の優勝を決めた日の録画らしい。
https://www.tv-tokyo.co.jp/degawacharging/
<竹島>愛知県蒲郡市
<幾微(kibi hair design)>豊橋市下地町
《喫茶 Etoile》
《きく宗》豊橋市本町
・菜めし田楽定食 1,903円
  大根の葉を使った”菜めし”、八丁味噌の”田楽”
《和食処 五條》湖西市大知波
・うなぎ特上 きんし重 4,800円
<ユニクラフトナグラ株式会社 第4・第5工場>湖西市
《海鮮の宿 松島館》浜松市三ヶ日町
 みかん風呂
・三ケ日みかん
《喫茶と食事 かとれあ》佐久米駅
・ブレンドコーヒー
《さざなみ館》浜松市西区舘山寺町
<曹洞宗秋葉山 舘山寺>
 平安時代に弘法大師が開創。縁結びのお守りが100種類以上ある。
・穴大師:
 21日間こもって修業したといわれる。中には自作した弘法大師の石仏が安置されている。
《うなぎ 八百徳》明治42年創業、浜松市中区
・上うな重 4,235円
<ヤマハスタジアム>磐田市
《鮮魚・仕出し 魚勝》
《インド料理 デリー》掛川市大池
・バターチキンカレー 900円
・ポークマサラカレー 900円
・バターナン 単品 400円
・チーズナン 単品 550円
《ホテルアイシス掛川 AISIS》掛川市
・1泊5,000円~
※菊川茶:
 蒸し時間を2倍以上にする「深蒸し茶」。明治時代に職を失った武士によって作られた。
  《T&T》牧之原市
  ☆イタリアンハンバーグ 1,100円
《静波サーフスタジアム》
 東京五輪の日本とアメリカ代表が練習したことも、
・ライスボウル(釜揚げしらす、海ぶどう、湯葉) 1,180円
・ライスボウル(ポキ ガーリック風味) 1,250円
<静波海岸>
<大井川>
<焼津港>
<罪切地蔵>
 前世の罪を断ち切ってくれる地蔵尊。家康がおさめた名刀の伝説が残っている
《茶匠 丸玉園》
・レモングラス緑茶(アイス) 400円
  本山茶にレモングラス
《ホテルアンビア 松風閣》
・1泊朝食付 10,050円~
<大崩海岸>
 名前の通り、崩落の多い海岸で崖崩れを避けるため、海にせり出す橋がかかった
<久能山 東照宮>
 階段 1159段
 全国の東照宮の起源となった神社。神社が建つ前は武田信玄の城が築かれていた。
https://twitter.com/tvtokyo_degawa

 「仰天!静岡大盛リグルメ! ~名物店主に密着~」。
《駿河の味 どんむす》沼津市千本港町
*さかな番長 坂部 和也
※GT(ジャイアント・トレヴァリー)、ギンガメアイ属ロウニンアジ
・海鮮丼 1,850円
・ぬまづ地魚丼 1,850円
・上刺身定食 ごはん大盛り
・上刺身定食 2,180円
《沼津魚市場》
 ハガツオ
https://n084303.gorp.jp/
https://dekamori-tabehoudai.com/mishima-shinchan/

 「旅してゴメン 特別編」は、「冬の渥美半島 旅人コンビで彩るハーモニー」。
https://www.nagoyatv.com/tabigome/
<伊良湖岬灯台>
《地魚料理 伊良湖すし》TEL053-36-4726
・爽 地魚握り寿司 2,200円 ※伊良湖新名物
※尾張小牧 302 よ 93-40
*輪菊農家 林 正彦
※田原市の輪菊:
 年間2億本以上、日本一の出荷量を誇る。人工的に日照時間を長くする電照栽培を行う。
・カラーリングマム:
 満開に咲かせた苗をカラフルに染める。今までの輪菊のイメージを一新
*トマト農家 石井 芳典
・バークレーダイダイ アメリカ原産/赤茶色/ストライプ柄
・ブラッズアトミックグレープ アメリカ原産/黒色/細長/ストライプ柄
・ブラックビューティー アメリカ原産/黒色
※トマトは、元々、紫外線から身を守るため、黒色
・未熟なトマト(モーゲージリフター)をソテー
  オリーブオイルで焼いて、はちみつをかける
《角上桜》TEL053-32-1155
 建物は国の登録有形文化財に指定。2020年湧出の伊良湖温泉と”天然とらふぐ”が自慢
・日帰りとらふぐ会席プラン(部屋+風呂+夕食) 38,500円~
  てっさ、焼きふぐ、てっちり
https://www.nagoyatv.com/tabigome/trip/entry-34204.html

 「新春 トータルテンボス&有村智恵&松森彩夏の静岡でゴルフにグルメにハンバねえって!」。
https://www.sut-tv.com/show/totalgolf/
《東富士カントリークラブ》
駿東郡小山町大御神604-3
TEL 0550-78-0121
☆牛100%ハンバーグステーキ 1,800円
☆メンチカツ丼 1,490円
☆変わり蕎麦御前(柚子蕎麦) 1,790円
《名鉄菜館》
御殿場市新橋732-1
TEL 0550-83-0722
☆選べる特選ランチセット 2,200円
・北京ダック(半羽) 7,040円
・タンタン麺 1,320円
・ロブスターのXO醤煮 ※柏コース11,220円の一品

 「ふるカフェ系 ハルさんの休日 正月SP」は、「飛騨・薬草の町 幕末の婚礼料理」。
https://www.nhk.jp/p/furucafe/ts/W6Z2W3826N/
「岐阜・飛騨古川」
《蕪水亭 OHAKO》CAFE:前身《和洋菓子 中井商店》
*北平 知亜季
*語り部 鮎飛 定男
※飛騨の匠:
 高い技術から神社仏閣の建築に徴用された飛騨の大工
《料理旅館 蕪水亭》明治3年
*料理旅館主人 北平 嗣二
《渡邉酒造店》明治3年創業の造り酒屋
・蓬莱
※くぎ隠し
※千鳥貼り(煉瓦貼り):
 障子紙を縦の桟からあえて外して継ぐ貼り方。古くからお茶室などによく用いられる技法
*酒造り店社長 渡邉 久憲
※慶応3(1867)年に行われた婚礼料理の献立
 金森 宗和(1584~1657)
 宗和流本膳崩しは冠婚葬祭などの宴席に用いられた
・ピザ
  メナモミを粉末にして生地に練り込む
・薬草だし
*薬草研究者 村上 孝太郎
 アクが薬効だ
 クロモジ、クズの花、サンキライ、ヨモギ
 サンキライをタイに詰める
・いり酒:
 お酒を入れて煮切り、梅干しを入れてつぶす。薬草だしを混ぜる。
 イワタケ
*本膳 11品
  膾(なます:生魚、野菜などを酢や調味料とあえた料理。煎り酒をかけて)、吸い物、ご飯
*初献
  甘味噌仕立ての汁物、アマダイの煮びたし 桑の葉を敷いて、ミツ丼(酢の物、煮物、焼き物)
*弐献
 フグとマツタケのお吸い物
※全27品
https://www.nhk.jp/p/furucafe/ts/W6Z2W3826N/episode/te/58P2ZZY522/

 「坂上・古田・宇賀のニッポンの酒」は、「福島・新潟・長野・石川・大分・熊本・沖縄7県のお酒を飲みながら本音トーク」。
https://www.hab.co.jp/nippon-sake2022/
・埼玉県深谷市 滝澤酒造株式会社 菊泉 ひとすじ
《東京ミズマチ 沿線食堂》墨田区向島
*日本海の冬の寒さを味方にした日本酒
 ・石川県能登町 松波酒造株式会社 大江山 しぼりたて 生酒 あらばしり 1年熟成
  原酒を生のままで瓶詰めしたものが「しぼりたて生酒」。最初に搾りでた約3%の「あらばしり」だけを1年熟成させてできた希少なお酒
 ・白子酢(マダラ)
 ・白子昆布焼き
*泡盛づくりの技と琉球の想いが詰まったジン
 ・沖縄県宮古島市 株式会社多良川 MIYAKO GIN(ミヤコ ジン)
  辛口の「琉球泡盛 多良川」をベーススピリッツに使用。カルダモン・シナモン(スパイス)の芳醇でエキゾチックなアロマ、ほんのりと泡盛が香ことにこだわったお酒
 ・おつまみプレート3種盛り(チョコレート(沖縄県産 ザラメ入り・純黒糖入り 2種)・ピクルス(沖縄県産ゴーヤー・エリンギのピクルス)・チーズ)
*20ヶ月育成させた 世界に誇る極上ワイン
 ・長野県小諸市 マンズワイン株式会社 ソラリス(SOLARIS) 千曲川メルロー 2018
  ソラリスとはラテン語で「太陽の」という意味。手作業で丁寧に収穫・選果・除梗(じょこう:実についている茎を取り除くこと)を行う。樽で約20ヶ月間育成。日本ワインコンクール2022で、金賞 部門最高賞を受賞
 ・ジャンボン・ド・ヒメキ 信州黒豚24ヶ月熟成
*情熱によって誕生 日本一に輝いたワイン
 ・熊本県熊本市 熊本ワインファーム株式会社 菊鹿(きくか) シャルドネ
  「熊本から世界に通じるワインをつくりたい」。山あいの地で昼夜の寒暖差も大きく、年間日照時間も長い菊鹿町で1999年からブドウの栽培を始めた熊本ワインファーム。菊鹿産シャルドネ種を100%使用。フランス Chardonnay du Monde2022 シルバーメダル受賞
 ・シマアジの生ハム
*老舗酒蔵が生み出す東北最古のウイスキー
 ・福島県郡山市 笹の川酒造株式会社 ピュアモルトウイスキー 山桜
  笹の川酒造は1765年から酒造業を営む老舗酒蔵。1946年に東北で一番最初にウイスキー製造を開始。オーク樽とシェリー樽で5年以上熟成をしている原酒とピーテッド(スモーキーな)モルトをブレンドしたウイスキー。
 ・ワールド・ウイスキーアワード2022 ブレンデッドウイスキー部門 世界最高賞受賞 山桜ブレンデッドモルト ジャパニーズウイスキー 安積(あさか)シェリーウッドリザーブ
 ・福島おつまみプレート(塩トマト甘納豆(福島市)・めひかり塩チョコ(いわき市)・川俣シャモジャーキー(川俣町))
*幕末風雲児の想いと志を今に伝える日本酒
 ・新潟県長岡市 吉乃川株式会社 吉乃川 吟醸 継之助
  吉乃川吟醸継之助は北越戊辰戦争で河井継之助がこの信条を研ぎ澄ませ戦った切れ味鋭い手腕のように、米を50%まで精米し、発酵させた「吟醸酒」。ラベルは、河井継之助が北越戊辰戦争で実践導入した当時の最新兵器「ガトリング砲」をイメージ。
 ・割烹長吉 天然野鴨焼き
*飲めばみんなが笑顔になれる日本酒
 ・大分県佐伯市 大地酒造株式会社 花笑み(純米大吟醸)
  花笑みのこだわりは酸を出すための若い麹造り。麹を多めに使用し、味わい深さを追求。酒蔵の井戸から出る軟水で透き通った味わいに。
 ・ごまだしうどん
 ※佐伯ごまだし(白身魚とゴマをすり合わせて作られた調味料を茹でたうどんに混ぜる)

002_20230104164501
 「スポーツくじ」より、メール。
 Club toto会員のみなさまに「ボーナスポイントプレゼント」のお知らせです。Club toto会員の特典として、2023年1月1日時点の会員ランクに応じて、以下のとおりClub totoポイントを付与いたしました。
 ・プラチナ会員:300ポイント
 ・ゴールド会員:100ポイント
 ・シルバー会員:50ポイント
 ・レギュラー会員:10ポイント
 さらにプラチナ会員、ゴールド会員のみなさまには、ランクキープ特典、ランクアップ特典をご用意しました。
https://www.toto-dream.com/redirect/judge05.html
ごはんと食器とランチョンマット。自分で作った”インドカレー”
http://barfly20051214.livedoor.blog/archives/18331399.html
びっぱーな おれ東京駅について知っていること
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6001287.html
野遊びアルバム3ハイビスカスに似た花がしぼんで
http://tsuka04.livedoor.blog/archives/16381585.html
会社員倉間の まいにちホリデー!!目が悪いと「いいことがない」
https://kuramadiary.blog.jp/glasses

 2023年1月4日 12時15分配信の「鎧塚俊彦シェフが謝罪「食べ方下品だぞ!」と指摘され「恥ずかしい限りであります」「公共電波で…」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23482063/

 14:28 05/01/06配信の「会社まで近すぎるのは嫌!? 理想の通勤時間は「10分」を抑えて「30分」が最多に…働く女性に聞いた」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23482233/

 2023年1月4日 12時28分配信の「韓国でゾコーバ承認申請 塩野義、海外では初」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23482102/

 2023年1月4日 12時30分配信の「コリジョンコース現象が原因か 車衝突炎上4人死亡」という記事。
 見通しの良い交差点で同じくらいの速度で走る車同士が互いに止まっているように錯覚するのが「コリジョンコース現象」らしい。
https://news.livedoor.com/article/detail/23482139/

010_20230104164501
 「クヌギの移植と種まき」と「アケビ」の種まきをする。草が凄いぞ!!!不法投棄もされている!!!
 穴を掘って、水を入れたけど、水がなかなか引かない!根が腐っちゃう???

 「ゆうちょ銀行」に行き、「ページ―」で1,950円の支払い。
 「杏林堂」に行き、売り出しの「醤油」278円を買う。「イチビキ」は、800ml、「キッコーマン」は、750mlだった。昔は1ℓ入りだったのにね!内容量を減らしている。結局、値上げしている!!!
 5%割引券が発券された。
 銀行に行き、映画代4,800円だけど5,000円を入金。まだ、2,000円くらいの余裕があった。
 銀行に行き、映画代5,000円を下ろす。
 コンビニで「TOTO BIG」を買う。

 「丹波の黒豆」を殻から出す。

008_20230104164501
 昼食は、「ホットコーヒー」と今日買った「パン」♪
Pasco
 低糖質くるみパン
 おいしいパンで気軽に糖質オフ
 1個当たり 糖質12.7g
 食物繊維たっぷり 1個当たり 17.6g
製造所固有記号 +CE
■ロカボとは
 1食の糖質量を20~40gに抑え、おいしく・楽しく食べて健康を目指すゆるやかな糖質制限(適正糖質)のことです。
適正糖質メニューのレシピはこちら
https://www.pasconet.co.jp/teitoushitsu/
1個(72g)当たり 214kcal
名称 パン
原材料名 くるみ(アメリカ産)、小麦粉、小麦たんぱく、バター入りマーガリン、小麦ふすま、水あめ、糖類、はちみつ、発酵風味液、パン酵母、糖蜜、醸造酢、食塩、加工油脂/加工デンプン、乳化剤、増粘剤(アルギン酸エステル)、香料、甘味料(ステビア)、酸化防止剤(ビタミンE)、着色料(カロチン)
敷島製パン株式会社
名古屋市東区白壁五丁目3
TEL 0120-084-835
https://www.pasconet.co.jp

 「クルミパン」と言えば、2022年12月21日の「日本一のくるみパン ヤタロー V2 「胡桃あんぱん」生地と食感こだわり」という記事があったな。
 パンや菓子の製造販売を手掛けるヤタローグループ(浜松市東区)の「胡桃あんぱん4個入り」が、クルミを使ったパンの一番人気を決める消費者投票「くるみパン オブ・ザ・イヤー」のホールベーカリー部門で、最高賞にあたるグランプリを2年連続で受賞した。職人が手包みで仕上げ、甘い生地に入った大粒のクルミのゴロゴロとした食感などが評価された。20日、同社で授賞式があった。
(斎藤航輝)
 投票は、世界有数のクルミ産地、米カリフォルニアの生産農家らでつくる団体が、日本でのクルミ市場の活性化を目指して2011年に始めた。団体によると、日本に出回るクルミの95%はカリフォルニア産で、昨年は輸入量が初めて2万トンを突破。その6割がパンに使われているという。
 ヤタローの「胡桃あんぱん」は1995年に発売された。厳選したカリフォルニア産の大粒クルミを、生地の量に対して3割とふんだんに使用。クルミが砕けないよう、機械ではなく手包みにこだわるなど、工程に手間暇をかけることで大手との差別化を図っている。月25万個のペースで製造している。
 9月~10月末に実施された投票には、国内の119種類のクルミパンを購入した約8万人の消費者が参加。パンのおいしさやクルミとのバランス、再び購入したいかなどの5項目を各5点満点で採点した。ヤタローは平均4.6点を獲得し、トップに輝いた。
 授賞式で表彰状や盾を受け取ったパン工場担当の中野義彦さん(38)は「しっとり、ふんわりとしたパン生地にこだわりを持っている。これからもクルミの食感を生かしたパンづくりを目指し、多くの方に満足してもらえるよう精進したい」と話した。
 胡桃あんぱんは静岡、愛知、東京の一部スーパーや高速道路のサービスエリアなどで販売している。4個入りで432円。

 パン、というと2022年12月2日の「不定期販売のパン 反応好評で常設に 北区のスーパー」という記事があったな。
 浜松市北区細江町のスーパーマーケット「スーパーキムラ」で不定期にパンの販売を続けてきた合同会社「coco−Rin(ココリン)」(同区)が、スーパー内に常設店舗を持つことになった。店名を「いいこパン」と名付け、1日にプレオープンした。
 ココリンは、代表の久米ゆきさん(38)が食事療法に効果を感じた体験から、健康にこだわった手作りパンの販売に力を入れている。今年2月、スーパーの空きスペースで不定期の出張販売を開始。好評を受け、スーパー側はココリン用の調理場や売り場を新設した。スーパーの大屋敷裕通オーナー(62)は「パンを通して地域を盛り上げてもらえれば」とエールを送る。
 1日には、スーパーの自家製のお総菜とコラボしたコッペパンを中心に12種類が並び、大勢の来店者が買い求めていた。プレ営業をしながら年明け以降の本格オープンを目指す。
 久米さんは「どこか懐かしく、心がホッとするようなパンを届けたい」と話していた。午前10時~午後7時。月曜定休。
(小佐野慧太)
https://www.chunichi.co.jp/article/593033?rct=h_shizuoka

 「0527478966」より、着信履歴。
ホームテック/リフォーム営業
 ホームテック/外壁塗装などリフォームの勧誘。リフォームの勧誘の電話です。60代程度の女性から。うちの名字も知っていたので何か名簿があるのでしょう。
https://www.telnavi.jp/phone/0527478966

 また、コンピュータが起動しない!!!???強制終了し、再度電源を入れ直す!

