「吉野家」牛丼(並)
今日は、「建国記念の日」。
【かれいの磯辺から揚げ】(329kcal)
あと引くおいしさ!ごはんにもお酒にも
『材料』(2人分)
・かれい(切身)・・・2~3切れ(200g)
・A
にんにく(すりおろし)・・・小さじ1/2
しょうゆ・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
・薄力粉・・・大さじ2
・B
紅しょうが(みじん切り)・・・大さじ1
青のり・・・小さじ1
・片栗粉・・・大さじ2
・揚げ油・・・適量
・レモン(くし形切り・お好みで)・・・適量
『作り方』
①かれいはひと口大に切り、ボウルに入れてAをからめ、5分ほどおく。薄力粉を加えてドロッとするまで混ぜたら、Bを加えて混ぜる。片栗粉を加え、粉っぽさが少し残るくらいまで混ぜる。
②揚げ油を中温に熱し、1を3分ほど揚げる。少し火を強めてカリッとさせ、取り出す。器に盛り、お好みでレモンを添える。
昨日のテレビ「しずおかごはんが食べたい!」は、#282「清水町_まぐろたたき丼セット」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
お店人気ランキングNo. 1《元気堂》駿東郡清水町サントムーン柿田川オアシス
TEL 055-928-6838
・まぐろたたき丼セット 1,848円
「ヒロシのぼっちキャンプ Season8」は、第163話「青森・カエデの森のキャンプ場へ 前編」。2023年12/13の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
岩木山
《生鮮市場 タマイ》
・モリナガ 甘酒しょうが 63円
・ホタテ 6個入 699円
・絹ごし豆腐
・おはぎ
・カスタードパイ
・カボチャ
・舞茸 53円
・ローソク
《三国農園》
☆毛豆
☆さもだし(ナラタケ)
・にんにく
・山芋
・ネギ
<>盆栽
・盆栽
「男子ごはん」は、#868「さっぱりスパイス鍋」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*メイン 白菜・肉団子が食べ応え満点!【さっぱりスパイス鍋】
『材料』(2~3人分)
・白菜・・・1/8個(350g)
・しめじ・・・1パック(100g)
・香菜・・・15g
・水・・・900㏄
・鶏がらスープの素(半練り)・・・大さじ1/2
・にんにく・・・2片
・クローブ(ホール)・・・20粒
・カルダモン(ホール)・・・10粒
・オリーブ油・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/3
<肉団子>
豚ひき肉・・・400g
玉ねぎ・・・1/4個(79g)
A
薄力粉・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/2
コリアンダーパウダー、クミンシード・・・各小さじ1
卵・・・1個
<つけダレ>
ピーナッツバター(微糖)・・・大さじ2
水・・・大さじ1
オイスターソース・・・大さじ1
ナンプラー・・・小さじ1
おろしにんにく、おろししょうが・・・各1/2片分
『作り方』
①肉団子を作る。玉ねぎはみじん切りにしてボウルに入れ、豚ひき肉、Aを加えてよく混ぜる。8等分に分けて団子状に丸める。
②白菜は3㎝幅のざく切りにし、しめじは石突を落として小房に分ける。香菜は刻む。
③つけダレの材料を混ぜる。
④鍋に水、鶏がらスープの素、酒、半分に切ったにんにくを入れて強火にかける。沸いてきたら1、白菜を加えて蓋をして中強火で煮る。
⑤フライパンにオリーブ油、クローブ、切り込みを入れたカルダモンを入れて中火にかける。プチプチはじけてきたら4の鍋に加える。鍋のスープが沸いてきたら蓋をして中火で8分煮る。
⑥塩を加えて味をととのえる。しめじを加えてひと煮する。香菜をのせる。
⑦器によそって3のつけダレをつけながら食べる。
*シメ スパイス×カレー【カレーラーメン】
『材料』
・残ったスープ・・・適量
・カレー粉・・・小さじ1
・香菜・・・適量
・中華麺(太麺、茹でたもの)・・・1玉
・塩・・・適量
『作り方』
①スパイス鍋に残ったスープを中強火にかけ、沸いてきたらカレー粉を加え、味をみながら塩を加える。
②中華麺を1の鍋に加えてひと煮する。刻んだ香菜を加える。
