« 「今年6月15日父の日は 中華風でもりもり!食べチャイナ!」 | トップページ | 「トレーラーハウス見学会」6/21(土)~27(金) »

2025年6月15日 (日)

「父の日にぴったり!ごちそうレシピ」

 今日は、「父の日」。

 昨日のテレビ「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/?oa=20250614
《焼肉ホルモン 下町の牛(ぎゅう) 栄店》
名古屋市中区栄3-9-29 TREND MALL 2階A
TEL 052-291-4242
・俵カルビ
・塩レバー

 「満天☆青空レストラン」は、「東京都西多摩郡奥多摩町」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913yvnk616awj3d2zx2.html
*名人 角井 仁、竜也
*奥多摩わさび
 日本三大水わさび(静岡、長野、奥多摩)
※わさびの栽培方法は2種類
 ・畑で育てる畑わさび
 ・清流で育てる水わさび
※江戸自体、徳川将軍家に献上
※先輩農家の畑を借りてスタート
 奥多摩の名店《Satologue》料理長 駒ヶ嶺さん
*わさび田
 奥多摩伝統の栽培方法「奥多摩式」:均等に水を行き渡らせる
 石で畝を作って溝にわさびを植える
 石で畝を作り、水が流れる速さや水量を調整
※1年半から2年くらいかけて育てる。通常のものより約10㎝長い。1本5,000円
※円をかくようにすりおろす
《キッチンカー わさび食堂》
【わさび丼】
①ご飯にカツオ節、わさびの茎の葉あの軸の醤油漬け、わさびをのせ、醤油をかける
【豚のわさび焼き】
『材料』
・豚肉・・・300g
・玉ネギ・・・小1個
・サラダ油・・・大さじ1
・生わさび(おろし)・・・40g
・トッピング用生わさび・・・10g
・醬油・・・大さじ3
・酒・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・わさびの葉
・キャベツ
①生わさびをすりおろす
②玉ネギは7mm幅のくし切りにする
③フライパンに油を熱し、玉ネギを中火で炒める。しんなりしたら端に寄せ、豚肉を広げながら入れ、焼き色がつくまでしっかり炒める
④醬油、酒、みりんを合わせて加え、全体に絡めながら煮詰める
⑤火を止めてわさびを加え、全体に手早く混ぜ合わせる
⑥キャベツとわさびの葉を千切りにして、混ぜ合わせ、付け合わせにする
⑦お皿に盛り付け、生わさびすりおろしを乗せて完成
【鶏肉のわさびみぞれ煮】
『材料』
・鶏むね肉・・・1枚
・大根・・・1/4
・わさび(おろし)・・・10g
・片栗粉・・・80g
<下味用>
 塩・・・少々
 生姜のしぼり汁・・・1片分
 サラダ油・・・大さじ1
<調味料>
 出し汁・・・200ml
 醬油・・・大さじ4
 酒・・・大さじ2
 砂糖・・・大さじ4
①鶏むね肉は薄めの削ぎ切りにし、塩、生姜のしぼり汁を揉み込み下味を付ける
②大根とわさびをすりおろして合える
③1に片栗粉をまぶし、フライパンに油を熱し、軽くソテーする
④調味料を加え、弱火でしばらく煮る
⑤鶏肉を器に盛り、2をのせ、4の煮汁をかけ入れる
【わさびチーズケーキ】(18㎝①台分)
・生わさび(おろし)・・・60g(2本分程度)
・クリームチーズ・・・200g
・グラニュー糖・・・80g
・卵・・・1個
・薄力粉・・・20g
・生クリーム(動物性)・・・200㏄
・レモン汁・・・大さじ2
・ビスケット・・・80g
・バター・・・30g
・わさびパウダー・・・適量 ※わさびの葉の粉
・わさび生クリーム(動物性生クリーム、砂糖、わさび粉を入れてホイップする)
①クリームチーズは室温に戻しておく。ケーキ型の外と側面にクッキングシートを敷く
②ビスケットを厚手のポリ袋等に入れ、細かく砕く。ボウルに移し、溶かしバターを混ぜ込んでケーキ型の底に平らに広げる
③ボウルにクリームチーズを入れて、泡立て器で混ぜ、グラニュー糖を加えて滑らかになるまで混ぜる
④溶き卵を数回に分けて混ぜ合わせる
⑤ふるいにかけた薄力粉、生クリーム、レモン汁、おろしたわさびを加えて、その都度滑らかになるまで混ぜ合わせる
⑥ケーキ型にそっと流し込み、型をトントンと軽く落として空気を抜く
⑦180℃に予熱したオーブンに入れ、40~45分焼く
⑧焼き上がったら粗熱を取り、さらに冷蔵庫で3時間以上冷やす
⑨わさびパウダーを茶漉しなどで、ケーキの上にふりかける
⑩切り分けてお皿に乗せ、わさび生クリームを添え、仕上げにわさびパウダーをふるい完成
【わさびドッグ】
・わさびソーセージ・・・1本
・わさびパン・・・1本
・生わさび・・・40g
・じゃがいも・・・200g
※奥多摩町の特産「治助イモ」
・バター・・・10g
・牛乳・・・100㏄程度
・塩・・・適量
①じゃがいもは皮をむいて小さめに切り、水から茹でる
②竹串が通る程度になったら湯を捨て、熱いうちにマッシュする
③鍋を弱火にしてバターを混ぜ合わせ、溶けたら牛乳とおろしわさびを入れ、塩で味を調整してマッシュポテト完成
④わさびソーセージをフライパンで弱火、片面4分ずつ焼き、わさびパンをトースターで焼く
⑤盛り付けて完成

