2023年6月 6日 (火)

朗読は心と体の活力になる「K朗読研究会」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#201「南伊豆町_ところてん」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
南伊豆町のご当地グルメ
《見須商店》賀茂郡南伊豆町石崎240-1
TEL 0558-65-0031
・ところてん 各400円 ※酢醤油、黒みつ

 先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、「北のグルメタウンで爆食SP」。
「宮城県仙台市」
 楽天モバイルパーク宮城、牛たん、ずんだ餅
※宇都宮 501 わ 31-46
《回転鮨清次郎 仙台泉店》創業147年、鮮魚店直営
☆天然真鯵 363円(税込)
☆活〆かんぱち 462円(税込)
☆七ツ森サーモン 462円(税込)
☆白ぼたんえび 572円(税込)
・活真つぶ貝 792円(税込)
・ふかひれ姿握り 462円(税込)
・本まぐろ三味盛 1,100円(税込)
  本まぐろの大トロ、赤身、中トロ 3点盛り
・贅沢ちらし丼(海老天いり) 1,958円(税込) ※平日ランチ限定
  ネタはまぐろ、真鯵、いくら、穴子、いくら、カンパチ、海老天など10種類
★贅沢ちらし丼
<定禅寺通>
  《》あんかけ焼きそば
<八木山ベニーランド>
《パスタハウス トライアングル》パスタ専門店、仙台駅
  《味の牛たん喜助》人気牛たん専門店
  《気仙沼あさひ鮨》人気寿司店
  《レストラン HACHI》人気洋食店
☆宮城県産牡蠣の和風醤油スパ 1,230円(税込)
☆中華風スパゲティ 1,190円(税込)
☆カルボナーラ 1,190円(税込)
☆アラビアータ 1,000円(税込)
・特製スープスパゲティ 1,200円
  しめじ、あさり、ベーコン、ガーリックオイル
《中華菜園 大仙》創業41年、和風中華
☆五目チャーハン 800円(税込)
☆ラーメン 650円(税込)
☆豚肉とキャベツ辛し味噌炒め定食 900円(税込)
・海老焼そば 850円(税込)
<仙台大観音>
 高さ100mの日本一高い観音様
《ankoya 木町通店》創業12年
 どら焼き専門店
☆あんどら 208円(税込)
  小豆は北海道十勝産のふじむらさきを使用
☆もちどら 238円(税込)
・抹茶どら 278円(税込)
  京都府宇治抹茶で作ったムース
<仙台うみの杜水族館>
・大水槽でダイビング体験 1人 10,000円(税込)
  スナメリ、ドチザメ、イワシの大群にエサやり
《ゆず庵 仙台八乙女店》
☆熟成牛すき焼き膳 1,089円(税込)
☆鮪づくしとうどんしゃぶ膳 1,419円(税込)
・春のゆず庵松花堂ランチ 1,419円(税込)
  季節の野菜かき揚げ、牛時雨煮、一本釣り鰹のたたき、甘海老ちらし寿司、もずく酢、茶碗蒸し、小鉢7品、あさりと春野菜の塩レモン鍋、デザート、ドリンク付き
<みやげ菓撰>仙台駅
 仙台のお土産を約80種類取り扱うお店
※騎馬像シリーズ:
 馬に乗った伊達政宗のロゴが入った人気商品
☆騎馬像Tシャツ 1,210円(税込)
☆騎馬像ネクタイ 1,100円(税込)
☆騎馬像トートバッグ 1,540円(税込)
・ヒム政宗トートバッグ:
  バナナマンのせっかくグルメ公式Twitterをフォロー&リツイート
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202306041/
「北海道北広島市」
 エスコンフィールドHOKKAIDO、エルフィンロード
《北広島ジンギスカン 羊が一匹》
 モモ、タンなど珍しい部位を提供
・オーストラリア産生ラム肩ロース 1,120円(税込)
・北海道産ラムヒレ肉 3,050円(税込) ※1頭から約200gしか取れない希少部位
・ライス(おぼろづき)
《久蔵庵》
・手打ちそば 1,300円(税込)
  北海道産の舞茸・さつまいも・ごぼう・海老の天ぷら、だし巻き卵、ワラビの煮物、杏仁豆腐
  二八そば、粗びきそば
  冷たいつゆ、温かいつゆ、そば味噌
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202306042/

 「所さんの目がテン!」は、「かがくの里 フクロウが卵を産んだぞSP」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
・フクロウ
 4~6月 繁殖期。産卵と子育てを樹洞で行う
 昼夜問わず木の上で生活する。巣箱を産卵や子育て以外で使わない

002_20230606163701
 「スポーツくじ」より、メール。締め切りの前日の広報じゃあ遅すぎます!!!買いに行けませんよ!当日は、お昼までなんだから!「ネットで買うように手続きをしろ」ということですか?
令和 05/06/06 (火) 8:12
 今週はBIGを2回販売いたします!しかも今ならキャリーオーバーの有無に関わらず、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」も期間限定で販売中!
\ダブルキャリーオーバー発生中/
 第1372回「MEGA BIG」で約14億1,000万円、「100円BIG」で約1億7,000万円、キャリーオーバー発生中です!!
https://www.toto-dream.com/index.html?cid=all_mail_mag_all_all_all_reg_tbex_230606_8
 「GMO IDニュース」より、メール。「5月・6月の季節の変わり目に仕事で成果を上げるメンタル維持法」。
https://i4u.gmo/Oxlg0?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
 「サッポロ」より、メール。「HOPPIN' GARAGEから、父の日ギフトが発売中!」。
https://shop.hoppin-garage.com/sign_in
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「教室から席がなくなるのはイヤ──「ともに学び、ともに育つ」大阪府独自のインクルーシブ教育、揺らぐ足元」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/360.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=73&cpt_c=&cpt_k=ang_403929_204321902_20230606
旦那さんとの日常、思い出。[KALDI] 世界の屋台めし「ナシゴレン」
https://luluppa.blog.jp/archives/40107703.html
風兎竜 kaze to ryuu(紫竜)諏訪湖畔からみた”富士山”
https://kazenokuninokioku.blog.jp/archives/22807389.html
エレガントLife・Styleコンシェルジュ(エレガントスタイル研究家) 砂田ちなつのエレ女日記”日本浮世絵博物館”に魅了された
http://blog.livedoor.jp/juillet2004/archives/52318660.html
Yasの写真保存庫晴れた日にまた行って見たい場所
http://blog.livedoor.jp/yas_log/archives/1080691953.html
しがない庶民の独り言頴娃シーホーウォーク"を制覇
https://shiganaishomin.com/archives/36956072.html

 2023年6月6日 13時10分配信の「マツダの元祖SUV「CX-5」なぜ売れまくる?大幅改良で人気上昇した訳」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24375599/

 2023年6月6日 12時52分配信の「結婚式で上司の乾杯あいさつがまさかの25分…視聴者の体験談に設楽統、驚愕」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24375442/

 2023年6月6日 12時45分配信の「戸田恵子、上岡龍太郎さん亡くした島田紳助氏に連絡 淋しい思いと近況聞く」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24375540/

 2023年6月3日の「この人」は、「音楽ちらしをデジタル化 清水 研一(44)」。
 コンサート会場でパンフレットとともに渡される他公演のPRちらし。各団体が団員を派遣し挟み込んでいる。労力や印刷コストを削減しようと情報をデジタル化しネット上で公開するサービス「ハサミコム」を4月に始めた。
 10件まで無料で代金を払えば情報の件数を増やしたり、広告を削除したりできる。「アマチュアから駆け出しのプロまでの集客に役立てばありがたい」と話す。
 工業高専に進み、吹奏楽部で始めた音楽活動。その世界を豊かにしたいと知恵をしぼり、手先の器用さを生かす。会社員だった約15年前、金管楽器のレバー操作で使う黄色いひもを多色化して販売。業界常識を覆し、奏者が好みの色を選ぶ試みは「うれしい、楽しい、楽器が吹きたい、という気持ちになれば」との発想から。米国のプロ楽団奏者も購入した。
 交流サイト(SNS)を通し顧客とのやりとりが始まり、6年前に起業。届く声から商品やサービスを生み出す。最近では手の小さな子供がトランペットを持つための補助具「LOOP」を3Dプリンターで製作した。「ものづくりと音楽を掛け合わせた理想の活動ができている」

 2023年6月2日の「トレンドウォッチング」は、vol.106「朗読は心と体の活力になる「K朗読研究会」主宰の堤腰和余さん(浜松市)」。
 朗読の世界をのぞいてみませんか。「言葉に宿る力を最大限に引き出す朗読は、身も心も健やかにしてくれますよ」と話すのは、約100人の会員を有する「K朗読研究会」(浜松市)主宰の堤腰(つつみこし)和余さんです。うれしい効果が生まれる理由を尋ねました。
ーなぜ体に効くのでしょうか
 文字情報を見て、瞬時に声にするため、認知症予防の効果があるといわれています。また、口の周りの筋肉を使うことで、誤嚥性肺炎を防ぐなど、さまざまなメリットがあるそうです。
ー心に効くといわれるゆえんは
 美しい心を育ててくれるからです。朗読をすることで、自然と正しい言葉遣いが身について、暮らしの中の自分の言葉使いをも、考えられるきっかけになります。無意識に意地の悪い言い方をしていなかったか、どんな風に言葉を発すると強く聞こえてしまうのか、自分自身を振り返るきっかけになるんです。
ー自分磨きが習慣化されるのですね。一方で、年齢を重ねていると、今さら変えられないのではないか、と考える方もいるかと思いますが
 朗読は、何歳からでも遅くありません。むしろ、年齢を重ねた方におすすめしたいのです。といいますのも、朗読は人生経験がものをいうからです。酸いも甘いも経験したことを声で表現することで、聞く人の心にしみるのだと思います。
 発する言葉の音の高低や間の取り方、ニュアンスをどのようにして表現するかは、その人の人生経験により培われます。
ー活字を読むだけが朗読ではないということですね
 もし、今、悲しみの中にいるのであれば、ぜひ挑戦していただきたいのです。なぜなら、朗読は、物語やレッスンで出会う人々を通して、悲しいのは自分だけではないことを知ることにもなるからです。実際に、朗読が生きる活力になっている方も多くいます。かくゆう私もその一人です。
ー長く続けるために大切なことは
 朗読を通して、健康になったり、仲間に会ったりと、楽しくできることが一番大切ですね。
ー先生のレッスンの信条は
 ただ楽しいだけではなく、朗読の技術習得の一定レベルを保ちながら指導をすることです。
・「K朗読研究会」堤腰和余さん(浜松市在住)。朗読を水品加衛子氏に師事。豊かな物語の世界を声によって伝えたいと平成11年から「ひとり語り」を始め、今月で164回目を迎える。また、朗読講師として日々指導にあたっている。「静岡県詩人会」理事。※「1日1日を大切に生きよ、1日1日の無事を祈る」という亡きお父様のお言葉を信条としている
・朗読する愛蔵書籍の一部(平岩弓枝「ちっちゃなかみさん」、澤田ふじ子「花暦」。長田広「詩ふたつ」、森鴎外「山椒大夫、高瀬舟」、藤沢周平「橋ものがたり」「日暮れ竹河岸」、山本周五郎「小説 日本婦道記」
・講師を務める浜松文芸館「朗読書講座」での授業風景
・堤腰和余「ひとり語り」朗読会の案内チラシ。「その木戸を通って」(山本周五郎)全席自由・1500円 珈琲、お菓子付き<日時>6月28日(水)19時~<場所>珈楽庵(浜松市東区有玉北町1229)<要電話予約>053-543-9070(珈楽庵)《その他の予定》9月27日(水)19時~(珈楽庵)、10月22日(日)13時30分~(浜松文芸館・朗読会)

 今日の仕事・・・。
 10.228.6.37
「IPアドレス検索ツール | IPアドレス (日本語) 」
https://ja.ipshu.com/

 帰宅・・・。
 異様に混んでいる・・・いつもならスイスイの信号を2回待つハメに・・・!!遅い車がいるんだろうな・・・↓↓↓
 「489?」が遅い。
 トラックが追い越し車線をブロック。法定速度出ていない!!!
 「52!!」が青信号になっても動かない。そして、遅い・・・信号が赤になってしまった↓↓
 「56?5」が遅い。
 トラックが追い越し車線をブロック。
 走行車線から車間距離を確認して追い越し車線に入った。信号が赤で止まったら「*323」が後ろにピッタリとくっつけてきた!?これって、アオリ!?車間距離は十分にあったぞ!!
 また繋がっている・・・追い越し車線に遅い車がいると、混むんだよね・・・。法定速度まで出ていない!!!

 ドブさらいをする。何年ぶりだろう!?どうして、石が落ちているの!???
 もう半分は、また今度。
004_20230606163701
 夕方は、「鶏モモ肉のマキシマム焼き」で一杯♪レタスを添えました!
米どりモモ肉(タイ産)
加工者 ㈱ベイシア

本日のカウント
本日の歩数:3,876歩
本日:56.6g、16.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,781(60)

| | コメント (0)

2023年6月 5日 (月)

「舞阪図書館 認定司書」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「静岡市清水区」「エダマメ」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=86604
※エダマメ:
 大豆の若採り
*大塚 洋司
*清水産エダマメ:
 ハウス栽培が主流・品質が均一。1年中栽培・出荷が可能
・手もぎ雅(みやび):
 袋のまま電子レンジで加熱するだけで美味しいエダマメがすぐに味わえる。茶豆風味のエダマメで味が濃く香りが強い
《魚膳》葵区
「おいしいをつくりましょ。」
【塩ゆでエダマメ】
『材料』
・エダマメ・・・200g
・塩(粗塩)・・・20g
・水・・・3リットル
『作り方』
①水洗いしたエダマメに塩をまぶし、茹でる前によく揉み込む。
※塩で揉むことで、エダマメの表面の細かい毛を取り除くことができる。
②1~2分置いてから、沸騰した湯にエダマメを入れ茹でる。
※3~4分茹でているとエダマメのサヤが開いてくるので、それが茹で上がりの目安。
※エダマメの鮮度によって、茹で上がり時間に若干差が出る。
③エダマメをザルに取り、熱いうちに塩を振り、エダマメに馴染ませれば塩ゆでエダマメ完成!
【エダマメのパリパリチーズ焼き】
 スライスチーズにエダマメをのせブラックペッパーをかけ焼く
【エダマメのパリパリチーズ揚げ】
 春巻きの皮にエダマメ、チーズ、マヨネーズを包み揚げる
【エダマメの混ぜご飯】
 ジャコ、ショウガ、エダマメ、塩コンブ

 「男子ごはん」は、#779「昭和の洋食屋さん 第11弾」。5/21の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*付け合わせ シャキシャキ食感でさっぱりな味付け!【にんじんとカッテージチーズのサラダ】
『材料』(2~3人分)
・にんじん・・・250g
・イタリアンパセリ・・・3g
・A
 オリーブ油・・・大さじ1.5
 カッテージチーズ・・・80g
 塩・・・小さじ1/3
 黒こしょう・・・適量
 レモン果汁・・・大さじ1
『作り方』
①にんじんは皮を剥いて5㎝長さの千切りにする。ボウルに入れてフワッとラップをかけ、600Wの電子レンジで1分半加熱する。
※にんじんの表面にだけ熱を加えることで生のにんじんのトゲトゲしさがなくなる
②イタリアンパセリはみじん切りにする。
③1にA、2を加えてよく和える。冷蔵庫で冷やす。
*メイン バターライスのオムライス&チキンカツ×デミグラスソース【チキンカツオムライス】
『材料』(2人分)
<オムライス>
 温かいごはん・・・400g
 ソーセージ・・・3本
 ピーマン・・・1個(35g)
 玉ねぎ・・・小1/4個(40g)
 バター・・・35g
 A(コンソメ(顆粒)小さじ1、塩 小さじ1/5、黒こしょう 適量)
 B(卵 6個、牛乳 大さじ2)
<デミグラスソース>
 デミグラスソース缶・・・1缶(290g)
 赤ワイン・・・大さじ2
 ケチャップ、中濃ソース・・・各大さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1/2
<チキンカツ>
 鶏むね肉・・・1枚(300g)
 塩・・・2つまみ
 黒こしょう・・・適量
 C(薄力粉・・・大さじ2、卵 1個、水 少々)
 パン粉、揚げ油・・・各適量
『作り方』
①デミグラスソースを作る。小鍋にデミグラスソースの材料を合わせて中強火にかけ、フツフツしてきたら弱火にして2~3分混ぜながら煮る。
②バターライスを作る。ソーセージは5㎜厚さの輪切りにし、ピーマンは種とわたを取り除き、5㎜角に切り、玉ねぎは粗みじん切りにする。
③フライパンを熱してバター(15g)を溶かし、2を入れて中強火で炒める。野菜にバターが回ったらごはんを加えてへらでほぐしながら炒める。ごはんにバターがなじんだらAを加えて炒め合わせる。
④チキンカツを作る。鶏むね肉は皮を取り除いて、横に厚み半分に切り、ミートハンマーなどで叩く。塩、黒こしょうを振る。バットにCを混ぜ、鶏肉を絡めてパン粉をしっかりまぶす。
※鶏むね肉は叩いて繊維を壊すことでやわらかくなり、成形し直すことで厚みのあるカツに仕上がる。
⑤揚げ油を180℃に熱し、4を1枚入れて中火で揚げる。衣が固まってきたらたまに返しながらきつね色にカリッと揚げる。もう1枚も同様に揚げる。2㎝幅に切る。
⑥1人分ずつ作る。お皿に3の半量を細長くまとめて盛る。Bの半量を溶き混ぜる。フライパンを強火で熱してバター(10g)を溶かし、卵液を入れて菜箸でぐるぐる大きく混ぜながら加熱する。半熟状に固まったらバターライスの上にかぶせる。上にチキンカツを1枚分のせ、再度温めた1をかける。
⑦もう1人分も同様に作る。
「新感覚チーズケーキ3品を紹介!」
・観音屋デンマークチーズケーキ(兵庫県) 400円
  トースターで焼いてアツアツで食べる新感覚チーズケーキ
・丸ごとみかんのチーズケーキ(愛媛県)テイクアウト 540円
  愛媛県の特産品みかんを丸ごと1個カッテージチーズのチーズケーキの中に閉じ込めた
・とろけるバスク CASA DE FONDU(カーサ デ フォンデュ)(東京都) 18cm 4,000円
  バスク地方で愛されるチーズスイーツをモチーフに作られたチーズケーキ

 「相場マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「きゅうり」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0101/
*岡田 啓太
*夏すずみ:
 夏秋きゅうりの定番品種。色が濃く、照りがあるのが特徴。
 地下100mから汲み上げた井戸水を使用
【生で】
 味噌、梅
※きゅうりの棘:
 収穫から時間が経つほど取れやすいため鮮度を表す指標になる
【きゅうりの甘酢炒め】
『材料』2人分
・きゅうり・・・1本
・唐辛子・・・1/2本
・砂糖・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1
・酢・・・大さじ1
・唐辛子・・・1/2本
・ゴマ油・・・大さじ1
『作り方』
①きゅうりはヘタを取り、縦半分に切ってから7~8mm程度の厚さで斜めに切る。唐辛子は種を除いておく。
②砂糖・しょう油・酢を合わせ、砂糖が溶けるまで混ぜ合わせる。
③フライパンにゴマ油と唐辛子を入れて中火にかけ、油が温まったらきゅうりを入れてさっと炒める。
④合わせ調味料を加え、水分が飛ぶまで炒める。
【きゅうりとねぎのそうめんサラダ】
『材料』2人分
・きゅうり・・・1本
・みょうが・・・3本
・青ネギ・・・1束
・大葉・・・5枚
・鶏むね肉・・・1/2枚
・そうめん・・・100g
・塩・・・小さじ1/2
・塩昆布・・・40g
・ゴマ油・・・大さじ2
『作り方』
①きゅうり、みょうが、大葉を千切り、青ネギは4cmの長さに切っておく。
②沸騰した湯に塩を入れ、鶏むね肉を入れる。3分経ったら火を止め、鶏むね肉が湯から出ていないことを確認し、蓋をして冷めるまでそのままおく。冷めたら取り出し、細く切る。
③鶏むね肉、きゅうり、みょうが、青ネギ、大葉、塩昆布、ゴマ油をよく混ぜ、茹でて氷水で冷やしたそうめんにのせる。
【きゅうりの唐揚げ】
『材料』1本分
・きゅうり・・・1本
・塩・・・2つまみ
・片栗粉・・・大さじ1~2
・カレー粉・・・小さじ1
・揚げ油
『作り方』
①きゅうりは乱切りにし、塩を振って5分おく。
②出てきた水分をキッチンペーパーでしっかりと拭き、片栗粉とカレー粉をまぶす。
③170℃の油で、表面がカリっとするまで揚げる。
【糖質オフ きゅうりのジャージャー麺】
『材料』2人分
・きゅうり・・・2本
・豚挽き肉・・・100g
・長ネギ・・・30g
・おろしにんにく・・・小さじ1
・おろししょうが・・・小さじ1
・サラダ油・・・大さじ1/2
・甜麺醤・・・大さじ1
・豆板醤・・・小さじ1/2
・酒・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1/2
・砂糖・・・小さじ1
・鶏がらスープ・・・80g
・水溶き片栗粉・・・小さじ2
・ゴマ油・・・大さじ1
『作り方』
①きゅうりを千切り、ピーラーを使って、細く麵状にする。長ネギはみじん切りにしておく。
②中華鍋にサラダ油を熱し、豚挽き肉、おろしにんにく、おろししょうがを入れて炒める。豚挽き肉の色が変わったら甜麺醤、豆板醤、酒、しょう油、砂糖を加えてさらに炒める。
③鶏がらスープと長ネギを加え、水分が1/3程度になるまで煮詰めたら、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ゴマ油を加えて全体を混ぜる。
④【3】をきゅうり麺の上にのせる。
《日本橋 ゆかり》東京・日本橋、昭和10年創業
☆ゆかり御前 4,950円
☆江戸っ米ぷりん 1,100円
*3代目 野永 喜三夫
【きゅうりのパラパラ焼きめし】
『材料』2人分
・きゅうり・・・2本
・豚バラ肉・・・200g
・卵・・・2個
・ごはん・・・400g
・白だし・・・大さじ4
・コショウ・・・少々
・ゴマ油・・・大さじ1
『作り方』
①きゅうりは縦4等分にした後、端から切っていき、7mmくらいの角切りにする。豚バラ肉を短冊切りにする。
②火をつける前のフライパンに豚バラ肉を入れ、白だしの半量を加えて、水分が見えなくなるまで豚バラ肉をほぐしながら混ぜる。点火して中火にし、炒め始める。
※肉が白だしを吸収し下味がつく
③炒めている間にごはんに卵と残りの白だしを入れてまんべんなく混ぜる。
※白だしと卵で米粒をコーティングするのでパラパラな焼きめしになる
④豚バラ肉の色が変わったらきゅうりを加え、豚バラ肉から出た肉汁を吸わせるように炒める。【3】のごはんを加え、ヘラを使ってごはんがパラパラになるまで混ぜるようにしながら炒める。
⑤最後にゴマ油を回しかけ、ひと混ぜする。
 ・フライパンを振らずに作れる
 ・油を使わずに炒める
《鮨 由う(ゆう)》六本木
 2018年から4年連続ミシュラン一つ星評価
 コース料理の巻き物が、プリン巻き(きゅうりの手巻き風お寿司)
【プリン巻き】
『材料』作りやすい分量
・きゅうり
・のり
・生わさび
・あん肝・・・400g
・氷水・・・350~400mL
・酒・・・50mL
・塩・・・小さじ1/2
・かつおダシ・・・500mL
・みりん・・・120mL
・酒・・・100mL
・しょう油・・・100mL
・砂糖・・・100g
・しょうが・・・厚めのスライス5枚
・米・・・1合
・赤酢・・・大さじ2
・砂糖・・・小さじ1
・塩・・・小さじ1
『作り方』
①あん肝ペーストを作る。あん肝はピンセットを使って薄皮と筋を取り、一口大に切って氷水、酒、塩を合わせた中へ入れ、30分さらす。
※塩水に漬け臭みをとる
②沸騰した湯にあん肝を入れ、アクを取りながら5分茹でる。
③鍋にみりん、酒を入れて沸騰させ、かつおダシとしょう油、砂糖、しょうがを加えて煮立たせる。【2】のあん肝を網じゃくしですくって入れ、落し蓋をして30分煮る。30分経ったら煮汁のまま冷ます。
④あん肝が完全に冷めたらフードプロセッサーにかける。煮汁を適量追加し、もったりした感じではなく、とろりとした状態の柔らかさにする。さらに裏ごしをする。
⑤酢飯は米を炊き、分量の合わせ酢を混ぜて作っておく。あん肝ペーストを酢飯の8割~同量入れ、混ぜる。
⑥のりは1枚を4等分にし、【5】のしゃりとわさび、スティック状に切ったきゅうりを巻く。
《SHOPPING CENTER PIA KAIFU》徳島県海洋町
*《BAKERY houraido》
*宝来堂 社長 山田 直人
※おかず味噌:
 味噌を加工し、ご飯のお供としてそのまま食べる味噌
【きゅうりドッグ】
『材料』2本分
・きゅうり・・・2本
・コッペパン・・・2個
・バター・・・10g
・浅漬けの素(液状タイプ)・・・適量
<ゆず味噌>(作りやすい分量)
 味噌・・・50g
 砂糖・・・25g
 みりん・・・小さじ1
 酒・・・小さじ1
 ゆず酢・・・小さじ1/2
 ゆずジャム・・・25g
『作り方』
①きゅうりはヘタを切って、しま目に剥き、浅漬けの素に1時間~1時間半漬ける。
②フライパン(または鍋)に味噌、砂糖、みりん、酒、ゆず酢、ゆずジャムを混ぜて焦がさないように煮詰め、冷ます。
③切り込みを入れたコッペパンにバターとゆず味噌適量を塗り、きゅうりの一本漬けを挟む。
▲釜-1グランプリ
*香川のソウルフード【かしわバター釜飯】
※ソウルフード かしわバター丼
『材料』4~6人分
・米・・・3合
・水・・・400mL
・氷・・・120g
・塩・・・小さじ1
・鶏もも肉・・・1枚
・しょう油・・・大さじ3
・酒・・・大さじ3
・おろししょうが・・・小さじ1
・おろしにんにく・・・小さじ2
・黒コショウ・・・小さじ1/3
・バター・・・30g
・刻み海苔
・青ネギ
『作り方』
①一口大に切った鶏もも肉に、しょう油、酒、おろしにんにく、おろししょうが、黒コショウを入れ、もみ込む。
②フライパンを中火にかけてバターを溶かし、鶏もも肉を入れて焼き目をつける。
③炊飯器の釜に浸水して水気を切った米と水、塩を入れて軽く混ぜる。【2】の鶏肉を汁ごと入れ、炊く。
④炊きあがったらほぐすように混ぜて茶碗に盛り、刻み海苔、青ネギを散らす。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0098/

