「揺らぐコメ 高騰を追う」(1)2年前に予兆 国動かず
昨日のテレビ「二軒目どうする? ~ツマミのハナシ~」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/nikenmedousuru/
「中央区京橋駅」
《酒処 舌菜魚 TANSAIGYO》
・生ビール 580円
・お通し(ながらみ)
・名物 ゆでたん 530円
*ツマミのハナシ①:
大将が通いたいお店を作るというコンセプトで5年前にオープン。店名の「舌菜魚」は大将が好きな「牛舌」「野菜」「魚」から来ている。
・おまかせ刺身盛合せ 3,400円
スズキ、ブリ、タコ、サワラ、タイ
※魚は漁港や豊洲市場で買い入れている魚屋さんから旬のモノを仕入れている
・すじ玉 880円
*ツマミのハナシ②:
しょう油ダレで数時間煮込んだ牛すじを養鶏場から毎日直送してもらう卵「煌黄」で包んだ名物料理
・白センマイ刺 770円
*ツマミのハナシ③:タコ
オス:吸盤が大きくて並びがバラバラ
メス:吸盤が小さくてキレイに並んでいる
「ぼる部屋」は、「きょうのおみや 飲んだくれ旅 in 西新」。6/12の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
《ワンフクオカホテル》
ワンビルの最高層に開業した福岡の街を一望できるホテル
・バスクチーズケーキ 1,000円
最上階の19階にあるレストランと、1階にある「THE CAFÉ」で食べられる一品
・コールドクレマコーヒー(アイス) 600円
「福岡市早良区”西新商店街”」
西新駅周辺から藤崎駅まで7つの商店街・約280の店舗が連なる
《西新 初喜 本店》早良区西新
創業1934年、連日多くの客でにぎわう厳選の国産和牛が味わえる店。店舗1階から3階までフロアごとに異なる肉料理が楽しめる。
・アサヒ瓶ビール
・黒毛和牛コース 上選コース 1人6,300円 ※すき焼き
糸島つまんでご卵、黒毛和牛(上選):やわらかな肉質と濃厚なうまみが博多和牛の特長
《台湾餃子 楊喜》早良区西新
1時間以上待つこともある女性に人気の本格台湾料理店。台湾の夜市をイメージしたレトロポップな店内
・シャキシャキ青ザーサイ 385円
収穫後すぐに漬ける”青ザーサイ”はコリコリとした食感が強い!
・唐辛子ハイボール
・フローズン青りんごサワー
・自家製!極旨角煮 858円
・楊喜棒餃子 10個 605円
《もも焼きト酒 おがた》早良区城西
もも焼きからタタキ、鶏だしラーメンまで!鶏肉料理を堪能できる
・米焼酎炭酸割り
・アサヒ瓶ビール
・もも塩焼き 2,200円
宮崎産の希少な鶏肉を焼きながら切れ目を入れ、うまみを閉じ込める
一般的食用若鶏より飼育日数が9倍長い”種鶏(しゅけい)”を使用
・鶏出汁らぁめん(塩) 1,150円
鶏ガラのみを使ったこだわりのスープ
▲きょうのおみや
★和牛ハンバーグ弁当 1,370円《西新初喜 本店》
精肉店だからだこそ!こだわりの国産和牛ハンバーグ弁当。出来立てがテイクアウト可。
先日の「今田と西村キャンプ場」は、「食べんさい!広島最高キャンプ飯」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/2025imadanishimura.html」
<広島空港>
<テレビ新広島>
*ひろしま満点ママ!!
