« 暮らしのなかでハーブを楽しんでみませんか? | トップページ | 「点眼薬の効果的な使い方」 »

2025年3月23日 (日)

「ご愛飲御礼」

 昨日のテレビ「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/?oa=20250322
《焼肉 眞佐可 名駅店》
名古屋市西区名駅2-19-1 2F
TEL 052-433-8882
・黒毛和種ヒレ(タレ)
・国産上塩タン
・ライス
 「満天☆青空レストラン」は、「大分県大分市佐賀関」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913ji7yj7qz0qhnavf9.html
 ブランド魚 関さば・関あじ
*名人 渡辺 勇吉
*クロメ(コンブ目、標準和名 カジメ「)
 1~3月が一番美味しい時期
※高島沿岸の岩場にクロメが自生
 佐賀関:潮の流れが速くプランクトンが豊富。クロメに最適な環境
 先端にカマがついた約4mの竿
 箱メガネ
 クロメの茎をカマで刈り、葉にひっかけて引きあげる
※黒い姿、海藻=布(め)→黒布(くろめ)
・クロメ巻き:クロメを2~3株、束にして巻きあげる。空気に触れる面積が最小限。乾燥を防ぎ新鮮な状態をキープ。刻む時に調理しやすい。
※ネバネバの正体:
 フロイダン
【クロメの醤油かけ】
・くろめ・・・適量
・醤油・・・適量
・白煎りゴマ・・・適量
・削り粉・・・適量
①くろめをスライサーでスライスする
※薄くスライスすることでネバネバに
②ボウルに入れ、かき混ぜて粘りを出す
③醤油と白ゴマを加えてさらに混ぜ合わせる
《佐賀関加工グループ》
・くろめみそ
【だんご汁】(4人分)
※だんご汁:
 小麦粉を練って作った団子を野菜と味噌で煮込む大分の郷土料理
<だんごの生地>
 中力粉・・・110g
 くろめ粉末・・・5g
※クロメを乾燥させて作った粉末
 ぬるま湯(40℃くらい)・・・70~80㏄
・くろめスライス・・・適量
・くろめみそ・・・適量
・里芋・・・200g
・にんじん・・・1/2本
・ごぼう・・・1/2本
・長ネギ・・・1/4本
・油揚げ・・・1枚
・干し椎茸・・・2~3枚
・干し椎茸の戻し汁と水を合わせて・・・1200㏄
・和風顆粒だし・・・小さじ1
・薄口醤油・・・大さじ1程度
①干し椎茸は水で戻しておく
②ボウルに中力粉とくろめ粉末を入れて軽く混ぜ、ぬるま湯を入れてよくこねる。10個くらいに分けて丸め、乾かない様にラップをかけ、30分以上寝かす
③里芋とにんじんはいちょう切り、ごぼうはささがきにして水にさらす。長ネギは小口切り、油揚げも千切りにする。干し椎茸は絞って軸を除き、千切りにする
④干し椎茸の戻し汁と水を合わせて1200にして鍋に入れ、顆粒だしと里芋、にんじん、椎茸、ごぼう、油揚げを入れ、アクを取る
⑤野菜に火が通ったら、2のだんごの生地を優しくひっぱって薄く伸ばし、鍋に入れる
⑥だんごが浮いてきたら味噌を溶き入れ、薄口醤油を加える
⑦お椀にスライスしたくろめを入れてだんご汁を注ぎ、さらにスライスくろめとネギを乗せて完成
【クロメのかき揚げ(かぼす塩)】
・くろめ・・・60g
・さつまいも・・・120g
・にんじん・・・50g
・みつば・・・20g
・さきいか・・・8g
・酒・・・小さじ2
・塩・・・少々
・天ぷら粉・・・適量
・水・・・適量
・かぼす塩・・・適量」
①くろめをスライサーでスライスする
②さきいかを細かく裂いて、酒を湿らせておく
③さつまいも、にんじんは千切りにする。みつばはざく切りにする
④天ぷら粉を水で溶く
⑤ボウルに1、2、3の材料を入れ、4の天ぷら衣と塩を混ぜ合わせる
⑥5を適当な大きさにまとめ、180℃の油で揚げる
⑦お皿に盛り、かぼす塩を添えて完成
『美味しんぼ 79巻』(小学館)
《媛乃屋食堂》
【クロメハンバーグ】(4個分)
・クロメ・・・80g
・鶏ひき肉・・・200g
※冠地どり:肉質が柔らかく、旨味の濃い大分県産の地鶏
