« 「お手軽カフェごはん みんな大好きカレー味」 | トップページ | 「いただきます ごはんのおとも」 »

2025年3月13日 (木)

「鍋の噴きこぼれ 防ぐには?」

 昨日のテレビ「こんなところで裏切り飯 ~嵐を呼ぶ七人の役員~」は、第9話「石巻でハンバーガー」。
https://www.ctv.co.jp/uragiri-meshi/story/9.html
「宮城・石巻」
《いしのまき 元気 いちば》
・石巻特選海鮮丼
・宮城県産カキグラタン
・笹かまぼこ
《キャプテンカンガルー 石巻》石巻市丸井戸3-1-1
・スパーキーバーガー

 「かまいたちの 知らんけど」は、「スシローが好きなら何でもわかる スシロー王決定戦、知らんけど」。
https://www.mbs.jp/shirankedo/
《スシロー 新宿西口店》
※「総大醤」監修 黒醤油ラーメン
  大阪の人気あラーメン店とのコラボ商品
▲スシロー1,500円盛りバトル
*山内
 ・軍艦ねぎまぐろ 120円~×3
 ・いか塩レモン 120円~
 ・炙りとろサーモン 120円~
 ・特大ネタ大とろ 360円~
 ・上穴子 180円~
 ・大学いも130円~
 ・かつお香る あさりの味噌汁 220円~
*濱家
 ・特ネタ中とろ 180円~
 ・活〆ぶりとろ 180円~
 ・サーモン・いか 120円~
 ・えび・たまご 120円~
 ・茶碗蒸し 230円~
 ・かつお香る あおさと海苔の味噌汁 220円~
 ・冬の山海の幸 天ぷら盛り(えび天) 410円~
*橋本
 ・びんとろ 180円~
 ・天然〆いわし(ネギ・生姜) 180円~
 ・活〆ぶりとろ 180円~
 ・〆さば(ごまネギ) 120円~
 ・えびバジルソース 120円~
 ・サーモン・焼とろ」サーモン 120円~
 ・カタラーラ ナイスブリュレ 230円~
 ・きつねうどん 330円~
*鰻
 ・ぷちロールセット 480円~
 ・えびバジルチーズ 120円~
 ・〆さば 120円~
 ・活〆真鯛 180円~
 ・いくら 180円~
 ・シーサラダ 120円~=
 ・かつお香る あおさと海苔の味噌汁 220円~
▲スシローベガス どっちのメニューが人気でショー
*どっちのお寿司が人気でショー
 ・軍艦ねぎまぐろ 120円 6位
 ・えび天にぎり 120円 3位
  1位 厳選まぐろ赤身 2位 活〆寒ぶり 4位 サーモン 5位 うんがわ 7位 えびアボカド 8位 えび 9位 オニオンサーモン 10位 いか
*どっちのサイドメニューが人気でショー
 ・かぼちゃの天ぷら 150円 5位
 ・きつねうどん 330円 9位
  1位 茶碗蒸し 2位 フライドポテト 3位 かけうどん 4位 かつお香る あおさと海苔の味噌汁・赤だし 6位 えび天うどん 7位 赤いかの唐揚げ 8位 どんぶりポテト 10位 あんかけ茶碗蒸し
*どっちが外国人に人気でショー
 ・海老フライアボカドソース 120円 8位
 ・サーモンちーず 120円 4位
  1位 厳選まぐろ赤身 2位 サーモン 3位 えび天にぎり 5位 うなぎの蒲焼き 6位 フライドポテト 7位 炙りサーモン バジルチーズ 9位 特ネタ大とろ 10位 茶碗蒸し
▲スシロー本当にあったメニューダウト
▲レモンが載っているお寿司はどれ!?
 ・大えび
▲ネギが乗っているお寿司はどれ
 ・小粒納豆

 「千原ジュニアの ヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《天ぷらとレモンサワー ぱちぱち屋/888 錦通店》中区錦3-17-26 ホテルアクテル名古屋錦B1F
 約60種類の天ぷらをリーズナブルに!
※岸田國士戯曲賞(演劇の芥川賞)

