暮らしのなかでハーブを楽しんでみませんか?
昨日のテレビ「ヨエロスン」は、「目指せ自給自足!ファームを作ろう 地球と共に生きる術」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/1094274.html
<みちくさファーム>
・セリ
*ジャガイモ植え
<寺部海水浴場>三河湾
*水を汲め!ビーチバケツ対決
*塩を抽出
・焼鳥
・ヒヨドリ
・キジバト
野趣あふれる味
・燻製を作る
プリン、バナナ、マヨネーズ、たくあん
桜チップ
「キントレ」。
https://www.ntv.co.jp/kintore/
▲希少部位をかけた松阪牛クイズ
《焼肉ストーリー》
指定牧場から直接一頭買いし、市場に出回らない希少な部位を提供する焼き肉店。
*店主 鈴木 辰也
・松阪牛のタン:
松阪牛のホルモンは市場に出ない希少部位。特にタンは松坂牛専門店や卸業者でも手に入りづらい。
タン元:タンの中でも一番やわらかく脂がのっている。1頭から約2人前しか取れない部分。
・松阪牛の特上厚切りタン 1人前 5,000円
1枚は塩レモンポン酢につけてから焼く
※岩塩で、塩レモンポン酢で
Q. 「レア」「ウェルダン」は、元々ある食べ物の火の通り具合を表した言葉。その食べ物とは?
ゆで卵のゆで加減
・松阪牛シンシン
シンタマ(シンシン、マルカワ、カメノコ、トモサンカク)
シンシン:やわらかく肉の旨味も濃厚で、1頭から2~3㎏しか取れない希少部位
・焼きすき シンシン 1人前(2枚) 1,980円
赤身と脂身のバランスがいい、お店で人気の商品。
割り下にからめてから焼く。卵にからめて
Q. 松阪牛の産地、三重県の場所はどこ?
・松阪牛ハバキ
外モモに肉と骨をつなぐ役割の部位。名の由来は刀の鞘を繋ぎとめるハバキから。
1頭の片方の脚から2~3㎏しか取れない部位。筋が多く、さばくのが難しく、一般の焼肉店では、あまり取り扱わない部位。食べると肉汁が溢れ出す赤身の代表格。
・牛丼 松阪牛からとった出汁をかけて出汁茶漬け
・究極の松阪牛丼 1,200円(ランチ営業は土・日・祝のみ)
Q. 三重県松阪市にはある変わったサービスで話題の焼肉店があります。それは一体何?
196年創業の老舗焼肉店「一生びん」が25年前に始めた回転焼肉。7度以下に設定された回るショーケースの中をに肉やホルモンが常時回転
Q. 牛は体のある部分で固体を識別します、それは一体どこでしょう?
鼻紋(鼻のシワ)」。牛の鼻には鼻紋があり、1頭1頭異なり、一生変わらない。全国和牛登録協会では子牛が生まれると、1頭ずつ鼻紋をとって登録・管理している。
・松阪牛ハバキの牛丼
ハバキと玉ねぎを一緒に炒め、味付けはフルーツ入り甘口しょうゆダレ。万能ネギをゴマをふる
松阪牛からとった出汁をかけて出汁茶漬け。出汁は柚子コショウ入り
・松阪牛モモ
指定牧場から直接届く肉はほとんど空気に触れないのでストレスがかからず旨味が濃厚
・松阪牛100%ハンバーグ
粗びきと細っびきを黄金比率でこね合わせ、つなぎは塩とコショウだけ
俵型にすると肉汁が閉じこもりやすくなる。つなぎが入っていないので小判形だと崩れやすい
Q. 利きハンバーグ対決
目隠しでABCの3種類のハンバーグを食べて3つのうちどれが牛肉のハンバーグなのかを当てる
牛肉、豚肉、猪肉
・松阪牛100%ハンバーグ 120fg 1,800円 ※ランチ
・一口サイズの松阪牛100%ハンバーグ 680円 ※ディナー
▲最古クッキング
※3700年前 メソポタミア、「子羊の肉汁」などのレシピが記されている
*世界最古のクッキー
※クッキーの起源:
古代ヨーロッパ時代、パンを乾燥させた保存食。
約7000年前、縄文時代のクッキーを再現!