《竹内さん》
・観音(かんおん)ネギ:
観音地区で栽培されているネギ。元々は京都の九条から九条ネギの種を持ち帰り、土壌に合わせて改良。砂地土壌は水はけがよく、ネギ栽培に適している。
広島では」お好み焼きに使用されることも多い
《スカイマリン(SKY MARINE)》
※タイラバ釣法:
タイラバと呼ばれるルアー(疑似餌)でマダイを狙う釣り方。落として巻くだけという手軽さで人気
・マダイ
《黒瀬拡商店》平松さん
※黒瀬牛:
自社牧場で育てた広島県産の黒毛和牛(メスのみ)。柔らかな肉質と甘みが特長。
《黒瀬精肉店》広島市黒瀬町
・広島牛サーロイン
<商工センター入り口駅>広島電鉄 宮島線
※路面電車:
1912年の開通以来、市民の移動手段として親しまれている。8月からは広島駅ビル2階に乗り入れる新ルートも開業
<広電 宮島口駅>
《浜毛保漁業共同組合》廿日市市
・大野あさり:
宮島の前を流れる大野瀬戸で育ったあさり。熊手で収穫する「手堀り漁法」は100年以上の歴史がある
<宮島>廿日市市
広島を代表する観光スポットで日本三景のひとつ。島の象徴「嚴島神社」は世界文化遺産に登録されている
《海上レストラン HANAIKADA》
宮島沖を遊覧しながら食事を楽しめる(予約制)。船はイカダ型になっており、男女別のトイレも完備
【広島牛ステーキ ~バリバタチーズがけ~】
①熱したフライパンで肉の両面に塩を少々ふって焼く
②ミートプレスでおさえて焼く
③フライパンにバターを入れて弱火で溶かす
④刻んだニンニクを入れる
⑤小麦粉を加えてダマにならないようしっかり混ぜる
⑥牛乳を入れてなじむまで混ぜ合わせる
⑦ピザ用チーズを加えとろみがついたらブラックペッパーをふる
⑧焼いた肉にかけて完成
【瀬戸内マダイの姿蒸し】
①タイに塩少々、酒を回しかける
②ニンニクはスライス、ショウガは刻んでタイにのせる
③自治会鍋に蒸し布を敷いてタイをのせた皿を鍋に入れ、布の端をタイの上にかける
④水を皿がつからない程度に入れ火にかける
⑤沸騰したら鍋から出す
⑥タイに塩少々、酒を回しかける
⑦ネギは白髪ネギと小口切りにし、白髪ネギは切って水にさらしておく
⑧ソース:オイスターソース、しょうゆ、酢を1:1:1で混ぜ合わせる
⑨フライパンにごま油を入れ、中火で温める(ごま油から湯気が出るくらいまで温める・やけどに注意!)
⑩蒸したタイに⑦をのせ、上から⑧をかける
⑪熱々になった⑨を上からかけて完成
【大野あさりの塩バターラーメン】
①強力粉と薄力粉を混ぜ合わせる
②重曹、塩を溶かした水を粉に加える
③粉気がなくなるまで混ぜ合わせる
④綿棒で伸ばして折ってを15回繰り返す
⑤一晩寝かせた生地を製麺機で切る
⑥鍋にバターを入れて溶かす
⑦刻んだニンニクを炒め、水を加える
⑧酒、みりん、塩、中華スープの素を入れ沸騰するまで待つ
⑨沸騰したらアサリを入れ、開いたらスープから取り出す
⑩麺を3~5分茹でる
⑪湯切りした麺にスープを注ぎ、アサリとネギをトッピングして完成
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/2025imadanishimura_recipe.html