 だいぶ前の「財前直見の暮らし彩彩 2023年夏秋」。2023年10/8の放送分。
https://www.nhk.or.jp/oita/saisai/
「大分県杵築市」
*6月 田植え
♪ Journey / 歌 baobab
 ①苗を5~6株とる
 ②親指、人差し指、中指を添える
 ③手をとがらせて植える。あまり深く植えない・
※田植え綱:
 明治から昭和40年代までよく用いられた農具。目印の間隔は約24㎝。日光が届き、風も通り、病気発生を防ぐ。規則的に植えることで収穫の作業工散るもアップ。
※まくり:
 助けあって田植えをすること。大分の一部で使われる言葉
※小昼(こびる):
 ・ふくらしままんじゅう(田植えには定番、グリンピースのあん)、サルトリイバラの皮に包む
*8月
 赤ピーマン、ナス
・みょうが(ショウガ科、東アジア原産)、日陰と湿った土を好む。天候不順でも安定して育つ。
 α-ピネン(香り成分)、発汗や消化の促進。眠気を覚ます作用。パクチーなどにも含まれる。
【みょうがピザ】
・みょうが
・しめじ
・しいたけ
・ピザソース
・酢みそ(みそ、酢、さとう、みりん)
・チーズ
①ピザ生地にピザソースをたっぷりぬる。
②しめじ、しいたけ、みょうがをのせる。酢みそをかける
③ピザチーズとのせて焼く
【みょうが味噌】
 みそ 大さじ1、さとう 大さじ1、みりん 大さじ1/2、はちみつ 好みの量を細かくきざんだみょうがと和える
※あたたかごはんやおにぎり
【みょうがのみそ汁】
【ソーメンや平奴などの薬味として】
「佐伯市(さいき)」
 350種類以上の魚介類
 佐伯すし
※サビキ釣り:
 カゴにオキアミなどを入れて魚をおびきよせる
 カゴを投げ入れて、ウキが立つまで待つ
  アジ、マダイ、カサゴ、キュウセンベラ、クロ(メジナ、秋から冬が旬、甘みとコリコリ食感がが魅力)、トウゴロウイワシ
【クロのカルパッチョ】
①頭やエラ、内臓をとり出し、3枚におろす
②中骨をとる
③お皿に刺身を並べる
④オリーブオイルのかわりにゴマ油 大さじ3、塩コショウ 少々、はちみつ 小さじ1、しょうゆ 少々、かぼす しぼり汁(レモン汁) 小さじ1を混ぜ、刺身にふりかける
⑤しその実、梅しょうゆ漬け、青しその葉きざみをのせる
【お吸い物】
①頭や骨などは塩水で洗ってからたっぷりの水に入れ、火にかける。アクを取る。だしをとった頭や骨は全部捨てる
②みりん 大さじ1、酒 大さじ1、塩 小さじ1、しょうゆ 中さじ 1を入れる。
③わかめ、しめじを入れる
④お好みで、ねぎとみょうがを入れる
【「うめ醤油」と「らっきょう酢」をつかったアジの南蛮漬け】
【小アジすし】
【りゅうきゅう】
①魚の刺身を、にんにく、しょうが、しょうゆ、酢のつけ汁につけておく
②ねぎ、ごま、青しそ、みょうがを入れる
③そのままでも、あったかごはんにのせてもよい
【キュウセンベラの煮付け】
①ベラ 3匹のうろこ、内臓を取る。キッチンバサミでヒレなどをとる
②3等分に切る
③たっぷりの湯で湯どうしして、くさみやアクをとる
④ざらめ 大さじ1と1/2、酒 小さじ1、みりん たっぷり、しょうゆ 大さじ1、しょうがチューブ 2~3㎝で煮る。時々煮汁をかける
※水は入れない。みりいをたっぷり。
【唐揚げ】
①魚のうろこ、内臓をとり、塩水で洗う。キッチンペーパーで水分をとる。大きい魚はきれっを入れる
②塩こしょう、にんにく、しょうが、しょうゆに漬ける
③かたくり粉をまぶして、180℃の油でこげ目がつくまで揚げる

