「フレイルを防ぐ!! ずっと健康に」簡単ひとりご飯㊥
昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「伊豆のぬし釣り流 極上シーサイドキャンプ」。
https://happycamper.jp/20023846/
《にしうらさざなみファーム》静岡
*お酒に合うキャンプ飯を作ろう♪
【アボカドの海苔佃煮のせ】
①アボカドを半分に切り、種を取り出す
②食べやすい大きさに切る
③器に盛り、アボカドの上に海苔の佃煮をのせる
④柚子胡椒を添えて完成
【ちくわユッケ】
①ちくわを約1㎝幅に切る
②焼肉のタレをふた回しかける
③ごま油を焼肉のタレと同量かけて混ぜる
④韓国海苔をふりかける
⑤卵黄をのせる
⑥ネギを散らし、焼肉のタレを少し垂らしたら完成
・お酒マンIPA/反射炉ビア
ポップと酵母によるトロピカルでフルーティーな香り
・CAMPai HAZY/REPUBREW
アルコール度数7.5%と高めながら滑らかな口当たりで飲みやすい
*おつまみ&ビールをかけてゲームをしよう
・顔あげゲーム
①顔を伏せた状態でスタートし、1番最後に顔をあげた人が負け
②早くあげても他の人と同じタイミングであげたら負け
・あっちむいてホイ対決(たまごうまれたてゲーム)
①卵→生まれたて→1歳・・・とカウントして、あっちむいてホイをする
②より幼い状態で引っかかってしまった方の負け
【生ビーマンツナマヨ】
①ツナ缶、刻み玉ねぎ、マヨネーズ、ブラックペッパーを混ぜるだけ
②ピーマンに入れて食べる
*うまそうに飲んで、いいね数で勝負しよう
「家事ヤロウ!!!」は、「特別編 木曜日出張SP」。曜日を変えて放送するならもっと前に連絡してくれないと見逃しちゃうよ!!!
https://www.tv-asahi.co.jp/kajiyarou/backnumber2/0119/index.html
▲節約&時短!令和の家事の裏技ランキング20
*20位 カニカマは「裏ワザ」すれば一瞬でほぐれる
カニカマを縦に持ち、両手でグリグリ
*19位 卵パックは「裏ワザ」すれば超小さくなる!
熱湯をかければ超小さくなる
※ピザの箱は水に浸して小さくして捨てる
*18位 汚れた油は食材でみるみるキレイに!
汚れた油は水溶き片栗粉でキレイに!
*17位 小麦粉を「裏ワザ」で超簡単からあげ!
【鶏の唐揚げ】
①鶏肉1枚(250g程度)を4cmほどの大きさに切り、ボウルに入れ、しょう油大さじ1、おろししょうがと、おろしニンニクを各小さじ1/2、日本酒小さじ1を加え、よく揉み込み下味をつける
②フライパンに鍋底から1㎝くらいの油(直径21cmのフライパンの場合150cc)を入れる
③火にかけず、油を入れたフライパンに小麦粉大さじ2を入れて、ダマがなくなるまでよく混ぜる
④フライパンを強火にかけ、油の温度が上がったら、下味をつけた鶏肉をそのまま入れ、中火にし、肉に粉をつけるイメージで、ひっくり返しながら焼きつけていく
⑤しっかり焼き目がつき、衣が肉についたら完成!(中火で6分)
※火をつける前の油にあらかじめ小麦粉をまぜておく
※加熱中に何度もひっくり返し衣をつけていく