<松戸市立博物館>
*縄文ライター 笛木 あみ
『縄文人がなかなか稲作を始めない件』(かもがわ出版)
・クッキー状炭化物
当時はクッキーの認識はまだなく便宜上の表現
※縄文時代のドングリ:
現代でいう米やパンのようなメインフードだった。
Q. ドングリ類を食べ始めた事で起きた身体の変化とは?
旧石器時代まで肉食文化
ドングリに含まれる糖が口の中に→虫歯の原因に
Q. 縄文時代にできたあるものによって誕生したもう一つの最古の料理は?
世界最古のスープ
縄文土器の誕生。土器のおかげで「煮炊き」ができるように。硬かった食材を煮込むことで柔らかくできるように(根菜、動物の筋)
※出汁には、アサリやシジミなどを使っていた可能性が。
昆布:荷物の行き来があった事から北の方から運ばれてきた可能性が。
*<21世紀の森と広場>
*どんぐり料理研究家 木下 裕美
※ドングリ→ブナ科植物になる木の実の総称。約20種類。
・スジダイ:
縄文時代から食用。アクが少なく、ほのかな甘味が特徴
冬期の場合、落ち葉の下に隠れている。落ち葉の舌は乾燥しづらく、鮮度が保たれているものが多い。
・シラカシ:
ポリフェノールの一種、渋み成分タンニンが豊富。
土器を用いてアクを抜いていたと考えられる
Q. ドングリは分類的には何の仲間?
くだもの(果実)
・スジダイ
①葉っぱが小さい
②葉の表が濃い緑・裏がオリーブ色
「千葉県千葉市」
*農家 長崎 拓真
・ヤマイモ(大和芋)
※ヤマイモ→ヤマイモ科の芋類の総称
自然薯、長芋
疲労回復を促すアルギニンが豊富。山のウナギ
【大和芋のとろろ】
・大和芋 1kg 300円
・オニグルミ(新潟県産):縄文時代から存在していた日本のクルミの一種
・日本栗(北海道産):野生の栗(シバグリ)を栽培用に改良した品種
・アイガモの卵(岡山県産):産卵数が少なく、お値段1個100円
・二ホンミツバチの百花蜜:さまざまな花から蜜を集めて作ったハチミツ
・せり(秋田県産):縄文時代から遺伝子の変化が少ない
・宮城県産たらの芽
・滝野川ごぼう(江戸東京野菜):縄文時代のごぼうと同じ遺伝子を持つと思われる
・千葉県産あさり
・茨城県産しじみ
・北海道函館産真昆布
・バラ肉 二ホンイノシシ
・肩肉 ニホンジカ
※黒曜石:
マグマが急速に冷え固まった天然のガラス。最古級の刃物
【世界最古のスープ】
①いのしし肉とシカ肉を食べやすい大きさにカット。せりを切る
②ごぼうを手で折り、石で潰し細かくする
③縄文土器に具材を入れ、水を1リットル。(調味料は一切なし)
*火起こし
①棒を回転させ、木の板を削り、摩擦熱で火種を作る
②作った火種を麻の火口に引火させる
※板に押し付ける。摩擦UP→木屑の量が増えて火種ができやすい
④40分煮込む
【世界最古のクッキー】
①ドングリを穴に入れて石で叩いて殻を割る
②石のすり鉢で粉状になるまですり潰す
③大和芋を石のすり鉢ですりつぶし、生地のつなぎを作る
※アイガモの卵:
黄身が大きく白身が少ないので濃厚な味わい
④溶いたアイガモの卵をドングリ、栗、クルミに混ぜ合わせる
⑤生地のつなぎとなる大和芋を入れる。二ホンミツバチのハチミツを入れ、混ぜ合わせる
⑥形を整える
