2023年5月 1日 (月)

「浜松の名物喫茶再利用 にぎわう」、そして「ヤンニョムチキン」

 今日から5月。パソコンの壁紙を変える。
 2023年5月の壁紙カレンダー 『豊頃町 ハルニレの木』。撮影は、北海道の写真家 大柳雅資さんです。大雨の翌日にしか残らない水溜り。この景色に会えるのは奇跡です。
https://item.rakuten.co.jp/snowland/kagebami-kitaguni/
「JR東海オリジナルカレンダー 2023 Calendar」
 5月 中央本線
https://recommend.jr-central.co.jp/calendar/

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「静岡市」「本山茶」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=86232
《グランドキヨスク》静岡駅
☆葵じまん
*本山茶:
 安倍川や藁科川流域で作られたお茶。
・静岡茶発祥の地の碑 葵区足久保奥組
*吉本 邦弘
※日照時間が短く、寒暖差があるので香りが高くて旨みのあるお茶が育つ
※浅蒸し茶:
 山間の若い茶葉を摘んで短い時間蒸し針のように揉んだお茶
・足久保ティーワークスのお茶
《はじまりの紅茶テラスCafé》
・和紅茶フローズン 650円
  カカオニブ:カカオ豆をローストし砕いたもの
・イチゴ和紅茶かき氷 950円

 「男子ごはん」は、「俺たちの作り置き第5弾」。3/26の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*冷蔵庫で約1ヶ月保存可能!作り置きレシピ【万能薬味だれ】にんにくと玉ねぎの香味じょうゆ
『材料:(作りやすい分量)
・玉ねぎ・・・大1個(270g)
・にんにく3片(30g)
・しょうゆ・・・225cc
・みりん・・・75cc
『作り方』
①玉ねぎはみじん切りにして水に30分程さらす。ザルにあげて水気をきり、さらにキッチンペーパーなどでしっかり拭き取る。にんにくはみじん切りにする。
②保存容器に1,しょうゆ、みりんを入れて混ぜ、冷蔵庫で1日以上おく。冷蔵庫で保存する。
※豆腐にかけて、刺身にかけて、ごはんにのせて味付のりと一緒に
*炒めたごはんに絡めるだけ!【香味じょうゆチャーハン】
『材料』(2人分)
・温かいごはん・・・400g
・ハム・・・40g
・卵・・・1個
・サラダ油・・・大さじ2
・塩・・・小さじ1/3
・にんにくと玉ねぎの香味じょうゆ・・・大さじ2
『作り方』
①ハムは5㎜角に切る。卵は溶く。
②フライパンを熱してサラダ油を引き、溶き卵を流し入れ、すぐにごはんを加えて木べらで押し付けるように強火で加熱する。木べらでほぐしながら炒め、ほぐれて油が回ったらハム、塩を加えて炒める。
③全体がパラっとしてきたらにんにくと玉ねぎの香味じょうゆを鍋肌に入れ、炒め合わせる。
※香味じょうゆは最後に加えることで焦げない&パラっとした仕上がりになる
*パスタに入れるだけで和風に!【香味ジょうゆパスタ】
『材料』(2人分)
・スパゲッティーニ・・・200g
・スナップエンドウ・・・60g
・ベーコン・・・60g
・にんにくと玉ねぎの香味じょうゆ・・・大さじ4
・サラダ油・・・適量
・バター・・・10g
・塩・・・1つまみ
『作り方』
①スパゲッティーニはサラダ油(少々)を加えた熱湯で表示時間より1分短く茹でる。ザルにあげて茹で汁を切る。
②ベーコンは1㎝幅に切る。スナップエンドウはヘタと筋を取って半分に切る。
③フライパンを熱してサラダ油(小さじ1)を引き、スナップエンドウ、ベーコンの順に加えて強火で炒める。油が回ったら、1、にんにくと玉ねぎの香味じょうゆを加えて炒め合わせる。バター、塩を加えてザっと混ぜる。
*焼いたチキンにソースとして絡めて!【チキンソテー香味じょうゆ仕立て】
『材料』(1人分)
・鶏もも肉・・・1枚(330g)
・塩・・・小さじ1/3
・サラダ油・・・小さじ1
・ヤングコーン・・・4本
・にんにくと玉ねぎの香味じょうゆ・・・大さじ4
『作り方』
①鶏肉は身の方に2㎝幅の切り込みを入れて塩を振って揉み込む。
②フライパンを熱してサラダ油を引き、鶏肉を皮目を下にして入れ、空いたところにヤングコーンを加える。蓋をして中強火で3分程焼く。焼き目がついたら返して、ヤングコーンは鶏肉の上にのせてさらに3分程焼く。
③蓋を取って、再び鶏肉の皮目を下にして、にんにくと玉ねぎの香味じょうゆを加えてザっと絡める。
「新千歳空港限定お土産3品を紹介!」
<エスコンフィールドHOKKAIDO>
 天然芝球場で温泉やサウナに入りながら観戦を楽しめる。380店舗の飲食店&世界初グラウンドが一望できるクラフトビール醸造レストラン
・じゃがコーン(チーズ入り) 248円
・鮭とば(棒) 450円 知床三左ヱ門本舗
・チーズケーキ 548円(テイクアウト) ピエール・エルメ

 #722「15周年リクエストSP」。4/2の放送分
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*リクエスト①ヘルシーなのに満足感の高い料理【鶏むね肉とブロッコリーのリゾット風】
『材料』(2~3人分)
・鶏むね肉(皮を取り除いたもの)・・・230g
・ブロッコリー・・・1個(正味400g)
・きくらげ(乾燥)・・・6g
・水・・・500cc
・酒・・・大さじ1
・鶏がらスープの素(半練り)・・・小さじ1
・A
 片栗粉、水・・・各大さじ1
 塩・・・小さじ2/3
・温かいごはん・・・適量(約50~70g/人)
・しょうが(すりおろし)、パルミジャーノ・レッジャーノ、ラー油、酢・・・各適量
『作り方』
①ブロッコリーは茎と花蕾に分け、花蕾は小房に切り分けて刻み、茎は表面を削ぎ落とし5㎜角に切る。鍋に入れて水、酒を加え、強火にかける。沸いてきたら中弱火にして蓋をして8分程加熱する。
②鶏むね肉は、1㎝幅の拍子木切りにして塩を振って揉み込む。水(分量外)で戻したきくらげは刻む。
③1のブロッコリーをマッシャーで潰し、鶏むね肉、きくらげ、鶏がらスープの素を加えて蓋をして煮る。鶏肉が白っぽくなったら、よく混ぜたAを加えてとろみがつくまで煮る。塩(小さじ1/3)を加えて味を調える。
④器にごはんを盛って周りに3をよそう。おろししょうがを添える。パルミジャーノ・レッジャーノを振ったり、酢とラー油をたらしたりして食べても美味しい。
※1週間に2回このレシピを食べてごはんを減らし無理なくカロリーオフ
※上から粉チーズなどを振ればちょっとジャンキーな味変ができる
*リクエスト②絶対に失敗しない焼きおにぎり【じゃこの焼きおにぎり】
『材料』(2個分)
・温かいごはん・・・200g
・ちりめんじゃこ・・・7g
・かつお節(ソフトパック)・・・1g
・しょうゆ・・・適量
『作り方』
①ボウルにごはんを入れ、ちりめんじゃこ、かつお節を加えてざっくりと混ぜる。半分に分けて丸くにぎる。
②フッ素加工のフライパンを熱して1を入れて中弱火でじっくり焼く。焼き目がついたら返して、焼き目にしょうゆ(少々)を塗る。
③もう片面にも焼き目がついたら返して、焼き目にしょうゆ(少々)を塗る。さらに返してしょうゆを乾かすように焼き付ける。何回か繰り返す。
④両面にしっかり焼き目がついたら、強火にして側面を転がしながら焼き目をつけたら出来上がり。
※焼きおにぎり1個の最適な量を決めて作ることで仕上がりが安定する。
 おにぎりはいつ食べるのかによってにぎるごはんの温度を変えるのが◎
 ごはんは丸く優しくにぎることで空気が入り、ふんわりとした食感に
 先に焼き目をつけてしょうゆを塗ることで形を崩さずに味の染み込んだ仕上がりに
*リクエスト③牛肉とマグロを一緒に使った料理【牛肉とマグロのサルティンボッカ風】
※サルティンボッカ:
 子牛肉にセージなどをのせ、生ハムを巻きつけたりのせたりするイタリア料理
『材料』(2人分)
・マグロ(赤身)・・・1柵(150g)
・牛肩ロース肉(すき焼き用)・・・2枚(100g)
・バジル・・・3~4枚
・にんにく・・・1/3片
・ケール(横半分に切る)・・・大1枚
・薄力粉・・・大さじ1
・オリーブ油・・・大さじ1
・バター・・・5g
・塩、黒こしょう・・・各適量
・レモン(輪切りにする)・・・適量
『作り方』
①マグロは塩(2つまみ)を振って30分程おく。出てきた水分をキッチンペーパーで拭く。
②マグロに黒こしょうを振ってバジルをのせる。牛肉で包む。表面に塩(小さじ1/4)、黒こしょうを振る。全体に薄力粉をまぶす。
③にんにくは縦薄切りにする。
④フライパンを熱してオリーブ油を引き、2の表面がきれいな面を下にして中弱火で焼く。空いているところににんにく、ケールを加えて焼く。にんにく、ケールに焼き目がついたら取り出す。焼いていない面を下にして2分程加熱する。
⑥5にバターを塗って上にのせ、器に盛り、にんにく、ケール、レモンを添える。
※マグロに塩を振って余分な水分を出すことで美味しく仕上がる
※マグロは1/3程度火を入れることで牛肉と一体化して美味しく仕上がる

 「ベスコングルメ」は、「サムギョプサル」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202304301/
*フードライター 松浦 達也
『教養としての 焼肉大全』(扶桑社)
『技ありdancyu ステーキ』
「高円寺」
《高円寺ストリート》
 *《餃子処 たちばな》日本一安い0円餃子
 *《ラーメン&カレー タブチ》カレーライス 400円(税込)
<むつみ荘>
《喫茶 gion》
☆ナポリタン 880円(税込)
《バーガーキング 阿佐ヶ谷店》
《阿づ満や》
・うな重 上 4,800円(税込)
《韓国食堂 ジョッパルゲ》
☆ネギチヂミ 1,100円(税込)
☆チャプチェ 1,155円(税込)
☆石焼ビビンバ 1,265円(税込)
・サムギョプサル 1,628円(税込)
  濃厚な甘味のハンガリー産豚バラを厚さ2cmで提供

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230430/
▲せっかくフォトグルメ
ドライブで見つけた長野の味《民芸食事処 やまさや》諏訪市
・信州諏訪味噌天丼
▲「山口県岩国市」2022年5/22
《寿栄広食堂 駅前店》創業72年
・中華そば 740円(税込)
▲JNN系列局で大調査!せっかく我が町自慢の朝ごはん
<UTYテレビ山梨>開局53年
  しあわせレストラン物語、週刊中年KENK?I
*《山中食堂》甲府市地方卸売市場、創業50年
☆サケの焼魚定食 700円(税込)
☆ラーメン 550円(税込)
☆オムライス 670円(税込)
・マグロのブツ定食 750円(税込)
・納豆 120円(税込)
☆カツカレー定食 850円(税込)
*《きまぐれ屋》山梨市
 <ほったらかし温泉>景色の違う2つの温泉を楽しめる人気スポット
・卵かけごはんセット 600円(税込)
  山梨県産ワインたまご、山形県産つや姫
  納豆無料サービス

 「ウドちゃんの旅してゴメン」は、「愛知 豊橋市 用水の上に建てられた商店街」。
https://www.nagoyatv.com/tabigome/trip/entry-35571.html
《水上ビル商店街》牟呂用水
 59年前から川の上に建ち並ぶ商店街!通称「水上ビル」。昭和レトロと最新カルチャーが融合。800mにおよぶ不思議な空間
<天野商店>
 花火
《無名coffee stand》
・アイスコーヒー 500円
《菓子問屋 中村商店》
《caféほのぼの屋 のすたるじい》
 吉田拓僧
《TEMTASOBI GINGER》
☆GINGER SYRUP 1,800円
・テンタソビ ジンジャーエール 400円
《TOYS BREWERY》クラフトビール
・瀬戸内レモンエール 950円
<花職人 和び咲び>
 黄色いチューリップの花言葉は”正直”
《FRUTS PBU》

 「越前蟹職人 甲羅組」より、楽天メール。「お刺身やりいかゲソ」1,111円の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/250046/?scid=me_ich_pcn_301_20230501_6870052_001
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「日本は必ず変われる。時代にあったルールづくりを皆で」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/154.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=61&cpt_c=&cpt_k=ang_392229_202759318_20230501
こんざーぎのブログ”満足度高め”の味噌ラーメン
http://blog.livedoor.jp/conzaghi/archives/52151142.html
のびのびカナダ留学と旅カナダの空港で見つけた〇〇店
http://nobiccanada.blog.jp/archives/1080573710.html
usagi works話題になったカルディのジュース
https://usagiworks.blog.jp/archives/48908271.html
びっぱーなおれ飲み会の場で”1番嫌いなこと”
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6030839.html
にこにこ絵日記”舞台に近い席”で喜んでいたが
https://nico-pic-diary.blog.jp/archives/19130696.html
Maggieのロンドンゆるゆる暮らし”人並みの気配り”をするニャンコ
https://maggie.blog.jp/archives/19889381.html
日々草想染める前に直感で玉ねぎの皮を
http://teshigoto-koubou.blog.jp/archives/90341384.html

 2023年4月18日の「この人」は、「鉄筋建築をソフト開発で支援 大島 一彦さん(82)」。
 パソコンが世に出始めた1983年、名古屋市でソフト開発のピーシーエスを創業、鉄筋工関連業務に特化し効率化に努めてきた。
 同市出身。鉄筋工の知人から「鉄筋の重さの集計が手間」と聞いたのが創業のきっかけ。電気製品会社勤務時に得た知識を生かし、鉄筋の太さや長さから重さを算出するポケットコンピューターを開発した。全国に顧客が増えたことで建設設計の複雑化に伴う業界の課題もより分かるようになり、建物内の鉄筋の配置図や在庫表を簡単に作れるソフトも作った。
 2009年に社長職を長男実さん(43)に譲った後も、顧客を気にかけ続けた。浮上したのは建築図面の縮尺の課題。取引先とのやりとりの中で図面をファックスやコピーすると、縮尺が変わり、ものさしで正確に測ることが難しくなることが度々あった。課題解決のソフトを提案した。
 11年に実さんを中心に電子ものさし「分一X(ブイチックス)」を開発。どんな縮尺でもパソコンで正確に測ることができ、翌年には特許を取得した。「言われる前に提案することが理想。そのためには相手への理解が大切」と話す。

 2023年4月27日の「方広寺・羅漢さん おいしく変身 干菓子やサブレ4種類販売」。
 浜名湖周辺の観光誘客を図る企業「Hamanako Destination」(ハマナコ・デスティネーション、浜松市西区)は、奥浜名湖地域の伝統寺院群「湖北五山」の一つ方広寺(北区引佐町奥山)の五百羅漢をかたどったお菓子を発売した。現在は方広寺だけで販売しているが、奥山地区の街中に販路を広げ、地域を盛り上げていきたい考えだ。
 お菓子は、和三盆糖の干菓子、最中、サブレ、クッキーの4種類。このうち「五百羅漢和三盆」(1,620円)は、表情が違う5体の羅漢像の干菓子が小箱に詰められている。「五百羅漢クッキー」(460円)は、地元の障害者支援施設「浜松協働学舎」が人気商品のクッキーをアレンジして手作りしている。
 羅漢とは、仏教の悟りを開いた人たち。方広寺には、開祖の無文元選禅師(1323~90年)が中国で羅漢に出会ったという故事にちなみ、1770年に500体の羅漢像が安置されたと伝わる。今も石像を奉納する人が絶えず、お寺の名物になっている。
 クッキー以外の商品は、市内在住の彫刻家・池島康輔さんが境内をたびたび訪れ、実物の羅漢像をモチーフにデザインした。プロジェクトを担当した同社の倉橋倫子さん(34)は「アートの力を借りて地域を盛り上げようという試み。ぜひ一口味わって、御利益を感じてほしい」と話していた。
 「五百羅漢最中」は3個セット1,080円、「五百羅漢サブレ」は1枚230円、3枚セット650円(いずれも税込み)。5月1日からはハマナコ・デスティネーション舘山寺事務所(西区舘山寺町)でも販売する。問 同社=053(401)1233

 2020年10月20日の朝刊の「新スイーツが続々」。
志向マドレーヌ 小林レシピ開発が販売
 菓子製造の小林レシピ開発(浜松市浜北区)は、血行促進や抗菌作用があるテアフラビンを配合した紅茶風味のマドレーヌを開発した。糖分も抑え、健康志向の人の需要を取り込む。
 テアフラビンは紅茶葉に含まれるポリフェノールの一種で、インフルエンザやノロウイルスを不活化する効果もあるとされる。マドレーヌには、焼津水産化学工業(静岡市駿河区)から仕入れたテアフラビンや、砂糖の半分のカロリーの還元麦芽糖を使用。しっとりとした食感とさわやかな甘みが楽しめる。
 小林恵理子社長(59)が、大学受験を控えためいの健康維持にと昨年11月から開発。テアフラビンの苦味を抑えられるように試行錯誤した。「糖尿病などを患う人に安心して食べてほしい」と話す。5個入り1810円。直営店「花のようなケーキ」とネットショップで販売する。
瓶入りチーズケーキ ぬくもり工房が専門店
 建築・設計のぬくもり工房(浜松市西区)は、モデルハウスを兼ねた商業施設「ぬくもりの森」(同)にチーズケーキの専門店「森のチーズケーキやさん」を開いた。若い女性を中心に人気の高い瓶詰めのチーズケーキを売り出す。
 6月末までケーキ店が入っていた125㎡の木造平屋を活用し、22席の飲食スペースを設置。北海道産のクリームチーズを使い、地元産のイチゴや三ケ日みかんのゼリーなどを載せた5種類のチーズケーキを1個450~500で販売する。
 施設は浜名湖周辺の観光スポットとして県内外から多くの人が訪れる。同社はテナントを募ったが集まらず、直営で店を構えることにした。23日からコーヒーや紅茶など飲み物の販売も始める。今後はチーズの料理もそろえ、ネット販売にも力を入れる。木曜休み。

 2018年7月28日の「浜松の名物喫茶再利用 にぎわう」という記事。
市美術館前の「ホロホロ」
 浜松市中区松城町の市美術館前に長年あった喫茶店「ポン」の内装を活用して、2015年4月にオープンした「Holoholo(ホロホロ)」が、地元住民らのにぎわいの場になっている。店内でシャンソンライブや歌声喫茶、折り紙教室などを開き、ポン時代の常連客だけでなく、多くの人がやって来る。
催し多彩 ライブやオカリナ教室
 経営しているのは、杉山和子さん(67)=中区北寺島町。元デイサービス施設の介護福祉士で、60歳で退職したのを機に、夢だった喫茶店を開こうと考えた。12年末に閉店して空き家だったポンの内装の昔懐かしさや緑あふれる環境に引かれ、14年に開店を決意。壁は塗り直したが、カウンターや食器棚を活用。店名のホロホロはハワイ語で「散歩」の意味という。
 浜松城公園にあった動物園が1983年に西区に移転するまで、市美術館周辺は喫茶店や玩具店が並んでいたという。動物園の移転後は店が減ったが、ポンは地元住民に愛され続けた。ポン時代から知る近所の女性(67)は「歴史ある喫茶店が閉まって寂しい気持ちがあった。ホロホロでは、ライブなど他にはない雰囲気を楽しめる」と話す。
 月に2回開くオカリナ教室では、フルート・オカリナ講師中村泉さん=中区=が指導する。杉山さんも客と一緒に「夏は来ぬ」や「コンドルは飛んでいく」などを演奏する。半年前から通うという大石和代さん=同=は「オカリナを吹いていると心が落ち着く。この場所もすてき」と笑う。
 「ここで楽しく過ごしてもらえたら。地域には一人暮らしのお年寄りも多いが、ここで一人じゃないと感じてほしい」と杉山さん。コーヒーのほか、手作りランチやケーキもある。
 29日午後3時から歌声喫茶、8月29日午前11時からはシャンソンライブを開く。カウンター9席、テーブルに4席。営業時間は午前10時~午後2時ごろ。土曜定休。(問)ホロホロ(杉山さん)=090(1826)5483

 今朝の通勤・・・。
 道が空いている。世の中9連休か。一旦停止から出ようとしたら、ワゴン車に道を譲って頂いた。(ありがとうございます)

 今日の仕事・・・。
 メモを取らないから忘れるんだよ!

 帰宅・・・。
 道路が混んでいるぞ!!!9連休の行楽か!?
 「3*72」が法定速度まで出ていない。
 追い越し車線に遅い車がいるようだ・・・↓↓↓
 飲食店の駐車場は一杯だね!やっぱり9連休だからか?
 「2377」が右折の矢印が出ているのに右折しない・・・対向車の直進車を待っている???ここの矢印は短いんですよ!後ろの車がまた信号待ちになりますよ!!!迷惑な車だ!
 「!436」が追い越し車線をブロック。
 追い越し車線、走行車線共に詰まっている所に追い付いた。追い越し車線の前の方に「イトー急行」のトラックが見える!追い越し車線ですら法定速度まで出ていない!!!

 コンビニに行き、「MAGA BIG」を買う。
 銀行に行き、映画代大体5,000円を入金。

 草取りをする。取っても取っても取りきれません・・・。

 夕方は、「家事ヤロウ!!!」でやっていた「ヤンニョムチキン」で一杯♪「特から」を使いました。そして、グリーンカールではなく、レタスを添えました!これ、美味しですよ♪♪♪
①スイートチリソース(大さじ4)ごま油(小さじ2)しょう油(小さじ2)おろしにんにく(小さじ1)水(大さじ3~)片栗粉(小さじ1/2)を鍋に入れよく混ぜてから火をつける
②①にとろみがついたら唐揚げ(400g)を加え、サッと和えて火を止める
③グリンカール(適量)、白髪ねぎ(適量)と共に器に盛り、白ごま(適量)をふって完成
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/03/post-31a685.html

002_20230501160301
ニチレイ 鶏の唐揚げ 特から

 じゅわ旨っ。
380g
 香り高い秘伝醤油ダレ。
 カラッと旨い、三度揚げ。
売上 No.1
 冷凍調理・からあげカテゴリー販売金額(累計) インテージSRI(2018年3月~2020年4月)
特から 手間ひまかけた三度揚げ
 二度揚げで肉の旨味を閉じ込め、さらにもう一度揚げることで衣をカラッと仕上げました。
21H 31M 22779
100g当たり 189kcal
名称 鶏から揚げ
原材料名 鶏肉(もも)しょうゆ、砂糖、にんにく、しょうがペースト、食塩、衣(小麦粉、でん粉、粉末状植物性たん白、しょうゆ、食塩、ぶどう糖、香辛料、ブラックペッパー、シーズニング、米粉、植物油脂、ホワイパウダー、粉末卵白)、揚げ油(パーム油、大豆油)/加工でん粉、調味料(アミノ酸等)、ポリリン酸Na、増粘多糖類、乳化剤、香料、乳酸Ca、香辛料抽出物、着色料(カロチノイド)、酸味料
原産国 タイ
輸入者 株式会社ニチレイフーズ
東京都中央区築地6-19-20
 ニチレイフーズグループ会社:スラポンニチレイフーズ(タイ)でつくっています。
TEL 0120-69-2101

004_20230501160301
SWEET CHILL SAUCE

 スイートチリソース
100gあたり 116kcal
名称 スイートチリソース
原材料名 砂糖、唐辛子、にんにく、食塩/増粘安定剤(加工デンプン、キサンタンガム)、pH調整剤(酢酸)
内容量 230g
原産国名 タイ
輸入者 KANAME 株式会社
富山県富山市桜木町12番4号
TEL 0120-308-116

006_20230501160301
 デザートは頂いたお菓子♪
Pikachu
025

本日のカウント
本日の歩数:3,800歩
本日:57.8g、18.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,153(35)

| | コメント (0)

2023年4月 1日 (土)

「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り」「タケノコ汁」、そして「お花見ごはん」

 今日から4月、壁紙を替える。
 2023年4月の壁紙カレンダー 『函館市 五稜郭公園 桜と星空』。撮影は、北海道の写真家 大柳雅資さんです。満開の桜に五稜郭タワー。肉眼では見えない星の軌道が夜空に照らされます。
https://item.rakuten.co.jp/snowland/kagebami-kitaguni/

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「冬のしまなみ海道縦断旅#5」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/#pastoa
《猪骨ラーメン》今治市大三島町
《しまなみイノシシ活用隊 加工場》
※猪を捕獲する「箱罠(はこわな)」
 ワイヤーで脚をくくり捕獲する「くり罠」
・猪のバラ肉
・猪の肩肉
・鹿のウインナーソーセージ
「伯方島」
《ドルフィンファームオートキャンプ場》
 フリーサイト、グランピング場、コテージなども完備。無料シャワー、トイレもあり、フリーサイトは1泊4,500円
*<ドルフィンアームしなまみ>
 キャンプ場と同じ敷地内にあるイルカとふれあえる施設。エサやり体験や一緒に泳ぐスイムコースもある。
【しまなみ定食】
<イノシカ丼>
①猪の肩肉とバラ肉を炒める。鹿ソーセージを入れる
②しょう油、酒、みりん、砂糖、顆粒だし、にんにく、生姜で作ったタレを入れる
③ご飯にしまなみリーフをのせ、その上にのせる
<カキのお吸い物>
①生カキを網にのせ、たき火で炙る
②白だしで味付けをして焼いたカキを入れる
③怪獣レモンを刻み、入れる
<来島海峡大橋>
<来島海峡展望館>

 「ナスD大冒険TV」は、第108話「天空の集落 厳冬期から越冬に 世界初潜入!編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
*ティンギュー集落
 お正月だから村の一番高い所でルンタを張っている
  ルン=風、タル=幸運
※2/18 4日間の断食(ソージュン)
 500人の村人のうち30人が4日間の断食。祈り以外の私語は禁止
※2/21 断食の最終日 満月の夜
 僧侶は最後の祈りを捧げる。
 断食後に与えられるのはヨーグルト入りのお湯
 ゾモのヨーグルトとジャガイモのカレー、大きいおにぎり、「サ」という草を入れたおにぎり
※3/21 志願者が8日間の断食
 500人のうち50人が8日間の断食
 断食後、チーズとバターのお粥、少量の塩
 フィスティングに参加すると1日500ルピー(約500円)貰える
 最後に1杯の水とツァンパとバターと砂糖が入った物を貰う
 夏には16日間の断食が控えている。
ネパールの家庭料理【チキンチリ】
①鶏肉を油で揚げる
②ピーマンとトマトをカットし、フライパンで火を通し、鶏スープの素を加え、カレーパウダーを投入。ガラムマサラ、コショウ、しょうが、にんにくを入れて味付け
③塩とチリパウダーを加え、具材をよく混ぜ合わせ、先ほど揚げたチキンを投入
④しょう油で味を整える
【トマトとウリとカブのサラダ】
①トマト、ウリ、カブ、ピーマンをカット
②ドレッシング(お酢、サラダ油、塩)をかける
【ヤク肉うどん】
①うどん(乾麺)を茹でる
②水、カツオだし、塩、ヤク肉
【豆腐干と野菜のカレー風味】
①切ったニンジン、トマトをサラダ油で炒める
②しょう油、塩、カレーパウダーで味付け
③豆腐干(堅めに作った豆腐を干して乾燥させたもの)、玉ねぎ、しょうが、にんにくを入れ、よく炒めてできあがり
【大根チリサラダ】
①せん切り大根をチリパウダー、塩、チリペーストで味付け
②お酢、しょう油、豆板醤を加える
【ナスのおひたし】
①茹でたナスをひと口大にカット
②カツオだしとしょう油で和風に
【サクのおひたし】
①サク(葉野菜)、しょう油、カツオだし
【チョコレートケーキ】
 卵白、卵黄、小麦粉、砂糖、お湯、バター、チョコパウダー、ビスケット、ブドウ
 クリーム(卵白、砂糖、粉ミルク、バター、アプリコットジャム)

 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「無花粉スギで花粉症はなくなる!? 実は進化している山の現状」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/85.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=51&cpt_c=&cpt_k=ang_382092_201375263_20230401
 「Yahoo!ニュース 個人」って何?「子どもの事故はどう減らす?小児科医 坂本昌彦さんの切り札とは 」。
https://news.yahoo.co.jp/byline/yahooroupeiroedit/20230310-00340489?cpt_n=1&cpt_m=mail&cpt_s=yj
 「JAF」より、メール。
 シン・仮面ライダーの「サイクロン号」を東京モーターサイクルショーで発見!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5352&c=204669&d=7602
 『バック・トゥ・ザ・フューチャー』とグラニフがコラボレーション!夏を楽しむ全13アイテム
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5353&c=204669&d=7602
ターシャの布しごと&花だよりフードプロセッサーを使ってみた
http://blog.livedoor.jp/nunowork/archives/66206062.html
こんざーぎのブログサンマがのったラーメンを実食
http://blog.livedoor.jp/conzaghi/archives/52150539.html
Marriage life in Arizona アリゾナで国際結婚無印で見つけた”文句なしの商品”
https://marriage-life-in-az.blog.jp/archives/32916378.html
海外で出会った自由な人たち @チョコとビールの都ベルギーベルギーの”映えスポット”はここ
https://kaigai-jiyuujin.blog.jp/archives/18518685.html
Maggieのロンドンゆるゆる暮らしパートナーに日本文化を教えたら
https://maggie.blog.jp/archives/19411998.html
無手勝流~風の吹くままに~適当写真家 惟新斎ブログ~「また桜が見れてうれしかった」
http://blog.livedoor.jp/isinsai/archives/51041826.html

 2023年4月1日 13時2分配信の「ガーシーサロン退会者約1500名! 暴露系からの卒業発表の影響か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23978611/

 2023年4月1日 11時2分配信の「結婚の水卜麻美アナ フリー転身なら所属事務所は「トップコート」しかないと言われているワケ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23977924/

 4/1(土) 10:00配信の「全員ヘルメット努力義務化は子どものリスク低下にも効果あり? 意外と知らない自転車事故も」という記事。
 オートバイのヘルメットも、努力義務から始まり義務化になった。自転車もいずれ義務化になるんだろうな。そうなったら、罰金ってどうなる?「免許制」になるのか???
 ちなみに、自転車のヘルメットを買うと補助金を出してくれる自治体があるらしい。うちの市は出してくれなかったよ!!!」
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakamotomasahiko/20230401-00343156

 3/29(水) 18:24配信の「給食費無償化 政府の少子化対策「たたき台」に盛り込みへ」という記事。
 教師の給食代はどうなるの???無料?有料???
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3db8d7dfbf690d773d4c885081b5d892206cf33