 夕方は、「丹波の黒豆の塩煎り」で一杯♪
012_20230104164501
 それに「ピザ」♪
Pizza Feliceria® ピッツァ フェリッチェリア
ソーセージピザ
 トマトソースとチーズとソーセージのおいしさ
 トッピング中に、ナチュラルチーズ5%使用
 チルドピザ No.1 メーカー※
 電子レンジでふんわり!
 オーブントースターでサクッ!
※インテージSCI(15歳~79歳)チルドピザ市場 2021年7月~2022年6月累計購入金額シェアデータより
 インテージSCIとは㈱インテージが全国53,600人の男女個人から収集した購買データ
・サクッともちもちのクラストを使用しています。
・電子レンジ調理もOK。ふんわりもちもち食感でお楽しみいただけます。
・定番のトマトソースピザに自家製のソーセージをトッピングしています。
名称 ピザ
原材料名 小麦粉(国内製造)、植物油脂加工品(植物油、乳たん白、ナチュラルチーズ、脱脂粉乳、食塩、砂糖、ミルポワパウダー、チーズフード、酵母エキス、クリーム加工品、乳たん白分解物、にんにく)、ソーセージ、トマトペースト、ナチュラルチーズ、植物油、イースト、ぶどう糖、還元水あめ、食塩、発酵種、にんにく、寒天、醸造酢、香辛料/加工デンプン、増粘剤(加工デンプン、増粘多糖類)、pH調整剤、調味料(アミノ酸等)、セルロース、乳化剤、リン酸塩(Na)、ビタミンC、酸化防止剤(ビタミンC)、香料、アルギニン、塩化Ca、発色剤(亜硝酸Na)、着色料(カルチノイド、カラメル)
販売者 日本ハム株式会社
大阪市北区梅田2-4-9
製造者 日本ハム食品株式会社 桑名プラント
三重県桑名郡木曽岬町大字三崎601-1
TEL 0120-029588
https://www.nipponham.co.jp
保存方法の変更者 日本デイリーネット株式会社 名古屋第一センター
愛知県稲沢市片原一色町上三ツ池1-1

014_20230104164501
 「タバスコ」をかけました。
TABASCO BRAND PEPPER SAUCE
 Mc.ILHENNTY CO
 AVERY ISLAND LA.
MADE IN U.S.A
タバスコペパーソース
 オーク樽で3年間熟成された昔から変わることない製法。どんなお料理にもおいしく使えるホットソースのスタンダード。
SINCE 1868
原材料名 食酢、赤唐辛子、食塩
TABASCO🄬, the Diamond and Bottle Logos are trademarks f Mclhenny Cco.
 よく振ってからお使いください。
LOT 020522
 20:29

TABASCO タバスコ®ペパーソース
 Original!  Best for akk dishes!
60ml
 MAKE Everythig BETTER!
LOT 020522
27 02 05
TABASCO PEPPER SAUCE
 オーク樽で3年間じっくり熟成された昔から変わることのない製法。どんなお料理もおいしく変えるホットソースのスタンダード。
 SINCE 1868
・Breakfast
 朝食のホットドッグをピリッと引き締める隠し技。
・Lunch
 お昼のパスタやピザに、とびきり美味しいアクセント。
・Dinner
 とっておきの一皿を刺激的に仕上げます。
名称:ペパーソース
原材料名 食酢、赤唐辛子、食塩
内容量 60ml
原産国名 アメリカ合衆国
輸入者 正田醤油株式会社
群馬県館林市栄町3丁目1号
100gあたり 16kcal
911511-SH-08
JAPAN
Printed in U.S.A
729512_WS02
 206430
 123 123
 12 01-22

本日のカウント
本日の歩数:6,962歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:57.5kg、17.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,287,548(63)

| | コメント (0)

2022年12月29日 (木)

「感動を呼ぶ介護技術 音楽レクリエーション」

 昨日のテレビ「グルメなひととき」は、「創作うどんと納豆」。
《創作うどん専門店 金澤亭》東京都文京区千駄木2-42-1
TEL 03-5834-7571
・サーモン生海苔クリームうどん
《納豆工房 せんだい屋 池尻大橋店》東京都世田谷区池尻3-20-3 栁盛堂ビル1F
TEL 03-5431-3935
 約30種類
・納豆定食
  きめ細かい泡が出るまで混ぜる(20回くらい)

 「もしもツアーズSP」は、「おでかけグルメツアー」。
https://www.fujitv.co.jp/moshimo/
▲ツアー①:京都3大まんぷく初詣ツアー
<平安神宮>
 平安遷都1100年を記念して1895年に創建。
※二礼二拍手一礼の意味とは?
 二礼:二度頭を下げることで神様への敬意を表す
 二拍手:神様を招いたり、邪気を祓ったりする意味
 一礼:最後に心を込めてお辞儀をして締め括る
《一乗寺中谷》
 和菓子職人のご主人×パティシエの王様
 「絹ごし涼茶てぃらみす」はお取り寄せ9ヶ月待ち
・京雑煮のいろどりごはん 1,050円
  赤飯、おばんざい、ごま豆腐など全5品
  出汁に白味噌を溶く。大根、里芋(子孫繁栄)、にんじん(魔除け)を入れる。丸餅(家庭円満・長寿)。カツオ節を乗せたら完成
<北野天満宮>
 学問の神様 菅原道真公がお祀りされている。学業成就、文化芸能などのご利益がある
・樓門
・手水舎
  花手水:水盤に色とりどりの花が生けられている。週に一度手入れを行い、季節に合ったお花を生けている
・御本殿
  神社の真正面は避けて参拝するのが望ましい
・大福梅
  元日におっ茶に入れて飲むと無病息災で過ごせる
《鳥彌三》河原町、坂本龍馬が愛した味
 江戸時代創業、国の登録有形文化財に指定
・名物 鶏の水炊き 13,200円
  最初は、うずらの卵を溶いてスープから味わう
<岡﨑神社>
 境内の至る所に可愛いうさぎがいる神社
 平安京遷都の時に都を守るために建てられた神社。京の東に位置するため、別名 東天王と呼ばれている。
 かつて一帯が野うさぎの生息地でうさぎが氏神の使い。厄除け、安産祈願、縁結びのご利益がある。
※神社で授与されているうさぎみくじが並べられている
・うさぎみくじ 500円
《権太呂 本店》
 明治創業、黄金の出汁が特徴のそば料理店
・鴨なんばんそば 1,700円
▲ツアー②:東京駅冬休みのおでかけ新グルメツアー!
 東京駅3大エリア:丸の内、エキナカ、八重洲
*丸の内エリア
<丸の内駅舎>
 東京駅は1914年開業。
 駅舎の一部がホテルになっている。
 以前のビルは、高さ31m以下(約10階)に制限されていた。高さ制限が撤廃され、近年は高層ビルが並ぶようになった
<KITTE 丸の内>飲食店32店舗、隈研吾がデザイン
※地下1階 ラーメン店5軒、ご当地グルメ3軒
*《沖縄家庭料理 琉球市場 やぢむん》
 ☆ゴーヤちゃんぷるー沖縄そばセット 1,280円
*《秋田比内地鶏生産責任者の店 本家あべや》
 ☆究極の親子丼 1,300円
*《伊達の牛たん本舗》
 ☆芯たん定食 2,990円
 ※芯たん:たん元から10~15cmほどの柔らかい部分
<丸ビル>
 飲食店45店舗、高級志向のお店が多い
※地下1階
*《HOTEL Chocolat(ホテルショコラ)》
 上質なカカオを使ったチョコレートやビューティーアイテム
*《アメリカンファーマシー》
 輸入雑貨、食料品が揃う
*《エビノスパゲッティ》
 世界初のパスタ自動調理ロボットP-Robo導入
※丸ビル5階
*《グリル満天☆》
 ☆平日限定 洋食小鉢膳 1,480円
*《GRENN PAPYA(グリーンパパイヤ)》
 ☆アジアンヌードルランチ 1,100円
  ランチセットは4種類のスパイスヌードルから選択
*《ゴソノフ東京》ロシア料理
 ※ボルシチ:栄養が高く美容にも良いビーツ入りスープ
 ☆平日ランチコース 2,948円
*《小岩井農場 TOKYO》
 ☆小岩井牛のビーフシチュー 2,580円
※5階展望テラス
※東京駅の復元工事に500億円かかった。
 東京駅舎の土地上空の権利を売却し、資金調達。
<新丸ビル>
※7階 落ち着いた雰囲気を楽しめる個性豊かな8店舗
*<欧州小皿料理 沢村>
 ☆松阪ポークのタンドリースペアリブ 1,870円
  クミン、ターメリックなど10種類以上のスパイスを使用
*《ソバキチ》そば屋さんで一杯がコンセプト
 ☆季節の天ぷらと鶏肉の五目炊き込みご飯 1,550円
*《MUSMUS(ムスムス)》
 ☆カキわっぱ蒸しご飯 1,500円
  広島県カナワ水産のカキ、山形県産のお米
★厚切り芯たん 塩仕込み 2人前 4,212円、1人前3枚
*エキナカ
 2007年 グランスタ開業
 エキュート 2010年開業
 京葉ストリート 2010年開業
※京葉ストリートエリア
 2022年リニューアル、13店舗が東京駅初出店
*《ルペパン》
 可愛いデザインのチョコレートが人気のショコラ専門店
 ☆新商品 東京駅限定 カラメルビスキュイ 1,080円
  ホワイトチョコをサンドしたシナモン風味のクッキー
*《boB》
 フランスの伝統焼き菓子カヌレ専門店
 ☆新商品 東京駅限定 朝焼き半熟カヌレ 350円
*《あまみカオリ研究所》
 自分好みのケーキが作れる体験型スイーツ店
*《和卵菓ららら》
 栃木県の養鶏場(卵明舎)が運営している卵スイーツ店
 ※磨宝卵ゴールド:味が濃厚で旨味が強い
 ☆和卵盆ぷりん 420円
*《築地 鳥藤》
 焼き鳥
*《鳥藤とりそばスタンド》
 ☆東京駅限定 とりそば 950円
  ローストした鶏もも肉が入った醤油ベースのラーメン
*《sakana bacca(サカナバッカ)》
 全国の魚介類が東京駅に集まる。
  サワラ、イシダイ、タイ
 刺身や海鮮丼などの弁当も販売
※中央通路エリア
 お土産屋や飲食店など18店舗が並ぶ
*《駅弁屋 祭》
 日本各地の名物駅弁 約150種類が揃う
 ☆3位 チキン弁当 900円 ※トマト風味ライス、鶏唐揚げ。新幹線開通時の1964年に誕生
 ☆2位 こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当 1,480円 ※青森県産シャケ、三陸産イクラ
 ☆1位 牛肉どまん中 1,350円 ※山形米どまんなか、牛そぼろ、牛肉煮。10年連続売り上げ1位の殿堂入り弁当
※スクエアゼロエリア
 お弁当、お惣菜店など48店舗
※横丁エリア
*《格之進ハンバーグ&バル》
 熟成肉で有名な格之進が出店した新業態バル
*《東京ギョーザスタンドウーロン》
 皮から作る餃子とウーロン茶入りビールを提供
*《海鮮居酒屋 羽田市場》
*《伊藤和四五郎商店》
*《回転寿司 羽田市場》
*《Japanese Malt Whisky SAKURA》
 国産ウイスキー専門のバー
※丸の内坂エリア
 お土産や雑貨店36店舗が揃う
*《ワッフル・ケーキの店R.L》
 ☆東京駅限定 ワッフル 10個セット 2,160円
  ストロベリー、抹茶、ヨーグルトビーチなど10種類
*《Ura(ウーラ)》
 銀座コージーコーナーの新たなスイーツブランド
 ☆新商品 片手にショートケーキの幸せ 378円
  いちご、チョコ、マロン、ブルーベリーチーズ、ピスタチオ
  食器なしで食べられるワンハンドケーキ
*《メリーチョコレート》
 ☆新商品 東京駅限定 東京ショコラサブレ 24枚入 2,376円
  カカオニブ、ピスタチオが入る2種類
*《Ivorish(アイボリッシュ)》
 しっとりとした食感のフィナンシェが人気
 ☆新商品 東京駅限定 フレンチトーストフィナンシェトリプル TOKYO STATION LIMITED 3,240円
  メープル、季節限定ストロベリーミルク、東京駅限定ラムレーズン
  《ほんのり屋×marukome》
   味噌汁を自分好みの味にして楽しめる
*《築地 鳥藤》
★特上あい鴨づくし鍋セット 煮込み麺付き 4,850円
*八重洲
 2000年代に入り開発が進む
 2007年ツインタワー オープン
 2013年グランループ オープン
 2022年と横行ミッドタウン八重洲 オープン
<東京ミッドタウン八重洲>
 地上45階、地下1階~3階が商業エリア
※地下1階
*《THE CITY BAKERY》
 約50種類、甘いパンが多く並ぶベーカリー
 ☆プレッツェルクロワッサン 388円
*《FRIJOLES(フリホーレス)》メキシコ料理
 具材をカスタマイズ出来るブリトー料理専門店。豆や肉 7種類の野菜から選べる
*《ポーたま》
 沖縄県産豚肉100%のポークランチョンミート。沖縄のソウルフード ポークたまごおにぎり専門店
*《鳥開総本家》
 親子丼でグランプリを取った鳥料理専門店。名古屋コーチンの卵をモモ肉を使用
*《立食い寿司 根室花まる》
 ☆真たち軍艦 370円
  北海道産の食材をお得に楽しめる立食寿司
*《TASU+(タスプラス)》
 日本酒類を販売を運営する日本酒専門店
 ☆日本酒3種飲み比べセット 650円
<エキチカ>
 今年2月オープン、全国人気カレー店4店舗
※TOKYO CURRY QUARTET
*《Columbia8(コロンビアエイト)》
 30種類以上のスパイスを使用。本店は4年連続ミュシュラン獲得スパイスカレー店
*《SITAARA DINER(シターラ ダイナー)》
 ☆カレーセット 980円
  マリネした鶏を遠赤外線窯で焼いたバターチキンカレー
*《銀座スイス》
 元巨人 千葉茂。元巨人軍 長嶋茂雄に背番号3を譲った男。「カレーにカツをのせてくれ!」。
 カツカレーを最初に作った洋食屋
*《奥芝商店》
 北海道を代表するスープカレーの名店。約2,000匹の甘エビの頭でとった出汁。宗谷黒牛100%の焼き立てハンバーグ
 ☆宗谷黒牛100%おくしバーグカレー 1,980円
<大丸 東京>
※東京ラーメン横丁
*《長岡食堂》
 長岡のご当地 生姜醤油ラーメン
*《風雲児》
*《いと井》
 とんこつ鶏ガラ、野菜のスープと味噌を絡めたラーメン
※東京ラーメンストリート
 常設7軒、期間限定1軒が集まる
*《東京駅 斑鳩》
 カツオ節、サバ節を使った魚介とんこつラーメン
*期間限定店舗《中華そば ひらこ屋》青森
 ラーメン1杯に煮干し80gを使用
*《ソラノイロ・NIPPON》
 日本最大級の地鶏 天草大王で出汁をとったスープが人気
<東京ギフトパレット>
 今年11月リニューアルオープン、東京駅最大のお土産ゾーン
*《PISTAR TOKYO》
 美容や健康に優れたピスタチオが主役のスイーツ
 ☆東京駅限定 ピスタージュ 1,728円(4個入り)
  ピスタチオバタークリームをサンドしたクッキー
*《和スイーツ 和乃果》
 山梨産果実をつかった和菓子店
 ☆季節・東京駅限定 ロールケーキ(いちご) 2,600円
*《PeIit MarBLe(プティマーブル)》
 京都のデニッシュ専門店による新ブランド
*《côte cour(コート クール)》
 日本初のブラウニー専門店
 ☆東京駅限定 生ブラウニー(ピスタチオ&ヘーゼルナッツ) 648円
*《アマンド東京》
 1946年創業、六本木に本店を持つ。
 ☆東京駅限定 ナポレオンパイ 626円(カット)
  自家製カスタードクリーム、博多あまおう使用のミルフィーユ
 《六厘舎》
★六厘舎 お土産つけめん 900円
★蔦監修 醤油ラーメン(半生) 1,188円
▲ツアー③:雪山を登って滝見温泉を目指せツアー
<奥鬼怒歩道>
 鬼怒川の上流:ニッコウイワナなどが生息
《八丁の湯》
 1泊2食付き 2名様 26,290円~
 滝見温泉:山小屋風の客室が特徴の温泉宿、昭和4年創業
  雪見の湯
  滝見の湯
*《レストハウス》
・イノシシ鍋
  白菜、春菊、ねぎ、まいたけ、イノシシ肉、八丁味噌のスープにゆずの皮を添えている
・口福プラン 22,385円~(宿泊費込み)
▲ツアー④:中澤佑二と行く神奈川ボンバーツアー
《横浜レンガ倉庫》
 新たに25店舗がオープン
「中華街」
《重慶飯店 新館》
 1959年創業、中華街に本館、新館を構える
 1月から土鍋フェアを開催
・海老団子、肉団子と白菜の土鍋煮込み 2,800円
《京華樓》
 中華街の本場四川料理の名店
・重慶風血豆腐入りスタミナ鍋 2,650円
 ※血豆腐:カモの血を固めた薬としても用いられる栄養価の高い食材
 栄養価が高く、火のように燃える1年を願い食べる
「三浦市」
 お正月の風物詩マグロの初競り。三浦漁港では都内よりも安くマグロを販売
《うらりマルシェ》
 マグロや地魚を扱うお店が12店舗並ぶ
*《魚音》
 本マグロ:マグロの王様、黒いダイヤ
 ミナミマグロ:インド洋で獲れる脂乗りが良いマグロ
 ビンチョウマグロ:胸びれが長いピンク色の身
・赤身、中トロ、大トロ 約2,000円
*《まぐろ工房 清月》
 まぐろ串カツ、まぐろコロッケ、まぐろヒレカツ、まぐろパイカ
・まぐろコロッケ 150円
*《みさきまぐろ倶楽部》
・マグロのとろまん 250円
  尾の筋は加熱するとコラーゲンになる
「鎌倉」
<鶴岡八幡宮>
 段蔓:二ノ鳥居から三ノ鳥居まで整備された参道
・鶴岡八幡宮三ノ鳥居
Q. 初詣を初めて元日にした人物は?
 1181年元日、源頼朝が鶴岡八幡宮に参拝。毎年元日に参拝することを定めた(吾妻鏡)
・拝殿
 八幡宮の八が鳩。八幡宮は鳩が神様の使いとされる。
  ※稲荷神社 狐、天満宮 牛
「横浜」
<SPA EAS(スパ イアス)>
 大人2,670円、入湯税別途100円
https://www.instagram.com/moshitsua_official/

