「冷凍OKのおかずで らくらく♪お弁当」
昨日のテレビ「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/?oa=20250405
《やきとり酒場 のぶさん》
三重県鈴鹿市平田新町1-46 エミュHIRATA2F
TEL 059-370-3222
・とりみそ串
・ドミカツ
「満天☆青空レストラン」は、「埼玉県桶川市」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913ltvmvnt15hawajjo.html
中山道の宿場町として栄えた
*名人 手島 孝明、尚子
*男気トマト
※フルーツトマト:
水を制限し、ストレスをかける。甘味・旨味を凝縮
*トマト無かん水:
水を一切与えないトマト栽培に成功!
《銀座 六雁》総料理長 秋山 能久
※全国でも育てられる一般的な品種
※一般的なトマトハウス:
水やり用のかん水ちゅいーぶがはりめぐらされている
※トマトの原産地:
南米アンデス高原。年間降水量100㎜以下。過酷な環境と同じ環境をつくる
トマト:根っこ以外からも水分が吸える。うぶ毛から空気中の水分を吸える。空気中のわずかな水分をとり込む。
ストレス:甘味旨味が凝縮
※単純な水の制限:
すぐに枯れてしまう
*育苗ハウス
・断水とレーニング:
毎朝1回、お猪口1杯分の量の水を1つ1つ与えている。9月~10月、苗を植え付ける前の1か月間。苗の段階から産毛を増やし、値を張る。
植え付け後、水は一切ない。約3か月で収穫。」
※スターマーク:
濃く均等に伸びていると甘く熟した証し
※旨味・コクをアップ:
オリジナルブレンドのスペシャル肥料。(カツオ系肥料、昆布、カニ殻、牡蠣殻)
【トマトジュース】
【男気トマトの赤だし】(4人分)
・トマト・・・4個
・かつお昆布だし・・・1000㏄
・八丁味噌・・・100g程度(鯵を見て調整)
・みつば・・・適量
・切りゴマ・・・適量
・練り辛子・・・適量
①トマトのヘタを切り抜き、皮に十字の切れ込みを入れて、熱湯に10秒入れる。引き揚げたら氷水に取り、皮をむく。(湯むき)
②トマトに十字に切れ込みを入れる。(深めに入れるが、切り離さない程度に!)
③鍋にだしを沸かし、トマトを入れて八丁味噌を溶かし入れる
④トマトが温まったらお椀によそい、刻んだみつばと切りゴマを入れ、少量の味噌汁で溶いた練り辛子を添えて完成
【男気トマトカツ】(4個分)
・トマト・・・4個
・スライスチーズ・・・2枚
・大葉・・・8枚
・豚バラスライス・・・8枚
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・小麦粉・・・適量
・溶き卵・・・1個分
・パン粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
①トマト1個の上下を落とし、横にスライスして4等分にする
②スライスチーズ1枚を十字に4等分する
③トマト、大葉、チーズ2枚重ね、大葉、トマトの順にサンドする
④豚バラスライスを1つにつき2枚、ぐるぐると巻きつけて、塩とこしょうをふる
⑤パン粉をフードプロセッサーにかけ、細かくする
⑥4に薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣を付ける
⑦160℃の油で3分程揚げて一度取り出し、2分休ませる。さらに170℃の油で2分揚げて完成
【男気トマトの肉詰め】(4人分)
・トマト・・・4玉
・牛豚合挽き肉・・・200g
・玉ネギ・・・1/2個
・タコミートの素(粉末)・・・1袋(30g)
※チリパウダー、クミン、ガーリックパウダーなど