 2023年3月23日の「釣り糸垂れた?ウラシマソウ」。
 長く伸びたひげが特徴の山野草ウラシマソウが、磐田市三ヶ野の田原交流センター東南側の竹林で、釣り糸を垂らしたような姿を見せ始めた。
 サトイモ科で、暗紫色の大きな花びらに見える苞(ほう)から細い付属体の先が伸びる姿が、昔話の「浦島太郎」が持つ釣りざおの糸に見えることから、この名が付いたとされる。
 センター職員によると、見頃は今月下旬から4月上旬。近くの桜並木が見頃を迎える時季とも重なりそうという。

「お花見ごはん」【木の芽つくね弁当】
 桜が満開。今年のお花見は季節感満載のお弁当で楽しみましょう。気持ちも軽やかになる、やさしい味わいのレシピを紹介します。
【たけのこごはん】(316kcal)
お花見におすすめの旬の味
『材料』(4人分)
・米・・・2合
・ゆでたけのこ・・・150g
・油揚げ・・・1枚
・にんじん・・・1/3本
・だし汁・・・適量
・A
 しょうゆ、酒・・・各小さじ1
・B
 酒・・・大さじ2
 塩・・・小さじ2/3
 しょうゆ・・・小さじ1/2
・木の芽・・・適量
『作り方』
①米は洗ってざるに上げ、炊飯器の内釜に入れ、だし汁を2合の目盛りまで注ぎ、そこから大さじ3を取り除き、30分浸水させる(時間外)。
②たけのこは穂先と根元に切り分け、穂先は縦半分に切って長さ3cmの薄切りにし、根元は薄いいちょう切りにする。Aをからめて15分ほどおく(時間外)。
③油揚げは熱湯にサッと通して油抜きをし、縦半分に切って幅5mmに切る。にんじんは長さ3~4cmの細切りにする。
④1にBを加えて混ぜ、2を汁ごと加え、3をのせて炊く。器に盛り、木の芽を飾る。
【木の芽つくね】(231kcal)
来の芽を貼りつけて香りよく
『材料』(4人分)
・鶏ひき肉・・・400g
・たけのこ(水煮)・・・50g
・しょうが(すりおろし)・・・小さじ1
・片栗粉・・・大さじ1
・酒・・・大さじ2
・みそ・・・大さじ1と1/2
・木の芽・・・8~10枚
・サラダ油・・・大さじ1/2
『作り方』
①たけのこは粗いみじん切りにする。
②ボウルにひき肉とAを入れて練り混ぜ、たけのこを加えて混ぜる。8~10等分して平たく丸め、木の芽を1~2枚ずつ貼りつける。
③フライパンに油を弱めの中火で熱し、2を木の芽の面を下にして並べる。3分ほど焼き、返して2分ほど焼く。
【にんじんとスナップエンドウのごまあえ】(47kcal)
香ばしいごまをたっぷりまとわせて
『材料』(4人分)
・にんじん・・・大1/2本(100g)
・スナップエンドウ・・・20本(150g)
・A
 白すりごま・・・大さじ2
 砂糖、しょうゆ・・・各小さじ1
『作り方』
①スナップエンドウは筋を取り、にんじんは長さ3~4cmの短冊切りにする。ボウルにAを入れて混ぜる。
②鍋に湯を沸かして塩少々(材料外)を加え、1の野菜を1分30秒ほどゆでてざるに上げる。スナップエンドウは縦半分にさく。1のボウルに加えてあえる。
【さくらパンナコッタ】(191kcal)
いちごの甘ずっぱさがさわやかに広がる
『材料』(4人分)
いちご・・・4粒
・A
 水・・・大さじ2
 粉・・・ゼラチン5g
・B
 牛乳・・・1カップ
 生クリーム・・・1/2カップ
 砂糖・・・大さじ2と1/2
・C
 水・・・1/2カップ
 白ワイン・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ1と1/2
・桜の花の塩漬け・・・4個
『作り方』
①Aを合わせ、15分ほどおいてふやかす(時間外)。いちごは薄い輪切りにし、カップの側面に内側から貼りつける。
②鍋にBを入れて混ぜながら中火にかけ、沸騰直前に火を止め、Aを加えて溶かす。底を氷水に当てながら混ぜ、とろりとしてきたらカップに等分に注ぐ。いちごを再度しっかり側面に押しつけ、冷蔵庫で1時間ほど冷やし固める(時間外)。
③別の小鍋にCを入れて煮立て、火からおろしてあら熱を取り、冷蔵庫で冷やす(時間外)。桜の花をサッと洗って水気を取り、2にのせ、Cをかける。

 今日は、映画「ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り」を見に行くつもりだったけど、上映時間と都合の相性が悪い。見るのを断念。
https://dd-movie.jp/

 朝のテレビ「うまいッ!」で「タケノコ」を取り上げていたので、家の竹林も生えているかなぁ~、と思い、タケノコ掘りに出かける。
https://www.nhk.jp/p/umai/ts/P7R4N8K39M/episode/te/4V9Y4MJ8R4/
002_20230401153201
 ちょっと見、あまり出ていないなぁ~、と思っていたら、よく見ると生えていた。大きいのから中くらいのまで8本収穫した。竹林をすべて回ったわけではないが、疲れたので止めた。
 食べきれないので「かとうさん」に届ける。「お惣菜」を頂いた。(ありがとうございます)
 2本持ち帰り、アク抜き。

 自転車に乗り、「LOTO6」を買いに行く。先日買ったヘルメット初使用!途中、警察の車が通ったけど、自転車がヘルメットを被っているか見て回っているのかな?
 以前「原付」のヘルメットが努力義務の時、ノーヘルだとパトカーのマイクで「ヘルメットを被りましょう」と言っていたな。
 お店に入る時は、ヘルメットを取ると手に持って荷物になるから、ヘルメットを被ったまま入店。
 ついでにドラッグストアーを覗くが何も買わなかった。

 草取りをする。まだまだ取り切れません!

 「052-747-8966」より着信アリ。
ホームテック/リフォーム営業
https://www.jpnumber.com/numberinfo_052_747_8966.html

 夕方は、「タケノコ汁」で一杯♪「さば水煮」がないので「さば味噌煮」を使いました。「タケノコ」は初物だから美味しいねぇ~↑↑↑
016_20230401153201
さば 味噌煮

 国産サバを100%使用 魚馳走様
1缶(150g)あたり 270kcal
EPA 810mg
DHA 2250mg
名称 さば味噌煮
原材料名 さば、みそ、砂糖、食塩/増粘剤(加工でんぷん、グァーガム)
固形量 100g
内容総量 150g
原産国名 タイ
輸入者 ㈱ノルレェイク・インターナショナル
横浜市中区相生町6-104
TEL 0120-340-318
Mackerel in Miso Sauce

014_20230401153201
「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

 それから頂いたお惣菜♪♪♪揚げ物にはレタスを添えました!かとうさんのお惣菜はどれも美味しいねぇ~!!!
006_20230401153201
「無農薬小松菜のおひたし」
159円

原材料:無農薬小松菜、無添加、有明海苔、鰹ぶし、だし醤油、食塩(海の精)

010_20230401153201
「いかフライ」
194円のところ149円

原材料:いか、国産小麦粉、パン粉、食塩(海の精)、菜種油

008_20230401153201
「手作りポテトコロッケ」
213円

原材料名:無農薬(じゃがいも、玉ねぎ、人参)、とんきい豚肉、菜種油、国産小麦粉、パン粉、有精卵、三温糖、海の精塩、こしょう

004_20230401153201
「ぬか漬け」
159円

原材料:国産米糠床、無農薬(人参、かぶ、大根)、低農薬きゅうり、食塩(海の精)

 デザートは頂いたお菓子♪
012_20230401153201BOURBON
 TRUFFEE トリュフ
 抹茶ガナッシュ
ブルボン

本日のカウント
本日の歩数:3,736歩
本日:kg、%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,291,924(35)

| | コメント (0)

2023年2月21日 (火)

「津本式」、そして「天の戸 美稲(あまのと うましね)」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#188「牧之原市_抹茶のプリン」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
将棋ファン必見の勝負おやつ
《甘蔵さかした》牧之原市坂部4972
TEL 0548-29-0507
※勝負メシプロジェクト:
 牧之原市内の食材を活用した新メニューの考案により地産地消を進め、新たな販売促進を目指すことを目的として開催
・抹茶のぷりん 350円/1個
  牧之原市産の抹茶×蜜漬大納言かのこ豆

 「タモリ倶楽部」は、「電動工具音が気持ちイィーーーーインダストリアルサウンドオフミュージック」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/?category=variety
<東京スクールオブミュージック専門学校渋谷>
*「街で聴こえる環境音」
 ・工事現場の作業音
 ・バイクの空ぶかし
 ・おじさんのくしゃみ
 ・室外機の音
 ・地下鉄の走行音
 ・さがりがついた猫の鳴き声
 ・田舎の田んぼのカエルの合唱
*HiKOKI
「音が気持ちイイ工具を紹介」
※電動工具は搭載するモーターで音が変わる。
 腕利きの職人は気持ちのイイ音を奏でる
 ・コードレスインパクトドライバ 5万4,600円
 ・40mmコードレス仕上釘打機 9万2,200円
 ・コードレスランダムサンダ 5万1,700円
 ・コードレスマルチツール
 ・コードレスロータリハンマドリル
 ・コードレスブロワ 9万2,600円
 ・コードレスエアダスタ 1万3,900円
*音が気持ちイイ工具でバンド演奏
「作業音」
 ・ビルの建設工事
 ・瓦礫の積み込み作業
 ・重機を使った解体作業
「工具音」
 ・電動釘打ち機
 ・電動カンナ
 ・電動ドライバー
 ・電動ノコギリ
※演奏曲をトラックメイク
 工具音の音程やテンポをを調節して作業
♪ Calm Ambinet
♪ サイバーパンク20XX
♪ サイバーパンク20XX ~カップ麺Remix~
・ギタリストのポールギルバートで話題になったドリルピック
♪ Short Shorts

 「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/magazine/cat/?cid=shiritori
<輪島マリンタウン>
《輪島朝市》
 200以上の露店が並ぶ日本最大朝市のひとつ
*《海幸》
・牡蠣のガンガン焼き
*《白駒酒造》
・甘酒
*《》
・えがらまんじゅう
  クチナシで染めたお餅でこしあんを包んだ輪島市の名物
<伊勢神宮(内宮)>
<おかげ横丁>
*《海老丸》
・伊勢海老の刺身
*《みえぎょれん販売》
・新のり

 先日の「おとな旅 あるき旅」は、「新春!!温泉&カニ[京都・北陸]縁起モンSP」。2023年1/7の放送分。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
▲新春!!京都縁起もん巡り
「嵐山」
《Ponte Luna(ポンテルーナ)》
※イタリア語で「Ponte]って「橋」、「Luna]が「月」。「渡月橋」にかけている
・ミートパイ 500円
  ジンジャーとマッシュルーム、山椒
・アップルローストビーフパイ 500円
<嵐山昇龍苑>
*<箸工房おおした>
 健康と長寿の縁起物 お箸
・お箸作り体験 1,650円
《鯛匠 HANANA》
・瓶ビール 800円
・鯛茶漬け御膳 2,750円
「太秦」
<帷子ノ辻驛>
 日本アカデミー賞受賞の原田哲男がデザイン
《茶菓 えん寿》
・フルーツ大福}(キウイ)煎茶セット 875円
 おくみとり 70~75℃
・フルーツ大福(いちご)単品 400円
「四条」
《権太呂 四条本店》明治43年創業
・権太呂鍋 1人前 4,500円
  海老、蛤、うどん
▲新春!!北陸 縁起もん巡り
「敦賀駅」
敦賀漁港《日本海さかな街》
*《ますよね本店》
*《かに喰亭ますよね》
・かにみそ 550円
・早瀬浦純米酒 550円
・ますよね海鮮丼 2,750円
  福井サーモン
・さば定食 1,650円
「福井駅」
《レストラン ブルドック》創業52年
☆福井ポークステーキ 2,300円
☆海老フライ 1,800円
・黄金のから揚げ 1,000円
「福井 あわら温泉」
<芦湯>
<東尋坊>
《東尋坊商店街》
*《やまに水産》
・せいこ蟹 2,000円
・一本義
・焼き牡蠣 600円
・いか焼き
「石川 山中温泉」
 紅葉、雪
《加賀野菜・地物野菜 なかまさ》
・美男子(イケメン)ジュース 540円
  レモン、りんご、人参、セロリ、パセリ
《吉祥 やまなか》
・のどぐろ・和牛会席
  日本海の幸一貫五種盛り合わせ(ボタン海老、マグロ中トロ、ブリ、キジハタ、シマアジ)、姿のどぐろ 珠洲の塩焼き
「和倉温泉」
<髙澤ろうそく店>
<花嫁のれん館>
・入館料 550円
 明治時代の花嫁のれん
《和倉温泉 加賀屋》明治39年創業
・加能蟹極上会席 雪月花特選階 1泊2食付き 90,200円(平日)
 加能蟹極上会席(加能かに刺し、加能かに炭火焼き)

 「サスティな!! こんなところにもSDGs」は、「地球に優しいサスティ鍋」。
https://www.fujitv.co.jp/sustaina/
*冬にあったかサスティ鍋①:鶏が丸ごと食べられる!新感覚のハイブリッド鍋
《食鶏 しまや 恵比寿》渋谷区恵比寿南1-13-11 ヴェールビル2F
・鉄板焼鳥鍋 3,630円 ※2人前~、要予約
※養鶏農家の悩みを解消すべく鶏一匹を丸ごと買い取り。全てを余すことなく使うために開発された鍋。
 タンパク質が多くあっさりした味のむね・ももなど→鍋
 主に脂が多く焼くとジューシー手羽・ぼんじりなと→焼き肉
※鶏一匹をほぼ丸ごとおいしく食べることが可能
  もも×自家製ポン酢
  手羽先×自家製しょうゆタレ
*冬にあったかサスティ鍋②:作物を荒らすアライグマをおいしく食べる絶品ジビエ鍋
《渋谷PARCO》
*《米とサーカス 渋谷PARCO店》渋谷区宇田川町15-1 B1
☆牡丹鍋(九州/中国地方産の猪) 2,280円
☆紅葉鍋(北海道産エゾ鹿) 1,830円
・アライグマ鍋(九州産の浣熊) 3,480円
※アライグマ:1970年代、アニメの影響でペットとして輸入。野生化。農作物の被害は約3億円。駆除のため狩猟されたアライグマの肉を買い取り提供。
・トッピング:カンガルー 1,530円
*冬にあったかサスティ鍋③:高級魚がまさかの値段!?豪華!絶品鍋
《四十八漁場 西新宿店》新宿区西新宿7-8-3 新宿ミスズビル1階
☆刺身本気盛り(マジモリ)
☆鮮魚の漁師焼き
☆旬の牡蠣
※未利用魚:「出荷するほど数が獲れない」「旬の時期ではない」など様々な理由で利用されることなく処分されてしまう魚。
 漁師と直接やりとり。未利用魚を積極的に買い取り提供。
・エゾイソアイナメ(どんこ):鮮度落ちがスゴく早く全国に流通させることが難しい。漁師が船の上で神経締め・血抜き、鮮度を保ったまま輸送可能に。
☆とんこの煮付け
・ケムシカジカ:見た目の悪さから人気がなく、買い手がつきづらい
☆ケムシカジカの唐揚げ
☆カマ(未利用部分)を使った鯛豆腐
・たら福くえ鍋
  タラ、クエ、フグ
☆たら福クエ鍋コース(飲み放題付) 6,500円
・マフグ:
 一般的なフグよりも小さく加工に手間がかかるため水揚げ量は多いが捨てられてしまうことが多い未利用魚
・タマクエ(ハイブリッド新魚種):
 タマカイ(ハタ科の世界最大級の幻の魚、成長が早い)×クエ(”唯一無二”の高級食材)。クエは養殖に5年かかるが、タマクエは2年で育つ。1匹に必要な餌の量が軽減。持続可能な漁業を目指せる。
※2048年まで今のままの漁業を続けていくと、天然の魚が枯渇してしまうだろう。
★アライグマ鍋
▲サスティな百景
《池袋 HUMAXシネマズ》東京・池袋
 6個のスクリーンのうち2つが閉館。
・イスの販売 9,999円
 必要な人に使ってもらうことでゴミの削減につながる

 「JAF」より、メール。
 次世代パーキングがまたひとつ。不正駐車を防ぐAUTO STAND
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5160&c=204669&d=7602
 「GMO IDニュース」より、メール。
 集中力アップとリラックスが叶う「マインドフルネス瞑想」でおすすめしたい「アンビエント音楽」の名作4選
https://i4u.gmo/FyFo5?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
 「Gyoppy!」より、メール。「ストローが未来の街をつくる? 効率だけを追い求めない、優しい社会をつくる挑戦」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/89.html?cpt_c=&cpt_m=em&cpt_s=349_1&cpt_n=mailmaga&cpt_k=ang_247083_158077231_20210722
 「アサヒ」より、メール。
【和風ウフマヨ~簡単3stepおつまみ~】(196kcal)
パリのビストロの定番をアレンジ!食感も楽しめる和風マヨソース。
 味の決め手は甘酸っぱい和風マヨソース。ゆで卵が、ソースを添えるだけで華やかになります!手軽に作れるのも魅力的。ノドごしのよいビール、また冷たい白ワインや、シュワシュワっとしたスパークリングワインがおすすめです。
『材料』(2人分)
・卵・・・2個
・福神漬け・・・40g
・らっきょう漬け・・・20g
・マヨネーズ・・・大さじ2
『作り方』
①卵を水から茹でて殻をむいておく。
②福神漬けとらっきょう漬けを細かく切る。
③ボウルに福神漬け、らっきょう漬けを入れマヨネーズで和えソースを作る。卵を半分に切りお皿に盛り、ソースを添えていただく。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002380
【ごはんせんべいでカンパイ!】
『材料』
 残りごはん、カツオ節、ピザ用チーズ、しょうゆ、七味唐辛子や黒コショウ(お好みで)
『レシピ』
 レンチンして温めたごはんに、お好みの量のカツオ節とピザ用チーズを加え、ごはんを潰しながらしっかり混ぜる。ひと口サイズに丸めて、押し潰したら、しょうゆをかけて、トースターまたはフライパンでこんがり焼く。お好みで七味唐辛子や、黒コショウをふりかける。
※お使いの電子レンジやトースターの機種によって調理時間は異なります。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-153/
【冷凍水餃子の小鍋~簡単3stepおつまみ~】(168kcal)
小鍋で頂く水餃子♪最後はスープまでお楽しみください!
 冷凍の水餃子を使った簡単小鍋です!アツアツの水餃子をスープとともにどうぞ♪キンキンに冷えたビールはもちろん麦焼酎や米焼酎と合わせて頂きたいですね。
『材料』(2人分)
・冷凍水餃子・・・6個(1個15g程度)
・もやし・・・200g
・ニラ・・・50g
・A
 鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
 酒・・・大さじ1/2
 しょうゆ・・・小さじ1
・煎りゴマ(白)・・・小さじ1/2程度
・ポン酢・・・大さじ4
・ラー油・・・小さじ1/2
『作り方』
①鍋に水400ml(分量外)を入れて沸かし、Aともやしを加える。
②煮立ったら冷凍水餃子を入れて4~5分煮る。
※冷凍水餃子を煮る時間は、パッケージの目安時間を参考に調整してください。
③5cm長さに切ったニラをのせ、ゴマをふる。ポン酢とラー油を混ぜたタレにつけて頂く。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002638
お酒に合う!人気の洋食レシピ
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/special1402/
ワインに合う 冬篇 和風おつまみレシピ
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/wine/washoku/winter/
低糖質おつまみ 冬!
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/teitousitsu/winter/
🎿 サラリーマンスキーヤーの滑走日記 ⛷️ランチで”一番ハマっている”お店
http://tt11050601.livedoor.blog/archives/35738140.html
それさえもおそらくは平凡な日々お酒を飲みながら”チェアリング”
https://hibi.yastoro.com/archives/18866302.html
ゆるゆる登山と車中メシ日記白鳥山で「絶景に〇〇を叫ぶ?」
http://hanapyon2.blog.jp/archives/20535120.html
にゃちさん家(ち)誰もいないキッチンから物音が・・・
https://nyati03.livedoor.blog/archives/18897898.html
べったらけーの運が良いと悪いは「紙一重」
http://blog.livedoor.jp/mirupupucoco/archives/35838206.html
ガールズまとめ VIP!英語の勉強でオススメを教えて
http://girlsvip-matome.com/acv/1081580789.html

 2023年2月21日 11時32分配信の「佳子さまとご両親の“別居”、驚きの理由は「眞子さんのため」 “34億円宮邸”に引っ越さず」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23745498/

 2023年2月21日 9時15分配信の「理想的な睡眠時間は8時間ではない…20年前とは決定的に違う"快眠"の新常識」という記事。
0https://news.livedoor.com/article/detail/23744794/

 2023年2月21日 11時42分配信の「ANAの神企画「国内線全国どこでも7000円セール」復活! 2月28日から2日間 ただ変更点も?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23745610/

 今朝のコラム欄に「サバ」の話題が出ていた。「イワシ」がたくさん獲れて「サバ」が不漁らしい。「サバ缶」も品薄になるらしい。もうすくタケノコが生え、「タケノコ汁」の季節になるが、「サバ缶」が手に入らなくなる。「イワシ缶」で代用かな!
 鯖(さば)を読むは、自分の都合のよいように数をごまかすことの例え。「鯖を読んで、5歳ほど若く年齢を言う」などと使う
▼手元の辞書によると、語源には諸説あるが、鯖はいたみやすいので、数えるときには急いで数え、実数をごまかすことが多いことに由来するとも。塩や糠(ぬか)で漬ける福井伝統の保存食「へしこ」など、鯖は腐りやすいがゆえに多彩な郷土料理を生んだが、日本語を豊かにしたともいえそうである
▼決して鯖を読んでいるわけでないが、国産の鯖が記録的不漁という。水産大手の極洋が先日、サバ缶28品の販売停止を発表した
▼水揚げが激減した上に魚も小型化した。原料調達に努力したが、安定的な供給の継続は困難と判断したという。販売再開の時期は未定らしい。好んで食べる人らの間に「サバ缶ショック」が広がっている。漁業情報サービスセンターによると、2022年の全国主要漁港の鯖類の水揚げは前年から3割超減った。18年からは半分以上の減少。海水温の変化が影響しているとも聞く
▼今後も不漁は続くのか。予断は排したいが、数量を確保できずに近年は縁遠くなったサンマの例もある。鯖は庶民の食卓の味方であり続けてくれるだろうか
▼鯖の語源も諸説あるが、群れをなして多くとれることから古語の「多(サハ)」に由来、というのが説の一つ。やはり数が少ないと、らしくない魚ではある。

 2023年2月8日の「この人」は、「林業に密着した映画「木樵」製作 宮崎 政記さん(71)」。
 面積の8割が森林に覆われてた岐阜県の飛騨地方で、きこりに1年間にわたり密着したドキュメンタリー映画「木樵(きこり)」を製作した。きこりの兄弟とその弟子の日常を通じて、山と生きる穏やかな暮らしを描いた。「林業について考えるきっかけにしてほしい」
 同県下呂市出身。ちちはきこりで高校では林業を学んだ。卒業後は上京し、テレビ番組のディレクターや映画演出の仕事をし、ドキュメンタリー映画製作に携わった。
 2002年に母の介護のため同県高山市に戻り、木材店の社長と知り合ったことがきっかけで、林業に関わるようになった。見習いとして山に入りきこりの背中を追う中で、「映像に残したい」と考えるようになった。林野庁によると、国内の林業従事者は15年で約4万5,000人と、記録が残る35年前の3分の1に減った。「きこりという存在が消えてしまう」。危機感も製作を後押しした。
 山を荒さないよう伐採した木はワイヤを引いて滑車で運び出す。跡地には苗を植え手入れを欠かさない。山と共存する姿を捉えた。「彼らは山の守り人」と訴える。故郷で林業をテーマに作品を作り続ける考えだ。

 2023年2月16日の「湖西で「津本式」講習会 動画投稿サイトで話題」。
ギョッ!新鮮 血抜き技
 動画投稿サイト「YouTube(ユーチューブ)」で広まった「津本式」と呼ばれる魚の血抜き技術を編み出した津本光弘さん(49)=宮崎市=の講習会が、湖西市新居町のヒラメ養殖業、伸東養魚の施設内であった。参加者は30人。近郊だけではなく、東京、京都からの来訪者もあり、注目の高さをうかがわせた。
 「なーんで土曜なの」。開催は11日の土曜。多忙で足を運べず、地元の飲食店の人たちから残念がる声が漏れた。津本式は2016年、宮崎市の水産加工会社に勤める津本さんがその技術を動画サイトにアップすると、「究極の血抜き」と話題を呼んだ。
 生臭さや腐敗の原因となる血を、魚のエラ付近から流し込む水で洗い出すのが津本式。「血をちゃんと抜けば腐らないし、魚は熟成するとうまみが増す。これからは保存期間の長さに付加価値が出る」と津本さん。捕獲から家庭の食卓までに1週間以上かかる人気輸入サーモンを例えに「10日以上寝かしたカンパチをみんな食べたことがない。食べたら、おいしくてびっくりする」と語る。
 技術を隠さずに広めるのは、魚の長期保存が乱獲、フードロスを減らすと考えるからだ。受講した三重県鈴鹿市の造園業、山村晋吾さん(42)は釣りが好きで、津本式と出合った。
 「魚が食べられない友達の子どもに津本式で血抜きした魚をあげたら『おいしい』と言ってくれた。2日杉田刺し身を口にしないおばあちゃんが、1週間以上たった生魚を喜んで食べてくれる。今日は間近で技術を見て、学ぶことが多かった」
 講習会は津本式技術者として県内で唯一、最高位の三つ星公認を受ける橋本哲至さんの居酒屋「浜名湖食彩 わらしべ」と、津本式で血抜きをしたヒラメを提供する伸東養魚が主催した。

 今朝通勤・・・。
 スイスイでいつもより早く出勤できちゃうな、と思ったら、例の「!*!!」の車と「遠鉄バス」の回送に追い付いてしまった!!!いつも通りの出勤時間にんなった・・・↓
 「セブンイレブン」にて、「d払い」に2,000円チャージ。

 仕事を終え、帰宅。
 たまに追いつくミキサー車がある会社から出てきた。この会社だったんだ!それにしても、今日の運ちゃんは飛ばすなぁ~。

 ガソリンスタンドに行く。
 また「株式会社 モーリス」のトラックが追い越し車線を走っている。「2143」のトラックだ!!!走行車線は開いている!!!なぜ、走行車線を走らない???周りの迷惑を考えない会社だな!!!
 ガソリンスタンドに到着。
 前回は、2/6に入れている!あれっ!!!?ガソリン代が1リットル161円になっている・・・先週だったら、150円代だったのに・・・↓
 377.6km走って、26ℓ入った。リッター14.5kmか。1円割引券を使い、1リットル160円を支払う。
 あれっ!「割引券」は、再利用なんですかぁ~!

 スーパーに行く。「イカ塩辛」300円、「アジフライ」1コ138円、それに「新潟ぬれおかき」95円を買う。「d払い」にて支払い。

 帰宅・・・。
 「6271」の軽トラが、40hm/hの道路を20km/hで走っている・・・↓↓↓道を譲る気はないらしい・・・。まったく迷惑な車だ!!!

 「0120-990-262」より、着信履歴アリ!
 青汁の勧誘
 ふるさとまごころ市場/フルーツ定期便の勧誘
https://www.telnavi.jp/phone/0120990262
 この通話は録音中だ、貴社の全営業台帳から私の個人情報を抹消し二度と掛けて来るな、次が有れば特商法再勧誘禁止違反で警察に通報するぞと伝えると、ほぼ掛かって来なくなります。
https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0120_990_262.html

002_20230221161201
 夕方は、「天の戸 美稲(あまのと うましね) 無濾過 純米酒」で一杯♪
 精米歩合80%
 無濾過 生酒 要冷蔵
 掬水
製造年月 2023.2.
品目 日本酒
内容量 1.8L
原材料名 米(秋田県産)、米麹(秋田県産米)
精米歩合 80%
アルコール分 17度
製造者 浅舞酒造株式会社
秋田県横手市平鹿町浅舞字浅舞388
https://www.amanoto.co.jp/index.php
 1917年(大正6年)の創業。銘柄は、「天の戸は静かに明けて神路山 杉の青葉に日影さすみゆ」という古歌にちなみ創業者の柿﨑宗光氏が命名。天照大神の逸話で知られる「天の岩戸」のことで、ラベルなどに勾玉 (まがたま)があしらわれる由縁ともなった。
 杜氏の森谷康市氏は、中学の同級生である先代蔵元の柿崎秀衛氏に誘われ、釜屋として入蔵。7年後に杜氏となる。またラベルの題字は書家の新田掬水さんによるもので、森谷杜氏の叔父にあたる。
https://www.yukinosake.com/05-amanoto/

004_20230221161201
 アテは、今日買った「アジフライ」。レタスを添えました。1枚は醤油、もう1枚はソース!