 「楽天トラベル」より、メール。「全国旅行支援とは?」。
https://travel.rakuten.co.jp/special/zenkokuryokoshien/about/index.html?scid=mi_trv_pcmail_ss_20221229_bulk_morebtn
目指せ!ラーメン全国制覇(らmen's CLUB)「年末の三重名名店シリーズ」
https://ramensclub.livedoor.blog/archives/48095421.html
ダメOLのダイエット日記¢(. .)1日の”食事メニュー”を公開
https://l-ixi-xix-l-diet.blog.jp/archives/52532499.html
ブッチャケ(ぶっ鮭)日記おせち用の野菜をご近所に配達
http://blog.livedoor.jp/salmon2005/archives/52221576.html
メシニュース新人社員が忘年会の予約を忘れて
https://meshinews.blog.jp/archives/38982476.html
ちーログ教具を持ち帰るときに必要なもの
http://hanpengin6476.livedoor.blog/archives/17163890.html
じゅんの いぬかわいいメモ」満員電車で”ほっこり”した理由
https://jun8213kame.blog.jp/archives/30213096.html

 2022年12月29日 16時17分配信の「ホリエモン、自身の餃子店をディスられ怒り爆発!“味を研究したと思えない”に「なんなの、お前?」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23460090/

 2022年12月20日の「新感覚 浜松餃子コロッケ 2つの味融合、四季彩堂が発売」。
 和雑貨店運営の四季彩堂(浜松市東区)は、ギョーザとコロッケを融合させた新商品「浜松餃子コロッケ」を発売した。幅広い世代から愛されるおかずと浜松名物の2つの味を絶妙に組み合わせた新感覚の一品。小売り、卸売りの両面で広く展開する。
 浜松市内で3店舗を運営する「餃子の店かめ」のギョーザのあんを、合同食品(大阪府豊中市)が製造するコロッケに混ぜ合わせた。サクサクとした衣の食感に続いてニンニクの効いたギョーザの味わいが口に広がり、ホクホクとしたジャガイモの甘みも後からやってくるy。
 価格は冷凍のコロッケ5個セットで756円。招き猫をイメージキャラクターにした「にゃんコロ」のブランド名で、四季彩堂の有玉本店(浜松市東区)と値上がり松店(中区)で販売中。年明けから他店舗やオンラインショップでも販売する。市販用は年間4,000セットの販売目標を掲げる。
 飲食店や雑貨店などへの業務用の卸売りやイベントでの出店販売も計画する。宮本康典常務は「新しいB級グルメの感覚で食べてほしい」と話している。
(中平雄大)
https://www.shikisaido.com/

 2022年12月29日の「遠州焼き コロッケやスイーツ・・・従業員考案の独自商品 遠鉄ストア50周年第1弾 来月から販売」。
 遠鉄ストア(浜松市中区)は、会社の創立50周年を迎える来年10月に向けて、従業員が考案した総菜やパン、スイーツなどの独自商品を順次発売する。社内のアイデアコンクールで高評価だった23品を商品化する計画。第1弾として1月4日、地場産品を活用したり、人気のおかずを組み合わせたりした5品を発売する。
 今年4~6月にパートを含む全従業員からアイデアを募集し、寄せられた192点から社内で独創性や実現可能性、味などを審査した。最後は宮田洋社長が試食して商品化する品を絞り込んだ。
 第1弾の5品は、お好み焼きの生地にタクアンなどを入れて焼く地元名物「遠州焼き」の具材をまぜたコロッケ(4個入り321円)や遠州焼きの具材を挟んだパン(213円)、浜名湖産のりを巻いたかっぱ巻き(321円)と地物に注目した品を集めた。
 他に、人気の焼きおにぎりと鶏の唐揚げを組み合わせた弁当(429円)、ラズベリーソースをかけたチーズケーキ(300円)もある。
 商品部の担当者は「従業員のエネルギーあふれる商品ができた」と自信をみせている。遠州焼きパンはベーカリーのない4店舗を除くが、他の4品は全33店舗で販売する。
(中平雄大)

 2022年11月18日の「楽しく、心豊かな介護をするために「感動を呼ぶ介護技術 音楽レクリエーション」開催」。
 介護されるお年寄りに好きな歌を歌ってもらうことで、介護する側もされる側も楽しくなるという方法を学べる講演会「感動を呼ぶ介護技術 音楽レクリエーション」が12月3日(土)15時30分~17時30分、浜松市福祉交流センターホール(浜松市中区成子町140-8)で開かれます。
 主催する脳リハビリセンター(浜松市西区志都呂1-5-20)社長の清水孝俊(こうしゅん)さんによると、歌はお年寄りと介護者の心と心を触れ合わせる最も優れた介護ツール。お年寄りが好きな歌を歌うことで、介護者までもが積極的で前向きな気持ちになれるそうです。「会話がおぼつかない認知症の方でも、好きな歌は覚えているもの。お年寄りと一緒に歌いながら介護をすると豊かな介護になります」とも話し、施設介護や在宅介護に限らず、介護を学ぶ学生ら介護の現場でやりがいを持って働きたいという人たちの受講を呼び掛けています。
 講演会は2部構成。第1部は、「音楽レクリエーション」を全国に広めている考案者の「レトワール・アカデミー」の春日くに子先生が講師となり、同アカデミーの皆さんが歌手や役者になりきって、楽しく介護する様子を実演します。
 第2部では、脳リフレッシュサロン志都呂のインストラクターが、オリジナルのEveryBody体操と手話ソングを披露します。同センターが制作した認知症予防のためのDVD「デュアルタスクEveryBody体操・萌えてHAMAMATSU」と手話ソング「私の人生一等賞」の制作発表もあり、いずれも500円で当日販売します。
 受講者全員に終了証書(音楽レクサポーター)と料理リハの冊子(常葉大学健康栄養学科監修)をお渡しします。受講した全国の人たちからは「ワクワクドキドキしながら毎日の介護ができた」と喜ばれています。この機会に日本で唯一の介護が楽しくなる画期的な技術を身につけて、明日への活力を養ってみませんか。
 参加費:一般1000円、学生500円(自由席)、定員:300名、お申込み先:脳リフレッシュサロン志都呂=☎053(449)6910、FAX053(449)6911
・講師・春日くに子先生(音楽療法士、介護支援専門員、介護福祉士、介護予防運動指導員)。全国津々浦々、三橋美智也さんと公演したというキャリアをもつ。その後、高齢者の好きな歌で元気づけ、自信をつけてもらうために「音楽レクリエーション」を考案し、全国で講演・実演をしている
・当日の公園会のチラシ
・脳リフレッシュサロン志都呂のインストラクターによる「手話ソング」
・脳リフレッシュサロン志都呂のインストラクターによる「EveryBody体操」
https://kamiyayukie.com/2022/12/04/%E3%80%8C%E6%84%9F%E5%8B%95%E3%82%92%E5%91%BC%E3%81%B6%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E6%8A%80%E8%A1%93%E3%80%80%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%8D/
https://www.onreku925.com/

 買い物に行く。
 まず「ゆうちょ銀行」に、「ページ―」で再免許のお金を払いこもうとしたら、まだ9時前だった・・・↓
 ローソンで、「TOTO BIG」を買う。
 スーパーに行く。「TV いりごま」194円、「ねりからし」311円、「あらびき黒コショウ」105円を買う。WAON払で、5%引き。WAONに1,000円チャージして支払い。「一番搾り 5円引き券」が発券された。

 もう一つのスーパーに行き、「パン」半額で58円、それに「コロッケ」1個84円、「烏賊塩辛」300円を買う。「d払い」で支払い。

 再度、郵便局にチャレンジ!
 ATMの「ページ―」で、番号を打ち込む。
1.収納機関番号
2.納付番号
3.確認番号
 しかし、「収納機関センタ閉局中 Y041 M204」のエラーメッセージが出て、送金できない!!??
 局員さんが問い合わせてくれた。「相手がやっていないのでは」とのこと。閣令休暇中だから、官公庁はやっていないんだろうな!!!来年、1/4に再チャレンジしよう!
「Pay-easy(ペイジー)」
https://www.pay-easy.jp/

002_20221229161801
 昼食は、今日買った「パン」と「コーヒー」♪
ヤマザキ
 コーヒーサンドモカ
 コーヒークリーム&北海道産練乳使用 ミルク風味クリーム
製造所固有記号 +Y01 L F MD
1包装当たり 529kcal
名称 洋菓子
原材料名 液卵(国内製造)、小麦粉、砂糖、水あめ、マーガリン、砂糖調製品(砂糖)、コーヒークリーム、ショートニング、乳化油脂、乳等を主原料とする食品、バター、洋酒、加糖練乳、ソルビット、乳化剤、着色料(カラメル、カロテノイド)、膨張剤、香料、酒精、安定剤(CMC)、V.C、酸化防止剤(V.E)、pH調整剤
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 丹波の黒豆を莢から出さねば・・・!!!これが時間がかかる!

006_20221229161801
 夕方は、今日買った、「イカの塩辛」をアテに一杯♪日本酒に合うねぇ~!!!
「烏賊塩辛」
 三陸気仙沼仕込み
 ごはんに 酒の肴に
要冷蔵
240g
LOT N410
小野万
 おいしさ 味の道しるべ
「いか塩辛を使ったおすすめメニュー」
 ・お茶漬け
 ・スパゲッティ―
100gあたり 114kcal
名称 いか塩辛
原材料名 いか(ペルー、チリ)、いか腑、食塩、本みりん、たん白加水分解物/ソルビット、pH調整剤、調味料(アミノ酸等)、酒精、着色料(紅麹色素、パプリカ色素、アナトー色素)、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(甘草、ステビア)、増粘多糖類
製造者 株式会社 小野万
宮城県気仙沼市松崎馬場12-1
TEL 0120-750-718

004_20221229161801
 それから今日、1個84円で買った「コロッケ」。
・大きな牛肉入りコロッケ
・大きなむかしなつかしのポテトコロッケ

008_20221229161801
 レタスを添えました♪このレタス、熟れてるねぇ~!
長野県産 レタス
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

アテ
 近畿地方では、酒の肴を「アテ」と呼ぶことが多い。語源は「あてがう」であり、「酒の肴をあてがう」「酒席にあてがうおかず」などの意味から使われるようになったそうだ。
https://www.olive-hitomawashi.com/column/2020/02/post-8905.html

 「ソース」って、「ウスター」「中濃」「とんかつ」ってあるけど、どう使い分けるの???外国でもそうなの???
「ウスターソース」
 野菜や果実の繊維質が少なく、サラリとした口当たりとほどよい辛さが特徴のソースです。揚げ物をさっぱりいただけるのはもちろん、炒め物等の調理や料理の隠し味としてお使いいただけます。
「中濃ソース」
 ウスターととんかつの中間にあたるソースです。ほどよい口当たりが特徴です。揚げ物のほか、料理の隠し味としてお使いいただけます。
「とんかつソース」
 果実を多く使用しており、繊維質も多く含まれ、トロリとした甘くソフトな口当たりのソースです。とんかつ等の揚げ物のほか、お好み焼きやハンバーグ等幅広いメニューにお使いいただけます。
当社のホームページでソースを使用したレシピをご紹介しています。
https://www.kagome.co.jp/products/recipe/product/A9750/
 「中濃ソース」「とんかつソース」が「ウスターソース」のように薄くサラサラになっていますが大丈夫ですか?
https://www.kagome.co.jp/customer/qa_source/_11544/
https://www.kagome.co.jp/customer/qa_source/_11545/
 ウスター、中濃、とんかつソースの違いって?各ソースのおすすめレシピも
https://www.kurashiru.com/articles/b3134417-fc0e-4782-a5d8-40932613ea79

本日のカウント
本日の歩数:8,656歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.9kg、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,287,136(61)

| | コメント (0)

2022年12月26日 (月)

「年賀状」「KALDI」、そして「真澄 純米吟醸 生原酒 しぼりたて」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「湖西市」「セルリー」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=84618
*杉浦 正樹
*セルリー:
※品種:コーネル619:
 肉質がやわらかく、肉厚、筋が気にならない。
 毎年11月と4月に長野県と出荷調整会議を行っている。
「おいしいをつくりましょ。」
【セルリーと豚肉の炒めもの】
【セルリーとイカの燻製マヨネーズ和え】
【セルリーとツナの甘酢和え】
※セルリー:
 カリウムを多く含み、ナトリウムを排泄する効果も期待される。
「はままつ洋菜」
https://celery-parsley.jp/

 「男子ごはん」は、#753「FIFAワールドカップ 対戦国の料理を食べよう!」。11/20の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*ドイツ カリカリバーコン×じゃがいも【ジャーマンポテト】
※ジャーマンポテトはドイツにはない。似た料理がジャーマンポテトとして日本に伝わった。
 ・ブラードカルトッフェルン
 ・シュペックカルトッフェン
『材料』(2~3人分)
・じゃがいも・・・4個(400g)
・ベーコン・・・4枚(70g)
・オリーブ油・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/3
・黒こしょう・・・適量
『作り方』
①じゃがいもは芽を取り、皮付きのまま4~6等分に切る。ベーコンは5~6㎝幅に切る。
②フライパンにオリーブ油を引き、じゃがいもを断面を下にして中弱火でじっくり焼く。焼き目がついたらもう片側の断面を下にしてじっくり焼く。
※じゃがいもに焼き目をつける&火はほどよく通す。それを塩コショウでコーティングする。
③断面に焼き目がついたら、皮の面を下にして、フライパンの空いているところにベーコンを加えてじっくり焼く。ベーコンがカリッとしてきたら再びじゃがいもの断面を下にし、塩、黒こしょうを振ってベーコンの旨味をなじませるように炒め合わせる。
※ベーコンから出た脂をじゃがいも全体にしっかり絡ませてから味付けをする。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221120/recipe_834.html
*コスタリカ 鶏肉の優しい旨味が◎!【アロス・コン・ポジョ】
※アロス=米、コン=~と(with)、ポジョ=鶏肉。スペイン語で「鶏飯」
 中南米でも多くの人に愛される料理
※コスタリカ共和国:
 スペイン語で「豊かな海岸」という意味。
 メキシコとスペインとアフリカ料理が合わさり、独自に進化した食文化。
 観光局によると、プライドが高く、お酒は嗜む程度で飲む。ベロベロに酔うと家族に嫌われて離婚の原因になる。
『材料』(2~3人分)
・米・・・2合
・骨つき鶏もも肉・・・2本
・塩・・・小さじ2/3
・黒こしょう・・・適量
・A
 サフラン・・・ひとつまみ
 水・・・小さじ1
・赤パプリカ・・・1/2個(70g)
・玉ねぎ・・・1/4個(50g)
・ズッキーニ・・・1/2本
・香菜・・・1枝(15g)
・にんにく・・・1片
・B
 水・・・180cc
 黒ビール・・・150cc
 コンソメ(顆粒)・・・大さじ1.5
 塩・・・小さじ2/3
 クミンパウダー・・・小さじ1/2
・オリーブ油・・・大さじ1
『作り方』
①米は洗ってザルにあげて水気をきる。Aを合わせておく。鶏肉は塩、黒こしょうを振る。
②赤パプリカは粗みじん切りにし、ズッキーニは5㎜角切りにし、玉ねぎ、にんにく、香菜はみじん切りにする。
③パエリア鍋またはフライパンを熱してオリーブ油を引き、鶏肉を皮を下にして入れて中強火で焼く。しっかり焼き目がついたら返してサッと焼いて取り出す。
④火を止めて鍋の底をこそぎ、再び中強火にかけ、にんにくを入れて炒める。香りが出てきたら赤パプリカ、ズッキーニ、玉ねぎを加えて炒める。玉ねぎが透き通ってきたら米、香菜を加えて炒める。
※鍋の底についた肉の焦げつきの旨味もこそいで使う。
⑤米に油が回ったらA、Bを加えて混ぜ、3の鶏肉を肉から出た脂ごとのせて蓋をする。強火にかけ、沸いてきたら弱火にして10分程炊く。火を止めて5分程蒸らす。
⑥鶏肉を骨からほぐし、全体をさっくりと混ぜて食べる。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221120/recipe_836.html
*スペイン 熱々タコ×オリーブ油【タコのガリシア風】
※ガリシア州の名物 タパス料理。
 本場ガリシア州では「祭りだこ」と呼ばれ、お祭りで食べていた事から名前がついた。
『材料』(2人分)
・茹でタコ・・・200g
・塩・・・小さじ1/5
・パセリ(みじん切り)、オリーブ油、パプリカパウダー・・・各適量
・くし形に切ったレモン・・・適量
『作り方』
①茹でタコは沸騰させた蒸し器で4分程温める。食べやすくそぎ切りにする。
※茹でタコは蒸すことで旨味を逃さない。
②器に1を盛って塩を振る。オリーブ油を回しかけ、パプリカパウダー、パセリを振る。レモンを添える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221120/recipe_835.html
「珍名グルメ3品」
・けつっこわし(山梨県)650円
  田舎の定食屋さんが作る青唐辛子みそ。麦麴多めの合わせみそ×たっぷり青唐辛子の1品。
  カレーと一緒に
・山の酒盗(山形県)880円(500g)
  ラー油&ごま油などの秘伝の調味液でたけのこの姫皮を煮込んだ。柔らかいのに歯応えが◎
・エイリアンラーメン(福岡県)324円
  焼いたワラスボの粉末が入った塩ベースのスープ。麺はラーメン専用小麦を100%使用。