 「人生最高レストラン」は、南野陽子
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202506141/
《青谷ベーカリー》兵庫・神戸
 創業70年の老舗だったが今年の2月に閉店
・タマゴロール
①強力粉に塩・バター・砂糖・イーストを加える。パンを焼く
※添加物不使用のため固くなりやすい
②つぶしたゆで卵をマヨネーズを合わせる
③②を①のコッペパンに挟む
《オールデイダイニング「ORIGAMI」》東京・溜池山王、ザ・キャピトルホテル東急3F、2010年にリニューアルオープン
・排骨拉麺(パーコーメン)
  醤油ベースの甘ダレに2時間半漬け込んだ国産豚ロース。190℃と160℃の油で2度揚げすることで外はカリッと中はジューシー。1970年代から続くメニュー
《京都舞鶴 ARIYOSHI》京都・舞鶴、室井地区
 舞鶴の豊かな海と山の幸を提供するカウンター割烹
・舞鶴産天然鹿肉のロースト
・舞鶴産ノドグロの土鍋ご飯
  ノドグロの出汁で炊いたご飯

 「西村キャンプ場」は、「瀬戸内海ぐるっと10日間キャンプ旅#8」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
《大川製麺所》香川県善通寺市
★肉かす入りうどん 380円
・大川のうどん
<国際両備フェリー>高松から小豆島フェリー
「小豆島」
<小豆島池田港>
《井上誠耕園》
*オリーブ畑
  初夏から実をつけ、秋から収穫が始まる。
※日露戦争があった時に魚の漁獲量が増えて、魚をオイル漬けにするための油を国内で自給できないか。日本で試験的にオリーブが育つかどうか植えてみた。三重、鹿児島、小豆島が試験栽培地に選ばれて、唯一実がなってとれたのが小豆島。
☆緑果:
 完熟前の緑色の果実を使ったオイル
☆オリーブ緑果豚カレー:
 オリーブを飼料に育てた自社ブランドの豚肉入りカレー
☆オリーブグリーンペースト:
 塩漬けオリーブのペースト
☆八朔チーズ:
 クリームチーズとはっさくの果皮のオリーブオイル漬け
・オリーブグリーンペースト
・オリーブオイル 緑果
<土庄港(とのしょう)>
《かどや製油》

 「絶品!満足!グルメじゃぱん」は、「江戸伝統の手打ちそば!」。
https://tvguide.myjcom.jp/program/849892/
《蕎上人(そばしょうにん)》
・五色そば
  せいろ、けしきり(けしの実を炒ったものをそばに練りこんでいる)、田舎そば、茶切り(宇治の抹茶)、ゆず切り(高知のゆず)
・そば湯

