2023年5月22日 (月)

「イワシの塩茹で」、そして「イワシの梅干し巻き揚げ」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「浜松市天竜区」「碾茶」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=86447
※天竜茶:
 葉は柔らかく艶のある美しい緑色、浅蒸し茶などに適している
*大石 成身
*碾茶
 葉を摘む前に20日以上被覆をする
※被覆の効果:
 光合成を行おうとする力を強め、根に蓄えられた栄養を葉に集める
<天竜愛倶里ふぁーむ>天竜区
*搬入された葉(芽)を待機槽に入れる。
 下部の送風口から風が送られ、葉が痛まないようにされている
*散茶冷却器
 風力で茶葉を散らし、葉の重なりや余分な水分を取り除く。
 筒状の布の中を4回舞い飛び、葉を展開させ、次の工程へ進む
*碾茶炉
 炉の中の設定温度は200℃以上。3層になった炉の中を通り乾燥させる
*風力選別機
 葉と茎に選別され、再度乾燥させる
「おいしいをつくりましょ。」
【冷やしサラダ風茶うどん】
・静岡茶うどん 1袋 350円
『材料』(2人分)
・静岡茶うどん・・・1袋(JA遠州中央で販売している乾麺)
・旬の野菜・・・各種(お好みで、レタス、キュウリ、タマネギ、トマトなど)
・錦糸たまご・・・適量
<めんつゆ>(2~3人分)
 かえし(しょう油)・・・100ml
 みりん・・・20ml
 砂糖・・・20g
 かつおのだし汁・・・500ml
 ポン酢・・・少々
『作り方』
①沸騰した湯で茶うどんを4~5分茹で、茹で上がったらザルに取り、水でしめる。
②旬の野菜を刻み、混ぜ合わせ麺の上に載せる。
※今回はレタス、キュウリ、タマネギなどを使用
③トマトや錦糸たまごを飾り付け、冷たいめんつゆをかければ完成。
【冷やしおろし茶そば】
・天竜茶そば 1袋 500円
『材料』(2人分)
・天竜抹茶そば・・・1袋(天竜愛倶里ふぁーむが開発した乾麺)
・大根おろし・・・適量
・エビ・・・6尾
・茶葉・・・12枚
・梅肉・・・2個分
<めんつゆ>(2~3人分)
 かえし(しょう油)・・・100ml
 みりん・・・20ml
 砂糖・・・20g
 かつおのだし汁・・・500ml
『作り方』
①沸騰した湯で茶そばを4分ほど茹で、茹で上がったらザルに取り、水でしめる。
②麺の上に大根おろしを載せ、エビと茶葉の天ぷらを添え、梅肉をトッピング。
③冷たいめんつゆをかければ完成。
【白玉抹茶あんみつ】
【抹茶ムース】
【抹茶ようかん】

 「男子ごはん」は、#777「ご当地ごはん 山口県」。5/7の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*鶏の唐揚げ×ごぼう×甘辛だれ【チキンチキンごぼう】
※チキンチキンごぼう:
 ひと口サイズの鶏の唐揚げと素揚げしたごぼうを甘辛だれで絡めた山口県の郷土料理。約30年前に給食のレシピを家庭に募集して誕生した。今ではスーパーや居酒屋メニューとして広がっている。
『材料』(3~4人分)
・鶏もも肉・・・大2枚(600g)
・塩・・・小さじ2/3
・黒こしょう・・・適量
・洗いごぼう・・・100g
・茹でた枝豆(さやから取り出したもの)・・・適量
・しょうゆ・・・100cc
・みりん、酒・・・各大さじ3
・砂糖・・・大さじ1.5
・片栗粉・・・大さじ4
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①小鍋にみりん、酒を入れて中強火にかけ、2/3量程になるまで煮詰める。砂糖、しょうゆを加えて混ぜて細かめの泡がブワッと上がってきたら火を止める。
②鶏もも肉は1枚を8等分に切って、塩、黒こしょうを振る。洗いごぼうは5㎜厚さの斜め切りにして水にさらす。アクが抜けたら水気をきり、キッチンペーパーでしっかり拭き取る。
③2をボウルに入れて片栗粉を加えて全体にまぶす。
※ごぼうは素揚げせず鶏肉と一緒に片栗粉をまぶすことでたれがよく絡んで美味しい
④揚げ油を180度に熱し、3の鶏肉を、皮をのばしながら入れて中強火で揚げる。衣が固まってきたらたまに返しながらカリッと少しきつね色になるまで揚げる。
※鶏肉のパリパリ感を出すために、皮をのばしてから手で握って粉をしっかりつける
 少しきつね色になる&皮目がパリパリになることが揚げあがりの目安
⑤続いてごぼうを入れて中強火で揚げる。たまに返しながらカリッと色づくまで揚げる。
⑥ボウルに4,5を入れ、味をみながら1を加えてザっと和える。器に盛って枝豆をちらす。
*茶そば×たっぷり具材×めんつゆでさっぱり!【瓦そば】
※瓦そば:
 熱々の瓦の上に茶そばや錦糸卵、牛肉などをのせた山口県の代表的な郷土料理。昔、食材を瓦で焼いて食べたという逸話からヒントを得て約60年前に誕生。
 家庭ではホットプレートやフライパンを使って気軽に食べられている
『材料』(3~4人分)
・茶そば(乾麺)・・・200g
・牛肩ロース肉(すき焼き用)・・・200g
・塩・・・小さじ1/4
・A
 しょうゆ、砂糖・・・各大さじ2
 みりん、酒・・・各大さじ1
・サラダ油・・・大さじ1/2
・刻み海苔、万能ねぎ(小口切り)・・・各適量
・レモン(輪切り)・・・4枚
<つゆ>
 みりん、しょうゆ・・・各大さじ5
 だし汁・・・200cc
<錦糸卵>
 卵・・・2個
 砂糖・・・大さじ1/2
 サラダ油・・・適量
<もみじおろし>
 もみじおろしの素・・・小さじ1
 大根・・・100g
『作り方』
①つゆを作る。小鍋にみりんを入れて中強火で煮詰め、2/3量程になったらしょうゆ、だし汁を加えてひと煮する。
②錦糸卵を作る。ボウルに卵を溶いて砂糖を加えて混ぜる。テフロン加工のフライパンにサラダ油を引き、卵液を流し入れ、フライパンを回しながら薄く広げて中弱火で加熱する。表面が乾くまで蓋をして弱火で加熱する。表面が乾いてきたらまな板に取り出す。粗熱が取れたら細切りにする。
③もみじおろしを作る。大根は皮を剥いてすりおろす。汁気を絞り、もみじおろしの素を加えてよく混ぜる。
④牛肩ロース肉は1㎝幅に切って塩を振る。Aを混ぜる。フライパンを熱して油を引かずに牛肉を入れてほぐしながら強火で炒める。色が変わったらAを加えて炒め合わせる。汁気がなくなったら火を止める。
⑤沸騰したお湯に茶そばを入れ、袋の表示通りに茹でる。流水で洗ってザルにあげ、水気をしっかりきる。フライパンを熱してサラダ油を引き、そばを入れてほぐしながら炒める。そばに油が回ったら取り出す。
⑥温めた瓦に5を4等分にしてのせ、それぞれに錦糸卵、牛肉、万能ねぎ、刻み海苔の順にのせる。仕上げにレモン、もみじおろしをのせる。1のつゆを添える。
・夏みかん 萩ビール(山口県のビール)
「山口県アンテナショップのオススメおつまみ3品を紹介!」
《おいでませ山口館》
・白銀かまぼこ 756円
  板の真下から火をあてて間接的に焼く山口県独特の伝統製法「焼き抜き」で作られたかまぼこ
  生で、山口県の日本酒と一緒に
・焼うに 756円
  山口県の日本酒と一緒に
・瓶のふぐさし・わさび 648円
  天然の国産マフグの刺身をわさびで和えたおつまみ。他にもうに・昆布・柚子こしょう・塩辛味も展開
  白ワインと一緒に

 「相場マナブ」は、「マナブ!旬の産地ごはん」「千葉 旭」「アスパラガス」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0099/
*鵜澤 正治
※26cmのものを収穫
 細いものが育つ→収穫収量の目安
 1株で約10年収穫可能
【アスパラガスと鶏肉のめんつゆバター炒め】
『材料』2~3人分
・アスパラガス・・・5本
・鶏もも肉・・・200g
・バター・・・10g
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・めんつゆ(3倍濃縮)・・・大さじ2
『作り方』
<下準備>
・アスパラガスは根元を切り落とし、根元1/3程度の皮をむく。
①アスパラガスを斜め薄切りにする。
②鶏もも肉は余分な脂肪と筋を取り、ひと口大に切っておく。
③温めたフライパンにバターを溶かし、鶏もも肉を入れて塩、コショウを振る。
④鶏肉の色が変わってきたらアスパラガスとめんつゆを入れ、
⑤アスパラガスがしんなりするまで炒める。
「アスパラガスの保存法」
 冷蔵庫で立てた状態で保存
  【アスパラの丸ごとフライ】
  【アスパラベーコン串揚げ】
  【アスパラの蒸し焼き】マヨネーズ、七味
  【アスパラバター炒め】
【アスパラガスの味噌汁】
『材料』4人分
・アスパラガス・・・6本
・絹ごし豆腐・・・1/2丁
・かつおダシ・・・700mL
・味噌・・・大さじ3~4
<かつおダシ>(約800mL分)
 水・・・1000mL
 かつお節・・・30g
『作り方』
<下準備>
・アスパラガスは根元を切り落とし、根元1/3程度の皮をむく。
・かつおダシをとる。沸騰した湯にかつお節を入れて火を止め、2分ほどそのまま置き、かつお節が沈んだらそっと濾す。
※沸騰したまま→雑味が出たり、香りが飛んだりする
①アスパラガスを3cmの長さに切る。
②鍋にかつおダシを沸かし、アスパラガス、豆腐を入れ、1~2分火にかける。
③味噌を溶き、沸騰する直前で火を止める。
【アスパラガスのチンジャオロース風】
『材料』2人分
・アスパラガス・・・6本
・牛肉・・・150g
・しょう油・・・小さじ1
・酒・・・小さじ1
・片栗粉・・・小さじ2
・ゴマ油・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1/2
・オイスターソース・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・砂糖・・・小さじ1
・コショウ・・・少々
『作り方』
<下準備>
・アスパラガスは根元を切り落とし、根元1/3程度の皮をむく。
①アスパラガスは長めの斜め切りに、牛肉は細切りにする。
②牛肉にしょう油、酒、片栗粉を入れてもみ込む。
③中華鍋にゴマ油を熱し、牛肉を入れてほぐすように炒める。
④牛肉の色が変わってきたらアスパラガスを加えてさらに炒める。
⑤しょう油、オイスターソース、酒、砂糖、コショウを加え、全体を大きく炒めて完成。
※旭市:
 椿海:海岸線の後退により、取り残されててきた湖。江戸時代の干拓で姿を消した
【アスパラガスのしょう油まぜそば】
『材料』2人分
・アスパラガス・・・300g
・鶏がらスープの素・・・小さじ1
・しょう油・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・おろしニンニク・・・小さじ2
・中華麺(生)・・・2玉
・酢・・・大さじ1
・ゴマ油・・・大さじ2
・ラー油・・・小さじ1
・チャーシュー
・メンマ
・青ネギ
・卵黄 等、お好みのトッピング
『作り方』
<下準備>
・アスパラガスは根元を切り落とし、根元1/3程度の皮をむく。
①アスパラガスを斜め薄切りにし、沸騰した湯で30秒茹でる。
②耐熱ボウルにしょう油、みりん、おろしニンニク、鶏ガラスープの素を入れ、
③ラップをかけ、600Wの電子レンジで30秒加熱する。
④中華麺を表示通りに茹でる。
⑤丼に酢、ゴマ油、ラー油を2等分に分け、茹で上がった麺を入れてアスパラガス、チャーシュー、メンマ、青ネギ、卵黄を盛り付ける。
《分とく山》総料理長 野﨑 洋光
☆あわびの磯焼き
☆土鍋ごはん
【アスパラガスの肉巻き】
『材料』2本分
・アスパラガス(細めのもの)・・・5本
・牛肉薄切り肉・・・150g
・みりん・・・150mL
・酒・・・90mL
・しょう油・・・大さじ2
・小麦粉・・・適量
・サラダ油・・・適量
・粉山椒・・・小さじ1
『作り方』
①アスパラガスは根元を切り落としてから硬い部分の皮をむき、半分の長さに切る。
※アスパラの芯の白い部分が見せそうな程度まで剥く
②鍋に湯を沸かし、根元を入れて30秒茹で、穂先を加えてさらに1分30秒ゆでる。
③水気を切ったアスパラガスと牛肉それぞれにはけで小麦粉をまぶし、半量ずつアスパラガスを牛肉で巻く。巻いた表面にもはけで小麦粉をまぶす。
※はけを使うと均等に小麦粉をまぶせる
 小麦粉を外側もまぶす→ジューシー&タレがよく絡む
④みりん、酒、しょう油を合わせる。
⑤サラダ油をひいたフライパンに②の肉巻きの巻き終わりを下にして並べ、中火で全体に焼き色がつくまで焼く。
※巻き終わりから焼くことでタンパク質が固まりばらけにくくなる
⑥焼き目がついたらフライパンの汚れと余分な油をキッチンペーパーで拭き取り、③の合わせ調味料を入れ強火にする。
※余分な油をキッチンペーパーでふきとる→雑味が少なくしつこくない仕上がりに。
※分とく山 秘伝の割合
  みりん5:酒3:しょう油1
   ブリの照り焼き、牛肉のしぐれ煮にも
⑦火が通ったらいったん肉巻きを取り出し、煮汁だけを煮詰める。
⑧煮汁の泡が大きくなり始めたら肉巻きを戻し、粉山椒を加えてタレと絡める。
⑨取り出して4等分に切り、皿に盛り付ける。
《4000Chinese Restaurant》南青山日赤通り、総料理長 菰田 欣也
☆青椒牛肉
☆北京ダック
【アスパラガスのサクッと揚げ 青のりの香り】
『材料』作りやすい分量
・アスパラガス(太めのもの)・・・3本
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
<水溶き片栗粉>
 片栗粉・・・小さじ2
 水・・・小さじ2
 片栗粉・・・適量
・青のり・・・小さじ2
・揚げ油
『作り方』
①アスパラガスの根元の方を折り、はかまをすべて取り除いて半分の長さに切る。
※アスパラの手で折れる所から上がやわらかく食べやすい箇所
②アスパラガスに塩、コショウを振り、水溶き片栗粉を入れて全体に絡むように混ぜ合わせる。
※水溶き片栗粉を下衣として入れると衣が剥がれにくく味も付きやすい
③片栗粉をまぶし、衣がはがれないように霧吹きで水をふきかける(緑色が透ける程度)。
※霧吹きで湿らせると揚げる時、衣が散らない。衣がしっかりついていると旨味が閉じ込められジューシーに!
④160℃の油で衣がカリッとして芯の部分が色づいてくるまで揚げる。
⑤フライパンに青のりと油を切ったアスパラガスを入れ、香りが立つまでさっと炒める。
▲釜-1グランプリ
*あの定番中華をアレンジ【エビマヨ釜飯】
『材料』4~6人分
・米・・・3合
・コンソメスープ・・・450mL
・氷・・・120g
・エビ・・・16尾(約380g)
・片栗粉・・・少々
・酒・・・大さじ1
・塩・・・少々
・片栗粉・・・大さじ2
・ブロッコリー・・・1株
・玉ねぎ・・・1個
・サラダ油・・・大さじ5
・マヨネーズ・・・100g
・練乳・・・50g
・豆乳・・・大さじ2
・ケチャップ・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/2
・レモン
『作り方』
①エビは殻をむいたら背側に切り込みを入れて背わたを取り、片栗粉(少々)をまぶして水で洗う。水気をふき取って酒と塩を揉みこみ、片栗粉をまぶす。
②ブロッコリーは大きめに切り分け、玉ねぎは薄切りにする。ボウルにマヨネーズ、練乳、豆乳、ケチャップ、塩を入れ、混ぜておく。
③中華鍋にサラダ油を温め、エビを揚げ焼きする。エビの色が変わったら余分な油をふき取り、玉ねぎを加えてさっと炒め、火を止める。
④②のソースを加えて全体に絡める。
⑤炊飯器の釜に浸水して水気を切った米、コンソメスープ、ブロッコリー、エビマヨ、氷を入れて炊く。
⑥茶碗に盛り、レモンをしぼる。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0096/

 「ベスコングルメ」は、「小泉一家行きつけの餃子の名店」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202305211/
*東京餃子通信編集長 フードライター 塚田 亮一
『RiCE』No19 餃子がご褒美
『EDITOR 餃子の教科書』
「品川・港南」
<天王洲スタジオ>テレビ東京
《来集軒》東急 新馬場駅
《北品川商店街》
*《やまだい 青果》
☆スイカ
*《マルサン》
★冷やし焼き芋 220円(税込)
《北海道海鮮 がんがん。》
☆新・海鮮丼 最高 1,800円(税込)
《品川プリンスホテル》
<いちょう坂>
 品川プリンスホテル構内を通る全長約200mの急坂
《居酒屋 餃子 壇太》高輪台
・餃子 550円(税込)
  しょうゆ・酢・自家製ラー油を混ぜたタレ
・ライス
・チーズカレー鉄板焼
  野菜などの具材が入ったカレーを鉄板でグツグツ焼き、その上にチーズをかけた一品

 「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20230521/
《中華料理 後楽園 新三陽》
・もやしそば
▲これぞコーヒーゼリー
*《喫茶 古城》東上野、創業約60年
 ・コーヒーゼリー 700円(税込)
*《楡 本店》馬込、創業70年
 ・自家製コーヒーゼリー 650円(税込)
*《カフェ トロワバグ》神保町、創業47年
※トロワバグ:フランス語で3つの輪。店主の名前が三輪さん
 ・コーヒーゼリー 750円(税込)
▲「熊本県阿蘇市」2022年7/31
《お食事処 いまきん食堂》創業112年
☆チャンポン 880円(税込)
☆肉うどん 700円(税込)
☆若鶏の塩焼き定食 1,280円(税込)
・あか牛丼 1,960円(税込)
☆せっかく焼肉のタレ
*埼玉県所沢市《深井醤油》創業167年
 ・焼肉のたれ 432円
  ハラミと好相性
*島根県浜田市《浜田のライブセービングクラブ》
 ・浜守の塩だれ 700円(カジメを煮詰め藻塩)
  豚バラ肉が好相性
*長野県岡谷市《山万加島屋商店》創業91年
 ・特製みそだれ 324円(甘みが強くコシが使い発芽玄米味噌を使用)
  鶏もも肉が好相性

 「JAF」より、メール。「ポテチ大盛りじゃがバタ―ラーメンを求めてデイドリップへ!」。
https://jafmate.jp/drive/road_trip_20230512.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2023052208&utm_medium=email&j
 「Yahoo!JAPAN SDGs」より、メール。「生理中の心配や困りごとを減らす。ナプキンの備品化プロジェクト「職場のロリエ」」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/pr/16.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=68&cpt_c=&cpt_k=ang_399183_203754858_20230522
 「越前かに職人 甲羅組」より、楽天メール。「高級アワビ入り海鮮松前漬け」。
https://item.rakuten.co.jp/kouragumi/220083/?scid=me_ich_pcn_301_20230522_6870105_001
かえる通信~山口・静岡食べ歩き日誌5400円の焼き肉ランチをレビュー
http://kerokero-communication.blog.jp/archives/20441242.html
有機無農薬栽培茶 国友農園山里で美味しいパン・・・「至福」
http://blog.livedoor.jp/country777/archives/52286570.html
メシニュースキャベツが美味しすぎる件
https://meshinews.blog.jp/archives/39780179.html
愛知の田舎で古民家暮らし”田舎は良いな”と思う瞬間
http://blog.livedoor.jp/natural_person/archives/2017273.html
茅ヶ崎ダイアリー草津で見たある光景に「圧巻」
http://blog.livedoor.jp/serow1024/archives/31447005.html
Aやんの ええやん!ブログ憧れの”スタバで仕事”をやったら
https://aandp1989.livedoor.blog/archives/22400319.html
華道家 平間磨理夫 オフィシャルブログ祈りや生命をやさしく受け止める
http://blog.livedoor.jp/mario_plus/archives/52370796.html

 2023年5月22日 11時50分配信の「「日本人の発想がヤバすぎ」イベントで作られた意外な場所の日本庭園が話題」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24280830/

 2023年5月22日 7時0分配信の「記憶力担う神経細胞は加齢とともに低下 健康な40代3割が隠れ脳梗塞?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24279519/

 2023年5月22日 6時5分配信の「セブン-イレブンのレジで男性客が暴言連発 TikTokで動画拡散され話題」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24279259/

 最近、地震が多いよね・・・。
https://emergency-weather.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/20230522164243/

 今朝の通勤・・・。
 「北高運輸」のトラックが追い越し車線をブロック。
 「三ケ日みかん®」のトラックが追い越し車線をブロック。

 今日の仕事・・・。
 満塁で忙しかったです↓↓↓

 帰宅・・・。

 「265」の車が遅い・・・法定速度まで出ていない・・。後ろに「録画中」を書いたシールを張っているけど、煽られる前に法定速度で走った方がいいんじゃないのか!!!???
 「セニアカー」って、右通行?左側通行???
セニアカーは右側通行です!
https://www.suzuki.co.jp/dealer/36201999.sj-tokushima/blog/detail/?id=359469
 「5??5」が追い越し車線をブロック↓↓↓
 いつも繋がっている所が空いている。救急車がいるらしい!?近くの大きな病院に行くのかなと思ったらそうでもないみたい!???どこにいくのだろう? 「ダンプカー」が追い越し車線をブロックしていて救急車が通れないみたい・・・救急車に追い付いちゃったよ!!!救急車は、走行車線から追い越していった!!!
 「*!!!」が追い越し車線をブロック。
 対向車に「消防車」と「救急車」がいる・・・「ドクターヘリ」なのか!???
 「!2!3」が追い越し車線をブロック。

 シマッタ!「ささげ」を蒔くのは、5月上旬だったのか!!うっかりしていた!!!
https://www.pref.aichi.jp/nogyo-keiei/nogyo-aichi/tukuchaou/bbs-data/361425/index.html
004_20230523145701
 「ササゲ」用の畝を作る。そして、草取り。
002_20230523145701
 昨日間違えて開けた飲みかけのお茶を飲む。
JAとぴあ浜松
 静岡県産茶葉使用 とぴあ茶
無香料・無着色
内容量 490g
100g当たり 0kcal
販売者 とぴあ浜松農業協同組合
静岡県浜松市東区有玉南町1975番地
製造者 エスエスケイフーズ株式会社 焼津工場
静岡県焼津市田尻2820

 「酒&FOOD かとう」に行く。明日は臨時休業だった気がしたんですよ!!!
 「開運 涼々」3,278円を伝票にて買う。

 「おすすめ」「あなたは健康オタク?ウェルビーイングクイズに挑戦してみよう」迷惑だ!!!