 「ベスコングルメ」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202306041/
「文京区・千駄木」
・吉本興業ソックス 1,870円(税込)
『四時から飲み』林家正蔵(新潮社)
『高座舌鼓』林家正蔵(中央公論新社)
<根津神社>
<小野照﨑神社>
 852年創建、計脳の神で有名な神社
《純洋食 グリル ビクトリヤ》鶯谷、昭和58年創業
☆手作りハンバーグ 1,050円(税込)
☆5種類の味ミックスフライ 1,300円(税込)
☆国産牛のビーフシチュー 1,900円(税込)
・上ロースのしょうが焼き 1,200円(税込)
  群馬県産せせらぎポーク、ショウガ、ニンニク

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230604/
▲これぞ醤油ラーメン
*横浜市《明華》
 ・ラーメン 650円(税込)
*横浜市《なっとくの中華そば 横綱》
 ・中華そば 650円(税込)
*伊勢市《河崎屋》
 ・中華そば 700円(税込)
  長崎県佐世保市《草加屋》琥珀のびわ 486円(税込)
▲担当ディレクターがよっしゃーと手応えを感じた〇〇グルメSP
*2023年2/26「せっかくのびーるグルメ」
 東京都葛飾区《びすとろ ハヒブヤ》
 ・チーズのアリゴー
  フランス オーブラック地方の郷土料理。マッシュポテトにチーズを混ぜる。モッツアレラのシュレッドチーズとグリュイエルチーズを使用
*2022年10/2「せっかく甘味噌グルメ」
 ・京都市加茂なす田楽《本田味噌本店》創業192年、西京白味噌
*2023年3/19「せっかくポストハラミ」
 世田谷区《焼肉 芝浦 駒沢本店》
 ・メガネ 肉がついている周りの骨がメガネに似ていることが由来
*2022年8/28「せっかくにんにくグルメ」
 鹿児島県鹿屋市
 ・ジャンボにんにくのかき揚げ
*よっしゃーと手応えを感じた「完」締めカット
 2022年5/8《中華料理 あおた》

008_20230605161501
 「スポーツくじ」より、メール。
 本日天赦日!Club totoポイント5倍プレゼント!!
 天赦日の本日限定で、スポーツくじをご購入いただくと、Club totoポイントが5倍になります!
 しかも今ならキャリーオーバーの有無に関わらず、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」も期間限定で販売中!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_all_all_spe_tok_230605_2
 「日本酒おつまみぎふとのミツワ酒販」より、楽天メール。「ヘパプラス」。
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/hepaplus-1/?scid=rm_205145
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「水郷とり唐揚げ にんにく醤油味」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/410_sale/?scid=rm_197493
 「JAF」より、メール。「これって違反なの!?道路交通法クイズ」。
 Uターン禁止ではない交差点の右折レーンに入り、青の右折矢印信号でUターン。これって違反?
https://jafmate.jp/safety/traffic_rules_quiz_20230524.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2023060508&utm_medium=email&j
 「クラブツーリズム」より、メール。
 タイアップ番組情報 地域応援番組「地域にエール!まちカケル」
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/machi_kakeru/?utm_source=mailmagazine&utm_medium=email&utm_campaign=club-t_mm0515&cid=club-t_mm0605
新・愛媛さすらい日記食べる価値あり 天使の海老天丼
http://ehimesasurai.blog.jp/archives/60496497.html
日本体育大学相撲部 マネージャー部屋デザートに”エリザベスメロン”
http://blog.livedoor.jp/nittaidaisumo/archives/5435811.html
倍速VIP新卒で6年働いた 手取りを公開
http://ryusoku.com/archives/5436625.html
山中人独語この時季しか見られない絶景を
http://sanchujin.livedoor.blog/archives/22673895.html

 6/5(月) 8:02配信の「「定額働かせ放題」教員のブラックな現状。就活生からも「学校は“沈みかけた船”」と見放されて深刻ななり手不足…学校教育の危機に、どうする文科省!?」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c23616ccd070327ab8030d6c26d15ab4de4c7c6

 2023年6月5日 15時10分配信の「リクルート社員が「サクラ」行為」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24369614/

 6/5(月)9:15配信の「「味の素」の瓶にパンダが描かれている理由とは?別案には戦隊ヒーローや国民的アニメキャラも」と言う記事
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1d47e6e2a1ee2c821d7e3560c58a01be01dfe56

 2023年6月5日 13時28分配信の「本末転倒…車椅子通れないスロープに批判殺到 区が障害物撤去へ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24369148/

 2023年6月5日 12時17分配信の「「セックス選手権」欧州で開催へ 競技の模様はライブ配信される予定」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24368644/

 6/4(日)19:28配信の「『マクロス』新作アニメ制作決定 制作はサンライズ「新作『マクロス』アニメーション企画始動」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7e64e60ba8e0f4644e414c5f1a212c4cbc97321

 2023年5月31日の「この人」は「子どもの読書を応援する団体で活動 渡辺 華穂さん(20)」。
 愛知教育大(愛知県刈谷市)の学生でつくる団体「よみっこ」は、行内の付属図書館などで絵本の読み聞かせ会を開催している。親子に物語の楽しさを伝え、館内にある「キッズライブラリー」への来場も促してきた。
 幼児教育専攻の3年生。入学時に活動を知り「母が毎晩読み聞かせをしてくれたことを思い出した」。先輩らが情感たっぷりに朗読する姿に心動かされ、講師として招いた民放アナウンサーの助言も参考に技術を磨いた。
 入会した2021年度は活動の機会が少なく物足りなさが募った。「もっとよみっこを知ってもらいたい」と、代表を務めた翌年度は仲間40人と共に、市立図書館で2カ月ごとに読み聞かせ会を開いた。幼稚園にちらしを送り、交流サイト(SNS)で情報を発信し、地域イベントにも招かれた。
 読み聞かせ会は「本を通じて初対面の人と楽しいひとときを共有できる良さがある」。心地よい空間になるよう幼い子が席を離れようとしても「聞くことを強制しない」。何より自らが「面白がること」を心がけ、親子が本に親しむきっかけをついくり続けていく。

 2023年5月19日の「キラリ☆アイズ」vol.81は、「舞阪図書館 認定司書 山口裕子さん」。
地域のみなさんに愛される 図書館づくりを目指しています
 誰もが気軽に足を運んでもらえるような工夫をして図書館づくりをしている舞阪図書館。3~4月にかけてキリスト教の祝祭「イースター」にちなんだ玉子さがしを開催。たくさんの子どもたちがイベントを楽しみました。日本図書館協会認定司書の山口さんに舞阪図書館の取組みや本の魅力について伺いました。
ー舞阪図書館の取組みについて
 毎月テーマを決め、おすすめの本を分かりやすく展示して利用者に役立つように充実させています。本を読む以外に工作ができるスペースもあります。5月には紙コップで作るこいのぼりとパッチワークがかわいいバッグ型のこいのぼりの2種類を用意しました。また、子どもたちが積極的に本に親しめるよう「舞阪図書館こどもクラブ」を設置し、シールを集めた数でいろいろな特典を用意。たくさんの本と出合えるような取り組みもしています。
ー子どものころから本を読む大切さ
 「本を読む」ことは受け身ではできないので、テレビやゲームよりも脳を機能的により活性化させます。小さなときから本に親しんで知識を得ようとする習慣が身につくと、さまざまな情報を自分で得ることができ、豊かな人生を送る役に立つと思います。
ー活字離れについてどう感じていらっしゃいますか
 例えば電子辞書で必要な部分だけを読むのと、紙の辞書をめくって必要項目を探すのでは、大きな違いがあると思います。「無駄」と感じている部分にこそ、大切な何かに出会えるチャンスがあると思います。一部分しか見ないのは、個人的には「もったいないな」と感じています。
ー図書館の魅力とは
 自分で好きなものを自由に選べるところです。金額や他人の意見を気にすることなく「選ぶ」体験ができます。また、たくさんの分野の本があるので、自分の新たな興味に出会えるところも魅力です。図書館は自分の知らない世界を広げてくれる場所だと思います。
ー今後の活動について
 皆さんの声を大切にし、いろいろな世代の方たちに参加してもらえるような活動や、今まで生活の中に図書館がなかった方にも足を運んでいただけるよう、地域に方に育んでもらえる図書館にしていきたいと思います。
・「舞阪図書館」(浜松市西区舞阪町舞阪2668-56、☎053-592-7000)認定司書の山口裕子さん
・毎月おすすめの本をテーマ別にわかりやすく展示しています
・イースターのイベントにてたまごは見つかったかな?」
・山口さんおすすめの本、❶読まずに見るだけで伝わる本「あなたの物語 人生でするべきたった一つのこと」水野敬也 著・文、鉄拳 イラスト(文響社)❷みんな誰か宝物ということが伝わる本「ラヴ・ユー・フォーエバー』ロバート マンチ 著、梅田俊作 イラスト、乃木りか 翻訳(岩崎書)

 今朝の通勤・・・。
 追い越し車線にトラックが2台いる。前のトラックは「マーリス」↓
 「9?3?」が追い越し車線をブロック。
 対向車のトラックが左折・・・こちらは右折をしたいのになかなか左折してくれない↓↓↓

 今日の仕事・・・。
 小さい時から「ソーシャルスキル」を教えないとダメだね!!!

 帰宅。
 前の「5080」が左折しようとしているが、なかなか左折してくれない。左からの車は通っているが右側からの車はいないので左折できるハズだ!左側からの車がいなくなったらやっと左折してくれた!!!迷惑な車だ↓↓↓
 「75!」が追い越し車線をブロック。「日邦メカトロニクス」のトラックが追い越し車線をブロック。
 また追い越し車線を走っている「3333」のトラックに追い付いた。このトラックのナンバープレートは走っている時にはバーに隠れていて見えない。信号で止まって後ろに着くとやっと見える。これって、交通違反じゃないのか???今日は、左折したら、走行車線に入った?同じトラックでも運転手が違うのか???
 「8!73」が追い越し車線をブロック。
 また詰まっている。法定速度まで出ていない。「駿遠運送」のトラックが追い越し車線にいる↓↓↓

 農協に行き、草刈り機のガソリン代を入金。
 LOTO7を買う。
 郵便局に行き、通帳記入。
 銀行に行き、映画代の振り込み。

002_20230605161501
 昨日「牛ふん」を撒いて耕しておいた所に、丹波の黒豆用の畝を作る。曲がってしまった・・・ロープを張って目印を付けて畝を作ればよかったのかな・・・。

004_20230605161501
 汗をかいたので、夕方は「とりあえずビール」♪アテは、「昼めし旅」でやっていた「イワシの塩茹で」♪♪♪
《寿し肴 菊屋》【イワシの塩茹で】
①イワシを塩が入ったお湯で12分茹でる。(新しいイワシは皮がはがれる)
②酢、生姜、お好みで醤油で食べる。
https://www.instagram.com/p/CsqClMerC3w/
「真いわし」
 生姜煮、塩焼き、開いてフライなどに
加工者 ㈱ベイシア

006_20230605161501
 更に「断然お得 素煎り うす皮付き ピーナッツ」。
食塩・植物油 不使用
 不飽和脂肪酸
 ポリフェノール
 ビタミンE
素煎り うす皮付き ピーナッツ
100g当り 697kcal
420g
名称 豆菓子
原材料名 落花生
原産国名 中華人民共和国
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
https://www.cgcjapan.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:4,296歩
本日:56.6g、17.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,721(44)

| | コメント (0)

2023年6月 4日 (日)

「カシス」、そして「姫カツオスティック ミックス5本入り」

 今日は、「歯と口の健康習慣」、6(む)4(し)歯にちなんで。4~10日まで。
【小松菜とじゃこの揚げギョーザ】(1人分408kcal)
カルシウム補給おかずで歯を健康に
『材料』(2人分)
・ギョーザの皮・・・12枚
・豚ひき肉・・・150g
・小松菜・・・1/2束
・ちりめんじゃこ・・・大さじ4
・A
 長ねぎ(みじん切り)・・・大さじ2
 しょうが(みじん切り)・・・小さじ1
 酒、オイスターソース、ごま油・・・各大さじ1
・揚げ油・・・適量
・サニーレタス、スイートチリソース・・・各適量
『作り方』
①小松菜はゆで、細かく刻んで水気をしぼる。
②ボウルにひき肉、Aを入れて粘りが出るまで混ぜ、1、ちりめんじゃこを加えて混ぜる。
③ギョーザの皮のふちに水をつけ、2を等分にのせ、半分に折ってとじる。ふちにフォークを押しつけて模様をつける。
④揚げ油を中温に熱し、3を返しながら3~4分揚げる。器に盛り、サニーレタスとチリソースを添える。揚げギョーザをサニーレタスで包み、チリソースをつけて食べる。

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第76話「月とヒロシの恵方巻き」。2022年3/3の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《フォレスピア七里の森キャンプ場》茨城県城里町
【恵方巻き】
①厚切り牛タンを焼く
②舞茸を茹でる
③お米を炊く
④卵2個を溶き、鉄板で焼く
⑤キュウリを縦長に切る
⑥ご飯に梅ちりめんを混ぜる
⑦海苔にご飯を敷き、牛タン、舞茸、キュウリ、卵を乗せ巻く
「朝食」【豚汁おじや(くるま麩入り)】
①インスタント豚汁にお湯を入れ、ご飯、くるま麩を入れ、火にかける
②梅ちりめんを追加

 「満天☆青空レストラン」は、「茨城県猿島郡五霞町(ごかまち)」「ハチミツ」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19133w1b6ogpffbwqj13.html
*名人 松沼 孝行
※ハチミツ:
 ミツバチが花などから集めた蜜で作る。
 今は、柑橘系:ユズ、ミカン、レモンなど
 ハチの行動範囲:およそ3km。巣に持ち帰りハチミツを作る。
 初夏:柑橘風味の爽やかなハチミツ
 花の蜜=ハチの保存食。唾液に含まれる酵素が密に加わる
※女王蜂:
 巣箱の中に1匹
※蜜の余分な水分を乾燥・熟成させ糖度を上げる。糖度が十分に上がると蜜蓋をする。蜜蓋が3分の1くらいかかってくると搾れる
 蜜蓋を切り落とす。遠心分離機にかける
・天然ハチミツ
【ハニージンジャーエール】
『材料』(4人分)
・蜂蜜・・・大さじ6(ひとり分は大さじ1と1/2)
・新生姜・・・80g
・炭酸水・・・800ml
・氷・・・適量
『作り方』
①新生姜を皮つきのまま擦りおろす。
②コップに①を小さじ2と、大さじ1と1/2の蜂蜜を入れる。
③コップに炭酸水を50mlほど注ぎ、よく混ぜ合わせる。
④残りの炭酸水を静かに注ぎ入れ、氷を入れて完成。
【ハチミツチーズトースト】
『材料』(4人分)
・食パン・・・1斤(4枚切り)
・蜂蜜・・・適宜
・モッツァレラチーズ・・・1個
・チェダーチーズ・・・60g
・ゴーダチーズ・・・60g
・ブルーチーズ・・・60g
『作り方』
①食パンに格子状の切れ込みを入れる。
②①にチーズを均等に乗せ、オーブントースターで10分ほど焼く。
③お皿に盛り、蜂蜜をたっぷりかけて完成。
【ハニーマスタードチキン】
『材料』(4人分)
・ハチミツ・・・おおさじ3
・粒マスタード・・・大さじ5
・酒・・・大さじ1
・鶏モモ肉(つくば鶏)・・・2枚
・塩・・・少々
・ブラックペッパー・・・少々
・サラダ油・・・少々
・付け合わせ(ベビーリーフ、プチトマト等)
『作り方』
①ハチミツ、粒マスタード、酒は混ぜておく
②鶏肉の厚さが均等になるように開いて半分に切り、皮に数ヶ所穴をあけ、塩、コショウをふる
③フライパンに油を熱し、皮目から蓋をして焼く
④7分通り火が通ったら蓋を外し、皮をパリッと焼く
⑤裏返して更に焼き、火が通ったら余分な油をペーパーで拭き取る
⑥①のソースを入れ、鶏肉に絡めて完成
【ハニーいなり寿司】
『材料』(4人分=8個分)
・ご飯・・・1合分(330g)
・油揚げ・・・4枚
・マグロ(赤身)・・・1冊(200g)
・青紫蘇・・・適量(約5枚)
・たくあん・・・適量(約80g)
<油揚げ調味料>
 醤油・・・大さじ2
 蜂蜜・・・大さじ2
 だし汁・・・300ml
<すし酢調味料>
 米酢・・・大さじ2
 蜂蜜・・・小さじ2
 塩・・・小さじ1/2
<漬けの調味料>
 酒(煮切ったもの)・・・大さじ1
 醤油・・・大さじ1
 蜂蜜・・・小さじ2
『作り方』
①油揚げは半分に切って袋に開き、湯通しして油抜きをしたらザルにあげ、粗熱がとれたら水気を絞る。
②油揚げ調味料と一緒に底が広い鍋に①を入れ、落とし蓋をして弱めの中火で10分ほど煮詰め、火からおろしてそのまま冷ましておく。
③マグロを角切りにし、漬けの調味料を混ぜたものと一緒にボウルに入れ、軽くラップをして20分ほど漬けおく。
④すし酢調味料を小さいボウルに入れてよく混ぜ合わせ、大きめのボウルに入れた温かいご飯にかけ回しながら、切るように混ぜる。粗熱が取れたら8等分にして俵型にする。
⑤②の煮汁を軽く切って、ふちを内側に折り込み④を詰め、③と型抜きした沢庵と青紫蘇をトッピングする。
【スペアリブのハチミツ煮込み】
『材料』(4人分)
・スペアリブ(ローズポーク)・・・800g
・小かぶ・・・6個
・にんじん・・・小2本(または大1本)
・生姜(スライス)・・・5枚
・はちみつ・・・大さじ2と1/2
・赤ワイン・・・350ml
・水・・・350ml
・赤味噌・・・大さじ6よ1/2
・サラダ油・・・大さじ1
・塩・・・適宜
・こしょう・・・適宜
・針生姜(仕上げ用)・・・適宜
『作り方』
①小かぶは葉を落とし、皮つきのまま2等分のくし切りにする。にんじんは皮付きのままひと口大にする。
②スペアリブに塩・こしょうをふる。
③厚手の鍋に米油を引いて熱し、スペアリブの表面を焼く。
④③ににんじんと生姜(スライス)、はちみつ、赤ワイン、水を加え、中火にかけながら灰汁をとる。
⑤沸騰したら弱火にし、蓋をして60分煮る。水分が減ってきたら、水(分量外)を足し、具がかぶる程度を保つ。
⑥赤味噌とかぶを加え、さらに20分煮る。
⑦皿に盛り付け、針生姜を乗せる。

 「人生最高レストラン」は、光石研
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202306031/
《唐そば》東京・渋谷、1959年創業
・ラーメン
  2日間熟成した自家製麺。小麦粉本来のうま味・甘味・風味が凝縮
  豚骨・鶏ガラ・いりこ・昆布などを丸1日煮込んだスープ
《壁の穴 渋谷道玄坂小路本店》東京・渋谷区、1953年創業
 和風スパゲティの元祖の店と言われている
☆あさりとナットウ
・元祖たらこスパゲティ
  昆布粉
※1963年式 メルセデス・ベンツ 190
※バミリ:
 舞台上で役者の立ち位置や小道具の場所などに目印を付けること。
https://www.esp.ac.jp/epv/glossary/06_04.html
《カプリチョーザ 渋谷本店》東京・渋谷、1978年創業
・カルボナーラ(とりわけサイズ)
  全卵(黄身と白身)を使うことで濃厚かつあっさありしてた味わいに。麺の量260g

 「食卓のひみつ」は、#2「簡単!うどんナポリタン」。
https://www.ctv.co.jp/syokutaku/
『材料』(2人分)
・冷凍うどん・・・2玉
・玉ねぎ・・・1/2個
・ピーマン・・・2個
・ウインナー・・・5本
・おろしニンニク・・・小さじ1
・オリーブ油・・・大さじ1
・トマトケチャップ・・・大さじ4
・ウスターソース・・・大さじ1
・牛乳・・・200ml
・塩・黒コショウ・・・各適量
・粉チーズ・・・適量
『作り方』
①タマネギは薄切りに、ピーマンは細切りに、ウインナーは縦に半分に切ってから斜めに細長く切る。 
②フライパンを熱し、オリーブ油を入れてウインナー、玉ねぎ、おろしニンニクを入れて中火で炒める。
③②の玉ねぎがしんなりしたらケチャップとウスターソースを加えてサッと炒める。
④冷凍うどんを(凍ったまま)加えて、牛乳を回し入れたら蓋をして、5分ほど蒸し煮にする。
⑤5分経ったら、ピーマンを加えて混ぜ、塩・コショウで味を調える。
⑥お好みで粉チーズをふってフライパンのまま出来上がり。
https://www.ctv.co.jp/syokutaku/recipe/tv320t6qjwkeawkm.html

 「ごちそうリクエスト」は、「そば・うどん・ラーメンも食べたい」。
https://thetv.jp/program/0001018565/
《そば善》古河市古河527-4
 ラーメンにそば粉10%をブレンドしたオリジナル麺料理
☆そばゲッティ(そば粉をブレンドしたパスタ)
・ヴァーメン

 「所さんお届けモノです!」は、「グルメ好き有名人がドハマリ!お取り寄せ朝ごはんのお供SP」。
https://www.mbs.jp/otodokemono/
  《HACHI》弾八醤油 920円
  《八起庵》鴨なんば 2人前 2,376円
*???のだしが決め手!高級料亭の万能ご飯のお供
・まつのはこんぶ 2,160円《花錦戸》
  卵かけご飯+まつのはこんぶ
*まるでキャビア!?北海道の絶品 海の幸
「増毛町」
・かじかの子 荒波漬け 864円《遠藤水産》
  かじか=鍋こわし
 卵を醤油とみりんで作った特製ダレに漬ける
*忙しい朝にピッタリ!絶品おにぎりのお供
「佐賀県唐津市」
・粉雪サラミ 756円《唐津くん煙工房》
 トンネル熟成庫として再利用。断熱効果が高いトンネル内は熟成に最適な状態を年間通して保てる。
 温度15~16℃、湿度72~78%
 カマンベールチーズと同系の白カビをつけてトンネルで35日熟成。
【粉雪サラミおにぎり】
 サラミを薄切りにして千切りにする
 熱々のご飯と混ぜて、塩、黒胡椒で味付け。
 小さいおにぎりにする
*りんごを贅沢に使用!絶品パンのお供
 ☆金楠水産 明石だこ
 ☆It Wokashi いとをかし クリーム大福
☆野辺山ほうれん草カレーペースト 1,000円(1個)
・ninのりんごバター 1,650円(1個)《TETO TETO》
*老舗お肉屋さんが作るこだわりのパンのお供!
「御殿場市」
・ボロニアソーセージ 1kg 2,500円《二の岡フーヅ》
  薪で燻したハムやベーコンが地元で大人気のお店
※ボロニアソーセージ:豚ひき肉に秘伝の調味料を加え、型に入れてボイル
 2mmの薄さに切る。焼いてパンにのせて

 「鉄道ひとり旅」は、「東武日光線 編」。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<東武日光駅>栃木県
《つけもの樋山 日光店》
・だいこん
・たまりらっきょう
・究極のたまり
*神橋
・SL 大樹ふたら C11 207
  展望デッキ
<下今市駅(しもいまいち)>
・DE10 1109
・スペーシア
<新鹿沼駅>
・21412系
《みっちゃん蕎麦》
・芭蕉そば御膳Bセット
  こんにゃく(ゆず味噌)、ニラそば、天ぷら
<合戦場駅>
<板倉 東洋大前駅>群馬県
・渡良瀬遊水池
・特急 スペーシア
<浅草駅>