・シュレッドチーズ・・・適量
・刻みパセリ・・・適量
①トマトのヘタを切り、中身をくり抜き、器にする。(くり抜いたトマトは後に使用するのでとっておく)
②玉ネギはみじん切りにする
③フライパンを火にかけ、挽き肉と玉ネギを炒める
④火が通ったらタコミートの素とトマトの中身を入れて、潰しながら2~3分炒める
⑤①のトマトの器に④を詰めて、チーズをのせる。オーブントースターで焼き色を付ける
⑥お皿に盛り付け、パセリを散らして完成
【男気トマトのナポリタン】(4人分)
・トマト・・・8玉
・玉ネギ・・・中1個
・ピーマン・・・2個
・ウインナー・・・8本
・オリーブオイル・・・適量
・顆粒コンソメ・・・小さじ2
・塩・・・適量
・こしょう・・・適量
・バター・・・20g
・醤油・・・小さじ2
・パスタ(スパゲッティ)・・・400g
①トマトはザク切りにする
②玉ねぎとピーマンは薄切りにし、ウインナーは小口切りにする
③フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ネギとウインナーを炒める
④トマトを炒め、醤油と塩、こしょう加え、とろみが出るまで煮詰める
⑤ピーマンとバターを加える
⑥茹で上がったパスタを入れ、よく絡めて完成
https://teshima-nouen.com/
「人生最高レストラン」は、一ノ瀬ワタル。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202504051/
《》
・猿河さん(義江和也)のちゃんこ【特製塩ちゃんこ鍋】
材料は野菜、肉など30種類以上
手羽元とネギの頭で出汁をとる。大根、ニンジン、玉ねぎ、こんにゃくを入れ、30分煮込む。ニンニク、生姜、中華調味料、塩などで味をととのえる。豚バラ肉、最後にキャベツを入れたら完成
《ラジャダムナン・スタジアムの横の食堂》タイ、バンコク
・カイヂアオ(タイ風卵焼き)
《𠮷野家》
・牛丼
「西村キャンプ場」は、「広島新車キャンプ旅#3」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
《奥湯来オートキャンプ場 テラスくもで》
【コウネとキムチの棒にぎり】
①キムチを細かくカットする
②ご飯に刻んだキムチを加える
③しょうゆ、みりん、酒、砂糖、ごま油、ニンニク、ショウガを混ぜたタレを加える
④割り箸を」ご飯で包むように握る
⑤キムチの葉を巻きつけ、コウネを巻きつける
⑥サラダ油を熱した鉄のフライパンで焼く
⑦タレをかけ、表面を香ばしく焼く
《㈲向井農園》
☆木の芽
《砂谷コッコ村》養鶏場
*ホシノブラックという品種:
元気で栄養価が高い卵を産むといわれる
※初卵:
ヒナから成長した若鶏が初めて産んだ卵。栄養価が高く、縁起物として親しまれる
★卵かけご飯
・初卵
・野菜
《グリュックスシュパイン ~しあわせのぶた~》佐伯区
ハム・ソーセージの専門店
※ドイツ製法のソーセージ:
豚の赤身・脂身・水・塩・スパイスを高速カッターでトロトロになるまで混ぜる
★ヴァイスブルスト:
ドイツの伝統的なソーセージ。皮をむいて中身を食べるのが定番
・ソーセージ詰め合せ
「何度も食べたい!UMAI味」は、#17「市場でお魚食べ歩き」。
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/umaiaji/
《那珂湊おさかな市場》茨城県ひたちなか市
*どきどきキャンプ 岸 学
・まぐろのスタミナ漬け
・イカのみりん漬け
・しらす干し
・目光丸干
《那珂湊海鮮丸》ひたちなか市湊本町19-8
・地魚満載!名物 炙り丼
生ネタ、炙りネタ 13種の地魚を盛り込んだ激盛り丼!