 「レンタルクロちゃん」。
https://tv.rcc.jp/kurochan/
<サウナ しきじ>静岡
*薬草サウナ
*水風呂
*フィンランドサウナ:
 高温スチーム対策で頭と口を覆うのが常連スタイル。約116℃
《うなぎの 篝火(かがりび)》
 うなぎは背開き、腹開きの2種類のさばき方があり、関東ではうなぎを蒸してから焼き上げる製法のため背開きが一般的。

 「ソースネクスト」より、メール。「5,000円クーポンの利用は明後日まで/「いきなりPDFペーパーレス・アシスト」 <U割>」。
https://www.sourcenext.com/product/pdf/paperless/?i=mail_new2&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「サストモ」より、メール。「微生物から生まれた洗剤が、海を守る。サラヤ発の第3の選択肢「ソホロ」が拓く未来(提供:サラヤ)」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/pr/22.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=316&cpt_c=&cpt_k=ang_670918_221205005_20250615
ありふれた毎日父の日のブレゼント、中身は?
https://arifuretamainichi.blog.jp/archives/32308356.html
まめきちまめこの日常しゃぶしゃぶの具材で一番うまいやつ、判明
https://mamekichimameko.blog.jp/archives/90416614.html
エマさんのおしゃべり絵日記ベランダ菜園でゴーヤ始めました
https://emaemasan.blog.jp/archives/27852063.html
ニートになった栃木人のブログお中元で一番嬉しかったもの
https://kuriyarou.blog.jp/archives/36923221.html
お料理速報ペペロンチーノのコツの3つ目
https://oryouri.2chblog.jp/archives/10890204.html
「あそびつながるラボ」: おすすめのボードゲーム紹介ブログコアラのマーチの絵柄でゲーム
http://blog.livedoor.jp/ogu_resort/archives/53718215.html
飼育係奮闘記 動物園の一日レッサーパンダ舎刷新!2頭に違い
http://blog.livedoor.jp/tobutobu1/archives/52155403.html
あきもとキウイの 毎日ふりまわされてます帯状疱疹になる前を思い出すと…
https://takimotokiwi.com/archives/32311931.html

 2025.6.14 21:25配信の「「弁当213円」はヤバすぎ!メガ安スーパー「ラ・ムー」の限界コスパ4品の実力は?正直レビューしてみた」。
https://ure.pia.co.jp/articles/-/2766467

 2025年06月14日 15時00分更新の「カルビ丼専門店の「鬼おろし」がそそる!焼きたて肉×ゆずポンでかっこめ」。
https://ascii.jp/elem/000/004/281/4281379/

 6/15(日) 13:08配信の「蒜山焼きそばの名店「やまな食堂」が“事業承継”で復活!51歳会社員はなぜ“新店主”に?【岡山】」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/818c0ef3c2122ed5395c6555f2a555094b69eb7e

 2025年6月15日 12時0分配信の「涙溢れそうに…一風堂が神対応」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28966816/

 6/15(日) 12:17配信の「違反自販機 市は28年罰金科さず」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a04b86a9e58b7f462a5e52cea90f20b6996a502c

 2025年6月14日 17時36分配信の「ツバメの巣 無断撤去が後絶たず」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28962889/

 2025年6月15日 10時40分配信の「矢作兼 超大物とサシ飲みも失態」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28966307/

 2025年6月14日 16時0分配信の「明智光秀が築いた坂本城に関連する?琵琶湖の水中で遺構を発見」。
https://news.livedoor.com/topics/detail/28962511/

 2025年6月15日 12時10分配信の「逆ギレか? 山尾氏に呆れた反応」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28966857/

 2025年6月15日 10時00分配信の「4400円分の「おこめ券」を65歳以上の世帯に 日進市」。
https://www.asahi.com/articles/AST6G4K53T6GOIPE00WM.html

 2025年6月13日11:49配信の「小泉農水相、大手コンビニトップらと意見交換 コメ安定供給に向け」。
https://news.ntv.co.jp/category/economy/4379545d0a5e4ed49b222a19e0f1d479