⑦熱した石の上で片面3分焼く
※スープ 1杯656円
クッキー 3枚232円
だいぶ前の「365日の献立日記」は、昭和57年8/8のおやつ。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/
あんみつ
【あんみつ】
①2日ゆでてアク抜きしたあずきを1時間ほどにりゅ
②棒寒天を水で戻る。絞って、弱火で冨加津
③ザルで濾して、型に流し、冷やす
④白ワイン、水、ブラニュー糖でアンズを煮る
⑤小豆が柔らかくなったら、あずきの頭が出るくらいまでゆで汁を減らす
⑥グラニュー糖を3回に分けて入れ、煮詰める。塩を入れる
⑦寒天を切り、器に入れる。あんこ、あんずを乗せる。蜜をかける
【ココナッツあんこ焼きもち】
①ココナッツミルク、白玉粉、薄力粉、砂糖を混ぜる
②フライパンで焼く
③餡を包む
「Sexy Zoneの進化論」は、#9「大人の趣味 料理編」。2020年9月の放送分。
https://x.com/sexy_zone_evo
*魚の捌き方を学ぶ
「アジ」
①削ぐ様にゼイゴをとる
②尾から頭に向かって包丁を動かし、ウロコを取り除く
③洗う
④胸ビレを立て、カマの部分に沿って頭を落とす
⑤お腹を開き、内臓をとる
⑥三枚におろす:皮を切ってからゆっくり切る
⑦腹骨を取り除く
【アジのなめろう】
【白ギスのカルパッチョ】
※シロゲンゲ:
水深500m付近の大陸棚縁辺付近の海底に住む。体長は60㎝ほどになる
【さんが焼き】
千葉県の漁師料理。アジのたたきを香味野菜、味噌とともに混ぜて焼いたもの
「スポーツくじ」より、メール。
今日は買い時!寅の日&一粒万倍日のダブルラッキーデー!
本日2025年3月22日(土)は、縁起が良いとされている「★寅の日★」&「★一粒万倍日★」という2つの吉日が重なっています。
★寅の日★は12日ごとに巡ってくる吉日の一つ。
「トラは千里行って千里帰る」ということわざから、出て行ったお金がすぐに財布の中に戻ってくるといわれています。
★一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)★には、「一粒のモミが万倍もの稲穂に実る」という意味があり、昔は種まきに適した日とされてきました。
一粒の種をまけば万倍にもなって実るという意味から、お金も何倍にも膨らむとされ、金運アップにつながる日といわれています。
また、「一粒万倍日」とほかの吉日が重なると、開運効果が倍増するといわれています。
\トリプルキャリーオーバー発生中/
第1522回「BIG」で約22億4,000万円、「MEGA BIG」で約19億6,000万円、「100円BIG」で約8億3,000万円キャリーオーバー発生中です!
なお、期間限定で販売してきたキャリーオーバーの有無に関わらず、1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」も今週が最後のチャンス!
「★寅の日★」&「★一粒万倍日★」という2つの吉日が重なる本日にぜひ、スポーツくじをお買い求めください!!
↓↓ まもなく締め切りです ↓↓
【第1522回】チャンスは明日3月23日(日)まで!
