« 「「自宅に給電」でEV販促」 | トップページ | 「米鶴 純米吟醸 YK009」、そして「おうち忘年会を楽しく!」 »

2024年12月13日 (金)

「愛しの漁港食堂」

 昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「おぎやはぎ流 ずぼらキャンプ」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B347
《保古の湖キャンプ場》岐阜・恵那市
*雨避けもできる基地を急いで作ろう
・どんぐり PANEL ドーム 290-BC/LOGOS
 各パネルの中心部を引っ張っていくだけで設営が完了するテント。最大7人まで対応の大型テント。窓も10カ所あり通気性も◎。
 各パネルの中央を押す→折り畳み傘のように束ねる→撤収完了
・アルミユニットテーブル 88/アルペンアウトドアーズ
 軽量でありながら耐久性に優れたアルミニウム製のテーブル。コンロやバーナーを組み込める→安全性&作業効率UP
・GuruGuru Chair/Woodbase
 レトロなデザインが魅力♪アメリカ製のハンドメイドチェア
・キャンパーノ・トトノイス/DOD 9,900円
 通気性がよく水にも強い4段階式のリクライニングチェア
・ハイ&ロー スウェイチェア/ogawa
 瞬時に座面の色と高さが変わる斬新な構造のおしゃれチェア
・ラウンジャーDL チェア/eno
 ハンモックメーカーが手掛ける包容力抜群のチェア
*気に入ったイス争奪♪釘打ちゲーム
 順番に釘を1回打ち、先に打ち終えた人の勝利
*ランチ
 食パン&高級バター、地鶏の卵、手作りッベーコン&ソーセージ

 「下山メシ」は、第五話「高水三山 東峯園 五目チャーハンと餃子」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/gezanmeshi/
「上成木」
・高水三山
 ・高水山 759m
 ・岩茸石山 793m
 ・惣岳山 756m
<高水山 常福院 龍学寺>
《手打ち蕎麦 玉川屋》
《東峯園》
・瓶ビール
・餃子(5コ) からし醤油で
・五目チャーハン カニタマ
  1,850円

 「霜降り明星の あてみなげ」は、「KEIRINグランプリ2024開催!静岡競輪場を探検」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
*FUJISANバンク
*鈴木康平 選手
*鈴木奈央 選手
*自転車競走対決
*獲れイニングルーム
 ・ローラー台
 ・レッグプレス
*競輪予想漫談師 店長
*《天寅》
・おでん
 大根、ジャガイモ、玉子、ちくわ、モツ。ふわ(肺)
 ・1位 フワ
 ・2位 玉子
 ・3位 モツ
・フライ
 黒はんぺん、アジ、メンチカツ、ジャガイモ、ウインナー、唐揚げ
 ・1位 黒はんぺん
 ・2位 アジ
 ・3位 ウインナー

 だいぶ前の「証言者バラエティー アンタウォッチマン!」は、「仮面ライダー制作秘話大公開SP」。
https://www.tv-asahi.co.jp/antawatchman/
 「仮面ライダー」1971年放送開始
*平成・令和の仮面ライダー 斬新すぎる変化
 ①ライダーの敵
 ②ライダーの乗り物
 ③ライダーのモチーフ
*東映 白倉伸一郎 プロデューサー
*東映 湊陽祐 プロデューサー

 「おむすびニッポン」は、「宮崎 とうきびおむすび」。
https://www.nhk.jp/p/hokkorionigiri/ts/WVXWQX4NP7/
 白滝(五ヶ瀬町)、天翔大橋(日之影町)、天安河原(あまのやすかわら)(高千穂町)
《》ラストラン、白之影町
 チキン南蛮、とうきびめし
※とうきびの”こざね”:
 トウモロコシを乾燥させ砕いたもの。ほのかな甘み、モチっとした食感
※西臼杵郡:
 山岳地帯で水の利便性が悪く、大正時代のころまではお米を育てにくかった。
《》高千穂町 精米所、奈須 克喜
『とうきびおむすびの作り方』
①お米ととうきびのこざねを一緒に洗う
②炊く前に塩をひとつまみ!
③30分炊く
④お椀でコロコロ転がして作る
⑤みそをぬって焼く