 夕方は、とりあえずビール!
 アテは、「昼めし旅」でやっていた「イワシの塩茹で」♪♪♪これ、美味しいですよ!やってみる価値アリ!!
006_20230523145701
千葉県産 真いわし 40%引きで 181円

 生姜煮、塩焼き、開いてフライなどに
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2019/01/post-4a2e.html
《寿し 肴 菊屋》
・イワシの塩茹で
①イワシを塩が入ったお湯で12分茹でる。(新しいイワシは皮がはがれる)
②酢、生姜、お好みで醤油で食べる。
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2019/01/post-f983.html

008_20230523145701
 それから、「断然お得 素煎り うす皮付き ピーナッツ」。
食塩・植物油 不使用
 不飽和脂肪酸
 ポリフェノール
 ビタミンE
素煎り うす皮付き ピーナッツ
100g当り 697kcal
420g
名称 豆菓子
原材料名 落花生
原産国名 中華人民共和国
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
https://www.cgcjapan.co.jp

 2020年5月17日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【イワシの梅干し巻き揚げ】(358Kcal)。
青背魚でヘルシー料理
 血液をサラサラにしてくれるなど、とても体にいい青背魚のイワシ。梅干しを入れて煮る梅煮はポピュラーですが、たたき梅を巻き込んでフライにするのもおすすめです。梅干しの塩分だけで、何もつけずにおいしく食べられます。
『材料』(4人分)
・イワシ・・・8尾
・梅干し・・・4個
・青ジソ・・・16枚
<衣>
 小麦粉、溶き卵、パン粉・・・各適量
・揚げ油・・・適量
・キャベツのせん切り・・・300g
①イワシの下処理をする
 下処理は古新聞を広げた上でするのがおすすめ。
 包丁の先でウロコをこそげ取り、胸ビレの下に包丁を入れて頭を切り落とす。腹を斜めに切って、包丁の先でワタをかき出し、水でよく洗って水気を拭く。
 頭や内臓は新聞紙に包んで処分する。
 イワシは身を開いてから洗うと、水っぽくなって風味が落ちる。必ず開く前によく洗い、水気をしっかり拭き取ることが大事。
②手開きにする
 ①のイワシを手開きにして中骨を取り、包丁を寝かせて腹骨をそぎ取る。
③梅干しをたたく
 梅干しは種を取り、包丁で細かくたたく。
④梅干しと青ジソをイワシで巻く
 イワシの身の側を表にして、まな板に並べる。③の梅干しをそれぞれに塗り、青ジソ2枚ずつを縦に少し重ねて並べる。頭の方から巻いて、ようじで留める。
⑤揚げる
 ④に小麦粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
 揚げ油を中温に熱して、衣をつけたイワシを3~4個入れ、2~3分揚げて取り出す。
 油の中に落ちたパン粉をすくい取り、残りも同様に揚げる。
⑥盛りつける
 イワシのフライを器に盛り、キャベツのせん切りを添える。
《わたしの台所》
 丸ごと1尾の魚をさばくのは難しそう・・・と思うでしょう。でも、”手開き”ができるイワシなら簡単。身が軟らかくて小骨の多いイワシは、包丁よりも手で開いた方がうまくいくのです。
 まず頭とワタを取ってきれい洗ったイワシを、頭側を手前にして左手で持ちます。中骨の左側に右手の親指を入れて、押すようにして骨に沿って身を開きます。尾の部分で中骨をポキッと折り、左手で尾を軽く押さえながら、中骨をはがし取ります。
 イワシを1枚開いたら、次にまな板の上に縦に置き、包丁を寝かせて腹骨(両側にある骨のついた部分)をそぎ取ります。これで手開きの完成です。

本日のカウント
本日の歩数:4,689歩
本日:57.0g、17.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,105(47)

| | コメント (0)

2023年5月20日 (土)

「健康診断」、そして「あんでい サンドイッチ」

 昨日のテレビ「ナスD大冒険TV」は、第114話「箱根外輪山 50kmが完結 井上咲楽ケガして限界編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
・梅干し
*芦ノ湖スカイライン《レストハウスレイクビュー》
・揚げ団子
*最終エイド 箱根駅伝ミュージアム
・マッサージガン:
 最近話題の商品。毎秒30回以上の振動で筋肉をほぐし、一時的に疲労感を軽減させる
<飛龍の滝>
 鎌倉時代、修験者たちの修業の場と伝えられる。

 「ヨエロスン」は、「勝手にスポンサーになりたい、ダタで!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/
<PUKUPUKU工房>
<アクトシティ浜松>
 全日本プロレス

 先日の「ブラタモリ」は、「京都・宇治 ~なぜ宇治は”天下一の茶どころ”になった?~」。2018年5/5の放送分。
https://www.nhk.jp/p/buratamori/ts/D8K46WY9MZ/episode/te/6J931P3N75/
「京都・宇治」
・抹茶ソフト
*なぜ宇治は”天下一の茶どころになった?
*杉本 宏 京都造形芸術大学 教授(考古学)
※高級抹茶の産地:
 明恵(1173~1232)、鎌倉時代、京都栂尾で茶の栽培を始め、その後宇治などに広めたといわれる
《東詰 通圓の茶屋》通円 祐介
・抹茶 30g 5,400円
*なぜ宇治は”天下一の茶どころになった?:平等院と宇治茶の関係とは!?
<平等院 鳳凰堂>
 藤原道長の別荘を息子。頼道が寺に改め、1053年 鳳凰堂(阿弥陀堂)を建立した。
※宇治は、平安貴族のリゾート
 極楽浄土、欠かせない池
 阿弥陀水(水が湧き出していた)
 扇状地:川が運んだ砂や石を退席した扇形地形
*なぜ宇治は”天下一の茶どころになった?:見えない川が作った扇状地
「宇治市役所前」
 折居川(暗渠)
・茶園
 宇治ブランドはお茶へ
*なぜ宇治は”天下一の茶どころになった?:お茶の町として栄えた痕跡を探せ
 宇治橋通り
《大喜・うな好》天ぷら
《1973 カフェ・グリル アーム GOLD COFFEE》
《ヘアーサロン おおはら》
※長屋門:
 江戸時代の上級武士の屋敷に見られる両側に居住スペースを持つ門
※茶師:
 長屋門の奥に茶工場。茶師は特権階級。名字帯刀を許されていた。
*なぜ宇治は”天下一の茶どころになった?:おいしさを生む栽培方法とは?
<奥ノ山茶園>
 室町時代から続く茶園。抹茶の原料「碾茶(てんちゃ)」を栽培している
*堀井 長太郎
※樹齢500年以上
 ひと月ぐらいは、日陰で育てる
 お茶の旨味成分テアニンは、日光に当たるとカテキンという渋味成分に変わってしまう。新芽が出る4月におおいをかけ、旨味成分がより多く残るようにする
 よしずをかけ藁を振る方法「覆下栽培(おおいした)」。「簀下(すした)10日、藁下10日」
*なぜ宇治は”天下一の茶どころになった?:宇治の地形に隠された秘密とは?
 茶園が扇状地あけでなく、段丘の上にもあった。
 異なる地形でお茶を作っている。
  扇状地:砂、小石。味が濃いお茶
  段丘:土。香りが高いお茶
*なぜ宇治は”天下一の茶どころになった?:高級抹茶を作る工場に潜入!
 石臼:1時間で40g、1分に52回転
*なぜ宇治は”天下一の茶どころになった?:最大の秘密は製造工程に!
 拝見場:とれたお茶を検査したり、品質をチェックする。ブレンド、オーダーメード(合組)
※お茶を検査するときは100℃のお湯を使ってお茶がもっている良いところ悪いところ全部を出すように。
 それぞれの良さをうまく引き出してやるのが宇治の茶師の仕事
https://www.maimai-kyoto.jp/

 「クラブツーリズム」より、メール。「おすすめの 登山ハイキングの旅」。
https://www.club-t.com/sp/theme/sports/aruku/anniversary/tokai/?waad=JKUXTvMx&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=04_mail_crm_12793&utm_content=12793
 「日本酒おつまみギフトのミツワ酒販」より、楽天メール。「ポイント3倍!酒のプロも飲むサプリ ヘパプラス 60粒 送料無料 2,000円」。
 今話題のシリマリン、おなじみの肝臓エキス、しじみで有名なL-オルニチン、ウコンの主成分 クルクミン
https://item.rakuten.co.jp/mituwa/hepaplus-1/?scid=rm_205145
 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「水郷どりイタリアンロースト」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/italian/?scid=rm_197493
 「うなぎ屋かわすい 川口水産」より、楽天メール。「「活鰻(生きたうなぎ)」「開き(捌いたうなぎ)」」。
https://item.rakuten.co.jp/kawasui/10002108/?scid=rm_206971
 「JAF」より、メール。
 自動車税はいつまでに払えばOK? 催促状も督促状も無視し続けると、いったいどうなる?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5571&c=204669&d=7602
ごはんと食器とランチョンマット。ホタテとアボカドの”漬け丼”
http://barfly20051214.livedoor.blog/archives/20468758.html
おでかけしましょう!三宅商店での”お目当てはコチラ”
http://blog.livedoor.jp/resortlove07/archives/65993386.html
ポケット日記「やっぱ桜にビールでしょ!!」
http://blog.livedoor.jp/happiness424422/archives/52606296.html
豆しばこつぶとキリの絵日記帰りがたらないワンコに飼い主は
https://3v3.blog.jp/archives/19857249.html
私の人生、ダイバーシティ保護猫との「運命やいかに?」
http://kazamathuri.livedoor.blog/archives/20138612.html
二人の夢―海ー働きと顔は”まだまだパピー”
http://wskai726.livedoor.blog/archives/36641055.html
りとまろライフ~アメリカでの日常~アメリカも”色鮮やかな季節”に
https://litmarodailyblog.livedoor.blog/archives/22397491.html
倍速VIP”過少価値の戦国大名”で打線
http://ryusoku.com/archives/5432671.html

 2023年5月20日 14時40分配信の「奈良公園のシカ、おじぎの回数が減少 観光客減が行動に影響か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24271489/

 2023年5月20日 12時42分配信の「G7会議のため訪日中の英・スナク首相、広島でお好み焼き作りを体験」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24271073/

 2023年5月20日 14時10分配信の「「サントリー生ビール」がSNSで話題「ザ・プレミアム・モルツ」との違い」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24271447/

 2023年5/20(土)13:13配信の「「バイデン氏、ウクライナへのF16供与を支持 G7で表明AFP=時事」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/78e532531d62edbe04ce664352e4b18631e1b17b
  「供与」って何???
 利益をもたらしたり便宜を図ったりするために、物や金を与えたり、情報や技術を提供したりすることを意味する表現。
 [名](スル)相手が欲する物品・利益などを与えること。「武器の—」「便宜を—する」
https://www.weblio.jp/content/%E4%BE%9B%E4%B8%8E

 2022年3月29日の「糖質・カロリー抑えた「私菓心」 浜松の老舗「巖邑堂」が4種」。
 和菓子の老舗「巖邑堂(がんゆうどう)」(浜松市東区)が、聖隷福祉事業団(中区)の管理栄養士の助言をもとに糖質やカロリーを抑えた「私菓心(わがし)」の4種類を開発し、28日から店頭で販売を始めた。
 浜北区で栽培されているインド原産の植物「モリンガ」をあんに混ぜたどら焼き(税抜き270円)、浜名湖産の青のりを生地に使った大福の粒あん(同)、白アズキ(税抜き290円)、こんにゃくに含まれる食物繊維「マンナン」を生かしたおはぎ(同)を作った。
 1個当たりの量や使用する砂糖を減らすなどし、いずれも一般的な商品の半分以下となる80kcal前後に抑えた。商品名には「健康を願う私の心をお菓子に乗せて願ってほしい」との願いを込め、題字は、同市在住の書家中沢希水さんが手掛けた。
 24日に浜松市役所でお披露目会があった。内田弘守社長は、健康を理由に菓子を我慢している人もいるとした上で「ひとときでも優しい時間を過ごせるお菓子も大切だと開発した。心と体に優しいスイーツとして喜んでもらえたら」と期待した。

 2022年6月25日の「カロリー、糖質減 巌巴堂が和菓子 聖隷福祉事業団助言」。
 和菓子店「巌巴堂」(浜松市東区)は27日から、聖隷福祉事業団の管理栄養士の助言をもとに、カロリーや糖質を抑えた「私菓心(わがし)」の第2弾を発売する。
 3月末に販売開始した第1弾が好評で、夏に向けた新商品を作った。
 くずシャーベットとはす餅を2種類ずつ開発。シャーベットは税込み378円で、三ケ日みかん味と、梅とブルーベリーを合わせた味がある。はす餅は同324円で、小豆入りと浜松産モリンガ入りがある。
 使用する砂糖の量や種類を調整し、カロリーを一般的な商品の半分以下である80kcalほどに抑えた。
 内田広守代表取締役は「心と体に優しいスイーツとして喜んでいただけることを心より願っています」とコメントした。

 2020年4月15日の「シリアルで腸内環境改善」。
 日本ケロッグ(東京)は、人気シリアル商品を機能性表示食品としてリニューアルした「オールブラン ブランリッチ」を発売。善玉菌を活性化させる食物繊維を配合し、継続的に摂取することで腸内環境の改善が期待できる。235g入りの参考価格は322円。

 今日は、健康診断。保健の関係で8:20受付が一番早いと言われたけど、家にいるとお茶を飲んでしまうので早めに出掛けた。7:20頃到着。7:20の一番早い人がちょうど、受け付け開始。
 1時間待つつもりでいたが、空いているのか三方原は住吉と違って、すぐに受付をして検診をしてくれた。(ありがとうございます)
 1時間半かからず、終了。5,400円をカードにて支払い。
 「人間ドッグ」の昼食は、「ヤタロー」のケータリングなのかな?ヤタローと書いたコンテナを運んでいたよ!

002_20230520154401
 「はままつ健幸クラブ」っていうのがあるんだね!「特定検診」を受けてポイントGet!でポンとを貯めて応募すると毎月抽選で60名様に当たる!
・目標設定 100P
・リアルウォーキング コース達成で100P
・健康イベントの参加 100P
・生活習慣チェック 項目チェックで各5P/日
・記録機能 健診記録で300P、体重・血圧記録で各5P/日
https://hamamatsu.karada.live/
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/wellnessproject/kyogikai/kenkoclub.html

 昼食は、「蔵前家」か「紀楽」でラーメンを食べようかと思っていたが、早く済んだので方針変更!
静岡県浜松市北区細江町中川7172-2522

008_20230520154401
 「あんでい」に「サンドイッチ」を買いに行く。「サンドーレ」の包装がしてある。姉妹店らしい。
 「ハムカツ」290円を買う。
「あんでい」
浜松市西区和地町4767-3
TEL・FAX 053-486-0729
営業時間
午前10時~13時
定休日 月・火・水・最終日曜日
http://anday.sandore.jp/

 『Clife』2021年3月号は、「みんなで楽しく!サンドイッチ」。
 みんなでサンドイッチを食べて、楽しい時間を過ごしませんか。定番の具材以外にも、おいしい組み合わせをご紹介します。
【厚焼き卵サンド】(1,231kcal)
『材料』(2人分)
・卵・・・6個
・A
 砂糖・・・大さじ1
 みりん・・・大さじ1/2
 酒・・・大さじ1
 薄口しょうゆ・・・小さじ1
 水・・・大さじ3
・サラダ油・・・大さじ1/2
・B
 バター(常温に戻しておく)・・・大さじ1
 練りわさび・・・小さじ1
 ハチミツ・・・大さじ1/2
 薄口しょうゆ・・・小さじ1
・食パン(8枚切り)・・・4枚
①卵を溶きほぐし、Aを加えて混ぜる。
②長方形の玉子焼き器にサラダ油を熱し、①を3回に分けて流し入れ、巻かずに厚焼き卵を作る。これを縦半分に切る。
③Bを混ぜ合わせてハニーわさびバターを作り、全ての食パンの片面に塗る。
④食パンに②をのせ、もう1枚の食パンで挟んでラップで包む。これを2組作る。10分置いてからラップごと切り分ける。
※写真ではリンゴとパセリを添えました。
【クロックマダム】(1,496kcal)
『材料』(2人分)
・バター・・・15g
・薄力粉・・・15g
・牛乳・・・1カップ~
・塩、コショウ・・・少々
・鶏がらスープの素・・・少々
・食パン(8枚切り)・・・4枚
・ロースハム・・・4枚
・溶けるチーズ・・・40g
・粉チーズ・・・大さじ2
・目玉焼き・・・2個
①ホワイトソースを作る。小鍋にバターを入れ弱火にかけ、バターが溶けたら薄力粉を入れて混ぜる。牛乳を少しずつ加えながら全体をかき混ぜ、徐々に中火にし、とろみを付ける。塩、コショウ、鶏がらスープの素で味を調える。
②食パンの片面に①の1/4量を塗り、ハム2枚をのせ、溶けるチーズの半量を散らし、もう1枚の食パンで挟む。その上に①の1/4量を塗り、粉チーズの半量を振りかける。これを2組作ったら、220℃のオーブンで12分焼く。
③②に目玉焼きをのせる。
※写真ではミニトマトとパセリを添えました。
【エビフライサンド】(1,545kcal)
『材料』(2人分)
・エビ(殻付き)・・・8尾
・塩、コショウ・・・少々
・薄力粉、溶き卵、パン粉・・・適宜
・揚げ油・・・適宜
・A
 バター(常温に戻しておく)・・・大さじ2
 マスタード・・・大さじ1/2
・B
 マヨネーズ・・・大さじ3
 ケチャップ・・・おさじ1
 ウスターソース・・・小さじ1
 タバスコ(お好みで)・・・少々
・食パン(8枚切り)・・・4枚
・サラダ菜・・・4枚
・キャベツ(千切り)・・・1枚~
①エビは塩水(分量外)で洗い、殻をむき、尻尾と背わたを取る。腹側に細かく切り込みを入れ、背側から指で押して筋を切り、真っすぐにする。背側にも切り込みを入れる。塩、コショウを振り、薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣を付ける。揚げ油でカリッと揚げる。
②Aを混ぜ合わせてマスタードバターを作り、全ての食パンの片面に塗る。
③Bを混ぜ合わせてオーロラソースを作る。
④食パンにサラダ菜、キャベツ、①の順にのせて③をかける。さらに、キャベツ、サラダ菜、もう1枚の食パンを重ねる。これを2組作る。
⑤④をラップで包み、10分置いてからラップごと切り分ける。
※写真では、ミニトマトとパセリを添えました。
【ドライカレーのホットサンド】(1,212kcal)
『材料』(2人分)
・食パン(6枚切り)・・・4枚
・A
 バター(常温に戻しておく)・・・20g
 カレー粉・・・小さじ1/2
・サラダ油・・・大さじ1/2
・B
 タマネギ(粗みじん切り)・・・50g
 ニンニク(みじん切り)・・・大さじ1
 ショウガ(みじん切り)・・・大さじ1/2
・合いびき肉・・・100g
・C
 カレー粉・・・大さじ1/2
 トマト(ざく切り)・・・1個
 ケチャップ・・・大さじ1/2
 塩、コショウ・・・少々
 お好みのスパイス(ナツメグ、ガラムマサラなど/あれば)・・・適宜
・キャベツ(千切り)・・・1枚
・パプリカ(赤・黄/細切り)・・・各1/4個
・ピーマン(細切り)・・・1個
①食パンは耳に沿って切り込みを入れ、内側をスプーンの背で伸ばしてくぼみを作る。
②①でくぼみを作った面にAを混ぜ合わせたカレーバターを塗る。
③フライパンに油を熱し、Bを3~4分炒める。ひき肉を加え、火が通ったらCを入れ汁気がなくなるまで炒める。
④②にキャベツを敷き、パプリカ、ピーマンを散らしたら、③をのせる。食パンの耳の部分に少量の水(分量外)を塗り、もう1枚の食パンでふたをする。これを2枚作る。
⑤熱したフライパンに④を置き、フライ返しなどで押さえながら両面を焼く。
【ポケットサンド ~チキングラタン~】(1,072kcal)
『材料』(2人分)
・鶏もも肉・・・80g
・タマネギ・・・1/6個(40g)
・シメジ・・・30g
・バター・・・20g
・薄力粉・・・15g
・牛乳・・・1/2カップ
・コーン(粒)・・・大さじ2
・塩、コショウ・・・少々
・鶏がらスープの素・・・少々
・食パン(4枚切り)・・・2枚
・ブロッコリー・・・適宜
・パプリカ(赤)・・・適宜
・粉チーズ・・・大さじ1/2
①鶏肉は一口大、タマネギは粗みじん切り、シメジは1cm幅に切る。
②フライパンにバターを入れ弱火にかけ、バターが溶けたら①を入れて炒める。鶏肉に火が通ったら、薄力粉を振り入れて炒め合わせる。牛乳を少しずつ加えながら全体をかき混ぜ、徐々に中火にし、とろみを付ける。コーンを加え、塩、コショウ、鶏がらスープの素で味を調える。
③食パンを半分に切り、切れ目を入れてポケットを作り②を詰める。
④①のうえにゆでたブロッコリー、薄切りにしたパプリカをのせて粉チーズを振り、220℃のオーブンで10分焼く。
【ポケットサンド ~アボカドとマグロ~】(1.087kcal)
『材料』(2人分)
・アボカド・・・1個
・レモン汁・・・大さじ1/2
・マグロ・・・100g
・A
 マヨネーズ・・・大さじ1と1/2
 プレーンヨーグルト・・・大さじ1/2
 練りわさび・・・小さじ1
 薄口しょうゆ・・・小さじ1/2
 塩・・・少々
・食パン(4枚切り)・・・2枚
・練りわさび、しょうゆ・・・適宜
・大葉・・・4枚
・いりごま・・・適宜
・刻みのり・・・適宜
①アボカドは一口大に切りレモン汁を振る。マグロは一口大に切る。
②Aを混ぜ合わせてわさびヨーグルトソースを作り、①とあえる。
③食パンを半分に切り、切れ目を入れてポケットを作り内側にわさびしょうゆを薄く塗る。大葉を挟み込み、②を詰めたら、ごまを散らし、刻みのりをのせる。
【野菜たっぷり!ボリュームサンド】(1,774kcal)
『材料』(2人分)
・紫キャベツ、キャベツ(千切り)・・・各2枚
・A
 マヨネーズ・・・大さじ1
 レモン汁・・・大さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1
・トマト(薄切り)・・・1個
・塩、オリーブオイル・・・少々
・アボカド(薄切り)・・・1個
・レモン汁・・・少々
・ニンジン(千切り)・・・1/3本
・塩・・・少々
・ハチミツ・・・大さじ1/2
・B
 バター(常温に戻しておく)・・・大さじ2
 マスタード・・・大さじ1/2
・食パン(6枚切り)・・・4枚
・ゆで卵(輪切り)・・・2個
・キュウリ(千切り)・・・1本
・レタス・・・4枚
・ロースハム(千切り)・・・4枚
・スライスチーズ・・・2枚
①キャベツはAと混ぜ合わせる。トマトは塩、オリーブオイルをかけ、アボカドはレモン汁をかける。ニンジンは塩を振って5分置き水気を絞ったら、ハチミツであえる。
②Bを混ぜ合わせてマスタードバターを作り、全ての食パンの片面に塗る。
③食パンに全ての材料の半量をのせ、もう1枚の食パンで挟んでクッキングシートで包む(挟む順番はお好みで)。これを2組作る。10分置いてからクッキングシートごと切り分ける。
【照り焼き鶏つくねバーガー】(1,111kcal)
『材料』(2人分)
・バンズ・・・2個
・A
 バター(常温に戻しておく)・・・大さじ2
 マスタード・・・大さじ1/2
・B
 鶏ひき肉・・・100g
 卵・・・1/2個
 塩、コショウ・・・少々
 パン粉・・・大さじ2
・レンコン・・・100g
・タマネギ(じみん切り)・・・大さじ2
・ごま油・・・大さじ1/2
・C
 しょうゆ・・・大さじ2
 みりん・・・大さじ1と1/3
 砂糖・・・大さじ2
 片栗粉・・・小さじ1/3
・レタス・・・2枚
・レンコン(輪切り/焼いておく)・・・4枚
・ゆで卵(輪切り)・・・1個
①バンズは切り口を下にしてフライパンで焼く。Aを混ぜ合わせたマスタードバターを塗る。
②Bを混ぜ合わせる。レンコンは粗く刻み、ビニール袋に入れて綿棒などで細かく砕く。
③②とタマネギをしっかりと混ぜ、2等分してバンズの大きさに成形する。
④フライパンにごま油を熱し、③を焼く。混ぜ合わせたCを回し入れ、照りを付ける。
⑤下のバンズにレタス、④、レンコン(輪切り)をのせ、フライパンに残ったタレをかける。ゆで卵をのせ、上のバンズをかぶせる。
※写真ではフリルレタスを使いました。
【和風サバサンド】(1,025kcal)
『材料』(2人分)
・バゲット・・・1/2本
・ごま油・・・大さじ1/2
・サバ(甘塩)・・・1/2枚
・A
 赤みそ・・・大さじ1と1/2
 砂糖・・・大さじ1と1/2
 酒・・・大さじ1
・レタス・・・1枚
・青ネギ(小口切り)・・・1/3本
・パプリカ(みじん切り)・・・1/8個
・七味唐辛子(お好みで)・・・少々
①パゲットは縦半分に切れ目を入れたら、表面にごま油(分量外)を薄く塗り、オーブントースターで軽く焼く。
②フライパンにごま油を熱し、サバを焼く。
③②の皮目に混ぜ合わせたAを塗り、オーブントースターで焦げ目を付ける。
④①のレタス、③を挟み、ネギ、パプリカを散らす。お好みで七味唐辛子を振る。
※写真ではフリルレタスを使いました。
【おかずサンド】
<ポテサラサンド>(398kcal)
『材料』(2人分)
・ポテトサラダ・・・50g
・A
 カニ風味かまぼこ(ほぐす)・・・1本
 コーン(粒)・・・大さじ1
 マヨネーズ・・・大さじ1
・ロールパン・・・2個
・マスタード・・・適宜
・パセリ(みじん切り)・・・適宜
①ポテトサラダにAを加えて混ぜ合わせる。
②ロールパンの中央を切り開いてマスタードを塗り、①を詰め、パセリを散らす。
<きんぴらサンド>(325kcal)
『材料』(2人分)
・ごま油・・・小さじ1
・きんぷらごぼう・・・50g
・ちくわ(細切り)・・・1本
・A
 しょうゆ・・・小さじ1/2
 みりん・・・小さじ1
・ロールパン・・・2個
・マーガリン・・・適宜
①フライパンにごま油を熱し、きんぴらごぼうとちくわを炒める。Aで味を調える。
②ロールパンの中央を切り開いてマーガリンを塗り、①を詰める。
※残り物のおかずやスーパーのお惣菜を使って
【イチゴクリームのクロワッサンサンド】(826kcal)
『材料』(2人分)
・クロワッサン・・・2個
・イチゴ・・・5個
・A
 砂糖・・・大さじ2
 卵黄・・・1個分
 薄力粉・・・大さじ1
・牛乳(人肌に温める)・・・1/3カップ
・バニラエッセンス・・・少々
・バター・・・5g
・生クリーム・・・40ml
・砂糖・・・大さじ1/2
・粉砂糖・・・適宜
①クロワッサンは縦半分に切れ目を入れる。
②イチゴはヘタを取り、2個を粗みじん切りにし、残りは半分に切る。
③Aをよく混ぜ合わせたところに牛乳を少しずつ加え、よく混ぜ合わせてからこす。鍋に入れ弱火でとろみが付くまで加熱する。バニラエッセンスとバターを加えたら。ボウルに移す。
④別のボウルに生クリームと砂糖を入れ、角が立つまで泡立てる。
⑤③に④を加え、軽く混ぜる。そこに粗みじん切りにしたイチゴを入れ、混ぜ合わせる。
⑥①に⑤を詰め、半分に切ったイチゴを挟み、粉砂糖をふりかける。
※写真ではミントの葉を添えました。

004_20230520154401
 帰宅途中の竹林にタケノコが生えていた。何というタケノコなんだろう?「真竹」かな???

