「ヨモギ、どう使う?」
今日から4月。
「4月の壁紙」
https://item.rakuten.co.jp/snowland/kagebami-kitaguni/
「くらしの歳時記」卯月(うづき)
4月の和風月名は「卯月」です。旧暦のこの頃、卯の花が咲くことから名づけられました。卯の花は「空木(うつぎ)」と呼ばれる植物の花で、枝先いっぱいに小さな白い花をつけて、見る人の目を楽しませてくれます。ちなみに、豆乳のしぼりかすの「おから」のことを卯の花と呼びますが、おからがこの小さな花々が咲いている様子に似ていることが由来です。
4日は二十四節気の「清明(せいめい)」で、万物が清らかで、いきいきとした様子を表す「清浄明潔(せいじょうめいけつ)」を略した言葉です。この頃になると、つばめが海を渡ってやってきて、空気がうるおい、すがすがしい季節の到来を感じられます。
20日は同じく二十四節気の「穀雨(こくう)」です。穀雨は、春の雨が百の穀物を育てるという意味の言葉、「雨生百穀(うりゅうひゃっこく)」に由来します。
春の終わりは、田畑をうるおす恵みの雨が降り、水分、養分を蓄えた作物が元気に育つ頃。昔から穀雨の日を目安に種まき、田植えが行われてきました。4月「卯月」には、たくさんの花が咲き始め、みずみずしい春の野菜が出回ります。
昨日のテレビ、「ヒロシのぼっちキャンプ Seaon8」は、第174話「静かな森と俺の子守歌」。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《鳳来の森》愛知県新城市
・インスタントコーヒー
【もつ鍋】
①キャベツ、ニラを切る
②鍋に牛もつの素を入れる。
③キャベツ、ニラを入れる
「朝食」
・栗入りぜんざい
・インスタントコーヒー
「男子ごはん」は、#875「旬の食材を使った春の中華定食」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*メイン サワラ×トウチ【サワラのトウチ煮】
※トウチ:
黒豆や大豆に塩や麹・酵母で発酵させた中華調味料。強い塩味で料理に深みのあるコクがでkる
※サワラ:
サワラは春になると産卵期を迎え、春が一番よく獲れることがか魚春と書く
『材料』(2人分)
・サワラ・・・2切れ
・トウチ・・・小さじ1
・長ねぎ・・・60g
・にんにく、しょうが・・・各1片
・A
酒、みりん、水・・・各50㏄
しょうゆ・・・大さじ1
オイスターソース、みそ・・・各大さじ1/2
砂糖・・・小さじ2
赤唐辛子(小口切り)、豆板醤・・・各小さじ1
『作り方』
①長ねぎ、にんにく、しょうがはみじん切りにする。トウチは刻む。
※トウチは細かく刻むことで全体に馴染みやすくなる
②小さめのフライパンや鍋にA、にんにく、しょうが、トウチを入れて強火にかけ、沸いてきたらサワラを加え、煮汁をかけがら中火で5分程煮る。
※小さい鍋やフライパンを使うことで水分量と蒸発量を抑えることができ、魚ひと切れ程のサイズが最適
サワラは淡白な味のため煮汁が絡むようにねっとり仕上げにすると◎
③長ねぎを加えてサッと煮る。
*付け合わせ シャキッと食感と赤唐辛子で爽やか味!【うるいのおひたし】
※うるい:
4月中旬~5月にかけて旬を迎える。シャキッと食感と独特のぬめりが特徴
『材料』(2人分)
・うるい・・・1パック(100g)
・A
しょうゆ、ごま油・・・各大さじ1
すし酢・・・大さじ1/2
赤唐辛子(小口切り)・・・小さじ1
・塩適量
『作り方』
①うるいは4㎝長さに切る。鍋に湯を沸かして塩を入れ、うるいを加えてサッと茹でる。流水にあてながら冷まし、水気を軽く絞る。
②ボウルにAを混ぜ、1を加えて和える。
*ごはん 八角の風味が香る!【中華風たぬきごはん】
『材料』(2人分)
・温かいごはん・・・2合分
・A
八角・・・1個
しょうゆ・・・大さじ3
紹興酒、みりん・・・各大さじ1
砂糖・・・小さじ2
鶏がらスープの素(半練り)・・・小さじ1/2
・万能ねぎ(小口切り)・・・6本
・揚げ玉・・・大さじ4
『作り方』
①小鍋にAを合わせて強火にかけ、沸いてきたら弱火で5分くらい煮詰める。八角は取り出す。
②ボウルにごはんを入れ、1のタレ,揚げ玉、万能ねぎを加えてサックリと混ぜる。
*汁もの ふわふわ&コリっと食感!【きくらげと卵のスープ】
『材料』(2人分)
・きくらげ(乾燥)・・・5g
・水・・・適量
・卵・・・1個
・A
鶏がらスープの素(半練り)、しょうゆ・・・各小さじ1
酒・・・大さじ1
・B
片栗粉、水・・・各大さじ1/2
『作り方』
①きくらげはたっぷりの水につけて柔らかく戻す。水気を切って更にキッチンペーパーで水気を拭き取る。千切りにする。