・大葉・・・8枚
・卵・・・1/2個
・水・・・大さじ2
・サラダ油・・・適量
・大根おろし・・・適量
・大葉(飾り用)・・・5枚
・ポン酢・・・適量
①くろめをみじん切りにする。(フードプロセッサーにかけてもOK。)卵と水を入れてよく混ぜ合わせ、粘りを出す
②大葉はそれぞれ千切りにする
③ボウルに鶏ひき肉と1のくろめ、大葉を入れてよくこねる
④3を4等分にして小判型に形成して、真ん中をくぼます
⑤フライパンにサラダ油を熱して4を並べ、フタをして弱めの中火で4分程焼く
⑥裏返してさらに3分程焼く
⑦火が通ったらお皿に盛り付け、大葉と大根おろしを乗せ、ポン酢をかけて完成
【トリプル関丼】(4人分)
※りゅうきゅう:
 魚介を醤油・酒・みりん・ごまなどで作るタレと和えた大分県の郷土料理
・関アジ(刺身用)・・・適量
・関サバ(刺身用)・・・適量
 ・くろめ・・・150g
・醤油。。。90vcc
・酒・・・90㏄
・みりん・・・25㏄
・砂糖・・・大さじ1/2
・だし昆布・・・適量
・白すりゴマ・・・適量
・ごはん・・・適量
・かぼす(黄色)・・・適量
・わさび・・・適量
①鍋にだし昆布、醤油、酒、みりんを入れて火にかけ、ひと煮立ちさせたら冷ます
②スライスしたくろめに1のタレを適量とすりゴマを入れ、粘りが出る様に混ぜ合わせる
③関アジと関サバを刺身用にスライスする
④丼にごはんと刺身を2のくろめを乗せ、1のタレを回しかける
⑤かぼすとわさびを添えて完成
 
 「人生最高レストラン」は、片岡鶴太郎
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202503221/
《御座敷天婦羅 天孝》東京・神楽坂、1977年創業」
・才巻海老(熊本県天草産) ※塩で
・かき揚げ天丼 ※芝海老、才巻海老、三つ葉
《三合菴》東京・広尾
・蕎麦がき ※蕎麦つゆ
・せいろ ※山形県産そば粉を使用
《》
・玄米と小豆のご飯
  玄米、小豆を焚く。くるみ、白ごま、塩をかける
 「西村キャンプ場」は、「広島新車キャンプ旅#1」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
<広島三菱自動車販売 観音店>
・ニュー西村号
 広島33L す ・・・8
《炭火焼肉ぶち 舟入店》広島市中区舟入川口町
★ホルモンの赤
※ホルモン(小腸)の美味しい焼き方
 ①皮目をカリカリになるまで焼く
 ②裏返して脂の面を10~15秒あぶる
★ライス
《ビッグアーム セントラルキッチン》西区草津港
☆ホルモン盛り合わせ ぶち赤
★広島名物 和牛コウネ ※塩コショウで
※広島名物コウネ:
 肉質がかたいコウネはミンチに加工されていた
・赤ホルモン
・コウネ
《みやさん食堂》西区小河内町、ホルモン料理専門店
☆ホルモン天ぷら
※ホルモン専用洗濯機
「孤狼の血」ロケ地
★自家製せんじがら ※豚のガツ
  豚の胃袋を揚げた広島の名物珍味。噛むほどにうまみが出る。
 「5分であさイチ」は、「本当においしいウインナーの焼き方」。
https://www.nhk.jp/p/ts/3PQLP71RJX/episode/te/8NW9ZR66N6/
*食品メーカー ハムとソーセージマーケティング担当 長野 真由子
※ウインナーをフライパンで焼くと肉が膨張→川がつっぱる。噛んだ時のパリッ
『ウインナー』
 ①切り目を入れず、水を大さじ1加える
 ②フタをして中火にかけ、3分間蒸し焼き(フライパンをゆすりながら)
※焼き過ぎると皮がはじけてしまう
 ③フタをあけ、水気を飛ばす
*食品メーカー ハムソーセージ課 坪田 和真
※魚のすり身と調味料などを練り合わせる。フィルムに充填する。120℃で4分ボイル
※できたてが一番おいしい
『魚肉ソーセージ』
 ①フィルムごとボイル1分
 「レンタルクロちゃん」は、「ご当地放送局探訪 in 富山」。
https://tv.rcc.jp/kurochan/
<チューリップテレビ>
 なすなかにしのバズっちゃ!!