 6/15(日) 11:07配信の「膳場貴子「コメをじゃぶじゃぶにするという小泉大臣の発言に…」サンモニで需給バランスに言及」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/77862b269d599f90b05863fadf76bfa25b2b0d5c

 6/15(日) 8:02配信の「コメ高騰“日本農業の要”巨大組織JAは農家を支えるのか?縛るのか?「忖度しない」小泉大臣も注視【大石邦彦が聞く】」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/14d91f4f5b8fe8152bc4df0d1599808136d316bb

 今朝のコラム欄。
 ある男が王にこんな質問をした。「市場の真ん中にトラがいると言ったら信じますか」。王は「信じない」と答えた
▼男は重ねて、「トラがいると2人が言ったらどうですか」。王は「信じない」。「3人ならどうですか」と尋ねると王は「それなら信じるかもしれない」と言った。『韓非子(かんぴし)』にある「三人言いて虎を成す」。市場にトラがいるという真っ赤なウソも広まれば誰もが事実として信じてしまう。教えているのは流言のやっかいさだろう
▼東京都議選が始まっている。全国的に注目されるのはその結果が7月の参院選の行方を左右しかねないためで、与野党は国政選並みに力を入れている
▼都議選での各党の勢いが気になるところだが、有権者にとって、この選挙は実際はいない「トラ」との一戦でもあるのだろう。SNS上に拡散される偽情報や根拠のない中傷などにどう惑わされずに1票を投じるかという闘いである
▼応援する候補が有利になるように、あるいはお金のため、SNSにウソの「トラ」を平気で放つ者がいる。ひとたび広まれば「トラがいる」と言いだす人は3人どころではすまないのがネット時代のウソで、存在しない「トラ」が群れをなし、事実に爪を立て、民主主義の根幹である選挙をねじ曲げてしまう
▼情報を正しく見極め、投票していただきたい。参院選を控えた「トラ退治」の前哨戦でもある。
https://imidas.jp/proverb/detail/X-02-C-11-A-0011.html

 2025年6月10日の「この人」は、「介護保険外サービス普及に取り組む 水野 友喜さん(38)」。
 早朝や夜間の介護、急な病院への付き添い、生活の小さな困り事への対応…。介護保険だけでは賄いきれない保険外サービスの普及や質の向上に取り組む。今年2月、民間事業者でつくる「介護関連サービス事業協会」(東京)を発足させ、代表理事に就いた。
 高校時代、医療ソーシャルワーカーによる授業がきっかけで福祉に興味を抱いた。介護の専門学校を経て、高齢者施設などで勤務。業務の傍ら、大学の通信教育で社会福祉士の資格を取得した。施設では、入所者が「自宅に帰りたい」と願いながら「家族に迷惑を掛けられない」と最期を迎える姿を目の当たりに。「希望をかなえるサポートがしたい」と2019年、訪問介護などを手がける事業「イチロウ」を開始。介護保険で定められた内容や時間にとらわれず、ニーズに合わせた在宅サービスを東京や愛知などで提供する。
 働きながら介護を担うワーキングケアラーが増える中、「保険外への信頼性や認知度は低く、地域によって質もバラバラ」。協会では他の事業者と共にガイドラインの策定などに奔走する。「安心して頼れる選択肢を増やしたい」。岐阜県多治見市出身。」
https://csba.jp/