②卵は溶く。Bを混ぜる。
③小鍋に水(400㏄)を入れて蓋をして強火にかけ、沸いたらAを加える。再度よく混ぜたBを回し入れ、とろみをつける。
④1を加えてひと煮する。菜箸等に溶き卵を伝わらせながら回し入れて火を止める。蓋をして余熱で卵に火を通す。
※卵を垂らす際は先が細かいものを使うと◎。花が咲くように卵が広がりふわふわ感がアップ
「〇〇をかけて食べる変わり種プリン3品をご紹介!」
・しおをかけてたべるプリン 花塩プリン 540円
福岡県糸島市産「またいちの塩」をかけて食べる一品。潮の粒のカリッと食感&ほんのり苦いカラメルソースが相性抜群
まずはそのまま。カラメルソース&塩をかけて
・大人のプリン 390円
手土産として利用しやすい喫茶店らしい商品をと考案。喫茶店ならではのエスプレッソをかけて味変を楽しめる
・砂プリン 480円
鳥取砂丘の砂のイメージをプリンで表現できないかと考案。砂を表現した粉末のカラメルのジャリっと食感がクセになる
まずはそのまま。砂のようなカラメルをかけて
先日の「あらばしり」。
https://www.ytv.co.jp/arabashiri/
▲第11話「日本酒が消える?店売却の危機」
《正田》
とどけたい酒
日本酒造りの記録
https://www.ytv.co.jp/arabashiri/story/11.html
▲最終話「吟と祖父の思いを日本酒に託して」
・一歩己(いぶき) 福島県 豊国酒造
・屋守(おくのかみ) 東京都 豊島屋酒造
・赤武(あかぶ) 岩手県 赤武酒造
・篠峯(しのみね) 奈良県 千代酒造
・加茂錦(かもにしき) 新潟県 加茂錦酒造
・村祐(むらゆう) 村祐酒造
https://www.ytv.co.jp/arabashiri/story/12.html
「所さんの目がテン!」は、「かがくの里 母屋プロジェクト 茅葺き屋根SP」。
https://www.ntv.co.jp/megaten/
・アサガラ:
麻の茎から繊維を剥いで乾燥させたもの
※軒先は5層
※本じめ つぼ結び(固結びよりもほどけんいくい縛り方)
・下付け 稲藁
・3層目 ススキ
・4層目 ススキ
・5層目 水切り茅(雨などの水を切る役目になる茅)
ススキの葉を落とし、まっすぐに整えた
※オギススキ:オギとススキの雑種
裏茅、元茅
・ガギ棒:屋根をたたいて茅をそろえるための道具。段に茅が引っかかり押し込みやすい
「何度も食べたいUMAI味」は、#16 「木更津の魚料理」。
https://www.twellv.co.jp/program/tabi/umaiaji/
♪ 夢の翼 渡辺 あゆ香
《房総魚男 BOHSOJ FISH MAN》木更津市大和1-3-2
・鮪の刺身四種盛
鮪の脳天、鮪のほほ肉、鮪の口下肉、鮪の目奥肉
・房総名物 昆布〆なめろう
アジ、味噌、ショウガ、シソを叩く。昆布に盛りつけ、ネギをのせる
・ホンビノスの浜焼き
・房総式かつおラーメン
具は半生のかつお節だけ
「365日の献立日記」は、平成2年5/4の献立。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/
かにたま(かに蒲鉾、筍、ねぎ、しいたけ)、うに、のり、チキンスープ、(食後ー苺)
【チキンスープ】
①鶏手羽中に包丁を入れ、皮に焼き目をつける
②水を入れる。アクを取る
③ネギを切る
④かにたま用にスープを取る
⑤ナンプラー、塩を入れる。ネギを入れる
⑥器によそい、コショウを振る
『「家事嫌い」は当たり前』沢村貞子
【かにたま】
①解き卵に炒めた長ネギ、しいたけ、たけのこを混ぜてフライパンで焼く
②かたくり粉を鍋に入れ、醤油、けっちゃっぷ、チキンスープ、砂糖、酢を入れる
③卵にかけ、グリンピースをのせる
【うにと海苔の手巻き】
「JAF」より、メール。
東京消防庁で赤い“ウニモグ”のハンドルを握る「即応対処部隊」に密着!【連載:はたらくクルマのおしごと!】
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8581&c=204669&d=7602
ホンダが“新基準原付”適合バイク第1号「スーパーカブ110 ライト」を公開!スーパーカブは永遠に不滅だ。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8582&c=204669&d=7602
4日1日より「新基準原付」制度が導入!原付免許で125ccバイクに乗れるの?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8585&c=204669&d=7602