・湊の浜めし
卵を入れた醤油だれに刻んだ魚を漬け込み、熱々のご飯にかけて食べていたという漁師めしを再現。
〆には鯛のアラからとった濃厚ゴマ茶漬け
「レンタルクロちゃん」は、「ご当地放送局探訪 in 富山県 ロケの神様 なすなかしにとコラボロケ!」。
https://tv.rcc.jp/kurochan/
・忍者ハットリくん カラクリ時計
《貪瞋癡(とんじんち)》
具材を麺・スープを別皿で提供する、氷見市産煮干しラーメンが名物
<高岡ケーブルネットワーク>
・エナル原人
「続たまプラーザ日記」目黒川の花見後、シュマッツへ
http://blog.livedoor.jp/yukichisino/archives/59090402.html
「Jasmine-Tea」富士山とパフェが楽しめる場所は
https://jasmine-tea123.blog.jp/archives/66009070.html
「節約と投資と日々のいろいろ」関東圏一人暮らしの3月家計簿
https://umeirosan.com/archives/27331789.html
「海外の万国反応記@海外の反応」外国人が”絵文字”を食べに日本へ
http://www.all-nationz.com/archives/1083277802.html
「暮らしとわたし*50代からシンプルライフ」2002年頃の春コーデを振り返る
http://blog.livedoor.jp/kurashitowatashi/archives/39547113.html
「ジュース愛好家のNewブログ」目の疲れに?DyDo×ROHTOの飲料
https://of-aita-beverage.blog.jp/archives/36423944.html
「ふわてくもぐ」金運招き猫が集結!桜の豪徳寺
https://fuwatekumo1.livedoor.blog/archives/28422290.html
2025/04/02配信の「とんかつ専門店【松のや】の朝定食“290円玉子丼”や“ワンコイン以下定食”でコスパ最強モーニング!」。
https://dietnavi.com/pc/article/ichioshi/detail.php?id=38517
2025/04/05 22:26配信の「筑波大の女子学生「いつか一緒にバドミントンできれば」…近くの町中華には「歓迎定食」」。
https://www.yomiuri.co.jp/koushitsu/20250405-OYT1T50148/
4/6(日) 12:45配信の「アイス購入も注意 女性1人暮らし」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e43f668348e834579b02e61a7eaaffe9ddbdd052
2025年4月2日 17時21分配信の「中華7品朝食が500円 30分で満席」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28474349/
2025年4月6日 15時16分配信の「中国が「寄生虫」動画で台湾恫喝」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28501280/
2025年4月6日 11時0分配信の「「渋谷の北朝鮮」住民の怒り爆発」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28500342/
2025年4月6日 11時57分配信の「ゲーム1日10時間 中学通わぬ決断 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28500500/
2025年4月6日 11時0分配信の「Uberも拒否する「渋谷の北朝鮮」」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28500340/
2025年4月4日 6時0分配信の「Excelでやってはいけないご法度」。
セル結合、非表示、同じ列に違う種類のデータを混ぜて書く
https://news.livedoor.com/article/detail/28485595/
4/6(日) 12:10配信の「ETC障害 東名など料金所で渋滞」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6d322f23b47cc79cdd668896c25df4ff27367e0
2025年4月6日 14時47分配信の「ETC大規模障害「そのまま通過」」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28501197/
2025年4月6日 11時0分配信の「斎藤批判一色から選挙期間中の沈黙、「メディアが報じない真実」SNSで拡散…広がったメディア不信」。
https://news.infoseek.co.jp/article/yomiuri_20250406_oyt1t50027/?tpgnr=poli-soci
2025年4月5日のコラム。