*16位 落とした炭酸飲料は「裏ワザ」すると吹きこぼれない
10回グルグルまわす
※空気層を全体に動かし、ペットボトル内の泡を吸収
転がすと空気層が効率よく小さな泡を吸収できる
*15位 開かないビンが簡単に開く「裏ワザ」
粘着テープを折って瓶のフタに巻きつける
*14位 ニンニクの皮を秒速でむく「裏ワザ」
ボウルで叩く
*13位 桃の皮がツルンとむける「裏ワザ」
包丁の背でなでる。
実と皮をつなぐ細胞を破壊
*番外編 レトルトの袋は「裏ワザ」でキレイに開けられる
途中から反対側に引く
樹脂が引っ張られて伸びて固くなる→逆方向に切れやすい
*12位 こぼしたケチャップは「裏ワザ」すれば取れる
キッチンペーパーと菜箸でスライドしながら取る
*11位 余ったケーキは「裏ワザ」でキレイに保存する
保存容器を逆でキレイに保存
*10位 レジャーシートは「裏ワザ」を使うと風て飛ばなくなる
四隅を輪ゴムで縛って内側に折りこむ
*9位 エビの殻「裏ワザ」で一瞬でむける
エビの背中側からフォークを入れる
殻と背わたが身から引き剝がされる
*8位 「裏ワザ」拭き掃除、ホコリが溜まりにくい
柔軟剤
電気を逃がす性質の界面活性剤→ホコリが溜まりにくい
精製水(不純物のない水)100ml+柔軟剤2ml
*7位 チーズは「裏ワザ」に入れるとパラパラで保存できる
・DAISO 冷凍用ポリ袋 110円
ポリ袋に入れれば固まらない。
高密度ポリ袋はチーズが固まる原因の水分が中に入りづらくパラパラで保存可能
*宮川大輔の「裏ワザ」
貝の裏をこすると貝柱が取れる
*6位 ごま油の瓶の固いフタ「裏ワザ」で簡単に取れる
スプーンの柄を入れて、てこの原理で引っ張る!
*満島オリジナル「裏ワザ」
タッパー:重曹と水を入れる。レンチンしてから洗う
ネクタイ
①左手に太い方を1周巻きつける
②右手で太い方を1周させて輪を作る
③首にかける
④輪の間に一気に通す
*5位 じゃがいもの皮を気持ちよくむける「裏ワザ」
ゆでる前に切り込みを一周入れる
茹でたら氷水に浸して粗熱を取る
両サイドを持ってひっぱつ
*4位 温泉卵「裏ワザ」を使うと、家で簡単に作れる
普通、60℃のお湯で20分茹でる。黄身だけが固まる。白身が固まらない
【温泉たまご】
①卵1個をマグカップに割り入れる
②マグカップに水を50ml入れる
③竹串で黄身に5ヶ所穴を開ける
④ラップをせず、レンジに入れる
⑤600Wのレンジで38秒加熱して完成!
※温めすぎると破裂の恐れがあるのでレンジの取扱説明書をよく読んで調理してください
※お好みでめんつゆ大さじ1とネギをかけるのもオススメ
※温めた時に卵がマグカップの形に固まるのを防ぐため水を入れます
*3位 油性ペンの汚れ「裏ワザ」で簡単に消える
歯磨き粉をつけてこする
色素を浮かせる働きのある発泡剤と汚れをかき取る研磨剤により、油性ペンを消せる
※クレヨンの汚れ:
ほうれん草のゆで汁に15秒浸ける。しぼらずに乾いた布の上に置く。布で叩くように拭く。
シュウ酸:シミ抜きにも含まれる成分。コーヒーやしょう油など水溶性の汚れを落とせる
*2位 水筒の茶渋は「裏ワザ」でキレイに落ちる!