本日のカウント
本日の歩数:4,006歩
本日:56.4kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,290,247(48)

| | コメント (0)

2023年1月30日 (月)

「純米吟醸 富久錦 下天の夢」、そして「プロギング浜松」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「富士宮市」「村山にんじん」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=85030
*村松 愼一、野澤 正樹
*伝統野菜 村山にんじん:
 国分鮮紅大長人参(こくぶせんこうおおながにんじん)、色が鮮やか、甘み香りが強い。長さは60~80cmほどに成長。
 1950年代から村山地区で盛んに栽培されていた。
  サンドイッチ、ソーセージ
「おいしいをつくりましょ。」
【村山にんじんのかき揚げ】
『材料』(3~4人分)
・村山にんじん・・・1本 (ニンジンの上側・太い部分)
・小麦粉・・・適量
・天ぷら粉・・・100g
・冷水・・・160ml
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①ニンジンの皮をむき、千切り(細切り)にしたら小麦粉を適量まぶす。
②粉を水で溶いて、少し粘度があるくらいの液を作り、ニンジンに絡める。
③油を170~180℃に熱し、(2)を木べらなどの上に平らに広げ形を整え、菜箸で押しながらそっと油の中に落とす。
④衣がかりっとして、かき揚げから出る泡が小さくなったら、油をよく切って皿に盛る。
【村山にんじんのなんちゃってエビフライ】
『材料』(3~4人分)
村山にんじん・・・1本 (ニンジンの下側・細い部分)
・小麦粉・・・適量
・パン粉・・・適量
・冷水・・・200ml
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①皮むき器(ピーラー)でニンジンの皮をむく(太い部分は 先が細長くなるように)。
②10cmほどの長さに切り、縦半分に切り、さらに縦半分にして棒状にし、小麦粉を適量まぶす。
③エビのしっぽに見えるように、小麦粉をまぶしたニンジンの先の部分の粉をとる。
④粉を水で溶き、少しさらりとするくらいの液を作る。
⑤(3)で作ったしっぽの部分を持って、ニンジンを液に浸し、パン粉を付け、エビフライに見えるようにかるく形を整える。
⑥油を170~180℃に熱し、約3分揚げ、油をよく切って皿に盛る。
《Yショップ やまいち》富士宮市山営888-2
 ☆サンドイッチ

 「相場マナブ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0084/
▲宮城の名産 美味しい油麩を作ろう!
「宮城県登米市(とめ)」
※北上川:東北最大で全国でも4番目の流域面積
《熊本油麩店》明治初期創業
※油麩:
 明治時代から宮城県北部や岩手県南部で食べられている油で揚げた麩。
 油揚げの賞味期限は5日程度のものが多い。油揚げに代わるものとして日持ちする油麩を作った(賞味期限3~4カ月)
  【はっと】【油麩丼】【油麩のみそ汁】
*油麩作り
①生地を作る
 グルテン粉に水を加え、粘りを出す。小麦粉を入れる。
②生地を練る
 練った生地を乾燥させないように水に浸け、2~3時間熟成させ粘りを出す
③揚げる前の成形
 決まった大きさにカット。伸ばして機械に入れる
④油に入れ、規定の長さに伸ばす。
 切り込みを入れて膨らみ方を調整し、破裂を防ぐ。左手の針で刺して右手で切る
⑤油の中を約20分かけて移動しながら揚げる
《旅館 海老紋 EBIMON》
【油麩丼】
※登米市(とめし)の郷土料理として約30年前に広まる
『材料』(1人分)
・油麩・・・8cm
・長ネギ・・・1/4本
・しいたけ・・・1枚
・卵・・・1個
・かつおだし・・・50mL
・しょう油・・・大さじ1
・みりん・・・大さじ1
・ご飯・・・1膳
・紅生姜
・ぬるま湯
<しいたけ下味>
 しいたけ・・・4枚
 しょう油・・・小さじ1
 砂糖・・・小さじ1/2
 水・・・80mL
『作り方』
<下準備>
・しいたけは分量の調味料で軽く煮て、下味をつけた後、薄切りにする。
・長ネギを斜めに切っておく。
①油麩を輪切り(5枚)にし、ぬるま湯にサッと浸ける。
②ふちがやわらかくなったらお湯から取り出す(絞らない)。
③フライパンに油麩、長ネギ、しいたけを並べ、かつおだし、しょう油、みりんを入れて火にかけ、油麩を返しながら強火で2分煮る。
④長ネギがしんなりしたら、溶き卵を回し入れ、半熟程度に火を通す。
⑤茶碗に盛ったごはんの上にのせ、紅生姜をのせる。
【あぶじゃが】
『材料』(4人分)
・油麩・・・20cm
・じゃがいも・・・2個
・玉ねぎ・・・1個
・ニンジン・・・1本
・サラダ油・・・大さじ1/2
・かつおだし・・・350mL
・しょう油・・・大さじ4
・酒・・・大さじ3
・砂糖・・・大さじ3
・みりん・・・大さじ2
・絹さや(塩茹で)・・・4枚
『作り方』
①1.5cm程の輪切りにした油麩を水につける(約20分)。
②十分やわらかくなったら、両手のひらで挟むようにしてしっかりと絞る。
③じゃがいもはひと口大、玉ねぎはくし形、ニンジンは乱切りにする。
④鍋にサラダ油を引き、中火でじゃがいも、玉ねぎ、ニンジンを炒める。
⑤全体に油が回ったら、かつおだし、しょう油、酒、砂糖、みりん、油麩を加え、落とし蓋をして弱火で15分煮る。
⑥器に盛り、塩茹でした絹さやを飾る。
【はっと】
※藩が米を買い占めていたので米が食べられず、小麦粉を練って食べていた
『材料』(4人分)
・油麩・・・1本
・小麦粉・・・100g
・水・・・50(~70)mL
・鶏もも肉・・・1/2枚
・ナス・・・小2個
・長ネギ・・・1/2本
・めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ4
・湯・・・700mL
『作り方』
①小麦粉に水を加えてこね、耳たぶ程度のやわらかさになったらラップをかけて2時間寝かせる。
②油麩を1.5cm程に輪切りにする。
③ナスを短冊切り、長ネギは斜め切りに、鶏もも肉を小さめのひと口大に切っておく。
④湯を沸かし鶏肉を入れる。
⑤そこへ寝かせた生地を薄く伸ばし、小さくちぎりながら入れていく。
⑥油麩とナスも加え、めんつゆを入れてフタをして中火で5分煮る。
⑦長ネギを加えて火を止める。
※登米市(とめし)登米(とよま)
 ・明治22年築 旧登米警察署庁舎
 ・明治21年築 旧登米高等尋常小学校
 明治9年に宮城県になる前は仙台県と水沢県だった
 ・旧水沢県庁舎
【油麩シチュー】
『材料』(4人分)
・油麩・・・1本
・玉ねぎ・・・1個(200g)
・じゃがいも・・・1個(150g)
・ニンジン・・・1/2本(100g)
・ブロッコリー・・・80g
・サラダ油・・・大さじ1
・ビーフシチューのルウ・・・4人分
・水・・・800mL
『作り方』
①油麩を3cm厚さの半月切りにして、やや硬めに水で戻し(約10分)、固く絞っておく。
②玉ねぎをくし形切り、じゃがいもをひと口大、ニンジンは乱切りにしておく。ブロッコリーは小房にわけ、下茹でする。
③鍋にサラダ油を引き、玉ねぎ、じゃがいも、ニンジンを入れて、玉ねぎがしんなりするまで炒める。
④水を加えて蓋をし、沸騰したら弱火にして10分煮込む。
⑤一旦火を止め、ビーフシチューのルウを入れて溶かす。
⑥油麩とブロッコリーを入れて再度火にかけ、弱火で3分煮込む。
【油麩の酢豚風】
『材料』(2人分)
・油麩・・・1/2本
・玉ねぎ・・・1/2個
・ニンジン・・・1/3本
・ピーマン・・・1個
・ゴマ油・・・大さじ1
・鶏がらスープ・・・150mL
・ケチャップ・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1/2
・酢・・・大さじ1/2
・しょう油・・・小さじ1
・塩・・・小さじ1/2
<水溶き片栗粉>
 片栗粉・・・小さじ1
 水・・・小さじ2
『作り方』
①油麩を3cm厚さの半月切りにしてやや硬めに水で戻し(約10分)、固く絞っておく。
②玉ねぎを2cm角に切り、ニンジン、ピーマンは乱切りにする。ニンジンは切った後、軽く下茹でしておく。
③中華鍋にゴマ油を熱し、玉ねぎ、ニンジンを加えて強火でさっと炒める。
④ピーマン、油麩を加え、2~3分炒めて油麩に焼き色がついたら鶏ガラスープ、ケチャップ、みりん、酒、酢、しょう油、塩を加えて混ぜ、煮立たせる。水溶き片栗粉を入れて全体を混ぜる。
【油麩オニオングラタンスープ風】
『材料』(2人分)
・油麩・・・1.5cm×4枚
・サラダ油・・・大さじ1
・玉ねぎ・・・1/2個
・水・・・300mL
・コンソメ(顆粒)・・・小さじ2
・塩・・・適量
・黒こしょう・・・少々
・ピザ用チーズ・・・お好みの量
・乾燥パセリ
『作り方』
①鍋に油を引き、繊維方向に薄切りにした玉ねぎを炒める(中弱火で約20分)。
②玉ねぎが飴色になったら水、コンソメを加え、塩、黒こしょうで味を調え、弱火で2分ほど煮詰める。
③グラタン皿に盛り、油麩、ピザ用チーズをのせ、250℃のオーブントースターで4分焼く。
④パセリを振る。
▲釜-1グランプリ
*あんこの和菓子【びっ栗たい焼き釜飯】
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・ほうじ茶(加賀棒茶)・・・30g
 ※加賀棒茶:お茶の茎を焙煎したほうじ茶
・熱湯・・・630mL
・むき栗・・・180g
・冷凍たい焼き・・・3尾
『作り方』
①ほうじ茶に沸騰させた湯を注いで1分蒸らした後、茶葉を外して粗熱を取る。
②炊飯器の釜に、浸水して水気を切った米、ほうじ茶、むき栗、冷凍たい焼きを入れて炊く。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれなどでのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0082/

 「男子ごはん」は、#757「クリスマス料理3品」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*トマト×バジルの2色ドレッシングが◎!【リースサラダ】
*チキン&ホタテ&じゃがいも!【ひと口チキンのフォンデュ&バーニャカウダ】
 たこ焼き器の鉄板で焼くことで鶏肉がカリカリに仕上がる。
*とろっとチーズが◎!【ライスボールドリア】
 ひと口チキンのフォンデュ&バーニャカウダで使ったたこ焼き器を洗わずに使うと鶏肉の脂などが絡んで◎
「チーズかまぼこ3品」白ワインと一緒に
・スモークチーズハム KAMABOKO(北海道)756円
  白身魚のすり身にハム&チーズ&パセリを練り込み桜のチップで燻製。
・カマフィーユ 欧風カレーチーズ(熊本県)1,069円
  カレー粉を練り込んだすり身でプレーンのすり身を挟んだ1品
・フォンデュ リュクス フロマージュ(兵庫県)1,200円
  焼いて食べる新感覚チーズかまぼこ

 「とびっきり食堂サンデー」は、「1000円以下のお得なランチ」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202301/tobishoku_theme_20230123/index.html
<静岡市役所 清水庁舎>静岡市清水区旭町 地下
*《どんぶりや ありがとう食堂》
☆海鮮丼定食 700円 ※数量限定
  あら汁
☆上にぎり寿司 まぐろづくし 700円 ※数量限定
☆まぐろトロ焼き定食 700円 ※数量限定
☆まぐろ南蛮定食 550円 ※数量限定
《きんかぶ》裾野市岩波
☆串焼き5種盛り合わせ 950円
  ネギマ、ハツ
☆ランチ 牛タンシチュー 950円
☆ランチ きんかぶ麺 750円
  ニンニク、ショウガ、豆板醤、豚ひき肉、野菜などであんかけに。麺の上にかける
☆ランチ 黄金丼 950円
  その日のネタをピリ辛だれに絡めた海鮮ユッケ
☆ランチ 天ぷら定食 950円
《味の木下》浜松市中区田町324-24
TEL 053-456-2374
営業 11:3013:15(L.O.)、17:00~22:30(L.O.)
休 日曜日(ランチは土日休み)
☆自家製いわし玉 550円
☆カニ甲羅揚 660円
☆ランチ 天重 900円
☆ランチ 豚三枚肉網焼重 900円

 「ベスコングルメ」は、「勝どき~両国でベスコングルメを満喫」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202301291/
「中央区・勝どき」
《月島もんじゃストリート》
*《もんじゃ おしお本店》
☆明太子もちチーズ 1,490円(税込)
《肉のたかさご》
☆国産黒毛和牛ローストビーフ スライス 70g 1,353円
 <成田山 深川不動堂>
 <富岡八幡宮>
 《深川伊勢屋》
  ☆いそべだんご 140円(税込)
 《おやつ家 深川本店》
  ☆大学芋みやび 200g 700円(税込)
 《天然鯛焼き鉄華》
  ☆自家製あずき 200円(税込)
《人情深川ご利益通り》
*《つくだに 筑定》
☆きゃらぶき 100g 432円(税込)
☆バラたらこ 100g 648円(税込)
*プラスワンベスコングルメ ラム竜田
《ちゃんこ 霧島》創業26年
・生ビール
・ちゃんこ鍋 1人前 3,270円(税込)
  豚骨スープ、鶏団子、豚肉、鶏肉、白菜、油揚げ、ほたて
・ラム竜田 770円(税込)

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。「少林少女グルメ」って、どうして「東京」しか取り上げないの??
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかく我が家の魚肉ソーセージ
【魚肉ソーセージの油揚げ巻き焼き】
①油揚げにチーズを敷き、魚肉ソーセージを巻く
②電子レンジで加熱したらフライパンで焼く
③ひと口サイズにカットして醤油をかける
【魚肉ソーセージの照り揚げ焼き】
①カットした魚肉ソーセージに片栗粉と白ゴマをまぶして、ごま油で揚げ焼き
②焼き目がついたら醤油、酒、みりんで味付け
 卵黄をつけて食べてもいい
【魚肉ソーセージのツナもどきトースト】
①魚肉ソーセージをすり下ろし、万能ネギ、マヨネーズを加える(ツナもどき)
②食パンにツナもどき、とろけるチーズをのせ焼く
※1948年1/29:毛利衛 誕生日 75歳
 1992年、スペースシャトル エンデバーに搭乗、宇宙へ
・宇宙おにぎり 鮭 378円(税込)
  80℃のお湯を注ぐだけで美味しく復元できる
・スペースカレー 540円(税込)
・Space Foods(プリン)648円(税込)
▲「徳島県徳島市」2021年11/28
《堂の浦》創業10年
☆浅利塩バターらぁ麺 900円(税込)
☆雲丹潰しらぁ麺 1,000円(税込)
☆明太炙りらぁ麺 850円(税込)
・鯛の塩らーめん 700円(税込)
▲せっかく松林少女グルメ
《中華料理 三河屋》葛飾区堀切、創業95年
・チャーハン 750円(税込)
・レバニラ定食 850円(税込)
・チャーシュー葱のピリ辛麺 900円
《中華料理 勝楽》荒川区東日暮里
・ソース焼ソバ 650円(税込)
・広東麺 720円(税込)
・オムライス 800円(税込)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230129/

 「日本酒おつまみギフトのミツワ酒販」より、メール。「国産ウイスキー 唯一(ゆいつ)」の案内。
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/yuitu-700/?scid=rm_205145
オールドデジイチで遊ぶ日々埼玉が誇る店の”肉汁うどん”
https://gabachogabacho55.dreamlog.jp/archives/18709392.html
こなちゃんの絵日記帳夏と冬の”幸せな瞬間1位”を紹介
http://blog.livedoor.jp/konata_official/archives/18531836.html
らんちゃん”一瞬のチャンス”で撮ったミサゴ
http://smile28sh.livedoor.blog/archives/18539993.html
60歳からの沖縄生活 with N走りやすくなった靴ひもの結び方
http://blog.livedoor.jp/seayasu-okinawa/archives/35611590.html
終わらないコンテンツ速報難しくてクリアできていないゲーム
http://owacon.livedoor.biz/archives/1887652.html

 2023年1月30日 15時49分配信の「NTTのADSLが終了 高速ネットの立役者、20年で」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23621684/

 2023年1月30日 15時28分配信の「ローソン、価格そのままパスタやスイーツ47%増量…物価高で苦しむ家計を支援」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23621589/

 2023年1月30日 12時57分配信の「迷惑行為にスシロー「刑事民事の両面から厳正に対処」 ネットの声「えらい目にあってるな…」「当然の対応」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23620851/

 2023年1月30日 5時56分配信の「曹洞宗“泥沼内紛”の裏に松山英樹の恩師が 松山、蝉川泰果を接待に利用か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23618811/

 2023年1月30日 9時20分配信の「「いまだにカセットと呼んでしまう」スイッチ用ソフトの呼称に同意の声」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23619411/

 今朝の「くらし歳時記」は、「節分の鬼」。
 金曜日に節分を、迎えます。恵方巻きのお知らせがあちこちで目に入り、華やかな具を見るとおなかがすいてまいります。
 節分にいり大豆をまくのは、魔を滅するため、あるいは、まめに働くことができるよう願ってなど、ことばの力を使う考え方が一般的かもしれません。
 他にも、豆をつぶし、自分の汚れや災いを託して身代わりになってもらう、豆に限らず栗や米をまくことで場に力をもたらす、といった信仰もあります。
 豆の他にも、魚や髪の毛を燃やすにおいや、とげのある葉やハリセンボンをつるすことで鬼を払おうとする気持ちが伝わってきます。
 鬼と一口にいっても、地獄の鬼、桃太郎に出てくるような物語の鬼、なまはげのように行事や祭りに登場する鬼と、さまざまな姿があり、思い浮かべる姿は世代によって違うでしょう。
 鬼十三月(じゅうさんがつ)の札。十三月という文字が鬼が不思議がり退散するというお札です。時折、眺めては自分の中に鬼がいないか、思いを巡らせています。

 2023年1月18日の「磐田のイチゴがワインに 東京の企業商品化、好評完売」。
 イタリアンレストラン展開・イタリアンイノベーションクッチーナ(東京、IIC)が、磐田市産イチゴを使った「rinato イチゴのスパークリングワイン」(720ml、4,900円)を商品化し、昨年12月に首都圏の14店で提供して完売した。市の担当者は「大変好評なので、市内の飲食店でも提供できないか検討していきたい」と話している。
 同社は昨年6月に市内の「いちご空中農園いわた」を視察した。rinatoはイタリア語で「再生」の意味。ワインは、さわやかで飲みやすい味という。IICが白百合酒造(山梨)に製造を頼んだ。
 市は2019年、「地産外商」と銘打ち、職員が地元農産物を都内などで直接売り込み。それがきかっけで東京・神楽坂で青果店を営むアグリコネクト(東京)が「とよおか採れたて元気むら」のイチゴをまず仕入れ始め、21年からは、同いちご園とも取引を始めた。6月の視察では、同社がIICに、夏でも安定供給できる冷凍イチゴを紹介していいた。今回、ワインには冷凍イチゴ200kgを使った

 2023年1月19日の「家康@ふじのくに」は、「5色の浜松城に酔って」。
限定ラベルビール 22日発売
 地ビール製造の浜松アクトビール・コーポレーション(浜松市中区)は、NHK大河ドラマ「どうする家康」のロゴや、浜松城限定のイラストをあしらった限定ラベルの瓶ビール5種を22日、プレオープンする大河ドラマ館(同)の「出世の街 家康SHOP」で発売する。
 原材料の違いで「ヴァイツェン」や「へレス」など5種類の味がある同社の「はままつビール」のラベルを、大手企業の商品パッケージなどを手掛ける市内出身の内田喜基さんがデザインした。
 味によってラベルの色を、家康と側近の徳川四天王をイメージした紫や赤、黄などに変えた。デザインはいずれも浜松城と月をあしらい、城の大きさや月の満ち欠けが異なっている。
 1年間で1万本の販売を目指す。1本330ml入りで660円。担当者は「お土産として、大河ドラマファンの方などに手に取ってほしい」と話している。
 同社のレストラン「マイン・シュロス」の売店とネット通販の楽天市場では、20日から別価格で販売する。

 2023年1月17日の「おはよう」は、「観光施設で「静岡醸造」を立ち上げ 福山 康大さん(33)」。
人呼ぶ地ビールを
 昨年6月に静岡市駿河区の観光施設「駿府の工房 匠宿」内にクラフトビール醸造所「静岡醸造」を立ち上げた。「ラガー」や「インディア・ペールエール」を中心に、時期によってラインアップを変えながら常に5種類のビールを醸造する。10月には、同市葵区の民家を改修した複合商業施設「人宿町マート」で、静岡醸造の生ビールなどを立ち飲みできる「人宿酒店」もオープンした。
 青森県出身。大学進学で静岡市に移り住んだ。大学3年の時に飲んだ「ペールエール」のクラフトビールに感動し、卒業後、県内2カ所のビール醸造所で経験を積んだ。静岡醸造のビールは、香りにこだわり、たくさん飲めるすっきりとした味わいが特徴だという。
 「酒店は地元の人にふらっと寄ってもらえる場所に。ビールは市内外の人に静岡の街に来る理由になっていってほしい」と意欲を見せる。静岡市駿河区。

 2023年1月27日の「キラリ☆アイズ」vol.65は、「プロギング浜松チーフリーダー 久米秀幸さん」。
「ごみ拾い×ジョギング」のSDGsスポーツ 街をきれいにしながら自身の健幸づくりにも役立ちます
 プロギングはごみ拾い(Plocka Upp)とジョギング(Jogging)を合わせたスウェーデン発祥のSDGsスポーツ。日本では一般社団法人プロギングジャパンの「ポジティブな力で足元から世界を変える」の理念に共感し全国で活動の輪が広がっています。浜松で活動するプロキング浜松のチーフリーダー久米秀幸さんに活動内容を伺いました。
ー浜松で活動するきっかけは
 佐鳴湖でごみ問題に取り組む一人の紳士に出会ったのが発端です。その後、富塚協働センター主催のごみゼロフェスタでプロギングジャパンのイベントに参加したことをきかっけに、マラソンが趣味だったこともあり、仲間と楽しく走りながらごみを拾うという発想に衝撃を覚えました。NPO未来化プロジェクト主催のソーシャルビジネス講座で学びながら、プロギングジャパン認定リーダーの資格を取得し53歳で本格的にイベント活動を始めました。
ー実績について聞かせてください
 一昨年の5月30日から浜松市内を中心に活動しています。プロギングイベントを月4~5回実施し、これまで延べ1,781人が参加し、1,765.6kg(約600袋)のごみを回収しました。
ー活動を通して伝えたいこと
 ごみをゼロにすることが目標ですが、浜名湖や浜松城、遠州灘海岸などに足を運ぶひとつのきっかけになればとも思っています。活動を通して環境問題だけではなく浜松の良さにも触れてもらいたいと感じています。プロギングイベントでは、ごみ拾い3、健幸づくり3、仲間づくり4の3:3:4の割合を主催者として心掛けています。どの目標で参加いただいても結構です。
ー参加方法を教えてください
 軍手とトング、ごみ袋があれば「いつでも、どこでも、だれとでもできる。」のがプロギングです。HPに☆印で難易度を示してありますので、プロギング浜松のHPやメール、静岡県が運営する「シズオカ・エール・ステーション」からお申し込みください。
ー今後についてきかせてください
 積志地区を皮切りに市内ツアーも始めました。浜松市民でプロッガー(プロギングする人)を1万人養成することが目標です。浜松を拠点に三河や南信地域を含めた三遠南信地域ともつながっていきたいと考えています。
004_20230130160801
・リーダーの久米秀幸さん。恒例のハロウィンプロギングでは麦わらのルフィーに仮装してイベントを楽しみました(メール:plogging.hamamatsu2021@gmail.com、HP:https://plogginghamamatsu.wixsite.com/website)

・浜名湖ネイチャーズとの共催イベント「浜名湖ブルーウォーク」は参加者が100人を超えることもある人気イベントです。みんなで浜名湖をきれいにしました
・磐田北高女子サッカー部の皆さんとプロギング浜松城。ほぼ走りながらのプロギングにチャレンジ
・小さなお子さんと親子でのご参加も大歓迎

 今朝の出勤・・・。
 車のフットブレーキって凍るの???効きが悪いんだけど・・・???奥まで踏み込めない感じ!
 「99!5」が遅いんですけど・・・。

 帰宅・・・。
 前を走っている「396?」の車が直進交差点内で止まろうとするんですけど???
 「TK高校」らしき生徒が自転車で5列併進で道路一杯になって走っている!!!「白切符」でしょう!

 「酒&FOOD かとう」に行き、「純米吟醸 富久錦 下天の夢」3,520円、「瑞泉」43度3,520円を伝票にて買う。

002_20230130160801
 夕方は、「純米吟醸 富久錦 下天の夢」で一杯♪「下天の夢」って初めて飲むな。これ、美味しいよ!ついつい飲み過ぎちゃう美味しさ!!!
特別純米
 加西市産米山田錦100%使用
アルコール分 15.0度以上 16.0度未満
原材料名 米・米麹
精米歩合 70%
製造年月 2021.12
富久錦株式会社
兵庫県加西市三口町1048
e-mail info@fukunishiki.co.jp
URL http://www.fukunishiki.co.jp
TEL 0120-484-160

純米吟醸 生
 下天の夢
純米醸造 富久錦 下天の夢
 お酒をしぼり始めたとき最初に滴り落ちるお酒を生のまま瓶詰めにしました。爽やかな新酒のふくみ香と、やわらかい口当たりをお楽しみください。
 尚、非常にデリケートなお酒のため、冷蔵庫で管理していただきますようお願い致します。
要冷蔵
 富久錦株式会社

006_20230130160801
 アテは、昨日の「キムチ鍋」に「鍋の〆に食べるラーメン」を入れて、「キムチラーメン」♪
マルちゃん 鍋の〆に食べるラーメン
 お好きな鍋で煮込むだけ!!
 〆にぴったり こだわりの ノンフライ麺
1~2人前
 スープは付いておりません
TOYO SUISAN
「こだわりのノンフライ麺」
 ・煮込んでもコシがあり、つるつるとした生麺食感のノンフライ麺!
 ・煮込んでも溶け出しが少ないので、ご家庭の鍋の味そのままに、〆のラーメンが楽しめます
※お鍋にそのままいれるだけ!
 寄せ鍋や、もつ鍋に!
 キムチ鍋や、トマト鍋に!
「お召し上がり方」鍋の〆に
①沸騰した鍋つゆにめんを入れ、よくほぐしながら煮込んでください。
②お好みのかたさになりましたら、お召しあがりください。(標準は4分です。)
※つゆが少ないとめんの戻りが悪くなりますのでご注意ください
1袋当たり 246kcal
名称 中華めん
原材料名 小麦粉(国内製造)、でん粉、植物性たん白、卵白/トレハロース、かんすい、炭酸カルシウム、レシチン、クチナシ色素
内容量 70g
販売者 東京水産株式会社
東京都港区港南2-13-40
製造所 ユカタフーズ株式会社
愛知県知多郡武豊町字川脇34-1
TEL 0120-181-874

本日のカウント
本日の歩数:6,100歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.5kg、16.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,288,960(44)

| | コメント (0)

2023年1月20日 (金)

「サンドール クッキークリーム」

 今日は、「大寒」。
 それに「初えびす」。
 その年の豊作を祝ったり商売繁盛を願うお祭りです。

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「ワカ&アネゴ流デュオキャンプ」。
https://happycamper.jp/_ct/17598465
《ふもとっぱら》
*チェーンソーを使って間伐を体験しよう
※間伐:
 森や林に適度な空間を作り、健全な状態を保つ作業。傷ついて成長が止まってしまった木を間引く。
・林業体験 1名3,500円~
*輪切りのトレ作り
 烙印で木製トレーをオリジナルに仕上げよう
*ストーブ点火
・フェザーTMストーブ/Coleman:
 寒冷地でも安定した火力が保てるガソリンバーナー
・遠赤ヒーターアタッチメント/Coleman:
 熱すると遠赤外線効果で暖かくなる
※点火方法
 ①燃料口が閉まっているか確認する
 ②時計の反対方向に回しポンプの穴を抑えながら約20回ポンピングする。時計回りに閉める
 ③ライターをつけてからバルブを開き点火する
 ④点火後、数回ポンピングして火を安定させる
*薪割りの注意点:
 足は前に出さず、斧を真下に振り下ろす
「キャンプの沼」
Q. 柄の先まで刃が入っているナイフの名前は?
 フルタングナイフ。硬い薪を割るバトニングにも適したナイフ。
Q. 炭の量を3段階に分け、火加減を調整しやすくするBBQの方法とは?
 スリーゾーンファイア
※美味しいステーキの焼き方
 ①強火で表面を焼く
 ②中火で中まで火を通す
(③弱火 保温)
Q. テントの下部についている雨風の侵入を防ぐ部分の名前は?
 スカート。雨風を防ぐほか断熱効果も期待できる。

 「365日の献立日記」は、昭和61年4/4の献立
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/ZZ5VJYNGG6/
 ビーフステーキ(ピーマン、にんじん)、オニオンスープ、ポテトサラダ(じゃが芋、青豆、ハム、にんじん、きゅうり、サラダ菜)、きんぴら、かまぼこ
【ポテトサラダ】
①じゃがいもの皮をむき、切る。ニンジンの皮をむき縦半分に切る。
②水に塩を入れ、じゃがいもとニンジンをゆでる
③じゃがいもつぶし、ニンジン、ハム、キュウリを入れ、マヨネーズを入れて混ぜる。
④グリンピースを入れ混ぜる。コショウをふる
『役どころ』沢村貞子
【タラのポテトフライ】
①タラをゆがく
②ピクルスを刻み、梅を叩く
③ゆでたじゃがいもをつぶして梅肉を入れる。紫たまねぎ、ほぐしたタラを入れる。
④マヨネーズ、粒マスタード、オリーブオイルを入れる。
⑤ゆでたブロッコリーを入れる
【オニオンスープ】
①タマネギの上下を切り落とし、皮をむき、丸ごとよく焼く
②水、つぶしたニンニク、パセリの茎、ローリエを入れる
③顆粒スープのもとを入れ、弱火で20~30分煮込む
④器によそい、みじん切りのパセリをのせる
【ビーフステーキ】
①塩コショウした肉を焼く
②スライスする

 「郷愁の街角ラーメン(Tokyo Nostalgic Ramen)」は、「三鷹」。2018年4/10の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/entertainment/tokyoraamen/episode/
《中華そば みかた》2010年オープン
*店主 橋本 重光
・ラーメン 500円
  竹の子(メンマ)、焼豚(チャーシュー)
  《中華そば 江ぐち》昭和24年創業、2010年1月閉店、TEL 43-6381
*山路 力也
 著書『トーキョー ノスタルジックラーメン』ほか、ラーメンに関する執筆多数。ラーメンに限らず、食全般に精通する。

 「いろはに千鳥」は、「召し上がれ 千鳥さん 後半戦」。
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
《牡蠣とシャンパン 牡蠣ベロ 恵比寿店》
・牡蠣のアヒージョ 960円(税込)

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「静岡食材でオリジナルチップスを作ろう」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
*静岡県のジャガイモ
 浜松市「三方原馬鈴薯」、箱根西麓「三島馬鈴薯」など
*ご当地ポテトチップス
・三ヶ日みかんポテトチップス:
 三ヶ日みかんをブレンドし、静岡県焼津沖の海洋深層水から作った塩を使用。三ヶ日町農業協同組合の推奨品
・わさびのうま塩ポテトチップス:
 わさび屋が本気で作った自信作。わさびのうま塩をトッピング、辛味とうまみが相性ぴったり
・さがみ園お茶ポテト:
 細かく刻んだ静岡茶をたっぷりまぶしている。ジャガイモに抹茶塩を振り掛けたようなナチュラルな味がクセになる
・浜松餃子ポテトチップス
*ポテチ映え
 アルミがレフ版代わり
*「ベジとも」こと 天野 友江
・オデオゴボウ:
 富士宮市で栽培されているゴボウ。通常の2倍以上の太さがあり、皮ごと切って使える
 ゴボウ、ダイコン、サツマイモ、ニンジン、ショウガ、カブ、サトイモ、レンコン、わさび、エノキ、
 ケール:青汁の材料としても使われる栄養豊富な野菜
※工程
 ①食材をカット
 ゴボウ、わさび、カブを切る
 エノキは房に分け、醤油をかけかたくり粉をまぶす
 ②食材を揚げる
 ゴボウは二度揚げ
 ケールを素揚げ
※シーズニング:
 塩、お茶の粉末、カツオの出汁、イワシの削り節
 ゴボウを塩で
 エノキ そのまま
 わさび エグ味が強い
 ケール