 「JAF」より、メール。
 次世代モビリティの重要キーワード『SDV』とは?先行するテスラ、中国新興メーカーにレガシーメーカーはどう立ち向かうのか。
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8091&c=204669&d=7602
 クルマ好きな若者たちよ「コッパ・チェントロ・ジャポーネ」で自動車文化を巡る旅に出かけよう!【連載;ワカモノ旧車オーナー探訪記】番外編
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8093&c=204669&d=7602
 タクシーが交差点内で停車!これって違反にならないの?【連載;弁護士に訊いてみた】
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8094&c=204669&d=7602
 飲酒後の車中泊。運転しなくても飲酒運転になる? エンジンはかけてもいい?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8100&c=204669&d=7602
 親の不用になったクルマを、「贈与税」を払わずに使用する方法はある?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8097&c=204669&d=7602
 クルマの所有者が死亡したら、売却や廃車の手続きはどうする?
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M8099&c=204669&d=7602
 「JustSystems」より、メール。「最新版を60%OFFで予約>AIによる音楽の高品質化に新対応! インターネット動画・音楽をまるごと保存して高品質化できる『Audials One 2025 Ultra PLUS[特典ソフト付]』特別ご優待販売」。
https://www.justmyshop.com/camp/audialsone2025up/?m=jui13c01
 「ソースネクスト」より、メール。「野生動物を音と光で追い払う、害獣撃退器」。
https://www.sourcenext.com/product/2000001362/?i=mail_it_hw&utm_source=sn&utm_medium=email
 「サッポロ」より、メール。
【クリスマス手まり寿司】
アボカドすし飯で、華やかなクリスマスカラーに!
 すし飯(酢飯)にアボカドを混ぜると、きれいなグリーンに!
まぐろの刺身やゆでえびなど、赤系の魚介をトッピングにすれば、クリスマスカラーの手まり寿司になります。
 さっぱりしたすし飯に、アボカドのクリーミーさがよく合います。トッピングの組み合わせはお好みでOK。青じそやみょうがなどの香味野菜を添えると爽やかに食べられますよ。
『材料』(2~3人分)
<アボカドすし飯>
・米・・・1合
・A
 酢・・・大さじ1と1/2
 砂糖・・・小さじ2
 塩・・・小さじ1/2
 アボカド(よく熟したもの)・・・1/2個
<トッピング>
 まぐろ(刺身用)・・・2切れ
 帆立貝柱(刺身用/厚みを半分に切る)・・・2切れ
 ゆでえび(厚みを半分に切る)・・・2尾
 たい(刺身用)・・・2切れ
 スモークサーモン(刺身用)・・・2切れ
・プチトマト(輪切り)・・・適量
・ズッキーニ(薄切り)・・・4枚
・いくらのしょうゆ漬け・・・適量
・青じそ(半分に切る)・・・1枚分
・オクラ(小口切り)・・・適量
・みょうが(小口切り)・・・適量
・ラディッシュ(細切り)・・・適量
『作り方』
①米は洗ってざるに上げ、炊飯器の内釜に入れて1合の目盛りまで水を入れる。釜内の水大さじ2を取り除き、通常通りに炊飯する。
ボウルにAを混ぜ合わせ、炊きたてのご飯を加えて混ぜる。アボカドは半分に切って種と皮を取り除き、果肉を2センチ角に切り、す飯に加えて、くずしながら混ぜる。
②ボウルの中でアボカドすし飯を10等分にする。ラップにすし飯の1/10量をのせ、包み、茶巾絞りの要領でひねって丸く形をととのえる。ラップを開き、まぐろをのせて再びラップで包み、形をととのえる。残りも同様にして10個作る。
※POINT
 アボカドすし飯には、刺身だけでなく肉も合います。ローストビーフや生ハム、薄切りのハムなどもおすすめです。しょうが、万能ねぎ、貝割れ菜などのスプラウト類と合わせてどうぞ。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000017249/?utm_source=official-mail&utm_campaign=24RCP111&utm_medium=email
【チューリップチキンのクミン揚げ】
ポップな見た目でパーティにピッタリ