 タケノコを掘りに行く。鍬とぼうらを用意する。鎌が見つからない・・・?先週、忘れてきたのかな?
 竹林に到着。1週間掘らなかったら、すごく伸びている!!!
012_20230520154401
 これは「淡竹」なのかそれとも「真竹」なのかなぁ~???伸び過ぎていると思われる物が多かった!蹴り倒してきた。タケノコを掘るというより、上の方を切るという感じ・・・。
 食べきれないので、加藤さんに届ける。「焼きそば」「揚げ物」「りんご入りポテトサラダ」181円、「自家製 無農薬梅干し」322円をget!(ありがとうございます)
 2本持ち帰り、アク抜き。大きく伸びた物でも上の方は柔らかいだね!

006_20230520154401
 昼食は、「ホットコーヒー」と今日買った「サンドイッチ」。
Sandore サンドイッチ
ハムカツ 000018
名称 調理パン
原材料 小麦粉、豚肉、キャベツ、ソース、マヨネーズ、香辛料、乳成分
池谷セーリング合資会社
浜松市西区和地町4767-3
TEL 053-486-0729

 テレビ「どうする家康」で「空城の計」をやっていた。「諸葛孔明」の策なのか!?「酒井の太鼓」は、やらなかったぞ!???
https://serai.jp/hobby/1127156

 パソコンに、「外出先でAIを利用したWeb向け Copilotを体験してください!」でいうバナーが出てジャマなんですけど・・・!!!

 夕方は、頂いたお素材で一杯♪レタスを添えました。
016_20230520154401
「焼きそば」

018_20230520154401
「揚げ物」

020_20230520154401
「りんご入りポテトサラダ」

原材料名 低農薬(じゃがいも、キューリ)、無農薬(人参、たまねぎ)、りんご、有精卵、松田マヨネーズ、純米酢、食塩(海の精)、コショー

014_20230520154401
兵庫県産レタス

㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

 それに「タケノコ汁」。「サバ缶」が無かったので、スパゲティー用に買っておいた「鯖のペペロンチーノ」を使う。「ペペロンチーノ」の味が強すぎて「タケノコ汁」には合わないな・・・スパゲティに入れたら美味しいだろうな。
022_20230520154401
鯖のペペロンチーノ

100g当たり 152kcal
名称 さばオリーブ漬け(ペペロンチーノ風味
原材料名 さば、オリーブオイル、タマネギ、ニンニク、ドライチリ、食塩、レモンジュース、砂糖、香辛料/調味料(アミノ酸)、増粘安定剤(加工デンプン、グァーガム)
内容量 150g
原産国名 タイ
輸入者 KANAME株式会社
富山県富山市桜木町12番4号
TEL0120-308-116

010_20230520154401
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

本日のカウント
本日の歩数:6,635歩
本日:57.0g、18.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,294,013(34)

| | コメント (0)

2023年5月 2日 (火)

「瓦の魅力 味わうカフェ(gramme(グラム)) 浜松・柳本産業が新施設」

 今日は「八十八夜」。
【あずき羹】(1/4量で130kcal)
緑茶によく合う甘味でおやつタイムを
『材料』(20×14×高さ4cmの容器1台分)
・A
 ゆであずき(缶詰)・・・1缶(200g)
 水・・・3/4カップ
 砂糖・・・大さじ2
 粉寒・・・天2g
・いちご(4等分に切る)・・・2個分
『作り方』
①鍋にAを入れて混ぜる。強めの中火にかけ、混ぜながら煮立て、1分ほどそのまま混ぜながら煮る。
②容器を水でサッとぬらし、1を流し入れる。あら熱が取れたら、冷蔵庫で2時間以上冷やし固める(時間外)。
③容器から出し、食べやすく切る。器に盛り、いちごを添える。

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#196「伊豆の国市_カプリチョーザ」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
成熟した大人のイタリアン
 伊豆パノラマパーク ロープウェイ
《トラットリア伊豆 パラディーゾ》伊豆パノラマパーク山麓駅1F
TEL 055-948-1525
・選べるメイン料理+3種のアンテキパスト・パン(大人) 2,750円
  地野菜のカプリチョーザ、イタリアンらしい野菜×2種のチーズ、ハイクオリティなアンティパスト

 「バイきんぐ小峠地蔵」は。「GWに行きたい!絶景タウン京都&奈良SP」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kotougejizoutabi/
<白川>
 柳の木が立ち並ぶ比叡山を水源とする一級河川。川底の砂が白く輝くことからその名がついた
《古川町商店街》
 浄土宗の総本山「知恩院」の門前町。昭和の雰囲気が漂うレトロな商店街
「京都市上京区」京都五花街 上七軒
 北野天満宮への参道にある室町時代から続く”京都で一番古い”花街
《山城家茶舗》
 上七軒で10年前からあるお茶屋さん
 《喜多》下京区
 ・天むす 各300円(鯛、椎茸、海老、たけのこ)
《勝ふみ》創業26年
お座敷遊び
 金毘羅船々:お椀があるときは「パー」をのせる、お椀がないときは「グー」をのせる
<鴨川>三条河原
 京都を流れる鴨川に架かる「三条大橋」、川岸はかつて罪人の処刑や晒し首の舞台だった
「奈良県奈良市」
<若草山>
<奈良町資料館>
《AJIMI 阿慈味》
☆おでん定食 800円
<猿沢池>
 ・柿の葉ずし 総本家 平宗
<あいば卓球館>
<>
【特製野菜炒め】
①キャベツ、ピーマン、タマネギを切る
②豚肉を炒める
③キャベツ、ピーマン、タマネギを別に炒める
④②と③を合わせて、コンソメ、塩胡椒、醤油で味付け
⑤最後に溶き卵でとじ、蓋をして蒸らす
※メイク直し3回

004_20230502154001
 「アサヒ」より、メール。
 2023年5月3日(水・祝)から7月10日(月)まで!「特別展示 ~スーパードライ アルミ缶アート展~」  
 「スーパードライ ミュージアム」では、2023年5月3日(水・祝)から1階のエントランスホールにてアルミ缶アート作家・岸波清孝さんの、スーパードライ缶を中心としたアルミ缶アート作品展「特別展示~スーパードライ アルミ缶アート展~」を実施。
 アルミ缶アート作品の他に制作過程の映像など、見ているだけでワクワクできるような内容になっています。また、作品を楽しむだけでなく、アップサイクルについても関心を持つきっかけづくりとなること間違いなし!ぜひ体験ツアーの前後にお立ち寄りください。 
スーパードライ ミュージアム
住所 茨城県守谷市緑一丁目1-1
TEL 0297-45-7335(電話受付時間 9:15~16:00)
ツアー料金 20歳以上:1,000円、小学生以上:300円
ツアー開始時刻 10時~15時(最終)
所要時間 約80分
試飲アイテム スーパードライ、ドライゼロ、ソフトドリンク各種ほか
https://www.asahibeer.co.jp/brewery/ibaraki/
002_20230502154001
 「スポーツくじ」より、メール。
 前回、第1364回「BIG」で1等約2億3,000万円が1口誕生しました!当せんされた方、おめでとうございます!
※BIG1等当せん情報は、5月4日(木)配信予定のtoto&BIGエクスプレス通信<合併号>に掲載いたします。
 今週はBIGを2回販売いたします!今週はBIGを2回買って、億万長者のチャンスを2倍楽しみましょう♪
 \ダブルキャリーオーバー発生中/
 第1365回「MEGA BIG」で約14億6,000万円、「100円BIG」で約2億9,000万円、ダブルキャリーオーバー発生中です!!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_all_all_reg_tbex_230502_3
 「アサヒ」より、メール。「ウィルキンソン ソバーキュリアス(ノンアルコール)レシピ」。
・APPLE VINEGAR TANSAN(アップルビネガー・タンサン)
・SUMMER DELIGHT(サマーデライト)
・TANSAN&PINE COLADA(タンサン6・ピニャコラーダ)
・JAPANESE GINGER &LIME FIZZ(茗荷ライムフィズ)
・ORANGE TEA SODA(オレンジティーソーダ)
・HONEY LEMON SQUASH(はちみつレモンスカッシュ)
https://www.asahiinryo.co.jp/wilkinson/sp/recipe/index_non.html?mail
 「JAF」より、メール。「春おでかけ特集」。
https://jaf.or.jp/common/area/2023/chubu/shizuoka/local-news/special-feature?utm_campaign=area&utm_source=own_mail_2023050201&utm_medium=email&j
コストコおすすめ商品&活用術 COSTOC生活
https://costcolover.blog.jp/
しずおか通信”静岡お菓子フェア”が開催中
https://shizuokadays.com/archives/19191739.html
かずいの雑記帳4家庭菜園を”一度リセットしよう”
https://kazuikazui.dreamlog.jp/archives/52497991.html
しばた通信「米作り体験de国際交流!」
https://shibata2shin.com/archives/19134501.html
☆にゅうと一緒☆満開の桜 風が吹き花びらが舞い
http://blog.livedoor.jp/mieux523/archives/50822291.html
おたく通信思わずほっこりする”こいのぼり”
https://ootaku2shin.com/archives/20138456.html
アラフィフ母さんのつれづれ日記★大学時代のアルバイトがいきて
http://blog.livedoor.jp/mk116-mk116/archives/39827963.html
海外の万国反応記@海外の反応日本にある無人島と廃墟に
http://www.all-nationz.com/archives/1081216506.html

 2023年5月2日 14時33分配信の「近畿日本ツーリスト ワクチン接種関連事業で最大約16億円の過大請求か」という記事。
 ワクチン接種をなんで旅行代理店がやっているの???
https://news.livedoor.com/article/detail/24164769/

 2023年5月2日 13時47分配信の「陸自ヘリ、原型とどめぬほど破損 2日昼前に船上へ引き揚げられる」という記事。
 何があったのでしょう?メーデー(Mayay)も出さずに突然事故???・・・他からの攻撃があったとか???
https://news.livedoor.com/article/detail/24164544/
http://sittoku-zatsugaku.com/mayday/

 6/1から映画料金が上がる↓↓↓値上げばかりだね・・・!!!
https://www.tohotheater.jp/news/kaitei20230601.html

 2023年4月30日の「この人」は、「名古屋の伝統野菜「大高菜」の保存活動に取り組む 山口 義博さん(71)」。
 名古屋市緑区大高町や周辺に江戸時代から伝わる葉物野菜「大高菜」の保存に取り組む。JAなごや組合長を務める傍ら、市民講座の参加者や小学生らに歴史や栽培方法を伝え「プランターでも育てられる」と種を配っている。
 大高菜は正月の雑煮や漬物で食されてきた。かすかな苦みが後を引き、尾張藩に献上された特産品。同じアブラナ科の品種と交雑しやすいことから栽培面積は広がらず、各家でほそぼそと育てられてきた。自身も親から受け継いだ。
 「町内では栽培は当然なので絶えるのを心配する人は少ない。だからこそ継承が途切れてしまう可能性がある」。危機感から区役所や企業と共同で広報誌を通じてPRし、レシピを紹介。交雑を避けて種を確保しようと1カ月ほど早めに栽培することもしている。
 活動の根底には都市部の人に地域固有品種を通じ「農業を身近に感じてもらいたい」との思いがある。名古屋市ではニンジンやハクサイの固有品種も伝わるが、生産量は低下。消費者の関心を高め、栽培を盛り上げ、スーパーに並べることが目標だ、「各品種の保存会をつくり、1人、2人と増やしていきたい」

 2023年4月15日の「チョコバット/缶入りパンに 三立製菓とヤタローがコラボ」。
17日から県内限定販売
 パン・菓子製造の三立製菓(浜松市中区)とヤタローグループ(東区)は、三立製菓のロングセラー商品「チョコバット」と、ヤタローが手掛ける防災用の缶入りパンを組み合わせた「ちょこバットくんのふわチョコパン」を共同開発した。17日から県内限定で土産品として発売する。
 「カンパン」や「富士山缶詰ぱん」など、ともに防災食品を手掛ける両社の社長同士が会合で意気投合し、2021年10月から開発を始めた。1964年から販売しているチョコバットのブランドと、缶入りパンを10年以上製造するヤタローのノウハウを活用した。
 ココア生地にチョコチップを練り込み、製パン技術でふんわり、しっとりとした食感を実現。チョコバットの味の特徴の1つにもなっている大豆ペーストをパンにも配合した。価格は130g入りで550円。防災食ではないが、賞味期限は1年間で長期保存ができる。
 販売先は新東名高速道路の浜松、静岡の両サービスエリア(SA)や東名高速道路の浜名湖、牧之原両SA、JR浜松駅のキヨスク、浜名湖周辺のホテルなど。大型連休で訪れる観光客向けに3,000個の販売を目指す。
 「かにぱんお姉さん」として活動する三立製菓広報の望月紗枝子さんは「県外からの旅行客にチョコバットは静岡発のお菓子なんだと知ってもらう機会になれば」と話した。

 2023年3月21日の「瓦の魅力 味わうカフェ 浜松・柳本産業が新施設」。
独自スイーツ提供 鬼瓦作り体験講座も
 屋根工事業の柳本産業(浜松市中区)は、中区北田町の空き店舗を改修して屋根瓦の魅力を発信する新施設「gramme(グラム)」を開設した。瓦の廃材を生かした内装で、瓦にちなんだカフェメニューの提供やワークショップの開催などを展開。日本の瓦の持つ持続可能性や地域性などの価値を広めたい考えだ。
 同社は1890年に瓦の製造で創業。平成初期まで製造していたが、生活様式の変化などによる需要減で現在は瓦屋根を含めた屋根工事や修理を主力としている。役職員10人の小さな会社ながら、2022年度の浜松城天守閣の改修工事にも携わるなど地域に根差した事業を展開している。
 新施設は、21年から瓦の再興を目指す社内プロジェクトでイベント出展などに取り組んできた社員の柳本茉希さん(39)が「誰にでも分かりやすく瓦の魅力を伝える場がほしい」と考案。空き店舗の利活用を考える浜松市のリノベーションスクールに参加した経験も生かし、開設につなげた。
 自然の素材から作られて何百年も屋根を守り続ける持続可能性、現代まで意匠や施工技術の変化を続けてきた革新性、気候や土の特性に応じて違いが生じる地域性という瓦の3つの価値の発信がコンセプト。名称は重さの単位「グラム」が漢字では「瓦」と表記することに由来する。
 カフェでは瓦が生まれてから朽ちていくまでを表現したという3種類のブレンド茶(各500円)や、瓦をイメージして炭で着色したもなか(350円)、黒ごまのチーズケーキ(600円)などのお菓子を提供する。
 建築やデザイン、ライフスタイル関連の書籍も並べ、読書会などのイベントも催す。ワークショップは同社の瓦職人が講師を務め、石こうに粘土を詰めて鬼瓦を作る体験を計画している。
 内装の床やカウンターテーブルには瓦の廃材を砕いた破片を混ぜ込んだ素材を使用した。今後も瓦を使ったインテリアを充実させる考えで、柳本さんは「施設を瓦の屋根以外への活用や廃材を減らす取り組みの実験の場にもしたい」と話している。
 カフェの営業は水~土曜の午前10時~午後4時。
https://gramme-kawara.yanagimoto.co.jp/
https://www.instagram.com/gramme_kawara/

 筋肉痛・・・草取りが原因か!?

 今朝の通勤・・・。
 下り坂んの道路に左右にふらふらしたようなタイヤの跡が・・・。昨日はなかったよね。急ブレーキをかけたのだろうか???
 タクシーの後ろに着いちゃったよ・・・。ずっと前を走っている・・・どこに行くのだろう???

 今日の仕事・・・。
 GWだねぇ~!

 帰宅・・・。
 「*8!7」が優先道路の交差点で止まっている。一旦停止のこちらからは動けないでしょう!!!道を譲るのならその意思を示す行動をしてくれないと周りが迷惑するよ!!!
 一時停止から出たいんだけど、信号が赤でゆっくり走っている車があり、出られない!!!
 車が詰っている・・・だいぶ先を右折する車がゆっくり走っている!!!迷惑だ!
 また車が詰ってる!!「88」の車が追い越し車線をブロックしている!!!inから追い抜く車もいるが、追い越し車線が繋がってるんだから、走行車線もつながっていて、そう簡単に追い越せない↓↓↓

 草取りをする。たくさん生えていて取り切れない。GW中に取れるのかな???
「get rid of weeds」
https://eow.alc.co.jp/search?q=%e8%8d%89%e5%8f%96%e3%82%8a
eradicate weeds in a garden
庭の除草をする
https://eow.alc.co.jp/search?q=weeds&ref=awlj

008_20230502154001
 夕方は、「スパゲティ」で一杯♪。残り物のキャベツも入れました!
オーマイ カルボナーラ
 Oh'my PASTASAUCE
 チーズと卵黄のコクが美味しい
 チーズと黒こそう増量!
2人前(240g)
パスタソース
nippn
 A delicious carbonara sauce with chesse nd egg yolks.
 You can further enjoy the sauce by adding aspargus.
オーマイ カルボナーラ
 チーズと卵黄でコクのある味わいに仕上げ、粗挽き黒こしょうでアクセントを効かせたクリーミーなパスタソースです。
「ちょっとアレンジでもっと美味しく♪」
 アスパラガスやコーンをトッピングすれば、彩りもよくてさらにおいしい!きのこやほうれん草を加えるのもおすすめ!
名称 パスタソース
原材料名 乳等を主要原料とする食品(国内製造)、ベーコン、チーズ、食塩、砂糖、ベーコン風味調味料、酵母エキス、香辛料、卵黄加工品/増粘剤(加工でん粉)、調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料、着色料(カロチノイド)、くん液、発色剤(亜硝酸Na)
内容量 240g(2人前)
1人前(120g)あたり 81kal
販売者 株式会社 ニップン
東京都千代田区麹町4-8
TEL 0120-184-57
https://www.nippn.co.jp

006_20230502154001
 デザートは頂いたお菓子♪これ、美味しいけど食べにくい!!!くっついちゃう!!!
HAMAMATSU
 はんじゅく ショコラ
モンターニュ
名称 生菓子
品名 半熟ショコラ
原材料名 カカオマス、カカオバター、ココア、砂糖、鶏卵、小麦粉、発酵バター、粉乳、レシチン(大豆由来)、食用なたね油、食用大豆油、ぶどう糖果糖液糖、膨張剤、安定剤(増粘多糖類)、シリコーン
製造者 ㈱ウサギヤ モンターニュ洋菓子店
静岡県浜松市南区石原町319
TEL 053-426-3650

本日のカウント
本日の歩数:2,608歩
本日:57.6g、18.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,293,190(37)

| | コメント (0)

2023年4月 9日 (日)

「純米大吟醸 はぎの露」「タケノコ汁」「たけのこずし」、そして「米沢牛コンビーフ」

 今日は「イースター」。
【肉巻き卵の照り焼き】(525kcl)
イースターにちなんで卵料理を食卓に
『材料』(2人分)
・豚ロース肉(薄切り)・・・200g(8~12枚)
・ゆで卵(8分ゆで)・・・4個
・薄力粉・・・少々
・A
 しょうゆ、酒、みりん・・・各大さじ1と1/2
 砂糖・・・大さじ1/2
 サラダ油・・・大さじ1/2
・サラダ菜、ミニトマト・・・各適量
『作り方』
①ゆで卵は薄力粉をまぶし、豚肉を巻く(肉の厚みを均一にしてゆで卵が見えなくなるように巻く)。
②Aは混ぜる。
③フライパンに油を中火で熱し、1を入れてふたをし、時々転がしながら表面に焼き色がつくまで8分ほど焼く。2を加え、汁気がなくなるまでからめる。
④器にサラダ菜を敷いて3を盛り、ミニトマトを添える。

 昨日のテレビ「満天☆青空レストラン」は、「愛知県田原市」「あさり」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/
 あおさのり
*名人 細田 光則
*渥美垂下あさり
※三河湾の特徴:
 海水と川の水が混ざることで貝のエサとなる植物性プランクトンが対象に発生。
 岩ガキ、ナガラミ、アオヤギ、白ミル貝、あさり、平貝
※漁に使う道具」マンガ
※あさりの垂下式養殖:
 三河湾で特にエサが豊富な場所で育てる。35mm以上の大粒のあさりを牡蠣のかごんい入れ、1か月以上かけて育てる。身がより良く大きくなる。
【焼きあさり】
 殻のまま炭火で焼いて、何も付けずにいただく。
【あさりと春キャベツの酒蒸し】
『材料』
・あさり・・・400g
・春キャベツ・・・200g
・酒・・・大さじ2
・バター・・・10g
・ポン酢・・・大さじ2
①フライパンにバターを入れて熱し、溶け始めたらあさりを入れる。
②酒を加え、フタをして蒸す。
③あさりの口があいたらフタを開け、ポン酢と春キャベツを加える。
④再度フタをし、キャベツに軽く火が通ったら完成
【あさりと豚肉のガーリックトマト炒め】
『材料』
・あさり・・・300g
・豚バラ肉・・・150g
・トマト・・・中2個
・玉ネギ・・・1/4個
・にんにく・・・1片
・フレッシュタイム・・・2本
・鷹の爪・・・1本
・顆粒コンソメ・・・小さじ1/2
・白ワイン・・・大さじ1
・オリーブオイル・・・適量
・粗挽きブラックペッパー・・・少々
①豚肉は2cm幅に切る。トマトは2cm角、玉ネギ薄切り、にんにくはみじん切りにする。鷹の爪は種を抜いておく
②フライパンにオリーブオイルとにんにく、鷹の爪を入れて火にかけ、香りが出たら豚肉を炒める
③豚肉の色が変わったら、玉ネギとトマトを加える
④あさりとタイム、白ワイン、コンソメを加え、フタをして蒸す
⑤あさりの口が全部開き、火が通ったら、お皿に盛り付け、ブラックペッパーをふって完成
【あさりとあおさのかき揚げ】
『材料』
・あさりのむき身・・・100g
・あおさ(生)・・・50g(乾燥を水で戻したものでもOK)
・水・・・適量
・天ぷら粉・・・100g
・揚げ油・・・適量
・塩・・・適量
①あさりはペーパーで水分をしっかりと切る
②天ぷら粉にあおさ海苔と水を混ぜ、適度な濃度にしたらあさりの身を合わせる
③適当な大きさにまとめて、180℃の油で揚げて完成。塩をふっていただく
【あさりの押し寿司】
『材料』
・あさりのむき身・・・200g
・しょうが・・・10g
・醤油・・・100cc
・みりん・・・100cc
・酒・・・100cc
・砂糖・・・100g
・ごはん・・・2合
・酢・・・40cc
・砂糖・・・大さじ3
<添え物>
 菜の花を湯がいたもの
 でんぶ
①ごはんを固めに炊く。酢と砂糖を混ぜ合わせておく
②ごはんが炊けたら炊飯器に合わせ酢を回し入れ、混ぜて2~3分蒸す
③飯台などに開け、冷ます
④あさりは熱湯でさっとゆで、ザルにあげて水分を切る
⑤醤油、みりん、酒、砂糖を入れて火にかけ、沸いたらあさりを入れる
⑥アクを取りながら煮て、最後に千切りにしたしょうがを加える
⑦6をザルにあげておく。(煮汁は再度佃煮を煮る際や、他の料理でも使用できる)
⑧押し寿司の型を水で濡らし、あさりの佃煮を敷き詰める。そのうえに酢飯を入れ、押し固める
⑨切って型から抜いて完成