 「エールマーケット」より、メール。「エールマーケットおすすめの商品」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_349427_204413765_20230604#%E8%A8%B3%E3%81%82%E3%82%8A%20%E7%9C%9F%E3%81%BB%E3%81%A3%E3%81%91%E4%B8%80%E5%A4%9C%E5%B9%B2%E3%81%97
PIP東京食べ歩きと猫×4の日記食べた瞬間”お店のトリコ”に
http://pip-tokyo-food-neko.blog.jp/archives/33828191.html
遊漁船ニライカナイの釣果ブログ全員安打で終われた”タイ釣り”
http://blog.livedoor.jp/yugyosen_niraikanai/archives/50822715.html
ほのぼのえにっき買いだめするほと好きなお菓子
http://mojokosan.doorblog.jp/archives/57575372.html
静岡県裾野市 フラワーアレンジメント&ティーコーディネートサロン delys*デリス*ゆったり豊かな自由時間*数年前に植えた”ユーカリ”を
http://blog.livedoor.jp/delys8739/archives/90719689.html
ジョージの野鳥トリトリ日記散歩しながら花しょうぶの観察
http://blog.livedoor.jp/george3637/archives/49271041.html

 2023年6月4日 15時28分配信の「男性が出血性胃潰瘍で死亡、労災と認定 消化器系の病気での認定は異例」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24364397/

 2023年6月3日 18時1分配信の「新宿ゴールデン街の店主が観光客に本音、マナーが悪く「あ然」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24360521/

 2023年6月4日 15時24分配信の「Rちゃん、韓国で避妊具の挿入手術受けたと報告「ピル生活大変なんで…」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24364370/

 2023年5月30日の「おはよう」は「飾り巻き寿司教室講師 徳田 智子さん(65)」。
切った時が面白い
 酢飯やチーズを入れた小さなのり巻きを組み合わせ、まきすで巻いて包丁で丁寧に切ると、こいのぼりが現れる。楽しく学べる巻き寿司教室「飾り巻き寿司仙」を浜松や磐田、豊橋などで開く。
 約10年前、5人の孫に喜んでほしいと浜松中日文化センターの講習会に通ったのがきっかけだった。同時期に体をこわして会社を辞めることになり、「飾り巻きずしを教えるのもいいかな」と三島市の教室に2カ月ほど通い免許を取った。
 現在は、浜松市中区高町のイグツィオーネカフェ浜松店や、北区三方原町の喫茶店「はちまん」などで月に一度教室を開く。最初はくるくる巻くだけのバラ。上達した生徒からはリクエストを受けつけ、レシピを作る。最近は酢飯とチーズかまぼこでムーミンの顔を作った。巻いているときには完成形がわからないのが面白さだという。「やっぱり、切ったときが最高」。同市西区。

 「目が若返る方法 なぜ、歳をとると目の機能が衰えるのか?」の紹介。
眼科医が注目 カシスアントシアニン
 目を守りたいと願うなら、目の毛細血管の血流を改善したり、ピント調整をおこなう筋肉の損傷や疲労を回復させる働きを持つものをとる必要があります。
 最近の研究では、”ある果実”にこれらの作用があることが分かってきました。それが「カシス」です。カシスとはユキノシタ科スグリ属の落葉低木。ビタミンやミネラルなどの栄養価が高く、独自の成分「カシスアントシアニン」が緑内障の臨床試験で目覚ましい結果をだすなど、眼科医や研究者の間で注目を集めているのです。
 もともと、アントシアニンをはじめとするポリフェノール類は、植物が強い紫外線から自身を守るためにつくられます。
 強い日差し、長い日照時間、空気がキレイで紫外線が届きやすい環境で育ったニュージーランドのカシスは、アントシアニンをたっぷり蓄え、まさに「くっきり果実」と余部にふさわしいものです。さらに、ニューj-ランド産の中でもベン・アード種はアントシアニン含有量が群を抜いています。
カシスの効果
 カシスは他のベリー類を圧倒する、さまざまな効果を持つことで注目を集めている。最新の研究で分かった、その実力を大公開!
・眼精疲労改善
 目を酷使するとピントを合わせるための筋肉がこり、遠くに視野を移した時に視界がかすんでしまう、これが続くと眼精疲労を引き起こしピント調整機能に影響を及ぼす。カシスアントシアニンはそのこり固まった筋肉をほぐすため、ピント調整機能が改善し眼精疲労が軽減するのである。
・血流改善
 目には血管が集中しているが、カシスは末梢血流を改善する効果が証明されている。血流が改善されることでこり固まった筋肉がほぐれ、ピントが合いやすくなるのだ。
・緑内障の進行抑制
 カシスは、日本人の失明原因1位である緑内障の進行抑制効果が臨床試験で実証されている。カシスアントシアニン摂取により、眼圧上昇と視野狭窄が抑制されすと認められたのだ。
・近視化抑制
 ビルベリーとの比較試験においてカシスアントシアニン摂取群は近視の原因である「眼軸長の延長」を抑制したにに対し、ビルベリーでは有意差が認められなかった。つまり近視化抑制はカシス特有の効果と考えられる。
・インフルエンザ予防
 カシスに含まれる「豊富な栄養素」と「抗ウイルス効果」により、インフルエンザを予防することが明らかに。カシス抽出濃縮液を使用した実験ではA型。B型インフルエンザウイルスの95%以上を不活性化したというデータもある。
・目の下のクマ改善
 クマは睡眠不足や疲労からくる目の周りの血流低下が原因。カシス摂取後顔面の血流量が向上し、肌の黒さの低下も認められている。
*医学博士 宮永 嘉隆
 東京女子医科大学名誉教授。現役の眼科医としてこれまで50万眼近くの症例を診察している。
「有限会社 野草酵素」
・ピントくるカシス
東京都渋谷区富ヶ谷1-15-12
TEL 0120-37-8353
FAX 0120-37-8354
https://www.yasoukouso.com

004_20230604162501
 タケノコを掘りに行く。もうハチクも終わりだね。細いものしかないし、数も少ない。
 クヌギを植えた周りの草刈りをしてくる。草刈り機でいっぺんににからないとダメだね!

006_20230604162501
 「お~い お茶」を飲みましょう!
日本のお茶
 緑茶
 Oi Ocha
 Unsweeted Green Tea
 無香料 無調味 国産茶葉100%
600ml
日本、世界、No.1
 ギネス世界記録®認定 緑茶飲料販売実績
 GUINNESS WORLD RECORD RECORD HOLDER
※インテージSRI+無糖茶飲料市場データ2021年1月~12月の「お~いお茶」ブランド販売金額
※記録名:「最大のナチュラルヘルシーRTD緑茶飲料ブランド(最新年間売り上げ)」「正式英語記録名:Largest NH RTD green tea brand-retail RSP, currnet 記録対象ブランド:「お~いお茶」ブランド 対象年度:2021年1月~12月
※「お~いお茶」ほうじ茶清貧を除く
 対象年度:2020年1月~12月
100ml当たり 0kcal
販売者 株式会社 伊藤園
東京都渋谷区本町3-47-10
国内製造 Green Tea Beverage

 買い物に出かける。
 コンビニにて「d払い」に、3,000円チャージ。
 スーパーで「サントリー トリプル生」1,064円、「おろし生しょうが」408円、「真いわし」321円、それに売り出しの100g84円の「米どりモモ肉」を買う。「トリプル生」は、今まで安かったのに、普通の値段になっちゃったんだね。
 「トリプル生」10円引き券で10円引き。「d払い」にて支払い。また「トリプル生」10円引き券が発券された!

008_20230604162501
 昼食は、「ホットコーヒー」と昨日買った「パン
Pasco
 サンドール チョコクリーム
 くちどけが良く、しっとりとしたロールパンにチョコクリームをサンドしました。
 発酵種ルヴァン使用
 ガーナ産カカオ豆のココア・カカオマス入り チョコクリーム使用
製造所固有記号 +YNA
1本当たり 336kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、チョコスプレッド、糖類、卵、ショートニング、パン酵母、圧死粉乳、マーガリン、植物油脂、食塩、発酵風味調味料、植物性たん白、発酵種/乳化剤、ソルビット、イーストフード、香料、加工デンプン、増粘多糖類、調味料、V.C
製造者 敷島製パン株式会社
名古屋市東区白壁五丁目3
TEL 0120-084-835
https://www.pasconet.co.jp

 「酒&FOOD かとう」に借金を払いに行く。18,482円也。
 
018_20230604162501
 「発酵 牛堆肥」を撒いて、耕運機で耕す。耕運機はこの間使ったばかりなので、1発でかかった!頻繁に使わないとダメなんだね。
 風が強いね、麦わら帽子が飛ばされる!!耕していると、カラスが飛んできた。虫をさがしているのだろう。そして、畑なのに「ケラ」が出てきた!!!(写真を撮ればよかった!)
 「丹波の黒豆」用の畝を作ろうと思ったが、止めた。
 富士山麓でうまれた有機質堆肥。
 保肥性・保水性・通気性のある、ふかふかな土壌をつくります
 堆肥に含まれる有機質が土壌微生物を活性化。腐植酸を補給し、土壌の団粒形成をすすめます。根の張りが良くなり、健全な作物の成長を促します。
 水稲、麦、野菜、果樹、花木等あらゆる作物の土壌改良に使用できます。
「使い方」
・よく耕した土壌に適量をまぜてご使用ください。
・施用量は、作物・栽培方法・土壌条件・観光施用量等により異なります。適宜増減し、ご使用ください
「10g(約300坪)あありの参考施用量」
 水稲 50~80袋
 露地野菜 60~120袋
 施設園芸 120~180袋
 花卉類 120~180袋
「生産業者保証票」
 肥料の種類 発酵牛ふん
 肥料の名称 たい肥
 届け出を受理した都道府県 山梨県
 生産者の名称及び住所 株式会社 タケエイグリーンサイクル
  山梨県富士吉田市上吉田4838
 原料 牛ふん、剪定枝(木質、樹皮、木の葉)
「主要な成分の含有量(乾物当り)」
 窒素全量(%) 1,04
 リン酸全量(%) 0,58
 加里全量(%) 1.07
 炭素窒素比(C/N) 16.3
 水分含有量 50.3
発売元 株式会社 カインズ
埼玉県本庄市早稲田の杜1-2-1
TEL 0120-87-7111

 「おすすめ」「日本でも愛される米ヒーロ映画 クイズに参加しよう」迷惑だ!

 「お使いのブラウザが最新のものに更新されました」と出て設定を促す。いつ勝手にバージョンアップされたの!???

012_20230604162501
 夕方は、「砂肝のマキシム焼き」で一杯♪
若鶏砂肝(加熱用)

 それに「タケノコ汁」♪
016_20230604162501
さば味噌煮

 素材の旨味を生かし 開けてすぐ食べられる 便利でおいしい さば味噌煮です。
100g当たり 199kcal
名称 さば味噌煮
原材料名 サバ、味噌、砂糖、料理酒、コーンスターチ、食塩、生姜/調味料(アミノ酸)、香辛料、酒精
固形量 90g
内容総量 150g
原産国名 中国
輸入者 ネクストレード株式会社
東京都千代田区神田須田町1-12-9
TEL 03-5297-2378

010_20230604162501
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

014_20230604162501
asuna 緑豆もやし

 みずみずしい、シャキシャキのもやしです。
180g
100g当たり 14kcal
「おいしく仕上げる 調理ポイント!」
・水洗い
 水洗いせずにご利用いただけますがサッと水洗いすることで風味や歯応えが良いシャキシャキ食感が得られます。
・ゆでる
 サラダ油小さじ1と塩ひとつまみを入れたたっぷりのお湯にもやしを入れて、再沸騰してから更に10~15秒程ゆでます。(水で冷まさないでください。)
・炒める
 よく熱したフライパンに油を入れ、サッと手早く炒めます。
・レンジ
 お皿・ボウル等の容器に移し、レンジで3分(600W)加熱します。
※ランプなしで大丈夫。水分が飛び、味が凝縮されます。サラダの具材にもお勧めです。
名称 もやし
もやしの種子 緑豆
原産地 岐阜県
製造者 アスナ株式会社
岐阜県揖斐川郡揖斐川町脛永字北粕川1781番

 今朝の「ふるさと味みっけ」は、「姫かつおスティック ミックス5本入り」(高知県)
軟らかくジューシー
 熱帯から温帯にかけての海を回遊するカツオは日本人好みのサバ科の魚。日本近海では場所によって旬が異なるが、初夏は「初ガツオ」、秋は「戻りカツオ」と呼ばれ、珍重される。
 本場として名高いのが、一本釣りでおなじみの高知県。たたき、刺し身、角煮、かつお節などいろいろな食べ方や加工品がある中で、土佐清水食品の「姫かつおスティックミックス5本入り」は”そのまんま、丸かじり!”を謳う美味の1つ。人気の酒のつまみ、おやつである。
 「高知県の新鮮な宗田カツオを大釜でゆで上げ、骨を1本1本手で取り除き、こだわりのタレをしっかり染み込ませ、軟らかくジューシーに仕上げる」と、営業部の山村健一さん。
 そのまま食べても、ほぐしてサラダやパスタにトッピングしてもいい。宗田カツオならではの香りとソフトな食感、やさしい味付けに食が進む。しょうゆ味、ゆず味、ピリ辛味、にんにく味、塩レモン味など多種取りそろえている。
 もう一品の「和風キューブ」は固形タイプのだしの素。かつお節の旨みやコクをもとにバランスよい味わいに仕立て上げた。みそ汁や煮物などに入れれば、コンブとともに日本料理には欠かせないカツオの上品な旨みがいきわたる。
・和風だしキューブ 1袋(4g×20個)税込み540円
●土佐清水食品株式会社
高知県土佐清水市三崎543
TEL 0880(85)1515
FAX 0880(85)1511
8時~17時、日曜・祝日休(土曜は不定休)
姫かつおスティックミックス5本入り、税込み1,188円
※常温便で宅送、送料別途
https://tosashimizu.co.jp/

本日のカウント
本日の歩数:5,701歩
本日:56.3g、16.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,677(60)

| | コメント (0)

2023年5月31日 (水)

「炊飯器で簡単♡カレーピラフ」「シリアルチーズバー」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「超完熟とちひめスイーツに中丸節炸裂!の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/archive/202305181/
「栃木県真岡市」
・とちひめ 1粒 300円
※完熟の証:
 ヘタの付け根が赤く盛り上がっている
《いちごランド》
【とちひめの生搾りジュース】
【いちごミルク】
 栃木那須 千本松牧場 牛乳
【とちひめメリーゴウラウンド】
 栃木宇都宮のフルーツパーラー《フルーツダイニング 8010(パレット)》明治31年創業
※生フルーツサンド ※約50年前から販売
・とちひめ苺サンド 2,000円(3切れ)
【ヨーグルトフォンデュ】
 酸味のあるヨーグルト+完熟とちひめ=甘みを際立たせる
【とちひめのキャラメルポップコーン】
 とちひめシロップ:とちひめと砂糖を煮詰める
①特製とちひめシロップを温める
②バターを加えて煮詰める。水飴くらいのとろみがつけば完成
③ポップコーンを投入。絡めてバットに乗せる

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230530/
《焼肉 大阪商店》
愛知県犬山市富岡南3-5
TEL 0568-63-2030
・特上タン串(タレ)
・特上タン串(塩)

 「ぼる部屋」は、「春のカレーまつり」。5/18の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《NIL》中央区平尾
 昼はカフェ、夜はバー、新や3時まで営業
*行列ができる人気店のインパクト大!豚ステーキカレー
《Rスリランカ》中央区薬院
 とりみななくサラッとしてヘルシーなのが特徴
・豚肩ロースステーキ(200g)カレー 1,100円
  トッピング:炙りチーズ、マッシュポテト 各200円
*枠にとらわれない唯一無二の!濃厚スパイスカレー
《和平カレー》東区名島
 日替わりカレー3種から2種選ぶあいがけカレーが人気
 ・パキスタンカレー:鶏もも肉をトマトの水分だけで煮込んだカレー
 ・黒ビール煮込みの牛バラカレー:黒ビールで牛バラを煮込んだガッツリ系カレー
 ・鴨葱キーマ:12種以上のスパイスで作る鴨肉とネギの相性抜群のカレー
・2種あいかけ 1,380円
*これからの季節にぴったり!無限にススム!レモンバターチキンカレー
《NIL》
・レモンバターチキン煮込みカレー 1,500円
  サラダ、プチトマト、ドリンク付き
*片思いから生まれた!ロマンスカレー
《ロマンスカレー》中央区天神
 週に3日だけオープン
・地鶏キーマカレー 1,280円
*鍋グランプリ受賞 もつ鍋の出汁でつくる牛すじダシカレー
《和とワイン 薬院 成田屋》中央区薬院
☆成田屋の極上もつ鍋 1人前 1,950円 ※2人前から
 もつ鍋と同じ出汁を使うカレーが絶品
・カレー&ビーフシチュー 1,200円
  昆布・シイタケ・カツオなどで作るオリジナルブレンドンの出汁

 「長野博の極めしモノ」は、#60「USビーフ」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
「部位の食べ比べ」
・経産牛(出産を経験した牛):牧草飼育の経産牛を美味しく食べるため、途中から穀物を与えた牛を用意
※経産牛とは:
 子供を産んだ事がある牛。一般的に5歳以上で出荷される→主に牧草を与えて育てられる
 経産牛のロース以外の部位は、ハンバーグなどの加工食品として使われる言が多い
※USビーフ→肉用牛と経産牛は統計では分けられていない→実際の輸出量がわからない
・サーロイン
 経産牛→噛んでいくことで味がさらに強くなる
 肉用牛→味の立ち上がりが早くすぐに味を感じられる
・アウトサイドスカート(ハラミ)、ハンギングテンダー(サガリ)
 日本では内臓(ホルモン)、米国では正肉扱いになっている。正肉よりも内臓の方が関税が低い→輸入の際に安く手に入れることができる
※ハラミは下処理すると6割ほどしか残らない
※ハンギングテンダー(サガリ):ハンギング→「吊るされている」テンダー→「柔らかい」。「吊るされているから柔らかいお肉」という意味。USビーフでは「ハンギングテンダー」を略して「ハンテン」と呼んでいる
 アウトサイドスカート(ハラミ):USビーフ業界では「アウトサイドスカート」を略して「アウト」と呼んでいる。
※サガリ:
 柔らかくほぐれるような食感。筋繊維が粗いのでタレを絡みやすく相性が良い
※ハラミ:
 同じ部位でも場所によって味が違う→美味しいのは端の部分。お店では溜めておいて特上ハラミとして出す店も。ハンギングテンダーよりも柔らかく肉の繊維が細かい。濃厚なのに脂があっさりとした味わいに
《Empire Steak House(エンパイアステーキハウス)》六本木
 2010年ステーキの本場NYマンハッタンで開業。2017年日本初上陸。本場のNYの味が楽しめる
*北里ジェフ勇気
※USビーフのプライムグレートの部位を冷凍背zに冷蔵の状態で輸入して使用している。
 冷蔵で輸入されたUSビーフをお店の熟成庫でじっくりドライエイジングして提供している。
 熟成庫で温度・湿度などを徹底的に管理しながら、風を当てるなどしてドライエイジングをしている。
 傷が入っている肉があるとカビの菌が肉の中に入ってしまい、ほとんどダメになってしまうことも
 ステーキの本場NYでも手間がかかるので、ドライエイジングをやっているお店は限られている。
※ウェットエイジングとは:
 お肉を真空パックに入れる事で乾燥させずに熟成させる方法
※熟成方法にも向き不向きがあり、脂質の少ない場合はウエットエイジングが良い
・エンペラーステーキ 3万7,000円(2人前)
 シャトーブリアンとサーロインが同時に味わえる贅沢な一品。サーロイン(ドライエイジング)、シャトーブリアン(ウェットエイジング)
※ドライエイジングすることで香りが良くなり旨味が増す
 絶妙な火の通り加減を実現するのに何度も「焼いて」「休ませて」を繰り返している
《ロウザリーズ・ザ・プライムリブ》赤坂
 1938年アメリカのビバリーヒルズで開業。2001年日本初上陸。USビーフを使ったローストビーフを楽しめる
*岡本 幸生
 日本では赤坂店、恵比寿店、梅田店の3店舗が展開されている。
 お客さんの希望の量をカットして提供していく。ロウリーズカット 300gがオススメ。薄いものより厚いものがオススメ
※お肉が大きいので下味をつけるのに3日間、焼き上げるのに3時間、寝かしで2時間かかる。5時間じっくり調理することによって中にしっかり旨味を閉じ込める
・ローストビーフ(ロウリーカット) 10,000円
  リブロース
※塊で焼いているため旨味が外に出ず閉じ込めたまま焼き上げられる。
 外側に近い部位は内側の部分に比べて火もよく入っているので食感がほぐれやすくなっている。
 切る場所によってウェルダン、ミディアム、レア

 「いろはに千鳥」は、2018年2/6の放送分。
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
「八潮市(やしお)」
《株式会社 若林》
 厳選した素材とスパイスを使用した種類豊富な本格カレーを開発し、飲食店のニーズに最適な商品を実現させる業務用カレーの製造メーカー。
 レトルトじゃなく、冷凍カレー
・アジアンカレー 1kg 840円(税別)
  マッサンカレーをヒントにして研究を重ね完成させた一品
・チョコ de カレー 1kg 790円(税別)
・パンチカレー 1kg 640円(税別)
  カツ
・スペシャルブレンド(辛口) 1kg 625円
・4種ミックスカレー

 「JAF」より、メール。「丸源・二代目丸源【店内飲食10%割引】」。
https://area.jaf.or.jp/area/2023/04/chubu/aichi/special-benefits/marugen-0411-01?utm_campaign=area&utm_source=own_mail_2023053101&utm_medium=email&j
 「エールマーケット」より、メール。「もうすぐ父の日!感謝の気持ちが届く、おすすめフルーツ&豪華な海鮮」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/vegetables/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_402039_204161933_20230531#anc59
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「男性の育休取得が貧困の連鎖を止める? 聞けば納得する意外なつながり」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/159.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=71&cpt_c=&cpt_k=ang_401919_204161744_20230531
えりゐのEveRydiaRy無印の新作を”2種食べ比べ”
https://eriis-diary.blog.jp/archives/49096737.html
ビイコの絵blogGWが終わって”思ったこと”
http://biikomoko.livedoor.blog/archives/20480243.html
ちょいと私の雑談でも。”人見知りが激しい”ニャンコは
https://shinkaichiyo.blog.jp/archives/20021783.html
彩レース資料室/ 北川ケイのレース教室レトロな温かい雰囲気を残しつつ
http://blog.livedoor.jp/keikeidaredemo/archives/52331483.html
VIP NEWS都会と田舎の差が「酷すぎる」」
http://www.vipnews.jp/archives/20670466.html

 5/30(火)23:29の「【独自】教員の採用試験、6月に前倒し「標準日」設定へ。文科省方針、採用難に対策。試験の全国共同実施も検討」という記事。胡坐をかいていないで早く採用したいんですよね!
https://news.yahoo.co.jp/articles/bb674bd25b8cfaa54308bdff0635722e8c29d982

 2023年5月31日 15時7分配信の「自民党・川崎秀人衆院議員のAI作品をめぐる投稿に批判「しょーもない規制」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24338598/

 2023年5月31日 14時39分配信の「元祖グラビアアイドル?黒柳徹子、ヌード写真を撮影した過去」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24338386/

 2023年5月30日の「ネジバナ新種 磐田でも発見 ハチジョウネジバナ 県内初」。
 東京都や鹿児島県など8都県で見つかったネジバナの新種「ハチジョウネジバナ」が、県内でも初めて確認された。特定した「ふじのくに地球環境史ミュージアム」(静岡市駿河区)の早川宗志(ひろし)准教授は「今後、県内各地で見つかれば研究が進む」と期待する。
 ネジバナはラン科で、赤紫や白の小さな花を一本の茎にらせん状に咲かせる。ハチジョウネジバナは今年、新種と判明し、東京・八丈島で多く見つかったことから命名された。ネジバナより1カ月以上早く咲くなどの特徴があるという。
 県内では、磐田市福田の花井美代子さん(68)方の庭で見つかった。花には詳しくないという花井さんだが、知り合いからの連絡でハチジョウネジバナの特徴を知り、4月に自宅の庭で1輪だけ咲いたネジバナの写真を知り合いを通じ、同ミュージアムに連絡した。花井さんは「変わった花があるな」とネジバナの存在には気付いていたが、いつから庭で自生していたかなどはわからないという。
 花井さんは「温暖化で早く咲いただけだと思っていました。新種だったとは」ち驚き、「来年も咲いてくれるかしら」と笑った。

 2023年5月24日の「この人」は、「海洋ごみで楽器を制作 大表 史明さん(43)」。
 絵画にゃ河川敷でごみを拾い、太鼓やギターなどの楽器に仕立てている。「誰かにとってのごみが、僕には宝物。空き缶も鉄琴の素材に見える」と目を光らせる。
 石川県白山市出身。少年時代は海岸が遊び場で流木を燃やし、アルミ缶を切った鍋で貝を焼いていた。音楽に目覚めたのは中学校の吹奏楽部。名古屋市の専門学校でまなび、20002年ごろ、路上で偶然見かけた民族楽器に引かれた。アフリカやインドの打楽器奏者に師事。独学で楽器も作るようになった。
 転機は4年前。海洋ごみの楽器制作を頼まれ、故郷の海に行くとカラフルなごみであふれていた。ペットボトルに漁業用のブイ、海外からの漂流物・・・。使える物を拾い集め、自宅の風呂場で洗った。ブイに流木を挿し、釣り糸を張ると、ハーブに似た柔らかい音。ペットボトルは空気圧を変えて並べると、ドレミの音階を奏でた。
 手作りの楽器は約40種類、20年に音楽集団「ゴミンゾク」を立ち上げ、各地で演奏する。調律は大変で、壊れても替えの部品が見つかるかは分からない。でも「手がかかるのも魅力」。名古屋市在住。

 『eらっこ』2023年5月号の「管理栄養士が教える 健康レシピ」は、「炊飯器で簡単♡カレーピラフ」「シリアルチーズバー」。
 忙しいママにとって、毎日の献立を考えるのは悩みのひとつ、家族のために、美味しくて栄養満点なメニューって何かしら?
 できれば旬の食材を使って、季節感も出したいけど・・・。杏林堂の管理栄養士さん監修の”おいしい健康レシピ”が解決してくれます。
【炊飯器で簡単♡カレーピラフ】(396kcal)
子どももママもごはんが進む!
『材料』(大人2人分+子ども2人分)
・米・・・2合
・ウインナー・・・4本
・グリーンアスパラ・・・30g
・ミックスベジタブル(冷凍)・・・50g
・カレールー(甘口)・・・2かけ
・バター・・・10g
『作り方』
①米を洗い、水を切っておく。ウインナーとグリーンアスパラは小口切り、ミックスベジタブルは解凍しておく
②炊飯器に米を入れ、水を2合の線まで入れて、細かく砕いたカレールーを加えてひと混ぜし、①の具材をのせて炊き込みモードか通常の炊飯モードで炊く
③炊きあがったら、バターを加えて混ぜ合わせて出来上がり
※サラダやゆで卵などをトッピング!
【シリアルチーズバー】(181kcal)
母の日にピッタリ!?
『材料』(大人2人分+子ども2人分)
・クリームチーズ・・・100g
・マシュマロ・・・55g
・ホワイトチョコレート・・・20g
・お好みのシリアル・・・30g
『作り方』
①クリームチーズを耐熱容器に入れラップをし、電子レンジ500Wで2分加熱する
②①にホワイトチョコレートを割り入れて溶かす
③②にマシュマロを入れて、ラップをせずに電子レンジ500Wで1分30秒加熱する
④マシュマロが溶けるまで混ぜ、シリアルを入れて、さらに混ぜる
⑤クッキングシートに平らに広げ、冷めたら冷凍庫で30分冷やして固める
⑥食べやすい大きさにカットしたら出来上がり
※ワインのおつまみにピッタリ!