※チェダリング:
水分を抜いたカード(チーズの元となる塊)を折りたたみ、積み重ね、反転や切断を繰り返し、更に水分を抜き、pHを5.0まで下げる工程。
*付け合わせ スパイスの香りとブリの食感が◎【ブリとセロリのアチャール】
『材料』(2~3人分)
・ブリ(刺身用)・・・100g
・玉ねぎ・・・1/4個(70g)
・セロリ・・・1/2本(50g)
・香菜・・・3g
・クミンシード・・・小さじ1
・オリーブ油・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/3
・すし酢・・・大さじ1.5
『作り方』
①玉ねぎは縦薄切りにし、セロリは3㎝長さの縦細切りにする。香菜は刻む。
②ブリは7㎜厚さに切る。
③ボウルにすし酢、塩を入れて混ぜる。玉ねぎ、セロリ、ブリを加えよく和える。
④フライパンにオリーブ油とクミンシードを入れて中火で熱する。パチパチはじけてきたら3のボウルに入れ全体を合わせる。香菜を加えて和え、落としラップをして冷蔵庫で30分くらい漬ける。
「久世福商店オススメおつまみ3品を紹介!」
《久世福商店》
全国に161店舗ある食の専門店。こだわりの和を中心とした食品で人気
「人気商品ランキング」
・1位 大人のしゃけしゃけめんたい
・2位 七味なめ茸
・3位 風味豊かな万能だし
・4位 北海道産会う気のあんバター
・5位 梅なめ茸
※チーフバイヤー 小倉 未保
・土佐の赤かつお あおさのり 799円
高知の老舗鮮魚店が国産かつおを秘伝のたれで焼き上げたごはんのお供
ハイボールと
・青森りんごっくる 560円
青森の100年を越えるりんごの卸商が加工したお菓子
ワインと
・3種の骨せんべい 799円
アジ・キス・イワシの3種類をミックス
日本酒と
「青森県人会への道 ~極上!青森おもてなしグルメ~」。
https://www.nkt-tv.co.jp/program/detail.php?date=241227&no=19
※県人会:
出身地が同じ人たちの集まり
「弘前市」
広南鉄道<中央弘前駅>
弘前~黒石と中央弘前~大鰐間を走る民間鉄道。90年以上の歴史があり、市民に愛されている
《津軽あかつきの会》弘前市石川
失われかけている地域の伝統料理を守り、週4日、お客さんに提供。1食1,500円~(要予約)
けの汁、にんじんの子和え
【にんじんの子和え】
①にんじんの皮をむぎせん切りにする。高野豆腐をせん切りにする
②昆布と煮干しでとった出汁を入れる
③たらこに料理酒を混ぜたものを入れいり煮にする
④香り付けもしょうゆ
【南蛮漬け】
*一升漬け
米麹 一升、とうがらし(弘前の伝統野菜 清水森ナンバを刻んで絞る) 1kg、しょうゆ 一升
樽に入れて3年寝かす
・食用菊、塩辛昆布(あらめ昆布)、さもだし(きのこ)
①さもだしと食用菊を混ぜる
②三年モノの一升漬けを入れる
③塩辛昆布を混ぜ
<十三湖>
津軽半島北部にある湖。岩木川などの淡水と日本海の海水が混ざる汽水湖
※鋤簾(じょれん):
漁に使うカゴ状の道具。重さは10㎏以上
・十三湖のしじみ貝:
日本有数の漁獲量を誇る十三湖。「黒いダイヤ」とも呼ばれ、大きくて味がいい
※寒しじみ:
寒さから身を守ろうとうまみ成分のアミノ酸を蓄えるkもとにより濃厚でいいだしが出る
【寒しじみのバター焼き】
①バターを溶かし寒しじみを投入
②しょうゆで味付けして、蒸し焼きにする
【寒しじみ汁】
①塩で味付けが地元龍!みそは香り付け
「中泊町」
《合同会社「イネ子の畑から」》
夏・秋はもちろん、厳冬期にも野菜を栽培。
青森県で女性で初めて認定農業経営士に認定
チンゲン菜、ちぢみ小松菜、山東菜、みず菜、パクチョイ
・ちぢみ小松菜
・チンゲン菜
・ほうれんそう
【野菜しゃぶしゃぶ】
「鯵ヶ沢町」
《長谷川自然牧場》北浮田町
40年前に養からスタート!豚650頭を飼育。発酵飼料など自家配合のエサをたっぷりの愛情で育てている。
※燻炭(くんたん):
もみがらや竹を蒸し焼きにして炭化させたもの
・ブランド豚「自然熟成豚」
【炭火焼】
《イタリアンレストラン オステリア エノテカ ダ・サスィート》弘前市本町
料理のみならず、ワインや野菜をみずから作る。青森の食材を多く用いたイタリア料理を提供する
・十三湖・特大しじみのジュレと雪中ニンジンのムース
・中泊・イネ子さんの冬野菜と自家製プッラータのガレット 黒ニンニクのバーニャカウダ