 「365日の献立日記 スペシャル」は、「沢村貞子さんと私のデレンコ・デレンコ」。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/XLM7P5KMLP/
※「365日の献立日記」:2019年4月から毎週放送
『デレンコ・デレンコ』沢村貞子
*平成元年10/1の献立
 カレーライス(豚ヒレ、玉ねぎ、にんじん)、ポテト(らっきょう、みじん切り)、トマトと玉ねぎ、ピーマンのサラダ、チキンスープ(食後、梨」)
【カレーライス】
①サラダ油とバターでたまねぎを炒める。はちみつを加える
②別の鍋で豚ヒレ肉、野菜をいため、鶏スープ、ローリエを加えて、約20分煮る
③①にカレー粉を入れる。小麦粉、すりおろしトマトを入れる野菜を煮たスープでのばす。
④③を②の鍋に入れる。カレー粉を入れる
⑤ご飯にかける
【カレー炒め】
①ほうれん草、しめじを炒め、カレーを入れる
*デレンコ献立 余りものリメイク編
【しゅうまいご飯】
①シュウマイを切り、ご飯に混ぜる
②ネギを散らす
【ねぎま鍋】
①まぐろの刺身を切る
②ネギと煮る
【パンの耳のフレンチトースト】
【親子トースト】
①パンに卵サラダをのせる。焼き鳥を乗せる
②チーズをかけm」オーブンで焼く
『女の暮らし・私の場合』沢村貞子
*デレンコ献立 ごはんもの&めん類編
【チャーハン】
①卵を炒め、ご飯を入れる。チャーシュー、ネギを入れる
【チャーシューメン】
①麺をゆでる
②丼にスープを入れ、麺を入れる
③チャーシュー、ネギ、煮卵をのせる
【まぐろどんぶり】
①ご飯に海苔を散らす。マグロをんそえる、醤油をかける
②三つ葉とわさびを添える
*デレンコ献立 作りおき編
【ホワイトソース】
①バターを熱し、小麦粉を弱火で炒める
②火を止め、牛乳を加えてよく混ぜる
③再び火にかけ、とろみがつくまで混ぜる
*平成2年4/7の献立
 車エビのグラタン(車エビ、グリンピース、生しいたけ、ホワイトソース)、キャベツとハムのいためサラダ、のり、チキンスープ(貝柱)
【グラタン】
①玉ねぎ、しいたけを切り、炒める。エビを入れる
②マカロニを茹でる
③①に白ワインを入れる、ホワイトソースを入れる。ゆでたマカロニを入れる。グリンピースを入れる。塩、白コショウをふる
④耐熱皿に入れ、チーズを乗せ、オーブンで焼く
※ホワイトソースは、冷凍庫で」保存
【かきのクラムチャウダー】
①かきを水と白ワインで煮る
②白ネギ、しいたけを切って、ベーコンと炒める
③かいの煮汁を加え、弱火で煮る。ホワイトソースを入れる。白菜、牡蠣を入れる。塩、白コショウをする
【クロックマダム】
①パンにマスタードを塗り、ハム、ホワイトソースをのせる
②チーズを乗せ、オーブンで焼く
③フライパンに油を熱し、目玉焼きを焼く
④パンをお皿に盛り、目玉焼きをのせる、レタスなどの野菜を添える
*平成元年12/8の献立
 おかゆ、まぐろの山かけ、ほうれん草の  、生麩の
*デレンコ献立 ごはんもの&めん類 Part2
【よせ焼き】
①麺にお湯をかけて油抜きする
②フライパンでイカ、ナルト、エビ、コンニャクを炒める、麺を入れ焼く
③ソースをかける
④お皿に盛り、ネギをふる
【親子丼】
①卵を溶く
②だしで玉ネギ、鶏肉を煮る
③卵をまわしかける
④グリンピースを入れ、フタをする
⑤ご飯にのせる
【鮭茶づけ】
*昭和45年7/13の献立
 くさやの干物、つくだ煮
【くさや】