 今日の仕事・・・。
 負け犬の遠吠えみたいなの、気分悪いなぁ~~~!!!!

 帰宅。
 一時停止で止まっていたら、優先道路の車が止まった!???道を譲ってくれるのかと思い手を挙げて交差点を通過・・・そうしたらその車は長いクラクションを鳴らした!!???嫌がらせか???
 「52*7」が遅い。
 「75!」が追い越し車線をブロック。
 道を進めたら、例のいつも追い越し車線をゆっくり走っている「3333」のトラックが追い越し車線にいた!しかし、今日は、右折したら走行車線に入った!?珍しい!
 「343?」と「5!!5」が微妙に遅い。
 「96*5」が追い越し車線をブロック↓

 コンビニに行き、「MEGA BIG」を買う。
 スーパーのATMに行ったら、「調整中」と出ていて使えない↓何で、営業時間に調整するだよ!
 鎌を買いにホームセンターに行く。ちょっと前に鎌を無くしちゃったんだよね。鎌を売っているコーナーでりっぱな物が272円!買おうとしたら、900円ぐらいだった。「他のお客が混ぜたのでは?」とのこと。迷惑な客だ。
 272円の鎌を買う。帰ってから気付いたけど、ステンレス製と全鋼製があったんだね。気付かず手に取ったのは全鋼製だった。どちらがいいんだろう?
https://www.keiyo.co.jp/
006_20230531163401
DCM 全鋼 鋸鎌

 草取り・草削り
発売元 DCM株式会社
東京都品川区南大井6-22-7
TEL 0120-042110
原産国 中国
https://www.dcm-hc.co.jp/

 ATMに列ができていた。復旧したらしい・・・ほんの5分足らず・・・相性が悪かったらしい・・・↓

 スーパーに入り、売り出しの「熊本県・愛知県 他国内産 すいか」1/6切398円、それに「食べごろサイズのアジフライ」127円を買う。ポイント払い。しかし、ポイント3倍は付いた♪

 「08001703739」より、着信履歴アリ!
 アイライフ/電気プランの見直し
https://www.telnavi.jp/phone/08001703739

008_20230531163401
 夕方は、「レトルトカレー アジフライのせ レタス添え」で一杯♪カレーには揚げ物が合いますよね♪
銀座 バターチキン
 ひと皿のぜいたく、洋食の至芸
伝統洋食の新境地
 KIKKEI BRA_ND
 TOKYO GINZA TRADIOTNAL TASTE
 きわだつまろやかなコクと深い旨み
チキン
中辛
盛り付け例 1人前180g
1袋(180g)当たり156kcal
辛さの目安
 ★★★☆☆
銀座カリー物語「バターチキン編」
 今日のランチは、銀座の老舗の洋食屋さん。いつものカリーと思ったら、あれ?バターチキンが登場してる。試しに頼んでみたら、あっ、これはいける!ブイヨンのコクままろやかさを支えて、確かにバターチキン、でも確かに洋食。シェフが目配せしてきたから、自信作なのね。これが私の定番になりそう。
 銀座カリーの、伝統洋食の技の新境地。秘伝に二段仕込みブイヨンと独自のルウで、人気のバターチキンカレーにひときわ甘美なコクと深い旨みを与えました。バターとトマトのやさしいまろやかさと、独自にブレンドしたスパイスの輝きがあいまって、焼きたてのご飯によく合います。
【お召し上がり方】
『お湯で温める場合』
 中袋の封を切らずに、袋ごと熱湯の中に入れて約5分間沸騰させ、器に移してお召し上がりください。
『電子レンジで温める場合』
 袋の中身を深めのお皿に移し、ラップをかけて温めてください。加熱時間は電子レンジの説明書などを参考にして加減してください。
 500Wの場合 約1分20秒
 600Wの場合 約1分10秒
※ソースがはねるおそれがありますので、必ずラップをかけてください
名称 カレー
原材料名 調味鶏肉(タイ製造)、炒めたたまねぎ、トマトペースト、カレールウ、野菜(たまねぎ、にんにく)、りんごバルブ、バター、乳等を主原料とする食品、砂糖、食塩、小麦粉、濃縮ブイヨン、牛脂、ビーフエキス、カレー粉、香辛料、クリーミーパウダー、ブイヨンオイル/増粘剤(加工デンプン)、調味料(アミノ酸等)、トレハロース、カラメル色素、香料、香辛料抽出物、
内容量 180g
販売者 株式会社 明治
東京都中央区京橋2-2-1
製造所 岩手缶詰株式会社
岩手県盛岡市芋田字上武道170-1
TEL 0120-370-369
https://www.meiji.co.jp/
http://ginzacurry.jp

004_20230531163401
食べごろサイズのアジフライ

 サクサク衣のアジフライ
1枚あたり 224kal
 あじ、植物油、小麦粉、コーンフラワー、でんぷん、ぶどう糖、食塩、ショートニング、イースト、植物油脂、砂糖、植物性たんぱく、小麦粉グルテン、大豆粉/加工澱粉、増粘多糖類、調味料(アミノ酸)、着色料(カロチノイド色素)、乳化剤

002_20230531163401
 デザートは、今日買った「愛知県産 すいか」♪以前は、菜園で作っていたらから買うことなんて無かったんだけどね!また作ろうかな!
 糖度11度って、そんなに甘くないんだね!昔、家で作っていた物の方が甘いや!
この商品の糖度は11度です

本日のカウント
本日の歩数:7,529歩
本日:56.9g、17.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,486(35)

| | コメント (0)

2023年5月30日 (火)

「開運 涼々」、そして「奥山硝子工房」

 昨日のテレビ、「いきつけ!しずおかごはん」は、#200「下田市_地魚、きんめ物語」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
下田港地物オールスター
《寿司竹》下田市2-4-6 山佐セントラルビル
TEL 0558-22-2026
・地魚、きんめ物語ハーフ 2,200円
  金目鯛は生・漬け・炙り・昆布〆の4貫

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「最強海鮮丼を作ろう!!」。再放送でした。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
<東海大学海洋学部 商品開発プロジェクト>
・マグロの雑学も楽しめるオリジナルかるた
<コスギ畳店>
《清水魚市場 河岸の市》
 仲卸人が選んだ新鮮な海産物などを手頃な価格で購入できる市場
  花咲ガニ、アジ、甘エビ 500円、イクラ 3000円→2000円、ウニ、本マグロ 1,000円、釜揚げしらす 500円、松前漬、ワサビ

 先日の「所さんお届けモノです!」は、「有名観光地の住人が本当は教えたくない裏名物 第5弾 京都編」。
https://www.mbs.jp/otodokemono/information/tokolog/
<渡月橋>
 穴場の絶景スポット:船着き場の上流 
<竹林の小径>
《コーヒーショップ ヤマモト》昭和44年創業
☆和牛カツサンド 1,750円
  黒毛和牛を使用。初代考案の2日間煮込む自家製ダレが味の決め手!
<プラッツ>創業131年
 まくら、座布団
☆座禅用 りんざい 6,380円
☆西陣織 荒磯 利久 15,400円
☆仏事用 座布団 22,000円
☆くさび・厚手 6,600円
  肩甲骨あたりに挿入、腰への負担を軽減
☆骨盤を支える さぶ座布・さぶさぶ背当て 各5,500円
☆横まくら 調節式 12,100円
・うつ伏せ用 三角まくら 8,250円
・仰向け用 三角まくらL 12,100円
《十四春旅館》
《祇園饅頭》
☆黒豆入 まめ餅 1個 170円
《くろーばー結び 四条新町店》
☆キャラメルくるみ 1個 399円
☆フランポワーズ クリームチーズどらやき 1個 410円
  和菓子と洋菓子のイイとこ取り
《然花抄院》
☆「然」かすてら 小 756円
  半熟トロトロ!概念が覆されるカステラ
《茶寮宝泉》下鴨
・わらび餅 1,400円
《老松 北野店》
・老松 夏柑糖 1個 1,620円
※夏柑糖:山口県や和歌山県で栽培される苦みのある夏みかんを使用

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230528/
▲せっかくフォトグルメ
冬の金沢の極上丼《金沢肉食堂》金沢駅ビル
・能登牛と能登豚の肉丼
  《伊勢音》高級煮干し、台東区
▲「青森県八戸市」2022年6/26
《みなと食堂》創業18年
☆四合せ丼 1,550円(税込)
☆生うに丼
☆ほたて丼 2,700円(税込)
・ヒラメの漬け丼 せんべい汁セット 1,400円(税込)
※せんべい汁:
 醤油ベースのスープに野菜、南部せんべいなどを入れて煮込んだ八戸の郷土料理
 ・長芋とめかぶとキャベツのつけ合わせ
▲せっかくトロうまグルメ
*中央区築地《ふじむら》
 ・豚の角煮
*熊本県天草市《原田ファクトリー》
 ・ヒゴムラサキの焼きなす
   果肉がジューシーで加熱するとトロトロに
*大阪市浪速区《浪芳庵》創業165年
 ・みたらしとろとろ
*佐賀県嬉野市《福田とうふ店》
 ・温泉湯どうふ
   豆腐のタンパク質が温泉の成分で溶けてトロトロに

 「GM IDニュース」より、メール。「コミュニケーションの達人になる6つの習慣+α」。
https://i4u.gmo/WVCyF?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
 「北国からの贈り物(北海道グルメ)」より、メール。「父の日ギフト特集」。
https://www.rakuten.ne.jp/gold/snowland/hal/lp/pages/fathersday.html?scid=rm_190841
 「JAF」より、メール。
 バイクの内燃機関を未来に残す!大手二輪メーカー4社が水素エンジンを共同研究!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5618&c=204669&d=7602
 高速道路SA・PAグルメ旅!車中泊漫画家・井上いちろうが喰らう「友部SA(上り)」
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5622&c=204669&d=7602
Foodiary個人的に”一番好きな”パスタ””
http://foodiary.livedoor.blog/archives/22527748.html
ワンコイン的食べ歩き生活。至福の時間は”あっという間”
http://blog.livedoor.jp/kaz823ad/archives/52404401.html
うみこの おとぼけぐらし注意しても直らない夫に妻は
https://yamaumiko.com/archives/22549613.html
大教授ルークのおつまみレシピ!運転免許を自主返納した件
http://blog.livedoor.jp/tensaizunou/archives/66209806.html
おふたり多摩”お疲れ様です”と思った出来事
http://zo50.livedoor.blog/archives/20249804.html
ミケムギニャンコからの”ご飯の催促”
https://mikemugi2018.livedoor.blog/archives/32266145.html
海外の万国反応記@海外の反応2つのゲーム どちらを選ぶ?
http://www.all-nationz.com/archives/1081293889.html

 5/30(火) 6:25配信の「ファーストガンダム世代に刻まれた悲劇3選 「それだけで映画にしてもいい」」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/408f84712b9e216b9ff95ddf0c864a2923c7f46a

 2023年5月30日 15時58分配信の「長野事件「ハーフライフル使用」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24331625/

 2023年5月30日 15時46分配信の「「はしか」国内感染者が12人に 2022年1年間の感染者数を上回る」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24331540/

 2021年1月22日の「50周年で金の「麻婆」」。
 丸美屋食品工業(東京)は、発売50周年を迎えたマーボー豆腐のもと記念商品「期間限定 黄金の麻婆豆腐の素」を発売。黄金色に輝くという鶏油(チーユ)を使い白湯(パイタン)ベースのソースに牛ひき肉を合わせた。スパイス花椒(ホアジャオ)の小袋付き。価格は238円。

 2023年5月18日の「季節限定酒 打ち上げろ 花の舞酒造」。
 花の舞酒造(浜松市浜北区)は19日、今年で4年目となる夏季限定の純米吟醸酒「スターマイン」を発売する。使用する酵母を変更したことでかんきつ系の風味とキレが増し、暑い夏にぴったりの味に仕上がった。
 県産山田錦を100%使用。米のうま味がしっかり感じられる辛口で、スタミナ系など味の濃い夏らしい料理と相性が良いという。アルコール度数は17度と高めで、ロックや炭酸割り、果汁を入れたカクテル風といった飲み方も楽しめる。
 担当者は「さまざまな色合いうや形がある花火のように、多彩な飲み方で味わってほしい」と話す。
 価格は720mlが1,595円、300mlが693円。県内の酒販店やスーパーなどで8月まで計6,000本の販売を見込む。

 2023年5月27日の「この人」は、「ダウン症の子どもへの母の思いを冊子にした 石山 裕未さん(41)」。
 ダウン症のわが子が1歳になったのを記念し、愛知県や東京都の母親12人が交流サイト(SNS)に投稿した文章を冊子にまとめた。「1stBirthday Message」と題し、1歳までのダウン症の子を持つ母親に全国の医療機関や公共施設など約200カ所で無償配布している。
 自らも長女(5つ)がダウン症と判明後の気持ちの変化を書いた。最初は戸惑い、涙したものの、夫や友人に支えられて、次第に穏やかに。「こういう葛藤があってもいいと伝えたい」
 長女の成長をSNSに投稿するうちに、各地の母親と知り合い、育児情報を交換した。長女の幼稚園への入園をダウン症を理由に断られた際は悲嘆に暮れたが、知人が子どもへの愛情をつづった投稿文を読み返し、気力を持ち直した。「お守りのように持てる形にして文章を届けられたら、他の母親の励みにもなるはず」と冊子製作を思い付いた。
 クラウドファンディングで費用を募り、知人とのインターネットを介した会議を経て2021年に仕上がった。「支えられて、優しい人はいっぱいいると感じた」。千葉県柏市在住。

 2023年5月19日の「キラリ☆アイズ」vol.82「奥山硝子工房 ガラス作家 森智広さん・ワタナベエサラさん」。
ガラス作家夫婦が手がける 個性あぶれる作品や制作体験ができる工房
 3月に浜松市北区引佐町にオープンした奥山硝子工房。ガラス作家の森智広さん、ワタナベサラさん夫婦が経営しています。自分たちの作品の他にガラスの制作体験ができる施設です。オープンしたきっかけやガラス作品に対する想いを伺いました。
ー森智広さんが作家になろうと思ったきっかけを教えてください
 物つくりが好きで自分で何か生み出す仕事につきたいと思っていました。26才の時にワーキングホリデーでカナダに滞在していたときにガラス工房に行き「これだ」と思いました。帰国後にガラス作家を目指し北海道の工房で職人としてゼロからスタートしました。
ーワタナベサラさんはいかがですか
 小学生のときにテレビでガラス職人の番組を見て将来はガラス職人になろうと思いました。岡山の大学でガラス制作を学び、その後は富山ガラス造形研究所でさらに勉強を重ねました。
ー工房のコンセプトを教えてください
 どちらの地元に建てようという話になり、今後自分たちの作品を全国へ販売していくにあたり、日本の真ん中である静岡県の方が都合がよいだろうということになりました。少しだけ日常から離れた、自然が豊かな場所で、ガラスの魅力を知っていただくことが工房のコンセプトになります。工房オリジナルのガラス作品の展示販売、吹きガラスの制作体験ができます。
ーガラス作品の魅力
 1200度と大変高温な状態でなければ扱えず、冷めて出来上がった作品はその熱さを感じさせないとても涼やかなところです。熱く溶けたガラスと、冷めたガラスのどちらも違った美しさがあるところや表現できる形や表情は様々でとても自由な素材であるところが魅力だと思います。
ーオリジナル作品について
 森智広は箔や濃い色を使った高級感のある茶碗や花器を制作しています。ワタナベサラはガラスと絵を組み合わせたカラフルでポップな器やアクセサリーを制作しています。ふたりが全く異なった作品の方向性なので幅広いお客様に楽しんでいただきたいです。
ー今後について
 クラフトフェアへの出展やそれぞれの個展などに今まで以上に力を入れて奥山硝子工房をさくさんにひとに知ってもらいたいです。
・「奥山硝子工房」(浜松市北区引佐町奥山1537、☎053-570-0979)森智広さん、ワタナベサラさん
・2019 第27回テーブルウェア大賞 特別審査部門 奨励賞 受賞(森智広 作)
・「おやつ」お皿(ワタナベサラ 作)
006_20230530161801
・工房のホームーページ

 今朝の通勤・・・。
 「!!!!」が追い越し車線をブロック。

 帰宅・・・。
 「1140」が追い越し車線をブロックしている!と思ったら、だいぶ先で走行車線に入り、左折して行った!???それなら初めから走行車線を走ってよ!!!
 「駿遠運輸」のトラックが追い越し車線にいる・・・と思ったらその前の「53?5」が遅かった・・・トラックがその車の後ろにピッタリくっついている!!!
 また、道路が詰まっているよ・・・。遅い車が追い越し車線にいるとこうなるんだよな・・・↓↓↓

002_20230530161801
 おやっ!「ささげ」が発芽しているじゃぁありませんかっ!!!

 「おすすめ」「クイズに挑戦しよう スキューバ―ダイビングが好きですか?」迷惑だ!!!

 しまった!昨日のアクセスカウンダ―を書き忘れた!

008_20230530161801
 夕方は、「開運 涼々(りょうりょう)」で一杯♪やっぱり、山田錦は旨いねぇ~!!!
土井直詰
原材料名 米、米麹
山田錦100%使用
精米歩合 55%
アルコール分 15度
全量国産米使用
製造者 株式会社 土井酒造
静岡県掛川市小貫633
開運 純米 涼々
 静岡開発酵母を使用し 波瀬正吉杜氏伝承の純米造りの技術を生かし夏向けの 純米酒を仕込みました。
 初夏に吹く若葉の緑を含んだ透明な風の様に涼しげなお酒です。
原料米 兵庫県産山田錦100%
原材料名 米・米麹
精米歩合 55%
アルコール分 15度
日本酒度 +6
酸度 1.4
全量国産米使用
品名 日本酒
製造者 ㈱土井酒造場
静岡県掛川市小貫633
製造年月 2023 .04

010_20230530161801
 アテは、「イカの塩辛」♪日本酒に合うねぇ~!!!
「烏賊塩辛」
 三陸気仙沼仕込み
 ごはんに 酒の肴に
要冷蔵
240g
LOT N410
小野万
 おいしさ 味の道しるべ
「いか塩辛を使ったおすすめメニュー」
 ・お茶漬け
 ・スパゲッティ―
100gあたり 114kcal
名称 いか塩辛
原材料名 いか(ペルー、チリ)、いか腑、食塩、本みりん、たん白加水分解物/ソルビット、pH調整剤、調味料(アミノ酸等)、酒精、着色料(紅麹色素、パプリカ色素、アナトー色素)、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(甘草、ステビア)、増粘多糖類
製造者 株式会社 小野万
宮城県気仙沼市松崎馬場12-1
TEL 0120-750-718

 それから「パーフェクトサントリービール」についていた「CookDo 四川式 麻婆豆腐」♪
 長ねぎがないのでタマネギを使いました。
012_20230530161801
数量限定 CookDo 四川式麻婆豆腐 用 2人前

 今だけついてます!
 うまい中華には、うまいビールでしょ。
1人分(30g)あたり 55kcal
非売品
品名 中華合わせ調味料
原材料名 しょうゆ(国内製造)、食用植物油脂(大豆、ごま油)、甜面醤、にんにく、豆板醤、砂糖、豆鼓、辣油、発酵調味料、でん粉、食塩、チキンエキス、チキンオイル、香辛料調味料、香辛料/調味料(アミノ酸)、糊料(加工デンプン、キサンタン)、パプリカ色素、調味料
内容量 60g
販売者 味の素株式会社
東京都中央区京橋1の15の1

014_20230530161801
Aj AJINOMOTO

 CookDo 四川式麻婆豆腐 用 マーボードーフ
 熟成豆板醤・特選辣油 使用
2人前
 熟成豆板醤のコクと特選辣油の香り
中辛
 ①②③❹⑤
1人分(30g)あたり 55kcal
『作り方』2人前
『用意するもの』
 豚ひき肉 約40g、長ねぎ 中1/6本(約15g)、豆腐 1/2丁(約180~200g)
①下ごしらえ
 豆腐:1.5cm角に切る。長ねぎ:みじん切り
②ひき肉を炒め、「CooKDo🄬」を入れる
 熱したフライパンに油大さじ1/2を入れ、中火でひき肉を炒め、火が通ったらいったん火を止める
 「CookDo🄬」を入れ、再び火をつけ、よく混ぜ合わせる
③豆腐を加え煮立たせ、長ねぎを入れる
 中火で静かにかき混ぜながら約3分煮立てる
 長ねぎを入れて静かにかき混ぜ、全体に混ざったらでき上がり
品名 中華合わせ調味料
原材料名 しょうゆ(国内製造)、食用植物油脂(大豆、ごま油)、甜面醤、にんにく、豆板醤、砂糖、豆鼓、辣油、発酵調味料、でん粉、食塩、チキンエキス、チキンオイル、香辛料調味料、香辛料/調味料(アミノ酸)、糊料(加工デンプン、キサンタン)、パプリカ色素、調味料
内容量 60g
販売者 味の素株式会社
東京都中央区京橋1の15の1
TEL 0120-68-8181
https://www.ajinomotoqa.jp

004_20230530161801
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

本日のカウント
本日の歩数:3,110歩
本日:57.3g、18.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,451

| | コメント (0)

2023年5月29日 (月)

「「型染め」と共に歩む 染色工房「たかい」」

 今日は「シリアルの日」。
 シリアルの代表格コーンフレーク(529)に由来
【オートミールのイタリアン雑炊】(1/3量で223kcal
火の通りが早いので朝食や夜食に便利
『材料』(2~3人分)
・オートミール・・・80g
・鶏ひき肉・・・100g
・えのきだけ・・・1/2袋
・ミニトマト・・・6~7個
・溶き卵・・・1個分
・A
 水・・・3カップ
 塩・・・小さじ2/3
・オリーブ油・・・小さじ2
・パセリ(みじん切り)・・・少々
『作り方』
①えのきだけは根元を切り落とし、半分に切ってほぐす。ミニトマトは半分に切る。
②鍋にひき肉、Aを入れて混ぜる。強めの中火にかけ、煮立ったらアクを取る。オートミール、えのきだけを加えて混ぜ、時々アクを取りながら、中火で2~3分煮る。
③ミニトマトを加え、溶き卵を回し入れ、ふたをして30秒ほど煮る。軽く混ぜて器に盛り、オリーブ油をかけ、パセリをふる。

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「令和誉富士」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=86520
「静岡市清水区」
《神田川酒造場》
*望月 正隆
・辛口純米誉富士 正雪
※「誉富士」使用:26の蔵で販売中
※令和誉富士:
 軽くてきれいなまろやかなお酒にまる
・誉富士純米酒
・令和誉富士 大吟醸酒
「焼津市」
*焼津酒米研究会 八木 栄幸
「袋井市堀越」
《パールライス袋井工場》
 米の表面に脂質やタンパク質などの旨み成分がある。お酒を造るうえで、脂質やタンパク質の影響を受ける。色が付いたり雑味が出たりりする
・食用米
・酒米