 「相場マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「埼玉県 深谷市」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0080/
 新1万円札の顔 渋沢栄一、ふかや花園プレミアム・アウトレット
*深谷ねぎ
*柴崎 直樹
 10月以降急激に寒くなった→栄養を蓄えて美味しくなっている。
※ラニーニャ現象:
 異常気象により、日本の冬が寒くなる現象
・ねぎ収穫機
 ①センターの刃が畝を崩して掘り起こす
 ②ベルトコンベアで挟んで持ち上げる
 ③ねぎを紐で束ねる
 ④地面に置く
【焼き深谷ねぎ】
 皮をはぐので、泥ごと焼いた方が時短
【ねぎの卵かけご飯】
『材料』(1人分)
・深谷ねぎ・・・1本
・卵・・・1個
・ごはん・・・1膳
・ゴマ油・・・少々
・しょう油
・塩
・粗挽きコショウ
『作り方』
①深谷ねぎを薄く小口切りにして水にさらす。
②卵を卵黄と卵白に分け、ごはんに卵白を入れて空気を含ませるようにかき混ぜる。
③ねぎの水気を切り、たっぷりのせる。
④中央に卵黄をのせ、しょう油、塩、粗挽きコショウ、ゴマ油をかける。
【ねぎ焼き】
『材料』(1枚分)
・深谷ねぎ・・・2本
・天かす・・・大さじ2
・お好み焼き粉・・・50g
・水・・・50mL
・卵・・・1個
・サラダ油・・・大さじ1
・マヨネーズ
・ソース
・かつお節
『作り方』
①深谷ねぎを2~3mmの厚さの小口切りにする。
②ボウルにお好み焼き粉、水、卵を入れてよく混ぜ、ねぎ、天かすを加えてさらに混ぜる。
③フライパンにサラダ油をひき、生地を流し入れる。
④中弱火で両面こんがりと焼く(片面5分、裏返して3分くらいが目安)。
⑤皿に盛り、ソース、マヨネーズ、かつお節をかける。
【ねぎ味噌】
『材料』
・深谷ねぎ・・・1本
・ゴマ油・・・大さじ1
・味噌・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1/2
『作り方』
①深谷ねぎを斜め切りにする。
②味噌、みりん、酒、砂糖を合わせておく。
③フライパンにゴマ油を引き、ねぎを炒め、調味液を加えて軽く煮詰める。
  【煮ぼうとう】
【ねぎ味噌トースト】
『材料』(1枚分)
・食パン(6枚切)・・・1枚
・ピザ用チーズ・・・30g
・マヨネーズ・・・大さじ1
・ねぎ味噌
『作り方』
①食パンにマヨネーズを塗り、ねぎ味噌、チーズをのせて250℃のオーブントースターで4分焼く。
【油揚げねぎ味噌焼き】
『材料』(1人分)
・ねぎ味噌・・・60g
・油揚げ・・・1枚
『作り方』
①油揚げを半分に切り、ねぎ味噌を詰める。
②フライパンに油揚げを入れ、弱火で両面に焼き色がつくまで焼く。
【ねぎアヒージョ】
『材料』(2人分)
・深谷ねぎ・・・2本
・鶏もも肉・・・80g
・オリーブオイル・・・大さじ1
・にんにく・・・2片
・唐辛子(輪切り)・・・1本分
・塩・・・小さじ1/2
・オリーブオイル・・・100mL
『作り方』
①深谷ねぎは4cmの長さ、鶏肉はひと口大に切る。にんにくは芽を取って薄くスライスする。
②スキレット(または小さめのフライパンなど)にオリーブオイル(大さじ1)をひき、鶏肉、ねぎに焦げ目がつくまで焼く。
③にんにく、唐辛子、塩、オリーブオイルを加え、中火で4分加熱する。
《二代目うめまる 麺や日の出》
☆うめまるスペシャルラーメン 1,110円
☆味噌坦坦めん 940円
☆ねぎ塩ガツ 480円
☆漬けあぶり寿司 410円
【あんかけねぎチャーハン】
『材料』(2人分)
・深谷ねぎ(白い部分)・・・100g
・チャーシュー・・・60g
・卵黄・・・2個分
・ごはん・・・300g
・ねぎ油・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1/2
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
<あん>
 深谷ねぎ(緑の部分)・・・50g
 卵白・・・2個分
 鶏ガラスープ・・・200mL
 ゴマ油・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/2
 片栗粉・・・大さじ1
 水・・・大さじ1
『作り方』
①深谷ねぎは白い部分はやや厚め(5mm)の小口切り、緑の部分は粗みじん切りにしておく。
②チャーシューはさいのめ切りにする。
③鍋に鶏ガラスープ、ゴマ油、塩を入れてひと煮たちさせ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
④ねぎ(緑の部分)を入れて軽く混ぜ、火をとめる。
⑤卵白を角が立つまでしっかり泡立て、②に加えて混ぜる。
⑥中華鍋でねぎ油を熱し、卵黄とごはんを入れ、炒める。
⑦ねぎ、チャーシューを加えてさらに炒め、塩、コショウで味を調える。
⑧最後にしょう油を加えてさっと炒め、皿に盛り、あんをかける。
《富士屋》昭和4年創業、パン屋
☆ちくわぱん
☆カレー焼きそばパン
【深谷ねぎバーガー】300円
『材料』(2個分)
・深谷ねぎ・・・150g
・乾燥桜エビ・・・4g
・薄力粉・・・70g
・片栗粉・・・20g
・しょう油・・・小さじ1/2
・顆粒だし・・・小さじ1/2
・水・・・100mL
・揚げ油
<タレ>
 砂糖・・・50g
 しょう油・・・50mL
 みりん・・・50mL
 顆粒だし・・・小さじ1/2
 水・・・100mL
 片栗粉・・・大さじ1
 水・・・大さじ1
・バンズ・・・2個
・千切りキャベツ・・・40g
・バター・・・10g
・からし・・・適量
・マヨネーズ・・・適量
・糸唐辛子・・・適量
『作り方』
①深谷ねぎを1cm幅の斜め切りにする。
②ボウルに薄力粉、片栗粉、水、しょう油、顆粒だしを入れ混ぜ、深谷ねぎと桜エビを加えて全体を合わせ、半量ずつ170℃の油で3分揚げる。油から一度あげて、油を切っておく。
※後でタレに浸すのであえてかためのかき揚げにする。
③鍋に砂糖、しょう油、みりん、水、顆粒だしを入れて沸かし、水溶き片栗粉を入れてとろみをつける。
※タレにとろみをつけることで衣がべちゃっとならない。
④かき揚げを再度180℃の油で30秒揚げてタレにくぐらせ、網にあげておく。
⑤バンズの片側(下になる部分)にバターとからしを塗り、千切りキャベツをのせ、マヨネーズを適量かける。かき揚げをのせて、からしをお好みで塗り、糸唐辛子をのせてバンズで挟む。
《すたんど割烹 三善》
☆深谷ねぎしゃぶ
☆カキフライ ※サラダ油とごま油をブレンド
【豚バラ深谷ねぎ串カツ】
『材料』(2本分)
・深谷ねぎ(白い部分)・・・2本分
・豚バラ肉・・・2枚
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・薄力粉
・卵
・パン粉
・揚げ油
・ウスターソース
・マヨネーズ
『作り方』
①深谷ねぎをごく薄い小口切りにし、水にさらして揉む。ザルにあげて水気を切っておく。
②豚バラ肉に塩・コショウで下味をつけ、ねじりならがひだを寄せるようにしながら串に刺す。
③薄力粉、卵、パン粉の順につけて、170℃の油で5分揚げる。
④串カツが上がったら熱いうちにウスターソースをつけて、皿に盛り、深谷ねぎをのせてマヨネーズをかける。
《御菓子司 中瀬屋》和菓子
☆深谷ねぎみそどら焼き
☆揚げもち
☆渋沢栄一翁 人形焼
【深谷ねぎだんご】
『材料』(3本分)
・深谷ねぎ(白い部分)・・・1本分
・だんご・・・6個
・しょう油・・・大さじ3
・砂糖・・・大さじ3
・片栗粉・・・大さじ1
・水・・・100mL
『作り方』
①深谷ねぎを2cm幅に切り、だんごとねぎを交互に串にさす。
②鍋にしょう油、砂糖、水を入れ、ひと煮立ちしたら、片栗粉を入れてとろみがつくまで加熱する。
③だんごを焼き目が付くまで焼いて、皿に盛り、みたらしあんをかける。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0078/

 「ドロンズ石本のラーメンいいね」は、「高田馬場」。2020年3月の放送分。
https://ameblo.jp/dronz-ishimoto/entry-12610201733.html
 ラーメンは ひらめきと追及の 表裏一体だ ドロンズ石本
《鶏白湯麺 蔭山》
※こだわりポイント:手羽先
 運動量が多い手羽先の部位から油と旨味が多く出る。手羽先スープはフカヒレを煮るために考案し、後にラーメンに転用。手羽先を含む鶏は8時間煮込んでいる。
・鶏白湯麺塩そば 880円
《鶏そば 三歩一》カウンター12席
※こだわりポイント:鶏
 こだわりの鶏は岩手県産の「あべどり」。スキガラやぼんじりなど4種類の部位だけを使用。「あべどり」は臭みがすっくなくヘルシー。
 トッピングのこだわりは2種類の鶏チャーシュー。
 自家製麺は一晩寝かせている。麺に香りや甘みが出るよう小麦の胚芽を練り込んでいる。
・鶏そば 750円
https://www.instagram.com/explore/tags/%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%BA%E7%9F%B3%E6%9C%AC%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%AD/

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
*「北海道札幌市」2022年1/2
 《うどん 山菜 塩屋》
 ☆山菜鍋焼きうどん
http://udon-sansai-shioya.com/index.html
《北海道ジンギスカン 蝦夷屋》
・なまら厚切りジンギスカン 1,320円(税込)
・塩特上生ラム肩ロース 1,320円(税込)
*「栃木県那須塩原市」2020年10/11
《レストラン 西欧》創業41年
☆しょうが焼き 980円(税込)
☆トリオフライ(エビ・タラ・アジ) 1,380円(税込)
☆ジャポネハンバーグ 980円(税込)
☆ナポリタン 980円(税込)
・後藤牛 ステーキ丼 2,580円(税込)
*「千葉県成田市」2021年1/2
《牛参道》
☆山形牛 上カルビ 1,650円(税込)
☆山形牛の薄切りロースの片面焼き 1,540円(税込)
☆山形牛 マルチョウ 880円(税込)
☆山形牛の肉寿司 1,320円(税込)
・厚切りタン 2,640円(税込)
・山形牛 大判すき焼き 1,980円(税込)

 「中部10県地元民にゲキ刺さり!ピンポイント大爆SHOW!」。
https://www.atpress.ne.jp/news/335251
▲「静岡県」
 富士山、お茶、うなぎ
《エスパルスドリームプラザ》
*《CHERRY BEANS POTATO(チェリービーンズポテト)》1982年創業
 通称:チェリビ
・チェリポテトフライ(レギュラー) 700円
・バケット 1,950円
*<静岡工房>
☆横断バッグ
☆富士山コーン 1,980円
☆Fuji-Love-Glove 792円
※ゲキ刺さりポイント:
 静岡県民は寒さと厚さに弱い
※ゲキ刺さりポイント:
 結局みんな富士山が大好き
「浜松市」
《さわやか 浜松和合店》
・げんこつハンバーグ(250g) 1,155円
  オニオンソース、デミグラソース
※おいしさを保つため、冷凍せず輸送できる静岡県内のみに出店
・炭焼きチーズバーガー 858円
※げんこつおにぎりフェア:
 毎月開催、約3割引きでセットが楽しめる
▲「山梨県」
 ぶどう、甲州ワイン、武田信玄
※ゲキ刺さりポイント:
 数年後にコストコが初出店?
「韮崎市」
《金精軒 韮崎店》
・信玄餅
※ゲキ刺さりポイント:
 信玄餅の食べ方がいくつもある
 ①ビニールに餅を全部出して、蜜をかけて食べる
 ②全部出して、餅をよけて、蜜だけ容器に入れる。きな粉を入れ、混ぜる。餅をつけて食べる
 ③全部出して蜜をかけて揉む
「笛吹市」
《笛吹川フルーツ公園》
 新日本三大夜景
※ゲキ刺さりポイント:
 初めてのキスはフルーツ公園
※ゲキ刺さりポイント:
 デートに誘うなら八王子
※ゲキ刺さりポイント:
 山梨は東京に触っている
※ママさんバレー:
 山梨県内に全165チーム
※ゲキ刺さりポイント:
 ママさんバレーで大熱狂
《ハッピードリンク・ショップ》
 山梨県に本社がある自動販売機のドライブイン
▲「富山県」
 ホタルイカ、白エビ、立山連峰
※ゲキ刺さりポイント:
 大和の包装紙で包のがおもてなし
《大和百貨店 富山店》1932年出店の老舗デパート
《西町大木 二口店》富山市
1947年創業、富山ブラックの元祖
・中華そば(並) 850円
・生玉子 70円
※ゲキ刺さりポイント:
 富山ブラックの食べ方で大ゲンカ!?
※方言:だいたっちゃ
 おごってあげる
「立山市」
《コンビニエンス立山 サンダーバード》1996年創業
☆おにぎり
  くま 600円
  うさぎ 500円
  わに 600円
☆サンドイッチ
  チャーハン ギョウザBセット 330円
  おでん 330円
  フレンチトースト
  ハムエッグフライ 330円
※ゲキ刺さりポイント:
 普通に「ハムエッグ」が一番人気
☆昆布締め
  カニ??昆布?? 480円
  フォアグラ昆布〆 1,680円
  チーズ昆布〆 580円
《バーガーキング🄬 マリエとやま店》今年10/27オープン
▲「新潟県」
《株式会社 みかづき》
☆イタリアン:
  新潟県発祥のご当地グルメ
「阿賀野市」
<サントピアワールド>
☆ぎりぎりアトラクション 覆水盆にロックンロール
☆ぎりぎりアトラクション THE 電源人間
☆恐竜ジェットコースター
※新潟5大ラーメン
 ①新潟あっさり醤油
 ②新潟濃厚味噌
 ③燕背脂
 ④三条カレー
 ⑤長岡生姜醤油
「新潟市港南区」
《ラーメン工房 まるしん》
・マーボ麺 900円
▲「福井県」
 東尋坊、越前がに
※ゲキ刺さりポイント:
 福井駅前が恐竜推し
《ラブリーパートナーエルパ》
 福井最大規模のショッピングモール。休日は周辺道路が「エルバ渋滞」に
《ユトリ珈琲店》
 全11店舗中8店舗が福井県内。カツ系のカレーが人気メニュー
▲「長野県」
 善光寺、信州そば、日本百名山の数日本一
▲「石川県」
 兼六園、いがし茶屋街、千里浜なぎさドライブウェイ
「能登町」
・イカキング:
 全長13m、高さ4m。2021年4月に完成
「金沢」
・体操「若い力」:
 1947年に誕生。金沢市の小学6年生が演技する歌
※ゲキ刺さりポイント:
 金沢市民の元気の源「若い力」
《片町きらら》金沢市

実録主義!冷凍食品専門店ピカール購入品
https://tayanism.blog.jp/review-picard-frozen-product-for-party
ありふれた毎日弟の提案で訪れた”ラコリーナ”
https://arifuretamainichi.blog.jp/archives/19761708.html
Little Home3COINSの3WAYワイパーで窓掃除
https://littlehome.blog.jp/archives/48018092.html
30代からの貯金開始日記”目から鱗”だったブロクの言葉
http://blog.livedoor.jp/akarinoblog/archives/31111666.html
Hot News★川越情報局=写真で見るディープな「Coedo Kawagoe 」川越歴史博物館が年内で閉館
http://blog.livedoor.jp/kawa1948/archives/2223392.html

【夢占い】大きいスイカの夢
 大きいスイカの夢は、大きな幸福が訪れるという意味があります。スイカは恋愛や愛情の象徴なので、恋愛面での幸福があなたの元へやって来そうです。
 例えば想い人から交際を申し込まれたり理想の相手と出会ったりなど、幸せな出来事が起きるでしょう。パートナーがいる人はプロポーズや子宝に恵まれる可能性も高いです。
https://supimin.site/watermelon-dream/
(2)雨が降っているのに濡れない夢は「ネガティブになる」
 雨に濡れていない状態の夢は、あまり良い夢ではありません。夢占いでは雨が降ったり、雨に濡れたりすることで心が洗われて、浄化されることを暗示します。雨に濡れていないということは、心の中にネガティブな気持ちをため込んだままになるということなのです。この夢を見たら、ストレス発散できることをしてスッキリしましょう。
https://woman.mynavi.jp/article/190723-2/#anchor-4