砕いた卵の殻とお湯を入れて振るだけ
*1位 ゆで卵はゆでずに「裏ワザ」で作る
フライパンに1㎝の湯を入れ、卵を入れフタを市、沸騰後4分加熱。火を止めて5分蒸らす。
*家事の「裏ワザ」番外編
・お皿にこびりついて剥がせないシール
ハンドクリームを塗って剥がす。油分が粘着力を弱める
・プリンを出す時は「裏ワザ」するだけ
カップを持って1回転
「霜降り明星の あてみなげ」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
<静岡インターナショナル・エア・リゾート専門学校>葵区鷹匠
*エアライン科搭乗実習室
*面接の授業
Q. 面接を指導する中西先生が最も大事にしているポイントは?
目を見ること。笑顔
面接の授業では表情や目力を最も重要なポイントとして指導している
「365日の献立日記」は、平成4年6/1のおやつ。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/P35GY84QG3/
タルト
【タルト】
①無塩バターを混ぜる、粉砂糖を入れて混ぜる。卵黄を入れて混ぜる
②塩、薄力粉、アーモンドパウダーをふるって入れ混ぜる。
③まとまったら、冷蔵庫で1時間以上休ませる
④ポリ袋に入れて、綿棒で伸ばす
⑤型にしっかり敷き込む。穴を数か所あけ、冷蔵庫で休ませる
⑥<クレーム・ダマンド(アーモンドクリーム)>無塩バター、グラニュー糖を混ぜる、卵黄を入れ混ぜる。ラム酒を入れる。アーモンドパウダーを入れ混ぜる。
⑦⑥を袋に入れ、生地にしぼる
⑧オーブンで焼く
⑨網の上で冷ます
⑩型から出してお皿にのせ、レモンカスタードクリームを塗る
⑪キウイ、オレンジ」、メロン、チェリー、ブルーベリーをのせる
『移り変わり』沢村貞子
先日の「おむすびニッポン」は、「高知 かつお飯おむすび」。
https://www.nhk.jp/p/hokkorionigiri/ts/WVXWQX4NP7/episode/te/RNXJJKG348/
誕生したのは30年くらい前
《ゆうぃんぐ四万十》
・ゆずカツオ
「中土佐町・久礼」
《久礼・大正町市場》
・かつおのタタキ
・かつおの刺身
・かつお飯
※魚飯(いよめし)
Q. かつおの生臭さを抑える調理法とは?
《むつみ屋》
かつおはかつおで味をつける。ごはんはごはん、最後に混ぜて仕上げる
かつおとごはんを別々に調理する
①小さく切ったかつおをお湯でゆがいてあくをとる
②しょうゆ、酒、砂糖、みりん、しょうが、にんにくで煮る
③かつおの身は入れず、煮汁でごはんを炊く
④かつおと混ぜる
「記憶のロケ地を巡る旅2」は、#2。
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/kioku-rokechi/archive-kioku-rokechi/
*竹中直人
「京都 祇園四条」
<四条大橋>
<南座>
『舞妓はレディ』
<八坂神社>
<かつら清老舗(せいろうほ)祇園本店>
慶応元年(1865年)創業、くし・かんざし・椿油など女性の髪まわりの小物を扱う店。
☆舞妓のかんざし
「祇園」
江戸初期に端を発する京都有数の歓楽街。地名は八坂神社が「祇園社」と呼ばれていた事がが由来。現在も古い街並みを残しており、江戸から続く伝統家屋の茶屋・料亭などが軒を並べる
《cafe 冨月(ふうげつ)》
昼はカフェ、夜は会員制のホームバー。戦前までお茶屋として営業していた。
戦前、店主の曾祖母と祖母がお茶屋を営んでいた。現在は母と共にカフェ&バーを運営している
・生菓子 抹茶セット
「スポーツくじ」より、メール。
\トリプルキャリーオーバー発生中!/
第1547回「BIG」で約22億円、「MEGA BIG」で約49億6,000万円、「100円BIG」で約2億8,000万円キャリーオーバー発生中です!
★★ 今週のおすすめ ★★
約22億円キャリーオーバー発生中の「BIG」がおすすめです!!
なお、期間限定で販売してきたキャリーオーバーの有無に関わらず、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」も今週が最後のチャンス!
この機会にぜひ、「特別なBIG」をご購入してみませんか♪
↓↓ まもなく締切です ↓↓
第1547回BIGのネット販売は6月14日(土)17:20まで!