 手羽先の下処理で「チューリップ」と呼ばれる形になることを知っていますか?
肉が骨から外れているので火が通りやすいうえ、食べやすくなりますし、何より形が楽しい!パーティにもぴったりです。
 衣にクミンを加えて、スパイシーな香りに仕上げました。
『材料』(2人分)
・手羽先・・・6本
・揚げ油・・・適量(フライパンの高さ2cm位)
・A
 にんにくのすりおろし・・・少々
 しょうゆ・・・大さじ1/2
 酒・・・大さじ1/2
 塩・・・小さじ1/4
・小麦粉・・・大さじ1
・B
 クミンシード・・・大さじ1
 片栗粉・・・大さじ3
<つけ合わせ>
 クレソン・・・適量
 レモンのくし形切り・・・適量
『作り方』
①まず、手羽先の関節を内側に向かってグッと折り、骨が飛び出すようにする。
②関節の間を切り離し、羽先は取り除く(スープなどに使うとよい)。
③2本の骨を持って、それぞれつまんでまな板に立て、骨に沿ってギューっと肉を下に押し下げる。
④細いほうの骨を、ぐるぐると回転させるようにして引っ張り、肉から外す。
⑤皮をひっくり返して内側に入れながら、丸く形を整える。Aをからめて10分ほどおき、小麦粉をまぶす。
⑥Bを混ぜ合わせて1の手羽先にまぶしつける。
フライパンにサラダ油を高さ2センチくらいまで入れて中火で熱し、手羽先を並べて5分ほど揚げ焼きにする。ひっくり返して、さらに3分ほど揚げ焼きにする。揚げていない側面を 油に入れるようにしながら1〜2分上げ焼きにして取り出す。
油をきって器に盛り、クレソン、レモンを添える。
※POINT
 少ない油で揚げ焼きをするので、油はそんなに残りません。揚げ焼きした後は、ペーパータオルで吸い取れば、簡単に処理できます。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000016386/?utm_source=official-mail&utm_campaign=24RCP111&utm_medium=email
【サーモンクリームグラタン】
ホクホクポテトとマカロニ入り。チーズもとろりっ
 クリーミーなグラタンは、子どもも大人も大好き! ボリュームたっぷりのメインメニューになりますし、冷たくひやした白ワインともよく合うので、パーティメニューにもおすすめです。ホワイトソースにサーモンを混ぜこみ、コクのあるサーモンクリームにしました。具には、マカロニ、じゃがいも、ブロッコリーといろいろ入れるとおいしさアップ。ブロッコリーのかわりにゆでたほうれん草を入れてもよいでしょう
『材料』 (3~4人分)
・サーモンの切り身・・・400グラム
・じゃがいも・・・1個
・ブロッコリー・・・1/4株
・マカロニ・・・100グラム
・ホワイトソース缶詰・・・1缶(290グラム)
・牛乳・・・大さじ3
・顆粒スープの素・・・小さじ1/2
・バター・・・小さじ2
・塩、こしょう・・・各少々
・ピザ用チーズ・・・40グラム
『作り方』
①鍋にホワイトソースを入れて中火にかけ、牛乳、顆粒スープの素、塩、こしょう、バター小さじ1を加えて溶きのばす。缶詰のホワイトソースはそのままでも使え、バターなどを加えることで、より風味がよくなる。続けてサーモンに塩、こしょうをふる。フライパンにバター小さじ1を中火で溶かし、サーモンを入れて両面にこんがりと焼き色がつくまで焼きつけ、ホワイトソースの鍋に入れて細かくほぐす。
②じゃがいもは皮をむいてラップで包み、電子レンジで2分ほど加熱し、竹串がスーッと通るくらい柔らかくなったらラップを外し、粗熱がとれたら幅1センチの輪切りにする。マカロニは袋の表示通りにゆでてざるに上げ、水気をきる。ブロッコリーは小房に分け、熱湯でゆでてざるに上げる。
③オーブンを200度に温める。耐熱の器にマカロニをしき、じゃがいも、ブロッコリーをのせる。2のホワイトソースを上にかけ、ピザ用チーズを散らす。オーブンの天板にのせ、200度のオーブンで12分ほど焼き、取り分けていただく。1人分用の耐熱の器に分けて焼いてもよい。その場合も焼き時間は同じ。
※POINT
 ホワイトソースの中に、焼いたサーモンを混ぜ込むところがコツです。サーモンをつぶすようにしてほぐし、ソースによくなじませましょう。こうすると、バターで焼いたサーモンの味がソースにうつって、メリハリとうまみのあるホワイトソースになります。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001121/?utm_source=official-mail&utm_campaign=24RCP111&utm_medium=email
【牛肉のタリアータ】
バルサミコソースで深い味わいに!
 タリアータは、焼いた牛肉を薄く切って皿に盛りつけるシンプルなイタリア料理です。削ったパルミジャーノレッジャーノや野菜と合わせるとワインがすすむおいしさです。牛肉は重さが同じでも厚みや形によって火の通り方は変わってくるので、レシピの焼き時間は目安にしてください。