004_20230120161201
 「スポーツくじ」より、メール。
 前回、第1345回「BIG」で1等7億7万7千円が1口、誕生しました!当せんされた方、おめでとうございます!
\ダブルキャリーオーバー発生中/
 第1346回「BIG」で約13億4,000万円、「MEGA BIG」で約5億9,000万円、ダブルキャリーオーバー発生中です!!なお、今週もキャリーオーバーの有無に関わらず、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」を期間限定で販売中!
https://www.facebook.com/sportsjapantotobig/
 「TOHOシネマズ」より、メール。「\1月29日まで/2,000円分のギフトカードが当たる!Cokemix 冬のキャンペーン開催中!!」。
https://twitter.com/tohocinemas_m/status/1612585008052543491?utm_source=mail&utm_medium=email&utm_mm=20230120_tohocinemas_m
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「介護施設は介護だけか――過疎化に高齢化、耕作放棄地が広がる故郷で畑を再生する介護士」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/247.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=28&cpt_c=&cpt_k=ang_362319_198466058_20230120
 「水郷のとりやさん」より、メール。「おうちで鶏グルメ!!おうちご飯をサポート!!1週間のメニューにもう悩まない♪」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/hitori/?scid=rm_197493
 「サッポロ」より、メール。
【厚揚げのねぎみそ焼き】
香ばしさとみその風味がたまらない!
 ねぎみそを厚揚げの間に挟んで焼くだけ。焦げ目がついてカリッとするまでこんがり焼くのがおすすめです。アツアツの豆腐部分とねぎみその塩けがよく合います。合わせるのは力強いのに、飲み飽きない「GOLD STAR」。しっかりしたうまさがあるので、厚揚げの食べ応えにぴったりです。
『材料』 (2人分)
・厚揚げ・・・2個(400g)
・ねぎ・・・1/2本
・みそ・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ1/2
『作り方』
①厚揚げは長さを半分に切り、厚みも半分に切る。ねぎはみじん切りにし、みそ、砂糖を加えて混ぜ、ねぎみそを作る。
②切った厚揚げ4枚の断面にねぎみそを等分にのせ、残りの厚揚げで挟む(合計4個)。オーブントースターの天板に、軽く揉んでくしゃっとさせたアルミ箔を敷いて厚揚げをのせ、10〜15分ほど、こんがり焼き目がつくまで焼く。
※POINT
 ねぎみそと一緒にピザ用チーズをのせて焼くと、より食べ応えのある味に!チーズの量は全体で30gくらいが目安ですが、好きな方はたっぷりと!
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000015589/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP01&utm_medium=email
【太巻き寿司】
華やかな太巻き。作り方をマスターしましょう。
 太巻きは見映えがいいから、おもてなしやお弁当にぴったり。ぜひ覚えておきたい定番の寿司です。節分の日に太巻きを食べる習慣も全国的におなじみになってきました。今年は手作りにチャレンジしましょう。
『材料』 (4~6人分)
・炊きたてのご飯・・・2合分
・干ししいたけ・・・2個
・かんぴょう・・・15g
・卵・・・4個
・きゅうり・・・1本
・でんぶ・・・適量
・焼きのり・・・全型4枚
・おろしわさび・・・適量
・すし酢(市販品)・・・大さじ5~6
・サラダ油・・・少々
・A
 だし汁・・・75ml(大さじ5)
 しょうゆ・・・大さじ3
 酒・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1
 砂糖・・・大さじ1
・B
 だし汁・・・1/4カップ
 砂糖・・・大さじ1/2
『作り方』
①かんぴょうは水で戻し、塩小さじ1と1/2(分量外)をまぶしてもみ洗いをし、熱湯でゆでてざるに上げ、水気をきる。干ししいたけも水で戻して薄切りにする。鍋にAを煮立て、かんぴょう、干ししいたけを加えて煮汁が少なくなるまで煮る。ボウルに卵を溶きほぐし、Bを加えて混ぜ合わせる。卵焼き器にサラダ油をひいて熱し、溶き卵を流し入れて卵焼きを作る。さめたら幅1センチくらいに切る。
②すし飯を作る。炊きたてのご飯をボウルに入れ、すし酢を回し入れる。しゃもじで切るように混ぜ、湯気をとばす。きゅうりは縦4等分に切る。
③巻きすに焼きのり1枚をしいてご飯をのせ、手前と奥に余白ができるようにご飯を広げる。このとき、手前と奥に土手を作るようにご飯を高くおくと、中心に具を並べやすく、巻きやすくなる。真ん中に、好みでわさび少々をのせ、かんぴょうとしいたけの煮もの、きゅうり、でんぶ、卵焼きをのせ、手前から持ち上げて向こう側に巻く。巻きすを押しつけながら形をととのえ、食べやすく切る。
※POINT
 かんぴょうとしいたけの煮もののかわりに、あさりの煮ものにしてもよいでしょう。あさり水煮缶(約85g)の汁気をきり、かんぴょうとしいたけの煮ものと同様に煮ればOK。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001301/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP01&utm_medium=email
hogehoge2929のblogハノイで”本場の料理”を味わう
http://blog.livedoor.jp/hogehoge2929/archives/1081240222.html
隣り近所のココロ開けた瞬間気持ちが華やぐお菓子
http://blog.livedoor.jp/bird8823/archives/52533380.html
わたしのこころの旅アイナメの”美しい卵”を観察
http://blog.livedoor.jp/kinnta5588-0720/archives/60106097.html
さくら耳のプリプリ~保護猫うち猫日記~猫は相性が良いと”ギュウギュウ”
https://hogonekonoheya.blog.jp/archives/17556572.html
ライフハックちゃんねる”靴を脱いで車の運転”は珍しい?
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51780323.html

 1/20(金) 0:02配信の「新型コロナ「5類」に引き下げ きょう方針決定へ 岸田総理が関係閣僚と協議し検討指示」という記事。
 ワクチンを自費で打つと3割負担で2万円もするの!!!「ファイザー社」って、今までぼろ儲けしてたの!!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/23aaee40e4fe97570a2c9ef2e5907baa173462bd

 2023年1月20日 13時22分配信の「東京電力、来週にも家庭向け「規制料金」値上げ申請へ…引き上げ幅3割程度の見通し」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23566871/

 2023年1月20日 5時0分配信の「公立小教員の採用試験、受験者続落 異例の「定員割れ」も 朝日調査」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23564323/

 昨日の「北村森の モノめぐり」は、「#手土産の「おきて」」。
お詫び用?それとも会食?
 ふと、手土産の話を思い出した。20年近く前、私が雑誌編集長を務めていた頃の記憶です。
 仕事で失態を犯した相手へ謝罪に行く時、私は毎回、東京の青山一丁目に当時あった洋菓子の名店でマロングラッセを購入していました。確か、6粒か8粒で5,000円はしていたはず。事の深刻さがどれだけかを考えて、1箱にするか2箱にするかを決めていました。最も多く買った日は3箱でしたから、1万5,000円。で、いつもこう言い添えて先方に手渡しました。「足りなかったらおっしゃってください。すぐに追加を携えます」
 こうつづると私が仕事でミスばかりしているように感じられるかもしれませんが、そうではなかったと信じたい。部下が多くいる方ならわかっていただけますよね。謝るのもまた上司の仕事です。そしてこういう時のために、定番となる「お詫びの手土産」をリスト化しているものです。
 なぜこんな記憶がよみがえったのか。先日、少しばかり気の張る会食があったからです。これは何か手土産が必要です。相手はおそらく用意しているだろうと先読みしました。さあどうする?相手は年長ですから、派手に過ぎるような品だと具合が悪そうです。でも、平凡なものは避けたい。
 私が選んだのは「T五」という菓子でした。小さくてまんまるの干菓子が5枚ずつ入っていて864円。手渡す場面ではこう伝えました。「私の郷里・富山の老舗『五郎丸屋』がつくった現代版の干菓子です。抹茶に限らず、コーヒーでも炭酸水でも何にでも合います」。色とりどりの干菓子が5枚で、包みがごく薄手だから、かさばらない。目立ち過ぎない雰囲気なのもいい。
 お詫びと会食では手土産に求められる要素も違うという話でした。

 2023年1月19日の「路線バス一部区間 遠鉄が廃止の意向 市の公共交通会議で」という記事。
 乗る人が少ないから、本数を減らす。本数が少ないから乗らないという、悪循環になってしまったのではないか?
 昔は「市営バス」なんていうのがあったんだよな!
 困る人に、「無料タクシー券」を配布するなどの措置があるのか?
 遠州鉄道(浜松市中区)は、浜松市内で運行する路線バスの一部区間を廃止する意向を示した。
 18日に市役所であったし地域公共交通会議で申し出た。
 各系統は平日の1日当たりの運行回数が1.5~4往復で、利用者が少なくなっていた。新型コロナウイルス禍と原油高騰の影響も受けており、路線の見直しが必要だと判断した。10月の廃止を予定しているが、地元と協議もする。

 今朝の朝食は「納豆」と「豆腐、白菜、もやしの味噌汁」。
008_20230120161201
beisia

 緑豆もやし
 FRESH VEGETABLE
 Mung bean sprout
200g
100gあたり 14kcal
生産者 大佑
茨城県龍ケ崎市大徳町字上羽木1186
TEL 0800-800-3914

010_20230120161201
まろやか 絹ごし とうふ

 濃厚な豆乳で造った なめらかな絹ごし豆腐
内容量 300g
100g当たり49kcal
販売者 株式会社ベイシア
群馬県前橋市亀里町900
TEL 0120-047-830
製造者 株式会社やまみ 富士山麓工場
静岡県駿東郡小山町湯船字下原959番地16

 通勤・・・。
 対向車でいつもハイビームで走ってくる車がある・・・眩しいんだよな!!!・・・それとも、その車は、整備不良なのだろうか???
 今日も「*283」の車に追いついちゃったよ!

 今日の仕事・・・。
 営業所長に呼ばれ、注意されたけど、意味不明!?
 Do you think city life is better than country life?

 帰宅・・・。
 一旦停止からなかなか出られない!車間距離を開け過ぎで走っている車がいるんだよな!
 「9?99」の車が遅い・・・。

 帰宅途中、杏林堂に寄る。
 売り出しの「サンドロール」の「小倉&ネオマーガリン」74円と「ごはんですよ」213円を買うためだ。
 見慣れない「サンドロール クッキークリーム」があった!!こちらをチョイス。
 レジで支払い。WAON払。5%割引券が発券されない!!???インフォメーションで尋ねる。調べて連絡をくれるとのこと。
https://www.kyorindo.co.jp/

006_20230120161201
 昼食は、「ホットコーヒー」と今日買った「パン」♪
ヤマザキ
 サンドロール クッキークリーム
 くちどけが良く、しっとりとしたロールパンにクッキー入りクリームをサンドしました。
 発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YNA
1個当たり 342kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、ビスケット入りミルククリーム、糖類、卵、ショートニング、パン酵母、脱脂粉乳、マーガリン、植物油脂、食塩、発酵風味料、植物性たん白、発酵種/乳化剤、香料、イーストフード、膨張剤、V.C
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https:/www.yamazakipan.co.jp/

 2022年12月3日の「食卓ものがたり」は、「サンドロール 小倉&ネオマーガリン(名古屋市)」。
和洋の妙 愛されて半世紀 
 細長いパンを端からかじると、粒あんの甘みとマーガリンの風味が口の中でなめらかに溶け合う。和洋のミスマッチが織りなす絶妙なバランス。小腹がすいた時、つい手を伸ばしたくなる味だ。
 「Pasco(パスコ)」のブランド名で知られる敷島製パン(名古屋市)の「サンドロール」シリーズの1種、「小倉&ネオマーガリン」。商品の入れ替わりが激しい製パン業界において50年近く、消費者に親しまれてきた。粒あんの甘みを引き立たせるため、マーガリンは一般的なものよりも塩味が強いものを使用。歯切れが良く、口溶けの良いパン生地もこだわりのポイントだ。
 敷島製パンによると、小倉&ネオマーガリンが商品化されたのは1973~74年ごろで、当初の商品名は「ダブルサンド」。当時の工場の製造担当者の間で知られていた「焼きたてのあんパンにマーガリンを塗る」という食べ方を、開発担当者が聞きつけたのがきっかけだった。あんとマーガリンを生地で包んで焼くと、マーガリンが溶けてしまうため、先にパンを焼いた後、切り込みに入れる現在の作り方になった。
 発売後、特に人気を呼んだのが中部地方で、たちまちヒット商品に。名古屋ではトーストにマーガリンなどを塗ってあんをのせた「小倉トースト」の食文化があることから、同社は「受け入れられる土壌が整っていたのでは」とみる。関西ではそれほど売れずに一時は販売停止となったが、中部での人気を受けて95年に再発売された。
 半世紀に及ぶロングセラーだが、パンの食感をよりふんわりさせたり、あんやマーガリンの量を調節して生地とのバランスを良くしたりするなど、その味は絶えず進化してきた。開発を担当するパスコウエストカンパニー製品開発部の高木広さん(43)は、「子どもの頃からなじみ深いパン」と振り返り、「100年以上続く製品に育てていきたい」と意気込む。
◆味わう
 敷島製パンのサンドロールシリーズは現在、小倉&ネオマーガリンやチョコレート、つぶピーナッツ、ダブルバナナ、ダブルメロンなど計9種類で、パンの長さはいずれも23cm。小倉やチョコといった定番商品をベースに、季節ごとなどに商品を入れ替えている。
 同社によると、中部では小倉&ネオマーガリンが断トツの売り上げだが、関西では「つぶピーナッツ」が一番人気で、地域によって違いがある。関東では現在、このシリーズは販売されていない。

 買い物に出かける。
 売り出しの「原産国・中国 うなぎ長蒲焼・大』959円を買うためだ。先日の売り出しの売れ残りの売り切りなのかな?でも「1家族様1パック限り」と書いてあった。それに「ジャンボチキンカツ」429円を買う。
 野菜が相変わらず高いね!

 「ジャンボチキンカツ」は365g、「うなぎ」は260gあった。

 SDからパソコンに画像を取り込もうとすると、マウスのドライバーとぶつかるみたい!マウスが動かなくなる・・・!

002_20230120161201
 夕方は、今日430円で買った「ジャンボチキンカツ」(365g)で一杯♪
こだわりの逸品
 加工澱粉、増粘多糖類、カロチノイド色素、V.C、シーストフード
100gあたり 269kcal
㈱タカラ・エムシー 総菜部
浜松市中区富塚町636-1
TEL 472-5443

本日のカウント
本日の歩数:8,139歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:56.0kg、16.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:000,288,463(48)

| | コメント (0)

2022年12月 9日 (金)

「私でも出来る!簡単・美味しい・健康レシピ♪」第5回「血液サラサラ」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「村田流 地産地消キャンプ」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B331
《ノルディスク ヒュゲ サークレイズ ウガケイ》
*ランチ→手軽で美味しいチキンラーメンを作ろう
 地元食材をトッピングするのがポイント
※最良の鍋&秒単位の調理方法で極上のラーメンに♪
・チキンラーメン
・クッカー /スノーピーク
 直径約13cm、深さ7㎝以上→シンデレラフィット
《本場ドイチ製法 グロッケンベルク 有限会社 角屋》三重・菰野町
・ベーコン
①小ネギをベーコンを切る。(ベーコンは寿司のネタのように斜めに切る)
②ごま油でベーコンを炒める。ほりしにで味付け
・ご当地ほりにし/三重・いなべ市
 オリジナルラベルを施した三重県いなべ市限定「ほりにし」
③炒めたベーコンを、一旦バットへ。
④表記より少し少なめの水を入れ、湯を沸かす
⑤沸いたら火を弱め麺を投入
⑥炒めたベーコン、卵を入れる
⑦ふたをして10秒松→火を消して1分蒸らす
⑧小ネギを入れる
⑨追いほりにしをかけて完成
※お好みのスパイスで味変を楽しもう♪
 ・楽園のサテトレ
 ・魅惑のハリッサ
 ・ケイジャンスパイス
 ・ブルダックソース
*滝を見ながらチルタイム&映える写真を撮ろう
・御所滝:
 落差約13mの二段爆
※滝を見ながら日本茶を飲んで癒されよう
「キャンプの沼」テントにまつわる早押しクイズ
Q. 近年、話題となった「四角形」のテントの最大の特徴とは?
・カースル/MOGICS
 車のバックドアに取り付けられる高さ2mのキューブ型テント
Q. このテントに備わっている意外な機能とは?
・カモワッチテンチョ/mont-bell
 雨風を遮るポンチョにもなるテント
Q. DODの人気テントの商品名は
・ヤドカリテント/DOD
 ワンポールテントにリビングスペースが付いた大人気テント

 「郷愁の街角ラーメン(Tokyo Nostalgic Ramen)」は、「築地「若葉」」。2018年3/27の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/entertainment/tokyoraamen/episode/
「中央区 築地」
《若葉》昭和25年創業
 麺の販売からラーメン店になった
・中華そば 700円
  自家製チャーシュー、メンマ、ネギ、
  ちぢれ麺では限界の細さ。ゆで時間は平均20秒
*二代目 若林 五郎
 午前5時30分開店
《》
 ・焼きばら海苔
・焼きばら海苔そば 800円
・ワンタンメン 900円
*山路 力也:
 著書「トーキョー ノスタルジックラーメン」ほか。ラーメンに関する執筆多数。ラーメンに限らす、食全般に精通する

 「タクシー運転手さん 一番うまい店につれってって!」は、「京成線 VS 京急線 冬の沿線グルメSP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/taxi_umaimise/lineup/202212/26706_202212081825.html
「京成線 東京 押上<スカイツリー前>駅」
 東京ミズマチ 2020年オープン(NYの行列店の日本初出店や新業態の飲食店が並ぶ)《LAND_A》《DEUS EX MACHINA ASAKUSA》
*町中華の裏メニュー 朝霞No.1 ピリッとしびれる黒チャーハン
《中華料理 昆布森》埼玉県朝霞市、1996年創業
☆肉あんかけチャーハン 825円
☆サケチャーハン 880円
☆納豆チャーハン 770円
※チャーハン 6種類
・マーラー黒チャーハン 770円 ※裏メニュー
 チャーハン最強決戦 2021年開催、朝霞市の飲食店16店が参加
  下味 豆板醤&麻辣醤、食材 アクセントにキュウリ、中国産たまり醤油、仕上げ山椒たっぷり
*低温で揚げてふっくらトロトロ 白金に輝く!行列アジフライ
《アジ好きですか?》2021年創業
・食べ比べアジフライ定食 1,800円
  黄金アジ 600g、パン粉2種類。低温120度 約3分、高温 180度 約1分
 目利の仲買人(地元の後輩)→富津からほぼ毎日直送。
「京急線 神奈川 杉田駅」
 杉田梅林 江戸時代から明治にかけて賑わった。根岸湾沿いには磯子花街があった。旧杉田劇場 美空ひばりが8歳で初舞台を踏む
*精肉店直営!最高品質の牛100% 噛むたびジュワッ!肉汁バーガー
YouTube「横浜TAXIドライバー」
《The Meat Cafe Ojima》
 1923年創業精肉店《尾島商店》、横浜港で船員の食料を販売。髙島屋や西部・そごうなどの有名百貨店に卸す
☆黒毛和牛サーロインステーキ 300g 6,500円
☆霧島山麓豚ステーキ 935円
・尾島ハンバーガー ポテト付き 1,430円
  国産牛100%を150g、味付けは塩、コショウ。肉に合う卵をたっぷりのブリオッシュ。焼き時間は10分、甘い味付けのオリジナルソース
 2021年創業《BEN=HUR 298 OJIMA BREAD MARKET》国産小麦を使った天然酵母のパンを販売
「京急線 東京 京急蒲田駅」
 大田区には約3,500の工場
  《中国家庭料理 你好》羽付き餃子
  《ぐるりスズコウ》洋食
*ボリューム最高!コスパも最高!昔ながらの洋食店の黒いカツカレー
《キッチン さん太》2010年創業
 蒲田にあった名物食堂さんきちで30年間修業。2010年に独立、さん太をオープン。
☆鉄板ハンバーグ 1,150円
☆オムライス 780円
☆タルタルチキンカツ 880円
☆豚肉スタミナ焼き 880円
・カツカレー 680円 ※ディナーは750円
  とんかつ120g、ランチご飯大盛り無料
「京成線 千葉 京成成田駅」
 成田山 新勝寺 初詣参拝者数 300万人以上、駅前~成田山 新勝寺 約800mの参道、うなぎ専門店「川豊」明治43年印旛沼(いんばぬま)のうなぎ卸業を開始
*あのサッカー日本代表も通う!小籠包超えの肉汁じゅわ~餃子
《手づくり餃子 康》2008年創業
 15年間ホテルの中華料理店で修業。餃子のエキスパート。点心専門の先輩から餃子を教わる
・手作り餃子定食 870円
  豚肩の挽き肉、キャベツ、白菜、ニラ、長ネギ。全工程が手作業。野菜の水分と肉汁を閉じ込める。
  蒸し6分30秒、仕上げにごま油
「京成線 千住大橋駅」
 千住大橋:徳川家康が江戸に入って最初に架けた橋、足立市場、庶民価格のおいしい店が多い
*妥協なきこだわり料理人が作る うま味が染みる魚介パエリア
  《壁の穴》スパゲティ
  《トワイニングティー》青山3丁目
《スペイン料理 サブロッソ》1991年創業
※おいしいこをとスペイン語で「sabroso」
・パエリヤコース 2,200円/1名様
 イカスミパン(具材は小麦粉、イカスミ、スライス玉ねぎ。180℃のオーブンで18分焼き上げ。自家製アリオリソース付き(にんにくの入ったマヨネーズ))
 オードブルサラダ(生ハム、サーモン、海老、ホタテ、チーズ、トマト、ブロッコリーなど約10種類)
 パエリア(赤パプリカ、ピーマン、タマネギを炒める。自家製にんにく入りオリーブオイルを入れる。自家製ブイヨン(ムール貝、野菜)、サフランを水出ししたスープを投入。日本のお米を使用。最高品質の称号をもつ天使の海老を使用、サーモンのハラス。絶妙な火加減でおこげを作る。10分間うま味を全体になじませる。最初にレモンを絞る)
「京急線 神奈川 京急久里浜駅」
 江戸時代にペリーが上陸。「西の明石、東の久里浜」といわれるほどタコが有名
*1年間に250頭!?幸福な舌触り!幻の葉山牛ステーキ
《葉山牛ステーキレストラン 角車(つのぐるま)》1992年創業
 葉山牛を飼育している牧場直営
☆スタミナハンバーグ 1,760円
☆ビーフシチュー 2,420円
 《石井牧場》葉山町上山口522、ご飯を炊いて与える
※葉山牛:農林水産大臣賞を5年連続で受賞。
 葉山牛は融点が低い。
・葉山牛モモステーキ 150g 5,346円
  200度の高温で表面を焼く。ミディアムレア、塩、胡椒のみ。
*恋もほっぺも落ちる絶景テラス!三崎マグロ尽くしのカツカレー
《ビーチエンドカフェ》2020年オープン
 地元の金田漁港で鮮魚を仕入れる
☆三崎漁港からの鮮魚のブイヤベース 3,900円
☆三崎港マグロテールの丸ごとローストガーリック風味 3,100円
・三崎マグロのカレーライス 1,700円
  マグロの骨を焼いたダシ、6種類のスパイスと玉ネギ・りんごジュース。三崎マグロをタイム・ローズマリー入りのパン粉で揚げる

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「静岡クイズ王決定戦 in 浜松」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
<静岡大学 浜松キャンパス>浜松市中区城北
*静岡大学 クイズ研究会
*クイズのテクニックを学ぼう!
・読ませ押し:
 ボタンを押してから出題者が2~3文字ほど読んでしまうことを利用したテクニック
・並列問題:
 「~~といえばAとBとあと何でしょう?」といった問題。並列問題は1番マイナーなものが答えになることが多い。
・~オリジナルクイズを作ろう~:
 答えが「クリスマス」になる問題を作る

 「ヒルナンデス」の「ネット局対抗!県民ニュース三番勝負」。
https://www.ntv.co.jp/hirunan/articles/3081lk7zzdb9ygt80ekf.html
*1回戦「最新ご当地グルメ!食べたいのはどっち?」
「静岡県」《もちのき》(富士宮市)第35期竜王戦七番勝負第3局で提供されたスイーツがあるお店。
・どらサンド 484円
「富山県」《ガッツリ!えびすこ》(富山市)今年10月に新しく生まれた富山ブラックグルメが話題のお店。
・富山ブラック餃子(5個入り) 600円
※2010年発売 しずおか茶コーラ
2回戦「最新お取り寄せグルメ!食べたいのはどっち?」
『静岡県』《COW RESORT IDEBOK》(富士宮市)
「おとりよせネット」卵・乳製品部門で銀賞を受賞した朝食セットがあるお店。
・大満足💛朝食セット 4,200円 ※送料無料
  ジャージー牛乳、ホルスタイン牛乳、飲むヨーグルト6本、とろ~りヨーグルト2本、牧場のまかないパン
「富山県」《ママのチーズケーキ》(南砺市)ネットも実店舗も即完売するチーズケーキ屋さん。
・とろける食感のママのチーズケーキ 2,980円 ※送料別
*番外編
「静岡」日本一のけん玉の達人 大川 克一郎
・もしかめ
 「もしもしかめよ」の略。大皿→中皿→大皿交互に繰り返す技
  8時間 9万2,000回
・ウッドワンけん玉ワールドカップ廿日市
  制限時間3分間で獲得した技の合計点数を競う大会
「富山県」日本一の町工場
<株式会社フジタ>金属加工
・くだらないものグランプリ メリケンサック
  自然と恋人繋ぎになってしむラブラブメリケンサック
*3回戦「イルミネーション写真に収めたいのはどっち?」
「静岡県』<はままつフルーツパーク時之栖>(浜松市)
 日本最大級の噴水イルミネーションが楽しめる。
・入園料+噴水ショー(大人) 1,500円
  高さ30m!日本最大級の300万個イルミネーション
  光のトンネル 長さ約130m、幻想的な雰囲気を醸しだす
  噴水ショー
※イルミネーションは来年1月29日まで開催、点灯時間は午後5時頃~午後9時
※噴水ショー公演時間ははままつフルーツパーク時之栖の公式HPをご確認ください
「富山県」<富岩運河環水公園>四季折々のライトアップが楽しめる。
  県民カップルがほぼ100%来る公園のイルミネーション
・スターバックコーヒー
※時間:日没~午後10時の間の毎正時・20分・40分に一度5分間

006_20221209155101
 「スポーツくじ」より、メール。
 \トリプルキャリーオーバー発生中/第1339回「BIG」で約2億7,000万円、「MEGA BIG」で約1億2,000万円、「100円BIG」で約1億円、トリプルキャリーオーバー発生中です!!
★★ 今週のおすすめ ★★
 約2億7,000万円キャリーオーバー発生中の「BIG」(ビッグ)がおすすめです!「BIG」は1等最高6億円のチャンス!この機会にぜひ、お買い求めください!
 ワールドカップ2022も対象とした「BIG」、「MEGA BIG」を好評販売中です!「BIG」、「MEGA BIG」を買って、ワールドカップ2022を楽しみましょう!!
第1339回BIGのネット販売は本日12月9日(金)19:00まで!
※海外サッカーとワールドカップを対象に好評販売中!
第1340回BIGのネット販売は本日12月9日(金)19:00から販売開始!
※海外サッカーとワールドカップを対象に販売いたします!
  販売最終日は混み合います。お買い求めはお早めに!
 ※サイトにアクセスしづらい場合には、しばらく時間をおいてから再びアクセスしていただきますようお願い申し上げます。
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_big_all_reg_bex_221209_2
TKG(大将、今日のオススメは?、ガムです!)おいいすぴぃ~ラーメンに”玉子焼”をトッピング
http://blog.livedoor.jp/nakatanstudio-ramen/archives/52605842.html
◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカン”ハラール仕様”の日本風カレー
http://blog.livedoor.jp/ma888tsu/archives/52158402.html
ひとりディズニー、大人の時間。ミッキーマウスのコーヒーを購入
http://ohitoridisney.blog.jp/archives/32246409.html
yururin♩ハンドメイドとデグーの日常恵比寿はXmasムードでいっぱい
https://www.yururintuduku.com/archives/19432577.html
はむすたーそくほう!「老けたな」と思うきっかけ
https://hamusoku.com/archives/10588653.html

 12/8(木) 18:34配信の「【速報】岸田首相 所得税除いた形で1兆円増税 防衛費の増額で」という記事。
 防衛費を上げて、何を買うつもりなの?「〇〇が必要だから、値上げ」ではなく、「値上げありき」になっているんじゃないのか???
https://news.yahoo.co.jp/articles/81ebd3dc22e902686775bb6d46eba17de1c43308

 12/8(木) 22:10配信の「【波紋】苦情の住民「18年我慢も…廃止はびっくり」 "子どもの声うるさい”『遊園地廃止』巡る問題 長野市「選択肢なく苦渋の判断」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/26f7435e3667c22c35fe337dd55682faecbb6ec2

 12/8(木) 19:00配信の「ガソリン価格なぜ県で違う? 高い長野・山形、宮城は全国最安」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/642b268927dd1a40403b4c3a7799797069610812

 2022年12月9日 13時23分配信の「春休み明けに突然いない先生「お別れの機会なくて寂しい」…都が教員異動の公表前倒しへ」という記事。
 同じ日本でも地区により異動発表が違うのですね!!
https://news.livedoor.com/article/detail/23347416/

 2022年12月9日 16時0分配信の「住民「子どもの声がうるさい」 1軒の“苦情”きっかけに公園廃止へ …繰り返される騒音問題に長野市職員も同調」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23348146/

 2022年12月9日の「通風筒」。
 かんきつ類の一種で、形が仏の手を連想させる「仏手柑(ぶっしゅかん)」の収穫が、産地の和歌山県田辺市で本格化している。
 実の先が人の指のように分かれているのが特徴で、サイズはこぶし大から長さ20cmほどまでで形状もふぞろい。中身は綿状で食用には向かないが日持ちし、茶席の飾りや生け花などに重宝される。主に首都圏や京阪神の生花市場に出荷される。
 栽培農家の泉孝志さん(59)は今月中旬にかけて約1,000個を収穫予定という。「収穫まで管理が大変だが、毎年楽しみにしてくれる人がいるから頑張れる」。生産者と客のつながりも、仏様の導きか。

 昨日の「北村 森の モノめぐり」は、「#「ここぞ!」の出費」。
本物には惜しまない
 いろいろな商品だけでなく公共料金の値上げのニュースも飛び込んでくる年の瀬です。気を引き締めてかからねば、と毎日の生活で意識する場面が増えました。
 とは言うものの、ここはというところでは、ためらいを感じたとしても出費を惜しまないように、とも心に決めています。「モノの値段には理由がある」と私はいつも考えているからです。そこに期待を寄せられる製品やサービスには、ちゃんとお金を支払いたい。
 大事な会議に参加する日や、シンポジウムに登壇する日など、私が履く靴は「スコッチグレイン」のストレートチップです。東京の墨田区でつくられている一足で、値段は3万円強とすさまじく高価なほどではないのですが、大事に履き続けているつもりです。
 で、このストレートチップというタイプは、つま先をいかにつや出ししておくかが、履く上での勝負どころなんですね。ところがこれが難しい。私の手で何種類ものクリームを使って挑んでも、狙ったようには黒光りしてくれない。
 なので私は、気の張る日にはプロに任せることにしています。よく訪れるのは、東京の新橋駅に隣接するビルの地下にある「靴みがき本舗」という小さな店です。基本のコースは2,500円。いやもうとても高い。普通は1,000円もしないところが多いですからね。
 それでもこの店を選ぶのは、磨く様子を眺めるだけでも楽しいというのが1つ。20分ほどかけて、今度は何を塗るんだろうかと思うほど、クリームをつけてはのばして、を繰り返します。そして最後には見違えるような仕上がり。ストレートチップの先っぽは鏡面のように美しい。
 モノの値段に理由ありとはこういうことかと思います。私には無駄遣いと感じられない時間です。

 2022年11月22日の「この人」は、「計量カップ付き肥料袋を発明 植田 眞弘さん(81)」。
 家庭菜園で自分量ではなく指示通りの量の肥料をまきたい。自らの経験から計量袋付きの肥料袋を発案し、10月で東京での「産業交流展」に展示された。「生活の中で思いついたアイデアを発明につなげるのが面白い」と話す。
 肥料袋上部に封筒状の計量カップが2つ付いており、切り取って使用する。100gまで50g単位の目盛りも付けた。
 今春に堆肥から粒状の肥料に替えたところ、実が小さくなったことから発案した。「菜園で気軽に量ることができれば失敗を防げる」と考え、樹脂製のシートを購入し、市販の肥料袋を切り貼りしてつくった。一般社団法人「発明学会」のコンクールに応募したところ、約1,300点から優秀の100点に選ばれて展示につながった。
 自動車メーカーに勤める傍ら、40代半ばで浜松市の発明クラブに入った。虫が口に入るのを防ぐ「網状フェイスガード」や顔の四方を布で覆う「安眠カーテン」などこれまでの発明品は100を超える。だが、いまだ商品化されたものはない。「生涯で1つでも世に出て、誰かの役に立つことができれば」と願う。静岡県磐田市在住。
(木谷孝洋)

 今朝の通勤は、順調!!!♪

 仕事を終え、帰宅・・・。
 順調だと思っていたら、「452?」が一旦停止から、ギリで割り込んできた。長い信号で2回ひっかかる・・先頭の右折車がトロいようだ・・・道をブロックしている・・・右の寄り、前に行ってくれれば、左を直進車が通れるのに・・・!!!
 「727?」の車が、40km/hの道を30km/hで走っている???
 「493?」も遅い!
 「398!」もトロい。
、 結局、いつもよりだいぶ遅くなった・・・↓

 夕食のため「里芋」を掘りましたた。ついでに、草取り!!!冬だというのに、雑草がどんどん生えてきます!!!