※Jリーグを対象に好評販売中!
https://www.toto-dream.com/
「JAF」より、メール。
日産、新型「リーフ」の正式発表迫る!新開発のパワートレイン「3-in-1」は何がスゴイ?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8915&c=204669&d=7602
なぜポルシェのレーシングカーが公道に?963ハイパーカーをベースにしたワンオフモデル「963 RSP」が衝撃のデビュー!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8916&c=204669&d=7602
いま大注目のスクランブラー、ロイヤルエンフィールド「Bear 650」に試乗!1960年代の“本物感”を放つ唯一無二のミドルクラスだ。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8918&c=204669&d=7602
ロータス唯一のエンジンモデル、エミーラに「V6 SE」とエントリーモデルの「ターボ」が登場!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8919&c=204669&d=7602
生活ってアートだ!三軒茶屋のギャラリーで暮らしのヒントを見つける。“世田谷区エリア”をシティガイド――生活工房編【連載:CCGとクルマでどうする?】
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8921&c=204669&d=7602
被災した国道169号を「新トンネル」で復旧!?奈良県で工事開始。相次ぐ土砂崩れに「抜本的な対策」が全国で進む理由とは?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8922&c=204669&d=7602
「ソースネクスト」より、メール。「温熱と加圧で疲れた目をリフレッシュ」。
https://www.sourcenext.com/product/2000001555/?i=mail_yt_zu&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
「サッポロ」より、メール。
【あじのカルパッチョ】
刺身で手軽にごちそうを!
父の日に楽しめるごちそうを作りましょう。おつまみにもピッタリ!すりおろしたきゅうりの香りとみずみずしさが、青魚によく合います。見た目も美しく、涼を呼ぶ一品です。
『材料』(2人分)
・あじ(刺身用)・・・200g
・きゅうり・・・1本
・みょうが・・・1個
・A
オリーブ油・・・大さじ1/2
酢・・・小さじ1/2
塩・・・小さじ1/4
・塩・・・少々
・砂糖・・・少々
『作り方』
①きゅうりを皮ごとすりおろし、水けを絞ってAと混ぜ合わせる。みょうがは薄い輪切りにし、サッと洗って水けをきる。
②あじを一口大にそぎ切りにし、器に盛って、塩、砂糖をふる。1のきゅうりをかけ、ところどころにみょうがをのせる。
※POINT
アレンジするなら、貝割れ菜を散らしたり、青じそを刻んで添えたりするのもおすすめです。梅干しの種を取って果肉をたたいて散らすと、酸味のアクセントがつけられます。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000017702/?utm_source=official-mail&utm_campaign=25RCP25&utm_medium=email
【豚肉のにんにくしょうゆ漬け焼き】
豪華で簡単!お弁当にも大活躍です
肉を食べてスタミナをつけたいな、というときにおすすめしたいのがこのメニュー。にんにくの香りが食欲をそそります。かたまり肉を使いますが、下味をつけて焼くだけととっても簡単。たっぷりの野菜と一緒に召し上がれ!冷めてもおいしいので行楽弁当にもぴったりです。
『材料』(4人分)
・豚バラかたまり肉・・・400g
・にんにく・・・2かけ
・しょうゆ・・・大さじ1
・オイスターソース・・・小さじ1
・サラダ菜・・・適量
『作り方』
①豚肉は幅1センチに切る。にんにくは半分に切って芽を取り、木べらなどでつぶす。
②ポリ袋に1の豚肉とにんにく、しょうゆ、オイスターソースを入れてよくもみ、口を閉じて15分おく。
③フライパンに豚肉の汁気をかるくきって並べ、中火にかける。焼き色がつくまで3分ほど焼き、ひっくり返してさらに2分焼く。皿にサラダ菜を敷き、豚肉をのせる。
※POINT
鶏もも肉でも同じように作れます。豚肉とはまた違った味わいでおいしいですよ。切らずに大きいまま焼いてから食べやすい大きさに切ってください。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001499/?utm_source=official-mail&utm_campaign=25RCP25&utm_medium=email
【ズッキーニのガーリックチーズ焼き】
オーブンで焼くと野菜のうまみが凝縮!