 「ソースネクスト」より、メール。
 「明日まで割引提供/PDFを簡単にExcelにできるソフト」。
https://www.sourcenext.com/product/pdf/todata/?i=mail_yt_zu2&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「YouTubeの動画の保存にぴったり/「B's 動画レコーダー」のユーザー割引 <U割>」。
https://www.sourcenext.com/product/bs-douga-recorder/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「わずか115g!365日持ち歩く常備傘」。
https://www.sourcenext.com/product/2000001370/?i=mail_ot_sb&utm_source=sn&utm_medium=email
エマさんのおしゃべり絵日記花粉症対策には乳酸菌とフルーツ
https://emaemasan.blog.jp/archives/27140242.html
お家 ときどき お外甘さゼロのイスラエルの」お菓子
https://www.sakaikay.blog/archives/43824711.html
種子島のブログ種子島トレッキング 絶景に歓喜
https://tanegashima.doorblog.jp/archives/28236026.html
続たまプラーザ日記登山後は念願の温泉「陣馬の湯」
http://blog.livedoor.jp/yukichisino/archives/59023425.html
やっちゃんの珈琲たいむ”玉之浦”の一番花にエールと送る
https://ykunori.livedoor.blog/archives/44177645.html
ポンコツ主婦つっちの子育てダイアリーどんな絆創膏よりも効く気がする
https://tucchinchi.com/archives/28238225.html
お料理速報ひとり暮らしで不要な家電
https://oryouri.2chblog.jp/archives/10859664.html

 3/13(木) 11:06配信の「サンゴ生息域80km北上 山形県沖に」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/99980c901b6b6aebcd3602c06c98fade4dd094d2?

 2025年3月13日 16時10分配信の「世田谷で停電 鳥の巣作りが原因」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28336425/

 2025年3月13日 12時7分配信の「トランプ氏 日本を名指しで批判」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28334698/

 2025年3月13日 15時46分配信の「ダイソー200円泡だて器 独特の形」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28336439/

 3/12(水) 16:12配信の「《現物入手》対立候補を「洗脳された反日左翼」と…兵庫・斎藤元彦知事“再選”に多大な影響を与えた「LINEオープンチャット」記録」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/968c8ef966e5f0dfce4170315f1cb54a983cfaf9

 今朝のコラム。
 「じゃない方芸人」。コンビのうち地味な方を指す。華のある人じゃない方-という意である
▼お笑いコンビ「ハライチ」の岩井勇気さんも相方の沢部佑さんの陰に隠れがち。エッセー集『僕の人生には事件が起きない』を出した際、「じゃない方」と言われるが文章は面白いと新聞で評された
▼都会でも田舎でもない埼玉出身で、実家は貧乏でなく、短い下積み時代も実家で暮らし食うに困らなかった凡庸さゆえ、人生を面白く語らねばならぬトーク番組は苦手と嘆く文には、諧謔の才がにじむ
▼世界遺産の合掌造りの集落・白川郷がある岐阜県白川村とよく混同される岐阜県白川町が「白川郷じゃないよ!白川町だよ!!」キャンペーンで町をPRしている。町のJR白川口駅には白川郷目当ての人が時に誤って降りる。車でも2時間の距離。駅案内所の職員が見つけると、町内の宿泊割引券などが当たるくじ引きで歓迎する。町外出張もする町のバスにも「白川郷じゃないよ!」と書いた
▼佐伯正貴町長も町外で働いた昔「おまえの家は合掌造りか」と聞かれた。茶が特産で自然にひかれた移住者も。白川郷じゃない方にも魅力はある
▼岩井さんはファミレス店員やタクシー運転手との会話もエッセーのネタにした。事件はなくとも「どんな日常でも楽しめる角度が確実にある」という。凡庸さに価値を探すのは町おこしも同じか。
https://www.town.shirakawa.lg.jp/