 「男子ごはん」は、#778「おそば屋さんの和風カレー」。5/14の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*カレーのお供も自家製で【福神漬け】
※明治35年頃、カレーに添えていたチャツネが切れてしまい代用として福神漬けを出したのが日本中に広まったのだろう。
 福神漬け:明治10年頃、漬物店「酒悦」の5代目が考案したものが始まり。大根、ナス、カブ、うり、しそ、レンコン、なた豆を材料とした漬物。材料が7種類であることから七福神にあやかって名付けられた。
『材料』(作りやすい分量)
・ナス・・・2本
・大根・・・250g
・きゅうり・・・100g
・レンコ・・・100g
・青じそ・・・3枚
・A
 しょうゆ・・・150cc
 酒、みりん・・・各50cc
 砂糖・・・大さじ3
・塩・・・小さじ2
『作り方』
①ナスはピーラーで皮を剥き、1cm角に切って水に20分程さらす。水気をしっかりきる。大根は皮を剥いて縦1.5cm角の横3mm厚さに切る。きゅうりは縦半分に切ってから3mm厚さの半月切りにする。
②1をボウルに入れて塩を振って揉んで15分程おく。出てきた水分をしっかり絞る。
※具材はしっかり絞ることで余分な水分が出ないので◎
③レンコンは皮を剥いて2~3cm角程の薄切りにして水に15分程さらす。鍋に湯を沸かして水気をきったレンコンを加え、再び沸いてきたらひと煮し、ザルにあげて流水で冷ます。水気をしっかりきり、キッチンペーパー等で水分を拭き取る。青じそはみじん切りにする。
④小鍋にAのみりん、酒を強火で煮立て、残りのAを加えてひと煮立ちさせる。密閉袋に2、3を入れて4が熱いうちに加える。一晩以上漬ける。
※漬け汁は熱いうちに加えることで冷めていく過程で具材に味が染み込む
*かつおだしの効いたそばつゆ×カレー!【おそば屋さんの和風カレー】
※おそば屋さんのカレー:
 一般的にかつおだしにそばつゆのかえしを入れ、カレー粉を加えた和風カレーが多い
『材料』(4人分)
・豚こま切れ肉・・・200g
・玉ねぎ・・・150g
・長ねぎ・・・100g
・油揚げ(油抜き不要/袋状に開くタイプ/半分に切ったもの)・・・1枚分
・A
 しょうゆ・・・100cc
 みりん・・・50cc
 砂糖・・・大さじ1/2
・かつおだし・・・600cc
・カレー粉・・・大さじ2
・B
 片栗粉、水・・・各大さじ1.5
・温かいごはん・・・適量
『作り方』
①玉ねぎは縦1cm厚さに切る。長ねぎは縦半分に切ってから3cm長さに切る。油揚げは1.5㎝幅に切る。
②鍋にAのみりんを入れ強火にかけ、色が変わったら、残りのAを加え煮立たせる。
③別の鍋にかつおだしを入れて強火にかける。2を加える。玉ねぎを加えて蓋をして再び沸いてきたら中弱火で10分程煮る。玉ねぎがしんなりしたら豚肉を少しずつ加える。
④長ねぎ、油揚げを加えてほぐしながら煮る。長ねぎがくたくたになったらカレー粉を加えて混ぜ、よく混ぜたbを加えてとろみがつくまで煮詰める。
⑤器にごはんを盛って4をかける。
*豚肉&ツナを稲荷に入れて揚げた!【心平オリジナルy!いなりカツ】
『材料』(4人分)
・油揚げ(油抜き不要/袋状に開くタイプ/半分に切ったもの)・・・4枚分
・玉ねぎ・・・25g
・ツナ缶・・・小1缶
・A
 豚ひき肉・・・200g
 薄力粉・・・小さじ1
 塩・・・小さじ1/2
 黒こしょう・・・適量
・片栗粉、揚げ油・・・各適量
『作り方』
①玉ねぎはみじん切りにして、ツナ缶は缶汁をきってボウルに入れ、Aを加えてよく混ぜる。8等分にする。
②油揚げの切り口をひらき1を入れて爪楊枝で縫うようにしてとめる。8個作る。いなり全体に片栗粉をまぶす。
③揚げ油を180℃に熱し、3を入れて中火で揚げる。表面が固まってきたら裏返して、揚げ色が付くまで約4~5分カリッと揚げる。2個ずつカレーに添える。
「いちごを使った甘~いお酒3品を紹介!」
・あまおう梅酒「あまおう、はじめました」(福岡県) 1,432円
・Parlor あらごし 大人の果肉の沼いちご(奈良県) 2本セット 3,980円
  バニラアイスにかけるのがオススメ
・テキーラローズ ストロベリークリーム(東京都) オープン価格
  紅茶と割って飲むのもオススメ!

 「相場マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「埼玉県北本市」「トマト」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0100/
*加藤 浩
 火山灰土壌の土地で水捌けがよくトマト栽培に適している。
 大正14年、海外にトマトの種を輸出するため栽培。トマトクリームに加工して恋区内でも販売。帝国ホテル、上野精養軒などに出荷
・りんか409
 甘みと酸味のバランスがよくコクがある
【トマト味噌】万能調味料
『材料』作りやすい分量
・トマト・・・2個(300g)
・味噌・・・大さじ1
・酒・・・小さじ1
・みりん・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ2
『作り方』
①トマトはヘタをとり、ざく切りにする。
②フライパンにトマト、味噌、みりん、砂糖、酒を入れて混ぜる。
③中火にかけて混ぜながら、水分がなくなるまで10分ほど煮詰める。
【トマト味噌のナス田楽&バゲット】
『材料』2人分
・トマト味噌・・・大さじ2
・ナス・・・1本
・バゲット・・・2枚
・ゴマ油・・・小さじ1
・オリーブオイル・・・小さじ1/2
・粗挽きコショウ
『作り方』
①ナスは縦半分に切り、果肉面と皮目に格子状の切り込みを入れる。
②フライパンにゴマ油を引き、中火で熱し、ナスを入れて片面1分半ずつ焼く。
③ナスの果肉面にトマト味噌半量をぬり、250℃のオーブントースターで10分焼く。
④バゲットにオリーブオイル、残りのトマト味噌をぬり、粗挽きコショウをふる。
⑤バゲットを250℃のオーブントースターで5分焼く。
  【トマト味噌チーズバゲット】【トマト味噌リゾット】【トマト味噌パスタ】【トマト味噌ズッキーニ】
【トマト餃子】
『材料』15個分
・トマト・・・1個
・白菜・・・100g
・大葉・・・5枚
・餃子の皮(大判)・・・15枚
・豚ひき肉・・・100g
・おろししょうが・・・小さじ1
・おろしにんにく・・・小さじ1
・味噌・・・小さじ1
・ゴマ油・・・小さじ1
・塩・・・小さじ1/4
・サラダ油
・ゴマ油
『作り方』
①白菜はみじん切りにし、塩をふってもむ。キッチンペーパーに包み、水気をよくしぼる。トマトは2cm角に切る。大葉はみじん切りにする。
②ボウルに豚ひき肉、白菜、おろしにんにく、おろししょうが、味噌、ゴマ油を入れ、粘りが出るまでよく混ぜる。
③トマト、大葉を加え、トマトをつぶさないように軽く混ぜる。
④餃子の皮に餡を包む。
⑤フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、餃子を並べて1分焼く。
⑥焼き色がついたら水を加え、蓋をして2分蒸し焼きにする。ゴマ油を回しかけ、水分が飛ぶまで焼く。
【冷凍トマトうどん】
『材料』2人分
・冷凍トマト・・・2個
・冷凍うどん・・・2玉
・めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ2
・コチュジャン・・・小さじ2
・酢・・・小さじ2
・砂糖・・・小さじ2
・ゴマ油・・・小さじ2
・小ネギ
・白いりごま
『作り方』
①トマトは丸ごと冷凍する。
②めんつゆ、コチュジャン、酢、砂糖、ゴマ油を混ぜ合わせる。
③沸騰した湯にうどんを入れて茹で、冷水でしめて水気をきる。
④うどんを器に盛り、冷凍トマトをすりおろす。
⑤小口切りにした小ネギ、白いりごまをかけ、タレをかける。
【北本トマトカレー】
※地元飲食店がそれぞれの特色を出して提供。加藤さんは北本トマトカレーの考案者の1人。そのレシピは様々なカレー選手権で優勝。
『材料』(4~5人分)
<トマトカレールー>
・トマト・・・4個(400g)
・豚ひき肉・・・250g
・玉ねぎ・・・2個(350g)
・にんじん・・・1/2本(100g)
・塩・・・小さじ1/2
・ガラムマサラ・・・大さじ1/2
・おろしにんにく・・・大さじ1/2
・カレールー・・・100g
・ウスターソース・・・25mL
・サラダ油・・・大さじ2
・水・・・500mL
<トマトライス>
・トマト・・・1個(150g)
・米・・・3合
・水・・・450mL
<トマトカツ>
・豚バラ薄切り肉・・・4枚
・ミニトマト(シシリアンルージュ)・・・4個 ※シシリアンルージュ(うま味成分のグルタミン酸を多く含むトマト)
・塩・・・少々
・小麦粉
・卵
・パン粉
・揚げ油
『作り方』
①トマトライスを作る。トマトをすりおろす。
②炊飯器の釜に浸水して水気をきった米、すりおろしたトマト、水を入れて炊く。
③トマトカレールーを作る。トマトはざく切りにする。玉ねぎ、にんじんはみじん切りにする。玉ねぎは皿に広げ、ラップをせずに60Wの電子レンジで10分加熱して水分を飛ばす。
④豚ひき肉、塩、ガラムマサラ、おろしにんにくを混ぜ合わせ、下味をつける。
⑤鍋にサラダ油を入れて中火で熱し、玉ねぎを入れて炒める。
⑥玉ねぎが透き通ったら、にんじんを加えて炒める。下味をつけた豚ひき肉も加えてさらに炒める。
⑦豚ひき肉の色が変わるまで炒めたら、水、ウスターソース、トマト、カレールーを入れ、蓋をして中火で10分煮る。
⑧トマトカツを作る。豚肉に塩、茶こしで小麦粉をふり、トマトを包むように巻く。
⑨小麦粉、卵、パン粉の順で衣をつけ、180℃の油で3分ほど揚げる。
⑩トマトライスを切るように混ぜ、カップでドーム型にして皿に盛る。トマトカレールーをかけ、トマトカツをのせる。
《4000 Chinese Restaurant》東京・南青山、総料理長 菰田 欣也
【甘さトマトとふわふわの卵炒め】
『材料』2人前
・トマト・・・2個
・長ネギ(緑の部分多め)・・・1/5本
・しょうが・・・1片
・卵・・・4個
・塩・・・小さじ1/3
・コショウ・・・少々
・酒・・・大さじ1
・サラダ油・・・大さじ3
『作り方』
①トマトはくし切りにする。長ネギは細切りにし、しょうがはみじん切りにする。
②ボウルに卵、塩、コショウ、酒を入れ、軽く溶き混ぜる。
※味付けはシンプル!混ぜる前の卵に入れる。黄身と白身は混ぜすぎない
③フライパン(サラダ油を引かず)に長ネギ、しょうがを入れ、弱火でゆっくりと炒める。バットに取り出す。
※ネギとしょうがは弱火で炒め、香りを出す(油は入れない)
④フライパン(サラダ油を引かず)にトマトを並べ、中弱火でトマトの角が取れるまで触れずに焼く。バットに取り出す。
※裏返さず水分を飛ばし甘さを凝縮する
⑤フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、卵を入れる。卵をゆっくりと混ぜ、③と④を加えて30秒ほどさっと炒めする。
※卵を入れたら30秒ほど炒めるだけ
《えびそば 緋彩(ひいろ)≫愛知県名古屋市、佐野 翔平、由惟
☆濃厚えびそば
☆ETM(えび・たまご・麺)
【海老とトマトの特製濃厚つけそば】
『材料』2人分
・中華麺・・・2食
<トマトソース>
 トマト・・・3個
 玉ねぎ・・・1/4個
 セロリ・・・10g
 にんにく・・・1片
 サラダ油
<エビ油>
 エビの頭、殻・・・50g
 サラダ油・・・150mL
<スープ>
 エビ油・・・40mL
 エビ油で使用したエビの頭、殻・・・全量
 鶏がらスープの素・・・大さじ1
 水・・・350mL
 シチューの素(顆粒)・・・16g
 かつおダシ(顆粒)・・・ひとつまみ
 ごはん・・・5g
 バター・・・5g
 しょう油・・・小さじ1
 オレガノ
『作り方]』
①<トマトソース>
 トマトは湯むきをし、種をとってざく切りにする。玉ねぎ、セロリ、にんにくはみじん切りにする。フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、にんにくを入れて香りが出るまで炒める。玉ねぎ、セロリ、トマトを加えて弱火で20分ほど煮詰める。
②<エビ油>
 フライパンにサラダ油、エビの頭、殻を入れ、ふつふつとした状態を保ちながら弱火で20分ほど火を入れる。ザルなどで濾してエビの頭、殻と油に分ける。
※エビを焦げないように弱火でじっくり炒める
③<スープ>
 鍋に水、鶏がらスープの素、4のエビの頭と殻、シチューの素、顆粒ダシ、ごはんを入れ、弱火で30分煮込む。スープをザルなどで濾し、トマトソース、バター、しょう油、エビ油を合わせ、火からおろしてブレンダーで撹拌する。再度、鍋で煮立たせて器に入れる。お好みでオレガノをふる。
※ご飯のでんぷんが粘度と甘みになる
④沸騰した湯に中華麺を入れて茹で、冷水でしめて水気をきる。器に盛る。
《中華料理 優》長崎県川棚町、宮﨑 優一朗
【トマト天津飯】
※小串町はトマトの産地、小串トマトが有名
『材料』2人分
ごはん・・・2人分
<トマトピューレ>
・小串トマト・・・2個
・塩・・・少々
<煮込み椎茸>
 乾燥しいたけ・・・5g
 水・・・100mL
 しいたけの戻し汁・・・50mL
 鶏がらスープの素・・・小さじ1/4
 砂糖・・・小さじ1/2
 しょう油・・・小さじ1/2
 ゴマ油・・・少々
 サラダ油
<かに玉>
 卵・・・6個
 カニカマ・・・60g
 煮込み椎茸・・・全量
 長ネギ・・・1/3本
 塩・・・少々
 コショウ・・・少々
 サラダ油・・・大さじ5
<トマト餡>
 トマトピューレ・・・全量
 バター・・・35g
 しょう油・・・大さじ2
 オイスターソース・・・大さじ2
 鶏がらスープの素・・・小さじ1
 水・・・200mL
 砂糖・・・大さじ1と1/2
 塩・・・小さじ1/4
 酢・・・40mL
<水溶き片栗粉>
 水・・・大さじ2
 片栗粉・・・大さじ2
『作り方』
①<トマトピューレ>
 トマトはざく切りにする。鍋に入れて中弱火で10分ほど煮る。粗熱がとれたらミキサーで撹拌し、濾す。塩を入れて混ぜる。
②<煮込み椎茸>
 乾燥しいたけは水で戻し、戻ったら細切りにする。サラダ油でしいたけを炒め、しいたけの戻し汁(50mL)、鶏がらスープの素、砂糖、しょう油を入れて炒め煮する。汁気がなくなったらゴマ油を回しかける。
③<トマト餡>
 フライパンにバターを入れて弱火で熱し、バターが溶けたらしょう油、オイスターソース、鶏ガラスープの素、水、トマトピューレ、砂糖、塩を入れる。煮立ったら酢を入れ、水溶き片栗粉でとろみをつける。
※油ではなくバターでコクを出す
④<かに玉>
 カニカマは手でほぐし、長ネギは小口切りにする。卵、カニカマ、煮込み椎茸、長ネギ、塩、コショウを入れて溶き混ぜる。
⑤フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、4を入れて15秒ほど炒める。
※卵は火を通し過ぎず15秒ほど
⑥皿をごはんに盛り、かに玉をのせ、トマト餡をかける。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0097/

 「ベスコングルメ」は、「松阪牛のヒレステーキ」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202305281/
「江東区・南砂町」
《ナカヤ》
☆あんバター 346円(税込)
☆いちごのデニッシュ 410円(税込)
☆ソルティドッグ 540円(税込)
★あんぱん 216円(税込)
《天狗鮨》
☆イカ 300円(税込)
☆タコ 300円(税込)
☆マグロ赤身 400円(税込)
《小古食堂》
 席はカウンターのみの洋食の名店(不定期営業)
☆ハンバーグ 2,000円(税込) ※ご飯、味噌汁、お新香付き
<若竹ビル>寄席
 5代目三遊亭園楽が私財6億円を投じ、演芸場を建設
《扇橋 肉の田じま》
 創業72年、松阪牛を中心に和牛を1頭買いする老舗精肉店
☆田じまカルビ 2,150円(税込)
☆すきやき 4,180円(税込)
☆しゃぶしゃぶ 2,200円(税込)
・ヒレステーキ(200g) 12,100円(税込)
  最高級松阪牛の雌牛のヒレ肉を使用。塩コショウで味付けし、側面を焼き上げる。弱火で10分間蒸し焼きにする。赤ワインでフランベして香りづけ
  たまねぎタレ、ワサビしょうゆ
・牛もつ煮込み 500円(税込)
  新鮮な和牛のモツを赤味噌と信州味噌で煮込む

 「JAF」より、メール。「自動車税に関するアンケート」。
https://cam.jaf.or.jp/start?a=7cb20b082e5901df37f8b2e5f1171fe9a4ec8a4b&pid=7015
 「エールマーケット」より、メール。「規格外・訳あり食材で、おいしく食品ロス削減」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/vegetables/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_400698_203957994_20230528#anc35
shore & kayaki fishing club EGS 遠投的技釣師団最後の一投で「ドカンッ!」
http://blog.livedoor.jp/seadoo0805/archives/1081747409.html
中島の鉄道ブログ甘木鉄道を撮ってみた@福岡
https://nakashimatetudo.blog.jp/archives/20333547.html
ひつじの節約生活Lv.1不動産会社からあるものが届いて
https://hitsuji365.blog.jp/archives/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E8%A8%88%E7%94%BB/20230515.html
VIP NEWS自動車税が高すぎて”嘆く”
http://www.vipnews.jp/archives/20619440.html

 5/26(金) 19:01配信の「ガソリン補助金、9月末で終了へ 6月から段階的縮小」という記事。ガソリン代が高くて困るんですけど!!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/100d909404654e893b31cd3caeb0ef01c2e6b16c

 2023年5月29日 13時13分配信の「料理を「残す」が礼儀の国も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24324618/

 2023年5月27日 11時15分配信の「「定年後再雇用」で給料が60%にダウンも…知らないと損する給付金」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24323293/

 2023年5月29日 11時21分配信の「「ねー、ちゅうしよう」教員発言」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24323851/

 2023年5月23日の「この人」は、「空き家をリノベ、街活性化 野山 直人さん(38)」。
 三重県名張市で工務店を営み、空き家をリノベーションしたレンタルスペース「FLATBASE」を運営する。昨年3月のオープンから1年間で、ジャズライブや落語会、マルシェ、作品展などを計57回開いた。「やりたいことを実現できる場」を提供し、街の活性化に取り組んでいる。
 名張市で育ち、大阪の専門学校で建築を学んだ。20歳から大阪の設計事務所や奈良の工務店で働き、2014年に故郷に戻ると、空き家が急増していた。歴史ある町家の多い旧市街地を「壊さず手入れして、100年後も豊かに暮らせる地域にしたい」と工務店勤務を経て17年に独立した。
 追い風もある。政府が今国会に提出した空き家対策特別措置法改正案は、空き家の活用を重点的に進める「促進区域」を市町村が設定し、カフェや宿泊施設への転用をしやすくする内容だ。
 法改正後をにらみ、行政との連携も進める。移住や起業を希望する人向けに、市が主催する見学ツアーも受け入れている。「行政は担当者の異動で動きが止まる場合もある。間に入り、まちづくりを進める受け皿になりたい」

 2023年5月19日の「トレンドウォッチング」vol.105は、「「型染め」と共に歩む 染色工房「たかい」高井恭子さん」。
 「型染め」をご存じですか。和紙に模様を彫り抜いた型紙で、布に模様を染めつけていく技法です。全国的に見ても専業の型染作家はごくわずか。浜松市東区にある染色工房「たかい」の高井恭子さんを訪ね、型染め共に歩む高井さんの人生に触れました。
ーなぜ型染めに興味を
 沖縄県出身の私は、小さい頃から、型染め技法の一つ「紅型(びんがた)染め」が身近でした。紅型染めは琉球王朝時代、一部の位の高い人の衣装でしたが、現在は、琉球舞踊の衣装に使用され、一般の人の着物としても多く染められています。色鮮やかな染めの美しさにひかれ、高校の染織デザイン科で本格的に学びました。そして、卒業後に弟子入りした浜松市の型染め工房で兄弟子の夫と出会いました。
ー独立し、工房を立ち上げて約40年。ご主人の故高井信行さんも染色作家として活躍されました
 デザインと染めは夫、縫製は私が担って二人三脚で工房を営んできた夫にガンが見つかり、8カ月後に亡くなった時は、本当に辛くて途方にくれてしまい、その後2年間は家でふさぎこんでいました。そんな様子をみかねた2人の娘に励まされ、一人で頑張っていく覚悟を決めたんです。最近は、自分でもデザインして染め始めています。
ーきっとご主人様も喜ばれて、応援し、見守ってくださっているのではないでしょうか
 いつもそばにいてくれる気がしています。夫の残してくれた型紙が数百枚あるんです。その型紙で染めている時は、夫の気配を特に感じて、一緒に染めている感じがしています。
ー型染めの魅力は
 型紙をずらしながら、同じ模様を繰り返し染めていくところですね。
ー今後の展望は
 67歳で早逝した夫の「死」で人生観が変わりました。人間はいずれ亡くなる。だったらその日その日を精一杯楽しもう、と。とにかく「今を生きる」。今日一日を楽しく生きられたらいいと思うんです。それが私の生き方です。
《イベント開催》
~染色工房たかい「型染めのれん展」~
 日程:6月15日(木)~26日(月)
 時間:11~18時(最終日は16時まで)
 場所:亀山画廊(静岡市葵区鷹匠2-4-40 サンサウス静岡1F
 ☎054-252-5040(休廊・水曜日)
・染色工房「たかい」(浜松市東区笠井町1299-2、☎053-435-1419)高井恭子さん(ご自身の作品である人形たちと)。親身になって人に寄り添う頼りになるお人柄
・ご主人が彫った桜模様の型紙
・加工前の染布たち(一番上は写真)
・6月の「型染めのれん展」で販売するのれんの一例

 今朝の通勤・・・。
 また「マーリス」のトラックが追い越し車線にいる。
 「丸友運輸」のトラックが追い越し車線をのんびり走っている。
 中央分離帯のある道路を自転車を持ち上げ、横断しているおじいちゃんがいる!!!危ないなぁ~!!!

 今日の仕事・・・。
 まるで、自分が無能だと大きな声で周りに暴露しているようなもの!!!自虐かい?

 帰宅・・・。
 繋がっている所に追い付く。遅い車がいる!!!法定速度まで出ていない!!!
 追い越し車線にトラックがいる。例の「3333」だ。inから追い抜く。「TOKYO SERVIE」のトラックが追い越し車線にいる。素行車線の隙間を見て、inから追い抜く。
 「岩田商店」のトラックが追い越し車線にいる。inから追い越す。走行車線から追い越されているトラックの運転手はどう考えているんだろう???周りの迷惑を考えないのか???走行車線から追い越せばいいと考えているのだろうか?でも走行車線も詰まっていたら、追い越せない!!!

008_20230529164401
 昼食は「ホットコーヒー」とこの間買った「パン」♪
ヤマザキ
 ずっしりデニッシュ りんご
 ボリュームたっぷり
 角切りりんごとりんごジャムを包みました。
 そのひと手間でおいしさアップ リベイク1分 十分に温めたトースター「1000W」で1分
 やけど注意 温めすぎ注意
製造所固有記号 +SF
1個当たり 409kal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、りんご砂糖煮、りんごジャム、マーガリン、糖類、卵、パン酵母、食塩、発酵風味料/ソルビット、糊料(加工デンプン、増粘多糖類)、酸味料、乳化剤、pH調整剤、イーストフード、乳酸Ca、酸化防止剤(V.C)、リン酸Ca、香料、V.C、カロテノイド色素
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 ふと思った。スーパーで「北海道フェア」とかやっているけど、売れ残りってどうなるんだろう?
 返品はきかないだろう!?従業員が買うのかなぁ~!>

 「酒&FOOD かとう」に行き、「瑞泉」3,608円を伝票にて買う。
 「盛り合わせ」235円、「揚げだし豆腐」289円をget!(ありがとうございます)

 「080-0170-3739」より、着信アリ。
 アイライフ/電気プランの見直し
https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0800_170_3739.html

 「紫蘇」が生えてきたので、邪魔にならない場所に移植。ついでに周りの草も取っちゃいましょう!
 イチゴが赤らんでいるね!