オーブン料理は面倒と思われがちですが、耐熱の器に野菜を並べてオーブンに入れるだけなのでラクチン。野菜を炒めたときとは違うおいしさになります。見た目も華やかで、おもてなしにも活躍するメニューです。
『材料』(2~3人分)
・ズッキーニ・・・1本
・プチトマト・・・6個
・にんにく・・・2かけ
・オリーブ油・・・大さじ2
・塩・・・小さじ1/4
・黒こしょう・・・適量
・パルミジャーノレッジャーノ(なければ粉チーズ)・・・20g
・パセリ(みじん切り)・・・適量
『作り方』
①ズッキーニは厚さ1cmの半月切りにする。プチトマトは縦半分に切る。にんにくはみじん切りにする
②耐熱の器にオリーブ油を薄く塗り、ズッキーニとプチトマトを並べる。残りのオリーブ油を上から回しかけ、塩、黒こしょう、にんにくをまんべんなく振りかけ、チーズをすりおろしてかける。250度に温めたオーブンで焼き色がつくまで5分ほど焼く。
※POINT
パスタの具としてもおすすめ!ゆでたてのパスタ(80g)と具(1/2量くらい)をあえて、足りなければ塩で味をととのえましょう。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001685/?utm_source=official-mail&utm_campaign=25RCP25&utm_medium=email
【サーモンとオクラの生春巻き】
ライスペーパーで手軽におしゃれに!
最近人気のライスペーパーを使った、おもてなし向きメニューをご紹介します。青じそや長いもといった、身近な和風素材でも、ライスペーパーで包めば華やかな見た目に!
ライスペーパーは水でぬらすとくっつきやすくなるので、材料を全部揃えてから手早く巻きましょう。
『材料』(2人分)
・ライスペーパー・・・4枚
・サーモン(刺身用)・・・80g
・オクラ・・・4本
・長いも・・・50g
・きゅうり・・・1/2本
・青じそ・・・12枚
・スイートチリソース・・・適量
・A
レモン汁・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1
おろしわさび・・・適量
『作り方』
①オクラは熱湯で2分ほどゆでてざるに上げ、粗熱が取れたらヘタを切り落とす。青じそは軸を取る。長いもは皮をむいてせん切りにする。きゅうりは斜め薄切りにし、数枚ずつ重ねてせん切りにする。サーモンは包丁で粗く刻む。
②ライスペーパーは水でサッとぬらし、まな板にのせる。中央より少し下に青じそ1枚をおき、1/4量のサーモン、長いも、きゅうりとオクラ1本をのせる。
手前からひと巻きし、左右を折りたたんでくるくると巻く。残りも同様にして、合計4本の生春巻きを作る。
③青じそ8枚の下1/3くらいを切り落とす。生春巻きの1本の長さを半分に切り、断面を上にして立て、青じそをはりつける。残りも同様にして器に盛り、スイートチリソースとAを添える。
※POINT
中に入れる具を変えると、味も見た目もガラリと印象が変わります。せん切りにしたにんじん、生ハム4枚、房から取り出したオレンジの果肉適量を、フレッシュミントやバジルとともに包むと華やかに!
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000016086/?utm_source=official-mail&utm_campaign=25RCP25&utm_medium=email
「kana-kitchen」息子の家庭科の宿題と常備菜
https://kanakitchen.blog.jp/archives/54054359.html
「藻本とサムシングのはなし。」娘、大分で美味しさに目覚める
https://moftt.livedoor.blog/archives/27875143.html
「ジュース愛好家のNewブログ」香りと酸味が爽やか!ゆず緑茶
https://of-aita-beverage.blog.jp/archives/36858146.html
「ニートになった栃木人のブログ」「甘味欲」節約生活で意外と苦戦
https://kuriyarou.blog.jp/archives/36912197.html
「Alex's Garden Party♪」西洋紫陽花”アナベル”人気の秘密
http://blog.livedoor.jp/alexgarden/archives/52225984.html
「海外の万国反応記@海外の反応」AIによる50年後の未来の画像
http://www.all-nationz.com/archives/1083453559.html
6/12(木) 19:36配信の「マグロ水揚げ80倍も 日本各地で豊漁 専門家驚き」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9844ff2291863be3f50dd086f1719f7b88e5056d
6/13(金) 7:24配信の「Z世代「ステーキ離れ」加速 背景」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/aef6e6783c545335b9cba3a5d635f93a942b34f2
6月12日 23:18配信の「米失業保険継続受給者数、2021年以来の高水準-新規申請件数は横ばい」。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-06-12/SXQUFUT0G1KW00
6/12(木) 19:36配信の「管理栄養士休職 給食のおかず持参」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed930d634c3afb08ea47ba0177bcc94f9e49a882
2025年6月13日 14時2分配信の「ネコ治療後に獣医師が死亡と判明」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28954853/
2025年6月13日 11時0分配信の「「山尾の次は須藤元気」指摘殺到」。
「政党政治」だから、各党は「票を取れる人を立候補」させたいんでしょうね!!!