 12/26(月) 8:03配信の「静岡限定ハンバーグ「さわやか」、県外からもファン殺到だが「全国展開」しない理由」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a4cf7c229c0634c8835ca77c45da41a6e11c48b

 2022年12月26日 12時42配信の「松屋ビーフカレー」1月4日から販売 「創業ビーフカレー」を進化」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23442462/

 2022年12月26日 10時25分配信の「関口宏、東京五輪を「変なオリンピック」青木理氏も「恥の五輪」とこき下ろし 『サンモニ』での発言物議」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23441524/

 2022年12月26日の「通風筒」。
 徳島県海陽町の第三セクター阿佐海岸鉄道が、道路と線路の両方を走れる車両「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の営業運行を始めてから25日で1年を迎えた。
 DMVはマイクロバスを改造して開発された車体で、定員は座席と立ち席で計21人。徳島県南部と高知県東部の約50kmを結び、約10kmは線路を、それ以外はバスとして走る。
 1992年の開業から赤字経営が続く同社。乗客数は大きく伸びたが「一度乗ってみたい」と物珍しさから利用した人も多かったとみられ、担当者は「DMVの認知度をさらに上げつつ、沿線地域の魅力を知ってもらい、観光にも力を入れたい」と話す。

 2022年12月7日の「この人」は、「バリスタ長男の遺志継ぎコーヒー店を営む 深迫 祥子さん(54)」。
 交通事故で亡くなったバリスタの長男忍さん=当時(29)=の遺志を継ぎ、熊本市内で夫祐一さん62)とコーヒー店を開いた。その傍ら、事故や犯罪の被害者支援に取り組む。事故の賠償金うぃ基に「コーヒーエイド」プロジェクトを立ち上げ、コーヒー販売の収益を被害者支援団体に寄付している。
 忍さんは大学生の時、コーヒーに魅せられ、東京都内のカフェに就職。「30歳になったら熊本で店を開きたい」と語る息子を見て、地元で一緒に過ごせる喜びを感じる一方、店をうまく切り盛りできるか心配もしていた。
 2019年7月9日。息子の訃報が飛び込んできた。「私の魂もこの日に消えた」。どうすべきか遺影に話しかけた時、店の計画を思い出した。
 開店は忍さんが30歳になるはずだった20年5月7日。豆は忍さんと親交があった店から仕入れた。客の中には同じように家族を失った人もいる。「天国で孤独ではないか」と家族を案じる人には「忍の天国のカフェで一緒にいるはず」と励ます。「コーヒーで人と人とをつなぐのは息子の夢。思いを継ぎ誰もが前向きに生きられる社会にしたい」
(窪田湧亮)

 2022年11月22日の「おはよう」は、「スペシャルティコーヒー専門店を20年営む 伊藤 孝浩さん(53)」。
焙煎研究 全国3位
 浜松市西区舘山寺町でスペシャルティコーヒー専門店「香茶屋(かおりちゃや)」を営んで20年になる。「高品質なコーヒーは香りとフルーツ感のある良質な酸味が鍵」と話す。
 大阪のコーヒー豆加工販売会社に勤めていたが、2002年に独立した。以外にも「コーヒーはあまり好きではなかった」という。「飲むと体調が悪くなることもあったが、スペシャルティコーヒーに出合って『こんなにおいしいのか』と気付いた」。豆の風味を最大限表現したいと焙煎を研究し、18年には焙煎n技術を競うコンクールで全国3位になった。
 豆の鮮度が落ちることを避けるため粉の状態では販売してこなかったが、今月から窒素の充填した粉状のコーヒー豆の販売を始めた。香茶屋が推奨する「浸漬法(しんし)」でいれると、店と同等のコーヒーを味わうことができる。「焙煎士としての僕の味づくりをぜひ楽しんでほしい」。浜松市西区。
(木谷孝洋)

 2022年12月24日の「浜松の心意気 たっぷりカステラ 遠鉄ストアなど開発 26日発売」。
 遠鉄ストア(浜松市中区)は、地元メーカーと共同開発した「浜松文明堂 二代目の蜂蜜 はちみつカステラ」を26日に発売する。1966年創業の菓子メーカー、浜松文明堂(東区)が、長坂養蜂場(北区)で人気トップの「二代目の蜂蜜」を100%使用して製造。年末年始などの新たな贈答品として拡販を目指す。
 水あめを多めに使って小麦粉を控える浜松文明堂の伝統製法で、パサつき感を抑えてしっとりと焼き上げた。アカシアとミカンの花の蜜をブレンドした蜂蜜を使い、クセのない、あっさりとした甘さに仕上げた。
 遠鉄ストアでは、新型コロナウイルス禍による帰省控えでギフト品の売り上げが低迷していたが、2021年度から回復傾向にあり、本年度も好調という。地元食材を使った新製品としてアピールし、26日~31日の6日間で300万円の売り上げを目指す。年明け以降も継続して販売する。
 1箱5切れ入りで、2箱セットで1,350円。浜松文明堂の「静岡茶カステラ」2箱を加えた4箱セットは2,700円。遠鉄ストアの全33店舗のみで取り扱い、長坂養蜂場や浜松文明堂の店舗では販売しない。賞味期限は工場出荷から20日間。
(鈴木啓紀)

 2022年8月5日の「絵はがきを選ぶ・作る・送る 相手を想う時間を楽しむ」。
 インターネットを使えば全世界があっという間に繋がる現在ですが、あえて時間をかけて相手に気持ちを送る「絵はがき」を見直し楽しんでいる人も多いようです。浜松市出身の宗田クアーティスト、津ケ谷寛奈さんも絵はがきの魅力を発信するお一人です。
 「私は決して筆マメではありませんが、手紙を書くことは好きな方です。きれいな切手を買って、送る相手に合わせてハガキを選んだり作ったり、その時の気持ちを文章にしたためて、切手を貼りポストに投函する、そして届いたかなと思うまでの過程が好きなのです」
 以前はお気に入りのポストカードを壁に飾り楽しんでいたものの、やがて相手に送って喜んでもらいたい気持ちに変わってきたという津ケ谷さん。花や鳥、動物のキュートな姿をモチーフにしたり、目の前の景色をアート作品として表現したり、「決して大きくないハガキサイズの中にさまざまな世界を創り出せるのが魅力」と話します。
 送る相手がハガキを受け取ったとき、クスっと笑ったり、びっくり驚いたりしてもらえたらと考えながら作るのも心弾む時間だそうです。
布絵でオリジナルを作ってみては?
 津ケ谷さんが手作りすrポストカード作品は実に多種多様。山里の農作業で使う道具を実写的に描いた水彩画もあれば、カラフルなアクリル絵の具で描いたポップなイラスト画も。「麻の布を貼り合わせてデザインした布絵のポストカードは、見てくださる方がとても優しい表情んあってくれることに喜びを感じています」
 麻布は凹凸がほどよい雰囲気を出してくれるので、気に入った布を想いのまま貼り合わせるだけで趣のある作品に仕上がるのが特徴。絵の苦手な人にもおススメとのこと。津ケ谷さんは米粒くらいに細かくなった布もハガキに散りばめてデザインを楽しむこともあるそうです。
 津ケ谷さんのハガキ作品は今月21日開催予定の「クリエート夏まつり」で三遠南信ブース内に展示販売されるとのこと。お気に入りの絵はがきを見つける楽しみ。さらに自分でオリジナルデザインしてみる楽しみ。それをポストに投函して相手の反応を待つ楽しみ。時間をかけて思いを伝えあうひとときを改めて見直してみてはいかがでしょうか。
■問い合わせ窓口=☎090(3855)7590

 皮膚科のネット予約をしようとしたけど、年末年始は一杯!!!ここは、いつも混んでいる!!!
https://hamahifu.main.jp/

002_20221226163601
 無線局の再免許の申請をする。1,950円かかるのかぁ~。それに返信用の封筒を送らないといけない。
「総務省 電波利用 電子申請・届出システム Lite」
https://www.denpa.soumu.go.jp/public2/index.html

 昨日作った年賀状に宛名と一言を書く。年賀状なんて誰が考えたんだろうね???郵政省の金儲け作戦で始まったのか???
 郵便局に行き、投函。
 杏林堂に行き、売り出しの「パブロンゴールドA」1,188円、それに「つぶ塩」316円、「皮付きピーナッツ」375円を買う。5%引き券を使い、WAONに2,000円チャージして支払い。しまった!商品券を使うのを忘れた!
 セブンイレブンに行き、「d払い」に5,000円チャージ。残高が「5,555円」とゾロ目!!!なんか、縁起がよさそうだ。

 信用金庫に行き、使わなくなった通帳の解約。だいぶ待たされ時間がかかった、。免許証を出すように言われた。解約するのに免許証がいるの???20分ぐらいかかっただよな。時間のムダ!!!解約せずに持っていればよかった!
 イオンで1,000円チャージ。
008_20221226163601
 「KALDI」に行く。移転して大きくなっていた!どこに何があるのか分からない!!!店員さんに、コーヒー売り場を訪ねる。「キリマンジャロ」200g950円を買い、WAON払い。昔のポイントカードは使えないらしく、新しくカルディカードをくれた。今日はポイントが2倍で19ポイント。100ポイントで1,000円分使えるらしい。
016_20221226163601
 カルディ―コーヒーファームの「公式アプリ」もあるんだね!

 ガソリンが159円だ。それにしても、平日なのに道路が異様に混んでいる。

 スーパーに行く。売り出しの「国産若鶏モモ肉」100g84円、「中国産 うなぎ長焼(養殖)特大サイズ」842円、「イカフライ」「白身魚フライ」各127円、「別海 鈴カステラ」105円を「d払い」で買う。

 再診の部分にアキがあるんじゃないかと思い、皮膚科に直に行ってみる。なんとか水曜日の予約が取れた♪

006_20221226163601
 今日の食後のコーヒーは、先ほど買った「キリマンジャロ」↑↑↑大手のコーヒー豆は味にバラツキがないね♪
KALDI CIFEE FARM
 TANZANIA KILIMANJARO キリマンジャロ
NET WT. 200g
 アフリカ最高峰のキリマンジャロ山で有名なタンザニア産のコーヒーです。甘酸っぱい果実を思わせる、上質でキレの良い酸味が特徴です。
014_20221226163601
・テイストバランス

  ●
・ボディ
        ●
・ロースト
     ●
「カルディ伝説」コーヒーを発見した山羊飼いのおはなし
 昔々のアフリカ、今のエチオピアの奥地に住んでいた1人の山羊飼いの物語です。ある日のこと、放し飼いにしている山羊が興奮して飛び廻り、夜になってもおさまりません。調べてみると、草と一緒に食べた赤い実の原因らしいことがわかりました。そこで、山羊飼いもその赤い実を口にしてみたところ、元気が出て気分が爽快になったといいます。
 その話を聞いた修道僧が、眠気に悩んでいた僧の修業に役立つのではと考え、試してみると大変役に立ったそうです。このことが村々に知られ、やがて遠い国までこの話が広まっていきました。
 その時の山羊飼いの名前が「カルディ」でした。そしてカルディの味わった赤い実こそ「コーヒー」だったのです。
 カルディコーヒーファームのお店でお馴染みのイラストレーションはこの言い伝えをファンタジーに表現したものです
◎ドリッパーで抽出する場合はフィルターとコーヒー粉をセットし、上からお湯を注いでください。粉の量は1杯約10gが目安です。
◎この袋はコーヒーから出る炭酸ガスによる破裂を防ぐため通気孔があります。風味をお楽しみいただくためにコーヒーは密閉容器に移し、できるだけ早めにお召し上がりください。
名称 レギュラーコーヒー
原材料名 コーヒー豆(生豆生産国名:タンザニア)
内容量 200g
販売者 株式会社 キャメル珈琲
東京都世田谷区代田2-31-8
TEL 0120-415-023
http://www.kadli.jp/

 「酒&FOOD かとう」に行き、「真澄 純米吟醸 しぼりたて」2,750円、「むぎ焼酎 壱岐」40度3,520円を伝票にて買う。

 「メモ帳」を打っていると、同じものがもう1つ開いていることがあるのは何故???

012_20221226163601
 夕方は、「真澄 純米吟醸 生原酒 しぼりたて」で一杯♪これ、旨いわぁ~!!!油断すると飲み過ぎちゃう!
MASUMI SUWA 1662
 SHIBORITATE
 Miyasaka Brewing Company, Ltd.
 Suwa, Nagano, JAPAN
七号酵母発祥蔵元
宮坂醸造株式会社
長野県諏訪市元町1-16
「真澄 純米吟醸 しぼりたて」
 MASUMI SAKE JUMNAI GINJO "SHIBORITATE"
 諏訪大社のご宝物「真澄の鏡」を酒名に戴く清酒真澄は創業1662年。数々の品評会に抜群の成績を残し7号酵母の発祥蔵としてもその名を馳せて来ました。この酒は新米で醸した生まれたての純米吟醸生原酒です。7号酵母の仕込みならではの芳醇な味わいをお楽しみください。
名称 日本酒(純米吟醸生原酒)
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合 55%
アルコール分 17度
保存方法 要冷蔵・開栓後も必ず冷蔵庫で保管してください。
内容量 1800ml
製造者 宮坂醸造株式会社
長野県諏訪市元町1-16
TEL 0266-52-6161
製造年月 2022.11 00614A

004_20221226163601
 おつまみは、「生 糖しぼり大根」♪総重量は、475gだった。
大地の恵
 保存料不使用
要冷蔵 0~10℃
名称 塩漬
原材料名 大根、漬け原材料〔糖類(ぶどう類、果糖液糖、砂糖)、食塩〕/調味料(アミノ酸等)、酸味料、酸化防止剤(V.C)
原産国名 中国
輸入者 株式会社 三商
三重県鈴鹿市野町西3-1-3
100gあたり 82kcal
TEL 0120-345-083
http://www.sansho-foods.info

010_20221226163601
 それに、今日買った「白身魚フライ」と「イカフライ」にレタスを添えて♪

本日のカウント
本日の歩数:10,265歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.6kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,286,970(76)

| | コメント (0)

2022年12月25日 (日)

ワクワクドキドキ?すてきなクリスマス!

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第55話「いつか遊んだ裏山の森」。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/「千葉県いすみ市」
《ふれあいショップ源氏》
・落花生
・たねなし柿 128円
・栗
・味付け焼肉 500円
・さつまいも
・アルミホイル
《TAKIVILLATE(バキビレッジ)》
 フリーサイトの裏山に秘密基地のような森が広がる

 「しずおかバカ売れの法則」。
https://twitter.com/bakaure_hosoku
「なんちゃって中継」《旬輝》静岡市葵区大岩、TEL 054-297-3897
 フランス料理店
・ディナーコース 16,500円
  青森産短角和牛フィレロースト 赤ワインソース
  わさびのパンナコッタと醤油のアイス
「なんちゃって中継」<フォルクスワーゲン浜松西>浜松市西区入野町
☆T-Cross
☆T-Roc
※SUV:
 Sport Utility Vehicleの略。普段使いからレジャーなど多目的に使える
☆新型 EV ID.4
<トーセイコーポレーション>
 警備会社
《静鉄ストア》
 富士山グルメディッシュ
・パスタ屋一丁目&DADA 極み生パスタたっぷりコーンのポテトベーコン
・祥瑞 ~しょうずい~ エビのチリソース煮

 「満天☆青空レストラン」は、「山形県米沢市小野川町」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913ambldg7qlvbkh7oo.html
*鈴木 巌
*小野川豆もやし 1束(300g) 約500円
※もやし:
 豆を発芽させた新芽のこと。通常、緑豆、プラックマッペ
※6月 畑に大豆をまく
 秋 手作業で収穫
 冬 もやし栽培に取り掛かる
※発芽の為、1日中温泉水につける
※温泉を飲むための湯口を設置
※砂を使って栽培、1週間で収穫
 出荷は11月~3月
【茹でもやし】
 水から茹でる。鰹節醤油で
【もやしの明太バター炒め】
《お食事処 龍華》
【もやしの酸辣湯麺風】
【もやしでピザ風】
《登起波牛肉店》明治27年創業
【小野川豆もやしと米沢牛のすき焼き】
 リブロース
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/?tag=%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94

 「人生最高レストラン」は、長濱ねる
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202212241/
《肉塊UNO》東京・虎ノ門
・ランプ(オーストラリア産)
  自家製タレ(にんにく・玉ねぎ・オイル)
  わさび醤油で
《青山 川上庵》東京・表参道
・半熟うまき
  うなぎ、ねぎ、天かす、かつお出汁
・おろしそば
《》長崎・上五島
・アジの刺身(上五島産)
  甘口醤油