日産が「Zニスモ仕様」の包丁を作ったぞ!匠の技を結集した、「Z NISMOプレシジョン寿司ナイフ」ってなんだ?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8586&c=204669&d=7602
「サストモ」より、メール。「不登校で母親の約2割が離職、月5万円の出費増も。「不登校を認めよう」の裏で #こどもをまもる」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/253.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=291&cpt_c=&cpt_k=ang_646024_221038265_20250401
「ソースネクスト」より、メール。「近くがクッキリ!メガネの上からかけるだけ」。
https://www.sourcenext.com/product/2000001526/?i=mail_ot_sb&utm_source=sn&utm_medium=email
「An's日和」名水百選のお水も飲み放題
http://blog.livedoor.jp/ans005_biyori/archives/44141183.html
「メシニュース」豚コマって最強の食材では?
https://meshinews.blog.jp/archives/44197977.html
「鮎・渓流いろいろ釣行記 Ⅱ」子どもと地磯入り 寒い寒い
http://blog.livedoor.jp/kazukazusanpei/archives/28388841.html
「人魚がドレスに着替えたら」活発になった気がする”リス友”
https://lovablelovelies.blog.jp/archives/28393232.html
「おでかけしましょう!」大きく咲いたハエトリソウの花
http://blog.livedoor.jp/resortlove07/archives/66015312.html
3/31(月) 15:22配信の「コメの値上がりの背景「流通の目詰まり」調査 新参入の業者などに前年比19万トン多く分散と判明 農水省」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a834e390a8f057c6734b635ac9e4f0948dc4af9
4/1(火) 6:01配信の「丸亀製麺、4月1日限定“半額”の「釜揚げうどんの日」。1杯180円から」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5666757488d8cc7ed6717d4773869bbacaf455e
3/30(日) 9:22配信の「公私立問わず小中入学で準備金1人10万円支給 所得制限なし 東京・足立区」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/34ee0aa58f8f882a051fa8341fd8f351f9eca11c
2025年4月1日 13時55分配信の「ムロ ハラスメント研修に苦言」。
https://news.livedoor.com/topics/detail/28465633/
2025年4月1日 14時53分配信の「名古屋で車暴走 70代女を逮捕 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28465996/
2025年4月1日 11時41分配信の「辞令交付 兵庫知事は問題触れず 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28464534/
2025年4月1日 11時5分配信の「皇治の事故「女性が呆然」と証言」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28464195/
2025年4月1日 6時0分配信雄「面接でその場で採用も覆され怒り」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28462431/
2025年4月1日 9時0分配信の「車の税制改正 貧困層を直撃する?」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28463450/