『材料』(2人分)
・牛サーロイン肉・・・250~300g
・ルッコラ・・・30g
・パルミジャーノレッジャーノ・・・15g
・塩・・・小さじ1/3
・オリーブ油・・・大さじ3
<ソース>
 バルサミコ酢・・・大さじ3
 はちみつ・・・大さじ1
 塩・・・少々
 こしょう・・・少々
『作り方』
①牛肉は冷蔵庫から出して30分以上おいて常温に戻しておく。脂肪と赤身の間に切り込みを入れ、塩をふる。フライパンにオリーブ油と牛肉を入れてふたをし、強火で1分蒸し焼きにする。上下を返して再びふたをし、さらに1分蒸し焼きにする。
②長さ30センチくらいに切ったアルミホイルを2枚重ねて広げ、中央に牛肉をのせて、フライパンに残った油をかけてから全体を包み、3分おく。(アルミホイルを2枚重ねることで大きな肉でもしっかり包め、余熱で火が通る。)
③ソースを作る。フライパンにバルサミコ酢とはちみつを入れて中火にかけ、とろみが出るまで煮詰めて塩、こしょうを加える。
④アルミホイルから牛肉を取り出して薄くそぎ切りにし、皿に並べる。ルッコラの葉をつんで添え、パルミジャーノレッジャーノをピーラーで大きく削り、ルッコラの上に散らす。3のソースをかける。
※POINT
 いろいろな野菜と合わせて、サラダ仕立てにしてもよいでしょう。タリアータのサラダ仕立て 材料(2人分)と作り方:①フライパンにオリーブ油(大さじ1/2)を強火で熱し、斜め切りにしたグリーンアスパラガス(4本)、縦半分に切ったマッシュルーム(3個)、くし形切りにしたたけのこの水煮(80g)を2分ほど炒める。②牛肉、パルミジャーノレッジャーノとともにあえ、ソースをかける。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001631/?utm_source=official-mail&utm_campaign=24RCP111&utm_medium=email
【大人気!トマト鍋】
厚切りにした豚バラがおいしい鍋
 水炊きやしゃぶしゃぶにも飽きたな、と思ったら洋風鍋をどうぞ。トマトソースに、うまみのある豚バラのかたまり肉と野菜を入れて煮るだけ。残ったソースを使って、鍋あとにパスタも楽しめますよ。
『材料』(4~6人分)
・豚バラかたまり肉・・・400g
・ブロッコリー・・・1株
・玉ねぎ・・・1個
・しめじ・・・1パック
・えのきだけ・・・1パック
・芽キャベツ・・・10個
・にんにく・・・1かけ
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・トマト水煮缶詰・・・1缶(400g)
・水・・・2カップ
・オリーブ油・・・大さじ2と1/2
・塩・・・小さじ1
『作り方』
①ブロッコリーは小房に分けて下ゆでする。玉ねぎは一口大に切る。しめじは小房に分け、えのきだけは根元を切る。にんにくはみじん切りにする。
②豚肉は、厚さ1~1.5センチ に切り、塩、こしょうをふる。
③鍋にオリーブ油大さじ2とにんにくを入れて中火にかけて炒める。香りが出てきたらトマトの水煮を加え、つぶしながら混ぜて水を加える。豚肉を加え、ふたをして弱めの中火で10分ほど煮込む。ふたを外し、塩小さじ1とオリーブ油大さじ1/2、ブロッコリー、玉ねぎ、芽キャベツを加え、再びふたをして、野菜が柔らかくなるまで煮る。しめじ、えのきを加えてさらに1分ほど煮て火を止める。
※POINT
 しめには、鍋パスタ! 鍋から大きな具は取り出し、ゆでたカッペリーニを加えてよくからめ、粉チーズをたっぷりふります。粉チーズがしっとり溶けたところがおいしい。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001292/?utm_source=official-mail&utm_campaign=24RCP111&utm_medium=email
海外の万国反応記@海外の反応世界料理ランキングで日本が低迷
http://www.all-nationz.com/archives/1082987339.html
だらだらさん子どもの服装指摘に母も疑問
https://daradarasan.blog.jp/archives/26354119.html
クセの強い生活気づけば大人もハマる子ども玩具
https://ahonoseikatu.livedoor.blog/archives/26351734.html
人並みにはなれない化生迷子でも自分が満足すればOK
https://t2-lifeispain.com/archives/26445369.html
猫とガーデニング金柑の木を植える夢見たあのひ
https://nekotohana.livedoor.blog/archives/37430575.html