2年前に来日した韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領は、当時の岸田文雄首相と銀座のすき焼き店、洋食店をはしごした。酒豪の2人は2次会の店で、尹氏がビールと焼酎を混ぜて作った「爆弾酒」を飲んだという
▼2種を混ぜた爆弾酒を一気に飲むのは韓国の風習。ビールにウイスキーを混ぜたりする
▼由来には諸説あるが、大戦後の在日米軍で流行し、朝鮮戦争で韓国に渡った米兵経由で韓国軍に伝わったとも。常に北の敵との有事に備え、明日どうなるかも分からぬ軍人が短時間で酔えるのが良かったとされ、後に民間にも広まったという。定着したのは緊張をはらんだ分断国家ゆえか
▼昨年12月の「非常戒厳」宣言を巡り弾劾訴追されていた尹氏が罷免された。宣言は分断国家ゆえ与えられた権限だろうが、危急の状況とは思えぬ時の行使は、民主主義国家では権力乱用と責められる。日本人としても裃を脱いで付き合えそうな人だっただけに、今さらながら、何てことをしたのだと残念に思う
▼その前の大統領の時代には韓国軍による自衛隊哨戒機へのレーダー照射などいろいろあった。ぎくしゃくした背景にはこちらが責められる歴史があるのだろうが、関係が冷えて鬱々を」したと記憶する
▼やがて決まる新大統領とも、腹を割って話せる関係を築きたいものだ。爆弾酒による交歓までするかはともかく、明日どうなるかも分からぬ外交はよくない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%88%86%E5%BC%BE%E9%85%92
2025年3月20日の「この人」は、「洞窟看護師名乗り活動 山口 夕佳里さん(38)」。
洞窟の暗闇をヘッドランプの明かりを頼りに進む、そんなケイビングの魅力に取りつかれ、26歳の時にツアーショップで働き始めた。前職の看護師の仕事は夜の救急病院のアルバイト程度に減らし国内外の洞窟でガイドや探検の経験を積み重ねてきた。でも「どちらも私の人生の軸」。いつしか洞窟看護師を名乗るようになった。
共通するのは観察力の重要性。患者と接する中で養い、探検の同行者や体調や精神面のちょっとした変化を見逃さない。「洞窟ではレスキューが難しいが、大きなトラブルに発展する前の段階でうまく対処できていると思う」:
2024年4月に愛知県東栄町に移住し、探検仲間と2人で「アソビビト」を設立。町診療所看護師と鍾乳洞ガイドのほか、ゴムボートで川を下るパッククラフトなど、奥三河で誰も手を付けていない自然体験ツアーの開発にも携わる。
東海地方最大級の鍾乳洞の竜ヶ岩洞(浜松市浜名区)で、非公開部分を活用したケイビングツアーを準備している。業界の注目を集めたそうだ。「日常とは懸け離れた地下空間に入ってくワクワク感を味わってほしい」
https://asobibito.info/
「冷凍OKのおかずで らくらく♪お弁当」
新生活が始まる春。お弁当作りがスタートする人もいるでしょう。冷凍できるおかずを時間がある時に作っておけば、朝もらくらく!始めやすくて、続けやすいからおすすめです。
【鶏むね肉のピカタ】(1回分166kcal)
卵液をまとわせてしっとり、やわらか
『材料』(4回分)
・鶏むね肉・・・1枚
・卵・・・1個
・塩・・・小さじ1/3
・こしょう・・・少々
・薄力粉・・・適量
・A
パセリ(みじん切り)・・・大さじ1
粉チーズ・・・大さじ1
マヨネーズ・・・大さじ1
カレー粉・・・小さじ1/2
・サラダ油・・・大さじ1/2
『作り方』
①鶏肉は12等分のそぎ切りにし、塩、こしょうをふって薄力粉をまぶす。ボウルに卵を溶きほぐし、Aを加えて混ぜる。
②フライパンに油を中火で熱し、鶏肉を卵液にくぐらせて並べ入れる。焼き目がついたら返し、ふたをして弱火で2~3分蒸し焼きにする。
③冷めたら1回分ずつ小分けにして保存容器に入れ、冷凍する。
【パプリカとくるみのマスタードマリネ】(1回分79kcal)
彩りも華やかんさっぱりミニおかず
『材料』(4回分)
・パプリカ(赤)・・・1個(160g)
・くるみ(無塩)・・・20g
・A
オリーブ油・・・大さじ1
酢・・・」小さじ2
粒マスタード・・・小さじ2
塩・・・小さじ1/4
こしょう・・・少々
『作り方』
①パプリカは縦半分に切ってから横半分に切り、縦に幅5mmに切る。耐熱のボウルに入れてラップをふんわりとかけ、電子レンジで様子を見ながら2分加熱する。くるみは粗く刻む。Aは混ぜる。
②パプリカが入ったボウルの水気をふき取り、Aとくるみを加えてサッとあえる。
③1回分ずつ小分けにして保存容器に入れ、冷凍する。
「冷凍OKのおかずを使ったお弁当の注意点」
・電子レンジで温め直す
冷凍したおかずを耐熱の皿にのせ、ラップをふんわりとかけて電子レンジで指定の時間、様子を見ながら加熱してください。
・しっかり冷ましてから詰める
雑菌が繁殖しないように、電子レンジで加熱したおかずはしっかり冷ましてからお弁当箱に詰めましょう。
・水気をなくして詰める
耐熱性の小分けのカップの場合はカップごと温めてもOKですが、水気が出る場合があるので、お弁当箱に詰める時は新しいものに取り替えましょう。
今朝の朝食の「森永ビヒダス プレーンヨーグルト」の中蓋。
大腸にはビフィズス菌 BB536
ビフィズス菌は年齢とともに減少します。ビフィズス菌を大腸に多く保ち続けましょう。
今日の仕事・・・。
1時間多かったけど、やり切れません!