 夕方は、頂いたお惣菜で一杯♪レタスを添えました。
004_20230529164401
「揚げだし豆腐」

原材料名 国産大豆こだわり豆腐、無農薬大根、低農薬野菜(なす、ピーマン、かぼちゃ)、だし醤油、ゆず醤油、その他

002_20230529164401
「盛り合わせ」

原材料 うずらフライ、低農薬なす天、国産小麦粉、食塩(伝統海塩)、有精卵、その他

006_20230529164401
長野県産 レタス

㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

010_20230529164401
 それから「災害備蓄用クラッカー」。
名称 クラッカー
原材料名 小麦粉、ショートニング、砂糖、植物油脂、モルトエキス(小麦を含む)、食塩、チキンパウダー、膨張剤、乳化剤(大豆由来)、酵素、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンE)、pH調整剤
内容量 90g
1袋(90g)当り 455kcal
製造者 株式会社ブルボン
新潟県柏崎市駅前1丁目3番1号
製造所所在地 新潟県村上市仲間町300

本日のカウント
本日の歩数:4,852歩
本日:57.7g、17.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:

| | コメント (0)

2023年5月28日 (日)

「紅アズマ」「トマトの森」、そして「やまうどの油炒め」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season4」は、第75話「あの頃の俺を知っている」。2022年3/20の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
「茨城県城里町」
《ファミリーショップ かねだい》
・インスタント豚汁 アマノフーズ
・くるま麩
・おでん
・梅ちりめん
・牛タン
・焼のり
・きゅうり
・卵
・メロンオレ(缶ジュース)
《フォレスピア 七里の森 キャンプ場》
 標高200mほどの丘陵地帯の森にサイトが広がる
・レイルロードランタン:
 鉄道関係の現場で作業灯として使われた
【おでん】
 鍋で温める
【メロンオレ】

 「レンタルクロちゃん」。
https://tv.rcc.jp/kurochan/
<赤水展望広場>桜島
※鹿児島名物豆知識
 ①うなぎ
 ②お茶(知覧茶)
・桜島大根
  1~2月

 「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
<真駒内公園>北海道 真駒内
 1972年に開催された札幌オリンピックのメイン会場となった公園
<日本ガイシホール>愛知県
《新橋元庄屋》松本市
 ※フレンチャー

 「満天☆青空レストラン」は、「神奈川県茅ケ崎市」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913w9t9hf24fwk6y5uk.html
*名人 野﨑 寿一
※トマト:
 体や肌の老化を抑える効果が期待できるリコピンやビタミンEが豊富
*湘南ポモロン(神奈川県が14年かけて生み出した)
  肉厚、ジューシー
・大玉トマト りんか
・ミニトマト
 育てているのは6種類
・湘南ポモロン・レッド
  イタリア語:ポモドーロ(トマト)+英語 ロング=湘南ポモロン
  イタリア系 細長いトマト×愛知ファースト→湘南ポモロン
※生食用:柔らかくジューシーで甘味が強い
 加工用:果肉が厚く、水分が少ない。旨味は濃いが酸味も強い。加熱してこそ力を発揮
・湘南ポモロン・ゴールド
  カラーバリエーションを増やすため誕生。酸味は控えめ、フルーティな味わい。
【トマポキ】
『材料』(4人分)
・湘南ポモロン・レッド・・・2個
・湘南ポモロン・ゴールド・・・2個
・マグロ赤身(刺身用サク)・・・200g
・アボカド・・・1個
・白すりゴマ・・・小さじ1
・めんつゆ(希釈用の原液)・・・大さじ3
・酢・・・大さじ1
・ゴマ油・・・小さじ2
①湘南ポモロン、マグロ、アボカドはそれぞれ同じくらいの大きさの角切りにする
②ボウルに材料と調味料を入れ、やさしく和えて完成
 【ソテー】
【肉巻き】
『材料』(4人分)
・湘南ポモロン・レッド・・・2個
・湘南ポモロン・ゴールド・・・2個
・豚バラ肉(スライス)・・・8枚
・醤油・・・大さじ2
・酒・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・砂糖・・・大さじ1
①湘南ポモロンはヘタを取り、縦半分に切る
②湘南ポモロンに豚肉を巻く
③フライパンを熱し、巻き終わりを下にして②を並べ、フタをして蒸し焼きにする
④裏返し、さらに焼く
⑤火が通ったら調味料を入れ、少し煮詰めて全体に絡める
⑥お皿に盛り付け、残ったタレを回しかけて完成
《ピザヤ ショーチャン》
【アランチーニ】
※アランチーニ:
 イタリア発祥のライスコロッケ
『材料』(4人分)
・湘南ポモロン・レッド・・・200g(3個)
・塩・・・2g
・米(洗わない)・・・1合
・にんにく・・・1片(5g)
・玉ネギ・・・30g
・Ex オリーブオイル・・・15g
・A
 釜揚げ桜エビ・・・30g(干し桜エビ10g程度でも代用OK)
 ドライオレガノ・・・1つまみ
 水・・・150ml
 コンソメキューブ・・・1個
・粉チーズ・・・40g
・ブラックペッパー ・・・少々
・モッツァレラチーズ(一口サイズ)・・・8粒
・卵・・・1個
・細目パン粉・・・適量
・揚げ油(サラダ油)・・・適量
<ゴールドトマトソース>
 湘南ポモロン・ゴールド・・・500g(6~7個)
 塩・・・5g
 Ex オリーブオイル・・・25g
①湘南ポモロン・レッドはヘタを取って縦4等分に切り、塩2gをまぶす
②玉ネギとにんにくはみじん切りにする
③フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけ、香りが出てきたら洗っていない米を加える
④米が白くなってきたら玉ネギを加え、さっと炒める
⑤炊飯器に④と①のトマトを水分ごと、[A]を入れ、早炊きモードで炊く
⑥[ゴールドトマトソースを作る]湘南ポモロン・ゴールドはヘタを取って縦4等分に切り、塩5gをまぶしておく
⑦鍋にオリーブオイルと⑥のトマトを水分ごと入れ、火にかける。フツフツしてきたら弱火にしてフタをし、5分程煮る
⑧煮えたらトマトを潰して、とろみをつける
⑨ブレンダー(もしくはミキサー)にかけてさらに潰し、ザルで濾したらソースの完成
⑩【アランチーニ】⑤が炊けたら粉チーズとブラックペッパーを入れて混ぜ合わせ、バットなどに広げて粗熱をとる
⑪ ⑩を8等分にし、モッツァレラチーズを中に入れて丸める
⑫溶き卵、パン粉の順に衣を付け、160~170℃の油で揚げる
⑬皿にゴールドトマトソースを広げ、上にアランチーニをのせて完成
【ペスカトーレ】
※ペスカトーレ:
 イタリア語 ペスカトーレ=漁師
『材料』(4人分)
・湘南ポモロン・レッド・・・600g
・にんにく・・・20g
・有頭海老(赤海老)・・・4尾
・あさり・・・320g
・ゴールドトマトソース・・・280g
・Ex オリーブオイル・・・60cc
・アンチョビ・・・20g
・鷹の爪・・・1~2本(お好みで)
・白ワイン・・・200cc
・塩・・・少々
・ブラックペッパー・・・少々
・パスタのゆで汁・・・300cc程度
・パスタ(リングイネ)・・・320g
・茹で湯(塩分1%)・・・適量
・イタリアンパセリ・・・少々
①ポモロンレッドはヘタを取り、縦4等分に切る。にんにくはスライスする。イタリアンパセリは刻む
②エビは縦半分に切って背ワタを取り、塩とブラックペッパーをふる
③パスタを茹で始める
④フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて火にかけ、アンチョビを加えて潰しながら火を通す
⑤エビの切れ目を下にして焼く
⑥エビを裏返し、あさり、ポモロンレッド、白ワインを入れてフタをする
⑦あさりが開いたら一旦エビとあさりを取り出し、ゴールドトマトソース、パスタのゆで汁、ブラックペッパーを加え、ひと煮立ちしたらパスタが茹で上がるまで火を止める
⑧再度火を点けてパスタを入れ、エビとあさりを戻して全体に絡ませる。塩とブラックペッパーで味をととのえる
⑨お皿に盛り付け、イタリアンパセリをちらして完成
※ゴールドトマトソースの作り方はアランチーニのレシピ参照。
※1~2人分ずつだと作り易い。

 「人生最高レストラン」は、黒島結菜
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202305271/
《そば処 とぅんち小(ぐわぁ)》沖縄・糸満市
※とぅんち=大名屋敷、小(ぐわぁ)=かわいらしい
・琉球ロワイヤルポークの沖縄そば
※沖縄そば:
 小麦粉100%にかん水を加えて作る麺。
 三枚肉は柔らかな肉質にうま味とコクのある味わい。希少ブランド豚「琉球ロイヤルポーク」使用
 豚骨・カツオ・椎茸などをじっくり8時間煮込み半日寝かせたスープ
《麺や金時》東京・江古田
 2015~2019年 5年連続ミュシュランビブグルマン掲載
・塩らぁ麺
《笑味の店》沖縄・大宜味村
 1990年創業。完全予約制、金土日月のみ営業
 沖縄料理
・まかちくみそーれランチ(「おまかせください」の意味)
  ニガナの白和え、ゴーヤの玉子とじ、生姜とパパイヤの福神漬け、クガニ冷麺(シークワーサーを練り込んだ麵)、ウコン入りべったら漬け、パパイヤイリチー、カスピ海ヨーグルトのローゼルソース、真いわし素揚げ、パパイヤ、シークヮーサーアンダギー、タピオカアンダギー、ピーナのごま和え、やんばるジューシー、玄米ごはん、島ちしゃとゆし豆腐の味噌汁、ラフテー・島人参・島らっきょ・サヤインゲン・田芋・昆布
  全16品

 「しずおかバカ売れの法則」。
https://www.sut-tv.com/show/bakaure/
<ホットヨガスタジオ LAVA 静岡店>駿河区御幸町
※ホットヨガ
 室温35℃前後、湿度60%前後に設定
 深い呼吸を繰り返しながらポーズを取っていく
 30種類以上のプログラムから運動量・難易度・効果によって選ぶことが出来る
「なんちゃって中継」<パパまるハウス 藤枝展示場>藤枝市田沼
・スマイル
 Z空調:全館空調の冷暖房システム
 ホーロー製キッチン
・軽井沢の家 Hiraya Luxury
 Z空調:冷たい風が直接体に当たらない
 屋根裏収納(14.2帖)
※1年間の電気代
 一般的な住宅:6万9,753円(ルームエアコンを9時間稼働)
 Z空調の家:6万2,227円(24時間稼働)
<チヨダ>シュープラザ 東京靴流通センター
・セダークレスト スパットシューズ
  スパッと履ける
<カーネクスト>
 どんな車でも高価買取で話題の中古車買取サービス
  大阪市《ポアール》リーフパイ&フィナンシェ

 「楽天」より、メール。「返礼品選びにお悩みのあなたに!オススメの返礼品セレクション」。
https://item.rakuten.co.jp/f282138-nishiwaki/075-1/?ifd=27668&iasid=web_gads_htt2305books_&ultra_advid=booksweb
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「どこで暮らし、どこで死ぬのか。R65不動産と考える、これからの住まい」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/156.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=70&cpt_c=&cpt_k=ang_400902_203959566_20230528
 「エールマーケット」より、メール。「おいしくたのしく、ゴミ削減」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/speciallist/season/vegetables/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_400698_203957994_20230528#anc35
パコダテ人の日々沖縄の”街並みや海”を撮影
http://rinkoro119.blog.jp/archives/31488982.html
田舎で娯楽買い出しの帰りに見た”夏の雲”
https://outlandgame.blog.jp/archives/39980157.html
新 規格外でもいいじゃない!!値札を見て5歳息子が抱いた疑問
https://ryu-tamako.blog.jp/archives/32298982.html
お料理速報就職して1カ月 退職を決意
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10643212.html

 5/28(日)14:09配信の「古代エジプトでミイラつくった作業場を二つ発見 最大規模」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/72f75d1717e15a8968c86446e3e0ced0770c7498

 5/28(日)13:19配信の「難病「リー脳症」医療的ケア児、一般の小学校へ 「親のエゴかも…」悩んだ母 周囲の変化生む #令和の親」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9987147d829f966bd0a412e17740c33a511dae4b

 2023年5月28日 12時0分配信の「リストラ断行のNY弁護士業界 小室夫妻が頼る「意外な人物」2人」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24319083/

 2023年5月28日 12時28分配信の「安住紳一郎アナ、ささやかな老後の楽しみを明かす「なくなってるかも…」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24319242/

 2023年5月28日 13時9分配信の「岐阜市内のコンビニからコンドーム万引きか 85歳を逮捕」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24319404/

 2023年5月19日の「おはよう」は、「浜松産小麦栽培プロジェクトのメンバー 古山 健人さん(40)」。
おいしく地産地”笑”
 浜松市中区のパン屋「ラトリエンテンポ」のオーナーを務める。「自分の目で原材料を確かめて、より安心で安全なパンをつくりたい」との思いで、市内のパン屋や農家などと、浜松で小麦を生産する「コムギサクセスクラブ」の活動をしている。
 2019年に開始した。地元農家の協力を得て、浜北区でパンに適している小麦「ゆめかおり」などを生産している。「生産に関わったことで、より小麦のことを知ることができた」と語る。
 自身の店舗で浜松産の小麦を使用したパンを販売しており、「浜松で小麦が作れるなんて知らなかった」などと客が興味を示すことも多いという。「地元で取れたものを使うと、やっぱりおいしく感じるね」と笑顔で語る。
 まだ小麦の生産量は限られており、活動の拡大を目指している。「小麦の自給率を高めて、次の世代につないでいきたい」と意気込んでいる。浜松市中区。

 2023年2月10日の「この人のトマトを食べたい!おいしく安心できる野菜選び」。
 「生産者さんが分かる野菜を食べたい」という人が増えている昨今、作る側も「小規模ながら自分の納得できた野菜を直接伝えたい」という人が頑張っているようです。今回、長野県下伊那郡売木村で2020年からトマト栽培を始めた「トマトの森」の森山晴佳さんにお話を伺いました。
 3年前に売木村へ移住した森山さん。農家さんのサポートをしていた経営を活かし、自ら路地ハウスでのトマト栽培をスタートしました。「最初はトマト好きな娘のためにと思ったおがきっかけでしたが、育てているとぷりぷりしたトマトが可愛くて。体力的に大変なこともありますが、日々癒され心も満たされます」とにっこり。「遠州で育ててもらった苗を、標高850mという土地柄の寒暖差と清い空気・水の恵みで育てます。味は高い糖度とほどよい酸味のバランスに定評があります」
 採れたて生野菜は時季が限られるので、できるだけ長く多くの方に手軽に味わってほしいとトマト加工品を開発。100%トマトジュースやケチャップ、ピューレはもちろん、南信州りんごと合わせた「とまとりんごジュース」も登場。売木村の温泉「こまどりの湯」では、お風呂上りに飲みたいというファンが増えているそうです。
便利で美味なトマト加工品も誕生
 消費者から「トマトといえば抗酸化作用が期待でるリコピンが多いと聞くから毎日食べたいけれど、生野菜ではたくさん食べられない」という声もあり、粉末パウダーやお湯で溶くだけのトマトスープも開発。「完熟トマトの粉末パウダーは約20分の1にギュっと濃縮したもので、使いたいときにすぐに使える便利さ。パンやお菓子にも使いやすく、軽いのでアウトドア料理にもピッタリです」
 「お客さんとのお話の中からヒントをいただき、さらに喜んでもらえるトマト加工品を考えていきたいと思っています」と話す森山さん。「作ったトマトを食べてもらえる喜びはもちろん、浜松エリアからは車で約2時間なので、暖かくなったら実際に売木村を訪れ、風と空気を感じてもらいたいですね」と話します。
 森山さんのトマト商品は道の駅「南信州うるぎ」や「豊根グリーンポート宮崎」等で購入可能。
■詳細は森山さん=☎080(5346)1249

 2023年2月25日の「害虫がトマト襲わない ガード物質つくる酵素」。
静大・京大グループ発見
 静岡大や京都大などの研究グループは24日、トマトが害虫から身を守るための物質をつくる酵素を発見したと発表した。発見した酵素やメカニズムを基に、トマト以外にも病害虫に強い品種を開発したり、農作物の生産性が向上したりすることが期待できるという。
 静岡大農学部・グリーン科学技術研究所の大西利幸教授と、京都大生態学研究センターの高林純示名誉教授が県庁で会見した。大西教授らにおると、植物は害虫に食べられるなどして脅威を感じた際に「青葉アルコール」という物質を周囲に放出する。近くの別の個体がこの青葉アルコールを受容すると、固体内で「二糖配糖体」という物質に変換。この物質には害虫の成長を抑制する効果があるため、害虫は二糖配糖体の多い個体を避けるという。
 今回、研究グループは、人工的に染色体を組み替えたトマトを複数用意。青葉アルコールを受けた際のそれぞれの個体での二糖配糖体をつくる酵素「UGT91R1」の存在を突き止めた。
 メロンや茶、ナスなども、同様の配糖体を生成する仕組みがあるため、今回の発見の応用が期待できるという。

 2023年5月23日の「浜名湖アサリ 復活に光 中区の男性 親子で堆肥まく」。
1年で成果 潮干狩り客増
 浜名湖でアサリの不漁が続く中、浜松市北区三ケ日町の都筑海岸にアサリが戻り、潮干狩りに訪れる人が増えている。海岸では2年前から、学習塾経営加藤順久(よしひさ)さん(77)=同市中区=がアサリを増やそうと、実験的に堆肥をまく活動を続けてきた。加藤さんは「アサリを増やす効果的な方法があると、行政や漁業関係者に広く知ってもらえれば」と期待する。
 「石の下にいっぱい貝がいるよ」。潮干狩りに訪れた男の子が、友達に向かって声を上げた。バケツの底が見えなくなるほどアサリを採った浜松市富塚中1年の門馬旭飛(もんまあさひ)さんは、「こんな場所が浜名湖にあったなんて」と驚いていた。
 浜名漁協(同市西区)によると、浜名湖のアサリの年間漁獲量は2009年に6,000トンを超えたが、12年に激減し、昨年は195トンにとどまった。下水道の普及で水質が変化したことや、クロダイの食害などが原因とみられている。
 加藤さんは3年ほど前、同じくアサリの減少に悩む九州・有明海の対策をテレビで知った。窒素やリンなどを豊富に含む発酵鶏ふんを海岸にまくことで、アサリのエサの植物プランクトンが増え、漁獲量増につながっている内容だった。
 加藤さんは浜名湖でも堆肥をまけないか県などに問い合わせ、アサリが消えてしまった漁区ではない都筑海岸で、21年春に活動を開始。「とりあえず実験をしてみようという気持ちだった」と振り返る。長男和真さん(18)と一緒に月2回、500メートルの海岸線に毎回600kgほどの堆肥をまいてきた。成果は1年で表れ、大ぶりのアサリが採れるように。潮干狩りに来る人も増えていった。
 21日には、加藤さん自ら潮干狩りの会を初めて企画。家族連れや子どもたち約200人が訪れ、体を水に浸しながらアサリを探した。加藤さんは海岸を眺め、「昔のにぎやかな浜名湖を見ているみたい」と目を細めていた。

 風邪を引いたかな???「パブロン」を飲んでおこう!
 ビールを買いに行くつもりだったけど、やめる。

 サツマイモの苗を貰いに行く。
 農園を耕す。耕運機がなかなかかからない・・・。やっとかかった。異様に白い煙が出ている。。。!!!オイルが燃えているのか???そのうち、白い煙は出なくなった!?
002_20230528161801
 耕していると、鳥が3羽やって来て虫を探して啄んでいる。
004_20230528161801
 畝を作り、サツマイモ(紅アズマ)の植え付け。
012_20230528161801
 ちょっと前に頂いたお茶で水分補給。ラベルを無しにして安くしたものらしい。
伊藤園
 お~い お茶
フリーコール 0800-100-1100

 自転車を点検に出しに行く。
 見積もりをしてもらったら、取り替える所がいくつかあり、相当高い!!!なぜブレーキのワイヤーを取り替える必要があるの???自転車は土日しか乗っていない。自動車はウィークデーは毎日乗っている。自動車の点検だって、そんなに部品を買いないよ!自転車の部品でそんなに弱いの???安全点検の基準がお店によって違う気がする。

008_20230528161801
 昼食は、「ホットコーヒー」と昨日買った「パン」。
ヤマザキ
 ずっしりデニッシュ 小倉
 ボリュームたっぷり
 そのひと手間でおいしさアップ リベイク1分 十分に温めたトースター「1000W」で1分
 やけど注意 温めすぎ注意
製造所固有記号 +YAN
1個当たり 451kal
名称 菓子パン
原材料名 つぶあん(砂糖、小豆、還元水あめ、食塩、寒天)(国内製造)、小麦粉、マーガリン、糖類、パン酵母、ケシの実、食塩、発酵風味料/乳化剤、イーストフード、香料、V.C、カロテノイド色素
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 「おすすめ」「あなたはクイズ王ですか?こちらのサッカークイズを試してみてください」迷惑だ!!!

006_20230528161801
 夕方は、「砂肝の塩コショウ焼き」で一杯♪レタスを添えました。レタスには、「マヨネーズ」をかけましょう!
国産 若鶏砂肝(加熱用)
100g当り85円
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

010_20230528161801
ピュアセレクト マヨネーズ

Aj AJINOMOTO
 おいしさは、鮮度
 とれて3日以内の国産新鮮たまごだけを使用
ピュアセレクト®は主原料の卵・酢・油の鮮度と品質にこだわり、「安心」「と「新鮮なおいしさ」を届けるブランドです
・卵 とれて3日以内の国産新鮮たまご「ピュアセレクト®エッグ」だけを使用しています。
 ※たまごの産地は、愛知県・岐阜県・三重県・新潟県・京都府・岡山県・広島県です
・酢 熱を加えたまろやかなお酢に白ぶどう酢・玄米酢・木樽熟成モルト酢をブレンドした、特製「ピュアセレクト®ビネガー」を使用しています。
・油 菜種・大豆・コーン、素材ははっきり 良質なピュアオイルだけを使用しています。
大さじ1杯(15g)あたり 110kcal
品名 マヨネーズ
原材料名 食用植物油脂(菜種油(国内製造)、大豆油、コーン油)、卵、水あめ、醸造酢(醸造酢、ぶどう酢、穀物酢、米酢)、食塩、香辛料、濃縮レモン果汁/調味料(アミノ酸)
内容量 400g
販売者 味の素株式会社
東京都中央区京橋1の15の1
製造者 味の素株式会社 三重工場
三重県四日市市宝町1の2
TEL 0120-68-8181

 今朝の「ふるさと味みっけ」は、「山うどの油炒め」(新潟県)
苦さと酸味 絶妙な風味
 新潟県中央部に位置する小千谷市。宿場町で栄え、古千谷縮やニシキゴイの生産でも知られるが、市の南部・真人町一帯は有数の米どろこである。
 点在する十数カ所の集落が、ブランド米の魚沼コシヒカリなどを生産する。中でも、拠点の1つで一面に棚田が広がる若栃集落は、農家が共同出資して設立した「マウントファームわかとち」の存在で注目を浴びる。
 社長の細金剛さんは「19年前に甚大な被害を受けた中越地震後の復興のため、当社はさまざまな地域活性化の取り組みを行ってきました。その一環として、稲作だけではなく、地域の宝である山菜を総菜や漬物などに生かそうと、食品加工業にも進出しました」と話す。
 一番の売れ筋は、山で採れる天然のウドを使った「山うどの油炒め」。栽培されたものにはない野性味を、さらなる旨さに昇華させた一品だ。軟らかすぎず硬すぎない食感と、わずかな苦さと酸味が醸す絶妙な風味が口中を満たすのがいい。
 他にも、匂い立つような香りが鼻をくすぐり、春の味といえる独特なほろ苦さが魅力の「ふきのとのう酢味噌和え」、シャキシャキとした味覚の「山菜のしょうゆ漬け」も人気。コシヒカリや5種類のお餅も好評だ。
・ふきのとうの酢味噌和え(140g) 500円
・山菜のしょうゆ漬け(120g) 500円
●㈱マウントファームわかとち
新潟県小千谷市真人町戊378の1
TEL/FAX 0258-82-1410
山うどの油炒め(180g)500円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途。オンラインからも購入可(マウントファ―ムわかとち 小千谷で検索)
https://wakatochi.jp/

本日のカウント
本日の歩数:10,425歩
本日:58.0g、16.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,379(38)

| | コメント (0)

2023年5月27日 (土)

「松屋」→「すき家」、そして「65 シックスティ・ファイブ」

 昨日のテレビ「とびっきり食堂」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0010tobikkiri/0004syokudo/202305/tobishoku_theme_20230515/index.html
《御前崎海鮮なぶら市場》御前崎市港
*《和風レストラン ナチュラル》
☆カツオ刺身定食 1,100円
☆本日の漬け丼 1,155円 ※漬け丼単品 990円
☆鮮魚のあら汁 330円
☆カマス天丼 1,200円
《サムギョプサルDAY》
浜松市西区舞阪町弁天島2669-109
TEL 053-543-9657
☆石焼ビビンバランチセット 1,000円