 先日の「路線バスで寄り道の旅」は、「2023年新春 東海道を巡る旅」。1/2の放送分。
https://www.tv-asahi.co.jp/rosenbus/
<浅草寺>
<マルベル堂>
 ブロマイド
《築地丸武》
・厚焼玉子 720円
・濃厚カステラ 480円
《マルタ食品》
・原卵 数の子 300g入 1,800円
・特大 数の子 500g入 2,700円
《築地 青空三代目》
・おまかせ握り 8,800円
  ヅケマグロ、ブリの炙り、車海老、大トロ、アオリイカ、穴子、バフンウニ
<文化放送>
 大竹まこと
<大井競馬場>
 東京メメガイルミ(イルミネーション)
*《STAR LIGHT》
・STAR LIGHT DRAFT BEER ゴールデンエール 780円
・黄金焼き芋ブリュレ 550円
<羽田空港第1ターミナル>
*《LDH kitchen THE TOKYO HANEDA》
・WEDDING MENU 14,300円
  フォアグラムースと旬の果物のオープンサンド、真鯛のポワレ 根セロリ、柚子みそバターソース、シェフ厳選和牛の網焼き オリジナルステーキソース、茸のスープ 濃厚なコンソメのフラン
<第2ターミナル>
*《とらや 羽田空港 第2ビル売店》
・白小豆入羊羹 空の旅
*《GOOD NEWS TOKYO》
・バターのいとこ ミルク味3枚入り 972円
・コナとスパイス 486円
<Coo &RIKU 川崎銀柳町店>
・うさぎパラダイス
  利用料(130分)1,045円
・ハリネズミパラダイス
《料亭 田中家》1863(文久3)年創業
・会席コース 16,000円
 前菜 旬味盛り、御造り、黒毛和牛ローストビーフ フォアグラ味噌で、桜海老の炊き込みご飯
・純米大吟醸 梵 瓶囲い氷温熟成
<横浜マリンタワー>
 かつては世界一高い灯台として機能していた
<江島神社>
・縁結守(袋) 800円
 江の島シーキャンドル
《網元料理 あさまる》
・生ビール
・生しらす 627円
・しらす入り チーズコロッケ 704円
・ねぎとろ丼 1,518円
・いわしつみれ汁 517円
・地魚天丼 1,100円 ※アジ
・漁師丼 2,046円
・たくとろ巻 924円
・地きんめ炙り寿司 528円
・イシダイの刺身

 「エールマーケット」より、メール。「気仙沼ホルモン4種セット」の案内。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/meat/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_349427_202082927_20230409#%E6%B0%97%E4%BB%99%E6%B2%BC%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B34%E7%A8%AE%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88
食パンの窓”シウマイ弁当”を食パンで制作
https://shokupan.blog.jp/archives/18484700.html
ホリー絵日記 in Scotland夫に”夕飯を作って”と頼んだ結果
https://holly-uk.blog.jp/archives/18883405.html
アメリカ🇺🇸で主婦ライフ庭に出ると”春を告げる”花が
http://japanesewifeinusa.livedoor.blog/archives/19607482.html
ぜいたく貧乏のレシピ”節約”について考えてみる
http://micano2lie.blog.jp/archives/33326000.html
Fly Fishing Diary TRUTTA MAKER桜も見事 散歩には絶好だった日
http://nm55.livedoor.blog/archives/19909993.html
はむすたーそくほう!社員を募集しているけれど・・・
https://hamusoku.com/archives/10628397.html

 2023年4月9日 13時0分配信の「トリートメントは危険!抜け毛の原因になる「3つのNGケア」と“1分セルフマッサージ”」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24025022/

 2023年4月9日 11時41分配信の「のん、10年ぶり「あまちゃん」北限の海女姿披露」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24024545/

 2023年3月22日 10時0分配信の「水のムダづかいを減らすとどんないいことがある? 食洗機専用洗剤・フィニッシュと取り組む「地球に優しい暮らし」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23835229/

 2023年4月5日の「この人」は、「岐阜・山県市で「ヒトイキ村」運営 河合 祐樹さん(47)」。
 岐阜県山県市北部にある人口約150人の北山地区で地域おこし協力隊員として自宅や職場とは違う「第三の居場所」づくりに取り組む。「仕事をしてもいいし川を眺めるだけでもいい。好きな過ごし方ができるのが魅力」と語る。
 地域を1つの宿に見立てて誘客する構想「ヒトイキ村」を2019年にスタート。カフェやコワーキングスペース、レストランに加え民泊施設も完備し、昨年11月から村の運営を本格的に始めた。「神崎ブルー」で知られる神崎川岸辺でのテントサウナも好評だ。「移住者や関係人口を増やし、持続可能な地域にしていきたい」
 愛知県岡崎市出身。会社員としての生活になじめず悩んでいた時、カヌーイスト野田知佑さんの著書「ユーコン漂流」に影響を受け、一人で北米のユーコン川に向かった。そこで感じた自由や解放感・・・「自分は自分のままでいい」。
 結婚と子育てを機に岐阜県に住み始めてから神崎川と出合い、清流に魅了されて協力隊員に。あの時に感じた自己肯定感が「村」の構想につながった。「誰もが自分らしく生きられる、僕にとってのユーコン川のような場所になれば」と願う。

002_20230409163501
 タケノコを掘りに行く。裏年だと思っていたけど、たくさん出ていて掘り切れない。蹴り倒してきたものもある。
 竹林の半分くらい周り、掘るのを止めた。たくさん出ていて、掘り切れない!!!
 食べきれないので「かとうさん」に届ける。
 「とんきい豚カツ」378円、「焼き魚 天然さけ」321円、「スタミナ焼き肉」278円のところ248円×2、「ぬか漬け」159円、「エビクリームコロッケ」をget!(ありがとうございます)

 昼食は「ホットコーヒー」と昨日買った「パン」♪
 「コーヒーフィルター」は、先日、杏林堂で買ったもの。
004_20230409163501
COFFEE FILTER

 コーヒーフィルター
 特殊加工紙使用
 コーヒー本来のおいしさを抽出します
102 2~4人分
バージンパルプ100%使用 100枚入り 業務用
原料 バージンパルプ 100%
発売元 ニットク株式会社
静岡県富士市今泉514-1
6LA24.4

006_20230409163501
ヤマザキ

 メロンパンとチョコチップメロンパン
 ChocoChip MELON BREAD]
製造所固有記号 +YS1
1個当たり メロンパン193kcal、チョコチップメロンパン193kcal
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、糖類、卵、マーガリン、ファットスプレッド、準チョコ、パン酵母、発酵風味料、食塩/膨張剤、乳化剤、イーストフード、V.C、香料
内容量 4個
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
http://www.yamazakipan.co.jp/

 体調が、ベストではない。「仁丹」と「パブロン」を飲んでおきましょう!

 「酒&FOOD かとう」に行き、「はぎの露」3,278円、「瑞泉」43度3,520円を伝票にて買う。

 「050-1790-8242」より、着信アリ。
ネット回線の切替促進
https://berify30style.xyz/76830.html

010_20230409163501
 夕方は、「純米大吟醸 はぎの露」で一杯♪旨いねぇ~!
直詰封緘
原材料名 米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合 50%
アルコール分 16度
内容量 1.8ℓ
製造者 株式会社福井弥平商店
滋賀県高島市藤野1387-1
製造年月 4.4.

008_20230409163501
 アテは、「タケノコ汁」↑↑↑
 「長野県」や「新潟県」の郷土料理ですね。
 「根曲がりたけのこ」や「姫たけのこ」ではなく、今日掘ってアク抜きをした「孟宗竹」のタケノコを使いました。
 「サバの水煮缶」は高いので「イワシ缶」を使いました。
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/takenoko_jiru_nagano.html
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/takenoko_jiru_niigata.html

028_20230409163501
HOKO

 日本の いわし 味噌煮
 港町八戸の工場で製造
1缶(140g)当たり 281kcal
名称 いわしみそ
原材料名 いわし(国産)、みそ、糖類(砂糖、糖蜜)、でん粉/調味料(アミノ酸等)
固形量 100g
内容総量 140g
製造者 株式会社 宝幸 八戸工場
青森県八戸市大字市川町字尻引前山31-203
TEL 0120-020537
https://www.hko.co.jp/

014_20230409163501
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

 2023年4月2日の「大庭英子のおいしい家ごはん」は、【たけのこずし】(413kcal)。
 今日は「おいしい家ごはん」の誕生日!2017年4月2日から始まった連載が6周年を迎えました。ご愛読に感謝申し上げます。
 記念の回なので、故郷の福岡で8日の花祭りに合わせて作られるおすしを紹介します。私にとってタケノコご飯よりもなじみが深いお料理です、食卓に春を呼び込みましょう。
『材料』(4人分)
・米・・・2合
・水・・・2合分
<すし酢>
 酢・・・1/3カップ
 砂糖・・・大さじ1と1/2
 塩・・・小さじ1/2
<煮タケノコ>
 ゆでタケノコ・・・1本(200g)
 だし汁・・・2/3カップ
 みりん・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/2
<いり卵>
 卵・・・2個
 酒、みりん・・・各大さじ2
 砂糖・・・大さじ2
 塩・・・少々
・しらす干し・・・30g
・木の芽・・・適宜
①米を炊く
 米は洗い、ザルに上げて水気をきり、30分ほど置く。炊飯器に入れて分量の水を加え、ふたをして20分ほどしてから普通に炊く。
②タケノコを切る
 タケノコは縦半分に切る。穂先は長さ3cmに切って、縦に薄切りにする。残りの下の部分は繊維を切断するように厚さ5mmに切り、端から薄切りにする。
③タケノコを煮る
 鍋にタケノコ、だし汁を入れて中火にかけ、煮立ったら、みりん、砂糖、塩を加える。ふたをして弱火で10分ほど煮て汁気を飛ばす。
④いり卵を作る
 小さい鍋に卵を割り入れてほぐし、酒、みりん、砂糖、塩を入れて混ぜる。弱火にかけて、菜箸3~4本で絶えずかき混ぜながら火を通して、いり卵を作る。
⑤すし酢を作る
 ボウルに酢、砂糖、塩を入れて、よく混ぜて溶かす。
⑥すし飯に具を混ぜる
 ご飯が炊けたら飯台に取り出し、すし酢をふり入れて、木しゃもじで切るように混ぜる。
 ③のタケノコ、しらす干し、いり卵の1/2量を加えて混ぜる。
⑦盛りつける
 たけのこずしを器に盛り、上に残りのいり卵をのせ、木の芽を散らす。
《もう一品》
 ゆでたタケノコを処理するときに出る「姫皮」。タケノコの穂先を包む薄く柔らかい皮で、幾重にも重なる様子が十二単のようなので、その名が付いたと言われています。本当においしくて、タケノコをゆでる楽しみのひとつと思うほどです。
 「姫皮とワカメのすまし汁」にして、たけのこずしに添えましょう。2人分の材料と作り方です。姫皮50gは5mm幅の斜め切りにします。ワカメ10gは1cm幅に切ります。
 鍋にだし汁1と2/3カップを煮立てて、薄口しょうゆ少々、塩小さじ1/5で調味します。姫皮を入れて1分ほど弱火で煮たらワカメを入れ、ひと煮立ちしたら火を止めます。器によそい、木の芽を散らせば出来上がりです。

 それに、頂いたお惣菜♪レタスを添えました。かとうさんのお惣菜は旨いわぁ~↑↑↑
012_20230409163501
茨城県産 レタス

㈱カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

022_20230409163501
「とんきい豚カツ」

原材料 とんきい豚ひれ肉、国産小麦、パン粉、有精卵、食塩(海の精)、コショー

020_20230409163501
「焼き魚 天然さけ」

原材料 さけ(ロシア産)、純米酒、自然塩

026_20230409163501024_20230409163501
「スタミナ焼き肉」

原材料 とんきい豚肉、低農薬(玉ねぎ、キャベツ、ニラ、人参)、ピーマン、焼き肉のタレ 純米酒、三河みりん、丸大豆醤油、砂糖、海の精

016_20230409163501
「ぬか漬け」

原材料 国産米糠床、無農薬(人参、かぶ、大根)、低農薬(きゅうり、パプリカ)、食塩(海の精)

018_20230409163501
「エビクリームコロッケ」

 今朝の「ふるさと味みっけ」は、「米沢牛コンビーフ」(山形県)
とろける脂 増す旨み
 大きな寒暖差、澄んだ空気、清澄な水に恵まれた地で肥育される米沢牛は、松坂牛や神戸牛とともに三大和牛に数えられる銘柄肉。代表的な加工品にコンビーフがあるが、お薦めの1つが”まほろばの里”を謳う米沢市北隣の高畠町で操業32年になるスモークハウスファインの「米沢牛コンビーフ」。
 米沢牛のスネ肉をじっくりコトコト煮込んだもので、専務の片桐広基さんは「煮込むことで旨みが増すスネ肉の味がしっかり出るように、味付けは少量の塩と香辛料だけ」と話す。
 解凍後は焼いたりせず、そのままほぐして炊きたてのご飯の上に。ご飯の熱で上質な米沢牛の脂がとろけて、肉の旨みがこまやかさを増す。生卵をのせて少々醤油をさすと絶品のコンビーフ丼になる。
 次なるお薦めの国産豚肉を使った「あらびきウインナー」がある。腸は天然の羊腸、スモークは国産桜チップ。アミノ酸、リン酸、亜硝酸など一切使わない安心食品で、ドイツの国際食肉コンテスト(IFFA=イファ)では2022年に金賞を受賞した。
 食べ方は沸騰したお湯にパックのまま5分ほど入れたあと、油を引かずフライパンでさっと焼くだけ。プツリの歯切れ、燻し香、肉質など熱々が旨い。
・あらびきウインナー 1個(110g)、税込み680円
●スモークハウスファイン
山形県高畠町福沢21の9
TEL 0238(57)4353
FAX 0238(57)4362
水曜・日曜休
コンビーフ1個(100g)税込み1,350円
※どちらも冷凍で宅送、送料別途
https://e86.jp/

本日のカウント
本日の歩数:4,145歩
本日:56.7kg、17.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,292,211(39)

| | コメント (0)

2023年4月 7日 (金)

「マスクとって舘山寺巡り 香り 彩り 春体感」

 見たいテレビがいくつも重なっている!!!同時録画は2つまで・・・特に見たい番組をセレクト!
 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「スピンオフ企画♪ おうちキャンプノススメ」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%81%8A%E3%81%86%E3%81%A1%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%97H
<東海ハウジングセンター>愛知県名古屋市緑区
*<へーベルハウス 鳴海展示場>
 ビルトインガレージ
 「アウトドアリビングのある暮らし」がテーマ。「おうち時間を楽しめる」単世帯向けの3階建て住宅
(1)基地設営
*子どもにも大人気♪ダンボールテントを作ろう
・テントハウス/punnyほいく:
 工具なしで簡単に組み立てられるダンボールテント
 マジックやクレヨンで自由にお絵描き
・3WAYスタンダートハンモック/LOGOS:
 チェアやハンガーラックとしても使える自立式ハンモック
(2)ワッフル作り
*ワッフルを作ってランチを楽しもう♪
・4FUN Change Up 360/B4 Adventure:
 アメリカで大人気♪インドアでも安全なボードゲーム
①生地作り
 ワッフルミックス粉、牛乳、卵、バター砂糖を入れ、こねる
②果物をカット
 お好みのフルーツを食べやすい大きさにカット
・Pivtoss/タカラトミー:
・エアースイマー シャーク/RANGS JAPAN:
 空中を自由に飛び回る気球型ラジコン(リモコン付き)
(3)ランチタイム
・ワッフル&ホットサンドベーカー/Vitantonio:
 本場ベルギーの焼き上がりを追求した商品(タイマー機能付き)。生地を入れたらフタを閉じ3~5分焼く
・ガソリンスタンド型ドリンクサーバー/レッドスパイス」
 クラシックなガソリンスタンド型のドリンクサーバー
 果物、チョコレート、生クリームなど自由にカスタマイズ

 「365日の献立日記」は、昭和41年4/22(金)の献立。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/38G6K1VXZ1/
 牛肉バタ焼、そら豆白ソース和、小松菜蒲鉾煮浸し、若芽の味噌汁
【そら豆白ソースあえ】
①そらマネの皮をむき、かぶる程度の水に塩少々を入れ、ゆでておく
②鍋にバターを入れ、弱火で溶かす
③別の鍋で牛乳を温めておく
④溶けたバターに小麦粉を入れ、弱火で練る。さらさらしてきたら温かい牛乳を3回に分けて入れ、混ぜる
⑤そら豆にかける。隠し味にナツメグを入れる
『好き嫌い』沢村貞子
【小松菜かまぼこの煮浸し】
①昆布を30分水に浸しておき火にかけ、ダシをとる
②醤油、みりん、塩で味付け
③小松菜、かまぼこ、たたいた梅を入れる
【牛肉バタ焼き】
①バターで牛肉を焼く
②新たまの輪切りも焼く
③大根おろしを添える

 「西村キャンプ場」は、「奥田民生SP ディレクターズカット版」。3/25の放送分。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
《成田さくら邸》千葉県佐倉市
 1日1組限定の1棟貸し切り宿。敷地内にはキャンプ、サウナを楽しめる「かぐやの森」も併設
♪ イージュー★ライダー 奥田民生
・呉市・下蒲刈島「くれぇ海老」EpoK合同会社
・東広島市・安芸津「あきつ美人」有田園芸農場 ※じゃがいも
・廿日市市・下の浜「大野あさり」浜毛保漁業協同組合
・広島市東区「生麺」お好み焼まるめん&磯野製麺
※R ラーメン
 C カレー
 M ミュージック
 R レコード
【広島カレー鍋】
①鍋にアサリ、水を入れ、火にかけ蒸す
②アサリの身を殻ごと取り出す
③あさりのだしに鶏がらスープ、しょうゆ、みりん、酒を加える
④ジャガイモ、キャベツ、タマネギを入れる
⑤カレールーを入れ、約30分煮込む
⑥エビ、ホウレンソウ、ミニトマトを加える。アサリの身を戻し、5分煮込む
【カレーみそ牛乳ラーメン】
♪ 夕陽ヶ丘のサンセット 奥田民生

 先日の「家事ヤロウ!!!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber/
(1)和田明日香 春野菜スピードレシピ
【豚肉と新じゃがの甘辛煮】
※新じゃが:皮を残して香りを生かす。皮が薄いので皮付きのままでも食べやすい
 一般的なじゃがいも:収穫したあと貯蔵、熟成させて出荷
 新じゃが:貯蔵、熟成しないので収穫してすぐに出荷。水分が多く熱しても型崩れしにくい
①洗った新じゃがいも8個の芽をとり半分に切る
②豚バラ200gを5cm幅に切る
③フライパンに油を引かずに豚バラを炒める
④豚に火が通り脂が出始めたら、新じゃがいもを入れ中火で揚げ焼きになるくらい炒める
⑤ニンニク2片の皮を剥いて入れる
⑥酒・みりん・味噌を各大さじ3、しょう油・砂糖を各大さじ1入れて混ぜたら
⑦鍋に加え、味が染み込むまで弱めの中火で煮込んだら完成!
※新じゃがいもは皮が薄いのでそのまま調理して香りを生かす
※豚肉の脂で炒めることで豚のうま味をじゃがいもに移す!
※表面を揚げることで味が染み込みやすくなる!
【新玉ねぎと豆腐のサラダ】
※新玉ねぎ:収穫後すぐに出荷される早採りの玉ねぎ
※新玉ねぎも冷水で辛味を抜いた方がいい。さらした水をしぼることで辛味↓
 水気をきって甘みアップ&シャキシャキ
・本場九州 あごだしつゆ 久原
①新玉ねぎ1玉を薄切りし、冷水にさらし辛味を抜く
②冷水にさらした玉ねぎをザルで水気を切る
③ニラ4束を細かく切る
④水切りをした木綿豆腐11丁を手で崩してお皿に盛る
⑤②を絞りさらに水気を切って、豆腐の上にのせる
⑥⑤にごま油ふた回し半、ポン酢・あごだしつゆを各大さじ1をかけ、ニラと卵黄をのせたら完成!
【ネギ味噌ディップソース】
  冷奴、豚しゃぶ、白米にも
①きゅうり2本と皮をむいた大根8cmをスティック状に切る
②長ネギ1/2本を粗めのみじん切りにする
③フライパンに米油(サラダ油でも可)をひき、中火でネギを炒める
④麦みそ・みりん各大さじ2、かつお節1袋、ごま油適量を入れて混ぜたら完成!
※ネギの青い部分の方が香りが出る!
※「和田家の味噌ダレ”黄金比”」
 酒 3、みりん 3、味噌 3、しょうゆ 1、砂糖 1
 大根などの野菜の煮物にも使える味付け
【菜の花のチーズ焼き】
※チーズで苦味がマイルドに。焼くことで菜の花の甘みが増す!
①菜の花2袋をざく切りにする
②耐熱皿に菜の花をのせ、ピザ用チーズ1袋を上にかける
③トースター(1000W/200度程度)で10分焼いたら完成!
【春キャベツのお好み焼き風】
※春キャベツ:普通のキャベツに比べて甘みが強い
※マヨネーズで焼くとコク&香ばしさ↑
①春キャベツ1/4玉をくし切りにする 
②マヨネーズ大さじ2をフライパンに入れ、マヨネーズを塗るようにキャベツをフライパンに入れて中火で焼く
③キャベツに焼き目がついたら裏返してさらに焼く
④焼いたキャベツをお皿に盛り付け、青のり大さじ2、揚げ玉大さじ4、しょう油小さじ2をかけたら完成!
【長芋と梅の海苔和え】
※海苔と梅干しは相性がよく長芋と◎
①皮をむいた長芋1/3本をかたいもので叩き崩す
②ボウルに長芋と梅干し2個を手でちぎり入れ、しょう油小さじ2をかけて混ぜる
③海苔1枚を手でちぎり入れてお皿に盛ったら完成!
(2)行列ができる!久世福商店に初潜入!
「久世福商店常連さんリピ買い商品」
《久世福商店 東急プラザ銀座店》
・10位 九州産 安納芋 和ジャム 690円
  トーストに
・9位 ねばねば昆布 野沢菜 550円
・8位 秋田で燻された いぶりがっこタルタル 777円
  甘辛唐揚げに
・7位 七味なめ茸 430円
・6位 海苔バター 538円
・5位 北海道産小豆のあんバター 484円
  お餅に挟んで焼く
・4位 風味豊かな万能だし 583円
☆めんべい おかず味噌 国産九条ねぎ風 626円
  福岡土産定番の明太子せんべい
☆どじょう掬いまんじゅう いちごミルク味 378円
  島根県・鳥取県 代表する銘菓
☆グミゼリー 白桃 421円
  グミほど固くなくゼリーより歯ごたえがある
☆塩バナナチップス 745円
  ココナッツオイルで揚げて塩で味付け
・3位 食べる、すき焼き 691円 ※大豆ミート使用
・2位 牛乳と混ぜる いちごミルクの素 799円
・1位 至福のひと時 大人のしゃけしゃけめんたい 637円