 12/13(金) 9:01配信の「今夜ふたご座流星群が見頃 天気は」。
「流れ星を見つけるコツ」
 ①あかりの少ない場所
 ②空を広く見渡せる場所
 ③広い視野で空を観察する
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9b66eb99e42f5c1c9451a982131b83cb096481d

 12/13(金) 9:49の「難病 定員割れ県立高不合格で提訴」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dfcc81a2b6b763fa8544979991b81710f1fc362d

 2024年12月13日 12時15分配信の「堀江氏に「赤ちゃんみたいな嘘」」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27753342/

 2024年12月12日 14時50分配信の「警視庁ブチギレ 怒りの295人逮捕」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27746821/

 2024年12月13日 14時10分配信の「紅白「目玉不足」の裏で異変か」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27754062/

『文春が公用PCの中身を報じなかった3つの理由』 斎藤元彦知事めぐる報道で説明も… 「説得力ゼロ」「歯切れが悪い」の声
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E6%96%87%E6%98%A5%E3%81%8C%E5%85%AC%E7%94%A8pc%E3%81%AE%E4%B8%AD%E8%BA%AB%E3%82%92%E5%A0%B1%E3%81%98%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%EF%BC%93%E3%81%A4%E3%81%AE%E7%90%86%E7%94%B1-%E6%96%8E%E8%97%A4%E5%85%83%E5%BD%A6%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E3%82%81%E3%81%90%E3%82%8B%E5%A0%B1%E9%81%93%E3%81%A7%E8%AA%AC%E6%98%8E%E3%82%82-%E8%AA%AC%E5%BE%97%E5%8A%9B%E3%82%BC%E3%83%AD-%E6%AD%AF%E5%88%87%E3%82%8C%E3%81%8C%E6%82%AA%E3%81%84-%E3%81%AE%E5%A3%B0/ar-AA1vI1FU?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=d34ef38b722343f18629967ad08b1b2e&ei=7

 昨日の「北村森の モノめぐり」は、「#敦賀のコーヒー」。
腕利き夫妻が営む名店あり
 出張先で何をおみやげに選ぶか。意外なものであるほど手渡す相手が喜んでくれるだろうと、仕事終わりにいつも気合を入れて探しています。
 最近でいえば、このコラムで先月つづった沖縄・石垣島の「がりがり粗挽きピパーツ」は正解でした。粗い粒状の島こしょうをペッパーミルの容器に収めた商品で、本体を回して挽くごとに、島の香りが漂ってきます。
 で、今回の話です。福井の敦賀を訪れました。北陸新幹線が今年延伸した街です。さあ、何を買うか。東京jにいる家族は「旬のカニ?それもも地酒?」と期待していたようですが、選択したのはどちらでもありませんでした。
 私が購入したのはコーヒー豆です。敦賀駅からタクシーで5分ほど行った商店街の一角に「新田珈琲」というお店があります。ここはカフェではなくて、自家焙煎のコーヒー豆を売る一軒。あとは、淹れてもらったコーヒーのテイクアウトもできます。
 なぜまた福井の敦賀でコーヒー豆か。このお店の話を出張中に偶然知ったからでした。創業は1940年。港町である敦賀で80年以上の歴史を刻む店です。3代目の夫妻が営んでいて、夫は国内のハンドドリップ競技で2年連続優勝、妻はコーヒー風味判別競技で優勝。夫妻ともに日本チャンピオンです。そして娘さんもお店で働いています。
 夕刻の閉店間際に飛び込んだのですが、店内は常連客で賑わっていました。娘さんに相談しつつ選んだのは、深煎りの「港ブレンド」200gで1,188円でした。
 せっかくですから、購入したのと同じ豆でテイクアウトの一杯を飲みました。しみじみと染みる味わいです。
 こうした話を伝えながら家族にコーヒー豆を渡したら、「こうきたか」と微笑まれました。今回のおみやげも成功を収めることができました。
https://base.nittacoffee.com/
https://chimoto.com/

 2024年11月2日の「総菜やスイーツ 従業員考案 遠鉄ストア 5点発売」。
 遠鉄ストア(浜松市中央区)は1日、従業員が考案した惣菜やスイーツなど5点を発売した。創立50周年を記念して昨年から続ける催し。今後も順次、優れたアイデアを商品化する。
 今回の商品は、うにクリームコロッケ(116円)、ヤンニョム風とりから温玉丼(537円)、えびとほうれん草のサクサクグラタンパイ(172円)、ベリーのサワーチーズタルト風(321円)、ブルーベリーヨーグルトシフォン(213円)。惣菜などを調理しない店舗を除いて販売する。
https://www.entstore.co.jp/

 今日の仕事・・・。
 1人じゃ大変。ギリギリでやってます!!!他の方しわ寄せがいっています!「テスト」みたいなのも受ける時間がありません!!!