「鬼越トマホークのいいジャン!しずおか」。
https://www.at-s.com/sbstv/timetable/?p=901325&s=0x8C10&e=12885&ed=20250622
<リサイクルキング 浜松市野店>イオンモール浜松市野2階
全国に80店舗以上を展開。ジュエリーやブランド品から洋酒まで幅広い買い取りを行っている
・18Kダイヤモンドリング 100,000円
・金インゴット 10g 150,000円
・ルイヴィトンバッグ 90,000円
<浜松市動物園>浜松市中央区
Q. 次のうちカンガルーが食べないものは?
A 葉っぱ Ⓑ 魚 C 根菜
Q. アムールトラのオスが1日に食べる肉の量は?
A 2キロ B 5キロ Ⓒ 10キロ
Q. キリンのだ液中に特異的に多く含まれる成分は?
A アミラーゼ Ⓑ ムチン C リパーゼ
・はまZOOでしか見られないゴールデンライオンタマリン エリオくん
《魚魚丸 浜松森田店》浜松市中央区
*カニ
・もうカニ!(カニカマ) 187円(税込)
・丸ずわいがに 506円(税込)
*まぐろ
・まぐろ(キハダマグロ) 209円(税込)
・上赤身(ミナミマグロ) 429円(税込)
*サーモン
・厚切り生サーモン 429円(税込)
・サーモン 286円(税込)
*魚魚丸名物3品
・活〆名物焼穴子一本勝負 638円(税込)
・豪快!のっけ寿司 704円(税込)
・名物焼玉子 209円(税込)
https://x.com/ami_kage_sbs/status/1939218128053146086
「ソースネクスト」より、メール。「近づけるだけでピタッと吸着する充電ケーブル」。
https://www.sourcenext.com/product/2000001215/?i=mail_yt_hw&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
「うさぎ食堂へようこそ」シャケ弁【メガ盛り】
https://usagisyokudou.blog.jp/archives/44785288.html
「あみんオフィシャルブログ 嶋田家の愛情ごはん」お弁当持ちの校外学習でした。
https://amingohan.blog.jp/archives/8966866.html
「農家に嫁いだえだまめの毎日」多少、依存症
https://mamekitaguni.livedoor.blog/archives/40206959.html
「気まま料理でレシピとか」鶏の水炊きを作ってみた!
https://ryourirecipe.blog.jp/archives/making_chicken_mizutaki.html
「cfwtgocwhex@navigationarts.com」より、「件名」も「本文」もないメール。
Return-Path: <cfwtgocwhex@navigationarts.com>
Received: from m-rly-com01.int.mmtr.basmail.jp (LHLO
m-rly-com01.int.mmtr.basmail.jp) (10.50.2.65) by
z-mbs-tnc17.int.mmtr.basmail.jp with LMTP; Tue, 1 Jul 2025 23:58:07 +0900
(JST)
Received: from m-csp-com05.srv.mmtr.basmail.jp (src-csp-com05.fg2.mmtr.basmail.jp [10.50.111.25])
by m-rly-com01.int.mmtr.basmail.jp with ESMTP id 561Ew7DY014693
for <*****@*****.*****.ne.jp>; Tue, 1 Jul 2025 23:58:07 +0900
From: cfwtgocwhex@navigationarts.com
Received: from host-194.28.61.21.promtele.com ([194.28.61.21])
by mx.basmail.jp with SMTP
id WcQiu7erHxkB1WcQqu6Goc; Tue, 01 Jul 2025 23:58:07 +0900
X-BASMAIL-Spam: Non-Spam
X-BASMAIL-SenderAuth-Results: Non-Spam
X-CNFS-Analysis: v=2.4 cv=b710oPKx c=1 sm=1 tr=0 ts=6863f77f
a=Rg3+KqrElsoUXbDfn4Ty/g==:117 a=Rg3+KqrElsoUXbDfn4Ty/g==:17
a=L9H7d07YOLsA:10 a=9cW_t1CCXrUA:10 a=s5jvgZ67dGcA:10 a=DBwwDor5xuMA:10
a=Wb1JkmetP80A:10 a=tclcd6dtLQvEqt9_mmAA:9
X-BASMAIL-Cloudmark-Results: Non-Spam
Date: Tue, 01 Jul 2025 23:58:07 +0900
Received-SPF: SOFTFAIL identity=mailfrom;
envelope-from="cfwtgocwhex@navigationarts.com"
Authentication-Results: m-csp-com05.srv.mmtr.basmail.jp;
dmarc=none (no "From:" header in message)