<BIG、MEGA BIG、100円BIG、BIG1000、mini BIG>
・当サイト(ネット決済) 12:50まで
・当サイト(コンビニ決済) 11:00まで
・スポーツくじ取扱コンビニ 11:30まで
・くじ売り場 12:00まで
※Jリーグを対象に販売中!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_big_all_sp_tai_250322_3
「ソースネクスト」より、メール。
「ディスクの劣化判定ができる、「B's Recorder GOLD」の最新版 <U割>」。
https://www.sourcenext.com/product/bs/bs-recorder_gold/?i=mail_yt_ku2&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
「OS丸ごとコピーできるソフトからコーヒードリッパーまで?!/「早い者価値フェア」は明後日まで <U割>」。
https://www.sourcenext.com/pt/sale/2025/03/E2-01921/?i=mail_ot_sb&utm_source=sn&utm_medium=email
「VAIOちゃんのよもやまブログ」サラサラいけた「幻のそば」
https://kazuzuka.blog.jp/archives/2410aomori23.html
「かえる通信~山口・静岡食べ歩き日誌」塩でそのまま食べたいトンカツ
https://kerokero-communication.blog.jp/archives/28227314.html
「海外の万国反応記@海外の反応」あなたの国の”酒のつまみ”教えて
http://www.all-nationz.com/archives/1083244425.html
「タティングレースをたのしむ+」ドリームキャッチャーと作りたい
https://tatting.blog.jp/archives/36403665.html
「ずぼっち主婦の日記」あと少しで春休みというのに
https://zubotti8.livedoor.blog/archives/28306698.html
「ポンコツ主婦つっちの子育てダイアリー」”はちみつ舐めぇ?おばさん”爆誕
https://tucchinchi.com/archives/28305949.html
「種子島のブログ」棚田の山桜が遅れて咲き始めた
https://tanegashima.doorblog.jp/archives/28308488.html
2025年3月22日 15時10分配信の「バス走行で男性重傷 2カ月非公表」という記事。
昔、バス停で「遠鉄バス」を待っていた。バス停の時刻表を見ていたら、バスは止まらず行ってしまった・・・結局、1時間に1本のバスに乗れず、タクシーで行くハメに・・・↓↓↓
https://news.livedoor.com/article/detail/28398122/
2025年3月22日 15時45分配信雄「職員や保護者に大声 教頭を処分」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28398259/
2025年3月22日 6時0分配信の「世帯年収960万女性「豆腐は神」」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28395642/
2025年3月22日 15時10分配信雄「結婚式場で集団食中毒 31人症状」。
ノロウイルスって、アルコール消毒が効かないのってテレビで言っていたけど・・・!?
https://news.livedoor.com/article/detail/28398125/
2025年3月22日 10時20分配信の「水泳授業廃止 ひろゆき氏が私見」。
学校の水泳の授業じゃあ泳げるようになりません・・・と実感した実体験アリ!!!
https://news.livedoor.com/article/detail/28396709/
2025年3月22日 11時15分配信の「すき家でねずみの死骸混入? 物議」。
そんなの普通、給仕するときに気がつくでしょう!!!
https://news.livedoor.com/article/detail/28396974/
2025年3月22日 8時53分配信の「吉野家とすき家 大きな明暗の訳」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28396457/
3/21(金) 13:47配信の「斎藤知事「議会閉会後に見解を説明」 第三者委の「違法」指摘受け」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/62301cdaeff2c8091aad7e5a9075a57fd8798803
2025年3月18日の「この人」は、「長野・戸隠で持続可能なスキー場を目指す 戸谷 利志明さん(56)」。
修験者とそばの里として知られる長野県戸隠地区で、市民スキー場の存続に心を砕く。白銀のゲレンデとともに歩む人生だ。
赤字が続いていた市の戸隠スキー場。2019年度に指定管理者の支配人となり、かじ取りを任された。リフト券代を値上げする一方、割安な新電力と契約するなどして黒字化に成功。新型コロナウイルス禍でも赤字転落は防いだ。「経営不振が続けばスキー場廃止もあり得たから必死だった」
戸隠出身。幼い頃からスキーに親しみ、県の競技選手として欧州各地にも遠征した。地元スキー学校で始動した経験も長く、後進の活躍を見るのが喜びだ。今季は地元有志で「戸隠から世界へ!」を合言葉にクラウドファンディングを立ち上げ、若いスキーヤーの遠征費用を支援している。
欧州の雪不足を見てきただけに温暖化への危機感は強い。カフェのプラスチックのコップは紙製にし、リフトの電力は自然エネルギー由来に切り替え中だ。脱炭素をうたう取り組みは、訪日客からも評価されている。「いつまでも雪が降る冬であってほしい」。地域と地球のため、持続可能なスキー場を目指す。
https://www.togakusi.com/ski/
「暮らしのなかでハーブを楽しんでみませんか」
お料理の味を決めたり、お部屋をほんのり香らせたり、お茶としても楽しめるハーブ。それぞれの特長と使い方を知って、毎日の暮らしを豊かに彩ってみませんか?