004_20230407160801
 「スポーツくじ」より、メール。
 第1358回totoで1等当せん金約3,700万円が2口誕生!当せんされた方、おめでとうございます♪
  totoは1口100円から購入可能。好きなチームや自信がある試合だけを自分で予想して、あとはコンピュータにお任せ、という買い方もできるんです!
https://www.facebook.com/sportsjapantotobig/
 「TLC」より、メール。「鍋ひとつで簡単おいしい!揚げなすの味噌汁の作り方をご紹介♪」。
https://tlc.tokai.jp/tlc_service/reading/archives/?utm_source=vol187_230403&utm_medium=email&utm_campaign=reading_main
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「「自分も他者も儲けて、海も守る」売れないローカル珍魚を売って漁業もする魚屋」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/41.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=521_2&cpt_c=&cpt_k=ang_287646_171728370_20220201
 「アサヒ」より、メール。
【鶏肉のオイスターソース煮】(219kcal)
手羽先にオイスターソースの旨みがしっかり絡んだコク旨おつまみ♪ぱぱっと簡単でも、メインになる一品です。
 オイスターソースの旨味が凝縮された手羽先おつまみは、味わいに深みのある黒ビールと頂きたいですね。もちろん、ノド越しのいい辛口のビールやハイボールと合わせてもおいしく頂けます。
『材料』(2人分)
・手羽先・・・6本(約300g)
・チンゲン菜・・・1株(約150g)
・A
 オイスターソース・・・大さじ1と1/2
 酒・・・大さじ1と1/2
 コショウ・・・少々
『作り方』
①手羽先は裏側から骨に沿って切り込みを入れる。チンゲン菜は5cm幅に切り、根元は食べやすい大きさに切る。
※手羽先は裏側に切り込みを入れることで食べやすく、火も入りやすくなります。
②フライパン(または鍋)にAを入れて混ぜ合わせ、火にかける前に手羽先を入れて絡める。皮目を下にして強めの中火にかけ、フツフツしたら裏返す。
③空いていところにチンゲン菜を入れてフタをし、弱めの中火で5~6分煮る。
④3のフタを外し、手羽先の上下を返しながら煮汁が少なくなるまで絡めながら照りよく煮る。器に盛って完成。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002652
【ワカメでカンパイ】
『材料』
 刺身用ワカメ、ニンニク(すりおろし)、塩、ゴマ油、煎りゴマ
「レシピ』
①刺身用ワカメをさっと洗い、水気を切って、食べやすい大きさに切る。そこへ、おろしニンニクと塩とゴマ油をお好みの量入れて、混ぜ合わせ、仕上げに煎りゴマをふりかける。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-156/
【豆苗のベーコン巻き~簡単3stepおつまみ~】(152kcal)
ベーコンの塩気で味付け簡単!豆苗のシャキシャキ食感も楽しい!
 ベーコンの塩気と脂の旨味が豆苗によくマッチしたお手軽おつまみです。豆苗がシャキッとしているアツアツのうちに、よく冷えた辛口のビールと頂きましょう♪ハイボールや麦焼酎の水割りと合わせてもGood!
『材料』(2人分)
・豆苗・・・1袋(正味100g)
・ベーコン(スライス)・・・3枚(約60g)
・粗びき黒コショウ・・・適量
・サラダ油・・・小さじ1
『作り方』
①ベーコンは半分に切る。豆苗は根元を切り落とし、長さを半分に切る。
②豆苗を6等分にしてベーコンの上に置き、巻いてつまようじで留める。
※豆苗が崩れないようにベーコンをしっかりと巻く。
③フライパンにサラダ油を熱し、2を入れて焼き色が付くまで時々転がしながら約5分焼く。器に盛り付け粗びき黒コショウをふりかける。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002658
「ビールに合う!おつまみレシピ」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/kokukire/
「おつまみイタリアン」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/italian/
「低糖質おつまみ 春!」
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/teitousitsu/spring/
Chandler 日記ブームで終わるだけではなくて
http://blog.livedoor.jp/marikusa2441-chandler/archives/33347836.html
巡礼写真館以前からお参りしたかったお寺へ
http://junrei.blog.jp/archives/33203140.html
なんちゃって親父とネコとニャンコが眠る秘密基地の場所は
http://blog.livedoor.jp/nanchatte3180-cronosdenka/archives/33180553.html
湖都の四季彩心の中に残る故郷の風景のようで
http://hananas.livedoor.blog/archives/36386514.html
ばーどらんどキジを撮影中「あ、見つかった」
http://sayobirdland.livedoor.blog/archives/18898702.html
おじゅん絵日記 ~デコボコうどん県民夫婦の日常~”写真家”にはなれないタイプ
https://ojun0408.livedoor.blog/archives/19612863.html
ライフハックちゃんねる 弐式独身はコインランドリーで良い?
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51865835.html

 4/7(金) 6:25配信の「『ガンダム』打ち切りで未登場「幻のモビルスーツ」たち 最後の敵はじゃなかった?」という記事。
 1979年放送の「機動戦士ガンダム」は、全52話放送予定が視聴率低迷により43話で打ち切りだったんですね!後から人気が出たというのは「宇宙戦艦ヤマト」と同じですね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/159fed4e81a8eba9bac3b8b48486f90ca9c193f4

 2023年4月7日 14時29分配信の「うつ病の治療法開発に期待、「ストレスへの適応」は脳の特定部位が関与…京大などマウスで確認」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24015133/

 2023年4月7日 11時0分配信の「私大半数「定員割れ」で新規開学を厳格化…SNSざわつくも「実は数字のトリック」本当に危ない大学は5%と識者指摘」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24013761/

 2023年4月7日 13時18分配信の「旧N党会見 突然、大津綾香党首を「除名処分」 代表権返還決裂しLINE暴露など大紛糾 立花氏が代表権ない党首に」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24014824/

 2023年4月7日 16時0分配信の「遅刻したのに「早く来た」と思わせる処世術 新社会人必見の裏技に共感の嵐「これはガチ」「バラさないで」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24015625/

 2023年4月7日 12時0分配信の「名曲「LA・LA・LA LOVE SONG」をtofubeats、kojikojiがカバー!「エッセンシャル ザ ビューティ」新シリーズのCM配信がスタート」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23985706/

 2023年4月7日 10時45分配信の「ヌートバーはなぜ日本人の心をつかめたのか? ポイントは「高校球児感」「泥臭さ」「笑顔」ジャーナリストが解説」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/24014141/

 2023年4月5日の「みかわ いい話」は、「豊橋の焼き芋店がスイートポテト」。
浜松市西区に2号店
 スプーンにまとわりつくほど食感はねっとり。一口頬張ると、濃厚な甘みと芳醇(ほうじゅん)な香りが広がった。そんなスイートポテトを製造する豊橋市東幸町の「焼芋 芋ひさ」は焼き芋単品だけでなく、サンドイッチなども提供する焼き芋の専門店。店長の森万里奈さん(28)は「小さい子から、おじいちゃん、おばあちゃんまで楽しめる味。わいわい楽しみながら食べてほしい」と話す。
 使用するのは、茨城県東海村の契約農家で作られるしっとりとした食感の「紅はるか」と、ほくほくした食感の「紅あずま」。この2種類のペーストを重ねることで、異なる食感を楽しむことができる。
 サツマイモの糖度は通常40度ほどだが、この農園のイモは50度を超えるため、蜂蜜で甘さを調整していない。厚生労働省の指針で、1歳未満の乳幼児は蜂蜜を口にしないよう推奨され、森さんは「乳幼児や子どもでも気軽に食べられる」とアピールする。
 店は2021年11月に開業したばかり。平日のみの営業ながら、スイートポテトは多い日には店頭で1日100個ほどが完売する人気だ。交流サイト(SNS)などで口コミで広がり、一時は購入が困難になった。森さんは「最近生産体制を整えているので、売り切れることがあまりない。ぜひ一度食べてみて」と呼びかけている。
「芋ひさ 浜松店」
静岡県浜松市西区入野町8833-3
TEL 053-449-6510
営業 11:00~16:00
休 土日
https://imohisa.jp/pages/%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E5%BA%97

 2023年3月24日「FM Haro!#えんしゅう」は、「マスクとって舘山寺巡り 香り 彩り 春体感」。
 外出時はいつもマスクを着けていたこの3年。花や果実の香り、海や湖のにおい、すがすがしい風…。マスクをとって思い切り感じたい。陽気に誘われて自転車を借り、浜松市西区の舘山寺周辺を巡ると、彩りいっぱいの春の香りがあふれていた。
 真っ青な空。風もなく、気温18℃と絶好のサイクリング日和に。無料駐車場を備える舘山寺温泉観光協会のレンタサイクル「ゆ~りん」で、大人用(1日520円)を借りて出発。
 浜名湖の内浦湾には国内唯一の湖上ロープウエーが通り、風光明媚(めいび)な景色が広がる。ほのかに潮の香りを感じる浜名湖ベイストリートを進むこと五分。浜名湖花フェスタが開催中の「はままつフラワーパーク」に到着した。東京ドーム6.4個分の敷地内で桜1,300本、チューリップ50万球が3月下旬に満開を迎える。爽やかな葉の香りが広がるスイセンも見頃。広報の村松祐子さん(47)は「俗世間から切り離されたような、1年で最も美しい春の花々の色や香りを感じてほしい」とほほ笑む。
 次に向かったのは、浜名湖を眼下に望む標高113mの大草山頂上にある「ビルマゆかりの碑」。現ミャンマーの元指導者アウンサン・スーチー氏の父アウンサン将軍(1915~47年)が、浜松市出身の軍人・鈴木敬司大佐との縁で舘山寺に滞在。英国からの祖国独立の秘策を、この地で練ったという。
 湖岸のサンビーチに向かう途中、いちごスイーツ専門店「ストロベリーハンティング ネオ」=電053(543)9630、月火曜定休=へ。名古屋市に本店を構える細江康夫さん(49)と容子さん夫妻が、舘山寺の夕日に胸を打たれ2021年夏に移住、オープンした。「季節を問わずイチゴいっぱいのケーキを食べてほしい」と、長野産の夏秋イチゴに加えて、掛川で作られる高糖度の希少品種「ももかベリー」や高品質品種「レッド山崎」など、その日入荷した新鮮なイチゴに最も合うスイーツを、容子さんが創作している。
 舘山寺で祈祷した和三盆を使った「お福分けシュークリーム」(880円)や「レッド山崎 熟成イチゴハートケーキ」(1,480円)など、艶やかで宝石のようなスイーツが並ぶ。「1粒1粒に個性があり、生産者さんの技術と思いをスイーツに込めている。桜の木のように皆さんに見に来ていただける場所にしたい」と康夫さん。
 春の舘山寺。香りも彩りも豊かになっていく。
*久下記者のひとこと
 芳醇な甘い果実の香り。透明感のある草花の香り。マスクを外して訪れた先で、春を感じるいい香りに出合いました。
 その裏には、長い時間を掛けて植物や果実を大切に育てる生産者や施設・お店の方々の存在があります。マスク着用が個人の判断へと変わったこの春、香りを巡るお出掛けしてみませんか。

 今日の仕事・・・。
 雨が降ってきたね。
 帰宅・・・。「795!」は対向車を見ていないのか!??
 追い越し車線にトラックがいるよ・・・。
 法定速度で走っていれば捕まらない信号に捕まった↓遅い車はなぜ走行車線を走らない???
 急に込み始めたと思ったら、追い越し車線にトラックが3台連なっている!!!
 「!*45」遅いなぁ~!!

 「053-454-0421」より着信アリ!
 かんぽ生命 浜松支店 浜松西郵便局かんぽサービス部
https://map.japanpost.jp/smt/search/inf/300123445000/

 「0120-964-670」より、着信アリ・・・2、3回のコールで切れた!???電話をするアルバイトか??
 メディオテックと名乗り、「個人所有で300~400坪の空き地を探している」無いと答えると「農業をやっていたことはあるか?」「農地は所有しているか?」無いと答えるとそれで終了
https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0120_964_670.html

 「おすすめ」「あなたの知識をテストしよう スキューバ―ダイビングが好きですか?」迷惑です!!!

002_20230407160801
 夕方は「若鶏チキンステーキ(旨ごま)」で一杯♪
beisia
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい炊事 イージー
 o-easy HAPPY SU-easy
旨ごま チキンステーキ
 ごまのコクと旨み
コクと旨みのある特製ごまソースが特徴の和風チキンステーキ
「フライパン調理」
~調理方法~
①フライパンに大さじ1杯分の油を入れ、中火で熱します。
②両面に焼き色が付くまでしっかりと焼き、火が通ったら完成です。
原材料名 鶏肉(タイ)、液体調味料(醤油、砂糖、すりごま、米発酵調味料、ぶどう糖果糖液糖、味噌、醸造酢、コチュジャン調味料、植物油、食塩、おろしにんにく、ピーナッツバター、白キクラゲ抽出物、寒天、チキンエキス、蛋白加水分解物、香辛料、コショウ末)/増粘剤(加工デンプン)、調味料(アミノ酸等)、パプリカ色素
254gのもの
100g当たり207kcal

006_20230407160801
 デザートは頂いたお菓子♪
濱松ポテト
 要冷蔵
モンターニュ
 ほっくりとしたおいもをクリーミーなやさしい味に仕上げました。
1個(50g)当たり 13kcal
名称 洋生菓子
原材料名 さつまいも、白餡、砂糖、卵黄、生クリーム、食用精製加工油脂、食用植物油脂、バター、バターオイル、全粉糖、牛乳、みりん(もち米、米麹、醸造アルコール)、食塩/トレハロース、乳化剤、香料、酸化防止剤(V.E)、着色料
製造者 株式会社ウサギヤ モンターニュ洋菓子店
浜松市南区石原町319
TEL 0120-37-0145
http://montagne-rusk.jp/

本日のカウント
本日の歩数:2,371歩
本日:56.3kg、17.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,292,130(31)

| | コメント (0)

2023年3月30日 (木)

心静かに過ごす時間を写経を通して感じてみませんか

 昨日のテレビ、「腹ペコ魔人のグルメな魔法 脂過多ブラ」は、「伝説再び!アブラギッシュないと」。
https://tk.tokai-tv.com/harapekomajin/archive.html
《熊本ラーメン もっこす》
・納豆ラーメン 880円 ※納豆、ネギ、卵
・カレーラーメン 880円
・ねぎ肉ラーメン 880円
・高菜ラーメン 880円
《BAGUS(バグース)名古屋栄店》
※Qショット:
 予告やフリとして使われるCM前に流れる短いVTR
・BAGUS特製 三元豚のカツサンド 1,100円
※三元豚:
 3品種を掛け合わせ旨みとやわらかさのバランスが良い豚肉

 「えびチャンズー」は、「あま~いスイーツを堪能しよう!和スイーツ編」。2/18の放送分。
https://www.tv-tokyo.co.jp/abchanzoo/
《裏参道ガーデン》新宿区神宮前4丁目15-2
・ふんわりパンケーキ 宇治抹茶とフレッシュいちご 2,300円(ドリンク付)
・笑みがこぼれるモンブラン 1,500円(ドリンク付)
・天使の涙セット 1,200円

 「甘党男子のおひとついがか?」は、episode24「日本茶専門店で大人のティータイム」。
https://tv-aichi.co.jp/amatoudanshi/
<四間道(しけんみち)>名古屋市西区
 道路の幅が4間(約7m)
*《那古野茶房 花千花》《不朽園》中川区
・はなに 1,320円 ※ほうじ茶
・かぶせ茶 1,430円
・花千花と不朽園の最中 360円(1個)
   コニャック

 「藤やん&うれしーの北海道旅 酒どうでしょう ~ほろ酔いグルメ旅でおトク情報も!」。
https://newscast.jp/news/9237138
「余市町」
 ウニ、ニッカウヰスキー余市蒸留所、温暖な気候でフルーツづくりが盛ん、ワイン、ワイン用ぶどう(令和元年)北海道の約40%が余市産!ワイナリー16軒
《オチガビワイナリー》余市町山田町635
TEL 0135-48-6163
*オーナー 落希 一郎
・キュヴェ・ガベルネ 750ml 4,400円
・アコロン 750ml 8,800円
*ワインの製造工程「発酵」
 ステンレスタンクは発酵時に出る熱を下げる
*ワインの製造工程「熟成」
 木樽に1年ほど入れ、熟成させる
※地下試飲室
 特別なお客さんにワインを振る舞う部屋
*レストラン
・国産牛ビーフステーキ 4,400円
・余市麦豚のプルーンと赤ワイン煮 2,200円
「HOKKAIO LOVE!割」
 道内旅行代金の20%を補助!最大5,000円もおトクに
「ほっかいどう応援クーポン」
 平日1泊2,000円分、休日1,000円分のクーポンがもらえる
「STAY NAVI」
https://staynavi.direct/
《小林酒造》栗山町錦3丁目
TEL 0123-72-1001
 明治11年札幌で創業。明治33年に栗山町に移転。建物は国の登録有形文化財に登録。北の錦ブランドは海外のコンクールで金賞を受賞
*営業部課長 本田 壮
※2023くりやま老舗まつり 4/8(土)・9(日)開催予定
 大正2年創業 谷田製菓 日本一きびだんご
*蒸米作業
 蔵人がお米の匂いを嗅いで最終確認。
 蒸米:外側は硬く、内側は柔らかく仕上げる
*櫂入れ
 材料をかき混ぜ発酵を促す作業
*《北の錦記念館》
・純米大吟醸 冬花火 720ml 1,870円
・数量限定 純米大吟醸 生酒 冬花火 滓がらみ 720ml 1,925円
・数量限定 純米大吟醸 生酒 あらばしり 720ml 3,500円
※あらばしり:
 日本酒をしぼった時に一番初めに抽出されるお酒
*《錦水庵》小林酒造内
TEL 0123-73-7171
定休日 火曜
・数量限定 そば料理コース 1,700円
  そばの実雑炊、かしわごぼう(そばがき入り)、そば(せいろ、いかな、かけのいずれか)、甘未又はコーヒー
・特別純米 北のろまん 約180ml 590円
・特別純米 まる田 約180ml 640円

004_20230330154301
 「スポーツくじ」より、メール。
 第1358回totoで約3,100万円キャリーオーバー発生中!totoは1口100円から購入可能。好きなチームや自信がある試合だけを自分で予想して、あとはコンピュータにお任せ、という買い方もできるんです!
https://twitter.com/toto_sportskuji
 「サッポロ」より、メール。
「グランポレール メリタージュ 2017」に合う、【生クリームなしで! 簡単バスクチーズケーキ】
『材料』(12㎝丸形1台分)
・クリームチーズ・・・200g
・A
 ヨーグルト・・・20g
 牛乳・・・100ml
 パルミジャーノレッジャーノ・・・30g
 卵・・・2個
 砂糖・・・50g
 小麦粉・・・15g
 レモン汁・・・大1
①クリームチーズは常温にしておき、パルミジャーノはすりおろします。オーブンを250℃で余熱し、クッキングシートを濡らして丸め、皺をつけてケーキ型に敷き込みます。
②ボールにクリームチーズとAを入れ、よく混ぜます。
③②をケーキ型に流し込み、オーブンで30分焼きます。
④粗熱を取り、冷蔵庫で冷やし、切り分けます。
※焼き上がりは膨らみ冷えると萎むので、しっかり冷やしてから切り分けるのがよい。
 凝縮感のある豊かなタンニンでリッチな味わいのこちらのワインには、パルミジャーノレッジャーノを使ったバスクチーズケーキでスイーツマリアージュなんていかがでしょうか?チーズ感を感じるリッチな味わいのチーズケーキと合わせて、大人のスイーツタイムを楽しんで下さい♪
▼「グランポレール メリタージュ 2017」のご購入はこちら
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=d5c23fc833e6ac46837d7b0e020fc138e41b20b290b1b612f8d3aa7df52d78265008cc3bc6baefa73fca576a27eb4252bf7c8093f9d18b4b29ef95c8c7acae08
「福島さやかさんのInstagram」
https://click.ma.sapporobeer.jp/?qs=d5c23fc833e6ac4635c4b6a9bd63e7feae8cc38e5af22c05706306a2482cee0df722a29eba67381df929a772d866f404e30771ee1fb03db5becd7ba97913224b
 「Yahoo!JAPAM Login Alert」より、メール。昨日、ログインに苦労したのが原因か???
https://support.yahoo-net.jp/PccLogin/s/article/H000004677
富山のミカエル日記「東京のお菓子をいただいた」
http://blog.livedoor.jp/mika4413/archives/52458091.html
「◆毎日カレー◆と★タイ料理★ by エスニカン行列が途切れたタイミングで入店
http://blog.livedoor.jp/ma888tsu/archives/52162895.html
愛しの牛乳パック無殺菌生乳”思いやりファーム”
http://blog.livedoor.jp/ftmember/archives/55958303.html
ロココのやさしい時間「待望のだんご3兄弟になるか」
http://blog.livedoor.jp/berrygarden/archives/65985799.html
DEALERSHIP BLOG使い心地抜群のマグカップが入荷
http://blog.livedoor.jp/dealershipcom/archives/55974886.html
仙台プレス城址に「テーマパークが出現」
https://sendaipress.com/archives/36210678.html
ながの通信”三日坊主ランキング”の結果・・・
https://nagano2shin.com/archives/19370695.html
びっぱーな おれ10代以下が知らない文化?
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6024378.html

 2023年3月30日 13時36分配信の「ヌートバー、WBCで「生涯の親友ができた」 大谷翔平から受けた影響も告白「圧倒された」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23964940/

 2023年3月30日 12時56分配信の「セブン&アイ 「そごう・西武」の売却を再延期へ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23964595/

 2023年3月30日 14時35分配信の「レクサス初のEV専用モデル発売 価格は880万円 所有者専用サービスも」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23965133/

 2023年3月30日 11時20分配信の「民宿で就寝中の女性11人にわいせつ、男に懲役16年求刑…宴会後の大学生ら狙われる」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23963812/

 2023年3月30日 11時0分配信の「「彼女に散歩」提案した40代婚活男性の痛恨のミス」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23963685/

 2023年3月30日 12時0分配信の「2人に1人が、自分のしたい髪型をあきらめている? ラックスの調査で明らかになった『髪にまつわるみんなのギモン』」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23963103/

 2023年3月30日 11時15分配信の「『シン・仮面ライダー』松坂桃李、仲村トオルら豪華キャストの贅沢な使い方 「気づかない」観客も続出」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23963792/

 2023年3月26日の「この人」は、「「終活」ノートを出した 丸山 晴美さん(49)」。
 イメージしたのはディファに―ブルーだ。少しグリーンがかった淡い青の表紙。「ハッピーエンディングノート」という語感とも相性がいい。「人生の終末に向け日記のように気楽に資産、支出、思いを整理するためのノートです。温かく寄り添っていけるパートナーになってほしい」
 整理すべき3項目は①自分のお金を知る②病気、介護でかかるお金③大切な人に残すことー。項目ごとに細かくリスト化され、把握できた数字、情報、思い至ったメッセージなどを記入していく。「ノートを埋めていくことで今の生活状況も点検できる。介護や相続などについて不安な点が浮かび上がった場合を想定し、支援情報も各項目に添えられています」
 バブル崩壊後に社会に出た氷河期世代として独自の節約術を提唱。節約アドバイザーの第一人者となった。監修する「節約家計ノート」は今年で20年のロングセラーとなっている。
 「デジタルの時代ですが、本当に大事な情報はアナログでも残さないと家族が共有できないことも多い。手書きもかけがえのない思い出になりますし」と説く。

 2023年3月17日の「キラリ☆アイズ」vol.73は、「龍雲寺 第22世住職 木宮行志さん」。
心静かに過ごす時間を写経を通して感じてみませんか
 「無心になってただ1つのことに取り組む時間」としてお経を書き写す「写経」を始めてみませんか。誰でも手軽に写経を楽しめる方法について浜松市入野町の龍雲寺(りょううんじ)の第22世住職・木宮行志さんに伺いました。
ー写経とはどのようなものでしょうか
 写経とはお経を書き写すことです。全文が約300文字程度の「般若心経」が初心者にも取り組みやすいと言われています。上手に書こうと思う必要はありません。1文字1文字心を込めて書き写すことが大切です。書きすすめるうちに無心にかって心穏やかに時間が流れるのを感じていただけると思います。
ー龍雲寺で写経会を始めたのはいつからでしょうか
 約30~40年前からです。約10年前からは檀信徒に限らず誰もが参加出来る写経会として活動しています。
・写経の良いところを教えてください
 字の上手い下手は関係ありません。静かな時間をありがたく感じるということが大切です。目の前の1画1画をどう丁寧に書くかが重要で、最初は思い通りに写すことができず雑念に邪魔されることがあっても「集中できない」という心に向き合えばいいと思います。生きるということは目の前の一瞬を大切にすることで、未来のことは分からないですし過去を変えることもできません。大切なのは「今」です。写経は時間のありがたみを感じる意味でも素晴らしいものだと思います。
ー龍雲寺の写経会について聞かせてください
 今は諸事情で中断していますが、4月からは再開予定です。毎月第2水曜日、13時30分~15時頃まで行っています。先輩による書き方指導のあと、読経、写経、和尚による法話があります。入会費、参加費は各500円ほどで用紙代など実費は別途頂戴いたします。龍雲寺写経会は檀信徒のみならず誰もが参加出来る写経会です。初めての方でも参加できますのでお気軽にお問い合わせください。
ー今後について聞かせてください
 お寺は誰もが気軽に寄れて、心の拠り所でなくてはいけないと思っております。写経会・断食道場などさまざまな取り組みを行っております。ご縁を通して皆様のお心の支えとなればうれしく思います。
・「龍雲寺」(浜松市西区入野町4702-14、☎053-447-1231)第22世住職の木宮行志さん
・龍雲寺庭園は、龍雲寺第1世650年遠忌の記念事業として、平成の小堀遠州と称される「北山安夫」氏により3年の歳月をかけ造園されまいた。北山氏は愛知万博の日本庭園も造園されました
・ダウン症の天才書家「金澤翔子」奉納。世界一大きい般若心経(横16m×縦4m)