 夕方は、「大根おろし」で一杯♪
008_20221209155101
 それに、先日買った「肉ワンタン」↑↑↑
大陸
 ~つるんとなめらか食感~
 しょうゆ味
8個入
国産鶏肉・豚肉 使用
『調理方法』
①鍋に460mlのお湯を沸かし、ワンタンを無理にはがさず入れる。
②90秒加熱後、火を止め、スープを入れ混ぜる
『レンジの場合』
①水460mlとワンタンを耐熱容器に入れ、ラップをかける
②500W5分加熱後、スープを入れ混ぜる
原材料名 ワンタン[皮(小麦粉(国内製造)、食塩、植物油脂、醸造酢、小麦たん白)たまねぎ、食肉(鶏肉、豚肉)、豚脂、粉末状植物性たん白、パン粉、粉末白みそ、食塩、醸造酢、香辛料、酵母エキス、ごま油/糊料(加工デンプン)、pH調整剤、調味料(アミノ酸)、着色料(クチナシ、カラメル)、乳化剤、
添付スープ[食塩、しょうゆ、、たん白加水分解物、植物油脂、砂糖、中華風調味料、ポークエキス調味郎、香辛料」/調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル)、増粘剤(キサンタン)、香料、香辛料抽出物]
内容量 ワンタン56g(8個)、スープ30g(1袋)
わんたん8個(56g)+ 152kcal
製造者 ㈱ふじや食品
福井県越前市矢船町1-7-1
TEL 0120-38-1002
製造所固有記号 +TF.

 白菜、里芋、豆腐を入れました!
002_20221209155101
末「木綿豆腐」とうふ

 一丁タイプ
名称 木綿豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 71kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

004_20221209155101
 それに「ピーナッツ」♪
甘くて香ばしい 自然のおいしさ 大容量
 杏林堂は静岡県内の企業を応援!
 この商品は静岡県内の工場で加工されています。
100gあたり 623kal
NET 360g
原産国 中国
加工者 株式会社 豆久商店
静岡県浜松市東区白鳥町638-2
TEL 053-545-4989

 ここで、『互助新聞』2021年‐2022年12・1月号の「私でも出来る!簡単・美味しい・健康レシピ♪」第5回「血液サラサラ」の紹介↑↑↑
*メンズキッチンスタイル 代表 福本 陽子
 冬本番、寒さ厳しい季節です。
 前回、コレステロール値をテーマに血液の流れのお話しましたが、寒さが厳しくなると、血流はより重要となります。冬は血液がドロドロになり、様々な病気が起こりやすくなる危険な季節なのです。
 寒いと血管が収縮し、血液の粘度が上がって、血流が悪くなります。すると血栓ができやすくなるのです。その血栓が血管を詰まらせると脳梗塞などが起きやすくなります。脳梗塞になると麻痺や言語障害など後遺症が残るだけでなく、死に至る可能性も高い病気です。脳梗塞を含む脳卒中の発生や死亡者は1年のうちに冬が最も多いのです。
 冬に気を付けたいもう1つが「ヒートショック」。
 ヒートショックとは、気温の変化によって血圧が上下する事で、心筋梗塞や脳梗塞などの血管の疾患を引き起こすことです。冬の入浴時は、暖かい室内から寒い脱衣所へ移動して服を脱ぐと血圧が上がり、浴室が寒いとさらに上昇します。そして熱い浴槽に入ると、血管が広がり一気に血圧が急低下してしまうのです。
 ヒートショックの予防策の1つとして、室内、脱衣所、お風呂場の寒暖差を無くすように、脱衣所を暖房器具で温めて、浴室は入る前に熱めのシャワーを流して室温を上げておくと良いでしょう。さらに「入浴の前後に300~500mlの水分を摂取する事」も大切です。
 「冬脱水」という言葉もあるほど、冬の体内は水分が少なくなり、脱水傾向になりやすいのです。
 ドロドロ血液からサラサラ血液にするには、日々の水分摂取が大切。
 水分摂取の他、身体を温めたり、適度な運動をしたりしてサラサラ血液になるよう気を付けましょう。そして日々の食事で血液をサラサラにする食材選びも大事です。その代表格では、やはり「玉ねぎ」ではないでしょうか。
 玉ねぎには、血液が固まるのを抑制してサラサラにする効果が期待できる成分が含まれていて、その1つ「硫化プロペニル」は辛み成分で、玉ねぎを切った時に涙が出る原因です。
 もう1つは「ケルセチン類」。これは抗酸化力に優れていて、血管を良好な状態に保つ効果が期待できます。
 調理の際には注意点があります。玉ねぎを生で食べる場合、辛みを少なくするためによく水にさらしますが、栄養面を考えるとおススメしません。水にさらすことで血液サラサラ成分が流れ出てしまうからです。水でさらさずに、みじん切りにした後、少し空気に触れさせておくと辛みが治まりますよ。
 今回は、玉ねぎを使ったクリスマスやお正月にも使える簡単パーティーおつまみ「コンビーブパテ」をご紹介します。また、お正月のお祝い特別レシピ「ラムレーズンきんとん」もご紹介いたします。
【コーンビーフパテ】
『材料』(2~3人分)
・コンビーフ・・・100g
・玉ねぎ・・・1/2個
・マヨネーズ・・・大さじ2
・おろしにんにく・・・小さじ1/3
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
(お好みで、粗びきこしょうやピンクペッパー)
『作り方』
①玉ねぎをみりん切りにする
②コンビーフをフォークでほぐす
③食材を全て混ぜる。(お好みで、粗びきコショウやピンクペッパーを乗せる)
【ラムレーズンきんとん】
『材料』(2~3人前)
・さつまいも・・・120g
・かぼちゃ・・・60g
・レーズン・・・大さじ2
・メープルシロップ・・・大さじ2
・ラム酒・・・大さじ1/2
・塩・・・少々
『作り方』
①さつまいもとカボチャの皮をむき、かぼちゃは」1cm角、さつまいもは5mm角に切って水洗いし、耐熱皿に広げて水(大さじ2)を加えふんわりとラップをしてレンジで加熱する(600W4~5分)
②ボウルに移してマッシャーやフォークなどで潰し、水(大さじ2~3)を加えしっとりさせる。(ザルで濾すと更に滑らかになりますよ)
③メープルシロップとラム酒、レーズン、塩を加え混ぜる。
※栗きんとんは甘すぎて苦手という方へ、ラム酒が効いた洋風きんとんです。
※黄金色に着色するためのクチナシが無くても大丈夫。かぼちゃをミックスする事で簡単にキレイな黄金色になりますよ。
http://gojomaru.com/img/sinbun/635.pdf

本日のカウント
本日の歩数:3,848歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.6kg、17.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:285,908(66)

| | コメント (0)

2022年11月12日 (土)

「土を喰らう十二ヵ月」、そして「ラーメン三太」

 昨日テレビ「西村キャンプ場」は、「レギュラー放送4年目突入スペシャル!」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
<千光寺>尾道市東土堂
<イワタ木工>廿日市市
 けん玉「夢元無双」を製造
・インフィニティ
  膝のクッションで受け止める
☆フランクミュラー
※最近はグリルなども製造・販売している
☆グリスセット「オーサム」
☆ペグ
・けん玉をモチーフに作った火吹き棒。先端は、耐水、耐熱塗装
《マックスバリュー 佐伯店》
・舞茸
・ぶなじめじ
・ごぼう
・鶏もも肉
・オタフクソース 山椒ピリ辛
【鶏もも肉のキャンプソース焼き】
①鶏もも肉に火が通りやすいようにフォークで穴をあける
②下味をつけずに、フライパンで両面を焼く(皮目から)
③焼いた鶏肉にキャンプソースを塗って網で焼く
④仕上げにもう一度キャンプソースを塗る
【キャンプソース炊き込みご飯】
①米3合に対してキャンプソース90gを入れる
②ゴボウ、まいたけ、しめじなどの具材を入れてあとは炊くだけ
③炊き上がったら、混ぜて、仕上げにキャンプソースをかけて完成

 「孤独のグルメ Season 10」は、第6話「岐阜県下呂市のとんちゃんとけいちゃん」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume10/backnumber/
「上呂駅」
<中学校>
《大衆食堂 大安》下呂市萩原町上呂876
・とんちゃん&けいちゃん定食(ご飯・味噌汁・たくあん)
・生卵 50円 ※すき焼き風に 一味をかけて
・マトン そばトッピング
・白菜キムチ 100円  マトキム丼
「下呂温泉」
《今宵天空に遊ぶ しょうげつ》
《下呂観光ホテル》
★ボイルイカ
★瓶ビール
★玉子焼とナスの煮物
★焼きそば 450円

 「ナスD大冒険TV」は、第96話「天空のヒマラヤ部族 決死の密着取材150日間 超完全版」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
<ポクスンド湖>ヒマラヤの青き瞳
*ヌルブ・グルン ドルポ地方出身の案内人
・ブルーシープ ヤギやヒツジの原種
・ヤク
・カッツァル
<バガラ・ペディ>キャンプ地
 標高4100m、空気の薄さ60%、気温-2度
 ヤクの糞で焚き火
「ヒマラヤクイズ」
Q. 2005年、ネパール人のモン・ムレパティさん(24)、ペム・ドルジさん(23)がヒマラヤ山頂で行ったある事とは?
 結婚式を挙げた
「ナスDの食卓」
ネパールで食べたラーメン【ネパラー(バター醤油辛ラーメン)】
『材料』(1人分)
・辛ラーメン・・・1袋
・バター・・・大さじ1
・玉ねぎ・・・1/2個
・チューブニンニク・・・小さじ1
・水・・・400cc
・醤油・・・小さじ2
・卵・・・1個
・パクチー・・・適量
『作り方』
①鍋にバターを熱し、ニンニク、玉ねぎのみじん切りを炒める。
②しんなりしたら水を入れ、沸騰したらかやく、スープの粉、麺を入れる。
③麺をほぐしながら6分煮て、溶き卵を回し入れる。醤油を垂らす。パクチーをざく切りにしてトッピングする。
https://www.instagram.com/p/Cki5f_NhP8a/?hl=ja

 「しずおかびっくりTV けっさくせん」。
https://twitter.com/bikkuri_sbs
▲2022年9/24の放送分
「静岡市葵区俵峰」ZAZYの静岡ふらし昼めし探訪
<望月泰弘、節子>
・ワサビ
【ワサビ漬け】
①ワサビを刻む、茎も刻み、塩もみする。
②酒かすとあわせる
【ワサビの茎の塩昆布和え】
【ワサビ丼】
①ご飯のうえに鰹節をかけ、すったワサビを乗せる
②醤油をかける
<望月勝盛>
・ゴーヤ、ピーマン
<望月敏宏、メイ>
・長ナス、ビーツ、キュウリ、へびきゅうり、唐辛子
【ささげ】
【ヘチマ】
【空心菜の炒め物】
【長なすと唐辛子の炒め物】
【ニラの芽のチャーハン】
【ニラの芽の玉子焼き】
▲2022年10/1の放送分
<ヤマハ>浜松市中区
 鍵盤の横断歩道
 イノベーションロード
 ピアノ プロジェクションマッピング
♪英雄ポロネーズ/ショパン
 バイオリン
 マリンバ
 AI アーティストステージ
  AI歌声合成とAI楽器音合成
 持田香織さんになれる なりきりマイク
♪Time goes by/Every Little Thing

 先日の「家事ヤロウ!!!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0055/index.html
▲(1)裏技の家事テクは本当に便利?
①赤いテープがないソーセージは。つまようじで簡単にむける
 つまようじを刺し、2回ねじって引っ張る
②面倒なカニの殻むきは、両端を切って振るだけでズルッと出る!
 カニ足の両端を切って振る
③プチッとできなプリンをお皿に出すには、クルッと回転。
 遠心力でプリンとカップの隙間に空気が入る
④包丁に食材がくっつかないように切るには、つまようじを貼るだけ
⑤落としてしまった炭酸飲料は、デコピンすると噴き出さない
 缶の横を30秒デコピン。炭酸が外に出ようと缶の内側につく。デコピンで炭酸が取れて吹き出なくなる
▲(2)簡単!究極バター料理
・エシレバター有塩 100g 1,404円
  フランス・エシレ村産 クリーミー芳醇な香りが特徴
・カルピス㈱特撰バター 450g(食塩不使用) 1,628円
  主にカルピスを作るときに出る脂肪分から製造
・パンにおいしいよつ葉バター 100g 295円
  ホイップして空気を含ませくちどけ良く仕上げたバター
*雪印メグミルク 矢野奈央子【バターアヒージョ】
①鶏ムネ肉200gをひと口大に切りボウルに入れる
②白ワイン大さじ1、塩小さじ1/4、コショウを加え手でよく揉み込む
③バター200gをフライパンで焦げないように弱火で溶かす
④バターが溶けたら鶏胸肉とひと口大にカットし茹でたブロッコリー1/4を入れて2分煮る
⑤ベーコン4枚、赤パプリカ1/2個、ニンニクのみじん切り1片分を入れてさらに2分煮て完成!
※雪印メグミルクメニュー開発担当おすすめ!
※白ワインで鶏肉の保水性がU Pして肉が柔らかく!
https://www.instagram.com/p/CkskvwaSknC/?hl=ja
*銀座・フランス料理店 ラルジャン 加藤順一【焦がしホイップバター】
①バター200gを縦半分に切り、さらに2cm幅に切る
②小鍋に入れ、強火で焦げないように混ぜる
③泡が出てきたら弱火にする
④数分加熱し、ビールのような細かい泡ができ始め、オレンジ色になったら火から外して10秒混ぜる
⑤クッキングペーパーでこし、焦げた部分を取り除く
⑥氷水にさらしポマード状になるまで数分間混ぜ続ける
⑦常温のバター200gに⑥を混ぜ合わせて完成!
※ミシュラン1つ星フレンチシェフおすすめ!
※焦がしバターとは焦げる直前の状態
※ポマード:1940年代頃から流行。強いツヤが特徴の整髪剤。
 ポマード状とは溶けてもないし硬くもない、滑らかな状態
https://www.instagram.com/p/CksmMwBSRKU/?hl=ja
*バター マスター パティシエ 生田 瑞季 杉並区
※フィナンシェ:フランス発祥バターケーキ
【エスカルゴバター】
 バラ―、パセリ、塩、ニンニク、エシャロット。パンやパスタに
【じゃがバター味噌汁】
①ジャガイモ2個を5mm程度の厚さのいちょう切りにする
②お湯400mlに切ったジャガイモとサバの味噌煮一缶分、生姜1個を千切りし鍋に入れ、中火で8分煮る
③味噌大さじ2を溶かす
④小ネギを適量振りかけ、バターをお好みの量のせて完成!
※バターマスターのパティシエおすすめ!
※サバ×バターは相性抜群!
https://www.instagram.com/p/CksnYzhybSz/?hl=ja
*日本に0.8% 超希少牛乳の酪農家《栃木県那須郡 森林ノ牧場》山川 将弘
  ジャージー牛、発酵バター
【栗の渋皮煮のバタートースト】
①食パンを2分焼く
②発酵バター10gを食パンに満遍なく塗る
③栗の渋皮煮3個を細かく切り食パンに敷き詰める
④発酵バター10gを追いバターしてのせれば完成!
※ジャージー牛を育てる酪農家おすすめ!
※バターの塩味が渋皮煮の甘さを引き立てる
※市販の渋皮煮でOK!
https://www.instagram.com/p/CksoKm1y440/?hl=ja
【明太バター餅】
①耐熱容器に8等分に切って水にくぐらせた餅1個分、バター小さじ2(約8g)、明太子小さじ1と1/2、しょう油小さじ1/4を入れて混ぜる
②軽くラップをし電子レンジ600Wで50秒レンチン
③ラップを外し素早く混ぜ、海苔にのせて完成!
※レンチンしたらとにかく素早く混ぜる!
https://www.instagram.com/p/CksoezASt63/?hl=ja
【にらもち】
①ニラ1束をさっと茹でて水にとり、水気をしっかり絞り包丁で細かく刻む
②水にくぐらせた切り餅4個を耐熱ボウルに入れ、ラップし600Wで1分半レンチン 
③餅が熱いうちに刻んだニラを混ぜ込む
④手に水をつけて食べやすい大きさに丸める
⑤特製バター醤油をかけて完成!
【特製バター醤油】
(1)フライパンに刻んだにんにく1片、バター大さじ2(約24g)を入れ、バターとにんにくの香りがたつまで弱火で炒める
(2)仕上げにしょう油小さじ1~2を加え完成!
※ニラは細かく刻むほどキレイに仕上がります!
https://www.instagram.com/p/Ckso1ZJSduu/?hl=ja

 「所さんお届けモノです!」は、「巨大展示会シリーズ 第23弾 ラーメン産業展でつくる究極の一杯」♪
https://www.mbs.jp/otodokemono/
「東京ビックサイト」ラーメン産業展 in Japan 9/28・29
 60社が集結
福島市《えびラーメン 傑心》佐々間 傑
東京《焼あご塩らーめん たかはし 新宿本店》髙橋 夕佳
福島県《HACHI》弾八 醤油 870円
*スープ
《だし専門店 マルサヤ》東京
☆あさり節、鰹節、牡蠣煮干、いぶし鯛兜
 《中華そば 多賀野》東京・品川
☆本枯本節二年物:
 鰹節のほとんどは乾燥期間約3週間の荒本節
※カビが魚の脂肪を分解、さらに乾燥を進める。カビがたんぱく質を分解し、旨味を増幅。素材の味を邪魔する雑味がほとんどない
・十種の贅沢極みパック 8個入り 1,026円
  本枯本節二年物、北海道日高昆布、焼きあご、牡蠣煮干など
*タレ
《三栄フーズ》
☆長野県産トビウオ使用 あごだし醤油ラーメンスープ 10パック入り 864円
☆野菜の甘みと丸鶏の旨味 菜香ラーメンスープ 10パック入り 864円
・三栄フーズ 鯛だしと利尻昆布塩ラーメンスープ 10パック入り 1,080円
*麺
《クリタ食品》群馬県
 200種類以上
☆細ウェーブ麺(ちぢれ麺)
・細ストレート 全粒粉麺
  小麦を脱穀sずに、丸ごとひいた全粒粉
※細ストレート麺:のどごしがよい
 細手もみ麺:スープによくからむ
※細麺だけで30種類
*<エム・アイ・ケー>
☆ロボシェフ チャーハンを作る 94万8,000円
*<小野商事>
☆ネギ切り機 15万円
*チャーシュー
《お肉の専門店 岩田屋フード》福岡
※一般的なチャーシュー:
 表面を焼いてから煮込む
※蒲焼きチャーシュー:
 煮てから蒲焼き風タレを4回塗って焼く
*メンマ
《メンマ専門店 タケマン》福岡
 30種類以上
・純国産糸島めんま 00円
*鹿児島《あげ玉本舗》あげ玉チャチャチャ 270円
  鹿児島の人気ラーメン店 TAKETORA 定番トッピング

006_20221112161601
 「スポーツくじ」より、メール。
  本日、己巳の日(つちのとみのひ)!!縁起の良い日にBIGを買おう!1等当せん金額が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」は本日販売締切です!
 十二支の「巳(み)の日」(巳とはヘビのことです)の中から、十干の「巳(つちのと)」が重なった日を「己巳(つちのとみ)の日」と言います。この2つが重なるのは年に6回しかなく、とても貴重な日。もともと巳の日は金運が良い日といわれていますが、己巳の日はさらに金運がアップする縁起の良い日となっています。
https://www.toto-dream.com/index.html?cid=all_mail_mag_all_big_all_spe_tok_221112_3
 「えんてつ」より、メール。「アンケート」。
https://cards.entetsu.co.jp/mail/u/l?p=SaTZbDMhkUlcDMSKX
剪画アート&スペースの日々無印の”ベジタリアン”カレー
http://www.sengaspace.com/archives/52036225.html
birdpapaの鳥遊録Ⅱ地元の公園で撮ったジョウビタキ
http://birdpapa.blog.jp/archives/17434281.html

 「info@stream-get.net(あかりです。)」より、「[2022年11月最新データ]対策完了済み 業界最安値」などというメールが届いた。「ノートン」は、何故反応しない???
 2022年11月 最新対策完了済み
 ついに解禁お待たせしました
有料チャンネル見放題
h??p://bit.ly/3tnSL98
 業界最安値
2022年11月12日3時40分37秒 土曜日

 2022年11月12日 15時51分配信の「BTSを待ち受ける韓国兵役のリアル「芸能部署でも煩わしい上下関係」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23187798/

 2022年11月12日 11時16分配信の「元「ZONE」MAIKO、ヨガ講師になった36歳の姿が美しい!2歳息子との親子ショット披露」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23186759/

 2022年11月12日 14時15分配信の「20分以内にご飯を完食する人は要注意…カレーとラーメンが太りやすい「カロリー以外の理由」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23187493/

 2022年11月12日 15時0分配信の「四則計算できない高校生がいる日本の厳しい現実」という記事。
 小学校の先生は、掛け算九九を暗唱したらOKと思っていないか??使い方を教えていないんじゃないのか???!!
 不登校が「1」で、登校していたらしていたら授業中寝ていても「2」なんて学校もあるんじゃないのか???学校が勉強をしない児童生徒を作り出しているんじゃないのか???
https://news.livedoor.com/article/detail/23187621/

 2022年11月12日の「通風筒」。
 西伊豆町の田子地区で正月用の伝統保存食として知られる「潮かつお」作りが最盛期を迎えている。塩漬けしたカツオを伊豆西海岸特有の冬の西風に当てて乾燥させる昔ながらの製法で、竹ざおに連なるようにつるされた様子が冬の風物詩となっている。
 カネサ鰹節商店で11日、内臓を取り出して10日間塩漬けしたカツオが次々と竹ざおにつるされていた。カツオの価格高騰で、干すのは昨年の半数ほどの約200本。3週間ほど冷たい西風に当てて乾燥させ、完成させる。12月10日ごろに出荷準備を始める。
 5代目の芹沢安久副代表(54)は「潮かつおを作ると年末が近づいた感じがする。おいしく食べてもらいたい」と語った。

 2022年10月30日の「この人」は、「「躾」の漢字を中国で広めた書道家 伊藤 尚子さん(78)」。
 中国のインターネット検索大手「百度(ヴイドゥ)」で、元は中国語にない漢字「躾」がヒットするようになった。教育、教養、青少年指導の意味だと説明されている。書道を通じて「躾」を中国で広めた立役者だ。
 きっかけは2005年に北京で開いた書道展。日本側は羽田孜元首相や塩崎恭久元官房長官、石原信雄元官房副長官ら、中国側も多くの政府要人らが墨書した「躾」の字が並び、注目を集めた。
 今年9月で国交正常化から50周年の日中。節目の年に合わせ、中国側が主催し11月に遼寧省藩陽市で再び「躾書道展」を開く。政府関係は厳しい状況が続くだけに「文化交流が重要」と訴える。
 1980年に発足させた「日本躾の会」で会長を務める。「心と体が一体となって美しくなる。それを一文字で表した奥深い言葉。世界中を探してもどこにもない」
 かつての日本では子供のしつけに厳しい人が地域社会にいたが、最近は人間関係が希薄化していると懸念する。「家庭や家庭を出発点に、まず一人一人がモラルやルールを身に付けることから始めることが大切」。福岡市出身。
(芦田晋一郎)

014_20221112161601
 今朝の朝食の「納豆」。
都納豆
小粒納豆
 からだに美味しい「e(イイ)水」つかってます
 タレ・カラしはつけておりません。
 お好みの味付けでお召し上がりください。
からだに美味しい「e水」つかってます
 マイナスイオンたっぷりの電子水を使用し、マイナスイオンたっぷりのきれいな空気の中で、美味しさと健康を追求しています。
1パック40g当たり 80kcal
名称 納豆
原材料名 大豆(アメリカ産)(遺伝子組換え混入防止管理済)、納豆菌
内容量 40g×3
製造者 株式会社 小杉食品
三重県桑名市能部字花貝戸401
TEL0120-3857-10
https://www.miyakonattou.com/

 「ブラックパンサー」を見に行く気もあったのだが、事前のチラシがなくてもらっていない!??
https://marvel.disney.co.jp/movie/blackpanther-wf
 「土を喰らう十二ヵ月」を見に行くことにする。『土を喰らう日々 わが精進十二ヵ月』(新潮文庫)を映画にしたんだね!!!
http://blog.livedoor.jp/fmv2103/archives/59903823.html

 ネット予約して、出かける。
 今日は、「すずめの戸締まり」を上映しているためか、映画館が朝早くから開いている!!「すずめの戸締まり」は、上映回数も多いみたいだ!
https://suzume-tojimari-movie.jp/

 映画も久しぶりだね!!
 チラシをもらって、読んで待つ。やがて開場、開演。
 お客は、年配の女性が多いね。沢田研二のファンなのかな?自分は、日本の映画はあまり見ないけど、原作に興味があったから見るんですよ!!
 本の舞台は軽井沢だったと思うんだけど、映画用のストーリーになっているね!!!須坂市で1年間かけて撮影したのかな!
 所々に禅の教えが出てくるね。「鉄腕アトム」の鼻歌も面白い。「むらたりょうじ」って、感じでどう書くの?
 「タケノコの若竹煮」が美味しそうだった!!!「里芋」の皮むきって、あの方法、昔は普通にやっていたよ!!!
 なかなか面白いので、是非見ることをオススメする↑↑↑原作も併せて読むと楽しい♪♪♪
004_20221112161601
「土を喰らう十二ヵ月」

 喰らうは生きる
 食べるは愛する
 いっしょのご飯が
 いちばんうまい
沢田研二、主演。
 料理研究家・土井義晴が映画に挑む。四季折々の食で綴る人生ドラマ。
沢田研二、松たか子、西田尚美、尾美としのり、瀧川鯉八、檀ふみ、火野正平、奈良岡朋子
監督・脚本:中江裕司
原案:水上勉
『土を喰う日々 -わが精進十二ヵ月-』(新潮文庫刊)
『土を食う日々 わが精進十二ヶ月』(文化出版局刊)
料理:土井義春晴
音楽:大友良英
製作:『土を喰らう十二ヵ月』製作委員会
配給:日活
制作:オフィス・シロウズ
助成:文化庁文化芸術振興費助成金(映画創造活動支援事業)独立行政法人日本芸術文化振興会
四季の恵みに感謝し、十二ヵ月を生きる。
圧倒的な存在感で沢田研二が体現する豊かな生き方
 長野の山荘で暮らす作家のツトム。山の実やきのこを採り、畑で育てた野菜を自ら料理し、季節の移ろいを感じながら原稿に向き合う日々を送っている。時折、編集者で恋人の真知子が、東京から訪ねてくる。食いしん坊の真知子と旬のものを料理して一緒に食べるのは、楽しく格別な時間。悠々自適に暮らすツトムだが、13年前に亡くした妻の遺骨を墓に納めずにいう・・・。
 1978年に水上勉が記した料理エッセイから、中江裕司監督が物語を紡ぎだした本作は、人々がいつしか忘れてしまった土の匂いのする生活を思い起こさせ、人としての豊かな生き方を教えてくれる。主演の沢田研二は、物語を凌駕する圧倒的な存在感を見せる。映画を見終わったとき、観客はツトムと十二ヵ月を体験したことに気づくはずだ。
土井善晴が料理を手掛けた初めての映画
 目も心も満たしてくれる旬の野菜で作る料理の数々。ほうれん草の胡麻和え、若竹煮、胡麻豆腐など、ツトムが寺で覚えた料理を具現化したのは、料理研究家の土井善晴。春の映画参加となった。撮影前に開墾し、実際にスタッフが畑で育て収穫した食材を使用。四季を撮るために日本映画では異例の1年6ヵ月にわたる撮影を敢行するなど、”土を喰らう”という本質に徹底的にこだわった。劇中の料理の多くは土井の指導の下、沢田自身が実際に作っている。
松たか子、火野正平、奈良岡朋子ほか、脇を固める実力派
 ヒロインの真知子には松たか子。料理をほおばす姿などチャーミングな魅力を十二分に発揮。脇を固めたのは、実力派俳優の火野正平、檀ふみ、西田尚美、尾美としのり。また、演劇界の重鎮・奈良岡朋子が義母を演じ、落語家の瀧川鯉八が映画初出演。信州の美しい自然と共に全編に流れるジャスは『花束みたいな恋をした女』などの大友良英が担当している。
https://tsuchiwokurau12.jp/