 「ヨエロスン」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1091578.html

 「世界未開グルメ 異国の地で愛される地元メシを探し出せ!」は、「インドで愛される㊙地元メシをサッカー槙野&やす子が大捜索」。
https://www.ntv.co.jp/svf/articles/2431h22xe94qdw6s4tx6.html
「デリー」
*9位 チーズとろける伝統料理ドーサ
・ブルジュ・ハリファ・ドーサ 約440円
 小麦粉ベースの生地に、バター、タマネギ、青唐辛子、ニンニク、ビーツ、チーズ。トマトちーう&グリーンチリソースと混ぜる。追いチーズ
*8位 週5で通う炎のチキンカレー
「カロールバーグ」デリー最大のマーケット
《チャンゲジ》
・チキンチャンゲジ 約460円
 ショウガ&ニンニク、トマトペースト、生クリーム、スパイス5種、ブツ切りにしたフライドチキン。追いチキン。パクチー&青唐辛子
*7位 24時間食べたい続けたい老舗コロッケ
「ゴールマーケット」スイーツが集まるマーケット
《バングラスイーツ》
・アルティッヤ 約100円
 マッシュポテトに具材を詰める。素揚げし、押し潰す。手でほぐす。パクチーソース、チリソース、ヨーグルトソース、塩&スパイス3種をかける
*6位 15年通い続ける卵30個オムレツ
「マングラプリ」デリー郊外の住宅地
《ラジーブ バーイーカマシュフール オムレツ》
・スペシャルチーズオムレツ 約2,050円
 卵を溶く。バター丸ごと2個を熱する。タマネギ、トマト、ショウガ、青唐辛子を入れる。卵を投入。食パン4枚を入れる。削りバターを入れる。裏返す。追い削りバター。裏返す。チャットマサラ(ミックススパイス)をかける。パクチーをかけ、お皿に盛り、削りチーズをかける。バターを熱しかける。パプリカ、タマネギ、青唐辛子を炒め、乗せる。
*5位 3時間回し続けて作るインド流アイス
・ローラークルフィ 約100円
 氷が入った筒を回す。風味付けした牛乳をかける、パパイアを塗る。スイカを塗る。オレンジ果汁、ザクロ果汁をかける。ローズシロップ、ハーブシロップ、チョコソースをかける。削り取る
*4位 週1必ず食べたいチョウメンロール
「ダスガラ」デリーの下町
《カッティロール》
・チョウメンロール 約210円
 油をしき、キャベツ、ピーマン、にんじんを炒める。中華麵7kgを入れる。レッドチリ、塩、ソースをかけよく混ぜる。
※チョウメン:中国発祥の焼きそば
 小麦粉ベースの生地に卵を2つ乗せ、崩して焼く。ひっくり返す。麺、タマネギ、マヨネーズ、パクチーソース、チリソースをかけ、丸める。
*3位 世界一うまい炎のカレーチャーハン
「チャンドニーチョーク」デリーの歴史ある市場。スパイスやドライフルーツの卸売市場
《パンジャビカーナ》
・フライドライスターリー 約900円
 カッテージチーズ&タマネギを炒める。スパイス2種を入れる→トマトカレー
 野菜カレー
 豆カレー
 タマネギ、パプリカ、青唐辛子、グリンピース、カッテージチーズを炒める。バスティマライス、パクチーを入れる。お皿に盛る。
*2位 バターたっぷり背徳つぼオムレツ
「ヴィカシェプリ」デリーの高級住宅街
《アンクル アンディワラ》
・ハンディオムレツ 約620円
 バターをフォークに刺し、鉄板に溶かす。卵2個、チーズ2枚を入れる。壺に入れる。追いバター、チキンマサラを混ぜ、壺に入れる。卵2個、スパイス4種を焼き、壺に入れる。バターを溶かし、食パン4枚を焼く。壺にチーズ4枚を入れ、チーズを炙る。バターも炙ってかける。焼いたパンを添える
*1位 毎日味が変わる無料の神カレー
<具ラッドワラ・パングラサーヒブ>デリーの中心部にあるお寺
 良縁祈願
・カレー 1万5,000人分
 ジャガイモ 300g×2、グリーンピース、塩、レッドチリを入れる。ニンニクを炒め、トマト、タマネギ、チリペッパーを入れる。ターメリックを入れたルウを大鍋に入れる。

 「エールマーケット」より、メール。「純米吟醸「東光」GI山形」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/drink/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_349427_204084043_20230527#%E7%B4%94%E7%B1%B3%E5%90%9F%E9%86%B8%E3%80%8C%E6%9D%B1%E5%85%89%E3%80%8DGI%E5%B1%B1%E5%BD%A2
 「越前かに職人ますよね」より、メール。「沖縄県産太もずく」。
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-futomozuku/?scid=rm_195745
 「アサヒ」より、メール。「アサヒスーパードライ 工場できたての うまさ実感パック 本日発売!」。
https://sendopack.cp-asahi.jp/?influx=mail&utm_source=ab&utm_medium=mail&utm_campaign=sendopack
 「JAF」より、メール。
 「日本で一番長い国道」は何号? 国道の長さランキングTOP3!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5601&c=204669&d=7602
 「日本で一番短い国道」は何号? 国道の短さランキングTOP3!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5602&c=204669&d=7602
豊橋商工会議所オフィシャルブロク長く愛されている”パン屋さん”
https://toyohashi-bizoo.blog.jp/archives/19256841.html
思い付きブログJoyfullでささやかな”ぜいたく”
https://kirei1956.livedoor.blog/archives/20580754.html
今更ですが ブログです美味のヒオウギ会に「サイコー」」
https://arkesther.blog.jp/archives/90623950.html
京都のチョイ悪主婦日記テレビで紹介された飲食店へ
http://choiwaru-shufu.blog.jp/archives/31519032.html
「diyと日々のこと。」RIRICOCO初めてみた 親切な”注意書き”
https://riricocodiy.blog.jp/archives/20435102.html
ガールズまとめ!VIP社会問題になりそうなことは?
http://girlsvip-matome.com/acv/1081926245.html

 2023年5月27日 16時45分配信の「4人死亡の長野・立てこもり「眠り銃」の管理が今後の課題に?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24315619/

 2023年5月27日 13時15分配信の「スウェーデンで浸透している歯磨きテクニック「2+2+2+2」を意識」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24314770/

 2023年5月27日 14時0分配信の「Pornhubで「愛の営み」を配信のカップル、2年で5億円超稼ぐ 始めたきっかけ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24314968/

 2023年5月27日 15時54分配信の「セクシービデオの台本には何が書いてある?元女優が明かす裏側」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24315505/

 2023年5月20日の「この人」は、「「和合の念仏踊」を伝えた名主の28代目 宮下 金善さん(70)」。
 長野県阿南町で200年続く伝統行事「和合の念仏踊」を伝えたとされる地元の名主宮下家の28代目当主。念仏踊は民俗芸能「風流踊(ふりゅうおどり)」の1つとして昨年11月に国連教育科学文化機構(ユネスコ)の無形文化遺産に登録された。「改めて価値が認められ、継承に気合が入る」
 念仏踊は1718年の大地震後に流行した疫病を鎮めるため、15代目・五郎助が川中島(現長野市)で習ってきたとされる。8月13日から四夜、踊り、念仏、仏教の賛歌を繰り返し、先祖をとむらう。「庭入り」の踊りでは竹棒を持った踊り手たちが太鼓や笛に合わせて激しく体をぶつけ合う。
 地区の寺社のほか、県宝でもある築300年の旧宅も舞台となり、当主は裃(かみしも)姿で見守るのが習わし。「昔のままの場所や姿で、歴史ある祭りを見ているとタイムスリップしたかのように感じる」
 自宅には16世紀以降の古文書約5,000点も残る。20年前から妻澄子さん(68)と古文書の解読を学び、読みやすい活字にしてデータ化を進めている。まとまれば研究者に提供する考えだ。「この土地に生きた庶民の暮らしに光が当たれば」と願う。

 2023年5月24日の「天候見ながら丁寧に -引佐町・手延べそうめん作り」。
 徳川家康の三大危機は、1563年「三河一向一揆」1572年12月22日「三方ヶ原の合戦」、1582年6月2日「伊賀越え」だと思うんですけど、家康が逃げのびた伝説がいくつもあるのは何故???
https://www.touken-world.jp/tips/98012/
 県内でも珍しい「手延べそうめん」作りが、浜松市北区引佐町の遠州いなさの郷で始まっている。
 23日は、午前4時ごろから従業員ら7人が作業を始めた。天候によって粉と水の配合を変えるなど気を配り、麺と麺がくっつかないよう竹の箸などを使って延ばしていき、長さが1.8mほどになると完成。乾燥場へ運ばれ、細く延ばされた麺がつるされて、さらさらと揺れていた。
 この日は約2,500食を製造。多い日は約3,000食を作る。浜松市のスーパーなどで販売しているという。
 そうめんを巡っては、戦いに敗れた徳川家康が現在の浜松市西区庄和町まで逃げ、村人から差し出されたそうめんを生まれて初めて食べて大喜びし、この辺りを「「素麺谷」と呼ぶようになったとの伝承がある。
 加藤剛社長(46)は「手延べそうめんは舌触りが抜群。大河ドラマ「どうする家康」の影響で浜松に来た観光客にも、ぜひ食べてもらいたい」と話していた。

 今日は、映画「65 シックスティ・ファイブ」を見に行くためネットで予約。

006_20230527170901
 時間があるので、タケノコを掘りに行く。ハチクももう終わりだね。立ち腐れして止筍もあった。虫が入っているものもあった。1カゴ採れなかった。
 先週より少ないけれど、食べきれないので加藤さんに届ける。
http://koyomi8.com/doc/mlko/200806220.html

 映画館に行く。
 途中、「MEGA BIG」を買う。

004_20230527170901
 「松屋」の朝食を食べに行ったら、改修中で6/8に新装開店とのこと。こういう情報は、流してほしいなぁ~!!!「JAF」の「生野菜無料」券を使うつもりだったんだよな。
https://www.matsuyafoods.co.jp/
008_20230527170901
 「すき家」に行く。
010_20230527170901
 オーダーをとってくれないと思ったら「タッチパネル」だっただよな。「牛丼」(並)を注文。すぐに給仕された。
 紅生姜や七味唐辛子で味変。
 「JAF」の割引券を使って、350円也。「d払い」にて支払い。
「浜松駅南口」
浜松市中区砂山町324-8 第一伊藤ビル1F
TEL 0120-498-007
https://www.sukiya.jp/
「お客様満足度アンケート」
https://jp-sukiya.csfeedback.net/sv/ja/RJP0527102300012841026482MTAw?

 映画館に到着。
 発券して、座って待つ。いつもの窓際は座れなかったので、中で座って待つ。
 やがて開場・開園。
 6万5,000年前にの恐竜時代にタイムスリップしたと思っていたら、そうじゃなかったんですね・・・。宇宙は広いから、文明の発達した高等生物が他にもいる可能性があるんだよね!
002_20230527170901
「65 シックスティ・ファイブ」

『クワイエット・プライス』脚本家 最新作
 辿り着いたのは、6500万年前の地球
 『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』アダム・ドライバー
 地球(ここ)にいたら、命はない。
6500万年前 恐竜を絶滅させたあの巨大隕石衝突の瞬間
 今から6500万年前ー現在のメキシコ、ユカタン半島付近に衝突した秒速20km、直径10kmの巨大隕石。それにより地球上の生物の80%が死滅。放出された大量の硫黄や二酸化炭素が太陽光を遮り地球が寒冷化。氷河期に突入したことで、わずかに生き残った恐竜も絶滅へと追いやった<史実>。
 噴火
 恐竜
 底なし沼
 自然の猛威
 未知なる生物
 先史時代の生き物
 武器はわずか
 限られた食料
絶対絶命の危機
 『ドント・プリーズ』サム・ライミ製作×『クワイエット・プレイス』脚本家×『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』主演 アダム・ドライバー
 宇宙船の墜落事故。生き残ったのは二人だけ。生存率ゼロの隕石衝突まであとわずかー。
5.26[FRI]脱出か。絶滅か。
コロンビア・ピクチャーズ 提供 IN ASSOCIATION WITH プロン・クリエイティブ
ライミ/ベック/ウッズ プロダクション "65"アリアナ・グリーンブラット
音楽 グリス・ベーコン
製作総指揮 メリアン・ブランドン ダグ・メリーフィールド ジェイソン・クロス アーロン・L・ギルバート
製作 サム・ライミ テポラ・リーブリング ザイナブ・アジジ スコット・ベック ブライアンズ・ウッズ
脚本・監督 スコット・ベック&ブライアン・ウッズ
https://www.65-movie.jp/

 スーパーに行く。
 「レタス」96円、100g74円の「カナダ産プレミアムポーク カタ切り落とし メガ盛り」、100g85円の「若鶏砂肝」、「断然お得 ピーナッツ」299円、「納豆」42円、「豆腐」35円、「明治ブルガリアヨーグルト」105円、「ずっしりデニッシュ」85円、「キャベツ」105円を買う。会員券で3%引き。
https://zazacity.jp/shop/kanesue/
018_20230527170901020_20230527170901
 「明治ブルガリアヨーグルト」は、まだまだいろいろな絵柄があるんだね!

 夕方は、「タケノコ汁」で一杯♪
014_20230527170901
さば水煮

 さば本来の風味を 損なわぬよう ていねいに仕上げた さばの水煮です。
100g当たり 148kcal
名称 さば水煮
原材料名 サバ、食塩
固形量 90g
内容総量 150g
原産国 中国
輸入者 ネクストレード株式会社
東京都千代田区神田須田町1-12-9
TEL 03-5297-2378

016_20230527170901
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

012_20230527170901
 それから「「断然お得 素煎り うす皮付き ピーナッツ」。
食塩・植物油 不使用
 不飽和脂肪酸
 ポリフェノール
 ビタミンE
素煎り うす皮付き ピーナッツ
100g当り 697kcal
420g
名称 豆菓子
原材料名 落花生
原産国名 中華人民共和国
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
https://www.cgcjapan.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:8,178歩
本日:57.3g、17.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,341(40)

| | コメント (0)

2023年5月25日 (木)

「荒れていた茶園が宝の山に! 〜浜松・春野「山香」の挑戦〜」

 昨日のテレビ「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「もっと強く脂 抱きしめんたら」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
《お食事処 めん類 朝日屋≫中村区
 1934年創業、常に新しメニューを考案する老舗
・焼きマヨ太きしめん エビフライのせ タルタルソースがけ 1,300円
※きしめん:
 原材料は同じでうどんより平らにのばしたものがきしめん。諸説あるが、ゆで時間を短縮するためなどと言われている
《ダイニングバー アッコルダトゥーラ≫東区
 記念日をピアノでお祝いできるダイニングバー
※心の調律をコンセプトにしているダイニングバー。調律器「音叉」を箸置きや呼び鈴に使用
・新なごや名物でらチーズ みそ煮込みきしめん 1,200円
☆ラフロイブ(ウイスキー)

 「ソロ活女子ノススメ3」は、#8「ソロおばけ屋敷の怖さは、幸せの怖さ」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/solokatsu3/
<富士急ハイランド>
・戦慄迷宮 ~慈急総合病院~
*《CAFE BRIOCHE》
・パン
・コーヒー
*《フードスタジアム》
・ローストビーフ丼

 先日の「ブラタモリ」は、#234「京都・山科 ~要衝・山科は何を生んだ?~」。
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/QPGRG7J1V1/
 隋心院、毘沙門堂
*要衝・山科は何を生んだ?
*ふるさとの会 事務局長 浅井 定雄
*要衝・山科は何を生んだ?:山科が「要衝」といわれる理由とは?
「滋賀県大津市」
 逢坂関:平安時代に設けられた関所
※蝉丸
  これやこの
  行くも帰るも
  別れては
  知るも知らぬも
  あふ坂の関
 2つの水運ルートをつなぐ場所(琵琶湖、淀川)
*山口大学 特命教授 脇田 浩二
 断層に囲まれていた
*要衝・山科は何を生んだ?:京都ー大津間の東海道で生まれたものとは?
*久保 孝
※石垣
 車石(京都ー大津間12kmの大部分に敷かれた)
 牛車が通っていた。
 荷物の主な運搬手段は舟。車石を敷き、物資の運搬をスムーズに
*要衝・山科は何を生んだ?:山科で生まれた次なるものとは?
※土塁:高さ8~10m、幅30m、長さ75m
 堀
*京都市埋蔵文化財研究所 柏田 有香
・山科本願寺の土塁と堀(室町時代につくられた)
 作ったのは蓮如。要衝・山科は布教の拠点に最適。戦国乱世、ほかの大名や宗派に攻撃される可能性。防衛のためつくった
 南北約1km、東西約800m
※山科本願寺の先進的な技術を探る!
・蒸し風呂:
 当時、茶の湯を楽しんだあとに、蒸し風呂に入るのが一種のステータス
・土塁を堀が屈曲した「折れ」の構造は、正面と側面の両方から攻撃することができる。
 お城で折れが発達する約50年前にすでにこのような形状をしていた。
 攻撃しやすい場所に折れをつくっている
*要衝・山科は何を生んだ?:明治時代に生まれた先進的なものとは?
 人が通るトンネルの跡
 旧東海道線
*京都鉄道博物館 岡本 健一郎
 日本で初めて山越えに挑んだ鉄道線路。イギリスから新たに輸入したタンク式蒸気機関車。山がちな日本で鉄道を通していく礎

 「小雪と発酵おばあちゃん」は、「福岡 ぬか炊き」。
https://www.nhk.jp/p/ts/8N3KPP95Y9/episode/te/1Y341ZRY41/
「福岡市」
※ぬか炊き:
 ぬか床の乳酸菌を丸ごと食べる
*九州大学大学院農学研究院 山中 二郎 教授
 新しい発酵パワーフード、健康効果が期待できる。
※小倉城(北九州市)
 江戸時代初期、信州からぬか床を持ち込んだ。保存食としてぬか炊き
《ぬか床 千束(ちづか)》下田 敏子
 ぬか漬け、総菜
※産膜酵母:
 ぬか床をおいしくする酵母。空気を好む
※天地返し:
 上下を入れ替える。真ん中は混ぜないのがポイント。真ん中を混ぜると乳酸菌が増えすぎて味が悪くなる
・母樽(親樽):
 代々受け継いできたぬかを守るための樽
【ぬか床のつくり方】
『材料』 作りやすい分量
・米ぬか・・・2kg
※ぬかを食べてみて、きな粉のように甘かったら合格
・塩・・・140g(米ぬかの7%)
・唐辛子・・・1~2本
・昆布水(2時間くらい昆布を漬け込む)・・・2.2ℓ
・柚子・・・1/2個
・山椒(さっと湯がく)・・・20g
『作り方』
①材料を耳たぶより少しやわらかいくらいまで混ぜ合わせる
※柚子の皮、山椒の実はお好みで
②水分は水がちょっとにじむくらいになるのがちょうど良い
※耳たぶよりちょっと柔らかいくらいに混ぜる。握ると水がちょっとにじむくらい。ぬかの状態を見て、適宜残りの昆布水を足す。
③この中に、人参や大根など皮付きの野菜を10日前後漬けて取り出すことを繰り返す
④夏場は1ヶ月、冬場は3ヶ月やったら完成
※月に1回、新しいぬかを足す(ぬか床2kgにつき、米ぬか50~100gほど)
⑤乳酸菌がぬか床の中にいる状態になり、お好みの野菜を漬けられる
※ポイント:表面を強くたたきながら平らにする
 ツワブキ、大根、タケノコ、ズッキーニ、きゅうり
 ※あくやえぐみのある野菜の下処理をしておく
※ぬか床の中には10種類以上の乳酸菌がいる。雑菌が繁殖しづらくなる。ぬか漬けの味が安定する。
【ぬか炊き】
『材料』作りやすい分量
・さば(いわしなどほかの青魚でも同様に作れます)・・・1.5kg
・ぬか床・・・300g
・しょうゆ・・・250ml
・きび砂糖・・・400g
・水・・・350ml
・酒・・・150ml
・しょうが・・・70g
『作り方』
①鍋にしょうゆ、きび砂糖、酒、水、酒、しょうがを入れ火にかけてかき混ぜる
②よく混ざったら、調味料としてぬか床を入れて、骨を下にして魚を入れる
※身が崩れるので、魚を入れたら動かさないでおく
③1回沸騰させたら、落としぶたをして、弱火で3時間煮込む
④1日置き、翌日さらに弱火で1時間くらい煮たら完成
※少量でつくる場合は、焦げないよう、水分を足してください
・デザート:
 金時豆+ヨーグルト
※ぬか床:
 冷蔵庫に入れておけば、1週間ほどは手入れ不要
【豚肉のぬか炊き】(3人前)
 豚バラブロック肉 500g、ぬか床 50g、砂糖 80g、しょうゆ 80ml、カレー粉 少々、水 1カップ、しょうが 20g
①豚バラ肉は下ゆでをしてアクをとる
②強火でひと煮立ちしたら、弱火で40~50分煮て出来上がり。一晩おくと食べ頃。

002_20230525162401
 「スポーツくじ」より、メール。
 第1368回totoで1等当せん金約8,300万円が1口誕生!当せんされた方、おめでとうございます♪
 totoは1口100円から購入可能。好きなチームや自信がある試合だけを自分で予想して、あとはコンピュータにお任せ、という買い方もできるんです!
 ↓↓ まもなく締め切りです ↓↓
 第1370回totoネット販売は5月27日(土)12:50まで!
※Jリーグを対象に好評販売中!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl000/PGSPSL00001InitTotoMulti.form?cid=all_mail_mag_all_toto_all_reg_tex_230525_2
 「サッポロ」より、メール。
【オートミールとキムチのチーズチヂミ】
オートミールで人気の韓国料理を!
 オートミールは食物繊維やたんぱく質を含んでいて、ご飯がわりに手軽に食べられる食材として注目されています。最近人気の韓国料理・チヂミをオートミールで作ってみましょう!粒々を感じる食感がよい感じ。キムチ&チーズともよく合います。
『材料』(2人分)
・オートミール・・・50g
・卵・・・1個
・白菜キム・・・50g
・ニラ・・・1/2わ
・プロセスチーズ・・・2個(30g)
・水・・・1/2カップ
・ごま油・・・大さじ1
・A
 コチュジャン・・・大さじ1
 酢・・・小さじ1
 しょうゆ・・・小さじ1
『作り方』
①耐熱ボウルにオートミール、水を入れて混ぜる。ラップをかけずに電子レンジ(600W)で1分加熱し、混ぜ合わせる。
②ニラは長さ4センチに切る。チーズは手で細かくちぎる。白菜キムチは食べやすく切る。1のボウルにニラ、チーズ、キムチを加え、卵を割り入れて混ぜ合わせる。
③フライパンにごま油を中火で熱し、2を流し入れる。3分ほど焼いたら上下を返し、さらに3分ほど焼く。取り出して食べやすい大きさに切り、器に盛る。
 Aを混ぜ合わせて小さな器に入れて添え、つけて食べる。
※POINT
 アレンジするなら、春菊と桜えびでどうぞ。ニラの代わりに春菊50g、チーズの代わりに桜えび大さじ1(5g)を入れます。春菊の香りと桜えびのうまみと風味で、また違った味わいになります。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000015941/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP09&utm_medium=email
【なめろう】
みその風味が、あじのおいしさを引き立てます
 なめろうは、もともと船の上で作られていたといわれる漁師料理。新鮮な魚をおろして、みそや香味野菜と一緒にたたき合わせて作ります。なめらかな舌触りということから、「なめろう」という名前がついたのだとか。漁師料理らしく豪快にたたいて、楽しく作りましょう。少しずつ口に運んでは、いつまでもお酒が飲みたくなる極上のおつまみです。
『材料』 (2人分)
・あじ(3枚におろしたもの・刺身用)・・・120g
・ねぎ・・・1/2本
・しょうが・・・大1かけ
・みそ・・・大さじ1
・青じそ(あれば)・・・2枚
『作り方』
①ねぎ、しょうがはそれぞれみじん切りにする。あじは、まず細切り、その後粗みじんにきざむ。
②あじが細かくなったら、2本の包丁で細かくたたいてさらに細かくする。包丁が1本しかない場合には、その分たくさんたたいて細かくする。細かくなったら、上にねぎ、しょうが、みそをのせる。
③あじに香味野菜とみそを練りこみ、さらに包丁でたたく。ときどき全体を混ぜるようにしながら、なめらかになるまでしっかりとたたく。器に青じそをしき、なめろうを盛る。
※POINT
 なめろうを温かいご飯にのせ、茶漬けにして食べるのもおいしいものです。このとき、あれば白ねりごまを少しかけて一緒に混ぜて食べると、みそにごまの風味が加わってさらにおいしくなります。お酒の〆に出しても喜ばれます。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001153/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP09&utm_medium=email
【アスパラとささみの塩炒め】
しょうがとにんにくの香りを立たせた、あっさり味の炒めもの
 旬のアスパラガスをたっぷり使った炒めものです。合わせる具は、ささみときくらげ、そしてふわふわ卵。シンプルですが、それぞれの食感と味の組合せが絶妙で、いくらでも食べられる味わいです。きくらげは乾燥のものがおなじみですが、もし手に入るなら、生きくらげを使ってみて下さい。戻さずにすぐに使えるし、弾力があって、歯応えのよさが違います。
『材料』 (4人分)
・鶏ささみ・・・4本(200g)
・グリーンアスパラガス・・・5~6本
・生きくらげ・・・80g
・卵・・・2個
・A
 酒・・・大さじ1と1/2
 塩・・・少々
 こしょう・・・少々
・片栗粉・・・大さじ1と1/2
・サラダ油・・・大さじ2と1/2
・にんにく(みじん切り)・・・小さじ1/2
・しょうが(みじん切り)・・・小さじ1/2
・B
 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
 湯・・・1/2カップ
 塩・・・小さじ1/2
・こしょう・・・少々
『作り方』
①アスパラガスは、根元の硬い皮を皮むき器でむき、長さ3センチの斜め切りにする。きくらげはあれば石づき(硬い部分)を取り、食べやすく切る。ささみは一口大に切り、 Aをもみ込んで下味をつける。
②卵は溶きほぐす。小さな器に Bを混ぜておく。ささみに片栗粉をまぶす。フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、溶き卵を流し入れる。ふんわりとしてきたら、手早く大きく混ぜ、半熟状になったらいったん取り出す。
③同じフライパンにサラダ油大さじ1と1/2をたし、にんにく、しょうがを炒める。香りがたったらささみを入れて炒める。肉の色が変わったら、アスパラガスを加えて炒め、きくらげも加えて炒める。Bを加え、ふたをして1~2分蒸す。水分がなくなったら、ふたを外し、卵を戻し入れ、強火で大きく混ぜて仕上げ、こしょうをふる。
※POINT
 ささみには、片栗粉をまぶして炒めます。こうすると、自然なとろみがついて味がよくからみ、口当りもよくなります。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001199/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP09&utm_medium=email
【ほたるいかとたけのこ、わかめの卵とじ】
山と海の幸!おいしい組み合わせ!
 和食の定番、わかたけ煮にほたるいかをプラスして卵でとじたごちそうメニューに仕上げました。半熟卵のやさしい味わいも魅力です。香りのよさ、やわらかな食感は生わかめならでは。
『材料』 (2人分)
・ゆでほたるいか・・・100g
・たけのこ(水煮)・・・100g
・生わかめ(塩蔵わかめの場合は、水で戻して使う。)・・・40g
・しょうが・・・1かけ
・卵・・・3個
・片栗粉・・・小さじ2
<煮汁>
 めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ2
 水・・・1カップ
『作り方』
①ほたるいかに片栗粉をまぶす(気になる場合は、ほたるいかの目玉とくちばしを取る)。たけのこは薄いくし形切りにする。わかめは洗って水気をきり、食べやすい大きさに切る。しょうがはせん切りにする。
②フライパンに煮汁の材料としょうがを入れて中火にかけ、煮たったらたけのこ、ほたるいかを加える。ときどき混ぜながら2分ほど煮る。
③卵を溶きほぐし、全体に回し入れる。ふつふつと煮立ってきたら火を止め、わかめをのせる。ふたをして1分余熱で火を通し、器に盛る。
※POINT
 ほたるいかの代わりに、鶏ささみでも作れます。一口大のそぎ切りにしてください。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001725/?utm_source=official-mail&utm_campaign=23RCP09&utm_medium=email
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「ビールが飲めなくなる?地球温暖化で原料が高騰する恐れ」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/278.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=69&cpt_c=&cpt_k=ang_400272_203916700_20230525
 「Yahoo!JAPAN クリエイターズプログラム」より、メール。「人生が変わる 考えすぎない方がいい 9つのこと」。
https://creators.yahoo.co.jp/erasen/0100456884?cpt_n=Angela_Similar&cpt_m=mail&cpt_s=newsletter&cpt_c=LIKE_10_contentType&cpt_k=ang_384726_203957933_20230524
2023/4に公式化!ニューカマーブログ
https://livedoorblogstyle.jp/archives/19788422.html
きく味の話”腹も財布も満たされた中華そば”
https://hicca.livedoor.blog/archives/65980931.html
金沢デイズ迷いに迷った”おにぎりの具”は
https://kanazawadays.com/report/
買ってよかった物♬幅広く対応する充電器を紹介
http://blog.livedoor.jp/deepriver1650/archives/33369423.html
こおりやま通信あやめロードで「パシャリ」
https://koriyama2shin.com/archives/20589113.html
趣味の為に生きて行く。”アイルランド土産”を参考に
http://tomosan63.blog.jp/archives/49124760.html
流浪のポンチ絵描き☆有野篤のしぶりばらしるぶぷれ”円井逆断層”を見に行ってみた
http://blog.livedoor.jp/punch_arino/archives/22438513.html
倍速VIP”毎日4万歩”歩いた結果が・・・
http://ryusoku.com/archives/5435397.html