 「キラキラがもりもり!ぐる~り金沢能登」。
https://tv-aichi.co.jp/ishikawa2022/
「近江町市場」
☆甘えびコロッケ 1個350円
《大口水産》
 カニ
《市の蔵 近江町市場店》TEL 076-224-3371
・加能ガニ 800g 3万800円
  焼き、刺し身
「新竪町商店街(しんたてまち)」
<おはなしのつづき>(旧中嶋病院跡)
 ギャラリー
《松田久直商店》TEL 076-231-5675
<金沢町屋>小西新薬堂、明治39年創業
<KIKU(キク)>TEL 07-223-2319
 オーダーメード・ジュエリーとカトラリーのお店
<KOKON(ココン)>TEL 076-232-9255
 オーダーメード靴
<taffeta(タフタ)>TEL 076-224-3334
 手芸
《Pessoa Coffee Roasters(ぺリアコーヒー ロースターズ)》
<HIMITO>金沢市中川除町、TEL 076-224-3730
 入場料 1,000円
 たんぽぽの綿毛
 みかんの皮のランプシェード
「能登島」七尾市
<のとじま水族館>TEL 0767-84-1271
 入場料 大人1,890円、中学生以下510円
 青の世界 ジンベエザメ
 プロジェクションマッピング
 イルカたちの楽園 イルカ・アシカショー
 ペンギンのお散歩タイム
 マダイの音と光のファンタジア
《加賀屋姉妹館 あえの風》七尾市和倉町、TEL 077-62-3333
・ユニバーサルルーム 2食付 1人 49,500円(入湯税別)
 能登の彩美 会席料理
 石川の無形文化財 御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)
「能登朝市」日本3大朝市、輪島市河井町、TEL 0768-22-7653
<能登輪島 HAPPY Rest>TEL 0768-23-0122
※輪島塗:
 輪島市で生産される漆器。冷めにくく抗菌作用も抜群!
・輪島塗箸 6,000円
《のと×能登》TEL 070-2250-3751
・ノドグロせんべい 1枚 1,000円
《南谷良枝商店》TEL 0768-22-7300
・いかの糀漬け(小)3本セット 1,000円
☆のどぐろの海塩干し 時価
☆自家製 5年熟成 さばいしる 1本 500円
☆天然ふぶの一夜干し 4枚 1,000円
 輪島市は天然フグ漁獲量が何度も日本一になるほど有名
・輪島ふぐの炙りたたき 1本 1,800円 ※能登の塩で
・舳倉島(へぐらじま)産天然岩のり 鬼姫 10枚入り 9,980円
  海女さんさ極寒の中、岩に上って採る天然岩海苔
 ・のり巻き
「金沢」
《加賀麩 不室屋 尾張町店》金沢市尾張町、創業150年、TEL 076-221-1377
・金の宝の麩 1個 540円
・しら玉生麩 950円
・生麩汁粉 850円
・生麩のしぐれ煮
  生麩をうす味で炊き上げた惣菜

 「千原ジュニアの愛知あたりまえワールド ~あなたの街に新仰天~」。
https://tv-aichi.co.jp/atarimaeAICHI/
《ちゃんこ鍋 雷昊》愛知県弥富市鮫ケ地1丁目44
・ちゃんこ鍋
《蕎麦翁 百才笑》愛知県豊田市下切町小阿妻2731
・そば
・炊き込みご飯 0円
・こんやくおでん 0円

恵比寿/銀座大好き 新米フードアナリスト・ハツのブログメニューの数が豊富な群馬の食堂
http://ebisu-gourmet.blog.jp/archives/51999517.html
COSTOCO生活コストコの”クセになるスープ”
https://costcolover.blog.jp/archives/30301130.html
かるかんタイムズ冬の北海道旅行でおすすめの場所
http://karukantimes.com/archives/51779120.html
ポトフ猫も飼い主も「進化している」
https://pot-au-feu.blog.jp/archives/41585601.html
ふぃぎゅる!100均の”ロディマスコット”
http://blog.livedoor.jp/nobuno88/archives/1080818903.html

カツオを食べる夢
 カツオは火を通してしまうと旨みが半減してしまうそうですが、パサついた身が好みの方にとっては逆に親しまれるかもしれませんね。個人的にはタタキが好きです。
 カツオを食べる夢は運気がアップしていることを表しているとされ、意志力の高まり・やる気の高まりを暗示しているでしょう。
 カツオが美味しい!と感じる夢は、特に健康運、勉強運の高まりを表しているとされ、何事も真面目に取り組むことで大きな成果が得られる可能性が高いでしょう。
https://yumaurana-i.com/post/119
 【野菜の夢占い17】豆類
 野菜の中でもインゲンや枝豆など、豆類の夢を見た場合、夢占いで豆類はあなたの知識を表しているといわれています。今後困難なことがあってもあなたの知識で乗り越えることができますよと夢は教えてくれています。ですので何かトラブルがあったとしても乗り越えれることができますので、動揺せず乗り切るようにしましょう。また知識を深めるともっと良い幸運を得られる夢とも言われていますので豆類の夢をみたあとは勉強をしてみるといいかもしれません。
https://dream-uranai.com/food/162

 2022年12月25日 13時0分配信の「吉村知事「コロナに効く」から2年、うがい薬研究ひっそり終了…専門家「推奨できる結果なし」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23438023/

 2022年12月25日 13時14分配信の「雪や風の影響か 「原型をとどめていない」農業用パイプハウス17棟が破損する被害」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23438097/

 2022年12月25日 11時0分配信の「登山路で中年カップルが本番寸前の行為、女性ハイカーを狙う露出狂も出没…“ヤバすぎる登山客”たち」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23437629/

 2022年12月25日 7時0分配信の「なんで高額車がこんなに売れる!? 絶好調アルファードを買ってる人って誰?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23436880/

 2022年12月9日の「この人」は、「改正少年法の問題提起 書籍出版 鮎川 潤さん(70)」。
 「新版少年犯罪」(平凡社新書)と「新版少年非行」(放送大学叢書)の2冊を出版、いずれも息長く販売されてきた旧版を改訂した。4月に施行された改正少年法を受けてだが、単なる手直しではない、「今後の改正には保護と教育の少年審判に、刑事裁判の責任と刑罰の原理を薄くトロイの木馬が仕込まれていること知ってほしかった」と言う。
 改正少年法には18、19歳に「特定少年」という区分が導入され、処分の決定に当たって「犯情を考慮」することが盛り込まれた、元々は犯情が軽い場合、家裁から検察への逆送の対象外とするという趣旨だったが、逆に犯情によって処分を重くすることが当たり前になり、少年司法の大きな転換点になりかねないという。
 「経験主義、現場主義」がモットーで保護司や少年審判の付添人も務めている。「非行少年」の一言でくるれない現実を見てきた。「少年法は矛盾の塊で、関わる者の誰一人として不満を持たないことがない。でもそれは少年が境界にいる存在だから。失敗や過ちを犯しながら成長していく存在であることを理解してほしい」。名古屋市出身、在住。
(大森雅弥)

 2022年12月1日の「地産地消「ごま油・ラー油」商品名とデザイン オイスカ高生一役」。
村松製油所とコラボ 6日発売
 オイスカ浜松国際高校(浜松市西区)の2年生20人がネーミングとパッケージを考案したごま油やラー油の発表会が29日、同校であった。国産で地産地消のごま油作りを模索する食用油脂製造・販売の村松製油所(西区湖東町)と連携し、ごま油を作って販売するプロジェクト「ゴマを食べてご満足」」の一環。5月から取り組んできた。
(長谷川竜也)
 生徒は5班に分かれ、同社の5つの既存商品に新たに名前を付け、パッケージやPR用のチラシを考案。商品の特長を伝えるために凝らした工夫などを木下伸弥社長(43)らに説明した。
 ハバネロの絵が付いたいかにも辛そうなラー油のパッケージを提案した生徒らは「他の油にない色味を強調したかった」。ハートマークをあしらったパッケージと「愛らーぶ油(ゆ)」という名前を考えた班は「日常的に使ってもらえる油だと思った」と説明した。木下さんは「大人と違いしがらみがなく、直で面白い発想が多かった」と笑みを浮かべた。
 プロジェクトはグローバルキャリアコースの生徒が生産、製造、販売、消費者それぞれの立場を体験する目的で実施。5月に高校敷地のプランターにごまの種をまき、9月に収穫した。ごまを絞る体験もあった。同校のブログなどで活動報告を発信して言葉の表現力も養う。
 リーダーの伊藤輝音さん(17)は「育てているときに茎を食べる害虫がいて、対策が必要だと分かった。ごま油を作るには膨大な量がいる」と振り返った。
 ごまはほとんどを輸入品が占め、「地産地消のごま油を作りたい」との思いから木下さんがプロジェクトを提案した。同校は今年収穫した種を使って、来年度以降も同じ取り組みをする。木下さんは「何年かかるか分かりませんが、地産地消に向けて一歩踏み出せた」としみじみ語った。
 商品は6日から同社工場併設の直売所「カネタのあぶらや」で販売する。45~270ml入りで490~690円(税込み)。
https://kaneta1872.jp/
http://www.kominka-f.com/

 「県民だより」2022年12月号の「しずおか美食旅 ガストロノミーのすゝめ」は、【トロトロビーフシチュー】
 今月は、古義徳さん(浜松市北区)に食材や料理への思いを伺いました。
みんなを笑顔にする優しい料理
 遠州灘に浜名湖、平野、取り巻く山々…。食材に恵まれた環境で、地域食材をふんだんに使用したフルコースでおもてなし。店内はバリアフリーで、食べる方の状態に合わせて誰もが味も見た目も変わらず楽しめる料理を提供。その料理に感動したリピーターが全国から数多く訪れる。「料理でみんなを笑顔に」がモットーの古さん。自慢のシチューは肉が柔らかく高齢者でも食べやすい。その優しい味わいに、思わず笑顔がこぼれてしまう。
*ふじのくにマエストロシェフ古𣘺 義徳(ふるはし よしのり)さん
 今まで障害者施設で定期的に料理を振る舞い、県内の学校で食育をしてきました。笑顔は料理の一品。食を通して人生を楽しんでもらいたいです。
自慢の逸品【トロトロビーフシチュー】
 県産の牛肉を野菜や赤ワインなどで漬け込んだ後、6日間も煮込んで作るビーフシチュー。煮込みの途中ではままつ洋菜セルリーなどを加えて味を引き立たせる。箸で切れるほどトロトロになった肉、遠州野菜、自家製デミグラスソースのうま味が三位一体となり口に広がる。
・使用した食材:
 はままつ洋菜セルリー(浜松市、湖西市/11月中旬~5月下旬)
「レストラン食楽工房」
浜松市北区細江町気賀2551-203
TEL/053(522)5312FAX/053(522)5313
ホームページ/https://www.shokurakukoubou.jp/
http://www.pref.shizuoka.jp/kikaku/ki-110b/202212/eat/index.html

 今日は、クリスマス。「サンタさん追跡プログラム NORAD TRACKS SANTA」が始まっていますね♪♪♪
TEL 1-877-HI-NORAD
https://www.noradsanta.org/ja/

 買い物に出かける。
 田んぼに野鳥がたくさんいるよ!
 「LOTO7」を買う。
 スーパーに到着。混んでいる。売り出しの「ローストチキンレッグ」321円、それに100g95円の「若鶏モモ肉」を買う。

 無線局の再免許をしたけど、停止中!!!
 「TOTO」のポイントに応募。
 ・amazonギフト券
 ・ハイテクWステンレスマグ タル型2個
https://www.toto-dream.com

004_20221225161701
 年賀状の作成をする。
002_20221225161701
 来年は卯年なんだね!

012_20221225161701
 夕方は、今日買った「若鶏のローストレッグ〈大サイズ〉」321円で一杯♪多分タイ産なんだろうな。
 外国人は、日本人はクリスマスにチキンを食べることが変に思えるらしいけど、日本では七面鳥がないんです。欧米ではクリスマスに七面鳥を食べているのを見て、チキンだと思ったんだろうね。
 それに日本では、ピザを食べることが多いけど、西洋の料理で手軽に食べられるピザを思いついたんだろうね。
「ワクワクドキドキ💛すてきなクリスマス!」
 おいしい料理があれば、クリスマスはもっと楽しい!食卓が華やぐアイデアレシピを紹介します。
【香ばしフライドチキン】(761kcal)
香ばしさのヒミツはなんと”きな粉”!
『材料』(4人分)
・鶏もも肉・・・2枚
・鶏手羽元・・・6本
・A
 にんにく(すりおろし)・・・大さじ1
 天ぷら粉・・・大さじ4
 牛乳・・・1/3カップ
 酒・・・大さじ2
 塩・・・小さじ1
 こしょう・・・小さじ1/4
・オリーブ油・・・小さじ1
・塩、こしょう・・・各少々
・B
 天ぷら粉・・・3/4カップ
 きな粉・・・大さじ2
・揚げ油・・・適量
・冷凍フライドポテト(市販)・・・200g
・ブロッコリー(冷凍)・・・1/2袋(100g)
・ミニトマト・・・8~10個
『作り方』
①鶏肉は大きめのひと口大に切る。手羽元は縦に2~3本切り込みを入れる。ポリ袋にAを入れてもみ混ぜ、鶏肉、手羽元を入れて冷蔵庫に2時間~ひと晩おく(時間外)。
②耐熱のボウルにブロッコリーを凍ったまま入れてラップをふんわりとかけ、電子レンジで3分加熱する。オリーブ油と塩、こしょうをふる。Bは混ぜる。
③揚げ油を中温に熱し、ポテトを揚げて油をきる。続いて1にBをたっぷりとまぶし、3分揚げ、返して2分揚げて取り出す。
④揚げ油を高温にし、鶏肉、手羽元の1/3量ほどを入れ、返しながら30秒~1分揚げて油をきる。残りも同様に揚げ、ブロッコリー、ミニトマトとともに器に盛る。フライドポテトを添える。
010_20221225161701
【えびリースピラフ】
(721kcal)

豪華にえびたっぷり
『材料』(4人分)
温かいごはん・・・2合分(約680g)
えび(殻付き)・・・200g
たまねぎ・・・1/2個(100g)
ピーマン、赤ピーマン・・・各1個
ホールコーン(缶詰)・・・60g
・A
 酒・・・大さじ1
 塩、こしょう・・・各少々
・サラダ油・・・大さじ1
・B
 コンソメ(顆粒)・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/4
 こしょう・・・少々
『作り方』
①たまねぎ、ピーマンは7~8mm四方に切る。コーンは汁気をきる。えびは殻をむいて背わたを取り、Aをからめる。
②フライパンに油を中火で熱し、たまねぎを2分ほど炒める。えびを加えて1分ほど、赤みが出るまで炒め、ごはんを加えて切るように混ぜる。
③ピーマン、コーン、Bを加えて炒め合わせる。器にリング状に盛る。
008_20221225161701
【雪だるまサラダ】
(326kcal)

くずして食べるのがもったいない!
『材料』(4人分)
・じゃがいも・・・大2個(400g)
・サーモン(刺身用さく)・・・160g
・モッツァレラチーズ・・・1個(100g)
・ベビーリーフ・・・100g
・グリーンリーフ・・・3~4枚
・A
 生クリーム・・・大さじ3~4
 塩・・・小さじ1/4
 こしょう・・・少々
・焼きのり、ピンクペッパー、お好みのドレッシング・・・各適量
『作り方』
①サーモン、モッツァレラチーズは2cm角に切る。グリーンリーフはちぎってベビーリーフと混ぜる。
②じゃがいもは水気がついたままラップで包み、電子レンジで3分、返して3分、竹串がすっと通るまで加熱し、熱いうちに皮をむいてボウルに入れ、つぶしてAを混ぜる。大小2個ずつの球形にして重ね、焼きのりを切って顔を作り、ピンクペッパーをボタンのようにつける。
③器に1を盛り合わせ、2をのせ、お好みのドレッシングをかける。ピンクペッパーをちらす。
006_20221225161701
【ツリーケーキ】
(843kcal)

ホットケーキミックスで作る
『材料』(4人分)
・ホットケーキミックス・・・2袋(400g)
・卵・・・2個
・牛乳・・・280ml
・サラダ油・・・適量
・いちご・・・・200g
・ラズベリー、ブルーベリー・・・各適量
・生クリーム・・・2カップ
・砂糖・・・大さじ2
・ミントの葉、アラザン・・・各適量
『作り方』
①ボウルに卵、牛乳を入れてホットケーキミックスを加え、泡立て器で混ぜる。直径26cmのフライパンに油を薄く塗り、生地の半量を流し入れる。ふたをして弱めの中火で4分、返して2分焼く。残りも同様に焼く。
②1を2枚重ね、包丁でツリーの形に切って冷ます(時間外)。
③ボウルに生クリームと砂糖を入れ、泡立て器かハンドミキサーで八分立てにする。
④器に2を1枚のせ、3のクリームを適量塗る。いちご、ラズベリー、ブルーベリーをちらし、クリームを適量のせて広げ、もう1枚を重ねる。残りのクリームをのせて薄く平らにならし、側面にも塗る。残りのフルーツとミント、アラザンで飾る。

 今日の「ふるさと味みっけ」は、「昆布巻(ぶり)」(富山県)
天然ブリの濃い旨み
 多種多彩な魚介が水揚げされる富山湾は”天然の生け簀”。ホタルイカ、白エビはここならではの特産だが、今は北陸の冬の王者の寒ブリの季節である。
 この天然ブリを北海道・歯舞産の棹前昆布で巻いて栃木産のカンピョウで縛ったのが鈴香食品の「昆布巻」。ぬめりがあり軟らかい昆布が旨みの濃いブリと溶け合っておいしさを増す。「棹前昆布とは熟成前の若くて軟らかな、採取時期が限られた希少な昆布」と専務取締役の阿原研也さん。脂ののったブリ、それにサケ、ニシンなどとの相性が抜群という。
 「喜ぶ」の語呂合わせの昆布と、出世魚のブリの縁起物の取り合わせは、おせち料理には絶好の一品である。
 数ある商品の中で売れ筋の1つに海苔の旨煮「のりのに」がある。海苔は香りの良さで評判の高い、古くから養殖が盛んな静岡・浜名湖産。
 これを地元富山湾のカタクチイワシの出汁、江戸時代から受け継がれている木樽仕込みの蔵醤油、ミネラル豊富な富山湾海洋深層水などこだわりの原材料でじっくりと炊き上げた。
 温かい白飯にのせると、海苔特有の香りととろりの舌触り。おにぎりの具にもいい。どちらも会社のポリシーで保存料、着色料は全く使用していない。
・のりのに(海苔の佃煮)1個(100g)、税込み540円
●有限会社 鈴香食品
富山県射水市広上1180番地
TEL 0766(52)5550
FAX 0766(52)5552
9時~17時、土・日曜、祝日休
昆布巻(ぶり) 1,080円
※いずれも常温便で宅送、送料別途
https://toyama-suzuka.jp/