《SUSHI ACAQDEMY SHINMINATO ファミリー食堂 さかなやさん》
 カサゴ、マグロ
 「おむすびニッポン」は、「秋田 ぼだっこおむすび」。
https://www.nhk.jp/p/hokkorionigiri/ts/WVXWQX4NP7/episode/te/RNYN846M9N/
※ほだっこ:
 一般的な塩シャケよりもっと塩辛い。保存食
 身が牡丹の色「ぼだ」+秋田弁の「っこ」
「横手市」
《》
・紅鮭 130円
・手巻きおにぎり ぼだっこ
《一文字》
・ぼだっこ(紅鮭) 250円
  サケの風味
《合資会社加藤本店》秋田市民市場内
TEL 832-2940
・中辛 北洋紅鮭 1,300円
・超激辛 紅鮭 1,300円
※切り身:四角
  秋田切り。お弁当箱に入れやすい四角に切る
 「ソースネクスト」より、メール。「明日まで1,980円で提供/最新AI搭載の写真拡大ソフト「AI拡大美」 <U割>」。
https://www.sourcenext.com/product/0000014834/?i=mail_yt_zu2&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「サストモ」より、メール。「AIは''友達''になれる? AIの個性と多様性を考える」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/627.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=290&cpt_c=&cpt_k=ang_642571_221003735_20250323
 「zfpdktvyxafp@softbank.ne.jp」より、「件名」も「本文」もないメールが届いた。
Return-Path: <zfpdktvyxafp@softbank.ne.jp>
Received: from m-rly-com01.int.mmtr.basmail.jp (LHLO
 m-rly-com01.int.mmtr.basmail.jp) (10.50.2.65) by
 z-mbs-tnc17.int.mmtr.basmail.jp with LMTP; Sun, 23 Mar 2025 13:05:07 +0900
 (JST)
Received: from m-csp-com01.srv.mmtr.basmail.jp (src-csp-com01.fg2.mmtr.basmail.jp [10.50.111.21])
        by m-rly-com01.int.mmtr.basmail.jp  with ESMTP id 52N457GU017342
        for <*****@*****.*****.ne.jp>; Sun, 23 Mar 2025 13:05:07 +0900
From: zfpdktvyxafp@softbank.ne.jp
Received: from dynamic-ip-adsl.viettel.vn ([171.224.51.84])
by mx.basmail.jp with SMTP
id wCa0tQxkXHPc0wCa1tQdg5; Sun, 23 Mar 2025 13:05:07 +0900
X-BASMAIL-Spam: Non-Spam
X-BASMAIL-SenderAuth-Results: Non-Spam
X-CNFS-Analysis: v=2.4 cv=KaMU8yUD c=1 sm=1 tr=0 ts=67df8873
 a=EBnGP/BF5ouMfLQ0EUlaCg==:117 a=EBnGP/BF5ouMfLQ0EUlaCg==:17
 a=L9H7d07YOLsA:10 a=9cW_t1CCXrUA:10 a=s5jvgZ67dGcA:10 a=DBwwDor5xuMA:10
 a=Vs1iUdzkB0EA:10 a=tclcd6dtLQvEqt9_mmAA:9
X-BASMAIL-Cloudmark-Results: Non-Spam
Date: Sun, 23 Mar 2025 13:05:07 +0900