Received: from 192.150.14.114 by 194.28.61.21; Tue, 01 Jul 2025 11:53:00 -0300
Message-ID: <[20
2025/07/01 18:00配信の「「コメ5kg4500円」を買うよりもコスパは断然悪いが…「冷凍チャーハン」がどんどん売れる"便利さ"以外の理由」。
https://president.jp/articles/-/97577
7/2(水) 2:54配信の「【保存版】立ち食いそば店のカレー / 立ち食いそば放浪記よりぬきブックマーク」。
https://rocketnews24.com/2025/07/01/2487575/
2025年5月30日 18:00配信の「一色うなぎ漁協の裏側まで見せます! 【うなぎ養殖場見学】うなぎ好きの人に是非見て欲しい」。
https://yutura.net/channel/99903/video/LvjUdr2Vglw/
7/2(水) 11:00配信の「ガンダム ジークアクス」泣く泣くカットされた「クライマックスシーンの大ラフ」公開に反響―「あの時のシュウジ、こんな表情してたのか」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/532f9654d59f30d10e6c6a2f5a9bcb8216c1d577
7/2(水) 10:36配信の「ガラガラなのに 西松屋なぜ儲かる」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/98640fb9e161e1292f0974cceef751139d5274c3
2025年7月2日 12時12分配信の「駅ロッカー開かず 帰れぬ人複数」。
https://news.livedoor.com/article/detail/29082232/
2025年7月2日 13時51分配信の「TOKIO-BA閉園へ 会社の廃業受け 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/29082941/
2025年7月2日 13時30分配信の「エアコンの冷房と除湿 安いのは?」。
設定温度24℃で1時間運転したときにかかる電気代は次の通りです。
・冷房:1時間あたり11.0円
・弱冷房除湿:1時間あたり4.1円
・再熱除湿:1時間あたり14.9円
https://news.livedoor.com/article/detail/29082905/
2025年6月24日 21時10分配信の「PCは毎日シャットダウン? 正解は」。
https://news.livedoor.com/article/detail/29031851/
2025年7月2日 11時0分配信の「松本激怒? 読売テレビと絶縁か」。
https://news.livedoor.com/article/detail/29081504/
7/1(火) 19:26配信配信の「庶民の味方!「鶏肉」も値上げ? 物価高で人気が高まり仕入れ値が上昇 ブラジルの鳥インフルの影響は?」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a4f951c48a13feca5ca7b3f092062ee47897c3d1
7/1(火) 22:02配信の「「生産者にも不安招いた」備蓄米放出にJA新潟中央会会長が苦言…地域密着スーパー“古古古米”販売も米不足解消の実感薄く」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a61d17a37baa656ca3b4a8d7fcc6ef76c99eaf4a
7/2(水) 15:02配信の「コメの事実上の「減反」続けるのか 税金使う所得補償か 「参院選の立派な対立軸」 元農水官僚の作山教授が期待する農政の議論」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ef1660a18e0619c8710fbc96fd650fc62f271a5
2025年6月20日の「この人」は、「世界に一つのアジサイ育種に奮闘 鈴木 良浩さん(53)」。
花の一大産地、愛知県田原市でアジサイの育苗に15年以上取り組んできた。
21歳で就農し、家族とともに農園を経営。38歳の時、脳卒中で倒れ、後遺症が残った。「人と同じことをしていてはだめだ」。体が不自由でも農業を続けようと、育種の道を選んだ。ただ、交配して花を咲かせても、商品化できるのは全体のわずか2%ほど。育種は忍耐が付き物だ。生産性のある既製の品種を手がける同業者が多い中、自身を「変わり者」と笑う。
土壌の酸性度で、色が変化することで知られるアジサイ。想定しない色の花が咲くこともあり、「神様からの贈り物」と表現する。「すべてが世界に一つだけの『わが子』のようなもの」。育成中の約200種をいとおしそうに眺める。
「何色か説明がつかない色を出したい:。国内では、6品種を出荷する。目標は、海外でも通用するアジサイを生み出すこと。オランダや中国でも売り出したいと、出荷するための申請をしている。
「売られた品種を買って、育てるだけでは面白くない」と闘志を燃やす。「『生きた証し』として、自分のアジサイを次世代に受け継ぎたい」
https://suzuki-noen.stores.jp/
20256月29日の「高騰を追う 揺らぐコメ」(1)は、「2年前に予兆 国動かず」。
昨夏に起きた「令和の米騒動」以降、コメの高値が続いている。日本人の主食にとどまらず、文化や歴史とも密接に結び付いてきたコメ。国民の生活を脅かす高騰はなぜ起きたのか。物価対策や農業政策が争点となる参院選を前に、中部地方の現場を歩いた。