【サラダハーブの楽しみ】
生のハーブならではの楽しみ方がサラダ。レタスやトマトなどの野菜と一緒にどうぞ。
新鮮なハーブでサラダを楽しみませんか?
レタスやサラダ菜、トマトなどを合わせ、そこのお好みのサラダハーブを添えるだけ。いつものサラダよりグンと香りがよくなり、食欲をそそります。ドレッシングにバジルの葉を適宜入れて浸すだけでも、甘い香りのオリジナルドレッシングが楽しめます。
・イタリアンパセリ
普通のパセリより苦味が少なくて芳香があり、風味づけによく使われます。形もかわいいのでサラダのアクセントになります。
・チャイブ
アサツキに似たハーブですが、香りがよりマイルドで爽やかなので、素材の味を活かすサラダや和食の薬味などにも使えます。
・スイートバジル
若い葉は生でいただくと香りも味も甘く、サラダにピッタリ。ドレッシングやソースの香りづけにもよく用いられます。
・ルッコラ
若い生の茎葉にはゴマのような風味とクレソンのような辛味があり、イタリア料理ではサラダ野菜として人気です。
【クッキングハーブの楽しみ】
風味を増したり、臭みを消してくれたり、クッキングハーブはお料理の万能選手です。
・タイム
長時間火を通しても香りがとばす、煮込み料理の風味づけにおすすめ。パセリやベイリーフなどと一緒にブーケガルニを作ってみては?
・オレガノ
バジルとともにイタリア料理には欠かせないハーブです。トマトソースなどに少量加えるだけで、風味はまさにイタリアン!
・ローズマリー
肉や魚料理の臭み消しに用いられることの多いハーブです。特にラム肉と相性がよく、ラム特有の匂いも気にならなくなります。
ハーブのブーケガルニをつくってみましょう
フランス語で「香草の束」という意味のブーケガルニは、スープやシチューを調理する際に一緒に煮込むと、臭みを消したり風味を豊かにしてくれます。ベイリーフ(月桂樹)やタイム、パセリやセロリを中心に、料理する素材やお好みに合わせたハーブを凧糸で束ねてでき上がりです。
【ハーブティーの楽しみ】
その薬効を存分に楽しめるのがハーブティー。気分に合わせてお好みのハーブでお試しを。
・レモンバーム
レモンバームティーを飲むと長生きをするといわれるほど、さまざまな作用があるハーブ。レモンとハッカの香りがします。
・スペアミント
スッキリした清涼感のある香りが特長。胃腸を整える作用があるので、食後、ミントティーにして楽しんでみては?
・ローマンカモミール
ヨーロッパでは疲労回復や不眠、鎮静によい薬用植物として親しまれています。おやすみ前にカモミールティはいかが?
ハーブティーをいれてみましょう
生のハーブをサッと洗い、水気を拭き取ってティーポットに入れます。熱湯をポットに注ぎ、ふたをして3分~5分ほど蒸らし、色がでてきたらポットを軽く振り、カップに注いで召し上がれ。フレッシュハーブティーは1煎のみ、おかわりは、また新しいハーブを使ってください。
【ハーブでポプリをつくってみませんか】
ラベンダーなど香りのよいハーブは「ポプリ」にして、色や香りを長く楽しんでみませんか?