本日のカウント
本日の歩数:5,373歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.4kg、16.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,286,894(69)

| | コメント (0)

2022年6月11日 (土)

鳥せせりの炭火焼き丼・サラダセット」、そして「さっぱり酢でささっと おいしく夏バテ防止」

 今日は暦上、「入梅」。
 梅雨に入る日を「入梅」といいますが、入梅には気象上と、暦の上の2通りの意味があります。気象上の入梅は「梅雨入り」を呼ばれ、梅雨前線が現れ、気象庁が気圧配置から判断して発表するもので、年、地域によって変わります。暦の上の入梅は、太陽が黄経(こうけい)80度に達した日を指し、毎年6月11日頃です。ジメジメとした日が続きますが、あじさいの花が見頃を迎え、目を楽しませてくれます。
 【食べ物】ちょうど梅の実が熟す時期に降る雨なので「梅雨」と呼ばれるようになりました。梅干しや梅酒作りなど、梅仕事を楽しんではいかがでしょうか。また丸々と太ったおいしいいわし=「入梅いわし」が出回るのもこの頃です。季節の味わいを堪能してください。
【いわしの薬味煮】(276kcal)
たっぷりの薬味がおいしさを挽きたてます
『材料』(2人分)
・いわし・・・4~6尾
・昆布・・・5cm
・水・・・1/2カップ
・長ねぎ(粗いみじん切り)・・・15cm分
・しょうが(みじん切り)・・・2かけ分
・A
 酢、酒・・・各大さじ4
 砂糖・・・大さじ2と1/2
 しょうゆ・・・大さじ2
・青じそ(せん切り)・・・5枚分
『作り方』
①いわしは頭と内臓を取ってきれいに洗い、水気をふく。昆布は材料の水につけて戻し、やわらかくなったら2cm四方に切る。戻し汁はとっておく。
②鍋にAの酢を入れて中火でひと煮立ちさせ、残りのA、1の戻し汁を加える。いわしを並べ入れ、1の昆布、長ねぎ、しょうがを加え、煮立ったら落としぶたをして弱めの中火で15分煮る。火を止め、15分ほどおいて味をなじませる。
③器に盛り、青じそをのせる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6277bc883ae008f10e304fc5

 今朝の朝刊のコラム欄より引用。
 囮(おとり)は、招き寄せる鳥を意味する「招鳥(おきとり)」の変化した語と、ある辞典にあった
▼カモ猟ではよく、おとりにアヒルの一種ナキアヒルを使う。よく鳴くのがいいらしい。数羽つなぎ、飛んでくるカモを銃か網で狙う
▼皇室が鴨場(かもば)に賓客を招いて行う伝統のカモ猟も、おとりを使う。餌をやる合図の音に反応するよう訓練したアヒルを池から狭い水路に導くと、一緒に餌がもらえると思い込んだカモも池からついて来る。人の気配でカモが飛んだところを近くに待機していた人が網で捕獲する。体を傷つけない網を使い、後に放すが、あっさりと策略にはまるカモが哀れにも思える
▼回転ずし大手「あきんどスシロー」の商法には客も「カモにされた」と怒ったかもしれぬ。格安のウニの商品などの在庫がなく提供できないと分かっていながら、テレビCMなどを続けたとして消費者庁が再発防止を求める措置命令を出した。景品表示法違反の「おとり広告」にあたるという
▼会社側は謝罪のコメントを出した。客さえ呼べば、他のネタで商売ができると考えたのだろうか
▼おとり猟はとれすぎることが問題で、カモ猟での生きたおとり使用を禁じた国も。狩猟の調査研究を続けた白井邦彦氏は60年前の著書『狩猟入門』でその永続のため、ハンターが捕獲数を競う「多獲主義」を戒めた。数のみの追求が弊害を招くのは、商(あきない)も同じだろう。
https://www.chunichi.co.jp/article/487406?rct=syunju

 昨日のテレビ「しろめし修行僧」は、第10話「恋のマシソヨ!男と女と坊主とキムチ」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/shiromeshi/story/202206/26601_202206102412.html
「神奈川県横浜市中区」
《ホルモン・韓国家庭料理 多来(タレ)》
【マヤクケジャン】
 ニンニク、刻んだネギ、唐辛子の荒れに、煮卵を漬け込む、ゴマ油を垂らす。
【カンケジャン】
 ワタリガニの醤油漬け
【コチュジャン】
 コチュジャンに肉やタマネギを入れて甘さをプラス
【サンチョリム】
 牛肉を細かくちぎって煮込む。
  宮廷料理【クジョルパン】(クレープで場むるを巻いて、酢醤油タレで)、【シンソンロ】(鍋)
★チゲセット
【キムチにかつお節とあげ玉】

 「先生のおとりよせ」は、第10話。
https://www.tv-tokyo.co.jp/otoriyose/otoriyose/
・「小田原」《和菓子 菜の花》ご黒うさん
・「宇部」《パスティルリーケンンジ》宇部ダイヤ/黒
『彼と彼女の往復書簡』檀ノ浦蜜子、榎村遥華

 「ナスD大冒険TV」は、「井上咲楽 無人島0円生活」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
・イットウダイ
【カメノテのダシがけコンロの直火焼き】
①カメノテでダシを取る
②カメノテのダシをイットウダイにかけ、割り箸に刺す。
③コンロの直火で焼く。塩を振る。
「リアルに使える通販サイト最安値商品BEST3」
 ・第3位 磯靴 2,999円
 ・第2位 寝袋 375円
 ・第1位 鍋 396円
・頑張ったで賞 テント 1,989円
・もうちょっとで賞 包丁 220円
「倒し買った思い出ランキングベスト3」
 ・第3位 ランニング(無人島マラソン)
 ・第2位 カメノテ獲り
 ・第1位 モリ突き
【無人島ぬか漬け】
 トコブシ、カニ
・オオウナギ

 「ヨエロスン尋」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/
<松坂屋>
*Blanc CUBE
 日本画・洋画・版画・工芸・彫刻、若手作家から巨匠まで様々なチャンネルを週替わりで紹介。購入することができる。
*わんにゃんふれあいゾーン
 10分500円、20分90円 別途入場料600円
 ※6/26まで
*ゴルフプラザ アクティブ 2F
*甘味処 起多乃 5F
・いそラーメン 880円(税込)

 先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、2時間30分SP。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「愛媛県宇和島市」
 薬師谷渓谷 キャニオニング、宇和海 シーカヤック、みかん狩り
《遊楽》創業21年
☆宇和島産 太刀魚塩焼き 850円(税込)
☆宇和島産 アジフライ 800円
☆宇和島産 蒋渕(こもぶち)岩がきのボイル 800円(税込)
・刺身盛り合わせ(本ヨコ・シマアジ・カワハギ)
※本ヨコ:
 若い黒マグロ。脂が少なく、マグロ本来の味が楽しめる。
 ・本よこ刺身 850円(税込)
 ・しまあじ刺身 850円(税込)
 ・皮はぎ薄造り 950円(税込)
   カワハギの肝、ネギ、紅葉おろしをポン酢と混ぜる。
・砂ずり刺身 600円(税込)
 愛媛県産地鶏の生砂肝をごま油と塩であえる。
<宇和島城>
《東海林(しょうじ)鮮魚店》
《大衆割烹 ほづみ亭》創業100年
☆カツオの塩たたき 1人前 1,050円(税込)
☆鯛そうめん 1,650円(税込)
☆宇和島ウニ丼 2,000円(税込)
・宇和島鯛めし 1,320円(税込)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202206053/
「和歌山県和歌山市」
 和歌山城、友ヶ島、番所庭園、雑賀崎灯台
《菓匠 春栄堂》
☆苺ショート 390円(税込)
☆ベイクドチーズケーキ 390円(税込)
☆アップルパイ 300円(税込)
☆とろけるプリン 240円(税込)
・シューパリ 180円(税込) カスタード
☆抹茶パリ 190円(税込)
☆生チョコシューパリ 230円(税込)
・赤飯 350円(税込)
<片男波公園>
<休暇村 紀州加太>
 天空の湯
《中華そば 丸田屋》創業20円
 ミシュランガイド 京都・大阪+和歌山2022
・紀州名産 はや寿司 176円 鯖寿司
・中華そば 803円 和歌山ラーメン
・しらすめし 396円(税込)
★丸田屋 中華そば 803円
<万葉館>
《マリシーザ》創業13年、自然派レストラン
☆和牛ステーキ ダブル 4,700円(税込)
☆ローストビーフ丼 1,500円(税込)
☆本日のお魚料理 桜鯛のムニエル 1,600円(税込)
・ハンバーグランチ 1,600円(税込)
  九州産三味豚、和歌山県産能野牛
  トマトソース、和風大根ソース
<ポルトヨーロッパ>
・ハイダイブ:
 高さ22mから滑落ち大スプラッシュが楽しめることで大人気!
★《駿河屋》創業561年の和歌山の老舗和菓子店
・和歌浦煎餅:
  景勝地、和歌浦の風景が焼印された和歌山市の代表的銘菓
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202206051/
「鹿児島県霧島市」
 江戸時代から続く温泉街、黒毛和牛、黒豚、地鶏
《溶岩焼 薩摩屋 本店》創業19年
☆黒豚ロース 1,100円(税込)
☆黒さつま鶏 1,000円(税込)
・和牛の上塩タン 1,450円(税込)
  塩コショウで
・和牛のカルビ 980円(税込)
  リンゴと玉ねぎを加えて自家製味噌ダレ
・和牛3秒ハツ 750円(税込)
  鮮度の高いハツをにんにく、ごま油、一味などで味付け
《個室焼肉 ひごや》創業5年
☆黒毛和牛ロース 1,780円(税込)
☆黒毛和牛シャトーブリアン 4,990円(税込)
☆黒毛和牛ザブトンの極み 2800円(税込)
・厚切り上カルビ 2,480円(税込)
  ワサビ
・ウデ赤身2種(カタサンカク・ウワミスジ) 1,700円(税込)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202206052/

 「ドリームジャンボ宝くじ」のコマーシャルで、「1年に1,000万円使っても50年かかる」と言っていた。なるほど!でも、家などの大きな買い物をしたらそうはいかないな!
https://www.takarakuji-official.jp/brand/jumbo/

 「所JAPAN」は、「埼玉 町中華ナンバー1決定戦」。
https://www.ktv.jp/tokoro/
『埼玉の町中華』(ぴあ)
 《ぎょうざの満州》
  ・焼餃子 6個 260円
 《娘娘(にゃんにゃん)》上尾市
  ・ひき肉を使ったスタカレー
 《中華 味良久》本庄市
  ・オムライス 800円
「WORLD 埼玉 CUP 町中華2022」
*「さいたま市岩槻区」人形の街
《レストラン大手門》市民会館内、創業52年
・豆腐ラーメン 630円
  鶏がらスープを中華鍋へ入れ、ひき肉、醤油を投入。しょうゆダレを入れる、絹ごし豆腐を入れる、ネギ油とラー油を入れる。片栗粉でとろみを出す。ラーメンにかける。わかめとネギをトッピング。
*「入間郡三芳町」
《中華料理 河章軒》創業47年
☆焼肉定食 860円
・焼き飯チャーハン 740円
  豚ひき肉、干し椎茸、ハムを大量の油で炒める。油を切る。ご飯2升を炒める。具を入れ炒める。炒めたお米を冷蔵庫で一晩寝かす。
  中華鍋に卵とネギを入れ、一日寝かした米を入れ炒める。ヘラを使ってお米を焦がす。
☆正油ラーメン 590円
☆ラーメンセット 880円 ※ランチ限定
*「朝霞市(あさか)」
《あづま家》創業54年
・テフタンメン 850円
  溶き卵で辛みをマイルドに!
  焼肉屋のデグタンスープに麺
☆チャーハン 700円
☆レバニラ炒め 650円
☆鶏の唐揚げ 700円

 「機動戦士ガンダムSEED Destiny」。
http://www.gundam-seed-d.net/
 GENERATION
 UNSUBDUED
 NUCLEAR
 DRIVE
 ASSAULT
 MODUCE
  COMPLEX

014_20220611153701
 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、楽天メール。
https://item.rakuten.co.jp/snowland/107146/?scid=rm_190841
 「ますよね」より、楽天メール。「父の日特集」。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/masuyone/event/mother/2022/hahanohi-2022.html
 「クラブツーリズム」より、メール。「LOVEあいちキャンペーン」。
https://www.club-t.com/sp/special/japan/josei/aichi/2022_05/?waad=lVd8BC2k&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=03_mail_crm_11879&utm_content=11879
フレンチトースト研究会パステルのフレンチトースト
http://blog.livedoor.jp/miyakazu1224/archives/88297214.html
主婦『ざっぱ』の「めざせ!スッキリ空間」”一人ランチ中”に気づいたこと
http://blog.livedoor.jp/zapasandesu/archives/1080168196.html
さくらのLA日記”観光特急しまかぜ”で伊勢へ
http://blog.livedoor.jp/tiffanybluela/archives/59391740.html
続たまプラーザ日記福島の「魔女の鐘」と呼ばれる沼
http://blog.livedoor.jp/yukichisino/archives/56708058.html
平塚市の塗装職人☆相原塗装店のブログ♪虫よけ効果も期待できる塗料
http://paint-man.livedoor.biz/archives/1079665482.html
ライフハックちゃんねる弐式死語になったと思う”IT用語”
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51769826.html

温かいラーメンを食べる夢の意味
 湯気が立ちのぼる温かいラーメンを食べる夢を見たら、人間関係が好調で、新しい人脈が広がっていく時だということを夢が教えてくれています。人からの縁で、良い情報が多くもたらされるでしょう。
 もし、夢の中で温かいラーメンを残さず食べた場合は、新しくもたらされた幸運を全て自分のものにすることができることを意味しています。成功へのステップを進んでいけるでしょう。
誰かとラーメンを食べる夢の意味
 ラーメンを一人ではなく誰かと一緒に食べる夢は、恋愛運の発展を意味しています。
 もし、知らない異性と二人でラーメンを食べる夢なら、夢を見た本人に惹かれる人の出現やアプローチすべき相手がすぐ側にいることを表しています。
 また、家族や友人など、知っている人と一緒にラーメンを食べる夢なら、今の恋愛が思い通りに展開していき、長く続いていくことを暗示しているでしょう。
https://syuraba.life/18663
魚の夢は愛情とお金が入る
サンマ・サバ・アジ・イワシなどの光物
 光る青魚が印象的だった場合、キラキラ光っているほどお金を得る暗示です。大きな魚が光っていれば収入がアップします。小さな青魚がキラキラしている様子であればちょっとしたお小遣いを得られる暗示です。
死んだ魚
 良かれと思ってやったことが空回りであることをあらわします。目の前にあるチャンスを生かしきてていないあらわれです。
焼き魚・煮魚
 とりあえずやってから考えようとおもっているあらわれです。試行錯誤しながら進めていくとよいでしょう。
魚の夢を見たら魚を食べてはいけない
 夢に現れた魚は幸運を運んでくれる存在です。その魚を食べてしまっては幸運が運ばれなくなるので、夢で魚を見たら、現実世界ではしばらく魚料理を食べないでみてください。
 一方、魚が死んでいるなど、夢の中で悪い状態で出てきた場合は、現実世界で積極的に魚料理を食べると幸運を取り戻せます。ぜひ試してみてください。
https://uranailady.com/dream/fish.html
食堂で注文する、メニューを選ぶ夢
 食堂に入って食べたいものを注文する=メニューを選ぶ場合、自分のことをもっと周囲に知って欲しい、認めてもらいたいという欲求が高まっていることを意味する夢占いとなります。
 しかし、明らかに一人では食べきれないくらいたくさんの料理を食堂で注文していた場合、健康運の低下を暗示しますので注意が必要です。あなたの体力そのものが低下しているサインです。
 本格的に体調を崩してしまう前にしっかり休養を取ったり、日頃の生活習慣や食生活などを見直したりしてくださいね。
食堂で食事する夢
 食堂でおいしく食事をしていたなら、運気が高まっていることを夢占いは示しています。幸運に恵まれ、ものごとも順調に進む時期ですので、新しくなにかを始めるには良いタイミングと言えるでしょう。
 ただし、食堂で食べた食事がまずかった場合、運気の低下を表しますので注意が必要です。
 ものごとが順調に進まなくなるサインですので、新しくなにかを始めるのは今は控えた方が良さそうです。対人トラブルにも巻き込まれやすい時期ですので、十分に気を付けるようにしてください。
 また、普段食べる量と比べてたくさん食堂で食べていたなら、今のあなたがかなりお疲れ気味であることを暗示しています。もしかしたら過剰なダイエットで、必要な栄養分さえ不足しているのかもしれません。
 まずは健康を第一に考え、くれぐれも無理はしないようにしてください。
https://spirituabreath.com/yumeuranai-syokudou-67772.html

 2022年6月11日 14時31分配信の「バレー部顧問の女性教諭、部活の指導中に部員11人の尻を蹴る」というニュース。なんで、今も体罰のニュースがあるの???・・・というか、何年か前のことが何で今頃ニュースになるの???タイトルの「体罰」ではなく、いろいろな問題???
読売新聞オンライン
 大阪府教育委員会は10日、大麻を使用するなどした府立支援学校の講師(32)を懲戒免職処分にした。
 発表によると、講師は4月24日、乾燥大麻1gを購入し、一部を使用。車で走行中に警察官から職務質問を受け、大麻取締法違反(所持)容疑で現行犯逮捕された。
 また、大阪市教委は10日、カウンセリングとして相談を受けていた知人から報酬として200万円を受け取った市立小学校の男性教諭(42)を停職2か月、市立中学校の男子バレーボール部の顧問だった女性教諭(25)を減給10分の1(6か月)の懲戒処分にしたと発表した。いずれも5月31日付。
 発表によると、女性教諭は2020年12月と21年4月、部活動で指導中に部員計11人の尻を蹴ったという。
https://news.livedoor.com/article/detail/22320358/