Received-SPF: SOFTFAIL identity=mailfrom;
 envelope-from="zfpdktvyxafp@softbank.ne.jp"
Authentication-Results: m-csp-com01.srv.mmtr.basmail.jp;
dmarc=none (no "From:" header in message)
Received: from 185.82.240.102 by 171.253.61.66; Sun, 23 Mar 2025 01:59:22 -0200
Message-ID: <[20
 3/22(土) 11:02配信の「「値上げは心苦しい」「儲けのためにやってない」…物価高騰でも「丼太郎」が牛丼並盛300円台を維持し続ける理由」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1355523d810d742c33368906e374ccd22e6758af
 2019年2月19日の「日本酒の味「見える化」TDKシステム湯 甘さや余韻 表示」。
 TDKは13日、日本酒の味わいを解析し、可視化しるシステムを開発したと発表した。電子部品事業で培った素材解析分析や人工知能(AI)を生かして成分を測定。「甘さ」や「余韻」など5つの項目で味の個性をチャートに示す。
 開発した「Sake Sensing System(サケ センシング システム)」は約100種類の成分ンデータを独自開発したソフトウエアに取り込み、チャートに表す。発泡度合いや香りの特徴も表現できる。独立行政法人酒類総合研究所(広島県東広島市)の協力を得て開発した。
 販売の際、チャートを添付すれば、消費者は好みの商品を選びやすくなる。海外への売り込みにも役立ちそうだ。2月からの全国の酒蔵を対象に有料でサービスを始める予定だ。プロジェクトリーダーを務めるTDKの兼森庸充氏は「システムで味の履歴が取れるようになれば、味の継承にも貢献できるようになる」と話している。 
https://www.tdk.com/ja/sake-sensing-system/index.html
 2025年3月21日の「藤枝・瀬戸谷 神話イメージ クラフトビール 芸術家がラベル」。 
 藤枝市山間部にある瀬戸谷地区に滞在したスペイン人芸術家がデザインしたラベルから着想を得た新開発のクラウトビール「DIDA(ダイダ) LAGER(ラガー)」が22、23の両日、同市の藤の瀬会館広場で開かれる「クリーマクラフトキャラバンin藤枝」で販売される。
 ラベルをデザインしたのは、昨年11月まで3カ月間、地区に滞在した芸術家ハビエル・マリモン・ベラスケスさん。住民らでつくる「市之瀬盛り上げ隊」と、地区と隣接する島田市伊久美のクラフトビール醸造所「193バレーブリューイング」 の小林浩樹代表が依頼した。
 ハビエルさんは、地区に伝わる神話の巨人「ダイダラボッチ」と、地区にある巨石「びく石」を題材にラベルをデザイン。小林さんは「シンプルで力強い。瀬戸谷の自然を満喫しながら、ビールを飲みたくなるデザイン」と感じたという。
 ラベルのイメージから、醸造所が地区産の米を使ったビールを開発した。米を使うことで、もともとのど越しが良いラガーっビールを、より飲みやすく仕上げたという。小林さんjは「瀬戸谷と言えばハイキングやキャンプ。楽しんだ後、野外でゴクゴク飲んでほしい」と呼びかける。
 330ml、880円。イベント後は、藤枝市内外の居酒屋やスーパーで販売される予定だ。
https://193brewing.official.ec/
ご愛飲御礼
 昨年よりも寒く感じられたこの冬も、日ごとに暖かさを増し、春の兆しが感じられる頃となりました。
 昨年の十月からお届けしてまいりました日本名門酒会 2024年 秋~冬の頒布会『多種多様!県開発の酵母で醸した純米酒』も早いもので、今回が最後のお届けとなりました。
 半年間にもわたるご愛飲に、心より御礼申し上げます。