つくり方
①ハーブは虫食いのない新鮮なものを選び、浅い容器の上に広げて涼しい日陰に置き、パリパリの状態になるまで1週間ほど乾かします。
②乾燥させた材料はお好みでミックスし、よく混ぜ合わせ、スパイス類、香りを長持ちさせる定着剤(保留剤)、エッセンシャルオイルをお好みで加えます。
③密閉容器に入れ、冷暗所で2週間ほどねかせて熟成させたら、ガラスびんなどお好きな器に移して楽しみましょう。直接日光の当たらない風通しのよい場所におき、時々容器を振って中味を動かすと、香りが長持ちします。
【イタリアンパセリを苗から育ててみましょう】
・用意するもの
イタリアンパセリの苗1株、鉢(直径約20cm、深さ約20cm)、鉢底網、鉢底石、ハーブの培養土、マグアンプなどの緩効性肥料、ハイポネックスなどの液体化学肥料
・植え方
①鉢の底穴に鉢底網を敷き、鉢底石を底が見えなくなる程度に入れ、用土を鉢の2/3程度まで入れます。
②ポット苗をさかさまにして、まわりの土や根を崩さないように苗を押し出して鉢に入れ、用土をまわりにすき間なく足していきます。この時、土が鉢の縁から2~3cm低くなるようにし、水しろを残します。
※植えつけ時は根をくずさないように注意する
※植えつけるときは、竹ばしなどを使い、根と鉢の間に十分に土を詰める
③植えつけ後、水を鉢底から流れる程度にたっぷりやります・
・その後の管理
・週1回液体肥料を与えます。
・冬は冷たい風や霜が当たらない場所に置き、夏は半日陰に置きます。
・本葉が10枚以上になったら、外側のやわらかい葉から収穫します。
【ハーブの寄せ植えを楽しんでみませんか?】
大きめの鉢やプランターを用意し、お好みのハーブの苗をいくつか寄せ植えしてみましょう。
見た目も美しく、しかも1鉢からいくつものおいしい味、素敵な香りが楽しめます。
・植え方
上記の「イタリアンパセリ」と同じですが、寄せ植えの場合、株と株の間隔を10cmほどとりましょう。
また、ハーブの育ち方に合わせて植える位置も工夫すると、全体にまとまりのよい寄せ植えになります。
※チャイブは中央に、ローズマリーやタイムは外側寄りにと、育ち方に合わせた植え方がポイント
【あると便利用品】
・ハーブの培養土と肥料
初めてハーブを育てるのにおすすめの、ハーブ専用に配合された培養土と肥料です。
・プランターや鉢
素材はプラスチック製、素焼きのテラコッタ、木製などいろいろあります。キッチンなど室内で育てる場合はデザインにもこだわって、インテリアとして楽しめるものを選んでみましょう。
・霧吹き
時折、霧吹きで葉水を与えましょう。ハダニなどの発生予防にも役立ちます。
・木酢液
天然成分だけでできた木酢液は食用ハーブに最適の活性剤。簡単なスプレー式が初心者にはおすすめです。
http://www.keiyo.co.jp
昨日は飲み過ぎたな・・・。
デジカメの袋のがマジックテープが弱いみたい・・・蓋が空いていてデジカメが落ちちゃったよ↓壊れていないかな・・・?以前に使っていたケースがよかったよな・・・・。
今日の仕事・・・。
土曜日は量が多くてやり切れません。
仕事を振ってもも困ります↓↓↓いい人は、人に仕事を振らずにどんどん自分でやってくれる♪
帰宅・・・道が混んでいるなぁ~!トロい車がいるのか?
帰宅途中「LOTO6」を買う。
突然、パソコンの画面が消えた!!??・・・何故???
夕方は、「カルビ焼肉」で一杯♪「レンチンもやし」を添えました♪
asuna 緑豆もやし
みずみずしい、シャキシャキのもやしです。
180g
100g当たり 14kcal、タンパク質 1.7g
「おいしく仕上げる 調理ポイント!」
・水洗い
水洗いせずにご利用いただけますがサッと水洗いすることで風味や歯応えが良いシャキシャキ食感が得られます。
・ゆでる
サラダ油小さじ1と塩ひとつまみを入れたたっぷりのお湯にもやしを入れて、再沸騰してから更に10~15秒程ゆでます。(水で冷まさないでください。)
・炒める
よく熱したフライパンに油を入れ、サッと手早く炒めます。
・レンジ
お皿・ボウル等の容器に移し、レンジで3分(600W)加熱します。
※ランプなしで大丈夫。水分が飛び、味が凝縮されます。サラダの具材にもお勧めです。
名称 もやし
もやしの種子 緑豆
原産地 岐阜県
製造者 アスナ株式会社
岐阜県揖斐川郡揖斐川町脛永字北粕川1781番
本日のカウント
本日の歩数:3,761歩
本日:57.5kg、15.0%
本日の餃消費量:個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,340,026(27)
| 固定リンク
コメント