 2022年6月11日 10時25分配信の「動物園のカメラに謎の生き物、当局が正体推測を呼び掛け 米」という記事。
CNN.co.jp
米テキサス州の動物園のカメラに謎の生き物の姿が写り込んだ/Twitter/@CityofAmarillo
 (CNN)米テキサス州アマリロの動物園のカメラに謎の生き物の姿が捉えられ、当局が市民に正体を推測するよう呼び掛けている。
 画像は先月21日の午前1時25分ごろ、アマリロ動物園内に設置されたカメラが外周フェンス越しに撮影したもの。
 市の当局者はツイッターで「夜に出歩くのが好きな人が奇妙な帽子をかぶっているのだろうか?」と問いかけ、この生き物を「未確認アマリロ物体(UAO)」と形容した。
  生き物の正体については、もう穴の中で暮らしたくないと決心する映画「ファンタスティック Mr.FOX」のキツネから、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」に登場するアライグマまで、様々な臆測が飛び交っている。
 カメラは動きを検知して作動するタイプで、何かを撮影すると動物園関係者にアラートを送信する。
 中には真剣な説もあり、アマリロ公園の責任者は後ろ足で立つアライグマか、あるいは公園内を歩いていた人がたまたま変な形で撮影された可能性もあると指摘した。
 ただ、市民の推測はもっと多彩で、ゲーム「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」のキャラクターから米プロバスケットボール協会(NBA)サンアントニオ・スパーズのコヨーテのマスコットまで、様々な説が寄せられている。
 動画は存在せず、あるのはこの画像だけ。ツイッターのある投稿者はフェンスに飛び付くコヨーテだという自説を説明するため、耳や尾などの部位を示す図を作成した。
https://news.livedoor.com/article/detail/22319371/

 2022年6月10日 19時32分配信の「約3400年前の“王国の遺跡”が突如出現! 歴史的発見に」というニュース。
テレ朝news
 10日にSNSで急上昇し、番組が注目したワードは「古代都市出現」です。3400年ほど前に栄えた王国の遺跡がある理由で突如姿を現して、注目を集めています。一体、どういうことなのでしょうか。
 イラクのクルディスタン地方で撮影されたおよそ3400年前の古代都市は元々、チグリス川の中にありましたが、突如として出現したのです。
 発掘現場からは陶器の器…。さらに、くさび形文字が刻まれた100枚以上の粘土板などが発見されました。これらは紀元前1550年から栄えたミタンニ帝国の時代のものだといいます。
 国士舘大学・21世紀アジア学部附属イラク古代文化研究所、小口裕通さん:「ミタンニというのは北イラク、北シリア、トルコも含めて、あと地中海、東地中海方面も含めてかなり広大な領域を持って、支配していた王国」
 発掘したドイツ人らの考古学者のチームによると、この遺跡は高層の建物や宮殿などで構成された古代都市だといいます。
 それにしても、なぜ、古代都市が出現したのでしょうか。
 その理由が「気候変動」です。イラクはここ数カ月の間、気候変動により、干ばつに見舞われるなどしていて、農作物を守るため、チグリス川の貯水場から大量の水がくみ上げられました。
 すると、水位が下がり、再び姿を現したのです。
 国士舘大学・21世紀アジア学部附属イラク古代文化研究所、小口裕通さん:「ミタンニ時代の拠点だといわれるような場所は発見されていないんですよ。この地域にそういうものが一つあったということは、歴史的に重要なことになると思う」
https://news.livedoor.com/article/detail/22316707/

 2022年3月25日の朝刊に「飲食代 抽選でキャッシュバック」という記事が出ていた。なぜ、1ヵ月だけ???それに、お店で応募カードなんてくれなかったぞ!!!???
市、4月25日から
 浜松市は23日、新型コロナウイルス感染拡大で疲弊した飲食店を支援するため、利用者の飲食代を抽選で1日400組に還元する「1億円キャッシュバックキャンペーン」の第4弾を4月25日~5月24日に実施すると発表した。
 対象店舗は、市の「はままつ安全・安心な飲食店認証制度」、県「ふじのくに安全・安心認証制度」の認証店舗のうち、キャンペーンに申し込んだ店舗。支払った額を証明できるレシートなどと、店舗で配られる応募カードを合わせ、専用サイトで応募する。還元額の上限は1回当たり5万円で、還元額の合計が1億円に達し次第終了する。
(坂本圭佑)
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kanko/corona/cashback.htmlhttps://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kanko/corona/cashback.html

 2022年5月31日の「この人」は、「石川・羽咋の千里浜を砂像でPR 古永 健雄さん(51)」。
 「砂像で千里浜を全国に発信したい」。車で走れる国内唯一の砂浜。石川県羽咋市の「千里浜なぎさドライブウェイ」のそばで、今年も砂像作りに張り切る。
 砂像は水を含ませて固めた砂の山をへらなどで削って作る。市内の出身、在住。20年余り前、勤め先の建設会社が会場作りをした千里浜の砂まつりで、砂像を補修したのが始まり。千里浜砂像協会の前会長から手伝いを頼まれ、二人三脚で1つの像を仕上げた。自分の作った像を見た人が楽しむのが励みになり、毎年5~10月の土日曜祝日は砂像作りにいそしむ。金沢市の催しや福島県の東日本大震災復興イベントにも参加した。
 砂が崩れないデザインを考える点が、粘土など芸術作品とは違う。「像の前でたくさんカメラのシャッターを押してもらえれば、やりがいを感じる」。城や船、アニメキャラクターなど難しい像も手掛けたが、「漫画のように吹き出し付きでストーリーのある大作に挑戦したい」と創作意欲は高い。
 昨年、協会会長を引き継いだ。数人しかいない制作者の養成が課題。今年はコロナ禍で休止していた子どもたちの小型砂像作り体験の再開も目指す。
(村松裕子)

 今朝の朝食の「納豆」には、「レタスの味噌汁」をつけました!!!
008_20220611153701
 「レタス」は、先日105円で買ったもの。
012_20220611153701
 豆腐は、「絹ごし豆腐」。
 富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり 56kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市久沢269-1
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

「受信メールに添付されている画像を「写真」アプリに保存する」
 iPhoneの「メール」で受信したメールに添付されている写真(画像)を「写真」アプリに保存します。
(1) 「メール」アプリからメールに添付された画像を保存する
 「メール」アプリを起動します。写真(画像)が添付されているメールを選択し、メール内の写真(画像)をロングタップして表示される「画像を保存」をタップします。
 ①「メール」アプリを起動しますメール内の画像をロングタップする
 ②メール内の画像をロングタップしますiPhoneで写真が添付されたメールを保存する
 ③「画像を保存」をタップします
(2)「写真」アプリで保存した画像を表示する
 「写真」アプリを起動して「アルバム」タブから「最新の項目」を選択します。メールアプリで保存した写真(画像)を表示できます。
 ①「写真」アプリを起動しますメールで保存した添付画像を写真アプリで表示する
 ②「アルバム」から「最近の項目」をタップしますiPhoneで受信メールの添付画像を写真アプリに保存する
 ③メールから保存した画像を表示できます
(3)受信メールに添付されている画像を「ファイル」アプリに保存する
 iPhoneの「メール」で受信したメールに添付されている写真(画像)を「ファイル」アプリに保存します。
(1)メールに添付された画像を"ファイル"に保存する
 「メール」アプリで写真(画像)が添付されているメールを選択し、メール内の写真(画像)をロングタップして表示される「"ファイル"に保存」をタップします。
 保存先の選択画面が表示されるので、"iCloud Drive"内などの任意のフォルダを選択して「保存」をタップします。
 iPhoneでメールアプリを起動する
 ①メール内の画像をロングタップしますiPhoneのメールに添付された画像をファイルに保存する
 ②メール内の画像をロングタップしますiPhoneで受信メールの添付画像をファイルに保存する
 ③「"ファイル"に保存」をタップします
(2)「ファイル」アプリで保存した画像を表示する
 「フォルダ」アプリを起動します。メールアプリで保存先として選択したフォルダをタップすることで、メールアプリで保存した写真(画像)を表示できます。
 iPhoneのファイルアプリを起動する
 ①「ファイル」アプリを起動しますiPhoneのファイルアプリで添付画像を表示する
 ②メールで保存したフォルダを選択しますiPhoneのメールで保存した画像をファイルで表示する
 ③メールで保存した画像を表示できます
https://www.ipodwave.com/iphone/howto/email_save_attached_picture.html

 昼食を食べに「イオン」のフードコートに行きましょう!入り口の案内図を見ても、「スガキヤ」がどこにあるのか分からない。
 「インフォメーション」に行って聞く。入口の案内図をもっと分かりやすくすればいいのに。

 10時前だったので、開店を待つ。10時ちょうどにシャッターを上げるから、開店は10時を回っているよね!!!10時ジャストに入れるような配慮はできないのか???
002_20220611153701
 「スガキヤ」に行き、「鳥せせりの炭火焼き丼・サラダセット」360円を注文する。
ttps://www.sugakico.co.jp/
 「あさりラーメン」520円って、まだやっているんだね。レギュラーメニューになったんだな。
 2021年4月10日の朝刊に、「今が旬、「あさりラーメン」 スガキヤが新メニュー販売」という記事が出ていたね!
旬のアサリ 召し上がれ スガキヤ
 ラーメン店「スガキヤ」を展開するスガキコシステムズ(名古屋市)は、春の新メニュー「あさりラーメン」の販売を始めた。全国252店で5月ごろまで取り扱う予定。
 スガキヤのスープと相性が良い素材として旬のアサリを使い、1年ほどかけて開発した初のメニュー。定番のラーメンにアサリを盛り付け、うまみや香りを楽しんでもらう。担当者は「今しか食べられない商品」とアピールする。1杯490円。
 また創業75周年に合わせて、約40年前まで販売していたヨーグルト飲料をイメージしたゼリー入りの「ヨーグルトシェーク」も扱う。1個280円。
https://www.chunichi.co.jp/article/232536

 水は、紙コップでセルフサービス。テーブルが狭いからアクリル板を動かそうとしたら固定してあって動かなかった。
 「スガキヤ」のラーメンって、200円代だと思っていたら360円もするんだね!!!牛丼と変わらない値段になったよ!
 自分以外にも、朝10時から、フードコートで食べる人も案外いるんだね!
004_20220611153701
 やがて、呼び出し音がなり、持ちに行く。
 サラダには、「玉ねぎドレッシング」が付いていた。
 「鳥せせりの炭火焼き丼」ってなかなか美味しいね。人工的に「炭火焼き」の香りをつけたんだろうけど。注文した時、「ラーメン」を聞かれたけど、ちょっと小盛りだからなんだろうな。
https://www.sugakico.co.jp/menu/
「スーちゃんファミリー」
 1958年生まれのスガキヤのマスコットキャラクター「スーちゃん」実はスーちゃんには家族がいるんです。
 ラーパパ、メンママ、スーちゃん、弟のプーちゃん、犬のうーと猫のみゃー。
 パパ、ママと全部つなげていくと…「ラーメンスープ、うみゃー」(名古屋弁!)
https://www.sugakiya.co.jp/enjoy/trivia.html

 2021年4月10日の朝刊に、「今が旬、「あさりラーメン」 スガキヤが新メニュー販売」という記事が出ていたね!
旬のアサリ 召し上がれ スガキヤ
 ラーメン店「スガキヤ」を展開するスガキコシステムズ(名古屋市)は、春の新メニュー「あさりラーメン」の販売を始めた。全国252店で5月ごろまで取り扱う予定。
 スガキヤのスープと相性が良い素材として旬のアサリを使い、1年ほどかけて開発した初のメニュー。定番のラーメンにアサリを盛り付け、うまみや香りを楽しんでもらう。担当者は「今しか食べられない商品」とアピールする。1杯490円。
 また創業75周年に合わせて、約40年前まで販売していたヨーグルト飲料をイメージしたゼリー入りの「ヨーグルトシェーク」も扱う。1個280円。
https://www.chunichi.co.jp/article/232536

006_20220611153701
 百均に寄り、「アルカリ電池」4本入り110円を買う。時計用です。
日本製 LR6(SR)4P
 アルカリ乾電池 単3形
発売元:ロイヤルパーツ株式会社
大阪府岸和田市下松町3-4-1A-101
TEL 0120-778-256

 里芋の土寄せをする。草がたくさん生えてきた!草取りをするが、取り切れないよ!!!自然農法だと草に栄養が取られるのでは???

 「Norton」が「2o7.netによるトラッキングを検知しました」というメッセージを出したんですけど、これ何?
 その他、484件のトラッキングクッキーも検知しました。ノートン™ アンチトラックを使用するとアクセス先のウェブサイトによるクッキー情報の取得をブロックできます。

 汗をかいたので、夕方は「とりあえずビール」!!!
010_20220611153701
 おつまみは、先日20%引きで買った「バラ焼豚 切落し」で一杯♪レタスを添えました!
TOPVALU
そのままでもおいしい
 こんがりと焼き上げた、うまみのある焼豚です。そのままラーメンやおつまみなどに。
116g
100g当り 247kcal
販売者 イオン株式会社 A548
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造所 米久かがやき株式会社 華工場
埼玉県深谷市白草台1565-15

、 ここで、2021年8月11日の「さっぱり酢でささっと おいしく夏バテ防止」の引用♪
 暑くて食欲が湧かない…。そんなときには、お酢を使った料理がお勧めだ。さっぱりとした酸味が味覚や嗅覚を刺激し、唾液や胃液の分泌を促してくれる。東邦ガス料理教室(名古屋市)の講師で料理研究家の渡部裕子さん(44)に、夏に食べたい手軽なレシピを教わった。
(植木創太、相原豪、青山尚樹、加藤美穂)
 国の家計調査によると、2人以上世帯の酢の購入量は夏にピークを迎える。食品大手のミツカン(愛知県半田市)では2020年度、調理用食酢の主力商品の売り上げが前年より8%増加。食酢飲料「酢ドリンク」も1割以上の伸びとなった。コロナ禍で内食需要や健康志向が高まったことが要因という。
 酢は、酒をさらに発酵させた調味料。渡部さんによると、国内外にさまざまな種類があり、それぞれの国や地域の食文化と密接に関係している。主成分の酢酸には防腐・抗菌効果があり、料理に使えば食材が傷みにくくなる利点も。体内に入ると疲労回復を促す成分のクエン酸に変わる。渡部さんは「酢は健康的な万能調味料。日頃から料理でうまく使い、夏バテ防止につなげて」と呼び掛ける。
【鮭のエスカベッシュ】
『材料』(2人分)
・生サケ・・・2切れ(200g)
・タマネギ・・・1/2個
・ニンジン・・・1/4本
・ピーマン・・・1個
・漬け汁
 白ワインビネガー・・・大さじ2
 オリーブオイル・・・大さじ3
 蜂蜜・レモン汁・・・各大さじ1
 すりおろしニンニク・・・1片分
 塩・こしょう・・・各少々
『作り方』
①漬け汁の材料を鍋に入れ、沸騰させる。白ワインビネガーは酢で代用可。
②ピーマンは千切り、ニンジンは細切り、タマネギは薄切りにし、(1)に漬ける。
③サケに塩・こしょう各少々、小麦粉適量をふり、油をひいたフライパンで焼く。油を少し多めにし、皮を下にするとパリッと仕上がる。中まで火が通ったら、熱いうちに(2)に入れて30分ほど漬け込む。サケを豚肉に変えてもおいしい。
【夏野菜のニラ香味だれかけ】
『材料』(・2人分)
・パプリカ・タマネギ・・・各1/4個
・ズッキーニ・・・1/2本
・オクラ・・・2本
・たれ
 ニラ・・・1/2束
 ネギ・・・1/2本
 ニンニク・ショウガ・・・各1片
 いりごま・ごま油・・・各大さじ1
 酢・しょうゆ・・・各大さじ2
 蜂蜜・・・小さじ1
『作り方』
①パプリカ、タマネギはくし切り、ズッキーニは縦割り、ゆでたオクラは斜めに半分に切る。
②(1)にオリーブオイル大さじ1を回しかけ魚焼きグリルで焼く。両面焼きなら7~8分、軽く焦げ目がつくくらいが目安。
③ニラ、ネギ、ニンニク、ショウガはみじん切りにしてから、たれの材料を混ぜ合わせる。辛い味が好みなら豆板醤(トウバンジャン)を加えてもいい。
④(2)にたれをかけ完成。たれは冷ややっこや厚揚げにも合う。
【キクラゲと春雨のスープ】
『材料』(2人分)
・春雨・・・30g
・キクラゲ・・・5g
・ニンジン・・・1/4個
・チンゲンサイ・・・1株
・エノキ・・・1/2株
・水・・・450ml
・鶏がらスープのもと・・・小さじ2
・しょうゆ・ナンプラー・・・各大さじ1
・酢・・・大さじ2
『作り方』
①春雨とキクラゲを水で戻し、春雨は半分に切り、キクラゲは細切りにする。
②ニンジンは細切りにし、チンゲンサイは5cm長さ、エノキは半分に切り、鍋にごま油大さじ1を温め炒める。
③水とスープのもとを加え、煮立ったら(1)を入れる。
④しょうゆ、酢、ナンプラーを入れ、水溶き片栗粉小さじ2でとろみをつける。好みで卵1個を溶き入れる。ナンプラーを使わない場合は塩で味を調える。
⑤器に盛り、いりごまをふる。
https://www.chunichi.co.jp/article/308680

本日のカウント
本日の歩数:4,904歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:54.9kg、15.8
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:271,878(70)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