スーパーでコメの品切れが相次いだ昨夏から半年以上前の2023年12月中旬。名古屋市港区で100年以上続く米穀店の店主山田道秀さん(64)は、卸売会社からファクスで届いたコメの価格表を見て目を疑った。
30近くある銘柄米リストの中に、いつもあるはずの愛知県産の主力商品「あいちのかおり」がない。地元のコメが収穫から3カ月で品切れになるなんて。約30年前に母親から店を継いで以来、経験したことのない事態に胸が騒いだ。
同じころ、中部地方の卸売会社の社長は、買い付けに行った東北地方の産地で、集荷業者から「コメが集まらない」と言われて高値を示された。23年米の出来具合を示す農林水産省の作況指数(平年=100)は「平年並み」の101。国の指標と合わず、「そんなわけがないだろう」と声を荒らげた。
このころから卸売業者の間では、23年の猛暑による高温障害でコメの品質と収穫量が落ち、「早めに押さえないと買えなくなる」とのうさわが出回り始めた。
山田さんの店でも、買い付けるコメの価格が上り続け、24年4月には」卸売会社から価格表自体が送られてこなくなった。「あいちのかおり」はコメの粒が大きく、丼物やチャーハンに用いる飲食店からの引き合いが強い。中華料理店などにとってコメがないのは切実だ。山田さんは欠品させまいとスーパーや米穀店、農協を回る日が続いた。「米屋がコメを売るのではなく、買いに行く。何やってんだか」と情けなさがこみ上げた。
この間、山田さんは地元の国会議員らを通じ、農水省に備蓄米の放出などの手だてを求めた。山田さんからの情報を受け本紙は農水省に取材したが、「需要が逼迫しているとは考えていない」と備蓄米放出に否定的な考えを示した。
流通現場がコメ不足に陥った上、24年8月に南海トラフ地震の臨時情報(巨大地震注意)が発表されると、危機感を持った消費者が備蓄用に買いだめに走った。スーパーからコメが消え、山田さんの店も在庫が数袋しかない状況に陥った。
24年秋に新米が出回っても、価格上昇に歯止めはかからなかった。例年は13銘柄ほどを扱うが、現在は3銘柄のみ。価格も、例年の最高値の5㎏3,000円を軽く超える4,500~5,000円台だ。
政府は今春になってようやく備蓄米を放出。山田さんの店にも6月11日、23年産の300㎏が入荷した。今はこの備蓄米が頼みの綱。「備蓄米がなければ6、7月の飲食店向け販売を休止するしかなかった。首の皮一枚でつながった」と語る。
一方で、農水省への不信感は残ったままだ。コメが足りなくなるかもしれないという予兆を現場が感じていたのに、農水省は作況指数などを楯に異変を見逃し、対応しなかった。「昨夏に備蓄米を出していれば、今ほど高値になることはなかった。農水省は生産者の現場、消費者の実態をどこまで把握しているのか」
このころ、農家の中にも作況指数に違和感を持つ人たちがいた。
形変え続いていた「減反」 不足時リスク 想定せず
戦時中の1942年、食糧不足に対応するため、食糧管理法(食管法)が制定された。戦後も国は食管法を維持してコメの価格と流通に介入を続け、安定供給に努めた。農家からコメを買い上げる生産者価格と、卸売業者に売り渡す消費者価格を国が決める形を取ったが、コメは60年代に完全自給を達成。コメの消費量が減少に転じる余る時代に入ると、売値より買値が高い「逆ざや」が起き、巨額の財政赤字が生じた。
赤字削減を目的として70年に国が打ち出したのが減反政策だった。作付面積を削減したり、ほかの作物に転作したりした農家に補助金を支給し、生産量の制御を図った。
80年代になると自由化の波が押し寄せてきた。市場の一部開放を求める国際的な圧力が高まったほか、農協による流通だけでなく、部分的に認めていた民間流通が拡大し、コメの管理における国の影響力は低下した。93年には冷夏による凶作でタイ米などを緊急輸入する「平成の米騒動」を経験。食管法は95年に廃止され、流通は自由化なれど柱が食糧法が施行された。
それまでコメの小売業者は国が認めた米穀店に限られていたが、スーパーやコンビニなどに広がり、農家も小売業者に直接販売できるようになるなど、流通経路は大幅に緩和された。
一方、減反政策はコメ価格の維持へと目的を変えて続けられた。2009年に自民党から政権交代を果たした民主党(当時)は小規模農家も含めた戸別所得補償制度を導入したが、減反への協力を補助金支給の条件とした。
12年に自民党が政権復帰すると、安倍政権は農家の大規模化を進めるとともに減反廃止を唱え、18年に農家の判断による自由な生産が可能になった。だが、政府は生産量の「目安」を掲げ、転作への補助金を続けるなど実質的な減反は続いた。一連の減反政策は、現在の高騰の一因とされるコメ不足を招いたと指摘されている。
農林水産省の審議会の委員経験者は「コメ余りによる財政負担や米価暴落を起こさない政策が前提だったため、現在のような価格高騰時の想像力に欠けていたのではないか」と指摘する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%82%E3%81%84%E3%81%A1%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%8A%E3%82%8A
前の営業所に昨日収穫した「新じゃが」と先日収穫した「ニンニク」を届ける。
出掛けようとしたら、「ロングで来たで、入れんで畑に置かせてくれ」っていう人がやってきた。何???要領を得ず、話が全く分からん!トラックを畑に駐車させて欲しいのか???名刺を求めたが、名刺なし。
結局、資材を置きたいらしいのだが、どれくらいの大きさでどれくらいのスペースへ置きたいのかは話してくれない!!???