3/31(月) 16:00配信の「「懲戒処分が決まるまでは調査報告書は公表できない」元県民局長の個人情報漏えいを調べた第三者委が調査を終了 兵庫県の告発文書問題」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b9b8e261a7b36a53b3007bd4de1380ecb6a59763
4/1(火) 6:13配信の「《兵庫知事疑惑》「歴史的なヤバさ」パワハラを認めて謝罪も、対応は「適切だった」と…絶望的な内容だった新聞各紙の社説」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3fda96242ef4a09a76ef335396e2b04576576e60
昨日のコラム。
桜が咲き、今度の火曜日はもう4月。入学シーズンとなる。知り合いのご長女がこの春、小学校に入るそうで、今から学校へ通うのを楽しみに待っていると教えてくれた。こちらもうれしくなる
▼それでも、ランドセルをめぐってちょっと問題があったそうだ。この娘さん、ランドセルはピンク色と決めていた。男の子は黒で女の子は赤という時代ではなく、最近は色の種類も豊富で、選択肢も多い。いいことだ
▼聞いたところではピンクと薄い紫色が女の子には人気らしい。娘さん、結局、ピンクはやめた。どうもピンクは似合わなかったようで、それをやんわりアドバイスすると娘さんもすんなりと聞き入れ、オレンジ色を選んだ。親にしてみれば、こんなところにも子どもの成長を感じるものらしい
▼新小学生やランドセルとはのはや縁のない身は、こういう話を聞くのが楽しい。それぞれの家族の中の小さな「物語」ん、幸せな語らいや笑い声を分けてもらった気になる
▼ランドセルの値段を聞いて声を上げる。10万円近い。おじいちゃんとおばあちゃんの世話になったどうだが、そりゃたいへんな出費だ。
▼進学や就職で子どもが家族の元を離れていくという方にはちょっと寂しい季節でもあろう。ランドセルを背負っていた子も大きくなり、旅立っていく。桜は今が盛り。門出の日までもう少しだけ咲き続けてはくれまいか。
https://my-best.com/1207?utm_campaign=d_plt&utm_medium=organic&utm_source=Yahoo
2025年3月28日の「食問」は、「ヨモギ、どう使う?」。
Q 暖かくなり、ヨモギを見かけるようになりました。草餅にする以外に楽しみ方があれば知りたいです。
A 野菜感覚で香り楽しむ
清涼な香りが心も落ち着かせるヨモギ=写真。葉の裏側が繊毛で白くなっているのが野で摘む際の目印です。もちろん定番の草餅もおいしいのですが、それ以外の使い道は何があるでしょう。薬草研究家の新田理恵さん(41)は「春のヨモギは新芽が柔らかく、香りもさわやか。野菜感覚で気軽に使ってみてください」と勧めます。
簡単なのは「ヨモギご飯」。炊飯器で米と、生か乾燥のヨモギを炊くだけで、いい香りのご飯に。ヨモギは炊きあがりに除いてもひょく、生の新芽であれば刻み、塩でもんで一緒に炊いて食べてもいいそうです。
パスタにも生かせます。「豆乳と鶏ささみのヨモギパスタ」っもいいですし、ニンニク、トウガラシを入れて温めたオイルで、ゆでたパスタとキノコやベーコンなどの具材を炒めたペペロンチーノに仕上げにヨモギを足すと季節感のある一品に。
【豆乳と鶏ささみのヨモギパスタ】
『材料』(1人分)
・パスタ・・・80~100g
・鶏ささみ・・・2本
・シメジ・・・ひとつかみ(40~45g)
・ヨモギ(生の葉)・・・手のひら1杯(10~12枚)
・豆乳(無調整)・・・120ml
・塩・黒こしょう・炒め油・・・各適量
※豆乳は牛乳でも可
『作り方』
①たっぷりのお湯を沸かし、海水程度の塩味をつけてパスタをゆでる。ゆで時間はパスタの袋の記載時間より1分短めがおすすめ
②ささみに軽く塩をふり、一口大に割いておく。シメジは石づきを切り落とし、1本ずつにほぐしておく。ヨモギは軽く水洗いして水気を切る
③パスタがゆであがったら湯切りをして、フライパンに炒め油とシメジ、ささみ、パスタを入れて軽く炒め合わせる。ささみに火が通ったら豆乳とヨモギを加えて塩、黒こしょうで味を調える。お好みで粉チーズを加えてもおいしい。
サンドイッチにはさんだり、スープに入れたりしても風味が出ます。「パンナコッタ」は作りやすいデザートです。
【ヨモギのパンナコッタ】
『材料』(2人分)
・ヨモギ(乾燥)・・・1g(ティースプーン2.5杯)
・水・・・50ml
・牛乳・・・75ml
・生クリーム・・・100ml
・砂糖・・・10g(小さじ2)
・粉ゼラチン・・・2g
※よもぎ茶葉でも可
『作り方』
①ゼラチンは水小さじ1を加えてふやかしておく
②水とヨモギを小鍋に入れて沸騰したら火を止め、3分ほど抽出する