 ジムに向かう。
 スイスイだったのに繋がっている所に追いつく。トロい車がいるんだろうな・・・。
 最近、バスの「教習車」をよく見るなぁ~!!!

 ジムの駐車場に入れなかったので、帰宅。
 最近、金曜日って、駐車場に入れないことがあるだよな・・・。

 前の車が路線バスに道を譲った。こちらは、2台しかいないんだから、道を譲らなくてもすぐに通れるんですよ!!!運転手は後ろを見ていないなぁ~!!!
 おかげで次の信号、自分だけ黄色で行ってしまい、こちらは信号を待つハメになる。
 おまけに、路線バスが入ってきた。狭い道なのですれ違いが難しいらしく頻繁に止まる。挙句の果てに、対向車にも路線バス!!!???・・・遠鉄さん、バスのすれ違いが困難な所ですれ違いをさせるようなダイヤの組み方をしないでよ!!!
https://bus.entetsu.co.jp/

 JAに行く。

 パソコンのレスポンスが悪い↓↓↓
 「マウスポインタ」の動きが変↓↓↓

 夕方は、「豚しゃぶ」で一杯♪大根の葉、白菜、豆腐を入れました。大根おろしとポン酢です。、
004_20241213155701
「茨城県産 白菜」1/2カット

㈲カネスエ 豊田センター
愛知県豊田市生駒町立入57番1

008_20241213155701
「国産もっちり豚 ロース切落し」

100g当り 127円
㈱ビッグ富士エブリィビッグデー入野店

002_20241213155701
末「木綿豆腐」とうふ

 一丁タイプ
名称 木綿豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 71kcal、たんぱく質 6.3g
製造者 株式会社やまみ 富士山麓工場
静岡県駿東郡小山町湯船字下原959番地16
TEL 0120-047-803

006_20241213155701
TOPVALU 味付け ぽん酢

 国産ゆず果汁使用
600ml
大さじ1杯(15ml)当たり 10kcal、たんぱく質 0.6g
「アレンジレシピ」
【ぽん酢ジュレのせチーズサラダ】
『材料』(2人前)
・ぽん酢・・・50ml
・水・・・50ml
・ゼラチン・・・2.5g(大さじ1/2の水でふやかしておく)
・プロセスチーズ・・・100g
・ゆでたオクラ・・・4本
・生わかめ・・・40g
・リーフレタス・・・3枚
・トマト・・・1/2個
『作り方』
①鍋にぽん酢、水、ゼラチンを入れて加熱し、ゼラチンが溶けたら火を止めます。粗熱がとれたら冷蔵庫に入れ冷やします
②プロセスチーズは1cm角に切り、オクラは1cmの長さの小口切り、生わかめはざく切り、トマトはくし切りにします
③ボウルにチーズ、オクラと①のジュレを加え混ぜ合わせます
④器にリーフレタスをしき、生わかめ、③をのせ、トマトを添えたらでき上がりです
【豚バラ肉のバターぽん酢炒め】
『材料』(2人前)
・ぽん酢・・・大さじ2
・バター・・・30g
・豚バラ肉(薄切り)・・・150g
・玉ねぎ・・・1/2個
『作り方』
①豚肉は一口大に、玉ねぎはくし切りにします
②熱したフライパンにバターを入れ、玉ねぎを強火で色が変わるまで炒め、豚肉を加えてさらに炒めます
③豚肉に火が通ったら弱火にし、ぽん酢を加えて1~2分炒めたらでき上がりです。
名称 味付けぽん酢
原材料名 しょうゆ(大豆・小麦を含む)(国内製造)、果糖ぶどう糖液糖、食酢、食塩、アミノ酸液(大豆を含む)、濃縮かんきつ果汁(オレンジ・みかん)、たん白加水分解物(大豆を含む)、ゆず果汁[ゆず(国産)]
添加物 調味料(アミノ酸等)、酸味料、香料
内容量 600ml
販売者 イオン株式会社
千葉県千葉市美浜区中瀬1-5-1
TEL 0120-28-4196
製造所 ヤマモリ株式会社 松阪工場
三重県松坂市大口町字新地1672-7