https://news.livedoor.com/article/detail/28953419/
2025年6月13日 8時54分配信の「マグロ漁で年収900万円 使い道は」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28952728/
2025年6月13日 8時30分配信の「職場を乱す「ヤバい人」の特徴」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28952492/
2025年6月13日 13時40分配信の「自転車の交通ルール 来年厳格化」。「歩道走行」の詳細を知りたい!!!!
・携帯電話のながら運転:反則金1万2000円
・信号無視:6000円
・逆走や歩道通行などの通行区分違反:6000円
・一時停止無視(指定場所一時不停止):5000円
・ブレーキ不備の自転車:5000円
・並走(2台以上で横に並んで走行):3000円
・2人乗り:3000円
このほか、傘さし運転や両耳イヤホンなどの行為は各都道府県の公安委員会遵守事項違反にあたるとみなされ、青切符の対象
https://news.livedoor.com/article/detail/28954810/
6/13(金) 8:01配信の「油少なめ「揚げ焼き」発火に注意」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4489984cb7519bf66ca8f92a884fdd0badaeefb
6/12(木) 16:00配信の「「から揚げ1個」給食 基準の1食600キロカロリーはクリア 福岡市教委は有識者を集め対応を検討へ」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/38d7618790bc45a42880a790deb7c3ed2ee06022
6/12(木) 21:29配信の「与党の現金給付案 なぜ2万円」。
「税収の上振れ分」って何?「自然増収」とは違うの???
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd03ceb96c9cf2994ff55c5ec1d860bfbc4dd070
6/13(金) 9:15配信の「自民「現金1人4万円」給付を検討」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6da6365c3115ea51db10b417ad1dd44001f38fe1
6/12(木) 13:30配信の「「お米が高くてもう限界です…」備蓄米“100万トン”放出したら、コメ価格は本当に下がる?「食費月10万円」の家庭へのコストカットはどのくらい? 影響をシミュレーション」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b51920652246f8d97128b43a2df5afdae876ceb8
6/13(金) 8:55配信の「コメ流通評論家 小泉農相のコメ3万トン輸入前倒しに懸念「コメ価格の不安定化…輸入枠拡大の思惑?」」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5169cd109573aefd687cf256d13da23a222419b5
6/13(金) 12:31配信の「コメ高値での転売禁止を閣議決定」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a03791c7923db3b85d0a1a87d8a00048ba2b86b
2025/06/13 00:26配信の「無関税の輸入米3万トン、入札3か月前倒し…小泉農相「スピードを緩める段階にない」」。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20250612-OYT1T50207/
2025/06/12 13:28配信の「兵庫県知事の内部告発問題、増山誠県議らの問責決議案を賛成多数で可決」。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250612-OYT1T50127/