③②に残りの材料をすべて加えて火にかけ、沸騰したら弱火にして砂糖とゼラチンを煮溶かす
④お好みの容器に③を茶こしなどでこしながら注ぐ。粗熱がとれたら冷蔵庫に入れて冷やし固めて召し上がれ。
ヨモギがたくさん採れたら、水洗いして虫や土などを除き、日陰で干しておくと、茶葉として使え、保存も利きます。お茶は、お湯を注いで3~5分ほど蒸らしてできあがり。ティースプーン1~1.5杯の茶葉でお茶1杯の見当です。アレンジも利き、茶葉を緑茶と混ぜてもいいですし、フライパンなどでからいりすると、お茶が香ばしくなります。
ヨモギは体を温める効果があり、生産地では座布団の中身にする人もいるそうです。新田さんは、目の周囲を温め疲れを癒すアイピローに使っています。「摘んだヨモギをガーゼに入れてくるくると巻き、端をリボンなどでとめ、電子レンジで数十秒温めると、ほかほかでいい香りのするアイピローになります」
薬効のある植物の中でもヨモギは最も人の暮らしに浸透した1つです。江戸時代には魔よけとして、5月5日の節句に、ヨモギとショウブを家の軒先につるす風習もありました。「茶葉作りも兼ねて、飾ってみてもおもしろいですよ」
https://www.misawa.co.jp/homelounge/library/homeclub/thinklife/post-99.php
雨だね・・・。
今日の仕事・・・。
火曜日だから、セーフ。
帰路に就く。「*2*8」がコンビニから強気に入り込んできた。その割には、右折は弱気だった・・・。
夕方は、「ゆでブロッコリー」で一杯♪ブロッコリーが安くなってきたのかな・・・このまま安くなって欲しいものだ。「レタス」98円、「キャベツ」98円、「ブロッコリー」98円の時代が懐かしいな1
去年の11月に買った「マヨネーズ」を卸しました。「卵」が高いので「マヨネーズ」も高かったんですけど、野菜が高いのでマヨネーズをずっと使っていなかったんですよね!
ピュアセレクト マヨネーズ
Aj AJINOMOTO
おいしさは、鮮度
とれて3日以内の国産新鮮たまごだけを使用
ピュアセレクト®は主原料の卵・酢・油の鮮度と品質にこだわり、「安心」「と「新鮮なおいしさ」を届けるブランドです
・卵 とれて3日以内の国産新鮮たまご「ピュアセレクト®エッグ」だけを使用しています。
※たまごの産地は、愛知県・岐阜県・三重県・新潟県・京都府・岡山県・広島県です
・酢 熱を加えたまろやかなお酢に白ぶどう酢・玄米酢・木樽熟成モルト酢をブレンドした、特製「ピュアセレクト®ビネガー」を使用しています。
・油 菜種・大豆・コーン、素材ははっきり 良質なピュアオイルだけを使用しています。
大さじ1杯(15g)あたり 110kcal、たんぱく質 0.21g
品名 マヨネーズ
原材料名 食用植物油脂(菜種油(国内製造)、大豆油、コーン油)、卵、水あめ、醸造酢(醸造酢、ぶどう酢、穀物酢、米酢)、食塩、香辛料、濃縮レモン果汁/調味料(アミノ酸)
内容量 400g
販売者 味の素株式会社
東京都中央区京橋1の15の1
製造者 味の素株式会社 三重工場
三重県四日市市宝町1の2
TEL 0120-68-8181
さらに「わさビーフ」♪
yamayoshi
WASABEEF POTATO CHIPS
さわび&ビーフ味
国産わさび使用
ツ~ンをおいしい!
SINCE 1987
WASABEEF
わさビーフ誕生秘話
ルーツは西洋わさび!?
当時の開発担当者は、アメリカで出会ったローストビーフに西洋わさび(ホースラディッシュ)を組み合わせた美味しさに感動しました。
「わさビーフ」はその味わいを開発のヒントとして1987年に発売され今では山芳製菓を代表するロングセラー商品に成長しました。
SNSで最新情報 発信中
https://www.8044.jp/
1袋50gあたり 284kcal、たんぱく質 3.0g
名称 ポテトチップス
原材料名 じゃがいも(遺伝子組換えでない)(国産)、植物油脂、砂糖、たん白加水分解物、粉末しょうゆ、食塩、ビーフエキスパウダー、粉末ソース、酵母エキスパウダー、ガーリックパウダー、唐辛子、オニオンパウダー、ぶどう糖、デキストリン、わさびパウダー/調味料(アミノ酸等)、香料、甘味料(ステビア、スクラロース)、酸味料、カラメル色素、香辛料抽出物
内容量 50g
山芳製菓株式会社
兵庫県朝木市伊由市場528-1
TEL 0120-17-8044
(K. 58)G28+YSA
本日のカウント
本日の歩数:3,571歩
本日:56.2kg、15.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,340,315(48)
| 固定リンク
コメント