 『JAF Mate』2024年秋の「愛しの漁港食堂」。
全国350漁港を食べ歩いた凄腕買付人が厳選!
 船が泊まる漁港のそばには地元を愛し、地元に愛される食堂が今日も元気に営業中。朝獲れの新鮮な地魚にこだわりの食べ方。出会いを求めて、いざ”漁港食堂”へ!
おなかも心も大満足 漁港近くの愛され食堂
 日本は、約4000種類の魚介が獲れる世界亭にも稀な漁場に恵まれています。そのうち豊洲市場に流通しているのはわずか1割。残りの9割は産地で食べられているか、捨てられているか、食用にもならないか、獲れる量が少ないか。いずれにせよ、産地である漁港に行かないと食べられないものがたくさんあります。
 たとえば、うるめいわし。うるめいわしはたくさん獲れるのに、脚が早いのでほとんどが干物になります。でも産地に行けば、刺身で食べられるんですね。手で開いて、生姜じょうゆをかけて、ネギをちらして、ほかほかの飯の上にどーんとのせてかきこむ。これが最高にうまい!そんな驚きや感動に出会える可能性を秘めている場所が、地元の人も通う漁港近くの食堂です。これが密かなポイントです。そういう店は、前浜で水揚げされたものや旬のものをきちんと扱っていて、その土地で愛される食べ方も知っています。もちろん、「時化で何もない!」なんてこともありますが、魚がたくさん獲れて安いときにたっぷり食べさせてももらうーこれが漁港食堂の醍醐味です。
 これから冬にかけて、水揚げされる魚の種類も増え、魚がうまい季節になります。果たしてどんなうまい魚に出会えるのか。胸をといきめかせながら、漁港へ車を走らせてみてはいかがでしょうか。
*「千葉県・伊戸漁港」《漁港食堂 だいぼ》
館山市伊戸963-1
TEL 0470-29-1221
11:00~16:00 火曜休
※土日祝は朝食営業あり/8:00~9:30(L.O.)浜焼のみ
太平洋を望むテラス席と温かいおもてなし
 網元直営のため、魚の鮮度や質にはこだわりあり。地魚の海鮮丼や漬け丼(1,650円)をはじめ、煮付けやかき揚げ、好きな魚介を選んで焼く浜焼などが楽しめる。食事メニューとセットになっている地元食材を使った総菜バイキングのサービスもうれしい。
*「北海道・紋別漁港」《海鮮食堂 よってけまるとみ》
紋別市港町5-1-6
TEL 0158-24-1188
11:00~14:30/17:30~20:30
※LO.は閉店30分前 水曜休、日曜は昼のみ営業
鮮魚がうまい店は、フライもうまい!
 特大のボタンエビをはじめ、タコやホタテ、ツブなど前浜で獲れた新鮮な海の幸をふんだんにのせた海鮮丼(2,600円)はボリュ―ム満点。地魚をたくさん味わえるミックスフライ定食(1,280円)もおすすめ。水産加工会社が経営しており、直売所も併設。
*「秋田県・畠漁港」《美野幸(みのこう)》
男鹿市北浦入道三崎昆布浦2-12
TEL 0185-38-2146
11:00~なくなり次第終了 不定休(要確認)
アツアツの石で瞬間沸騰!男鹿料理に舌包み
 秋田県沖で獲れた真鯛が入った木桶に、焼いた石を投入し、一気に湯を沸騰させることで旨みを凝縮。ぐつぐつ音を立てながら湯気が立ち上る様は豪快だが、スープは繊細かつ滋味深い。天然にこだわった鯛はふっくらとした身質で、カマは脂のりもよし。天然真鯛の石焼定食は刺身が付いて3,600円。
*「和歌山県・串本漁港」《料理 萬口(まんこう)》
串本町串本42-17
TEL 073-62-0344
11:30~15:00/17:30~21:00(なくなり次第終了) 水曜休
もちもちの絶品カツオをお茶漬けで
 伝統漁法・ケンケン漁で串本港に水揚げされたカツオは、鮮度や処理が良く、もちもちした食感。名物のかつお茶漬け(1,700円)は、秘伝のごまダレに漬けたカツオをご飯の上にのせ、まずは丼として。そのあと玄米茶をかけていただく。カツオの切り身、ネギ、卵をご飯にのせた漁師飯が付く満腹セットも人気。
*「鳥取県・網代漁港」《あじろカフェ なだばた》
岩美町網代118-58
TEL 0857-72-8414
ランチ営業11:00~15:00(L.O.14:30) 火曜休