010_20221112161601
 ランチに 「ラーメン三太」に行く。「バナナマンのせっかくグルメ!!」に出たお店だ。
 11時15分ごろ到着。まだ開店したばかりなのに、多くの席が埋まっている。テレビの影響で、来客が増えているのでしょゆね!!自販機に一番上の左端は「醤油ラーメン」780円。多分、これがオススメなのだろうけど、日村さんの食べた「みそネギラーメン」850円にする。あれっ!?テレビでは820円だったのに、値上がりしているね。
 自販機の隣に「日村さんのサイン」が貼ってあった。2020年8/6の取材だったらしい。
 作っている所が見えない席に案内された。前が壁なので独房に入っている気分!!!
 ランチセット700円というのもあるらしい。こっちの方がお得ジャン!
008_20221112161601
 11:27分ごろ給仕される。
 味噌の濃厚さとネギのシャキシャキが美味しいね!
 味変は、「コショウ」「ニンニク」「柚子胡椒」♪
002_20221112161601
 「トッピングサービス券」をくれた。これは、また行きたくなるわ!!
「こだわりのとんこつスープ ラーメン三太」
浜松市中区千歳101
TEL (053)458-3364
https://twitter.com/santatonkotsu

012_20221112161601
 百均に行き、「ボールペン」を買う。
https://www.watts-jp.com/
ノック式ボールペン 10本入り
 油性 黒インク
はさめるグリップ付き
 ワンタッチPUSH 収納
 持ちやすいラバーグリップ
BALLPOINT PEN ボール径0.7mm
※注意!ボールペンの芯の取替えは出来ません。
品名/ノック式ボールペン 0.7mm 10PCS
品番/NBP-1-1Z
材質/ポリスチレン、PVC
本体サイズ/約縦14.5×横1.3cm
入本/10本
発売元/株式会社元林
兵庫県神戸市東灘区本山南町8-6-26 東神戸センタービル WEST 棟 7F
http://www.motto.100yen.com/faq/
MADE IN CHINA
みん100
http://min-100.com/

 スーパー「カネエス」に行き、「カネエスファンクラブ メンバーズカード」200円の購入。
 お店に入るが、カゴがなくて、全てカート。小回りが利かない↓↓↓
 魚介類は高いな。「新潟県産 ぶなしめじ」107円、「きゅうりのキューちゃん」83円を買う。3%引きで184円也。
 前の人がカートをレジの反対側に置いたので、それを真似したら「違う!」と言われた。何故?
 レジ側にカートを置いて、会計。支払いを済ませてからのカートの返す位置が分からない!!!
 まったく、不便な店だった↑↑↑
TEL 0120-922-640
https://www.kanesue.co.jp/

 「浜松市ポイントバック第6弾 中小店舗利用で最大20% 11月に」として、キャッスレス決済で20%ポイントがもらえる。しかし、「楽天Edy」、「楽天ペイ」、「PayPay」の3種類しかダメらしい!!!どうして、そう差別するの???税金で賄っているんでしょう!!!??
 「JTB」が絡んでいるのか???
 結局、「d払い」なんてダメなんだね!!!
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kanko/corona/pointback6.html

 夕方は、「チキンナゲット ヤンニョムだれがけ」で一杯♪レタスを添えました♪

本日のカウント
本日の歩数:8,943歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.7kg、16.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量1膳
COUNTER:284,230(155)

| | コメント (0)

2022年11月 7日 (月)

「Junior Athelete Recipe」鮭と秋野菜の蒸し焼き

 今朝の朝刊の「くらし歳時記」は、「アサギマダラ」。
 二十四節気は立冬となりました。秋との別れを寂しく思う気持ちも、いつの間にか少しずつ薄れていきます。
 家の中に小さな日だまりをみつけてはまどろむ犬を横目にしながら庭に出ます。草を踏むとかさかさと音がします。
 片付けながらふと顔を上げると、ひらひらと大きめのチョウが近寄ってきました、
 なじみのあるアゲハチョウやモンキチョウとはちょっと違うサイズ感。優雅な舞にすぐにアサギマダラだと気がつきました。
 アサギマダラは藤袴の花の蜜を求めて長い旅をするチョウです。昨年、来たのはもう少し早く、今年はもう来ないのだと寂しく思っていたところでした。
 花にとまり蜜をすると、家の周りをぐるりと飛んで戻ってきます。昨年、またやってくるかもしれないアサギマダラのためにと植えた藤袴は数株のみ。
 遠く旅しながらほんの少しの藤袴も探し当てる。小さな生きものの、計りしることのできない力を今年も目の当たりにすることができました。

 今日は、「立冬」。
【牛肉とさといもの味噌仕立て】(522kcal)
すりごまで香ばしさプラス
『材料』(2人分)
・牛肉(切り落とし)・・・200g
・さといも・・・小10個(500g)
・にんじん・・・1/2本
・A
 水・・・2カップ
 酒・・・大さじ2
 みそ、砂糖・・・各大さじ1と1/2
 しょうゆ・・・大さじ1/2
・白すりごま・・・大さじ2
『作り方』
①さといもは上下を切り落とし、皮をむく。にんじんは乱切りにする。
②鍋にAを入れて中火にかけ、煮立ったら1、牛肉を入れる。再び煮立ったらアクを取り、落としぶたをして弱めの中火で10~12分、さといもがやわらかくなるまで煮る。ごまをふり、全体に混ぜる。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6320529f3ae008fb23565a48

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「磐田市」「紅芯大根」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=83951
*伊藤 和宏
※播種(はしゅ):
 植物の種をまくこと
「おいしいをつくりましょ。」
【紅心大根のジャムパイ】
『材料』(4人分)
・紅心大根・・・300g
・リンゴ・・・100g
・砂糖・・・150g  
・レモン汁・・・大さじ2
・シナモン・・・(お好みで)
・冷凍パイ生地・・・2枚
・クリームチーズ・・・100g
・卵・・・1個
『作り方』
①紅心大根を4等分に切り皮をむく。皮は厚めにむく。
②皮をむいたら、さらに3等分にし、いちょう切りにする。
③リンゴは皮付きのまま、いちょう切りにする。
④鍋に紅心大根とリンゴをいれ砂糖を加え混ぜる。
⑤水分が出てきたら中火で焦がさないように加熱する。
⑥水分が少なくなったら弱火で15分ぐらい煮詰める。
⑦レモン汁とお好みでシナモンを入れる。これでジャムの完成です。
⑧パイ生地を4等分にし薄くのばす。
⑨パイ生地の上に紅心大根のジャムとクリームチーズをのせる。
⑩もう1枚のパイ生地をかぶせて4辺フォークで閉じる。
⑪真ん中に切れ目を入れて卵を塗る。
⑫180度に予熱したオーブンで15分焼いたら完成。
【紅心大根を使ったカラフル寿司】
『材料』(4人分)
・酢漬けの紅心大根・・・大さじ5
・卵・・・2個  
・砂糖・・・大さじ2
・塩・・・少々
・キュウリ・・・1本
・魚肉ソーセージ・・・1本
・すし飯・・・600g
・海苔・・・1枚
『作り方』
①酢漬けの紅心大根は、洗って厚めに皮をむき5mm角に切りビニール袋に入れてすし酢につける。
②キュウリは板ずりをし5mm角に、魚肉ソーセージも5mm角に切る。
③卵は砂糖、塩を入れて炒り卵にする。
④すし飯に炒り卵以外の具を混ぜ器に盛り、炒り卵と海苔を飾る。

 「男子ごはん」は、#746「昭和の洋食屋さんシリーズ 第10弾 チキンソテー」。2022年10/2の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*付け合わせ パセリの懐かしさ×レモンのさっぱり味!【ハムと玉ねぎのさっぱりコールスロー】
『材料』(2~3人分)
・キャベツ・・・1/4個
・塩・・・小さじ1/2
・玉ねぎ・・・1/4個
・ハム・・・4枚
・パセリ・・・1枝
・A
 レモン果汁・・・大さじ2
 サラダ油・・・大さじ1.5
 砂糖・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/2
 黒こしょう・・・適量
『作り方』
①キャベツは千切りにして塩を振って揉み、10分おく。出てきた水分をしっかり絞る。
②玉ねぎはみじん切りにして水に10分さらし、水気をきってしっかり絞る。ハムは縦半分に切ってから5㎜幅に切る。パセリはみじん切りにする。
③ボウルにAを混ぜ、1、2を加えて和える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221002/recipe_818.html
*スープ 焼き目をつけてカリッと食感を残した!【炒めじゃがいものコンソメスープ】
『材料』(2人分)
・じゃがいも・・・100g
・ソーセージ2本
・オリーブ油・・・小さじ1
・水・・・400㏄
・コンソメ(顆粒)・・・大さじ1/2
・塩・・・小さじ1/2
『作り方』
①じゃがいもは皮を剥き1㎝角に切る。ソーセージは5㎜厚さの輪切りにする。
②鍋を熱してオリーブ油を引き、じゃがいもを入れて中強火でたまに混ぜながら炒める。焼き目がついたらソーセージを加えて中火で炒める。
③ソーセージにも少し焼き目がついたら水、コンソメを加えて中弱火でひと煮する。塩で味を調える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221002/recipe_817.html
*メイン 定番チキンソテー×玉ねぎたっぷりソース!【ジューシーチキンソテー オニオンソースがけ】
『材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・2枚(330g/枚)
・塩・・・小さじ2/3
・片栗粉、黒こしょう・・・各適量
・オリーブ油・・・適量
<オニオンソース>
 玉ねぎ・・・1個
 A
  しょうゆ・・・大さじ4
  白ワインビネガー・・・大さじ3
  白ワイン・・・大さじ2
  砂糖・・・小さじ4
・バター・・・20g
『作り方』
①鶏肉は身の方に2㎝幅で切り込みを入れて塩、黒こしょうを振る。全体に片栗粉をまぶす。
②玉ねぎはみじん切りにする。Aを混ぜ合わせておく。
③フライパンを熱してオリーブ油(大さじ1/2)を引き、鶏肉1枚を皮目を下にして入れて蓋をして中火で焼く。皮に焼き目がついたら裏返して両面をじっくり焼く。火が通ったら取り出す。もう1枚も同様に焼いて取り出す。途中油が足りなくなったら随時オリーブ油を足す。
④1人分ずつ作る。3のフライパンにバター(10g)を溶かし、玉ねぎの半量を入れて炒め、Aを半量入れて少し加熱する。3の鶏肉を1枚戻して絡めて器に盛る。もう1人分も同様に作る。
※旨味のある鶏油を生かし、玉ねぎは火を入れすぎない。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/221002/recipe_819.html
「変わり種カレーパン3品」
・グランヴィアRED(広島県) 350円
  中国料理店「煌蘭苑(こうらんえん)」で人気のエビチリをカレーパンの中に閉じ込めた1品。
・ステーキカレーバーン(東京都) 355円
  8時間に5,947個を販売してギネス世界記録®にも認定された。ステーキ肉はスチームで柔らかく蒸し焼きにして贅沢に3枚使用。カレーはブラックチョコレートで煮込みコクのある大人の味付けに!
・ホットドラバターカレー(富山県) 302円
  明治2年創業の和菓子店が「どら焼きにあんこを使わなくてもいいのでは?」という発想から開発した新世代カレーパン。甘さを抑えたふわふわのどら焼きの皮にスパイシーなカレーととろけるバターがマッチ!カレーパングランプリ®2021バラエティ部門金賞を受賞。株式会社 中尾清月堂
Q. 玉ねぎ
 ・古代エジプトの壁画には、ピラミッドの労働者が腰に玉ねぎやにんにくをぶら下げている姿が描かれている
 ・明治時代玉ねぎが日本に導入された当初はなかなか一般に普及しなかった。明治初期にコレラが発生した際、玉ねぎはコレラに効き目があるという噂が広がった

 「相場マナブ」は、「千葉県木更津市」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0074/
▲旬のさつまいもをホクホクで食べよう!
*岡夲 勇
※紅あずま
【石焼き芋(ダッチオーブンVer)】
『材料』
・さつまいも・・・1~2本
・石焼き芋専用石 3kg ROASTING PEBBLES
『作り方』
①ダッチオーブンに石焼き芋専用石を敷き詰めて温めておく。
②温まった石の上にさつまいもを並べ、さらに上からも石をかぶせるようにし、蓋をして1時間ほど焼く。
※ダッチオーブンの蓋は閉めきらない(3分の1くらいの隙間を開ける)。
【石焼き芋(レンジ&トースターVer)】
『材料』
・さつまいも・・・1本
『作り方』
①濡らしたキッチンペーパーをさつまいもにぐるりと巻き、さらにその上からラップで包む。
②600Wの電子レンジで5分加熱する。
③レンジから取り出したら、ラップとキッチンペーパーを外してアルミホイルで包み直し、250℃のトースターで15分焼く。
【超簡単!大学芋】
『材料』(2人分)
・さつまいも・・・やや小さめ1本
・はちみつ・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1と1/2
・みりん・・・大さじ1
・しょう油・・・小さじ1
・サラダ油・・・大さじ3
・黒ゴマ
『作り方』
①さつまいもを乱切りにして水に5分さらし、水気をふき取る。
②フライパンに油とさつまいもを入れ、蓋をして中火にかける。
③フライパンの中に水滴が入らないよう、時折蓋についた水滴を落としながら蒸し焼きにする。
④はちみつ、砂糖、みりん、しょう油を混ぜ合わせておく。
⑤さつまいもに火が通ったらキッチンペーパーで余分な油をふき取り、③の調味液を入れて絡める。水気が飛んだら火を止めて、黒ゴマをふる。
※大学芋の由来:
 大正~昭和時代、大学生が好んで食べたから
【さつまいものベーコンチーズコロッケ】
『材料』(4個分)
・さつまいも・・・中1本(250g)
・ピザ用チーズ・・・40g
・薄切りベーコン・・・40g
・牛乳・・・大さじ2~3
・塩・・・少々
・粗挽きコショウ・・・少々
・小麦粉
・卵
・パン粉
・揚げ油
『作り方』
①さつまいもは乱切りにしてさっと水にくぐらせ、耐熱ボウルに入れる。
②ラップをふんわりとかけ、レンジ500Wで5分加熱する。
③ベーコン1.5~2cm幅の短冊切りにする。
④レンジから取りだしたさつまいもをつぶし、牛乳、塩、粗挽きコショウを加えて混ぜる。
⑤ベーコンを加えて混ぜ、4等分にしてラップに薄く広げる。
⑥中央にチーズをのせ、包みながら丸形に成形する。
⑦成形したものを小麦粉、卵、パン粉の順につけ、170~180℃に熱した油で4分揚げる。
【さつまいもと塩昆布の炊き込みご飯】
『材料』(4人分)
・米・・・2合
・水・・・280mL
・氷・・・120g
・さつまいも・・・やや小さめ1本
・塩こんぶ・・・15g
・酒・・・大さじ1
・バター
・粗挽きコショウ
『作り方』
①さつまいもを1cm程度の角切りにし、水にさらす。
②炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、さつまいも、塩昆布、酒、氷を入れて炊く。
③炊けたらほぐすように混ぜて茶碗に盛り、バターをのせて粗挽きコショウを振る。
  《居酒屋 みち》唐揚げ 770円
▲各地で話題の絶品焼き芋グルメをマナブ!
【焼き芋サンド】
  《表参道kaikaina》、《焼き芋専門店 芋やす 浅草店》、《白金高輪 LOHAS MuM CAFE》
『材料』(2人分)
・焼き芋・・・1本
・食パン(8枚切り)・・・2枚
・生クリーム(乳脂肪分42%)・・・200mL
・砂糖・・・大さじ1と1/2
・クリームチーズ・・・80g
『作り方』
<下準備>
・焼き芋の皮をむき冷蔵庫で冷やす
・クリームチーズは常温に戻しておく
①焼き芋を縦3等分に切る。
②しっかりと泡立てた生クリームにクリームチーズを加えて混ぜ、食パンに塗る。
③焼きいもを並べ、上からもクリームをのせて、もう一枚のパンで挟む。
④ややきつめにラップをして冷蔵庫で約30分間冷やす。斜めにカットする。
※イップス:
 できていたことが急にできなくなること
【焼き芋スープ】
 豆乳と焼き芋を入れる
【壺芋ブリュレ】
 岐阜県美濃加茂市《MINGLE(ミングル)》
※再現のポイント:芋のサイズ、熟成度、品種が重要。紅はるか、シルクスイートなどを使用。長さ11cm、直径4~5cmになる芋を使う。市販の焼き芋を買うと簡単。焼き芋を冷蔵庫で3時間冷やす。
 お店ではコクのあるバニラフレーバーのカスタードクリーム、市販のクリームでOK。
『材料』(1本分)
・市販の焼き芋(やわらかいものがおすすめ)・・・1本
・市販のカスタードクリーム・・・適量
・グラニュー糖・・・大さじ1と1/2
『作り方』
①冷蔵庫でよく冷やした焼き芋の両端を切り落とし、カスタードクリームを上下から絞る。
②耐熱性のカップに立て、上面にグラニュー糖をのせてバーナーで炙る。
※ブリュレ=焦がす(フランス語)
【いきなり団子】
 さつまいもを使った熊本の郷土菓子。大河ドラマで取り上げられ、全国的に人気に。
 熊本の方言で「いきなり」=「簡単・手軽」、急な来客にも「いきなり=簡単に」出せる
 水前寺参道商店街 はやしのいきなり団子 150円
『材料』(3個分)
・さつまいも・・・3cm
・つぶあん・・・90g
・薄力粉・・・110g
・水・・・大さじ4
・塩・・・小さじ1/2
『作り方』
①さつまいもを1cm幅の輪切りにして、皮をむく。
②ボウルに薄力粉、塩、水を混ぜて、耳たぶくらいのかたさになるまでこね、濡れふきんを被せて30分程寝かせる。
③生地を3等分にして麺棒でのばし、あんこ、さつまいもの順にのせ包む。
④閉じた面(さつまいも側)を下にして団子を置き、蒸気があがった蒸し器で25分蒸す。
▲釜-1グランプリ
*京都の伝統料理を釜飯に!【鮭の西京焼き風釜飯】
※西京焼きとは:
 白味噌をみりんや酒などで伸ばした漬け床に切り身を漬け込んで焼いた料理
『材料』(4~6人分)
・米・・・3合
・かつおだし・・・320mL
・氷・・・120g
・塩鮭・・・4切
・白味噌・・・110g
・みりん・・・大さじ4
・酒・・・大さじ2
・薄口しょう油・・・大さじ1
・青ネギ(小口切り)
『作り方』
①鮭のうろこを取り、小骨があれば抜いておく。皮に切れ目を入れる。
②白味噌にかつおだしを入れて溶く。
③炊飯器の釜に浸水して水気を切った米、②の白味噌だし、みりん、酒、薄口しょう油を入れて軽く混ぜたら、鮭をのせ、氷を入れて炊く。
④炊き上がったら、鮭をほぐしながら混ぜて茶碗に盛り、青ネギを散らす。
※ご家庭の炊飯器の取扱説明書をよく読み、調理を行ってください。圧力式炊飯器での調理は噴きこぼれ等でのやけどの恐れがあるため、調理はお控えください。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0072/

 「ベスコングルメ」は、「日本橋 伊勢定」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202211061/
「港区・田町」
《慶応仲通り商店街》
 コスパ抜群なランチ提供店が密集
*《ホルモンまさる》
☆まさるホルモン 660円(税込)
<新橋柳通り>
《ニュー新橋ビル》
 サラリーマンの聖地と称される巨大グルメビル
*《ムサシヤ》創業明治拾八年
☆オムライス 900円(税込)
☆ナポリタン 750円(税込)
☆オムドライ 900円(税込) スパイス少なめ優しい味わいのドライカレー
《炭火うな富士 有楽店》
 東京初出店、名古屋のひつまぶしの名店
 TEL 03-6457-9688
☆上ひつまぶし 5,400円(税込)
《日本橋 伊勢定》創業76円
・うな重 桜 6,050円(税込)
  愛知県産の肉厚なうなぎを使用。蒸して身を柔らかくする江戸前式。創業以来継ぎ足しされるあっさり秘伝ダレ。もっちり食感が特徴の長野県産「幻の米」。
・プラスワンベスコングルメ うめし 3,850円(税込)
  うなぎの蒲焼とごはんをせいろで蒸す。
  鰹出汁で淹れたほうじ茶で出汁茶漬けに
※あさりの味噌汁にバター
 タラコ白子味噌汁

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくフォトグルメ
最高のトッピング《やきそば専門店 さぼり》練馬
 ・牛スジ焼きそば
▲「福島県福島市」2021年8/29
《TRATTORIA LA EGAO(トラットリア ラ エガオ)》創業14年
☆福島県産 黒毛和牛イチボの炭火焼 4,500円(税込)
☆福島県産 ブランド豚エゴマ豚バラ肉の赤ワイン煮込み 3,500円(税込)
☆旬のももをのせたクワトロフォルマッジ 2,000円(税込) ※夏季限定メニュー
・冷たいもものスープ 750円(税込)
  川中島白桃、生クリーム、牛乳をミキサーにかける。角切りの桃をトッピング。揚げ立ての生ハムをトッピング。オリーブオイルをかける。
・エゴマ豚ウデ肉と茄子のポモドーロ 2,000円(税込)
  福島県産「きぬあずま」の地粉を使った手打ちパスタ。カバテッリというショートパスタ。
▲せっかく今すぐサツマイモ
 日本のサツマイモの品種改良の技術は世界トップレベル。現在、日本では120種類以上のサツマイモが品種登録されている。
*「茨城県 鉾田市」米川 睦美
 ・ハロウィーンスィート 2015年品種登録
  緑黄色野菜などに含まれるβカロテンが約100倍含まれている。カボチャのような濃厚な味わいが楽しめる
*「茨城県 ひたちなか市」永井 祐一、温子
 ・ふくむらさき 2021年品種登録
  紫芋を焼き芋で美味しく食べるために開発された。糖度約20度。濃厚でしっとりした食感を味わえる。
*「鹿児島県 指宿市」田畑 光裕
 ・マロンゴールド 2010年商標登録
  指宿のブランドサツマイモ。栗のような甘さとねっとりした食感。熱を加えることでトロトロの食感に。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20221106/

 「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、2時間SP。2時間は、長いよ・・・1時間番組にして、毎週放送にして欲しい!!!
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
▲「青森県 弘前市」
 りんご生産量日本一、青森最高峰 岩木山(いわきさん)、世界遺産 白神山地、弘前城、紅葉:弘前公園、藤田記念公園、最勝院五重塔
《中華飯店 幡龍(ばんりゅう)》創業46年
 夢 喜び 感謝 笑顔 元気
☆チャーハン 680円(税込)
☆五目あんかけ焼きそば 980円(税込)
☆担々麺 850円(税込)
☆天津飯 680円(税込)
☆エビチリセット 1,180円(税込)
・ユーリンチー 680円(税込)
・ネギらーめん 旨辛 920円(税込)
<津軽藩ねぷた村>
 弘前の祭りで使われる大型ねぷたを展示
《レストラン ジョージの店 (Geroge)》創業34年
☆ナポリタン 600円(税込)
☆ミックスピザ 750円(税込)
☆オムライツとチキンのカツレツセット 1,180円(税込)
・クリームオムライス(スープ・サラダ付き) 1,000円(税込)
  タマネギ、ピーマン、ハム、しめじ、椎茸をマーガリンで炒める。青森県産の米を加える。コンソメスパイスをかける
<弘前れんが倉庫美術館>
<旧弘前市立図書館>
※岡崎 500
 の 59・36
《ボンジュール マヴィ》創業56年
☆苺のエクレール 400円(税込)
☆オペラ 410円(税込)
☆タルトフリュイ 440円(税込)
☆モン・小栗 450円(税込)
・アップルパイ 330円(税込)
  紅玉:酸味が強く、香り高い
・りんごマフィン 230円(税込)
<弘前大学>
 津軽三味線サークル
《Pub Grandpa(パブグランパ)》創業5年
 イギリスのパブをイメージ
☆挽肉たっぷりミートカレーランチ 1,000円(税込)
☆海の幸ペペロンチーノ 1,000円(税込)
☆海老とアボカドのホットサンド 1,000円(税込)
☆鶏と魚の油淋ソースランチ 1,000円(税込)
・サーロインステーキランチ 1,250円(税込)
  青森県産つまるロマン:甘みが強く、やわらかい口当たり
<津軽岩木山スカイライン>
 普通自動車 往復 1,830円
※岩木山の8合目まで続くドライブコース。ヘアピンカーブが69.
・展望台
 世界遺産 白神山地
▲「栃木県 日光市」
 日光東照宮、華厳の滝
<中禅寺湖>
《洋食屋 金長(かねちょう)》創業66年
☆金長の黒カレー 990円(税込)
☆エビフライ 1,320円(税込)
☆ビフテキ 2,200円(税込)
・オムライス(中) 990円(税込)、トッピング ハンバーグ 440円(税込)
  那須の御養卵(なすのごようらん)
<新橋(しんきょう)>
<霧降ノ滝(きりふり)>
《喜多方ラーメン 達磨》2022年4月オープン
・(塩)肉盛り支那そば 1,150円(税込)
★《幡龍》ネギらーめん 920円(税込)

002_20221107155401
 「スポーツくじ」より、メール。
 本日大安&天赦日のダブルラッキーデー!さらにClub totoポイント5倍プレゼント!!
 大安&天赦日の本日限定で、スポーツくじをご購入いただくと、Club totoポイントが5倍になります!貯まったポイントは、現在実施中のポイントプログラム2022をはじめ、各種ポイントプログラムの応募にご利用いただけます!ポイントは自動的に付与されますので、応募手続きは必要ありません!
 また、BIGは1等当せん金額が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」を販売中!この機会にぜひお買い求めください!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_all_all_spe_tok_221107_2
 「クラブツーリズム」より、メール。「全国旅行支援 長野県・和歌山県」。
https://www.club-t.com/ct/japan/todoufuken/kanto/nagano/?waad=2zsQPGm9&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=00_mail_crm_12227&utm_content=12227
 「JAF」より、メール。「学生食堂椀田風ワールド」。
https://jafmate.jp/essay/wonderfulworld_20221025.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2022110708&utm_medium=email&j
ぬまつー(仮)辛めのにんにくが効いたラーメン
https://www.numa2.jp/archives/gourmet.hachifuku.ramen.20221103
ロップイヤー日記 千葉グルメ編銀座にある香港料理店でランチ
http://blog.livedoor.jp/kuropanda7/archives/57085898.html
メシニュースセブンの美味しい食べ物を教えて
https://meshinews.blog.jp/archives/38616993.html
おそがいチャンネル ~あらあら主婦の絵日記帳~やっと会えた”究極のコースター”
https://osogaiblog.com/archives/30662976.html
独女の日々と心模様 ◆気ままに生きるアラフォー独女の日常◆犬のヒエラルキーは「時に残酷」
https://aomzk.livedoor.blog/archives/17203075.html

 11/7(月) 5:00配信の「経団連の影響力占う試金石、「中途」改め経験者採用呼びかけへ…消極的な印象払拭」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb68ccb096bb08a1e9ca1948ae845e7230605db4

 11/6(日) 12:11配信の「コーラ1本180円はえぐい? 自販機飲料値上げの影響 50人に聞き取り調査」という記事。昔は、ワンコインで飲めたのにねっ!!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2b455e6e0ffd07b3b0029189c35232ef27c38a1

 2022年11月7日 14時12分配信の「光熱費支援、来年9月に半減=電気代補助は1400円に―政府」という記事。財源は、どうするの???「赤字国債の発行」???・・・それは、将来、国民が払わなければいけない借金だよ!!!
https://news.livedoor.com/article/detail/23156540/

 2022年11月7日 10時0分配信の「読書感想文に「つまらん」とだけ書いたら、教頭に呼び出され... Twitterで反響呼んだ「忘れられない先生の言葉」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23155122/

 2022年11月7日の「サクラエビ秋漁始まる 大井川港は3150キロ水揚げ」という記事。今年は「サクラエビ」が獲れるのですね!!!
 記録的な不漁が続く、駿河湾特産・サクラエビの秋漁が6日始まった。資源回復のための自主規制が続く中、由比漁港(静岡市清水区)や大井川港(焼津市)から漁船100隻以上が海へ出た。
 大井川港には午後7時40分ごろ、明かりをともした漁船が次々に帰港。ケースに入った鮮やかな色のサクラエビを船員らが水揚げしていった。初日は3,150キロが水揚げされた。
 サクラエビ漁を巡っては、2018年秋から地元漁師らが資源回復のための漁の自主規制をしている。資源状況は09以降、現在も低い状況が続いており、劇的な回復はしていない。1日が解禁日だったが、天候不良で延期していた。漁期は12月25日夜まで。
https://www.chunichi.co.jp/article/577736?rct=h_tokai_news

 今朝の通勤は、スムーズだった!!!と、思ったら、車が詰まっている所に追いついた。こういう時ってだいたい、先頭の車が遅いんだよな・・・そういう車に限って、黄色信号を突っ込んで行って赤信号になるんだよな!!!
 原付が道路の真ん中を走っている・・・!!!」

 今日の仕事・・・。
 絶対、ひとを、バカにしているだろっ!?

 帰宅・・・。順調だと思ったら、車が詰まっているところに出くわす。先頭の車が右折するらしい・・・が、右に寄らないので、直進車が通れないようだ。直進したいこちらの車の列はどんどん伸びている。結局、その車は赤信号で右折していった。こちらは、長い信号を2回待つハメになる。5分ぐらいのロス↓↓↓
 道を進めるとまたまた車が詰まっているところに追いついた。先頭の車が遅いのだろう。でも、その車、左折していったけど、その1つ前の道を左折すれば、信号を待たなくてもいいし、近道だったんじゃないのか???