10分ぐらい話しただろうか、こっちが話しているのにおっちゃんは、かかってきた携帯に出たので、家に入り、出かける用意をする。
JAに行き、「ガソリン代」3,787円を下ろす。
スーパーに『ふれ愛交差点』を貰いに行く。
見つからないので「インフォメーション」で在り処を訪ねた。インフォメーションの後ろの方にあった!!
https://www.entstore.co.jp/
ジムに行く。
空いていた。エアコンは2台稼働していたけど、設定温度が高いんじゃないのかな?暑いな・・・去年のほうが涼しかったな。
スーパーに行く。
売り出しの100g116円の「豚バラカルビ焼肉用」を買うためだ。しかし、「チリ産四元豚バラカルビ焼肉用」が100g149円のところ20%引きだったので、こちらを買う。
さらに「サントリー生ビール」1,054円、「緑豆もやし」30円を買う。
「d払い」にて支払い。
https://www.bigfuji.co.jp/
横断歩道のない交差点で、道路を渡りたいんだけど、前の信号が赤だと車は減速してなかなか渡らせてくれない・・・せめてパッシングして「渡れ」という合図を送ってくれたら道路を渡れるんですけど・・・!
「LOTO6」を見てもらい、新たに「LOTO6」を買う。
菜園に寄る。
コンクリート製の物は隣の畑に置かれていた・・・!????なぜ、うちに置く許可を求めに来た???
帰宅してしばらくしたら、また、あのおっちゃんが来た。何しに来たんだ???
話している途中に携帯に出る人に用はない!!!
緊急用の「備蓄の水」を替えましょう!
床下収納庫にポリタンクに入れた保存用の水がこぼれていて水浸しになっている!!!タンクに穴が開いているようだ。平成初期、30年以上前に買ったタンクだからかな・・・。ポリタンクの耐久年数ってどれくらいなんだろう???
水をさらって乾燥させるのに面倒くさかったし、時間がかかった・・・!
草取りをする。今日は、短時間。
「とりあえずビール」!
アテは「焼肉」。「レンチンもやし」を添えました。
We make It premium
AGROSUPER アグロスーパー
「チリ産」四元豚バラカルビ焼肉用「解凍」
100g当たり149円
㈱ビッグ富士エブリィビッグデー入野店
中央区入野町303-1
TEL 053-448-0088
静岡県産 緑豆もやし
根が少ない!
根を極力取り除いております。(100%取れているものではありません。)
NICE 200g
丸一食品の根きりもやしの特徴
・豊富な地下水をたっぷりと使用し、低温育成管理でじっくり10~11日前後の日数をかけて栽培しました。
・太くシャキシャキとした食感があります
根を機械でカットしました。(100%取れているものではありません)
・収穫時約5~10㎝程度ある「根」をカットし「食べやすく・料理の仕上がりがきれいになるよう」開発した商品です
100g当たり 14kcal/P 1.7g/F 0.1g/C 2.6g
名称 もやし(加熱処理用)
原産地 静岡県
もやしの種子 緑豆
内容量 200g
生産者 株式会社 丸一食品
焼津市高新田22番地の1
TEL 0120-08-8084
本日のカウント
本日の歩数:8,228歩
本日:59.9kg、18.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,346,103(38)
| 固定リンク
コメント