・鯵ヶ沢・長谷川自然熟成豚のテリーヌとロスティッチャーナ
先日の「365日の献立日記」は、昭和61年3/27のお弁当。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/22QZKRNLNN/
サンドイッチ、牛乳
【サンドイッチ】
①オイルサーディーンの油を切る
②ピクルス、ディル、たまねぎを刻む
③ウスターソース、粒マスタード、マヨネーズを入れ、混ぜる
④食パンにバターを塗り、具をたっぷり入れ挟む
『手料理』沢村貞子
【たまごサンド】
①ゆで卵、たまねぎ、白コショウ、マヨネーズを混ぜる
【塩きゅうりハムサンド】
①塩もみきゅうりをしぼる。
②和からし、粒マスタードを混ぜ、食パンに塗る
③きゅうり、ハムをのせで挟む
【杏ジャムサンド】
パンに耳を切り落とし、切り、BOXに入れる
【パンの耳のフレンチトースト】
①余ったパンの耳を卵、牛乳、コショウを溶いた卵液に浸す
②バターで両面焼く
③お皿に盛り、メープルシロップをかける
「ソースネクスト」より、メール。
「PDFを簡単にExcelにできるソフト/明日まで割引提供」。
https://www.sourcenext.com/product/pdf/todata/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
「パソコン廃棄時の必需ソフト/期間限定で1,980円 <U割>」。
https://www.sourcenext.com/product/0000014634/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
「GMO IDニュース」より、メール。「花粉の季節到来!QOLが上がる「空気清浄機」の選び方と家電エバンジェリストのおすすめモデル6選」。
https://i4u.gmo/5Di0S?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
「かえる通信~山口・静岡食べ歩き日誌」よりどりみどりの朝定食 山口
https://kerokero-communication.blog.jp/archives/27985009.html
「kana-kitchen」娘リクエストのお誕生日ごはん
https://kanakitchen.blog.jp/archives/53397576.html
「北海道平取町の農家奮闘記」農作業中は気になるろらのご機嫌
https://shin621229jp.livedoor.blog/archives/26911997.html
「Mikageマダムの夕食レシピ」食材はいっぱい 今日は家籠り
http://blog.livedoor.jp/mikage_madam/archives/39170385.html
「ブソさんは描いてみた」親の愛情が込められた学習机
https://furyuinzi.blog.jp/archives/28004774.html
2/11(火) 10:21配信の「左利きは不便 教育現場で変化」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5667fe3a95596873d76204c30940cf11e68161be
2/11(火) 9:03配信の「「上履き廃止」の学校 子供の本音」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6db36f563ae90f6f4e096cea04297f81a4984447
2/11(火) 9:20配信の「ニコ動「大量削除」ドワンゴ見解」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/30f9fe28e56ef5c1f5620954ed4cbe4ddb9d75e6
2025年2月11日 11時0分配信の「コメ高騰 裏に買占め業者存在か」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28127345/
2025年2月11日 11時30分配信の「どうせ金目的 13歳差夫婦に賛否」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28127442/