 携帯袋が切れたので、繕う。
 米糠をもらいに行く。米糠が人気なんだろうか???ちょっとしかなかった・・・。

004_20221107155401
 夕方は、先日2切れ321円で買った「縞ホッケ」で一杯♪大根おろしを付けました♪♪♪
ほっけ干し 旨
 職人の目利きで熟成干しし、旨みを凝縮しました。
原材料名:縞ほっけ、食塩/酸化防止剤(V.C)、紅麹色素
100g当たり 176kcal

 ここで、『Jr. Athelete』047の「Junior Athelete Recipe」より、【鮭と秋野菜の蒸し焼き】の紹介♪
ベストコンディションで練習に取り組むための食事
 今回は、秋が旬である鮭と多くの野菜を使用した「鮭と秋野菜の蒸し焼き」を紹介します。
 鮭はアスリートに欠かせないたんぱく質を多く含んでいる魚です、たんぱく質は筋肉の材料になる栄養素です。筋肉量を増やしたい人はもちろん、成長期であるジュニアアスリート全員に必要な栄養素です。
 料理名にある、さつまいもやレンコン、ごぼうなどの秋野菜だけでなく、まいたけやしめじなどのきのこ類も使用されています。
 きのこ類にはビタミンDが豊富に含まれています。ビタミンDにはカルシウムの吸収を促進する働きがあるため、丈夫な骨を作るのに大切な栄養素です。また、きのこ類やごぼうには食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は便秘の予防や改善などに働き、腸内環境を整えます。お腹にガスが溜まり、張ってしまうとベストなコンディションで練習をすることができなくなってしまいます。練習の効果を高めるためにも、自身の体調を整えるよう意識してみましょう。
 スポーツをより楽しみ、目標とするパフォーマンスに近づくために、今回紹介した「鮭と秋野菜の蒸し焼き」を食べて、食事への意識を高めていきましょう。
※参考文献:「勝てるカラダをつくる!10代スポーツ選手の栄養と食事」大泉書店 2017年8月(編集者:川端理香)
『材料』(2人分)
・塩鮭(甘口・切身)・・・2切れ
・まいたけ・・・50g
・しめじ・・・50g
・さつまいも・・・200g
・レンコン・・・80g
・にんじん・・・1/3本
・ごぼう・・・60g
・さやいんげん・・・20g
・ゆでぎんなん・・・8~10粒
・酒・・・大さじ3
・ポン酢しょうゆ・・・適量
『作り方』
①鮭は3等分に切る。まいたけ、しめじは食べやすくさく。さつまいもは皮付きのまま、れんこん、にんじんとともに幅5~6mmの輪切りにし、にんじんは菊型で抜く。ごぼうは斜め薄切りにする。いんげんは長さ4~5cmに切る。
②フライパンにいんげん以外の1を並べ、ぎんなんをちらす。酒をふってふたをし、強火で煮立て、1分蒸し焼きにする。弱火にして6~7分、いんげんを加えてさらに1分蒸し焼きにする。器に盛り、ポン酢しょうゆをお好みの量かける。
「遠鉄ストア×常葉大学」
 遠鉄ストアのオリジナルレシピから、ジュニアアスリートにおすすめのレシピを、常葉大学健康プロデュース学部健康栄養学科の学生がピックアップ&解説しました。お試しあれ。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/62bee50a3ae008bc1d3febea

本日のカウント
本日の歩数:3,153歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.7kg、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:282,785(351)


 

| | コメント (0)

2022年10月31日 (月)

ハロウィンを楽しく過ごそう!

 今朝の朝刊の「くらし歳時記」は、「カボチャ」。
 今日は、ハロウィーンです。隣町では、子どもたちはあらかじめ決めておいた家々を訪ねてお菓子をもらいに歩くのだとか。
 外国の習わしだと違和感を持つ方も少なからずいるようですが、元々、日本にも同じような風習が数多くあります。
 たとえば私が幼い頃、楽しみにしていた北海道のろうそくもらい。七夕の宵にちょうちんを手に子どもだけで近所を訪ね、玄関先で歌を歌ってお菓子と小さなろうそくをいただきます。
 他にも、お月見にお団子やお菓子を子どもたちが勝手にいただく風習が神奈川・三浦半島や九州など全国に広がっています。その際、歌ったり縄で地面をたたいたりして邪気払いをする習わしが、対になっていることが多いように思います。
 家ではハロウィーン用にと9月からそろえていた小さなカボチャが、時をたつうちに皆、黄色く染まってきました。さまざまな色や模様もすてきでしたが、寒くなったせいでしょう、暖かな色を眺めていると日なたぼっこの気分になります。

 『ふれ愛交差点』2022年10月号より、「ハロウィンを楽しく過ごそう!」の紹介♪
 今年のハロウィンは、みんなの大好きなメニューを総動員!見た目も楽しく仕上げて、盛り上がりましょう。
002_20221031155601
【ハロウィンパンプキンカレー】
(1/5量で)

かわいいケチャップライスがポイント
『材料』(4~5人分)
・温かいごはん・・・800g
・かぼちゃ(冷凍)・・・1袋(350g)
・牛もも肉(かたまり)・・・500g
・たまねぎ・・・2個
・塩・・・小さじ1/3
・こしょう・・・少々
・サラダ油・・・大さじ1
・水・・・4カップ
・カレールウ・・・80g
・生クリーム・・・1/2カップ
・A
 トマトケチャップ・・・大さじ6
 バター・・・20g
 塩、こしょう・・・各少々
・焼きのり・・・適量
『作り方』
①かぼちゃは飾り用に包丁で皮を少し削り取る。たまねぎは縦半分に切り、薄切りにする。牛肉は大きめのひと口大に切り、塩、こしょうをふる。
②鍋に油を強めの中火で熱し、牛肉を入れ、焼き色がつくまで3~4分炒める。たまねぎを加えてさらに5~6分炒め、薄く色づいたら材料の水を加える。
③煮立ったらいったん火を止め、ルウを加えて溶かす。混ぜながら中火にかけ、煮立ったら弱火にし、時々混ぜながら35~45分煮る。生クリームを加えて混ぜ、かぼちゃを凍ったまま加えて5分ほど煮る。
④ボウルにごはんとAを入れて混ぜ、8?10等分にして丸める。焼きのりで作った顔のパーツをつけ、1のかぼちゃの皮を茎のように切って刺す。器に3を盛り、添える。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6317f3423ae008897d81f30e
004_20221031155601
【ミイラパスタ】
(1/6量で229klca)

パスタをクルリ!おいしいミイラのできあがり
『材料』(12個分)
・スパゲッティ・・・100g
・パスタソース(たらこ)・・・1人分
・粗挽きウインナソーセージ・・・12本
・レタス・・・150g
・オリーブ(黒・種抜きスライス)・・・適量
『作り方』
①スパゲッティは袋の表示通りにゆでて水気をきり、ボウルに入れ、パスタソースを加えてからめる。ソーセージは2~3分ゆでる。
②レタスは太めのせん切りにして器に敷く。ソーセージにスパゲッティを適量ずつ巻きつけてのせ、オリーブで目をつける。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6317f3423ae008897d81f30f
006_20221031155601
【おばけサンドイッチ】
(A1個分261kcal、B1個分283kcal)

目のつけ方で表情が一変!飾るのも楽しい
『材料』(A、B各3個分)
・ホットケーキミックス・・・1袋(200g)
・プレーンヨーグルト(無糖)・・・80g
・A
 ゆで卵(粗いみじん切り)・・・2個分
 マヨネーズ・・・大さじ1と1/2
 塩、こしょう・・・各少々
・B
 ツナ(缶詰・オイル漬け)・・・小2缶
 マヨネーズ・・・大さじ2
 塩、こしょう・・・各少々
・グリーンリーフ・・・適量
・サラダ油・・・大さじ1と1/2
<飾り>
 スライスチーズ、焼きのり、ベーコン、アーモンド(細切り)・・・各適量
『作り方』
①ボウルにホットケーキミックス、ヨーグルト、油を入れてよく混ぜ、ひとまとまりになるまでこねる。6等分にして丸め、180℃のオーブンで15~17分、こんがりするまで焼いて取り出し、冷ます(時間外)。
②Aは混ぜる。Bのツナは軽く汁気をきり、他の材料と混ぜる。飾り用のベーコンは細長く切って、フライパンでサッと焼く。グリーンリーフはちぎる。
③1の厚みを半分に切り、半量にグリーンリーフとAを等分に挟み、ベーコンを刺して舌にする。残りはグリーンリーフとBを等分に挟み、アーモンドを刺して牙にする。スライスチーズと焼きのりで目をつける。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/62eb75763ae0089571c4b0f0
008_20221031155601
【ハロウィンバナナサンド】
(1個分357kcal)

フワフワ生地に思い思いのハロウィンを描こう
『材料』(8個分)
・ホットケーキミックス・・・2袋(400g)
・バナナ・・・3本
・A
 卵・・・2個
 牛乳・・・1と1/2カップ
・サラダ油・・・適量
・B
 生クリーム・・・1/2カップ
 砂糖・・・大さじ1
・チョコペン・・・適量
『作り方』
①ボウルにホットケーキミックスとAを入れて混ぜる。フライパンに油を薄く塗って中火で熱し、一度ぬれ布巾の上に置いて冷ます。弱めの中火にかけ、直径7~8cmの円形に生地を流し入れ、プツプツと穴が開いてきたら返して2~3分焼く。これを16枚焼いて冷ます(時間外)。
②1の半量にチョコペンでお好みの絵を描く。バナナは幅7~8mmの輪切りにする。
③ボウルにBを入れ、泡立て器で八分立てにする。残りの1に等分に塗り、バナナをのせ、2の生地で挟む。
https://cgc-kitchen365.jp/search/detail/6317f3423ae008897d81f310

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「静岡市葵区」「ほんやまじねんじょ」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=83833
*藤田 克巳
※ほんやまじねんじょ:
 真っ直ぐ、色白、香りが強い、独特の栽培法
※山のうなぎ
※本山方式:栽培法 特許取得
「おいしいをつくりましょ。」【ほんやまじねんじょの とろろ汁】
『材料』(8人分)
・ほんやまじねんじょ・・・600g
・みそ・・・24g
・かつおだし顆粒・・・15g
・水・・・300ml
『作り方』
①すり鉢で自然薯をする ~ すり終えたら、すりこ木で更にすり、練り込む。
②みそ汁を加え、とろろに馴染ませる(好みの粘度でみそ汁の量を調整)。
③ご飯にかければ完成!
  【むかごのかき揚げ】【自然薯の磯辺揚げ】【自然薯のコロッケ】

 「男子ごはん」は、#745「手作り米粉を使った絶品3品」。9/25の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
※米粉:
 お米を砕いて粉状にしたもの、小麦粉に比べて油の吸収率が低く、さっぱりヘルシー!グルテンフリーなので、小麦粉アレルギーの方でも安心!
 主にうるち米から作られる上新粉ともち米から作られるもち粉に分けられる。
・コナッピー:
 家庭用として最高級クラスの強靱力を誇る粉砕機。1分間で約3万回転する粉砕刃により、短時間でサラサラのパウダーにすることが可能。
*梅肉だれでさっぱり和食味!【米粉の海苔しそ唐揚げ】
『材料』(2~3人分)
・鶏もも肉(唐揚げ用)・・・300g
・青じそ・・・10枚
・刻みのり・・・3~4g
・A
 おろししょうが・・・1片分
 酒・・・大さじ2
 薄口しょうゆ・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ2/3
・米粉、揚げ油・・・各適量
・くし形に切ったレモン・・・適量
<梅肉だれ>
 梅干し・・・2個
 みりん・・・大さじ1/2
 しょうゆ・・・小さじ1
『作り方』
①梅肉だれを作る。梅干しは種を取り除いて叩き、その他の材料と混ぜる。
②青じそはみじん切りにしてボウルに入れ、A、刻みのり、鶏肉を加えてよく揉み込む。鶏肉は1切れずつ優しく米粉をまぶす。
③揚げ油を180℃に熱し、2を入れて中火で揚げる。衣が固まってきたらたまに返しながら揚げる。きつね色にカリッとしたら油をきって取り出す。
④器に盛って1、レモンを添える。
※鶏肉をひと切れずつ優しく米粉をまぶすことで海苔が剥がれづらくなる。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/220925/recipe_814.html
*ふわふわ食感×軽やかな食べ応え!【米粉のお好み焼き】
『材料』(2枚分)
・豚バラ薄切り肉・・・100~140g
・白菜・・・400g
・長芋・・・100g
・A
 米粉・・・100g
 水・・・50cc
 卵・・・2個
 天かす・・・大さじ2
 かつお節粉、薄口しょうゆ・・・各大さじ1
 塩・・・小さじ1/3
・サラダ油・・・大さじ1
・中濃ソース、マヨネーズ、青のり、かつお節・・・各適量
『作り方』
①豚肉は半分に切る。長芋は皮を剥いてすりおろす。
②白菜は1cm角に切って熱湯でしっかり茹でる。しんなりしたらザルにあげて流水で洗って冷まし、水気をしっかり絞る。
③ボウルにAを混ぜ、長芋、2を加えて混ぜる。
④フライパンを熱してサラダ油(大さじ1/2)を引き、3の半量を丸く流し入れ、上に半量の豚肉をのせて中火で焼く。生地に焼き目がついたら返して両面を焼く。もう1枚分も同様に焼く。
⑤器に盛って中濃ソース、マヨネーズをかけ、かつお節、青のりを振る。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/220925/recipe_815.html
*新感覚エスニック料理!【フォー風すいとん】
『材料』(2人分)
<すいとん生地>
 米粉・・・200g
 水・・・100~150cc
 塩・・・小さじ1/2
<スープ>
 鶏ひき肉・・・150g
 水・・・400cc
 酒・・・大さじ1
 ナンプラー・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ2/3
・香菜・・・適量
『作り方』
①すいとん生地を作る。ボウルに米粉、塩を入れて混ぜ、水を少しずつ加えながらよく混ぜてこねる。一口大にちぎり、指で押さえて平らにまとめる。
②スープを作る。鍋に水、酒を入れて強火にかける。沸いたら鶏ひき肉を少しずつ加える。再び沸いてきたらアクを取り、蓋をして中弱火で6分煮る。ナンプラー、塩を加えて混ぜる。
③別の鍋に湯を沸かし、1を入れ、たまに混ぜながら中火で5~6分茹でる。茹で上がたっらザルにあげて茹で汁をきる。
④器に3を盛り、2をかける。香菜を添える。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/recipe/220925/recipe_816.html

 「相場マナブ」は、「旬の松茸を採って採って採りまくろう!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0073/
「長野県松本市」
*小澤 貴紀
※松茸は主にアカマツの根に発生する
*きのこアドバイザー 荻田 毅
 ・オウギタケ:アミタケと共に生える
 ・アミタケ:かさの裏が網の目状。熱を加えると紫色になる。大根おろし和え、味噌汁に。
 ・サルノコシカケ:キノコの一種で樹木の幹に発生
※松茸発見のコツ:
 下から見上げて膨らみを探す
※松茸収穫のコツ:
 周りから少しずつ掘って軸を持って採る。
 軸を指3本で持ち揺らしながら引き抜く。
 菌糸が付着した土を掘った穴に戻すと再び発生する可能性がある。
※シロ:
 アカマツの根から菌糸が伸びる→菌糸が固まる→松茸が生える
【焼き松茸】
『材料』
・松茸
・塩
『作り方』
①<下準備>湿らせたキッチンペーパーで優しく汚れを取り、石突き(根元の固い部分)を包丁で削ぐ。
②下処理した松茸を、包丁で笠の上に少しだけ切り込みを入れ、大きさにより2等分に手で割く。
③塩を振り、七輪で5~7分焼く。
※松茸は水で洗うと風味が落ちる。ペーパーで汚れを拭き取る。石突きは削ぐ。
【松茸の土瓶蒸し】
『材料』(1人分)
・松茸・・・1本
・あごだし・・・200mL
・塩・・・ひとつまみ
・薄口しょう油・・・小さじ1/2
・三つ葉・・・適量
『作り方』
①<下準備>湿らせたキッチンペーパーで優しく汚れを取り、石突き(根元の固い部分)を包丁で削ぐ。
②下処理した松茸を包丁で横半分、縦5mm程度の薄切りにし、土瓶に入れる。
③鍋に、あごだし、塩、薄口しょう油を入れて、ひと煮立ちさせる。
④土瓶に出汁、三つ葉を入れ、10秒ほど蒸らす。
※上品な風味のあるあごだしを使うのがおすすめ
【松茸の天ぷら】
『材料』(2人分)
・松茸・・・2本
・天ぷら粉・・・50g
・水・・・75mL
・揚げ油
・抹茶塩
『作り方』
①<下準備>湿らせたキッチンペーパーで優しく汚れを取り、石突き(根元の固い部分)を包丁で削ぐ。
②天ぷら粉と水をさっくりと混ぜ合わせる。
③下処理した松茸を包丁で縦5mm程度の薄切りにする。
④天ぷら衣を薄くつけ、180℃の油で2分ほど揚げる。
⑤お好みで抹茶塩をつける。
※手で割くと油が吸収されやすくなる為、包丁でカットする。
※衣は薄く付けて、松茸の食感を生かす
《穴沢温泉 松茸山荘 東山館》別館 美人の湯
【松茸すき焼き】
『材料』(2人分)
・松茸・・・5本
・牛肉・・・150g
・白菜・・・1/8個
・長ネギ・・・1/2本
・春菊・・・1/3束
・焼き豆腐・・・1/2丁
・牛脂・・・1ブロック
・卵・・・2個
<割り下の材料>
 薄口しょう油・・・50mL
 酒・・・50mL
 砂糖・・・15g
 みりん・・・50mL
『作り方』
①<下準備>湿らせたキッチンペーパーで優しく汚れを取り、石突き(根元の固い部分)を包丁で削ぐ。
②下処理した松茸を包丁で縦5mm程度の薄切りにする。
③長ネギは1cm幅の斜め切り、白菜、春菊、焼き豆腐は食べやすい大きさに切る。
④鍋に酒、みりんを入れ、中火にかけてアルコールを飛ばし、薄口しょう油、砂糖を加え、ひと煮立ちしたら、割り下入れに注ぎ、冷ます。
⑤すき焼き鍋を中火で熱し、牛脂を溶かして馴染ませたら、牛肉を軽く火が通る程度に焼く。
⑥白菜、長ネギ、春菊、焼き豆腐、松茸、 割り下を加え、松茸に火が通るまで煮る。
⑦器に盛り、お好みで卵につける。
※松茸の風味をいかすため、薄めの割り下
【松茸ご飯】
『材料』(4人分)
・松茸・・・4本
・米・・・3合
・あごだし・・・500mL
・薄口しょう油・・・大さじ2
・酒・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/2
『作り方』
①<下準備>湿らせたキッチンペーパーで優しく汚れを取り、石突き(根元の固い部分)を包丁で削ぐ。
②下処理した松茸を包丁で薄切りにする。
③土鍋に浸水して水気を切った米、あごだし、薄口しょうゆ、酒、塩を入れて強火で炊く。
④湯気がたったら弱火にし、さらに10分炊く。
⑤10分経ったら火を止め、松茸を入れて15分蒸らす。
<炊飯器の場合>
①下処理した松茸を包丁で薄切りにする。
②炊飯器の釜に浸水して水気を切った米、アゴ出汁、薄口しょう油、酒、塩を入れて炊く。
③炊けたら、松茸を入れて15分蒸らす。
※松茸は後入れにすることで、香りが飛ばずシャキシャキ食感が楽しめる
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0071/

 「ベスコングルメ」は、「中華料理 山久」「餃子」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/
「文京区・本駒込」
  《Cave Cinderella(カーヴ シンデレラ)》西麻布、完全予約制、餃子💛I(ぎょうざ・アイ) 1,760円(税込)、レモンを搾って塩をつけて食べる。
  《您好(ニイハオ)》幡ケ谷、水餃子 1,100円(税込)、焼餃子 1,100円(税込)
《よみせ通り商栄会》
《麺や ひだまり》
☆谷中餃子 420円(税込)
☆和塩らぁ麺 850円(税込)
《谷中ぎんざ》
 総菜店や飲食店など約60店舗が並ぶ有名商店街
《トーホー谷中店》
☆焼餃子 250円
☆焼そば 160円
《福島商店》
《いか焼き やきや》
☆いか焼きマヨ玉 324円(税込)
<植野恩賜公園>
 国立西洋美術館
 国立科学博物館
 上野動物園
《中国料理 山久》創業58年
☆チンチャオロース 1,200円(税込)
☆ニラレバ炒め定食 900円(ランチ・税込)
☆醤油ラーメン 600円(ランチ・税込)
☆土鍋麻婆豆腐 1,600円(税込)
・餃子 450円(税込)
  チャーシューダレを豚ひき肉、ニンニク、ニラ、キャベツ、ショウガを加えた特製餡。弾力のあるモチモチの皮で包む
・ライス
・プラスワンベスコングルメ 広東麺 900円(税込
  キャベツ、しいたけ、しめじなど11種類の具材を使用。オイスターソースベースの特性ダレ。

 「所さんの目がテン!」は、「第8回 かがくの里 大収穫祭 ラスト ハチ&フクロウ&ぜいたく昼ご飯!」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
▲ニホンミツバチ養蜂プロジェクト
 ハチミツ採取
 百花密:畑の作物など四季折々の花の蜜が凝縮
「小屋の中の小屋」
・芋けんぴ
・ゴボウチップス
  ピーラーを使って薄くカット
▲フクロウプロジェクト
 巣の中:カケスの羽根、ペレット
 ヒナが巣の中を踏みつけ平らになる
▲母屋建て替えプロジェクト
 杉の木伐採(回し切り)
 自然乾燥
▲西野さん特製料理
・イナゴの甘露煮
・つるくびカボチャのスープ
・ヤマメの唐揚げ
・かんぴょう巻き
  かんぴょうをダシ、砂糖、しょうゆで煮詰める
・具だくさんのみそ汁
  ゴボウ、カボチャ、かんぴょう
・四角豆の天ぷら
・四角豆のナムル
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202210301/

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかく 我が家の魚肉ソーセージグルメ
・魚肉ソーセージ餃子
①魚肉ソーセージを4分の1のサイズにカット
②餃子の皮でソーセージを巻く
③170℃の油で約1分揚げる
④きつね色になったら完成
⑤お好みでケチャップや塩をつける
https://twitter.com/sekkaku_tbs/status/1586464893032484864/photo/2
・魚肉ソーセージのホットケーキ
①魚肉ソーセージを一口サイズにカット
②ホットケーキミックスの粉・牛乳(やや多めに)・卵を混ぜ合わせる
③フライパンにバターを薄くのばす
④熱したフライパンを一旦濡れ布巾で少し冷まし、生地をフライパンに丸くなるように流し、ソーセージを隙間なく並べる
⑤弱火で2分程焼き、空気の泡が浮いてきたら裏返してさらに2分焼いて完成
⑥お好みでケチャップやカラシ・マスタードをかけて食べる
https://twitter.com/sekkaku_tbs/status/1586465647944269824/photo/2
・魚肉ソーセージの南蛮漬け
①魚肉ソーセージをちょっと厚めの斜め切りにし、玉ねぎ・人参・ピーマンを細切りにする
②酢・砂糖・醤油・水・だしの素を混ぜ合わせレンジで1分30秒ほど加熱し、漬け汁を作る
③魚肉を―セージに片栗粉をまぶし170℃の油で1分30秒ほど揚げる
④油を切り、熱々のうちに漬け汁に入れ、細切りの野菜も加えて常温まで冷ます
⑤冷蔵庫に入れ、馴染んだら完成
https://twitter.com/sekkaku_tbs/status/1586466654552301568/photo/2
  ※ワッフルにフライドチキンをのせて、メープルシロップをぶっかける
▲せっかく ちょこがけグルメ
・オールドファッション(チョコレート)
《ARAME NISSIN TAKENOYAMA》愛知県日進市竹の山2-2111
  チョコが表面全体にかかったオールドファッション。カカオ分が多く、油分が少ないチョコレートを使用
・バナナチョコ
《玉泉堂》福島県伊達市梁川町本町27-1
・ベタチョコ
 東京オリンピック(昭和39年)から愛されているおいしさ
《たいようパン》
山形県東置賜郡高畠町大字深沼2859-6
  半分に開いたコッペパンにチョコレートをコーティング。パンを閉じて食べることで食べ応えが増す。
・チョコマント
《八雲だんご》
愛知県豊橋市高田町字下地25-1
  マントをまとって見えることから名付けられた。団子に合うチョコをショコラティエと共同開発。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20221030/

 「ウマ飯!」は、「農園より巨大ロールキャベツ!」。
https://www.instagram.com/explore/tags/%E3%82%A6%E3%83%9E%E9%A3%AF/?hl=ja
《のうえんカフェ》千葉県袖ヶ浦市川原井1838
 袖ヶ浦産のキャベツと県産豚肉「林SPFホーク」を100%使用。
 キャベツの固い芯は、キレイに取り除いておく
・ロールキャベツグラタン
  全てのランチに日替わりおかずバーが付いてくる

 「ウドちゃんの旅してゴメン」は、京都市
https://www.nagoyatv.com/tabigome/trip/entry-33517.html
 二年坂(二寧坂)、清水寺、京うちわ、京ゆば
<辻和金網(つじわかなあみ)>
TEL 075-231-7368
 湯豆腐の網の杓子や茶こしなどを手で編んで作る京金網の工房。近年はコンロでパンが焼ける網が話題。
※”亀甲網”これが手編みの基本形
 ”菊出し”
※京金網:
 平安時代から寺社の鳥よけなどに使われ、今も手作業で作れる希少な工芸品。
☆ワインバック
☆コーヒードリッパー
☆パン焼き網:
 細かな網でガス火を分散せてやわらかく、網目が大きい上にパンを乗せて焼く。
・手付き焼網 大・正方形 4,950円
《小多福(おたふく)》
TEL 090-7908-5111
 定番はもちろん紅茶やピスタチオ、西京味噌など様々な”おはぎ”を作っているお店。おばあちゃんが始めた祇園の名物店を受け継ぎ、今年再オープン。
・西京味噌 250円
☆柚子れもん 250円
・ピスタチオ 270円
・粒あん 220円

 「所さんお届けモノです!」は、「人気アンテナショップ 全国各地の絶品ご当地麺」。2021年10/17の放送分。
https://www.mbs.jp/otodokemono/
《せとうち旬菜館》香川、愛媛合同アンテナショップ
 愛媛県 鯛めし、香川県 オリーブオイル
・愛媛県八幡浜市 八幡浜ちゃんぽん《お食事処 ロンドン》1食入り 410円
  愛媛県宇和島産 じゃこ天をトッピング
・手押しじゃこ天 3枚入り 626円
・香川県 オリーブラーメン 塩スープ 1人前 612円
  塩スープ、手延べ麺
・もり家 本生さぬきうどん 2食入り 432円
  釜揚げうどん
・オリーブEgg 6個入り 291円
・るみばあちゃんの釜たまうどん 醤油 487円
《坐來 大分》レストラン型アンテナショップ、今年5月にリニューアル。大分県産の木材や工芸品で店内を統一
・坐來 -ZARAI(コース料理)- 1万3,970円
  豊後 米仕上げ 牛炭火焼、臼杵 蒸し鮑 甘長唐辛子 すり流し
・ごまだし 880円 佐伯市
  エソ(白身魚)を焼いてすりつぶす。ごま、砂糖、醤油を入れ出来上がる。うどんにのせてお湯を注ぐ。ごまだしうどん。
《銀座 熊本館》
 馬刺し、からし蓮根
※熊本ラーメン10種類
  桂花ラーメン、黒マー油、焦がしニンニク
・焦がしにんにく 黒マー油 864円
・タイピーエン(太平燕)
《会楽園》(熊本市) 監修 太平燕 4食入り 1,642円
  鶏がら白湯スープ、春雨
  1930円代に中国、福建省から熊本に伝来。一般家庭や学校給食でも食べられるソウルフード。
 ※とんこつラーメン 1杯 約600kcal、太平燕 1杯 約300kcal

 「サッポロ」より、メール。「「安曇野池田 シラー 2016」に合う、「マーマレードでやわらかスペアリブ」」の紹介。
【マーマレードでやわらかスペアリブ】
『材料』(4人分)
・スペアリブ・・・400g
・胡椒・・・少々
・A
 マーマレード・・・60g
 醤油・・・大2
 酒・・・大1
 酢・・・大1
 すりおろしにんにく・・・小1
・ミニトマト・・・適宜
①スペアリブにフォークで数か所穴をあけ、胡椒を揉みこむ。
②ビニール袋に①と合わせた🅰を入れ、一晩漬けておく。
③アルミホイルに②を並べ、180℃のオーブンで20~25分焼く。
④残った漬け汁は電子レンジ600Wで5分加熱する。
⑤器に肉を盛り付け、④をかけ、ミニトマトを添える。
 スパイシーな香りと滑らかなタンニンが特徴の「グランポレール 安曇野池田 シラー 2016」にはマーマレードで漬け込んだ、しっかり味のスペアリブを♪黒胡椒のスパイシー感とマーマレードの甘味や酸味がアクセントとなり、スパイシーな香りのこちらのワインと相性抜群です!
▼「グランポレール 安曇野池田 シラー 2016」のご購入はこちら
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=b288e14568671672c073da36265cb36cdb9affc925598bacbebb9b5ea9c69b277cb43f79c583f89d652d02e31bd2f8af0ff25efb1dd17bac
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「都市との「格差」に挑む青森の高校生。そのリアルな現状を聞く」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/298.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=1_1&cpt_c=&cpt_k=ang_341765_194584952_20221031
自己中心 食日記💛金沢らしいレトロな”苺菓子店”
https://naochen.blog.jp/kanazawa_ichigogashiritsuka.html
Estacao Central 避難小屋マックのワールドカップ記念商品
http://blog.livedoor.jp/silkroad_vx/archives/16315281.html
fu-maroの足あと淡路島にある実物大ゴジラの対面
http://blog.livedoor.jp/fumaro/archives/1080632409.html
花のある暮らし”ティアラ”が可愛い花にうっとり
http://hanasuki.blog.jp/archives/17338848.html
今日のふじしまサイン本を書き損じてしまったが
http://blog.livedoor.jp/sirokuro023/archives/66359384.html
なんとなくと自己満足興味本位で買った100均アイテム
http://blog.livedoor.jp/agatama/archives/29989140.html
はむすたーそくほう!飼い猫は人の言葉を理解している
https://hamusoku.com/archives/10575540.html

 2022年10月31日 14時4分配信の「野口健氏、山の清掃中に見つけた「尿入りのペットボトル」に怒り!「『人格を捨てている』のと同じだと心得るべき」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23117229/

 2022年10月31日 15時35分配信の「「完全決別」か…滝沢秀明 副社長就任から3年でジャニーズ退社」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23117860/

 2022年10月31日 14時17分配信の「日本将棋連盟 佐藤天彦九段マスク不着用反則負け 初めて経緯明かす」という記事。「しゃべらなければマスクはしなくてもよい」という国の方針はまだ決定ではないのか!???
https://news.livedoor.com/article/detail/23117291/

 2022年10月31日 10時7分配信の「【Amazonタイムセール祭り】Ankerのモバイルバッテリーやワイヤレスイヤホンなどが最大30%オフに」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23115745/

 2022年10月31日 14時0分配信の「パワハラ騒動中…元日本代表・順天堂大監督の「敗退行為指示」疑惑」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23117240/

 2022年10月31日の「通風筒」。
 世界文化遺産に登録されている岐阜県白川村荻町の白川郷合掌造り集落で30日、合掌家屋を火災から守るための一斉放水訓練があった。紅葉を背景に5分間の放水を計2回行い、水のカーテンが集落を覆った。
 午前8時にサイレンが鳴ると、住民らが合掌家屋付近に設置された59基の放水銃を使い、上空へ霧状の水を発射した。約40年前から毎年行っており、今年2月に同町の温泉旅館「白川郷の湯」で火災が発生した時にも、住民らが訓練通りに放水して延焼を防ぎ、訓練の重要性が再確認された。
 集落を見下ろす高台には、幻想的な光景を撮影しようと多くの人が集まった。金沢市から訪れた元谷朝美さん(45)は「水で描かれる曲線が美しかった。初めて見られて感動した」とほほ笑んだ。

 2022年10月1日の「この人」は、「名古屋・大須で着物文化と発信 樋渡 昌寛さん(56)」。
 スカジャンの袖を着物風に広く仕立てた羽織、ボタンでつけ外しができる「締めない」帯・・・。遊び心や手軽さを追求した名古屋・大須の着物ブランド「男キモノKAERUYA」を手掛ける。「普段着としての着物の魅力を伝えたい」と話す。
 本業はデザイン会社の代表。もともと着物とは縁遠かったが、15年ほど前、「浴衣を着て盆踊りに行こう」と妻に誘われ、着心地の良さに驚いた。「面倒くさそうなイメージがあるけど、実際には着る人の体に合ってくれ、すごく楽」。魅力に取りつかれ、1年中、着物姿で過ごすようになった。
 「着物愛」が高じ、2014年に着物をコンセプトにしたバーを大須で開いた。コロナ禍で営業自粛に追い込まれたが、空いた営業時間を使ってブランドの立ち上げの準備を進め、2年前にスタート。これまで試作も含めて50種類以上を作った。11月には東京で開かれる国内最大規模の着物イベント「きものサローネ」への出展も決まった。
 多くの人に勧めたい着物生活だが、ただ1つ、悩みがある。「楽に着られるおかげで、太っても気付かないんです」
(河郷丈史)

010_20221031155601
 朝食の「白菜の味噌汁」に、豆腐を入れましょう!
絹ごし豆腐
 富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり 56kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市久沢269-1
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

 今朝の通勤・・・。また、車が繋がっている所に出くわした。先頭の車が遅いようだ・・・。出勤時間が5分多くかかれば、それだけガソリンを使い、二酸化炭素を多く発生させる。環境に良くない!!!