 スーパーのATMで、映画代3,000円を入金。
 スーパーを覗くが、おつとめ品の「パン」はないな。
 ホームセンターを覗く。「ふき」はないな、「わらび」は500円くらい。「赤玉土」は200円代かな。

 「050-3134-8846」より着信アリ。
押し買い業者
https://www.jpnumber.com/ipphone/numberinfo_050_3134_8846.html

 草取り。

 夕方は、「豚のしょうが焼き」で一杯♪タマネギも入れましょう!
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/03/post-52b175.html

002_20230330154301
 デザートは、頂いたお菓子♪
塩バタかまん
 Salty butter & Camembert cheese
 Salty butter cookie with camembert  cheese flavored cream

本日のカウント
本日の歩数:3,357歩
本日:56.4kg、18.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,291,852(28)

| | コメント (0)

2023年3月28日 (火)

「新営業所」、そして「人工透析と泌尿器科系患者の治療に取り組む 竜洋クリニック」

 昨日のテレビ「タモリ倶楽部」は、「ロケ現場の足元を守れ!オリジナルMY安全靴を作ろう」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/
<ミドリ安全 草加手にくかるセンター>埼玉県草加市
*ミドリ安全ファンタジーグリーンリゾート
・ビッグオイリーマウンテン
 滑らず登りれるか挑む
  スニーカー、ハイグリップ
・BANG BANG!ソールハンマー
 どの靴がクッション性が高いか当てる
・トキ!!ドキ!!クラッシュフォール
 20kgの鉄のくさびを落とし強度を体感
*オリジナルMY安全靴を作ろう

 先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、2時間SP。長いと観るのが大変だから、1時間にして毎週放送にしてほしいな!
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「広島県尾道市 向島」
<国立公園 高見山展望台>
 しまなみ海道、生口島 瀬戸田サンセットビーチ、因島 白滝山展望台、大三島 多々羅展望台、伯方島 開山(ひらきやま)公園
《元祖 焼肉 えひめ屋》創業49年
☆A5ランク黒毛和牛 上ハラミ(たれ) 1,480円(税込)
☆A5ランク黒毛和牛 リブロースしゃぶ 1,700円(税込)
☆ホルモン(ダイチョウ) 790円(税込)
・上 塩タン 1,500円(税込) ※レモン果汁で
・A5ランク黒毛和牛 上ロース(塩) 1,980円(税込)
・A5ランク黒毛和牛 えひめ屋カルビ 1,080円(税込)
・ライス
《いなり食堂》創業58年
☆お好み焼きデラックス(大) 650円(税込)
☆ラーメン 450円(税込)
☆カツカレー 650円(税込)
・そばめし 600円
  豚肉、キャベツ、そば麺、揚げ玉、卵、ソース、地元産 世羅米のコシヒカリ。マヨネーズと紅生姜をトッピング
☆そばめしダブル 700円
「生口島」
<因島大橋>
 レモン生産量 日本一、オシャレな雰囲気のリゾート島
《精肉店 岡哲商店》
・コロッケ
《手造りデザート しまなみドルチェ》創業24年
☆チョコチップ 400円(税込)
☆抹茶 400円(税込)
☆因島はっさく 400円(税込)
☆尾道のいちじく 400円(税込)
☆瀬戸田のデコみかん 400円(税込)
・伯方の塩&瀬戸田のレモン 600円(税込)
★伯方の塩&瀬戸田のレモン 600円(税込)
<未来心の丘>
<耕三寺>
<瀬戸田サンセットビーチ>
《居酒屋 街路樹》創業15年
☆丸ころホルモン(2人前) 1,200円(税込)
☆広島カキフライ 450円(税込)
☆真ホッケ一夜干し 2,350円(税込)
☆えびグラタン 450円(税込)
・かきたまそば(激辛)中華味 700円(税込)
・たこボウズ 500円(税込) ※ジャンボたこ焼き
<来島海峡大橋>
 しなまみ街道で一番南に位置する橋
 ・来島海峡大橋塔頂体験ツアー ※4月から期間限定で実施 7,500円(税込)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202303261/
「長崎県佐世保市」
 ハウステンボス 100万本のチューリップ祭、九十九島を望める展海峰、15万本の菜の花
《本場 長崎名物ちゃんぽん 香蘭》創業54年
 ミシュランガイド福岡・佐賀・長崎2019掲載
☆長崎皿うどん 1,050円(税込)
☆焼き飯 800円(税込)
・大盛長崎ちゃんぽん 1,200円(税込)
《Stamina本舗 kaya.》創業24年
☆ハンバーガー 486円(税込)
☆チキンかつれつバーガー 572円(税込)
☆フィッシュバーガー 572円(税込)
・スペシャルバーガー 680円(税込)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202303262/

 「GMO IDニュース」より、メール。「逸品発見!100均電子レンジ調理器6選。焼き魚にだし巻き卵、マカロニまで!」。
https://i4u.gmo/5qIbr?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
今更ですが ブログですいただいた”ダクワース”が美味
https://arkesther.blog.jp/archives/90237816.html
京都のチョイ悪主婦日記〇〇がついてくるクレープ店へ
http://choiwaru-shufu.blog.jp/archives/30956759.html
R P C ~ライディング パーフェクト クラブ THE ORIGIN~「ビールさえあれば幸せな場所」
http://rpctaka.livedoor.blog/archives/21584964.html
メシニュース夜に営業している飲食店が減って
https://meshinews.blog.jp/archives/39526023.html
思いつくまま 気の向くまま道後をたくさん知れた「二日間」
https://kagarinm78.livedoor.blog/archives/19410107.html
不登校365日24時間 フリースクール元気学園 ブログ時は戻らないが”思いが成長へ”
http://blog.livedoor.jp/genki_gakuen054/archives/52139815.html

 2023年3月28日 15時0分配信の「都心へ移転、学部増設、共学化…恵泉女学園は募集停止「名門も危ない!逆境の女子大」生き残りへの苦闘」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23951812/

 2023年3月28日 16時15分配信の「皇室記者が準備する「愛子さまのお相手」リスト 最有力候補はやはり「賀陽家の25歳次男」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23952352/

 2023年3月28日 13時30分配信の「日本の「100円コーヒー」に外国人が驚愕する真因」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23951459/

 2023年3月14日の「天竜・金貸水神社 ユニーク伝説 「都合良すぎる」・・・疑問 浜名高生が研究、氏子もPR」。
 お金を貸してくれる上に、担保として持病を持ち去ってくれる神様−。浜松市天竜区二俣町にある「金貸(かねかし)水神社」について、浜名高校の史学部員が研究し、成果を発表した。これを機に案内看板も設置されるなど、ユニークな神社を広くPRしようと氏子らが動き出している。
 金貸水神社は椎(しい)ケ脇神社の末社で、天竜川の脇に立つ。言い伝えでは1499年、山崩れで水神社が川に流された際、1人の船頭が泳いで引き上げたが、無理がたたって持病が悪化。そのため水神が「病気を質に借用証文を書きなさい」と夢の中で告げ、病を癒やしたとされている。
 実際に金銭を借りることはできないが、現在も参拝者は「返済できぬ場合は私の病気を質といたします」と記した借用書を神前に供え、病気平癒を祈る。
 「さすがに都合が良すぎる」「病気を治すのに貸し借りが必要なのは不自然」。史学部部長の玉ノ木梓純(あずみ)さん(2年)は、地元の伝説を集めた本で水神社を知り、率直に疑問を抱いた。同級生の成瀬かなめさんと昨年冬から文献調査や地元関係者への取材を進めてきた。1年生4人も加わり、昨年11月の県高等学校総合文化祭で発表した。
 部員たちは、金貸の伝説が江戸時代前期の史料に書かれていないことに着目。伝説が後世、二俣で盛んになった無尽講や、明応地震の記憶と結び付いて生まれた可能性を指摘した。
 金貸水神社は地元では単に「水神さま」と呼ばれ、金貸伝説はあまり意識されていなかったという。部員たちに触発され、椎ケ脇神社は金貸水神社の案内看板を新たに設置した。氏子総代の鈴木悟さん(71)は「全国でも他に見られない神社。病気で苦しむ人のよりどころになれば」と願う。
 11日、部員ら同区二俣町を訪れ、ボランティアガイドらの前で研究成果を説明した。完成した看板を見た玉ノ木さんは「1冊の本から始まった研究が大きな動きになって、やってよかったと思う」と感慨を語り「知名度が上がることで、史料や伝承が将来に残っていくと良い」と願った。

 2023年2月4日の「トレンドウォッチング」vol.99「人工透析と泌尿器科系患者の治療に取り組む 竜洋クリニック院長・佐藤敦医師 医療の現状について聞く」。
 慢性腎不全に対する人工透析と、泌尿器科疾患への治療で地域に密着した医療を提供する医療法人精粋会(せいすいかい)竜洋クリニック院長の佐藤敦さんに医療の現状についてお尋ねしました。
ー泌尿器科診察の対象部位は
 腎臓、ぼうこう、前立腺などが主な臓器です。
ー腎臓の機能が悪くなると慢性腎不全になりますが、原因は何が多いのでしょうか
 一番多い疾患は糖尿病性腎症で、全体の約4割を占めます。高血糖の状態が長く続くと腎臓の血管が障害を受けて徐々に腎機能が低下します。そして正常の10~15%に低下するとさまざまな症状が出現する可能性があり、いわゆる腎交替療法(透析や腎移植)が必要となります。
ー慢性腎不全の症状はどのようなものがあるのでしょうか
 初期はほとんど無症状ですが、腎機能低下に従い、排泄できない老廃物や余分な水分が体内にたまり、むくみや呼吸困難、吐気、食欲不振などを引き起こすことがあります。
ー透析療法の実際の内容は
 腎交替療法の9割以上が血液透析で、週3回、1回4時間かけて行います。治療内容を簡単に説明しますと、腕に針を2本挿入し、そのうち1本から体内の血液を抜き、機械に通してきれいにした血液をもう1本の針から戻します。
ー人口透析にならないために、まず糖尿病の予防が重要ですね
 バランスの良い食事や適度な運動をすることが最も大切です。また、定期的な検査を受けていない方は、年に1度は健康診断を受けることが良いと思います。もし糖尿病になってしまったら、血糖値や血圧をしっかりコントロールし、糖尿病性腎症へ進展しないように気をつけることが大切です。
ー泌尿器系で男性に多い疾患は
 前立腺がんで、男性のがんでは第1位となっています。50歳を過ぎたら一度PSA(前立腺特異抗原)検査を受けることをお勧めします。早期発見にもつながります。
ー最後に女性に多い疾患は
 過活動膀胱が多いですね。症状は頻尿や突然の尿意、尿もれなどです。「恥ずかしいから」と受診を控えがちですが、生活指導や新薬で症状が劇的に良くなる方もいらっしゃいますので、気持ちを楽にして早めに受診していただきたいと思います、
・医療法人精粋会「竜洋クリニック」院長の佐藤敦さん。誠実で穏やかなお人柄。5年前から始めたサクソフォンの演奏が趣味で。「段々と曲をこなせていく過程がとても楽しい」と話す
・人工透析室。38床のベッドを有し、現在94人の透析患者さんが通院しています
・竜洋クリニックの外観(磐田市豊岡3566-1、☎0538-59-2111)。令和4年10月新規移転開院。医療法人精粋会は、細江クリニック(浜松市北区細江町中川7172-2418)・そらまめ腎・泌尿器科クリニック(浜松市中区葵東2-15-16)・竜洋クリニックの3施設を運営
・診療風景。女性の方も安心して受診できます。スタッフ募集中(看護師、医療事務員、送迎運転手)

 今朝の通勤・・・。
 「!777」のトラックが赤信号を突っ込んできた!!!こっちが進めない・・・。
 「5*35」と「965?」の車が追い越し車線をブロック・・・。
 「?78?」のトラックが追い越し車線で遅い。

 今日の仕事・・・。
 旧営業所長と新営業所長と言っていることが違う!!!
 「弾劾裁判」かよ!!!そして結局、精神論かぁ~!!!!つまるところ、管理職は、全員味方じゃないなぁ・・・!!!何度「やっぱり辞めます」と言おうと思ったことか。

 帰宅・・・。
 「株式会社 マーリス」のトラックが追い越し車線をブロックしている。走行車線から追い抜きをかけたくても、走行車線を同じ速度で走っているトラックがいて追い抜けない・・・。
 トラックが3台追い越し車線にいて車が連なっている・・・・↓

 今日はランチを食べに行く予定だったけど、遅くなったので中止!!!
 今日の昼食は「ホットコーヒー」と昨日買った「パン」。
008_20230328161101
Fruit Fleur

 Nice Drip Coffee
 フリュイ・フルール エメラルドマウンテン
 CAPITAL
ドリップコーヒー<フリュイ・フルール>
 エメラルドマウンテン
『おいしいいれ方』
①粉を下部に落とすようにバッグを軽くたたき、キリトリ線にそって切り取ります。
②両側のフックの下部を持ち左右に広げ、図のようにミシン目で折り曲げカップのフチにしっかりセットします。
③少量のおく沸かしたお湯を粉全体にかけ、20秒ほど蒸らした後、2~3回に分けて、適量のお湯をゆっくりと注ぎます。(1杯分約140mlが目安です)
※お湯の温度は95℃前後が最適です。コーヒーの味わいと香りを引き出します。
名称 レギュラーコーヒー(粉)
原材料名 コーヒー豆(生豆生産国名:コロンビア)
内容量 10g
挽き方 中細挽き
製造者 キャピタル株式会社
東京都文京区本駒入6-1-9
製造所 キャピタル株式会社 川口工場
埼玉県川口市弥平3-6-17
TEL 0120-501-631

006_20230328161101
ヤマザキ

 ずっしりデニッシュ 小倉
 ボリュームたっぷり
 そのひと手間でおいしさアップ リベイク1分 十分に温めたトースター「1000W」で1分
 やけど注意 温めすぎ注意
製造所固有記号 +YAN
1個当たり 451kal
名称 菓子パン
原材料名 つぶあん(砂糖、小豆、還元水あめ、食塩、寒天)(国内製造)、小麦粉、マーガリン、糖類、パン酵母、ケシの実、食塩、発酵風味料/乳化剤、イーストフード、香料、V.C、カロテノイド色素
山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114

 スーパーに「古紙」を出しに行って「TOWN WORK」をもらってくる。
 「酒&FOOD かとう」に借金を支払いに行く・・・臨時休業だった・・・。

 新営業所長より、TEL。
 「書類を持って来られないか
 遠いから無理だよ!!!相当怒っていたけど。だから、「遠い」っていってるジャン!!!

 今日は、「ポテサラ」で一杯♪じゃがいも、新タマスライス、ソーセージを入れましょう。レタスを添えて食べます!
004_20230328161101
 品種は、「はるか」かな。
北海道産 じゃがいも

002_20230328161101
 ソーセージは、「香薫」。
 挽きたてスパイス使用
鹿児島工場製造 香薫 こうくん
 挽きたてスパイスの香り&桜スモークの薫り
プリマハム
1パック90gあたり 258kcal
・挽きたてスパイス使用
 11種類のスパイスをブレンドし、風味良く仕上げています。挽きたてのスパイスの香りが食欲をそそります。
・桜スモークの薫り
 桜のスモーク材を使用して燻製しています。
※調理の際は袋から必ず取り出してください。また、加熱調理の際はやけど等のけがにご注意ください。
『おいしい召し上がり方』
・炒める
 フライパンに油をひかずに中火で炒めてください・
・ボイル
 約70~80℃(沸騰しない程度)のお湯で約3分間ボイルしてください。
名称 ポークソーセージ(ウインナー)
原材料名 豚肉(輸入又は国産(5%未満))豚脂肪、還元水あめ、食塩、香辛料、たん白加水分解物(大豆・豚肉を含む)/調味料(有機酸等)、リン酸塩(Na、K)、酸化防止剤(ビタミンC)、pH調整剤、発色剤(亜硝酸Na)
内容量 90g
製造者 プリマハム株式会社 鹿児島工場
鹿児島県いちき串木野市浜ヶ城1193-1
TEL 0120-486-086

本日のカウント
本日の歩数:3,395歩
本日:57.0kg、17.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,291,800(33)

| | コメント (0)

2023年3月22日 (水)

「ガストロノミーツーリズム 食文化に触れる旅GO」

 昨日のテレビ「KAT-TUNの食宝ゲッットゥーン」は、「新人DがやりたかったことSP」「チーム上田恒例!食宝アレンジ対決リベンジ編の回」。
https://www.tbs.co.jp/get-tun/
「埼玉県深谷市」最高の食宝で!最高のプレゼン!最高の乾杯をしたい!
*食宝 新戒ねぎ
*食法の番人 村岡輝明、荒木俊彦
【丸焼き】
【新戒ねぎフルコース】
※ねぎ:部位ごとで味が違う特徴
・ねぎの下:甘い
 【丸焼き+醤油&からし】
・ちょっと上の白い部分:特徴、やわらかさ→外パリ、中トロを演出
 【唐揚げ】
・青い部分との境目:野菜本来の甘みを引き出す蒸し料理
 【ポン酢&鰹節】
・青い部分:カルシウム、ビタミンCが豊富
 加熱すると辛み減→【スープ】
《ネギッチン negi negi》東京・初台
TEL 03-6300-483
☆千寿葱のまるごとロースト 900円
☆九条葱まみれ卵かけごはん 550円
☆若鶏の唐揚げ ~焦がしネギまみれ~ 900円
【新戒ねぎ 味噌おにぎり】
①ネギをぶつ切りにし、ブライパンで焼いて焦げ目をつけて香ばしさを出す
②せいろで6分蒸す。
③ご飯に入れて結ぶ。
④調合味噌(合わせ味噌、酒、にんにく、しょうが、ねぎの緑の部分(香りが強い))を塗る
⑤オーブンで3分焼く
【新戒ねぎの小籠包】
 たまり醤油(味噌を作る過程でにじみ出た液体)をかける

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20230321/
《ゑびす》
三重県四日市市諏訪栄町8-15
TEL 059-324-0253
・ゐびす盛り(9種類)
  まぐろ、さわら、鯛、ぶり、しらうお、あじ、いわし、甘えび、かつお
・天ぷら盛り合わせ
  えび、あおさ、かき、たら、ししとう、紅しょうが、ふきのとう、なす、ちくわ

 「かにぱんお姉さんのかに歩き」。
https://www.sut-tv.com/show/kanipan/
《Sarry's Cafe(サリーズカフェ)》駿河区広野
・釜揚げしらすのジェノベーゼソース 1,078円
  アカモク
・選べるプレート(スープ付き) 1,375円(税込)
・用宗産アカモクとしらすのコロッケ 2個 550円(税込)

 「浜ちゃんが!」は、「芸能人お買い物対決編」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
<三井ショッピングパーク アーバンドックららぽーと豊洲>
 子どもから大人まで楽しめる人気ショップ・レストランが約210店舗集まる豊洲駅直結の大型商業施設。
<KEYUCA>
・Clotze 収納ケース 1段(仕切り板付) 2,189円
・Clotze 仕切り袋 小770円、中935円、大1,100円
・チェストキャスター
<AMC-MART SPORTS>2F
・ランニングシューズ 7,700円
<ノジマ>
・OLUMPUS M.ZUIKO DIGITAL 25㎜ F1.8 33,440円
  美しい背景ボケを活かした写真が手軽に楽しめる。撮りたい瞬間を逃がさない高速&静音のオートフォーカス機能を搭載
<靴下屋>1F
・靴下 990円
<>
・フルーツ皮むき機 チョイむき smart 5,500円
  りんご、グレープフルーツ、キウイ、じゃがいも、トマト
・万能分別はさみ 1,100円

 「ぼる部屋」は、「今話題のアートなカフェで女子会」。
https://kbc.co.jp/borubeya/
「福岡・警固(けご)」
《Arty cafe》福岡市中央区
 福岡初!体験型アートカフェ
・アートドリンク 1,100円
▲あなたも画家に!オリジナルケーキ作り
・ペイントケーキ 1,320円
  色のついた生クリームを絵の具に見立ててペイント
▲TikTokで話題!”笑ってはいけない!スケアリースマイルチャレンジ
 口角が上がると顔が怖くなるエフェクト
▲ぼる部屋「完結編」熟成ぼる芋を焼き芋に!
《ミツイモタイム 薬院店》福岡市中央区
・安納芋の焼き芋
・薩摩伊緒チップス
・焼き芋の大学芋(プレミアム大学芋)

 「長野博の 極めしモノ」は、#50「コーヒー」。
https://www.hikaritv.net/sp/n_kiwameshimono/
《カフェ・バッハ》南千住
 1968年創業のコーヒー好きにはとっては伝説の喫茶店。2000年に行われた九州・沖縄サミットの首脳晩餐会でコーヒーを提供。当時のアメリカ大統領のクリントンさんもカフェ・バッハのコーヒーに感動したという。
 ブルーボトルコーヒー創業者もバッハ好きを公言している
*田口 護、田口 文子
※品質・焙煎・抽出の全ての過程を一切の妥協もせず磨き上げているコーヒー。
 1968年夫婦で開業した自家焙煎珈琲店。奥様はコーヒーに合うケーキやお菓子を研究。
*㈱ウエシマコーヒー 取締役本部長 角地 恭治
※50年以上前のバッハでは・・・昔はコーヒー豆の品質があまり良くなかったので、こだわって選別すると約40%が使えない豆だった。
 ハンドピックした豆を焙煎すると水分が減り、16%くらい重さが軽くなってしまう
*光選別機
 色の異なる豆をカメラで瞬時に識別し、選別してくれる機械。精米機の世界トップメーカー「サタケ」がお米を選別する技術を応用し、コーヒー豆の選別機も開発
*『田口護の コーヒー大全』田口護(NHK出版)
 技術の公開やイヤだったが、奥さんの助言もあり、長年培った技術を惜しむことなく伝えるように。
*バッハ流マリアージュ:
・バッハブレンド:
  コロンビア・ブラジル・グアテマラ・パプアニューギニアの豆を均等にブレンド。約22~23gのコーヒー豆を使用。
 粉が山なりになっていると均一な蒸らしができないので平らにする
※焙煎から2~3日で抽出→香りを楽しめる
 焙煎直後に抽出→爽やかさを楽しめる
※焙煎したての豆:2種類、焙煎して数日経過した豆:2種類→両方の味を出せる
※高温で抽出すると苦味が強くなる→82~83℃だと苦味・酸味・甘みのバランスが良い
※蒸らしのPOINT:
 約30秒置くことで炭酸が放出されるので効率よくコーヒー成分が抽出できる
・ドリッパー:
 当初は3つ穴だったが、共同開発する際に大きめの穴に
※抽出のPOINT:
 抽出スピードをある程度一定に保たないと雑味などが生まれてしまう
 ドリッパーの穴の裏の出っ張り→抽出スピードが安定し、味が安定しやすくなる
※リブにより空気の逃げ道を作ることでスムーズな抽出ができる
※抽出後、小さい泡が残っているのは良いコーヒーの証
・イチゴのショートケ-キ 630円
  デリケートな味。コーヒーにチョコレート感がプラス→酸味がまろやかになる
・バッハブレンド 650円
  苦味・酸味・コクのバランスが良い。香ばしいが、苦味の中に軽さがあり、味のバランスが良い
 マリアージュとは、相乗効果を楽しむモノ
※色が合うモノは美味しくなりやすい?
・チョコレートケーキ 600円
  小麦粉を使っていないチョコレートケーキ→チョコレート・生クリーム・卵。6層はチョコ・砂糖・卵で焼き上げたスポンジ。スポンジの間にガナッシュを挟み12層に。
・ケニアAA 730円
  深煎りだが”カシスのような果実感・オイル感”→チョコケーキと複雑に絡み相乗効果が生まれる。強い酸味ではなく、フルーツのようなまろやかな酸味。深煎りコーヒーとカカオが合わさることでフルーツのような新しいフレーバーが余韻を作る。
・タルト・オ・シトロン 630円
  レモンを絞った柑橘系クリームケーキ。シトロンクリームの口溶けがカスタードのよう+甘さが柑橘類の酸味で程よくなっている
・パナマ・ドンパチ・ゲイシャ ナチュラル 1,320円
  酸味だけでなく様々な味わいがある。浅煎りなのに焙煎した香がしっかりある。レモンでも皮のようなフレーバーがする
※コーヒーの酸味とケーキの酸味が重なることでケーキの味が主張されベースも豊かになる。
 お互いの酸味がマスキングし合い酸の感じ方が丸くなる

 「千原ジュニアの ヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《食堂きわみ》名古屋市にシック浅間2-14-24 KIWAMISAUNA 2F
 町屋をリノベション!なんと1階にサウナ室を完備!ビールにピッタリの”サウナ飯”で至福のひとときを!