この冬食べたい!幸福感満載の親ガニ丼
 鳥取県漁協網代港支所の女性部が運営し、新鮮な地魚を使った刺身や煮魚定食を提供する。日替わり定食600円、フライ定食900円と値段もお手頃。11~12月は親ガニ(セコガニ)漁が解禁となり、内子・外子・棒肉をご飯の上にたっぷりのせた親ガニ丼(時価)が数量限定で登場。思わず唸るうまさ!
*「徳島県・中洲市場」《おさかな食堂》
徳島市幸町3-83-1
TEL 088-678-2830
11:00~14:30(L.O.14:00) 金曜休
旬の地魚もブランド魚もおまかせあれ
 鳴門地方卸売市場水産部直営店。買い物客で賑わう中洲市場内にあり、鳴門や徳島付近で獲れたハマチやブリ、ハモなど旬の地魚を市場直営ならではの値段で提供。「鳴門鯛」や「すだちぶり」などブランド魚も扱う。おすすめは上海鮮丼(1,480円)と上刺身定食(1,780円)。鳴門ワカメたっぷりの味噌汁も美味。
*「富山県・水橋漁港」《水橋食堂 漁夫(ぎょふ)》
富山市水橋辻ヶ堂40-22
TEL 076-460-3758
火曜11:00~15:00 水~日曜11:00~16:00/17:00~22:30 ※L.O.は閉店30分前 月曜休(祝日の場合は翌日休)
身て、食べて、シェアして海の幸を楽しむ
 「水橋漁港で獲れた魚を地元の人に食べてほしい」という思いから、地元の漁師が一念発起。仲間を募り、使われなくなった漁協の事務所を改造して、2021年の食堂をオープンさせた。山のように海鮮が積み上げられた大漁丼(3,300円)は、水橋漁港で水揚げされたガンドブリの刺身や魚介漬け、丸ごと一匹揚げたカマス、白身魚のフライ、白エビ入りのがき揚げなどがてんこもり!見た目も美しい海鮮パフェ(2,090円)や、ネタを選べる小丼(6種2,200円)など、おいしくて楽しいメニューが揃う。
※水橋食堂 漁夫 オーナー・漁師 安倍久智さん
漁業を身近に感じられる食堂を目指して
 元日の能登半島地震では、漁港や漁具など大きな被害を受けましたが、3月のホタルイカ漁を行うことができ、例年以上に豊漁でホッとしました。よく仕事終わりにここでご飯を食べますが、自分たちが苦労して獲った魚をおいしいと言って食べている姿を見ることができるので、励みにもなっています。おかげさまで県外からのお客さんも増えているので、水橋としう名前や富山の魚のPRになっていたらうれしいですね。でもいちばんは地元の人が気楽に来れる店であり続けること。ギリギリの値段でこれからも頑張ります(笑)。
*「鹿児島県・里漁港」《こしきの料理家 海聖丸》
薩摩川内市里町里3606-1
TEL 09969-3-2522
11:00~15:00(L.O.14:00) 水曜休
朝獲れのキビナゴを求めて離島へGO!
 川内港から高速艇で50分。自然豊かな甑島(こしきじま)で漁師が営む人気の食堂。朝獲れのキビナゴは透明感と光沢があり、独特の甘みとプリプリとした食感。キビナゴや島で獲れた魚介がふんだんにのったあふれる海鮮丼(1,820円)や、キビナゴを刺身、漬け丼、浜焼きで楽しめる大漁満喫セット(2,160円)はおすすめ。
*野本良平
 羽田市場㈱代表取締役社長。羽田空港内には仕分けや加工を行う施設を開設し、日本各地の漁師が直送した朝獲れの魚介をその日のうちに消費地の小売・飲食店に流通することを可能にした鮮魚流通の革命児。魚を求め、全国の漁港に愛を運ぶ。

本日のカウント
本日の歩数:4,236歩
本日:57.6kg、17.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使 用量:0膳
COUNTER:000,335,286(26)

 

|

« 「「自宅に給電」でEV販促」 | トップページ | 「米鶴 純米吟醸 YK009」、そして「おうち忘年会を楽しく!」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「「自宅に給電」でEV販促」 | トップページ | 「米鶴 純米吟醸 YK009」、そして「おうち忘年会を楽しく!」 »