父の日にぴったり!ごちそうレシピ
 大好きなお父さんにごちそうを作って、ありがとうの気持ちを伝えましょう。
【豚肉のシュニッツェル風】(619kcal)
のばした豚肉を揚げ焼きにした欧風とんかつ
『材料』(2人分)
・豚肩ロース肉(とんかつ用)・・・大2枚(240g)
・ミニトマト・・・1パック(12~14個)
・イタリアンパセリ・・・2枝
・塩・・・小さじ1/4
・こしょう・・・少々
・A
 オリーブ油・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1/4
 こしょう・・・少々
・薄力粉・・・適量
・パン粉・・・適量
・溶き卵・・・1個分
・サラダ油・・・大さじ5
・粉チーズ・・・大さじ1
<つけあわせ>
 フリルレタス(ちぎる)・・・2枚分
 パプリカ(黄・縦半分に切り、横に薄切り)・・・1/2個分
『作り方』
①豚肉は麺棒などでたたいて18×22cmほどの大きさにのばし、塩、こしょうをふる。パン粉はポリ袋に入れ、袋の上から麺棒などを転がして細かくする。
②ミニトマトは四つ割りにし、イタリアンパセリは粗いみじん切りにする。合わせてボウルに入れ、Aを加えて混ぜる。
③1の豚肉の水分をペーパータオルで押さえ、薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。
④フライパンに油を中火で熱して3を入れ、3分ほど揚げ焼きにする。こんがりしたら返し、1分ほど揚げ焼きにして油をきる。〔つけあわせ〕とともに器に盛り、2をかけ、粉チーズをふる。
【手羽ギョーザ】(552kcal)
焼酎やビールがすすむボリュームおつまみ
『材料』(2人分)
・鶏手羽先・・・大8本
・豚ひき肉・・・150g
・にら(小口切り)・・・2~3本分(15g)
・A
 酒・・・大さじ1
 塩・・・小さじ1/4
 こしょう・・・少々
・B
 にんにく(すりおろし)・・・小さじ1/3
 しょうゆ・・・小さじ1
 酒・・・小さじ1
 ごま油・・・小さじ1/2
 塩・・・ひとつまみ
 こしょう・・・少々
・サラダ油・・・大さじ1
・C
 酒・・・大さじ2
 水・・・大さじ2
<つけあわせ>
 水菜(長さ3cmに切る)・・・2~3株分(50g)
 にんじん(長さ3cmのせん切り)・・・30g
『作り方』
①鶏手羽先はペーパータオルで水気をふき、つけ根側の関節をキッチンばさみで切り離す。続いて2本の骨のまわりにキッチンばさみで少しずつ切り込みを入れて、骨から肉をはがすように切り進む。
②つけ根側を上にして立てて骨を押し出し、骨を関節で折ってはずす(はずしにくい時はキッチンばさみで切る)。フォークを全体に刺してボウルに入れ、Aを加えてもむ。
③別のボウルにひき肉、にら、Bを入れてよく練り混ぜる。2に等分に詰めて(八分目くらいまで)、口をようじで縫うように留める。
④フライパンに油を弱めの中火で熱し、3を並べる。ふたをして片面3分ずつ焼いてCを加え、再びふたをして汁気がほとんどなくなるまで2~3分蒸し焼きにする。ようじをはずし(やけどに注意する)、つけあわせ とともに器に盛る。

 今朝の朝食は、「納豆」と「豆腐ともやしの味噌汁」。
008_20250615154301
絹ごし豆腐

 富士山の恵み
名称 絹ごし豆腐
原材料名 大豆(アメリカ又はカナダ)(分別流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム(にがり))
内容量 300g
100g当たり 56kcal/P 5.5g/F 4.1g/C 2.0g
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市久沢269-1
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

002_20250615154301
緑豆もやし

調理例【あっさりニラ焼そば】(4人分)
『材料』
・緑豆もやし・・・1袋
・ニラ・・・1束
・焼そば・・・3玉
・白ごま・・・大さじ2
・白だししょうゆ・・・大さじ3
・塩・こしょう・・・少々
・ごま油・・・適量
『作り方』
①ニラは4㎝の長さに切ります。
②フライパンにごま油を熱して焼そばを炒め、炒め上がったらもやしとニラを加えて手早く火を通します。
③白だししょうゆ、塩こしょうで味つけをし、白ごまをふり混ぜます。
1袋(200g)当たり 30kcal/P 3.6g/F 0.2g/C 4.8g
加熱調理用野菜
名称 緑豆もやし
原料種子 緑豆
原産地 岐阜県
内容量 200g
生産者 株式会社 サラダコスモ 養老生産センター
岐阜県養老郡養老町大跡561

 今日の仕事
 最初、2人なのではかどりましたが、量が多かった・・・。
 その後、3人だったが、やはり異様に量が多くてやり切れなかった・・・。
 「ハンバーグ弁当」って、美味しいのかな?!今度買ってみようっと!