2025年6月13日 14時23分配信の「斎藤知事らを背任容疑で書類送検」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28954919/
今朝の「通風筒」。
200gの白米の上には、わずか5gのサケの切り身だけ。秋田県大仙市の農産物直売所で販売されている「げきからぼだっこ飯」が人気だ。「ぼだっこ」は秋田弁で「塩漬けしたサケ」の意味。塩分濃度が高いため、切り身だけで十分ごはんが進むというユニークな弁当だ。交流サイト(SNS)で反響を呼び、販売開始から約1年で累計1万3千食を突破した。
直売所「しゅしゅえとまるしぇ」の藤田学店長(44)が昨年4月に「インパクトのある弁当を」と考案した。「周りからは『売れないでしょ』と言われた」
ところが、塩分濃度105以上のサケの切り身をひとかけらのせただけの弁当はSNSで大きな反響に。「こんなに盛り上がるとは思わなかった」と笑う。コメの価格高騰が続く中、主にあきたこまちを使用して1個税込み150円。
http://www.chouchoumaru.com/
2025年6月7日の「県内22店など飲食お得「ロークル」で全国クーポン配信」。
スガキヤや和食麺処サガミなど中部地方の外食事業者でつくる「共創和や会」と中日新聞社は、静岡県内の22店を含む全国628店で使えるクーポンを、中日新聞社が運営するスマートフォン用地域情報アプリ「Lorcle(ロークル)」内で7月8日まで配信している。
県内に店舗のあるサガミやスガキヤ、一刻魁堂、味の民芸など9社が参加。アプリのデジタルクーポンを提示すると、飲食代金10%引き、ソフトクリームやギョーザ無料などの特典を受けられる。クーポンは、アプリ内の「ピックアップ」や「おでかけ」から入手可能。
ロークルには、中日新聞社や自治体、企業など計200団体が参加し、多彩な情報を提供している。ダウンロードすれば無料で利用できる。QRコード。
https://lorcle.jp/
昨日の「北村森の モノめぐり」は、「# プノンペンの市場」。
こし餡のようなもの 実は…
カンボジアの首都、プノンペンを訪れる機会に恵まれました。タイのバンコクへの出張だったのですが、そこから空路で1時間強なので、日帰りで足を延ばしてみました。
プノンペンの空港から直行したのは「オルセーマーケット」でした。ここは地元客向けの市場で、観光客はどとんどいないようです。
市場の奥へ進むと、食材や調味料がずらりと並ぶ区画がありました。多種多様な魚の干物、粒こしょう(カンボジアでは栽培が盛んです)などに目を奪われました。大きな桶の中に、どろちとした淡い黄色のものがあって、これは何かと尋ねたら、パームシュガー(ヤシの樹液でつくる砂糖)だそうです。
さらにめぐると、何軒もの店先で、あずき色のペーストがこんもりと盛られているのに気づきました、なにやら日本のこし餡のような見た目なのですが、いやさすがに、あんこではないでしょう。
こういうとき、スマートフォンの翻訳アプリは助かります。お店の女性とお互いのスマホを見せ合いながら、会話を交わし続けました。
これ、「カピ」という東南アジアで定番のエビペーストでした。エビと塩を合わせて発酵させた調味料です。タイなどでよく見かけるのは瓶詰のものですが、ここプノンペンの市場では量り売りでした。隣に居合わせた地元客が大きなガラス容器にたっぷり詰め込んでもらっています。
「私が扱うのはどれも発酵食品なんですよ」と、お店の女性はいいます。本当だ。ココナツ、キュウリ、魚、そして、この
エビですね。
「ひと舐めしてみる?」と促され、口にしました、ほんの少量でも濃厚なうまみが猛烈に押し寄せてくる。値段を聞いたら、しゃもじでひと掬いの量が145円ほど。
発酵食品はこの街にも値づく存在と知った時間でした。
https://4travel.jp/os_shisetsu/10427576
2023年8月16日の「フレイルを防ぐ!! ずっと健康に」は、「簡単ひとりご飯㊥」。
パパッと作れて、フレイル予防にもなる「簡単ひとりご飯」。今回は保存が利いて常備しやすい魚の缶詰を使った料理②品を紹介する。レシピは、いずれも東海学院大(岐阜県各務原市)の協力。
魚の缶詰で!栄養をまるごと
サバ缶そうめんは、食欲が落ちる暑い日に、麺だけで食事を済ませてしまいがちな人におすすめだ。サバ缶を身も汁もすべて使い、筋肉などのもとになるタンパク質はもちろん、カルシウム、鉄分なども摂取できる。また青魚に含まれている脂肪酸で、ドコサヘキサエン酸(DHA)やエイコサペンタエン酸(EPA)も豊富だ。脳の細胞を活性化させたり、血液の流れを良くしたりする働きがある。