2025年2月11日 7時15分配信の「年下妻に透け服 夫が露出強要?」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28126407/
2025年2月11日 8時26分配信の「米大統領「紙ストローをプラに」 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28126725/
2025年2月11日 9時22分配信の「元アナ「飲み会は必要」と訴え」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28127073/
2025年2月11日 10時47分配信の「恋人いる芸能人 アイドルが持論」。
https://news.livedoor.com/article/detail/28127255/
2025年2月2日の「この人」は、「帰還困難地域の故郷888ページの記録誌を完成 今野 義人さん(80)」。
福島県浪江町の赤宇木集落(あかうぎ)は、東京電力福島第1原発事故により、ほぼ戦域が帰還困難区域だ。事故から13年を経た2024年、888ページに及ぶ故郷の記録誌「百年後の子孫たちへ」を完成させた。
山あいに農家が点在する地で、戦後は旧満州(現中国東北部)から引き揚げた人たちが開拓。自身も米や野菜を作って暮らし、行政区長を長く務めた。
11年3月、原発事故が起き、避難を余儀なうされた。住民説明会で国の担当者から「このままだと100年は帰れないだろう」と告げられ、言葉を失った。
歴史や文化を伝える記録誌に、事故時のの全80戸の家族史を記した。散り散りになった住民に原稿用紙を送り、返信がなかった人は避難先を訪ねて聞き書きした。思い出の写真をカラーでたくさん収め、10年分の放射線量も記載した。
「100年後、子どもたちがひもといた時、赤宇木で生活したいと思ってもらえたら」・350部を全80戸の人々に配布。それぞれの避難先の図書館にも寄贈する。
「1%でも可能性がある限り、諦めるわけにjはいかない」。福島県白河市の避難先で帰還の日を待つ。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tuf/1133888?display=1
今日の仕事。
まあまあかな。
ジムに向かう。
車が繋がっている。
追い越し車線をブロックしている車がいる。
ジムに到着。
デッドリフトを2.5㎏増量。
追い越し車線をブロックしている車がいる。法定速度まで出ていない。走行車線が空いたので、走行車線から追い越す。
ガソリンスタンドに行く。前回は1/14に入れている。
シマッタ!メモを落とした・・・走行距離と入ったガソリンをメモを書いてからボールペンと一緒にしっかり入れたことを確認したのに・・・???多分ガソリンスタンドのお金を払った時だと思う・・・↓↓↓メモした走行距離が分からない・・・。273㎞走ったとすると、21リットル入ったから、リッター13くらいかな・・・。
今日の昼食は「𠮷野家」にて「牛丼」。
今日は、「旗日」だから駐車場に車が多いね。
お店に入ろうとしたらドアが開かない!???臨時定休日なのかな?と思ったけど、中にお客はいる!!!
もう1つのドアに行ってみたら入れた。入って、店員さんに「こっちのドアが開きませんよ」と言って指さしたけど無視された↓↓↓なぜ、1つのドアをロックしていたんだろう???
タッチパネルで「牛丼」(並)498円を注文する。相変わらず、タッチパネルの反応が悪いね↓↓
「牛魯珈カレー」っていうのがあったけど、これは何???
https://www.yoshinoya.com/lp/gyuroka_curry/
すぐに給仕された。なぜか給仕された後に「水」が出てきた。
具の量が減っている感じがするんだけど・・・。
安定した味だね、美味しく頂きました。「紅ショウガ」と「七味唐辛子」で味変。
498円のところ、クーポン券を使い100円引きで398円也。「楽天ポイント」を付けてもらい、「d払い」にて支払い。
「𠮷野家浜松志都呂店」
TEL053-415-1121
https://www.yoshinoya.com/
乗用車すら、すれ違いができない狭い道をトラックが通ろうとしている・・・↓対向車が来たらどうするつもり???なぜ、この道を通る???