 「水郷のとりやさん」より、楽天メール。「5種類×2本入り オススメ焼き鳥10本セット」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/yakitoriset/?scid=rm_197493
 「エールマーケット」より、メール。「希少な桜鱒の「つきみいくら」」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/seafood/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_380754_201115742_20230322#%E5%B8%8C%E5%B0%91%E3%81%AA%E6%A1%9C%E9%B1%92%E3%81%AE%E3%80%8C%E3%81%A4%E3%81%8D%E3%81%BF%E3%81%84%E3%81%8F%E3%82%89%E3%80%8D
山めし礼讃 - 山料理 山ごはんレシピの記 -絶景を観ながら”夕食タイム”
http://yamameshi.doorblog.jp/archives/2023826.html
こんざーぎのブログ”飲みのシメ”にぴったりのスープ
http://blog.livedoor.jp/conzaghi/archives/52150253.html
PIP東京食べ歩きと猫×4の日記新宿御苑で”エネルギーチャージ”
http://pip-tokyo-food-neko.blog.jp/archives/33220602.html
ガールズVIPまとめ!みんなはどうやって結婚をした?
http://girlsvip-matome.com/acv/1081665275.html

 2023年3月22日 15時27分配信の「侍ジャパンV“絆”の立役者とは? 岩村明憲氏が称賛「何回、彼主催の決起集会があったのかですよ」」という記事。エンゼルスの監督が大谷さんの1イニングのみ投球を許可したというが9回の投球を指定していたのでは!???
https://news.livedoor.com/article/detail/23916156/

 2023年3月22日 15時16分配信の「【侍ジャパン】ヌートバー へっぴり腰で“日本式”祝福うける ファンからは「かわいい」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23916054/

 2023年3月22日 11時32分配信の「高市早苗大臣を潰そうとしている2人の自民党「大物議員」とは? すでに岸田総理に進言か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23914466/

 今朝の「通風筒」。
 シラス漁が21日、県内で一斉に解禁された。有数の漁獲量を誇る磐田市の福田漁港でも遠州漁業協同組合(同市)所属の52隻が早朝から出港し、計6t超を水揚げ。平均でキロ1,500円ほどと、昨年より高い値で取引された。
 2隻1組で網を引く「船曳網漁法」で取られたシラスが、港に続々水揚げされた。地元水産加工会社の担当者は、かごいっぱいの透き通ったシラスに顔を近づけたり、手ですくったりしながら質を見極めて競り落としていった。
 加工会社の男性は「まだ少ない。これから増えるのを期待したい」と話した。シラスは近隣の加工場に運ばれ、30分ほどで釜揚げにされた。
 漁は来年1月14日まで、出漁できるのは、天候などの関係でこのうち100日ほどという。福田漁港の水揚げ量は2021年は、1,079トンに上がった。

 2023年2月28日の「この人」は、「黒い雨のドキュメンタリーを制作 西野 真李花さん(22)」。
 広島への原爆投下後に降った「黒い雨」。直接浴びたり、流れ込んだ湧き水を飲んだりして健康を損なったのに、国の定める区域外に住んでいたからと、援護を受けられなかった人たちがいる。
 裁判で被爆者認定を勝ち取るお年寄りらに取材しドキュメンタリー「黒い雨から76年」を制作。放送のプロが手がけた作品も集まる「地方の時代」映像祭で審査委員特別賞に輝いた。「贈呈式で『取材対象者と信頼関係ができている』と評価されて、うれしかった」と話す。
 広島経済大4年生。授業で援護の「線引き」を知り、同級生と調べ始めた。裁判の原告に連絡したが、家族が差別される恐れなどから取材を拒否する人も。手紙を書き、足しげく通ううちに心を開いてもらえた。9カ月かけて撮りためた映像は130時間に及ぶ。
 内部被ばくは広島だけでなく、福島原発事故でも問題化した。「(広島の原告は)ずっと苦しんできたけれど、自分のためというより、未来の被爆者を救うために闘っている」。37分の作品はユーチューブで公開中だ。
 広島県出身。今年春からは地方テレビで働く。

 2023年2月17日の「無添加、無農薬 浜松の小中学生ら考案 さつまいもポタージュ」。
「ホットなみかた」イベント販売好
 地域農業の魅力を発信する人材育成プログラム「浜松ジュニアビレッジ」に参加する小中学生が、自分たちで育てたサツマイモからオリジナルのポタージュを開発した。無農薬で育てた素材のおいしさと誰もが安心して食べられるのがうりで、12日には浜松市浜北区のサーラグリーンアリーナで販売し、好評を博した。
 ジュニアビレッジは子どもたちが農業を通じ、起業や経営を経験するプログラム。同市の主催で今回で4年目となり、小中学生13人が参加した。
 昨年5月から同市南区の農園京丸園でサツマイモを栽培し、畑の整備や商品の考案会議など2週間に1回ほどのペースで活動。試食会や話し合いを重ね、試行錯誤の末に「ホットなみかた『さつまいもポタージュ』」を作りあげた。
 レシピは栄養士に監修を依頼し、パッケージデザインはデザイナーのアドバイスを受けた。0歳から100歳まで安心して食べられるよう無添加、無農薬にこだわり、サツマイモの風味と甘さ、塩味を楽しめるポタージュに仕上げた。バターの代わりにオリーブオイルを使い、しつこさのないあっさりとした味わいだ。疲れている人に温かいポタージュを飲んで「ほっと」してもらいたいと「ほっとなみかた(味方)」と名付けた。
 12日に住宅イベントの会場に出店した販売ブースでは、子どもたちが「いらっしゃいませ」と元気な声を響かせた。プログラムに参加する9人がポタージュ300袋を販売。一昨年のっプログラムでえ開発されたサツマイモのスイーツも販売し、ブースの周りは多くの客でにぎわった。
 メンバーの広沢小学校6年高橋梓さん(12)は「買ってくれる人の笑顔がうれしい」と満面の笑み。他のメンバーも大きな声で商品をPRした。
 今後は県内のイベント会場などで販売を予定。1袋600円。

 2023年2月20日の「ガストロノミーツーリズム 食文化に触れる旅GO」。
「プラットフォーム」「認証制度」立ち上げ 駿府料理づくり 器にもこだわり「有識者提案 本格始動へ」
 県は食文化に触れることを目的とした旅「ガストロノミーツーリズム」の確立に力を入れている。県内各地の特色ある食文化をブランド化することで認知度を上げ、交流人口を増やす狙いだ。本年度指導した事業で、2023年度は食文化や観光など幅広い関係者が連携するプラットフォームを立ち上げたり、SDGs認証制度をスタートしたりと動きを本格化させる。
 「駿府料理を構築できないか」「食材だけでなく器にも気を配ってほしい」。県庁であった有識者会合には、大学教授や料理人、食の空間プロデューサーら各分野の第一人者が集い、活動方針を話しあった。
 県は本年度1億4,000万円の予算を付け、ガストロノミーツーリズムの基盤づくりに取り組んできた。生産者、料理人、観光事業者らが集う研究会では、歴史学者の小和田哲男さんや、ミシュランガイド掲載シェフ御用達の鮮魚店主前田尚毅さんらが講師を務め4回開催。計280人が参加し、リピーターが続出するなど好評だった。県内の食文化を調査し、浜名湖の文化を学びながら食材を楽しむモデルツアーも開いた。
 23年度は関連予算を1億9,000万円に積み増した。産官学民による推進協議会を設置し、食のデータ蓄積と発信を行うシステム「食の情報センター」をつくることで、ガストロノミーに関心のある人たちが連携できる仕組みを整える。SGDsに貢献する生産者や飲食店を認証する他、関連イベントも開く。
 県の担当者は「本年度の取り組みで土台づくりができた。23年度は具現化していきたい」と話した。
県、コンセプト動画公開 美味ららら 鼻歌気分で ♪楽しんで♪
006_20230322163701
 県はガストロノミーツーリズムのコンセプト動画「美味ららら」を動画投稿サイト「ユーチューブ」に公開した。

 うなぎを炭火で焼く様子は香りが漂ってきそう。ワサビを擦る映像は心地良い音が爽やかな風味を思い起こさせる。「おいしさの背景にある物語をひもとき味わい尽くす旅を雄大な自然と共にお楽しみください」とのテロップで、動画の意図を伝えた。
 動画は3分弱と16秒の2本。コンセプトタイトルの「美味ららら」は鼻歌を歌いながら楽しんでほしいとの思いを込めた。県内各地の食材を調理する場面に、富士山や駿河湾の海中など美しい景色を組み合わせた。食関係のイベントなどでも活用する。

 今日の仕事・・・。
 遠かった・・・↓↓↓
 「富山通運」のトラックが追い越し車線から被せて走行車線に入り、高速道路に入って行った・・・それならなぜ初めから走行車線を走らない!!???
 追い越し車線にトラックやタンクローリー、生コン車がいてスピードが遅い・・・「株式会社マーリス」のトラックが遅いのか!?この会社のトラックっていつも追い越し車線をブロックしているね。

008_20230322163701
 夕方は、「大阪 王将 羽根つき餃子」で一杯♪
油いらず水いらず フタいらず!
 油がハネない!!
 大阪王将の新ジューシー製法
大阪王将 秘伝のたれ
 鉄ラー油入り 特製だれ2袋入
油なし水なしによる羽根つき餃子の製法!《特許取得済》
素材のチカラ
 具材はすべて国産
 香料・甘味料・着色料・保存料・化学調味料 使用していません
12個入り
 冷凍食品
100gあたり 169kcal
餃子1個 41kcal
たれ1袋(8g)あたり 3kcal
具材はすべて国産
 鶏肉、豚肉、キャベツ、白菜、ニラ、にんにく、しょうが
名称 ぎょうざ
原材料名 【ぎょうざ】皮(小麦粉、植物油脂、でん粉、食塩、小麦たん白)、野菜(キャベツ(国産)、はくさい、にら)、食肉(鶏肉、豚肉)、豚脂、粒状植物性たん白、砂糖、しょうゆ、食塩、ポークエキス調味料、発酵調味料、ゼラチン、おろしにんにく、脱脂大豆加工品、植物油脂、おろししょうが/加工でん粉、乳化剤、pH調整剤、増粘剤(キサンタンガム)、安定剤(アルギン酸エステル)、グリシン
皮の率 70%
内容量 296g(ぎょうざ280g、たれ8g×2袋)
製造者 株式会社イートアンドフーズ
大阪市枚方市春日北町1-10-10
TEL 0120-044-041
https://www.eat-and.jp/

004_20230322163701
 箸休めは「もやし」♪
岐阜県産 緑豆もやし
 TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 14kcal
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196

本日のカウント
本日の歩数:1,702歩
本日:57.0kg、17.0%
本日の餃消費量:12個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,291,566(25)

| | コメント (0)

2023年3月14日 (火)

「和食 かなざわ」、そして「血流を良くする体質改善レシピ」

 昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#191「袋井市_本日の大将おまかせ盛り合わせ」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
いきつけ!鮮魚祭り開催《さかなや 魚八》
袋井市堀越1-23-2
TEL 0538-31-3678
☆本日の大将おまかせ盛り合わせ 1,500円/1人前(注文は2人前から)
  活きアジは鮮度・脂の乗りとも抜群!大将オススメの日本酒がマリアージュ

 「タモリ倶楽部」は、「鉄道開業150周年記念 ドクターイエロー夢企画プレゼン大会 in 大井車両基地 後半戦」。
https://www.tv-asahi.co.jp/tamoriclub/#/%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC?pageType=article&number=2&category=variety
<大井車両基地>
×ドクターイエローで健康診断
*ドクターイエローでカレンダー作り
*車内の空気を詰めてお守り作り
 5号車:観測ドーム。パンタグラフや架線をチェック
 4号車:軌道検測室。レールのゆがみなどを点検する場所
×ドクターイエロー夢のツアー
  ドクターイエローとイーストアイと対面、イエローハッピートレインと立体交差、三島ジャンブ台で奇跡の一時停車、ドクター東海と並走
*6号車のミーティングルームを楽屋で使用
 ・二段重 山 ~鶏とだし巻卵~ 1,100円(税込)
 ・二段重 海 ~金目と鯖の煮魚~ 1,380円(税込)
*ドクターイエローが基地内を走行
 5号車の観測ドームで点検体験
 運転室の見学
 ・T4
 ・T5

 先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、2時間SP。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「富山県富山市」
<外山城址公園>
《もてなし蔵 和on》創業7年
☆氷見産ぶり大根 880円(税込)
☆氷見産白エビの唐揚げ 600円(税込)
☆氷見牛の牛すじ煮込み 880円(税込)
・お刺身盛り合わせ(寒ブリ、白エビ、のどぐろ) 1,980円(税込)
・和on特製とやまおでん 2,079円(税込)
  カニ面、牛スジ、バイ貝、大根
「長崎県雲仙市」
<長崎県立百花台公園>
<ほっとふっと105>
《ふるさと料理 ほたる》創業17年
☆いろり ~雲仙田楽~ 1人前 2,600円(税込)
☆いろり ~有明海 海の幸~ 1人前 2,600円(税込)
☆ほたる和風御膳 1,650円(税込)
☆鶏唐揚げ定食 800円(税込)
☆煮込みハンバーグ御膳 1,050円(税込)
・和牛焼き麦飯とろろ御膳 1,450円(税込)
「島根県松江市」
 松江城、玉造温泉、宍道湖
  《千鳥寿し》塩炙りのどぐろ寿司
  《東風(こち)》鴨せいろ 1,500円(税込)
《焼肉 きたがき》《ミートショップ きたがき》
※しまね和牛:
 和牛の品評会で昨年、肉質部門1位を獲得。加熱してもやわらかくさらっとした脂の旨み
・タン塩 970円(税込) ※レモン果汁
・上カルビ 870円(税込)
・特上しまね和牛ロース 2,780円(税込)
・仁多米(コシヒカリ)
・手造りビーフコロッケ 150円(税込)
「徳島県鳴門市」
 渦潮、撫養城(むや)、梅えん
《味処 あらし》創業25年
☆伊勢海老塩焼 5,000円(税込)~
☆かれい煮付け 2,000円(税込・時価)
☆はまち照焼 1,100円(税込・時価)
☆海鮮丼(わかめ汁付) 2,200円(税込)
・鳴門鯛刺身定食 1,760円(税込)
  魚のアラで出汁をとったわかめの味噌汁
<千鳥ヶ浜海岸>
・SUP体験(2時間) 大人6,000円(税込)
《堂の浦 鳴門本店》創業11年
☆あわびの踊り焼き 1,800円(税込)~
☆あさりうどん 900円(税込)
☆阿波牛鉄板焼 1,600円(税込)
・鯛の塩らぁ麺 700円(税込)
・鯛釜めし 700円(税込)
「山口県下関市」
《下関 くじら館》創業46年
・高級部位 極み 三種盛り 3,300円(税込)
  ほほ肉(弾力があり、濃厚な味わい)にんにく生姜醤油で、尾の身(尾の根元にある希少部位でとろける舌触りが特徴)
・さいころすてーき(大) 2,200円(税込)
★「松江市」《きたがき》コロッケ&ミンチカツ
 ・手造りビーフコロッケ 10個 1,500円(税込)~
 ・手造りミンチカツ 10個 1,500円(税込)~

 「おとな旅 あるき旅」は、「家康と京都と美味いもん!ひと味違う 二条城界隈の旅」。2023年1/28の放送分。
https://www.tv-osaka.co.jp/ip4/tabi/onair/2116996_6111.html
<元離宮二条城>
《西本酒店》
 酒燗器
・ちょい飲み 1杯 400円
・酒粕 生で
・城巽菊 純米酒
《チロル》昭和44年創業
・イタリアンスパゲティー 800円
 コロッケ 100円
 とんかつ 80g 180円
・カツカレー 980円
<京こま匠 雀休>
☆金銀こば 2個セット 11,000円
☆京こま(真珠付き) 330,000円
☆鐘型こま 2,750円
・京こま作り体験 2,750円ン
<御金神社>
 德川時代金座遺址
・福つつみ守 2,000円
・招福カード守 500円
  <知恩院>
  京の冬の旅 非公開文化財特別公開。3/19まで 料金800円
《佐々木酒造》
・試飲 500円でお猪口とコイン2枚
 ・聚楽第 吟醸あらばしり
 ・古都大吟醸新酒
・試飲ガチャ 1回 500円
  クリアマス
 ・福実鳥 古都 特別純米
《蕎麦 たつ市》
・イワナの骨酒 1合 2,000円
・イワナの塩焼き 1,200円
・鴨鍋 4,000円 ※要予約
・ざる二八 1,200円 ※アンデスの岩塩

 「所さんの目がテン!」は、「養老孟子と見る「自然と近い暮らし」SP」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
▲冬のスイーツ作り
*干し芋
 ・ベニアズマ:ホクホク、焼き芋に
 ・べにはるか
※貯蔵し、甘さUP
 1時間半蒸す
 皮をむく
 専用スライサーでピアノ線に通し、干し網にばらばらに並べる
 1週間干す
【炭火あぶり干し芋】
▲タンザニア ハッザの狩猟採集生活
 動物を狩り、移動しながら生活
・矢の先にトウモロコシの芯:小鳥が貫通しない
・中型動物の矢:ヒヒ、インパラ
 火をおこす。獲物は分け合う
・インパラの干し肉
・ウガリが主食
 自生したイモ(シュムコ)
 ホロホロ鳥
 ハチミツ(バオバブの木)
※製鉄の技術を持つダトーが矢じりやアクセサリーを販売
 ハチミツと矢じりを物々交換
 塩も物々交換で手に入れる

 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「「ホームレス=自己責任?それでも、やり直せる社会がいい」Homedoorが考えるセーフティネットのあり方」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/99.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=491_2&cpt_c=&cpt_k=ang_281472_168578710_20220102
 「アサヒ」より、メール。
【新タマネギとセロリの中華風ピクルス】(29kcal)
セロリの風味が爽やかな、カンタンで箸休めにもおすすめなおつまみ
 合わせ調味料に漬けこむだけ!カンタンお手軽なピクルスです。シャキシャキとした新タマネギとセロリのほろ苦さが、ノドごしよい辛口のビールとよく合います。芋や麦の焼酎に合わせてもおいしくいただけます。
『材料』(4人分)
・新タマネギ・・・大1/2個
・セロリ・・・1本(約120g)
・A
 しょうゆ・・・小さじ2
 酢・・・小さじ2
 豆板醤・・・少々
 ゴマ油・・・小さじ1
 すりゴマ・・・少々
『作り方』
①野菜は1.5cmくらいの幅に切る。
②厚手のビニール袋に、1の野菜とAを入れて軽くもむ。30分~1時間ほど漬けこんだら出来上がり。
※ここがポイント!
 厚手のビニール袋にAを全部入れて軽くもんで30分~1時間後には食べられるようになる。※もみすぎると新タマネギのぬめりが出てくるのでやりすぎには注意する。★調理時間は、漬けこむ時間を除く。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000001881
【佃煮アボカドでカンパイ!】
『材料』
 アボカド、海苔の佃煮(瓶詰め)、わさび
『レシピ』
 アボカドの皮を剥いて食べやすい大きさに切る。味を見ながら、海苔の佃煮とわさびを和える。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/column/vol-181/
【キノコのXO醤炒め~簡単3stepおつまみ~】(144kcal)
XO醤の深いコクとキノコの旨味! パパッとつくれる炒め物。
 干しエビや干し貝柱などの旨味を凝縮したXO醤が味の決め手! お手軽に贅沢な味わいが楽しめます。アツアツのうちに、よく冷えたビールとともにどうぞ! スッキリしたハイボールや赤ワインともよく合います。
『材料』(2人分)
・マイタケ、シメジ、シイタケ等・・・合わせて250g
・ニンニク・・・1片
・小ネギ・・・2~3本
・サラダ油・・・大さじ1と1/2
・XO醤・・・大さじ1
・しょうゆ・・・小さじ2~3
『作り方』
①キノコはそれぞれ石突を切り落とし、食べやすく手でさく。ニンニクは薄切り、小ネギは4cmに切る。
※キノコはお好みのものを2~3種類混ぜるのがおすすめ。
②フライパンにサラダ油を熱し、ニンニクとキノコを入れ、時々混ぜながら中~強火で焼きつけるように炒める。
③全体に火が通ったら、XO醤、小ネギ、鍋肌からしょうゆを回し入れ、さっと炒め合わせる。
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/search/recipe.psp.html?CODE=0000002505
ワインに合う和風おつまみレシピ 春篇
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/wine/washoku/spring/
ビールに合う!おつまみレシピ
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/kokukire/
焼酎に合う!おつまみレシピ
https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/recipe/special-recipe/shochu/
 「GMO IDニュース」より、メール。「ビジネスと社会を変える高性能チャットボット「ChatGPT」が示す、AIの新たな可能性と危険性(後編)」。
https://i4u.gmo/wQbH0?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
だらだらさん子どものご飯に困ったときはコレ
https://daradarasan.blog.jp/archives/18444775.html
ちいさなおうち「衝撃的」あの商品が冷凍食品に
http://emibei.blog.jp/archives/42071852.html
風兎竜 kaze to ryuu素晴らしい景色を堪能@長野県
https://kazenokuninokioku.blog.jp/archives/21187162.html
下町らぷそでぃ~家族・育児絵日記~
https://shitamachi-rhapsody.blog.jp/archives/18425979.html
プリンくんと私「今週末もいいことありすぎて」
http://blog.livedoor.jp/moikoman0812/archives/31740035.html
はむすたーそくほう!デートしたけど解散が早くて・・・
https://hamusoku.com/archives/10619863.html

好きな人と手を繋ぐ夢
 夢占いでは、好きな人と手を繋ぐ夢は願望の表れとされています。予知夢ではなく、願望の表出と考えてよいでしょう。手を繋ぐという行為は、関係性の象徴です。現実的に好きな人と手を繋ぐ夢は、その人との関係性をより深めたいと願っているときに見ることが多いそうです。好きな人と手を繋ぐ夢は、その相手ともっと近づきたい、もっと仲良くなりたい、少しでもそばにいたいという思いが深層心理の中で大きくなっていることを意味しています。
左手で手を繋ぐ夢
 手を繋ぐ夢を夢占いで診断すると、繋いでいる手が右か左、どちらの手なのかにも注意してみましょう。夢の中で繋いでいた手が「左手」だった場合は、手を繋いでいる相手との関係性が少しずつ疎遠になって行くことを示しています。ただし、夢の中で相手側から左手で手を繋いできた場合は、また少し意味がちがってきます。相手は関係性をよくしていきたいと思っているようです。これまでの関係性を見直してみるといいかもしれませんね。
https://se-ec.co.jp/uranai-surveyteam/yumeuranai/post-91006

 3/14(火) 7:01配信の「米銀行の破綻、日本への影響は限定的か…金融庁は外国債券に偏った運用の金融機関を注視」という記事。外資系の企業はどうなるんだろう???
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c9aaf78b22eadc4c2ade4fb6d8436a549a83562

 2023年3月14日 16時0分配信の「ネットにも「政治的公平」が必要か…国会で議論に」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23869904/

 2023年3月14日 11時51分配信の「高市大臣 レクの日程記録は「破棄」 文書の内容 あらためて否定」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23868299/

 2023年3月14日 15時10分配信の「46歳で急死の人気YouTuber、亡くなる3か月前に異変告白「倦怠感とか心臓の圧迫感」…痩せた姿も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23869607/

 2023年3月14日 9時25分配信の「殺人容疑者に生活保護費を不正支給か…車の免許取得費用を与える 区役所を捜索【大阪・隣人殺害】」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23867529/

 2023年3月14日 14時0分配信の「被災者“侮辱”の高校生をSNSに晒した有名インフルエンサーに「一人の人生潰してる」アカ凍結求める声」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23869369/

 2023年3月14日 14時21分配信の「【独自】フィリピンで特殊詐欺事件の“かけ子”女(25)逮捕 小中学校の同級生が語る素顔「周りの意見に流される」 将来の夢は「通訳」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23869377/

 2023年3月10日の「この人」は、「「ギゾク」情報を発信する 吉川 和博さん(40)」。
 東京・豊洲のランニング施設の一角にある「ギソクの図書館」の情報発信を担当する。本のように競技用義足を借りて試してほしいと、パラリンピック陸上選手らのNPO法人が設けた施設。「義足の仰々しい印象を消したい」との思いを、発案した施設のロゴの片仮名「ギソク」に込めた。
 富山市在住で本業は1級建築士。大学在学中の21歳のときに左足の膝裏に骨肉腫が見つかった。人工関節を入れたが、破損し「活動的なので義足の方が合っているのでは」と考え「前向きな気持ちで」ひざ下を切断した。
 図書館は2017年10月の開館。関わる高校時代の先輩から協力を依頼され、趣旨に賛同した。日頃はネットで情報を伝え、月1回の走る練習の催しの際は上京する。競技用は生活用と違って補助がなく、脱着にも壁がある。施設ではトラックで走れ、催しでは義肢装具士が運動会に備える子どもや犬の散歩を望む人らを見守る。
 「アスリートではなくても大会に出られるのを見せたい」。18年からは義足でマラソンに登山、トライアスロンも始めた。「走る選択肢、あるよ」。身をもって、そう伝えたい。