 帰路につく。
 対向車が右折しているのに、こちらの車がなかなか右折しない。後ろが詰まっている。
 右折しようと交差点で待っていたら、対向車が赤信号で直進してきた。右折できないじゃないか!!!

012_20250615154301
 昼食後は、先日半額で買った「アイス」♪
010_20250615154301
morinaga

 チョコを味わう Cheerio チェリオ
 チョコ&バニラ
 濃厚板チョコ
5本入り 種類別 ラクトアイス
 アイスの先端に入った濃厚板チョコ
 チョコとの相性を追求したバニラアイス
 パリッ&ザクリ クランチ入りチョコ
種類別 ラクトアイス
無脂乳固形分 8.0%
植物性脂肪分 8.0%
卵脂肪分 0.5%
原材料名 チョコレートコーティング(国内製造)、準チョコレート、砂糖、乳製品、植物油脂、水あめ、クッキーチップ、加糖卵黄(卵黄、砂糖)、でん粉/乳化剤、香料、安定剤(増粘多糖類、寒天)、アナトー色素、カロテン色素
内容量 225ml(45ml×5本)
1本(45ml)当たり 153kcal/P 1.5g/F 10.7g/C 12.7g
販売者 森永乳業株式会社
東京都港区東新橋1-5-2
製造所 富士食品株式会社
山梨県山梨市鴨居寺170
TEL 0120-082-749
https://www.morinagamilk.co.jp

 菜園は、雨でぬかるんでいるから草取りはやめておこう。

004_20250615154301
 夕方は「手羽元焼き」♪鶏肉には、「わが家は焼肉屋さん 塩だれ」が合うよね!!!
国産若鶏手羽元
100g 52円
加工者 ㈱ビッグ富士 エブリィビッグデー入野店
中央区入野町303-1
TEL053-448-9988

006_20250615154301
 レタスを添えました♪

 今朝の「ふるさと 味みっけ」は、「大槌鹿の寒こうじ漬け」(岩手県)
軟らかいジビエの名品
 北上山系から太平洋岸までに及ぶ岩手県大槌町は、自然豊かな地で農林水産業が盛ん。しかし農業は近年、獣による被害が深刻化。その状況を打開すべく、特に多い鹿を駆除し、これを貴重な食材として地元の名産品に変えたのが「MOMIJI㈱」。6年前に設立した、県内初のジビエ業者である。
 「こだわりのルールを定めて鹿を捕獲。国が認める衛生基準を満たした安心、安全な工場で処理、加工します。臭みのない高品質の鹿肉として評判で、プロの料理人にも好評です」と、広報担当の藤原悟美さん。今や”大槌ジビエ”のブランド名で呼ばれるほどである。
 人気商品は、秋田県の安藤醸造の塩麹に漬け込んだ「大槌鹿の寒こうじ漬け」。フライパンで焼いて味わるが、軟らかく旨味があふれるジューシー。ちょっとしたステーキの趣だ。県主催のコンクール「岩手ぅんめぇ~もん!!グランプリ」で最優秀賞を受賞した名品である。
 鹿肉のジャーキー「これシカねぇべ」シリーズもお薦めだ。「プレーン」「スモーク」「一味唐辛子」「ミックスハーブ」「ブラックペッパーソルト」とバラエティに富んだ5種類がある。それぞれに特徴的な仕上がりだが、いずれも肉の旨味が凝縮され美味。
・これシカねぇべ 5種(各12g)、各670円
●MOMIJI㈱
岩手県大槌町安渡1の3の20
TEL 0193(27)8741
FAX 0193(27)8007
大槌鹿の寒こうじ漬け(200g)1,980円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途。オンラインショップでも購入可(MOMIJI、大槌町で検索)。
https://momiji-gibier.com/

本日のカウント
本日の歩数:3,802歩
本日:59.9kg、18.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,345,625(32)

 

|

« 「今年6月15日父の日は 中華風でもりもり!食べチャイナ!」 | トップページ | 「トレーラーハウス見学会」6/21(土)~27(金) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「今年6月15日父の日は 中華風でもりもり!食べチャイナ!」 | トップページ | 「トレーラーハウス見学会」6/21(土)~27(金) »