しょうがや梅干しなどを薬味として添えることで、魚臭さを感じることなくさっぱりと食べらる。
【サバ缶そうめん】424kcal/P 23.4g/F 9.5g/C 58.6g
『材料』(1人分)
・そうめん・・・1束(100g)
・めんつゆ(2倍濃縮)・・・大さじ2
・サバ缶・・・1/2缶(95g)
・水・・・大さじ3
・ミョウガ・・・5g
・おろししょうが・・・5g
・青ジソ・・・1枚
・梅干し・・・1個
『作り方』
①ミョウガ、青ジソは細切りにする。梅干しはたねを取り除く。それぞれを、しょうがと一緒に小皿に盛り付けておく。
②器に、サバ缶(汁ごと)、めんつゆ、水を入れ軽く混ぜ合わせる。
③そうめんをゆでて、しっかり水にさらし、器に盛り付ける。
サケ缶のキムチ煮は、鍋1つで手軽に作ることができる1品。サケにはタンパク質だけでなくビタミンDも多く含まれており、骨の形成に欠かせないカルシウムの呼吸を促す。
キムチは、あっさりしたサケの味にアクセントをつけてくれる。キムチの辛みが苦手な人は、水でサッと洗ってから使うと、塩分と辛みを抑えられる。
冷蔵庫に豆腐がある場合は、鍋に加えると摂取できるタンパク質量を増やせる。ニラがない時は代わりにネギを用いてもOK。ミニトマトで彩り、食欲アップにもつなげたい。
【サケ缶のキムチ煮】167kcal/P 16.2g/F 5.9g/C 7.6g
『材料』(1人分)
・サケの水煮缶・・・1缶(90g程度)
・白菜キムチ・・・50g
・ニラ・・・2本(16g)
・ミニトマト・・・2個
・水・・・100ml
・しょうゆ・・・小さじ1
・酒・・・小さじ2
『作り方』
①サケ缶は身だけを鍋に取り出し、酒をふりかけておく。
②同じ鍋に、はさみで3㎝程度に切ったニラ、キムチ、水、しょうゆを入れて火にかけ、沸騰したら1分程度加熱する。
③器に盛り、半分に切ったミニトマトを飾り付けて完成。
https://tokaigakuin-u.ac.jp/news/24566/post-24566/
コンビニで「d払い」にチャージ。
スーパーに行く。
売り出しの「レタス」105円を2個、「国産若鶏手羽元」100g51円、それに「もやし」29円をカゴに入れる。
「焼肉のタレ 塩だれ」は「タン」に合うだろうと思い、「タン」を探す。「豚タン」は、100g192円だったので止めた、
「国産若鶏レバー」100g53円が2割引きだったのでこれを買うことにした。さらに「サントリー生ビール」1,054円をカゴに入れる。レジに行く。レジで「レタスは1人1個です」と言われたので1個にする。チラシを見たら「お1組様1玉限り」と書いてあったが、とても小さい字で見えない。
「d払い」にて支払い。
https://www.bigfuji.co.jp/
近くのもう1つのスーパーでも「レタス」105円だったよな。ジムへの通り道にあるし行こうかなとも考えたが、最近レタスが安くなっているのでまたの機会があるだろうと思いいくのをやめた。
ジムには、「進撃の老人」氏がいた。
名を名乗らない「SMS」。
ちょっと遅くなったかもしれないが、「牛ふん」と「油かす」を土に混ぜて、昨日貰ったカボチャの苗を植える。
田んぼじゃないよ、畑なのに、おケラが出てきた!?湿っているのか???(シマッタ!おケラの写真を撮り忘れた)
https://sakata-tsushin.com/lesson-vegetable/detail_33/
「丹波の黒豆」用の畝作り。ひもを張って、曲がらないようにしないとね!とても疲れた!
コスモスが出てきたので、移植。
キーボードの「ローマ字変換」で「no」と打つと「の」ではなく、「んお」と変換される・・・「IME」って、バカだね!!!
「とりあえずビール!」。
アテは、「焼き鳥 レバー」♪レタスと千切りキャベツを添えました。
国産若鶏レバー
100g当り 53円
㈱ビッグ富士エブリィビッグデー入野店
中央区入野町303-1
TEL 053-448-9988
本日のカウント
本日の歩数:6,357歩
本日:59.6kg、17.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,345,545(30)
| 固定リンク
コメント