 2022年1月29日の「食問」は、「鍋の噴きこぼれ 防ぐには?」。
Q. 里芋や大豆、黒豆をゆでると大量の泡が噴きこぼれます。絶えず注意を払うのですが、おっくです。
A. 噴きこぼれる理由と、防ぐコツについての相談です。東京家政学院大人間栄養学部の大富あき子准教授(56)に聞きました。
 食材から出たでんぷんや脂肪などが加熱されて粘度が高まり、ゆで水中の泡の表面に強固な薄い膜をつくります。この泡が、次々とできる新しい泡に押し上げられ、鍋に縁を越えると、大きな泡となって噴きこぼれます。
 里芋はでんぷん以外に、糖タンパク質などの粘質物も含みます。大豆や黒豆からは界面活性力のあるサポニンも流出し、より泡立ちやすくなります。脂肪を含む牛乳も噴きこぼれやすい食材です。
 では、どうすれば噴きこぼれを防げるでしょう。大富さんは、噴きこぼれる前にゆで水を捨て、新しい水を使うことを勧めます。里芋は2分程度の加熱ででんぷんが糊化し、中の成分が外に出にくくなります。なので2回目以降のゆでえ水には粘質物が少なく、噴きこぼれにくくなります。
 ただ里芋のあのネットリした食感は魅力。粘質物の入ったゆで水は生かしたい場合は、「噴きこぼれない程度の火力に調整し、ゆでるといい」と大富さん。
 麺類で噴きこぼれやすいのが、うどんやそうめん。対応策として差し水と火力を弱める方法があります。「ゆで時間が短いそうめんは火力調整で、ゆで時間が長いうどんは差し水がいいでしょう」
 相談には、みそを入れたら里芋のゆで汁の泡が静まったとありました。大富さんは、ゆで水に塩や酢を入れ加熱すると、粘質物の粘度が上がりにくいとの実験結果から「みその塩分が関わっているのでは」と指摘します。
 裏技として、菜箸を鍋縁に渡したり、スプーンを鍋底に入れたりする方法がネットなどで紹介されています。「ただ、こうした小道具でやけどする可能性もあり、水面から縁まで距離のある大きな鍋を使う方が安全です」

 今日は、自転車での出勤も考えていたんだけど、昨日の検査で調子がいいみたいなので車で出かける。

 今日の仕事・・・。
 1時間多かったので余裕で出来た。
 転勤者に「ご栄転おめでとうございます」というのは「昇進」した人だけなのか!!!???職が違うと、作法も違うんだね!

 帰路に就く。
 いつも混まない所が、今日も異様に繋がっている・・・↓トロい車がいるのか???

 コンビニに「BIG」を買いに寄る。停止中だった・・・停止しているのはネットだけじゃないんだね!

 JAに寄り、病院代57,240円とタクシー代2,910円を下ろす。

002_20250313162501
 今日の昼食は、「おにぎり」と「缶コーヒー」♪
DyDo Blend ダイドーブレンド
 Premium DEMITASSE
 最高峰のコク
 豆量1.5倍 プレミアムブレンド
 ※当社デミタス微糖史上
 《微糖》
100g当たり 34kcal、たんぱく質 0.8g
 コーヒー飲料等通常品(7.5g/100ml)に比べ糖類34%減
名称 コーヒー
原材料名 牛乳(国内製造)、コーヒー、砂糖、クリーム、バター、コーヒーオイル/乳化剤、カゼインNa、安定剤(カラギナン)、甘味料(アセスルファムK)
内容量 150g
発売舎 ダイドードリンコ㈱
大阪市北区中之島2-2-7
TEL 0120-559-552
https://bit.ly/3cnW713
https://www.dydo.co.jp/

004_20250313162501
 夕食は「味噌煮込うどん」。「味噌煮込うどん」には、「赤味噌」が合いますね!
末 熟成うどん
 もっちり食感、のどごし抜群
標準ゆで時間 120秒
1食あたり 210kcal
ゆで 要冷蔵
『作り方』
①沸騰したお湯に麺を入れ、約2分間お好みで茹でてください。
②お湯をよく切り、器に茹でためんを入れ、温かいつゆとお好みの具材、薬味を添えてください。
名称 ゆでうどん
原材料名 小麦粉(国内製造)、食塩
内容量 200g
1食(200g)あたり 210kcal、たんぱく質 5.2g
製造者 セントラル製麺株式会社
愛知県小牧市東4丁目2番地
TEL 0568-72-3939

本日のカウント
本日の歩数:3,503歩
本日:57.0kg、15.5%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,339,526(22)

 

|

« 「お手軽カフェごはん みんな大好きカレー味」 | トップページ | 「いただきます ごはんのおとも」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「お手軽カフェごはん みんな大好きカレー味」 | トップページ | 「いただきます ごはんのおとも」 »