「*4!3」が右折なのに、右に寄ってくれない。直進車すら通れない!!!!オマケに、対向車がだいぶ遠いのに右折してくれない。後続車が迷惑!!!
草取りをしたいけど、雨なんです・・・。
「お使いのブラウザーを最新バージンに更新視されました。Microsofft EdgeはAI搭載のブラウザーです。」ってウインドウが開いた。勝手に更新しないでほしい!
今日は、「味噌煮込うどん」で一杯♪豆腐とタマネギを入れました。
末 熟成うどん
もっちり食感、のどごし抜群
標準ゆで時間 120秒
1食あたり 210kcal
ゆで 要冷蔵
『作り方』
①沸騰したお湯に麺を入れ、約2分間お好みで茹でてください。
②お湯をよく切り、器に茹でためんを入れ、温かいつゆとお好みの具材、薬味を添えてください。
名称 ゆでうどん
原材料名 小麦粉(国内製造)、食塩
内容量 200g
1食(200g)あたり 210kcal、たんぱく質 5.2g
製造者 セントラル製麺株式会社
愛知県小牧市東4丁目2番地
TEL 0568-72-3939
末「木綿豆腐」とうふ
一丁タイプ
名称 木綿豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 71kcal、たんぱく質 6.3g
製造者 株式会社やまみ 富士山麓工場
静岡県駿東郡小山町湯船字下原959番地16
TEL 0120-047-803
今日の「ふるさと 味みっけ」は、「さんまつくだ煮」(宮城県)。
家庭の味 郷土の名品に
宮城県の太平洋に面した気仙沼市は、国内有数の漁業の町。水揚げされる魚介の中でもカツオやサンマ、メカジキ、サメの漁獲量は全国屈指だ。その豊かな海の幸は、鮮魚はもとより加工品も郷土の名物で、サンマもその1つ。多彩な製品がそろ中「㈲ケイ」の「さんまつくだ煮」は特に知られる。ベルギーの国際食品コンテスト・モンドセレクションで、10年連続金賞を受賞し、別格の”国際金賞”をも授与された名品である。
同社は、大型サンマ船の網元夫人・菅原義子さんが31年前に創業。「家庭で作っていた佃煮を商品化しました。新鮮なサンマと地元の醤油、味噌を使い、2種類を発売」と、菅原さん。醤油味はほどよい甘辛さが身の旨みを高める。味噌味は、同社が業界でいち早く開発したもので、味噌の風味が独特な旨みを引き出している。どちらも骨まで軟らかく仕上げた一品だ。
一番人気は「さんまつくだ煮(しょうゆ・みそ・ごぼう)特選3パックセット」。醤油と味噌に加え、醤油味にゴボウ佃煮を入れた商品を含めて、3種をセットに。2種入の「さんまつくだ煮(しょうゆ・みそ)2パック詰合せ」も売れ筋。さらに、ノルウェー産のサバを佃煮にした「さばみそ味2パックセット」も好評だ。
・さばみそ味2パックセット 1パック2切れ、1,620円
●㈲ケイ
宮城県気仙沼市魚町2の5の15
TEL 0226(22)0327
FAX 0226(22)3331
さんまつくだ煮2パック詰合せ1,836円、同特選3パックセット(120~150g)2,754円
※掲載商品は税込み送料別途。オンラインショップでも購入可(さんまつくだ煮ケイで検索)。
https://sanma-kei.com/
本日のカウント
本日の歩数:3,866歩
本日:56.6kg、15.6%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,340,463(27)
| 固定リンク
コメント