 昨夏は地球温暖化、いや沸騰化を感じさせる、過去最高の暑さとなりました。その暑さに起因するイネの高温障害や渇水にひよる不作、インバウンドによる消費量増加などにより、店頭からお米が消える「令和の米騒動」が発生したことも記憶に新しく、日本酒業界も私たちと同様、原料米の高騰や確保に苦労しています。
 また、追い打ちをかけるように日本酒の全酒類に占める構成比が5%を切るという、残念な知らせも入ってきましたが、暗い話ばかりではありません。
 2024年12月に「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されたという、日本酒にとって追い風となる嬉しいニュースが飛び込んできました。
 これを機に、日本酒の持つ歴史、文化、味わいの素晴らしさを、日本だけでなく、世界中の方に知ってもらい、当たり前のように楽しむ流れができることを願ってやみません。
 皆さま方におかれましては、引き続き、日本文化の象徴ともいえる日本酒を応援していただけることを願っております。
 さて、夏の気配が感じられる6月からは、3つの蔵が醸した個性際立つ純米酒の飲み比べを楽しんでいただく『夏の頒布会』を予定しております。とうぞ、ご期待ください。
 また、今後とも名門酒、並びに日本名門酒会加盟酒販店をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。
 今年も引き続き世情不安が続くと思われますが、皆様におかれましては、健やかに過ごされることを願っております。
 末筆になりましたが、皆様方とご家族の方々のご健康をご多幸をお祈り申し上げ、ご愛飲の御礼にかえさせていただきます。
 令和7年3月吉日
    日本名門酒会
https://www.meimonshu.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=5447
 コンピュータに「アドビの人気アプリを2か月間無料でご利用いだだけます」というウインドウが勝手に開いた・・・迷惑だ!!
005_20250324101301
 今日の昼食は「おにぎり」と「インスタントコーヒー」。
UCC
 THE BLEND
 コーヒー鑑定士が500ブレンドから厳選 BLEND NO. 114
 あまい香りとやわらかな味わい
苦味 ◆◆◆◇◇
酸味 ◆◆◇◇◇
コク ◆◆◆◇◇
原料へのこだわり
 コーヒー鑑定士が厳しい目で選び抜いた原料のみを使用し、独自のブレンド技術によって生まれたインスタントコーヒーです。
500種類の中から選び抜かれたブレンドナンバー114
 1988年の誕生以来受け継がれている、UCCのこだわりと技術が詰まったブレンド。開発当時、500種類の中から選び抜かれた大切なブレンドナンバーです。
品名 インスタントコーヒー
原材料名 コーヒー豆(生豆生産国名:ブラジル、パプアニューギニア)
内容量 90g
製造者 ユーシーシー上島珈琲㈱
神戸市中央区港島中町7-7-7
製造所 大阪府高槻市辻子3-1-3
 ティースプーン1杯(約2g)にお湯(140cc)が適量です。
「UCCコーヒークーポンお問い合せ先」
TEL 0120-151-839
https://www.ucc.co.jp/
TEL 0120-050-183
007_20250324101301
 ニンニクの草取りをする。雑草がたくさん生えていて取るのが大変!それから牛ふんと種かすで追肥をする。
 暑くて汗が出てきたよ。
 「べにふうき茶」で、水分を補給する。
 しばらくしたらなんだか、気持ちが悪くなってきた。とりあえず仁丹を飲んで横になる。
 治らないので、パブロンを飲む。
 それでもよくならない。夕食を食べる気もしない・・・シャワーを浴びて就寝。
本日のカウント
本日の歩数:1,734歩
本日:57.2kg、15.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,340,052(26)

 

 

|

« 暮らしのなかでハーブを楽しんでみませんか? | トップページ | 「点眼薬の効果的な使い方」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 暮らしのなかでハーブを楽しんでみませんか? | トップページ | 「点眼薬の効果的な使い方」 »