 2023年5月25日 14時7分配信の「ミスタードーナツ新商品に反響 SNSで「天才やろ」などの声」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24301698/

 2023年5月25日 13時44分配信の「「抱き合わせ融資」で違法利息か 東証スタンダード上場企業社長ら3人逮捕」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24301562/

 2023年5月25日 15時52分配信の「立憲民主党、足立区議初当選の和田愛子氏を除籍処分に 長妻昭氏が明かす」という記事。
 厳しいなぁ~!!!敬う気持ちが無くなっている現代を感じる!!!「
https://news.livedoor.com/article/detail/24302264/

 テレビで「10月からビールが値下げ」と言っていた♪値上げのニュースばかりだったけど、値下げしてくれてうれしい♪♪♪
 2023年5月25日 16時0分配信の「サントリー、10月1日から缶ビール値下げ 10月の酒税改正で見直し」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24302311/
 「キリン「一番搾り」など10月から値下げ…酒税改正で家庭向け缶ビールの多くで
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230524-OYT1T50216/

 2023年5月20日の「おはよう」は、「茶業振興へ「日本茶の未来を考える」出版 白井 満さん(65)」。
一番茶 新たな道を
 茶業の課題を分析し、振興の方向性を提案した本「日本茶の未来を考える」を著した。ふじのくに茶の都ミュージアム(島田市)から出版し、500円で販売する。20年前、県お茶室主幹に就いてから主に茶業振興に励み、「本が茶業者の経営を考える材料になればうれしい」と話す。
 本はA5判、132ページ。主なテーマは一番茶の新たなニーズづくりで、外食産業に見いだそうと促す。「コーヒー店は全国に60,000店。抹茶ラテやほうじ茶は扱われ始めた。煎茶にも広げたり、コーヒーをおいしく入れるバリスタと組んだりと、垣根を越えたい」と説く。
 新茶の季節を迎え、「茶園の景観は世界的な絶景。東京、名古屋との近さも生かして見てもらいたい、静岡茶ファンを増やしたい」と願う。ミュージアムで5年間、副館長を務め、4月から客員研究員。静岡市葵区。

 2021年2月5日の「トレンドウォッチング」vol.42は、「荒れていた茶園が宝の山に! ~浜松・春野「山香」の挑戦~」。
 「荒廃茶園」という言葉を聞いたことがありますか?荒廃茶園とは、「土壌管理や栽培管理を行わず、放棄して生産性がなくなった茶園」のことですが、近年、全国的に増えているのが現状です。後継者がいない、管理にコストがかかり採算が合わないことが大きな理由です。
 実は、「春野茶」や「天竜茶」で有名な浜松市天竜区春野町も、その例にもれず、荒廃茶園は増えつつあります。そうした現状を何とか変えたいという一心で、荒廃した茶園の茶の実を買い取り、種からオイルを搾った食用の茶実油「はるのちゃみ」を開発し、販売されている山香代表の渡邉巳津男さんにお話を伺いました。
(聞き手・岡田友加さん)
-事業を起こした大きなきっかけは?
 生まれ育った春野の素材をもっと生かしたい、という思いが発端です。ちょうどその頃、荒廃した茶園が増えてきたのを見て心が痛み、何かできないかと考えました。
-なぜ荒廃茶園から茶の実がとれるのですか?
 難しい話ではないんです。荒廃してしまった茶園でも、少し手を入れてあげれば、樹木の持っている本能で、子孫繁栄のために、自然に花が咲いて実がなるんです。
-19軒の契約農家のみなさんの反応は?
 悩みの種であった荒廃茶園が収入に繋がっていることを喜んでくれています。中には、茶の実拾いを手伝って、おこづかいをもらっている子どもさん達もいますが、『働く』機会を得ることは教育にもいいと思います。私としては、荒廃茶園が多少でも減って、所有者のみなさんが豊かになってくれたらうれしいです。
-自社で『茶の実をとるための茶園』もお持ちですね
 ゆくゆくは、障害者のみなさんの雇用の場になればいいと思っています。最近、他地域の荒廃茶園をお持ちの方々が、参考にしたい、と見に来てくださるようになりました。各地で、白くかれんで甘い香りが漂うお茶の花が咲く光景が見られれば、観光にもつながるのではないかと期待しています。
・山香(やまこう)代表の渡邉巳津男さん
・秋に荒廃茶園に咲くお茶の花
・食用茶実油「はるのちゃみ」は無添加。ビタミンEとオレイン酸が豊富。渡邉さんのオススメは「オイルに少量の塩を混ぜて、日本蕎麦の『つけ塩』にすること
・採取した茶の実の種子。種子からとれるオイルは、1kgあたり、わずか100ml
  ◇  ◇
「山香」BASE ショップ 山香
浜松市天竜区春野町和泉平44-2
TEL & FAX 053(985)0256
https://harunoyamaco.thebase.in/

 今朝の通勤・・・。
 「?382」のトラックが追い越し車線をブロック。
 「48?8」が遅い。
 「8?8?」が遅い。
 また「!767」の後ろに付いちゃったよ!!

 帰宅・・・。
 繋がっている・・・。「335?」遅い。
 前の方にまた「マーリス」のトラックが追い越し車線を走っているのが見える。法定速度まで出ていない!!

 今日の昼食のおにぎりに巻いた「のり」。
010_20230525162401
白子のり 焼のり

 YAKINORI
板のり10枚
 群馬県の「白子のり」榛名工場で製造しております
008_20230525162401
 海苔の産地である江蘇省・山東省で採れた海苔を南通太陽食品により仕入れ、白子のり榛名工場でおいしく焼いてパック詰めしました。

 南通太陽食品有限公司は株式会社白子のグループ会社でる。グループ企業として一貫した品質管理を行っております。
 「食卓に笑顔をお届けしたい!白子のりは、いつものおいしさと健康を大切にします。
1枚当たり 6kcal
名称 焼のり
原材料名 乾のり(中国産)
内容量 板のり10枚
製造者 株式会社 白子
東京江戸川区中葛西7-5-9
製造所 群馬県北群馬郡榛東村山子田2556-13
TEL0120-31-0236
https://www.shirako^-nori.co.jp/

012_20230525162401
 お茶は先日頂いたもの♪
元気里山茶
 煎茶
栽培期間中 農薬不使用
 栽培期間中、化学肥料・農薬は一切使用していません。
元気里山茶 豊岡大平産(おおだいら) 深蒸茶
やさしい大地の、やさしいおいしさ
 このお茶は元気里山が周囲を里山に囲まれ、近くに小さな沢がある山間の茶畑で収穫したものです。
 安心・安全な茶葉をめざして農薬、化学肥料を一切使わず一番茶を大切に刈り取りました。
 深蒸し茶は渋みが少なく、濃厚で深みのある旨みが特徴です。
 裏面ラベルは静岡文化芸術大学の学生がデザインしたものです。
名称 煎茶
原材料名 茶(静岡県豊岡大平産)
内容量 100g
製造販売 浜松市天竜区二俣町二俣1579-3
製造者 元気里山

 草取りをする。「丹波の黒豆」を蒔くところと「サツマイモ」を植える予定のスペースは取れた

 夕方は、「タモリ流生姜焼き」で一杯♪
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/04/post-cdebd2.html
006_20230525162401
 レタスを添えました。
兵庫県産 レタス
㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

004_20230525162401
 デザートは「災害備蓄用クラッカー」。
名称 クラッカー
原材料名 小麦粉、ショートニング、砂糖、植物油脂、モルトエキス(小麦を含む)、食塩、チキンパウダー、膨張剤、乳化剤(大豆由来)、酵素、調味料(アミノ酸等)、酸化防止剤(ビタミンE)、pH調整剤
内容量 90g
1袋(90g)当り 455kcal
製造者 株式会社ブルボン
新潟県柏崎市駅前1丁目3番1号
製造所所在地 新潟県村上市仲間町300

本日のカウント
本日の歩数:2,452歩
本日:56.4g、15.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,242(47)

| | コメント (0)

2023年5月23日 (火)

「三方ケ原合戦で鳴らした逸話 「酒井の太鼓」江戸期の作か」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#199「東伊豆町_スパイシーチキンカレー」。最近、県東部のお店の紹介が多いなぁ~!
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
エスニックなスローフード
《グランピング施設 La-gom ~ラゴム》
*《m's slow food》
東伊豆市稲取
TEL 070-7643-1202
・スパイシーチキンカレー 1,430円

 「テレビ千鳥」は、「タイを釣って食べたいんじゃ!!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tvchidori/
<柴漁港>神奈川県横浜市
*三喜丸 船長 河野 秀昭
*アジを釣って食いたいんじゃ!!
※こませ漁法
 カゴに入れたイワシのすり身で撒き餌
・アジ
【アジのちぎり刺身】
【アジのなめろう】
 みそ、しょうゆ、しょうが、大葉
【アジフライ】
 開いたアジに塩、こしょう、小麦粉、卵、パン粉をつけ揚げる

 先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、「全国のうまいもん爆食SP」。1時間が1時間半くらいの放送がちょうどいいねぇ~!
「鹿児島県南さつま市」
 丸木浜、双剣石、亀ヶ丘、サイクリング、SUP、カイトボート
<サンセットブリッジ>
《焼肉かごしま》創業10年
※鹿児島黒牛:
 きめ細かいサシが織りなす甘みととろけるような食感が特徴
☆名物 味噌カルビ 1,000円(税込)
☆ハラミ 1,100円(税込)
☆マルチョウ 750円(税込)
・かごしま盛り(3人前) 4,400円(税込)
  上タン、リブロースかぶり、リブロース、中落ちカルビ
 ※上タン:特製あっさり塩ダレ
  リブロースのかぶり:脂ののりがよく、とろけるような柔らかさが特徴の希少部位。特製味噌醤油ダレ
・石焼ビビンバ 950円(税込)
<金峰山(きんぽうざん)
※あくまき:
 砂糖ときな粉をつけて食べる>
<吹上浜海浜公園>
<竹田神社>
《麺屋 木村 加世田店》創業6年
☆定番 昔ながらのしょうゆ 850円(税込)
☆鶏塩ラーメン 850円
☆明太子まぜそば 950円(税込)
☆木村ブラック 焦がしにんにく油 900円(税込)
・本場 四川汁無担々麺 850円(税込)
 (温玉・追いメシ付き)
 《長屋そば部会》創業32年
 ☆かけそば 450円(税込)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202305213/
「福島県いわき市」
 スパリゾートハワイアンズ、アクアマリンふくしま、ヘレナ国際乗馬倶楽部
<勿来(なこそ)海水浴場>
《中華料理 華正樓》創業40年
☆五目炒飯 800円(税込)
☆スタミナ定食 1,050円(税込)
☆担々麺 900円(税込)
・酢豚 1,200円(税込)
・ニラレバ定食(味噌) 930円(税込)
・濃厚あんのもっちり豚まん 400円(税込)
<塩屋埼灯台>
《味世屋食堂》創業70年
・ラーメン 750円(税込)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202305211/
「京都市右京区」
 渡月橋、嵐山
《染葉》創業60年
☆チャプチェ 850円(税込)
☆チゲ鍋 1,250円(税込)
☆特選ロース 1,580円(税込)
☆骨付きカルビ 1,280円(税込)
☆ほそ(小腸) 650円(税込)
・イカフェ 1,280円(税込)
  ケンサキイカを水菜の上にのせる。自家製コチュジャンに酢を加えたタレをかける
・ハラミ 980円(税込)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202305212/
「長崎県佐世保市」
《Gravity Real Mexican Food(グラビティ リアル メキシカン フード)》創業5年
・チキンケサディア 1,050円(税込)
※ケサディア:
 トルティーヤにチーズを挟んで焼いたメキシコの家庭料理
 セラーノソース(セラーノという唐辛子を使用。アボカドベースでマイルドな辛さ)をお好みで
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202305214/
★いわき市 味世屋食堂 ラーメン 750円(税込)

 「サッポロ」より、メール。
\「赤星」の缶商品が数量限定で発売開始!/
 飲食店で親しまれている「赤星」ことサッポロラガービールの缶商品を5月23日から数量限定で発売します。
 また、発売に合わせてプレゼントキャンペーンも実施しますので、是非ご覧ください。
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=6041cb27d8f03e157eec8e94e43a9bea1ee1cf465e00daacbd7ab40517e4294ea752338d132b7de227e2262e4cefbd1ad46f20aab3173422e1416cb2848ce438
 「GMO IDニュース」より、メール。「ChatGPTに『あつまれ どうぶつの森』の架空の新聞を書いてもらったら結構おもしろかった」。
https://i4u.gmo/k6JIX?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
全国道の駅キャンパー道の駅で”洋風ランチプレート”
http://tomopi4608.blog.jp/archives/20097531.html
週末の料理帖”釜揚げしらすと桜えび”を使って
http://beerwalk.livedoor.blog/archives/19438472.html
猿投の森づくりの会・公式ブログ林道の補修作業を実施しました
http://sanagenomori.doorblog.jp/archives/68932664.html
はがき絵アート夏日が続く中 若葉やカルガモを
http://kenamatsuri.blog.jp/archives/32330975.html
結婚・恋愛ニュースぷらす結婚パーティーに誘われたけど
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/2017802.html

 2023年5月23日 15時23分配信の「「死ぬ気でもういっかい生きてみませんか」山口達也氏のツイートに反響続々」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24288558/

 2023年5月23日 14時46分配信の「岐阜県立高校の24歳男性実習助手を懲戒免職処分 女子生徒と複数回性行為」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24288263/

 2023年5月23日 15時58分配信の「児童手当の支給年齢、18歳まで引き上げる方針「扶養控除」見直し案も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24288479/

 2023年5月21日の「家康@ふじのくに」の「三方ケ原合戦で鳴らした逸話 「酒井の太鼓」江戸期の作か」。
所有の磐田市測定「当時の認識知る史料」
 徳川家康が大敗した三方ケ原の戦いで家臣の酒井忠次(1527~96年)が浜松城で打ち鳴らして武田軍を撤退させたと伝わる「伝酒井の太鼓」について、所有する磐田市が専門業者に依頼して放射性炭素を測定したところ、江戸時代に製作されたとみられることが分かった。合戦のあった元亀3(1572)年から30年以上後に作られた可能性が高く、専門家は「(太鼓の逸話が)創作だったとしても、江戸時代の人々が歴史をどう認識していたかを知る上で貴重な品であることに変わりない」と指摘する。
 「伝酒井の太鼓」は磐田市指定文化財。大河ドラマ「どうする家康」放送に合わせて市香りの博物館で開催中の企画展に向け、市は59年ぶりに革を張り替えた。専門会社に調べてもらい、放射性炭素の年代測定で江戸前期―後期との結果が今年3月に出た。
 著書「徳川家康の決断」がある本多隆成(たかしげ)・静岡大名誉教授(80)=日本史=は、酒井の太鼓について「(家康が事実上、天下をとった)1600年の関ケ原の戦い以前の信頼に足る史料に一切出てこない」と指摘。三方ケ原の戦いで浜松城の城門を開けてかがり火をたき、武田軍を警戒させたとされる「空城の計」と同じく、家康の豪胆さを後世に示すため江戸時代に創作された話だとみつ。
 一方、磐田市文化財課の竹内直文課長は「創作するにしても家康に気遣うはず。根も葉もない作り話とは思えない」と主張する。
 市はこの太鼓が1758年以降、革が9回張り替えられた記録を確認しているが、史料などで製作時期は分かっていない。竹内課長は「どこかの時点で浜松藩主が作り直させた太鼓の可能性もある。言い伝えの基になった本物の太鼓と思っている」と話す。
 酒井忠次は家康を支えた徳川四天王の筆頭。「どうする家康」では、宴会芸のえびすくいを披露するユニークな人物として描かれる。忠次の孫、忠勝の時に、酒井氏は庄内藩(山形県)の藩主となった。
 酒井氏ゆかりの致道(ちどう)博物館(山形県鶴岡市)は昨年に開いた酒井忠次の企画展で磐田市から「伝酒井の太鼓」を借りて展示した。
 展示期間中、庄内藩士の子孫の家に伝わる江戸後期の「道中日記」を改めて分析したところ、浜松城近くを通った藩士が酒井の太鼓を思い出し「今もその太鼓が城にあるという」との趣旨の一文が見つかった。
 当時から逸話が藩士の間で親しまれていたことがうかがえ、菅原義勝学芸員(37)は「太鼓の展示が新事実の確認につながった。作り話かどうかにかかわらず、江戸時代の人々の歴史認識を知る上で太鼓の存在は意義がある」と評価する。

 NHK「どうする家康」で「空城の計」をしたが、「酒井の太鼓」は鳴らさなかったんだよね。「どうする家康」は、なるべく史実に忠実に再現しているみたいだね。
 「三方ヶ原の合戦」にはいくつかの逸話があるよね。「三方ヶ原」から「小豆餅」「銭取」「犀ヶ崖」の「布橋」は浜松城への途上にあるんだよね、
 でも「浜松八幡宮」のは、道が大きく外れるんだよね!!!???
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7b63e179c1872a10b3d18fd7986fab99ad0cb03

 2023年5月21日の「家康@ふじのくに」は、「「食」の世界で三方ヶ原効果 浜松 大河影響 売り上げ」↑
伝承ちなみ スイーツや弁当
 大河ドラマ「どうする家康」の放送を受け、徳川家康が生涯最大の敗北を喫した三方ケ原の戦いにちなんだお菓子や弁当などの販売が好調だ。売り上げが例年の5倍以上に伸びた商品もあり、関係者は「商品とともに地元・浜松を全国に発信したい」と力を込める。
 三方ケ原の戦いで武田信玄に敗れた家康は浜松城へ敗走。途中で茶屋に寄って小豆餅を食べ、武田軍が迫ってきたため逃げ、店の老婆が追いかけて代金を払わせた―。食べた場所が「小豆餅」、支払った場所が「銭取(ぜにとり)」の地名になったとの伝承が残る。
 浜松市東区の「御菓子司(つかさ)あおい」はこの伝承にちなみ、大福にきなこをまぶした「小豆餅」(3個入り540円)、黄身あん入りの和風マドレーヌ「銭取」(1個230円)を目玉商品として販売している。
 同店によると、小豆餅は「どうする家康」が始まった1月以降、コロナ禍前の2019年と比べ売り上げが5倍以上に。中区元城町の大河ドラマ館の土産店でも土日のみ販売するが、1時間ほどで売り切れる人気ぶりという。豊田光彦社長(54)は「大河ドラマ館で完売すると、店舗まで足を運んでくれる観光客も多い」と話す。
 仕出し料理の竹泉(浜北区)は3月初めから「どうした家康 三方ヶ原の戦弁当」を販売している。浜松の三ケ日牛のすき焼きと山梨県のブランド牛「甲州ワインビーフ」のカルビ焼きが入り、徳川と武田の攻防で食を楽しめる。
 「どうする家康」で三方ヶ原の戦いが取り上げられた影響もあり、4月中旬から今月中旬まで1カ月前の2倍に増えたという。今後の予約も好調で、木俣昭彦社長は「家康にとっては負け戦だが、弁当では遠州も甲州も味は互角」と話す。
 大河ドラマ館の土産店では、家康が三方ヶ原の戦いの敗北を戒めるために描かせたとされてきた「しかみ像」をデザインしたハンカチやマグネットなどが販売されている。担当者は「どうする家康」で浜松が舞台になってから売り上げも伸びた」と手応えを語った。

 喘息が出て咳が止まらない・・・。「250 アドエア 250ディスカス 60吸引用」を吸引しておきましょう!

 今朝の通勤・・・。
 「*268」の県外車が追い越し車線をブロック・・・。

 今日の仕事・・・。
 2年前より、順調かな・・・。

 帰宅・・・。
 追い越し車線をブロックしている車がある↓↓↓
 昼間でいつもはそんなに混んでいないのに、夕方なみに込んでいる所に出くわす・・・追い越し車線にトラックが何台か連なっている・・・。周りの迷惑を考えていない↓↓↓
 「536?」の軽トラが遅い!法定速度まで出ていないと思ったら、走行車線に入った???それなら初めから走行車線を走ってよ!!!
 追い越し車線が法定速度まで出ていなので走行車線にはいる。でも「54*9」が法定速度まで出ていない・・・。
 そんなわけで、追い越し車線、走行車線共に法定速度まで出ていないので車が連なっている↓↓↓走行車線をのんびり走っている車が渋滞の原因になっている!!!

 「LOTO 7」を買いに行く。

002_20230523165301
 昨日作っておいた畝に「ささげ」の種まきをする。本当は、5月上旬に撒かなければいけなかたのに、忘れていた!カラスにほじくられないようにテグスを張りました。
https://www.pref.aichi.jp/nogyo-keiei/nogyo-aichi/tukuchaou/bbs-data/361425/index.html

 それから草取り・・・。コスモスが生えてきたね・・・。

 「おすすめ」「あなたは健康オタク?ウェルビーイングクイズに挑戦してみよう」迷惑だ!!!どういうアルゴリズムで、「おすすめ」が表示されるなだろう???

008_20230523165301
 夕方は「パーフェクトサントリービール」についていた「パ王」♪昔は、インスタントラーメンに「油揚げ」を入れたんですよ!!!貧しくて肉が買えなかった時代の代替なのかもしれない・・・。
 もやしも入れました。
 「非売品」の割りに、「ベルマーク 0.7点」が付いている!
010_20230523165301
非売品

日清 ラ王
 NISSIN RAOH
 全粒粉入り麺
 まるで、生めん。ノンフライ製法
醤油 鶏こく
 鶏の旨みと 醤油のコク深い余韻
1食(101g)当たり 346kccal
日清食品株式会社
大阪市淀川区西中島4-1-1
TEL 0120-923-301
http://nissin.com

004_20230523165301
asuna 緑豆もやし

 みずみずしい、シャキシャキのもやしです。
180g
100g当たり 14kcal
「おいしく仕上げる 調理ポイント!」
・水洗い
 水洗いせずにご利用いただけますがサッと水洗いすることで風味や歯応えが良いシャキシャキ食感が得られます。
・ゆでる
 サラダ油小さじ1と塩ひとつまみを入れたたっぷりのお湯にもやしを入れて、再沸騰してから更に10~15秒程ゆでます。(水で冷まさないでください。)
・炒める
 よく熱したフライパンに油を入れ、サッと手早く炒めます。
・レンジ
 お皿・ボウル等の容器に移し、レンジで3分(600W)加熱します。
※ランプなしで大丈夫。水分が飛び、味が凝縮されます。サラダの具材にもお勧めです。
名称 もやし
もやしの種子 緑豆
原産地 岐阜県
製造者 アスナ株式会社
岐阜県揖斐川郡揖斐川町脛永字北粕川1781番

006_20230523165301
お買い得油揚げ」30%引き96円
内容量 10枚
100g当たり 40kcal
製造者 ㈱須部商店
静岡県浜松市北区都田町6515
TEL 0120-80-2828

本日のカウント
本日の歩数:4,484歩
本日:56.7g、17.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,158(57)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