 『互助新聞』2023年2・3月号の「私でも出来る!簡単・美味しい・健康レシピ♪」は、最終回「血流を良くする体質改善レシピ」。
 今季は寒さ厳しい冬でしたね。
 寒さは血流を悪くさせ、身体に様々な悪影響を及ぼします。特に冬に手足の冷えで悩む女性は多いですが、その原因は血行不良かもしれません。実は私自身も20~30代はひどい冷え性で、手足だけでなく背中全体が冷え切って夜は何時間も寝付けない状態でした。
 冷えると身体だけでなく、血管も固くなって流れが悪くなります。血流が悪くなると、毛細血管まで血液が行き渡らなくなり欠陥が収縮して手足の冷えなどに繋がっていく場合も。血行不良は身体の不調を招き、そのままにしておくと大きな病気を引き起こすことにも。
 血管内を血液が流れることを「血流」と言います。血液の循環は体にとって大切で、寒さから身を守るためにはこの血流の促進が重要なのです。
 体温調節の他にも、酸素や栄養素、ホルモンを運んだり、体内の老廃物を回収したり、傷口を修復するなどの働きもあります。
 血流をよくするためには、どうすればよいでしょう。
①「ちょこちょこ、チビチビ水分」
 水分不足だと血液がドロドロになって血流を悪くしてしまいます。こまめに常温の水を少しずつ摂る用にしてサラサラ血液にしましょう。
②「楽々運動」
 筋肉は血の流れを促すポンプのような役割を果たしてくれています。階段昇降やストレッチ、ウォーキングなど軽めの運動から始めてみましょう。身体もポカポカしてきますよ!
③「毎日湯舟」
 私の酷い冷え性が劇的に改善された理由はまさにこれでした。冬はもちろん、夏も毎日湯舟につかるようにしたのです。身体を芯から温めると血管が拡張して血流が良くなります。そして湯冷めしないうちに就寝する習慣をつけたら体質改善となりました。昔は2重に靴下をはいてもブルブル震えていた私が今では裸足でポカポカ就寝です。
④「血流を良くする食生活に」
 主に根菜類や、βカロテンが含まれ抗酸化作用がある緑黄色野菜(ニンジンやかぼちゃなど)、そして生姜など身体を温める食材を積極的に摂るようにしましょう。反対に脂っこいものや砂糖類は、控えるようにしましょう。
 ところで皆さんは、ビーツという野菜をご存知ですか?今回の血流に因んだスーパーフードなのです。鮮やかな赤紫色でカブのような形をした野菜で、ウクライナやロシア料理でよく使われている食材で、栄養の高さから「飲む輸血」と言われているのです。
 カリウムやビタミン、食物繊維が豊富なのです。特に、身体を温めてくれると言われるビタミンB3や、血流を良くする一酸化窒素などを含んでいるので血流と冷え性改善に期待できる食材なのです。
 ビーツは生だと土臭さがありますが、加熱するとそのようなクセも軽減され、甘味が出て美味しく調理できます。瓶などの酢漬けだと入手しやすいですよ。
 今回はそのビーツを使った、切って煮込むだけの簡単レシピをご紹介します。
 ウクライナの郷土料理でもあるあの「ボルシチ」です。
【栄養たっぷりボルシチ】
『材料』(3~4人前)
・ビーツ(瓶)・・・約200g
・玉ねぎ・・・1/2個
・豚のこま切れ肉・・・150g
・じゃがいも・・・1個
・にんじん・・・1/2本
・キャベツ・・・3枚
・トマト缶・・・1/2缶(200ml)
・おろしにんにく・・・小さじ1
・コンソメ固形・・・1個
・塩こしょう・・・適量
・サラダ油・・・大さじ1
(お好みで、無糖ヨーグルト、刻んだパセリ)
『作り方』
①じゃがいもは皮をむいて一口大、玉ねぎは薄切り、にんじんと肉は一口大に切る。キャベツはざく切り。ビーツは千切りにする。
②鍋に油をひき、おろしにんにく、肉、玉ねぎを入れ肉の色が変わるまで炒め、トマト缶を加え煮詰める。
③水(500ml)入れて煮立たせ灰汁を取ったら、ビーツ、キャベツ、にんじん、じゃがいも、コンソメを加え30分程煮込み、塩こしょうで味を調える。
 皿によそい、お好みで無糖ヨーグルトや刻んだパセリを乗せる。
*メンズキッチン スタイル 代表 福本 陽子

 今日の仕事・・・。
 やる気の出る人事にして下さいよ!!!!
 それから、全く、もう!連絡がないんだから!!!

 帰宅・・・。
 若葉マークを付けている東京の車に追い付いた!?東京からここまで走って来たのか???
 歩行者の信号が点滅を始めたら、急にスピードを緩めた・・・自動車用の信号が黄色になる・・・停止線を越えて止まった!???
 「!6!8」が前に入り込んできた・・・法定速度まで出ていない???追い越しできる所で追い越せた♪全くぅ~、道を譲るということを考えないのか??
 また繋がっている所に追い付く「!!!5」と「!722」が遅いようだ。そんなわけで、今日の帰宅は遅くなった!!!

 スーパーに行く。工事中なんですね。ATMに行き、5,000円おろす。
 食品コーナーで「納豆」62円を買う。「もやし」は売切れだった。WAONに1,000円チャージして支払い。

006_20230314161501
 今日のランチは「和食 かなざわ」にて。釜めしが有名なお店なんですよ。太い雄踏街道が出来たので、昔の店から移転したんですよね。
 1時19分頃店に入る。とても混んでいたのが、ちょうどはけたみたいで一見空いているように見えるがテーブルの上はまだ片付いていなかった。テーブルを片付けるまで待つ。
 2、3分でテーブルに案内された。ネットで調べておいた「天ぷらと刺身定食」990円(税込)を頼む。メニューを下げようとするので、「もう少し見せてください」とメニューは置いておいてもらった。メニューを見るのが好きなんです♪次に何をたべようかと考えられるんです!!!
「ランチ」
・天ぷらと刺身定食 990円(税込)
・平日 釜めしおてがるランチ 1,760円(税込)
・平日 釜めし弁当ランチ 2,210円(税込)
 「うなぎ」もある。「テイクアウト」もあるんだね!
004_20230314161501
 1時29分頃給仕される。
 気がつくと「お茶」も「水」も出ていない!???セルフサービスなのか???店員さんに「水やお茶はセルフですか?」と尋ねたら「水には氷を入れますか?」と聞かれた。「入れてください」とお願いした。隣のテーブルを見ると「お茶」が出されているぞ。「お茶」を出すのを忘れていたんじゃないのか???
 刺身は2切れ×2、刺身が小さい。てんぷらは海老、ナス、かぼちゃ、レンコンなど。小鉢も付いている。すべて美味しくいただきました。食べ終わるのに10分かからなかったな。
 支払いは「現金」が「PayPay」のみ。現金で支払う。
010_20230315160201
「和食と釜めし かなざわ」

静岡県浜松市西区雄踏町宇布見4061-5
TEL 053-596-3035
営業 11:00~15:00(L.O14:00)、17:00~21:00(L.O20:30)
休 水曜日、第1、第3火曜はランチ営業のみ
https://kamamesi.zashiki.com/

 スーパーに行く。売り出しの「チキンステーキ」100g95円を買うためだ。「バジル」と「旨ごま」しかなかった。それに、100g138円の「アメリカ産 脂かれい切身」を買う。さらに「緑豆もやし」19円、「だし香わかさぎ天ぷら」100g192円で324円の物、30%引きで149円の「わさび野沢菜漬」を買う。
 レジで前のカードが読めなくてもたもたしている。結局、保留になり、お金をおろしに行った。キャッシュレスも考えものだね!
 「d払い」にて支払う。

 帰宅途中、懐かしい顔に会う。覚えていてくれたんだね!!!

 車検の点検日の確認の電話をする。火曜日は定休日だった・・・。
 「健康診断」の予約の電話をする。5月6月は一杯だと言われた。去年は4月に入ってからでも予約ができたのに・・・。
 ハガキで申し込むと、第2希望までしか書けないぞ!???「ハガキ申し込み」の枠が別に取ってあるのか???

 「092-577-3275」より、着信アリ。
 ちゅら花マーケティング(株)、健康食品の電話勧誘販売
https://www.jpnumber.com/numberinfo_092_577_3275.html

008_20230314161501
 夕方は、「わさび野沢菜漬」で一杯♪汁込みで450gあった!
旬の香りを食卓に
 わさび野沢菜
 国内産原料使用
 しらたのお漬物
・開封後はお早めにお召し上がりください。
・寒い時期に収穫される野沢菜は寒さの影響で野沢菜の茎の部分にヌメリがでることがありますが、これは【のり】と呼ばれる野沢菜が一番おいしい状態です。品質上、問題はありませんので安心してお召し上がりいただけます。
100gあたり29kcal
名称 のざわな塩漬
原材料名 のざわな、漬け原材料(食塩、還元水あめ、アミノ酸液、りんご酢、発酵調味料、たん白加工分解物、かつお節エキス、魚介エキス、いりこ節エキス)/調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料、保存料(ソルビン酸K)、甘味料(ステビア)、着色料(黄4、青1)
原料原産地名 国産
内容量 250g
製造者 株式会社したら
群馬県前橋市東片貝町411-3
製造所 群馬県前橋市富士見町時沢1710-10
TEL 027-261-0655

010_20230314161501
 それに「だし香るわかさぎ天ぷら」♪
100g当たり 192円
添加物 加工澱粉、調味料(アミノ酸等)、膨張剤、クチナシ色素、乳化剤

008_20230315160201
 「抹茶塩」が付いている!
名称 調味塩
原材料名 食塩(国内製造)、砂糖、抹茶、調味エキス、でん粉/調味料(アミノ酸等)
内容料 1g
製造者 株式会社 松鶴園
愛知県西尾市上町南荒子50-2

本日のカウント
本日の歩数:6,900歩
本日:56.2kg、16.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,291,258(49)

| | コメント (0)

2023年3月11日 (土)

「SSSS. DYNAZENON(ダイナゼノン)」、そして「GoKaKu ごうかく 広沢店」

 昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「冬のしまなみ海道縦断旅#2」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
<柏原さん>
*アースバッグハウス:
 土を細長い土のう袋に詰めて家の形に積み上げて作る建物
【しまなみリーフの天ぷら】
①しまなみリーフに衣をつける。余分な衣を絞って落とす
②ごま油で揚げる。塩で食べる
【おでん】
①大根を輪切りにして、面取りをする
②大根、カブを水に入れ火にかける
③ごぼう天、ちくわ、がんもを入れる
④オイスターソース・塩・顆粒だしで味付けをする
【恋菜のジェノベーゼ風パスタ】
①ピーナッツ、オリーブオイル、にんにくを手動ミキサーで混ぜる
②恋菜を入れて、ペースト状になるまで混ぜる
③粉チーズと塩を入れ混ぜる
④恋菜ペーストと茹でたスパゲティを合わせる
<生口橋>
「生口島」
<レモン谷>
・ガチャ 200円、400円
《KATAOKA FARM》

 「ヨエロスン」は、「夢がモリモリ!もりもりフェア☆」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1091192.html
<エスパルスドリームプラザ>清水区入船町13-15
*ユピテル もりもりフェア
・バーチャルペットJuno 21:
 本物のネコのようなバーチャルペット
・駐車監視強化360゜&リアカメラドライブレコーダー marumie(Y-430SQd):
・レーザー&レーダー探知機(sakura01)富士サクラ
▲もりもりフェアだけにもりもりの食べ物を探せ~
《Cherry Beans》
・チェリポテフライ レギュラー
《東京プライス 清水店》
・ジャンボおにぎり ドライカレーチーズハンバーグ 250円
《ラムネ博物館》
《》
・ホテイフーズ やきとり たれ味 T2K
▲VTuber
 葵わさび

 「ナスD大冒険TV」は、「厳冬期 天空の集落に到着編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/#/
※ラッセル
<チョイ・ラ(峠)>5051m
・ブルーシープ:ヤギやヒツジの原種
・マーコール:草食性で主に草類を食べる
・ユキヒョウ
<ディンギュー集落>90世帯 約500人
・ロクパ 民族衣装 ヒツジの皮→ウール
・ドルポの民族衣装 ドルポブランケット:
 直線的な模様の羊毛のブランケットをマントとして肩から羽織り、前面には裏表にフックが付いたドルジェ型の装飾品で留めている
※ロサール:チベット暦の正月(2月5日)
 怒りの神 マハーカーラ
※2/3
・ブレッド チベッタンブレッド チャパティ
・ネバリープーリー
・カプセ
・牛のヨーグルト
※真鍮・銀製既婚女性の装飾品 ティプゥ
 仮面祭り

 「今夜すきやきだよ」は、第10話「今できる全部のせカレーライス」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/konyasukiyakidayo/story/202303/27068_202303102412.html
《お食事処定食 三宝食堂》
・カレイの煮付け

☆サバの煮込み定食
《》
・青ヶ島焼酎
<>
・カレー

 「越前かに職人「ますよね」」より、メール。「海鮮麺セット」の案内♪
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/y-3men-01/?scid=rm_195745
 「JAF」より、メール。
 道の駅創設から30年!今回は新たに6駅登録!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5243&c=204669&d=7602
 何をやってる研究所?交通安全環境研究所がWebで一般公開中!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M5244&c=204669&d=7602
東京おとなガレージ”国産では唯一無二”だと思う車
http://blog.livedoor.jp/de_eb_zzzz/archives/19492776.html
湖都の四季彩この絵画、実は”〇〇”なんです
http://hananas.livedoor.blog/archives/36076236.html
新・バイクで走ると気持ちがいい1978年の11月某日 上野駅にて
http://blog.livedoor.jp/kenmatsu_grom/archives/30987662.html
カツオのペタンク日記本当にボジティブな人は”自然体”
http://katsuopetanque9753.livedoor.blog/archives/19191204.html
結婚・恋愛ニュースぷらす独身女性が求める結婚相手の条件
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/2015083.html

 2023年3月11日 15時35分配信の「津波16m被害想定に見直しで…9m“避難タワー” 使用中止に 地元困惑」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23853459/

 2023年3月11日 16時12分配信の「食事配達 4人に1人が「チップ毎回払う」 ″チップくれやすい場所″1位も判明」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23853705/

 2023年3月11日 15時55分配信の「文科省が「指導死」集計へ 児童生徒の自殺調査で」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23853536/

 2023年3月11日 6時15分配信の「ガーシーが罵詈雑言を飛ばしていた鈴木宗男氏に対談申し入れ 心変わりのワケは?」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23851413/

 2023年3月11日 11時0分配信の「夫とふたりだけの暮らしは「地獄のようなもの」…3人の子を育てた53歳専業主婦の絶望の20年間」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/23852379/

 2023年3月1日の「この人」は、「国内外で書を伝える書家 浜野 龍峰さん(62)」。
 中南米で暮らす日系人らに書道を伝える活動を始めて9年、10カ国を訪れた。「日本への思いを忘れないでほしい」。トランクに紙と筆、墨汁など100kg近くを詰めて愛知県豊橋市から海を渡る。
 福井県出身で5歳から地元の書道教室に通い始めた。大学進学を機に豊橋市に移り、学校近くで教室を開く書道家福瀬餓鬼さんの「芸術としての書を極める姿」にひかれて師事。米国やスペイン、イタリアでも個展を開いてきた、
 2014年に横浜市で作品を展示した際、関係者から「中南米の日系人が日本文化の継承に苦労している」と聞いた。「4世、5世となると名字が日本由来でも意味が分からない人も多い」と。
 「書家としてできることはないか」と3カ月後、名産の豊橋筆を土産にペルーやアルゼンチンなど4カ国を訪問。日系人協会や日本語学校で指導した。「ルーツである日本の文化に触れ、感動して涙を流す姿に心が揺さぶられた」
 今は日系人にこだわらず現地の小中学校でも筆の使い方や漢字の書き方を教えている。「書を通じて手書きの文字の持つ説得力を伝えられたら、うれしい」

 映画「SSSS. DYNAZENON」を見に行く。ネットで予約して出かける。
 市議会議員選が公示されたのかな?ポスターを貼る掲示板が設置してある!
 映画館に到着。やがて開場。
002_20230311162001
 入る時にイラストをくれた。なぜ中が見えないような袋に入っているのだろう?
006_20230311162001
劇場総集編「SSSS. DYNAZENON」入場者特典 雨宮哲書き下ろしボイスドラマ付きイラストカード

 「毎日が退屈で」
 南 夢芽(CV:若山詩音) 山中 暦(CV:梅原裕一郎)
004_20230311162001
 エントリーコード

 視聴起源:2023年6月30日23時59分
https://imagination.m-78.jp/
 大きなスクリーンだ。
 観客は、ヲタクかなぁ~!?
 やがて、開演。
 テレビの総集編のようで、つながりが分からない部分があった。
「instance」
 〔証明などで引用する〕例、実例、〔物事が起きる〕場合、出来事
「donation」
 〔お金などの〕寄付、寄進◆非可算、寄付金、寄進物◆可算
008_20230311162001
「SSSS. DYNAZENON GRIDMAN UNIVERSE」

つまずいたら、もっと強くなれる
「STAFF」
原作:グリッドマン
総監督:雨宮 哲
監督:宮島善博
脚本:長谷川圭一
キャラクターデザイン:坂本 勝
サブキャラクターデザイン:中村真由美
ダイナゼノンデザイン:野中 剛
怪獣デザイン:西川伸司、西澤安施、丸山 浩、田口清隆、岡本英郎、板野一郎、後藤正行
ヒロイック作画チーフ:牟田口祐基
メカニックシークエンスディレクター:浅野 元
3DCGチーフディレクター:宮風慎一
3DCGディレクター:市川孝次
3DCG制作:グラフィニカ
美術監督:権瓶岳斗(グーフィー)
撮影監督:志良堂勝規(グラフィニカ)
編集:吉武将人
音楽:鷲巣詩郎
音楽制作:ポニーキャニオン
音楽監督:郷文裕貴
音楽効果:森川永子
アニメーションプロデューサー:志太駿介
アニメーション制作:TRIGGER
配給:東宝映像事業部
主題歌:オーイシマサヨシ「インパーフェクト」、内田真礼「ストロボメモリー」
「CAST」
ガウマ:濱野大輝
麻中 蓬:榎木淳弥
南 夢芽:若山詩音
山中 暦:梅原裕一郎
飛鳥川ちせ:安済知佳
ジュウガ:神谷浩史
オニジャ:内田雄馬
ムジナ:諏訪彩花
シズム:内山昂輝
稲本さん:伊瀬茉莉也
鳴衣:田所あずさ
淡木:小笠原仁
なずみ:梶原岳人
らんか:土屋季央
金石:遠野ひかる
劇場総集編
2023.3.10 2週間限定上映
つまずいたら、もっと強くなれる
 1993年より放映された特撮『電光超人グリッドマン』を原点とし、『SSSS. GRIDMAN』に続く形で制作された『SSSS. DYNAZENON』。監督の雨宮哲は、日常と非日常の狭間で”今”を生きる若者たちの姿をみずみすじい感性で描き、同時にヒーローやロボットのアクションをダイナミズムで描き切った演出が、幅広い層からの絶大な支持を得た。
 脚本は平成ウルトラマンを筆頭に活躍する長谷川圭一。音楽には『シン・エヴァンゲリオン』『シン・ゴジラ』の鷲巣詩郎を迎える。
 劇場総集編の監督はTVシリーズで助監督を務めた宮島善博が担当。本作特有の重厚な合体アクションと精緻な人間ドラマをさらに際立たせる劇場作品に見事変身させた。愛や痛みも乗せたまま、ダイナゼノンがスクリーンを駆け巡る!
STORY
 フジヨキ台の高校生、麻中蓬は学校帰りにガウマという風変わりな男と出会った。ガウマは怪獣使いと名乗り、行き倒れ寸前だった自分を救ってくれた蓬に何かと絡み始める。
 そんな時、怪獣が出現した。同時にガウマの持っていた龍の置物が巨大ロボット・ダイナゼノンに姿を変える。混乱の中、蓬はクラスメートの南夢芽、その場に居合わせた山中暦とともにダイナゼノンのボディに取り込まれてしまった。かくしてガウマを中心として、蓬、夢芽、暦、そして暦のイトコの飛鳥川ちかが加わって対怪獣チーム・ガウマ隊が結成されるのだった。ガウマ隊に立ちはだかるのは、ジュウガ、オニジャ、ムジナ、シズムたち怪獣優生思想である。
ガウマ隊と怪獣優生思想、仲間と仲間の戦いの果てに待つものは何か?
 入場者得点 雨宮哲監督書き下ろしボイスドラマ付きイラストカード 
https://dynazenon.net/
https://sss-movie.net

 スーパーに行く。
 今日は、ちょっと高めのようあ。「レタス」118円、「もやし」18円だった。でも「もやし」は売切れ!
 「じゃがいも」96円、「明治ブルガリアヨーグルト」104円、「デニッシュブレッド」139円を買う。
 通路が広いのだが、棚の両側にカートを持ったお客が何人もいる。「マヨネーズ」158円を取りに行きたいのだが、これじゃあカートを持って通れない。カートを置いて、マヨネーズと取ってカードに戻ってくる。(カートしか使えないっていうこのシステムよくないよね。たくさん買わない人は、カートを使わず、手で持っているよ。)
 安い「納豆」は売切れだったので、61円のものを買うことにする。
 レジが混んでいた!!!会員で3%引き。
https://zazacity.jp/shop/kanesue/

012_20230311162001
 今日は、「GoKaKu ごうかく 広沢店」にて昼食。「和歌山ラーメン 七星(しちせい)」の姉妹店とのこと。
 入店し、券売機で食券を買う。券売機の左上が「まぜそば」だったので「まぜそば」にする。「醤油味」「並盛」にした。
014_20230311162001
 ちょっと待ったけど、やがて給仕される。
 なかなか美味しいねぇ~!お酢とラー油をかけてみる。かけなくても美味しいぞ!
 ご飯は、1杯無料でした。スープと絡めて頂きました♪
・まぜそば 900円
・あぶらそば 900円
・おい飯無料
 水、おしぼり、箸はセルフサービス
 醤油味・魚介味
 並盛(普通)・大盛り(1.5倍)・特盛(2倍)
「まぜそばのおいしい食べ方」
・まずはそのままお召し上がり下さい
・お好みでお酢・ラー油を並盛1周
「油そばのおいしい食べ方」
・まずはそのままお召し上がり下さい
・お好みでお酢・ラー油を並盛1周
・すぐにほくかきまぜて熱いうちにお召し上がりください
浜松市中区広沢2-4-11
TEL 053-477-5086
営業 11:30~14:00、18:00~21:00
休 火、金
http://shichisei.net/
https://www.instagram.com/sitiseiwakayama/

 「0120-727-908」より、着信アリ。
浜松いわた信用金庫/保険勧誘
https://www.telnavi.jp/phone/0120727908

016_20230311162001
 夕方は、「若鶏チキンステーキ用(バジル味)」で一杯♪いつも食べているから、この味も飽きてきたな・・・。
beisia
 今日から炊事が楽になる!楽しくなる!
 おっ簡単 おっ美味しい!炊事イージー
 o-easy HAPPY su-easy
バジルチキンステーキ
 バジルとハーブ 爽やかな風味
 10種類以上のハーブとスパイスをふんだんに使用
~調理方法~
 ①フライパンに油を引かず、鶏肉の皮目から弱火で焼きます。
 ②焼き色がついたら裏返してフタをし、しっかり火を通してください。
若鶏チキンステーキ用(バジル味)
原材料名:鶏肉(タイ)、鶏肉味付け用調味料(植物油、食塩、肉エキス、ローストガーリック、蛋白加水分解物、マスタード、バジル、レッドベル、ローズマリー、パセリ、コショウ、オレガノ、セージパウダー、タイム、ナツメグパウダー)/調味料(アミノ酸等)、乳化剤、香辛料抽出物、カロチン色素
内容量 282g
100g当たり 215kal

010_20230311162001
 「鹿児島県産 レタス」を添えました!

本日のカウント
本日の歩数:9,051歩
本日:56.3kg、15.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:000,291,118(33)

| | コメント (0)

より以前の記事一覧