 「witch」も「which」も日本人には同じような音に聞こえる。でも、発音は違う!英語に仮名を振って読んでいたら、発音の違いに気づけない!!!そして、一向に聞けるようにならないし、話せるようにならないだろう!!!なぜ、そんなこと分からない!!!更に、英単語の読み方は暗記するものだと思っている!!!綴り字と発音の仕方にはある程度、法則性があるんだよ!!!
「witch」
「名」①魔女、魔法使い◆童話などに登場する「魔女」の他、現実世界における「自然崇拝者」のような人を指すことがある。「男の魔法使い」も含まれる(male witch)。◆【参考】warlock
・Witches were once burned in the town of Salem. : 魔女たちはかつてセーレムの町で火あぶりにされた。◆Salemは17世紀の魔女裁判で有名な米国マサチューセッツ州の地名。
 ②〈俗〉醜い女、卑劣な女
「他動」〔~に〕魔法をかける
「発音」wítʃ、「カナ」ウィチ、「変化」《動》witches | witching | witched
https://eow.alc.co.jp/search?q=witch
「which」
「代名」①どちら(の)、どちらか
 ②~するところの、そしてそれ[そのこと]は◆関係代名詞
「発音」hwítʃ、「カナ」ホウィチ、フイチ
https://eow.alc.co.jp/search?q=which

 仕事を終え、帰宅・・・。
 また、車が繋がっている・・・。「8*!2」が遅いようだ・・・。法定速度まで出ていない・・・。道を譲ってほしい!!

 テレビの電波の状況が悪いと思ったら「ブースター」の「電源供給器」の同軸の接触が悪いみたいだ!!!室内なのに、なぜ接触が悪くなる???
MASPRO
 POWER SUPPLY WP6B
https://www.maspro.co.jp/pdfview/manual_pdf/5508.pdf

 『ふれ愛交差点』2022年11月号をもらいに行く。ついでに、店内も覗く。「柿」とか「ヨーグルト」とか買いたかったけど、我慢!

014_20221031155601
 「帯状疱疹」が痒いから、夏に買っておいた「ムヒ」を塗りましょう!!!ちなみに。「ムヒ」って「帯状疱疹」に効果はあるのか!?
「液体 ムヒS2a」
爽快クール!
 ダニ・蚊などのかゆみに
 すばやく浸透 しっかり治療
 かゆみ・虫さされ
 はれ・赤みをしずめる
「かゆみ」にすばやく、「はれ・赤み」にしっかり効く
 これらの症状を引き起こすメカニズムはそれぞれ違います。液体ムヒS2aには、各々のメカニズムに作用する異なる2つの有効成分が配合されています。
 ❶かゆみに「ジフェンヒドラミン塩酸塩」が効く
 ❷はれ・赤みの「デキサメタゾン酢酸エステル」が効く
サラッとして使用感の宵液体です。
 ・シャープな清涼感
 ・スポンジヘッド容器
副作用被害救済制度
TEL 0120-149-931
第②類医薬品
®登録商標
「効能」
 かゆみ、虫さされ、皮ふ炎、かぶれ、じんましん、しっしん、しもやけ、あせも
製造販売元 MUHI 株式会社 池田模範堂
富山県中新川郡上市町神田16番地
TEL 076-472-0911

 「帯状疱疹(たいじょうほうしん)」って、調べると「チクチク痛い」って書いてあるけど・・・?「かゆい」はないのか???これが、皮膚科の医師の誤診を招いているんじゃないのか???
「概要」
 たいじょうほうしんとは水痘すいとう(水ぼうそう)と同じように、水痘・帯状疱疹ウイルスを原因として発症する病気です。はじめは皮膚がピリピリするような痛みを感じ、時間の経過とともに赤みや水疱形成すいほうけいせいなどの皮膚症状が現れます。時に全身に水痘のような発疹ほっしんが広がる場合や、顔面神経麻痺や視力障害をきたすこともあります。皮疹が治った後も疼痛とうつうや感覚異常が数か月から数年にわたって続くことがあり、帯状疱疹後神経痛と呼ばれています。帯状疱疹は加齢に伴って発症率が高くなり、特に50歳代から急激に増加し、80歳までに約3人に1人が発症するとされています。
 初めて水痘・帯状疱疹ウイルスに感染すると水痘として発症し、その後もウイルスは生涯にわたって体内に潜伏します。普段は悪さをすることはありませんが、ストレスや疲れ、免疫機能の低下などに伴い体内に潜んでいたウイルスが再活性化すると、帯状疱疹を発症します。
 帯状疱疹の治療では、一般的には抗ウイルス薬による薬物療法が行われます。最近では50歳以上の人に対して帯状疱疹ワクチンを使用できるようになり、ワクチンによる予防が可能となりました。
「原因」
 帯状疱疹は、水痘の原因ウイルスである水痘・帯状疱疹ウイルスに感染して発症する病気です。水痘・帯状疱疹ウイルスに初めて感染すると水痘にかかりますが、治った後もウイルスは体の神経節に潜んでいます。たとえウイルスが潜んでいても、通常時は悪さをすることはありません。しかし、加齢・病気・疲れなどで抵抗力が弱くなると、潜んでいたウイルスが活動を再開して帯状疱疹を引き起こします。
 帯状疱疹は50歳以降で発症する人が多く、加齢とともに発症率が高まる傾向にあります。しかし若い人であっても、疲れが蓄積すると帯状疱疹を発症することがあります。またエイズやがん、疫抑制薬の服用などに関連して水痘・帯状疱疹ウイルスに対する免疫力が低下すると、帯状疱疹を発症しやすくなります。
「症状」
 帯状疱疹の主な症状は皮膚症状と神経痛の2つですが、時に合併症もみられます。以下に皮膚症状と神経痛の代表的な合併症についてご紹介します。
「皮膚症状」
 帯状疱疹では通常、体の左右どちらかに紅斑が帯状に広がり、その上に小さな水ぶくれが生じてきます(図1)。“帯状疱疹”という病名は、このような皮膚症状の特徴に由来しています。症状がよく現れる部位として肋間神経ろっかんしんけいのある胸や背中が挙げられますが、顔、下腹部、腕、脚、お尻など体のどこにでも出現します。重症の場合には局所の皮疹に加え、全身に水痘のような発疹が生じることもあります。
 帯状疱疹による発疹はピリピリ、チクチクするような痛みを伴います。そのため、発疹だけでは虫刺されやかぶれと鑑別が難しいケースでも、痛みの症状によって見分けがつくこともあります。水ぶくれには膿や血を含むことがあり、治癒とともにかさぶたになります。
https://medicalnote.jp/diseases/%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9?utm_campaign=%E5%B8%AF%E7%8A%B6%E7%96%B1%E7%96%B9&utm_medium=ydd&utm_source=yahoo

 パソコンのメニューに「おすすめ」「ハッピーハロウィン!ハロウィンのクイズに挑戦」というのが出ている!迷惑だ!!!ノートンが遠隔操作をしているのか???

012_20221031155601
 夕方は、「若鶏チキンステーキ用(タンドリー)」で一杯♪
beisia
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい!炊事イージー
 o-easy HAPPY su-easy
タンドリーチキンステーキ
 スパイス香るカレー味
 6種類の香辛料と3種類の香味野菜の深みのある味わい
~調理方法~
 ①フライパンに小さじ1杯分の油を入れ、中火で熱します。
 ②両面に焼き色が付くまでしっかりと焼き、火が通ったら完成です。
若鶏チキンステーキ用(タンドリー)
原材料名:鶏肉(タイ)、液体調味料(水飴、砂糖、植物油、食塩、カレー粉、おろし玉ねぎ、おろしにんにく、おろし生姜、ウコン末、クミンパウダー、コリアンダ^パウダー、パプリカ、蜂蜜、チキンエキス、シナモンパウダー、たまねぎエキス、濃縮レモン果汁、蛋白加水分解物、唐辛子)/調味料(アミノ酸等)PH調整剤、乳化剤、パプリカ色素、増粘剤(キサンタン)
内容量 307g
100g当たり 202kal

本日のカウント
本日の歩数:4,114歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.5kg、16.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:281,584(89)

| | コメント (0)

2022年10月25日 (火)

「遠州歴史のとびら」(166)「次郎柿(治郎柿) 川で治郎さん拾った木が…」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#172「菊川市_かりんとう饅頭」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
老舗和菓子店のお使いもの
《献上菓舗》
菊川市半済3135
TEL 0537-35-2339
・かりんとう饅頭 1,760円/12個入り

 「タモリ倶楽部」は、「海が大フィーバー!水上タクシーで裏ビュースポット巡り」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/
*東京ウィータータクシー 船長 髙橋 良輔
<東京消防庁 臨港消防署 大型消防救助艇 おおえど>
<東京海洋大学 汐路丸>
*裏ビュースポット①:
《マグロ卸のフィッシャリーズテラス》月島埠頭
 船に乗ったままマグロ丼などを受け取れる。
※5軒の水辺の飲食店と連携している
・マグロ丼 950円
<おがさわら丸(小笠原諸島 父島行き)>
 東京(竹芝)を出発するタイミングは概ね週1回
※孀婦岩(そうぶがん):
 高さ100m、周囲約80kmに何も存在しないと言われる。
 孀婦=未亡人
♪Captain Caribe/ Lee Ritenour
*裏ビュースポット②:海の給油所
<関東タス「TAS7号」>
 東京ウォータータクシーは軽油を使用
 重油や軽油の給油船
<ドクターイエロー>
 10日に1回ほどしか走らず、見ると幸運になるとも言われる
<水陸両用バス>
<神泉丸>
 自動車とトレーラー等の一般貨物を混載する国内輸送船
<高速ジェット船 セブンアイランド 友>
 「海のジェット機」とも呼ばれ時速約80kmで運行。東京~大島間を1日2~3便運航
<品川火力発電所>
*裏ビュースポット③:新幹線&モノレール通過ポイント
<目黒川水門>
 江戸時代、品川に鯨が入り込み、時の将軍が見に来るほその騒ぎとなった。
<水上ホテル「PETALS TOKYO」>

 「YAHOO!メール」より、メール。「Yahoo!メールアプリ」の案内♪メールがまとめて確認できるらしい!
https://mail.yahoo.co.jp/promo
 「越前かに問屋「ますよね」」より、メール。「手軽にオトクに!解凍するだけヤリイカ刺身」♪
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-ika/?scid=rm_195745
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「たくさん獲るのをやめたら、儲かって休みも増えた。佐渡のエビ漁に見えた希望」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/16.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=763_1&cpt_c=&cpt_k=ang_340115_194209286_20221025
Bienvenue chez nous!ようこそ我が家へ!
http://stillkitchen.blog.jp/
Free.Gのblog”那須の名店”で食べたランチ
http://free5020g.livedoor.blog/archives/17019635.html
たぷ と なちゃまる の同棲日記キャンプとは”真逆の存在すぎる”
https://tapunacha.livedoor.blog/archives/17155384.html
VIP NEWSダイエットに最適なメニュー
http://www.vipnews.jp/archives/17208723.html
毎日が特別になる 365日のとっておき家事年越しの準備は10月に始める
http://365kaji.blog.jp/archives/20221013.html

 10/25(火) 4:37配信配信の「ロシア「汚い爆弾」自作自演で使用の可能性 欧米が警戒感」という記事。
 「ダーティーボム(汚い爆弾)」とは、放射性物質をまき散らす爆弾のことなのか!放射能汚染を起こさせるんだね!!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c181f4cd9f3930f3a3274b8f086bcb0b1c32568

 2022年10月25日 13時38分配信の「【全文】「勝ちっ放しはないでしょう、安倍さん」野田元首相が追悼演説」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23082916/

 2022年10月25日 12時47分配信の「三浦瑠麗氏 性交同意年齢の引き上げに持論「わたしの経験からは思わなかった」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23082754/

 2022年10月25日 14時0分配信の「ウソつかれて」ラーメン1杯を大人2人でシェア 「常識やマナーで考えても普通やらない」店主嘆き」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23083125/

 2022年10月25日 13時5分配信の「ゆたぼん父、原爆ドーム訪問動画での間違い発言“炎上”に苦言「まだ13歳の子供に対して…終わってるな」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23082786/

 2022年10月16日の「この人」は、「SDGs推進授業に助言 高校生に活動促す金沢大生 砂川 佳乃子さん(19)」。
 母国の金沢市の県立金沢西高校で週1回ある持続可能な開発目標(SDGs)推進授業のメンター(助言者)を務める。後輩に「SDGsは自分の興味や関心と絶対につながっている」と語りかけ、活動を促している。
 金沢大1年生。高校時代にSDGsの授業を受けた。1年生の時は「国連の壮大な目標?」と遠い存在だった。2年生で海洋ごみ問題を研究するグループの班長として活動すると「目標達成の課題は身近にある」と感じ、3年生ではSDGsの周知動画を作成した。
 好きなことにも直結していた、2014年に金沢市に引っ越し、伝統文化が残る町に魅力を感じていた。SDGsの目標の1つ「住み続けられるまちづくりを」の観点から同市主催のプレゼンテーションに参加。市内の町家を公民館のような市民の「第2の家」にする提案をした。
 取り組みが評価され、金沢大に特別入試を経て入学した。SDGsの授業が進路に結びついたことから、授業を手がける団体の依頼を受け、7月からメンターを務めている。「好きなことからSDGsに貢献できる喜びを後輩にも知ってほしい」
(岩本雅子)

 2022年10月25日の「どれも満点 水窪中弁当 生徒がアイデア 魚レシピ」。水窪というと、「水窪じゃがた(じゃがいも)」を串にさして味噌で焼いたものが美味しいよね♪♪♪
スーパーまきうち たちまち完売
 浜松市天竜区の水窪中学校2年生が初めて考案した弁当が同区水窪町の「スーパーまきうち」で2日間販売された。タラのタルタルソースがけといった魚料理がメインで、栄養バランスを考慮しながら改善を重ねてきた。両日とも用意した100食をたちまち完売した。
(野瀬井寛)
 水窪中の2年生は全員で4人。生徒たちは2~3月に、家庭科の授業でアイデアを出した。まきうちは新鮮な魚が売りの店で、魚を使った料理を条件に、生徒が考えたレシピに従ってまきうちが調理した。
 平出琥太郎(こたろう)さん、伊藤健(たける)さん、楠遥稀(くすのきはるき)さん、遠見石(とおみいし)侑平さんが1種類ずつ弁当を考えた。楠さんは、白身魚の野菜あんかけとサケの炊き込みごはんなどを詰めた「美味(おい)しさ抜群弁当」を考案した。フライをサクサクに仕上げる独自のレシピは調理担当者を驚かせたという。
 15、22両日に2種類ずつ1食600円で店頭に並べた。22日は、販売開始直後から周辺住民らが次々に弁当を買いに訪れた。事前に予約した人もいて、1時間ほどで売り切れた。
 家庭科担当の講師丸山富貴代さん(65)は「販売まで考えることで、良い食材の選び方や価格についても学べた。完成度はどれみ100店満点」と太鼓判を押した。年明けからは現在の1年生も実習に取り組む予定だという。
https://www.chunichi.co.jp/article/569683?rct=h_shizuoka

 2022年10月25日「湖西焼で節目祝う品 名入れとっくりの予約販売受け付け」。
市商工会プロジェクト 来月から1ヵ月限定
 古代から中世にかけて湖西市周辺で栄えた焼き物「湖西焼」の復活を目指す市商工会のプロジェクトは、市制50年の節目に合わせ11月の1カ月限定で、名入れとっくりの予約販売を受け付ける。
(鈴木太郎)
 市内周辺は焼き物に適した粘土が産出され、飛鳥−奈良時代と平安−鎌倉時代の2度にわたって焼き物で栄えた。「湖西窯跡群」として合計千基ほどの窯跡が残るが、生産の中心が瀬戸(愛知県)や東濃(岐阜県)に取って代わられ、長年湖西での生産が途絶えていた。
 今でこそ自動車関連産業のものづくりが盛んな湖西市。「焼き物こそ湖西のものづくりの原点」と評価する機運が一時高まり、商工会員ら有志がプロジェクトを立ち上げた。市内産の粘土を使った焼き物を試作し、2004年に現代の「湖西焼」を復活させた。
 商工会としての取り組みは近年少ない。市制50年を好機に「何かやろう」と18年前のメンバーが集結した。少し前に、プロジェクト中心メンバーの牧野敏之さん(76)=同市古見=の自宅から、湖西焼でない名入れのとっくりが偶然見つかった。「湖西焼で同じものを作ったら記念になる」と市内の書家に協力を仰ぎ、商品化した。
 市岡崎中学校の造成工事で出た粘土を使い、岐阜県土岐市の窯で焼く。ベージュ系の色が特徴で、木箱込みで1本1万円。11月1~30日に湖西市商工会で注文を受け付る。同市鷲津の喫茶店「コーヒーふる里」で11月1日~12月1日の期間中、サンプル品を展示する。ふる里は水曜と第3火曜休み。問:市商工会=053(576(0637。
https://www.chunichi.co.jp/article/569681?rct=h_shizuoka

 2022年10月25日の「新酒 杉玉 香る秋 浜松・花の舞酒造」。
 新酒の出来上がりを知らせる「杉玉」の掛け替え作業が24日、浜松市浜北区の老舗蔵元「花の舞酒造」であった。新たにつるされた鮮やかな緑色の杉玉から、さわやかなスギの香りが漂った。
 杉玉は、スギの葉を集めた束を丸く刈りそろえたもので「酒林(さかばやし)」とも呼ばれる。江戸時代に新酒の完成を知らせる目印として始まったとされ、花の舞酒造でも、この時季の風物詩として代々受け継がれている。
 杉玉は直径が約60cm、重さ15kgほど。杜氏の鎌江慎太郎さん(32)ら3人が茶色くなった古い杉玉を外し、新しい杉玉に掛け替えた。鎌江さんは「今年の新酒は香り高く、ふくよかな味わいで上々の仕上がり。世の中は暗い話題が続くが、おいしい新酒を楽しんで、明るい時を過ごしてもらいたい」と話していた。
(袴田貴資)

 2022年10月25日の「老舗の粋な味 お気軽に 26日「職人市場」3年ぶり」という記事。直前だよね。もっと早く広報してくれないかな。
浜松・千歳で
 老舗の飲食店が並ぶ浜松市中区千歳町で、各店のメニューを手ごろな価格で楽しめる催し「職人市場in千歳」が26日夜、3年ぶりに開かれる。軒先で料理人らが腕をふるい、料理と飲み物をワンコインの500円で提供。中心街の飲食店が新型コロナウイルス禍の影響を受け続けてきた中、新しい形式を取り入れながら花街のにぎわいを取り戻そうとしている。
 職人市場は「高級」「常連客向け」といった一帯の先入観を変えようと、各店や浜松まちなかにぎわい協議会が実行員会を組織して2010年から年1回開催してきた。露店で料理や飲み物を手軽に楽しめるのが売りで、19年は約5,300人でにぎわった。ただこの2年は、コロナ禍により中止や規模を大幅に縮小した形で開催せざるを得ない状況が続いた。
 今年は感染状況をにらみつつ「規模を縮小しても何かきちんとしたイベントをやろう」と3カ月ほど前から準備。日本料理店や洋食店をはじめ21店が参加し、焼き鳥、おでん、揚げ物といった料理と飲み物をセットにしたメニューを屋外で販売する。飲み物はアルコールも提供する店もある。感染対策として、立ち飲み用のテーブルや片手で食べられるメニューを準備し、混雑回避を図る。開催日時は、従来の週末から、平日水曜日の午後6~8時に変え、仕事帰りの人が気軽に立ち寄れるように設定。価格も支払いやすいワンコインに統一した。
 実行委員長で懐石料理店「繁松」の3代目店主の石川明さん(52)は、これまでのコロナ禍を振り返り「どの飲食店も苦労しながら何とか生き残ってきた。まずは1杯を楽しみ、千歳を好きになってほしい」と呼びかける。小雨決行。参加店やメニューの詳細はウェブサイト(「職人市場 おもてなしの千歳」で検索)に掲載している。
(久下悠一郎)
https://ushiromichi.com/event/market.html

 2022年10月25日の「通風筒」。
 石川県輪島市の国名勝「白米千枚田(しらよね)」で、発光ダイオード(LED)で棚田をライトアップする「あぜのきらめき」が始まり、2万5,000個の明かりが棚田を幻想的に浮かび上がらせた。太陽光パネルで充電し、日が沈むと自動で約4時間点灯する。来年3月12日まで。
 市や地元住民らでつくる白米千枚田景勝保存協議会が主催し、12回目。LEDは15分ごとにピンク、緑、金色、青と色が移ろい、輪島の四季を表す。あぜにLEDを設置するため、約250人のボランティアが参加した。
 金沢市から訪れた会社員高田翔都さん(24)は「思っていたより光が多く、色も変化してきれい。青が一番好きですね」と話した。

 今朝の朝食は、「納豆」と「豆腐ともやしの味噌汁」♪
014_20221025160301
絹ごし豆腐

 富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり 56kcal
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市久沢269-1
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

012_20221025160301
beisia

 緑豆もやし
 FRESH VEGETABLE
 Mung bean sprout
200g
100gあたり 14kcal
生産者 大佑
茨城県龍ケ崎市大徳町字上羽木1186
TEL 0800-800-3914

 えっ!??・・・雨が降っている???

 今朝の通勤・・・。
 車が繋がっているところに追いついた・・・先頭の車が遅いんだろうな!なぜ、道を譲らない???後ろなんか見ていないんじゃないのか???

 仕事を終え、帰宅。
 「!7!*」の車が遅い。。。「ドライブレコーダー搭載」をいうシールが貼ってある!それなら、道を譲ってください!!!しかも、右折するのに右側に寄ってくれない・・・直進車が通れない!!!
 大きく「」と書かれたトラックが追い越し車線にいてブロックしている・・・。前にもいたよな!

【カチャトーラ】
 カチャトーラ(イタリア語: cacciatora、英語: cacciatore)は、イタリア語で「猟師風の料理」という意味のイタリア料理である。トマト、タマネギ、ハーブ、ピーマンに蒸し煮した鶏肉(pollo alla cacciatora)やウサギ肉(coniglio alla cacciatora)が用いられ、ワインが加えられる場合もある。
 salamino cacciatoreは、ニンニクとコショウだけで味付けした小さなサラミが加えられる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%A9#%E8%AA%BF%E7%90%86

【ミルファンティ】
『材料』(1人分)
・クラスメイト(5g)
・卵(25g)
・パン粉(2g)
・玉ねぎ(20g)
・にんじん(10g)
・じゃがいも(20g)
・ベーコン(5g)
・コンソメスープ(200cc)
・パセリ(少々)
・塩(0.5g)
・こしょう(少々)
『作り方』
①パン粉とクラスメイトをよく混ぜてから、溶き卵を加えて合わせておく。
②鍋にコンソメスープ、ベーコン(短冊切り)・玉ねぎ(薄切り)・にんじん(いちょう切り)・じゃがいも(厚めいちょう切り)を加えて煮る。
③野菜がやわらかく煮えたら、①を流し込む。
④塩、こしょうで味をととのえ、パセリ(みじん切り)をちらす。
※クラスメイトが入りますので、塩分は加えすぎないように注意します。
「SN栄養士ひとくちメモ」
 パセリはカロテンやビタミン類、鉄などのミネラルが驚くほど多く、食物繊維も豊富です。消化をよくする、口臭を予防する、強力な利尿作用の他、ドイツでは結石の治療に用いられています。
https://www.snfoods.co.jp/recipe/detail/222
「クラスメイト」
https://www.snfoods.co.jp/products/detail/4790

 ドラッグストアーに売り出しの「明治ブルガリアヨーグルト」127円、キッコーマン 特選丸大豆醤油246円」、それに「杏林堂 皮付きピーナッツ」375円を買う。「5%割引券」を使用!
 「明治ブルガリアヨーグルト」は、「カルシウムと鉄分」をいう珍しいものがあったので、これをチョイス!それにしても、「明治ブルガリアヨーグルト」って、普通に買うと160円するんですよ!!!高くなったね!!!
 「ピーナッツ」だって、ちょっと前まで321円じゃなかったっけ!!!50円以上高いよ・・・値上げのものばかりだね↓↓↓

 「イオン」に行き、売り出しの「和歌山県産 たねなし柿」95円、「ヤマキ 割烹白だし」500ml213円、それに「絹ごし豆腐」40円、「納豆」48円を買う。WAONに、1,000円チャージしての支払い。
 「白だし」は同じ値段の物が、TVプライベートブランドにあったので、間違いそうになった!!!ここは、売り出しの品が分かりずらい!!それに、ここは、お客より、品出しの店員が優先らしい!!!店員さんが品出ししている前の商品を取りたいのだが、どいてもくれない↓↓↓

 さらに、スーパーに行き、売り出しの「縞ほっけ」321円、それに「緑豆もやし」20円、「椎茸と海鮮のフライ」321円、30%引きで81円の「野菜餃子」を買う。「d払い」にて、支払い。「ポイント」をONにしておくと、優先してポイントから支払われるのだろうか???
 それにしても、この「餃子」、以前は、100円じゃなかったっけ・・・?これも、値上げ!???

 農業用水がちょろちょろ出ていたので、あと少し残っている「シソ」移植をしようと思ったけど、農業用水が出なくなった???草取りのみをする。

 「JAF Mate」が届く。「JAFスマートフォンアプリ登録済みの方全員に FAMIMA CAFÉ コーヒーⓈ無料クーポンプレゼント!」と書いてあったけど、初めて知った!!!告知の仕方が割るんじゃないのか???
https://area.jaf.or.jp/area-lp/plus_to_app
https://jaf.or.jp/common/app

010_20221025160301
 夕方は今日買った「椎茸と海鮮のフライ」で一杯♪でも、海鮮が感じられない!!!レタスとキャベツを添えました♪
レンコン入り 椎茸海鮮フライ
 しいたけ、レンコン、イカすり身
添加物:香味料(アミノ酸等)、増粘剤(グァー)、PH調整剤
1個当たり 58kcal

006_20221025160301
 さらに、頂いた「まめごころ」♪ピーナッツって、美味しいよね!
南部せんべい 巖手屋
 まめで 達者で まめごころ

004_20221025160301
 デザートは、今日買った「和歌山県産 たねなし柿」♪大きいけど、皮がきれいじゃないから安かったんだろうな。でも、これ、甘くて美味しいよ↑↑↑
 柿って二日酔いに効くって聞いたことがある。
 昔は、庭に「次郎柿」の木が植えてあったから、「柿」を買うことはなかったが・・・。

 2022年1月26日「遠州歴史のとびら」(166)は、「次郎柿(治郎柿) 川で治郎さん拾った木が…」。
 遠州地方で栽培されている次郎柿(治郎柿)は、森町が原産です。
 江戸時代の終わりごろのことです。長雨が続き、太田川の堤防が何カ所も切れ、今の森町の至る所で川の水があふれました。近くに住んでいた松本治郎は、地元の人と一緒に堤防の修理に励みました。作業を終えて川で手を洗っていると、緑の葉を付けた小さな柿の木を拾いました。治郎は家に持ち帰り、裏庭に植えました。
 数年後、それまでの柿と少し形の変わった実がなりました。食べてみると、今まで食べたことのない甘くておいしい柿で、治郎は驚きました。接ぎ木をして柿の木を増やすと、周りの人にも分けてあげました。柿を栽培する人が次々に増え、いつしかこの柿を「治郎柿」と呼ぶようになったという話が、森町に伝わっています。
◆原木焼けて再生 甘さ今に伝え
 治郎が植えた柿の木は、明治時代初期の火事で焼けてしまったものの、根株から育った木は「次郎柿原木」として県天然記念物に指定されています。森町の治郎柿は、今でも毎年、皇室に献上されています。
 浜松市では、明治時代の中ごろ、今の浜北区大平地区に森町から苗木が導入され、「次郎柿」の名前で栽培が始まりました。温暖な気候で日当たりが良く、豊かな地下水と砂交じりの土壌が栽培に適していました。大正時代初期に営利栽培に取り組み始め、昭和時代に入ると商品化に成功しました。その後、本格栽培が始まり、今の浜北区北部に広まっていきました。
 現在、次郎柿は山沿いの傾斜地や段々畑で栽培されています。温度を高くするハウス栽培や雨よけ栽培も行われています。収穫してすぐに出荷せず、冷蔵貯蔵することもあります。そのため高品質の柿を長い期間出荷できるようになりました。ハウス柿は9月中旬から10月中旬にかけて、露地柿は11月が収穫のピークです。
 次郎柿は、肉質が緻密で豊かな甘みのある甘柿です。種はほとんどないので食べやすく、250~300gグラムの四角い形の大玉が多いのも魅力です。ビタミンCとカロテンが豊富に含まれ、風邪や生活習慣病の予防効果があるといわれています。出荷に際しては厳しい検査を行い、品質の均一化を図り、東京の市場でも高い評価を得ています。
https://www.chunichi.co.jp/article/407093?rct=h_hamahistory

本日のカウント
本日の歩数:5,003歩
(本日のしっかり歩行:0歩)
本日:55.5kg、15.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量0膳
COUNTER:281,124(72)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