「080-4085-2539」より、着信。
現在この電話番号に対するお問い合わせが増えています。
https://www.telnavi.jp/phone/08040852539
「agoda」なんていうページが勝手に開く・・・何故???
夕方は、「いただきます」の【豚ショウガ焼きそば】(465kcal)で一杯♪これ、美味しいんです!!!もやしを入れました。
『主な材料』(1人分)
・豚もも肉(薄切り)・・・50g
・ショウガ・・・25~50g(お好みで)
・ネギ・・・10㎝
・中華蒸し麺・・・1玉
オイスターソース・・・小さじ1
『作り方』
①豚肉は細切りにし、しょうゆ・片栗粉各小さじ1/2をもみ込む
②ショウガは千切りにする。ネギは5㎝長さの千切りにする
③フライパンにサラダ油大さじ1/2を温め、豚肉を炒める。肉の色が変わったら、②を加えて炒める
④ショウガがしんなりしたら、麺を加えてほぐして炒め、オイスターソース、酒小さじ2、塩・こしょう各少々を加えて調味する。
https://www.chunichi.co.jp/article/829146
http://fmv2006.cocolog-tnc.com/fmv/2023/10/post-70753d.html
焼そば
むし
素材や製法にこだわりぬいたおいしいやきそばです。
尾張駒来
要冷蔵
1食(130g)当たり 206kcal、たんぱく質 7.0g
『おいしい焼そばの」お召し上がり方』
①フライパンを熱して食用油をひき、肉や野菜等お好みの具材を炒めます。
②めんを入れ、軽くほぐしながら炒めます。(ほぐれにくい場合は少々の水を加えてください)
③お好みの調味料で味つけし、よく混ぜ合わせながら炒めて出来上がりです。お好みで青のり等を加えますと、一層おいしくお召し上りいただけます。
名称 むし焼そば
原材料名 小麦粉(国内製造)、植物油脂(大豆を含む)、食塩、加工油脂/かんすり、グリシン、クチナシ色素
内容量 130g
製造者 セントラル製麺株式会社
愛知県小牧市東4丁目3番地
TEL 0568-72-3939
岐阜県産 緑豆もやし
TOPVALU BESTPRICE
200g
100g当たり 15kcal、たんぱく質 1.7g
【緑豆もやしとにらの豆腐中華サラダ】
『材料』(3人分)
・緑豆もやし・・・200g
・絹ごし豆腐・・・1丁
・にら・・・1束
『作り方』
①もやしは熱湯でさっとゆがき、ざるに取る。にらは同じ熱湯で色よくゆでて冷水に取り、水けをしぼって3~4cmの長さに切る。豆腐は1cmっくらいの厚さの食べやすい大きさに切り、器にもやしとにらを敷き、豆腐を盛り付け冷蔵庫で冷やす。
②お好みのドレッシングをかける。(中華ドレッシングがよく合います。)
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
さらに「バターピーナッツ」♪
430円÷500g×100g=86、100当たり」86円だね。
自然派感覚
バターピーナッツ
PEANUTS
NUTS IS NICE FLAVER A_ND TASTE
業務用
おいしさたっぷり!
業務用バタピー
名称 豆菓子
原材料名 落花(中国産)、植物性油脂、食塩
内容量 500g
100g当り 592kcal、たんぱく質 25.5g
加工者 株式会社 加門食品
名古屋市中村区東宿町3-99-6
本日のカウント
本日の歩数:3,481歩
本日:kg、%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,337,573(181)
| 固定リンク
コメント