« 「舘山寺萌湖 頑張ります! 魅力発信へ「温泉むすめ」活用」 | トップページ | 「二俣城跡や青瀧寺 紅葉楽しみ歩こう」7日開催 »

2024年12月 1日 (日)

「ひかりんちょさん 浜松推し 市がコラボ動画 魅力発進」

 今日から12月。
 2024年12月の壁紙カレンダー 『美瑛町 (旧)マイルドセブンの丘』。撮影は、北海道の写真家 大柳雅資さんです。
 とある時期にだけ見られる後継。太陽の位置と白銀の生活によって影が描き出されます。
※ここは私有地で地主の方の好意により見ることができます。時折、私有地であることを理解の上皆さんで楽しませて頂きましょう。
https://item.rakuten.co.jp/snowland/kagebami-kitaguni/

師走(しわす)
 12月の別名は「師走」です。その由来にはいくつかの説があります。「師」はお坊さんのことで、この頃は各家庭で法事が行われるため忙しく、普段は落ち着いているお坊さんも走り回るからという説がよく知られています。一年の終わりを意味する「年果つ(としはつ)」や、四季が終わる月を表す「四極(しはつ)」という言葉が変化して「しはす」になったという説もあります。
 また、21日は一年で昼の長さが最も短くなる「冬至」です。この日を境に日が長くなって太陽の力が強くなり、運気が上がるとされることから、冬至は「一陽来復(いちようらいふく)」とも呼ばれます。この日になんきん(かぼちゃ)、れんこん、にんじんなど「ん」のつく食べ物を食べると運が呼び込めるといわれています。
一年の厄を断ち切る「年越しそば」
 31日の大晦日には、除夜の鐘を聞きながら年越しそばを食べる人も多いのではないでしょうか。江戸時代から続くこの風習は、細く長くのびるそばで寿命をのばす、切れやすいそばで一年の厄を断ち切るなど、さまざまな意味が込められています。

 昨日のテレビ「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
「和歌山市」
《太平洋酒場》
《》
・ホルモン
・生ビール
《岩出酒場 柿の種》岩出市
・草餅 MOCHI-TK
「高松」
《ホルモン馬鹿 松金》

 「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/?oa=20241130
《くし壱》
名古屋市西区菊井2-18-4
TEL 052-565-6077
・串焼き盛り合わせ
  豚サガリ、ネギマ、とりもも、せせり、レバー
・本マグロ刺身
・鉄板焼きどうふ
  油で揚げる。生姜、ニンニク、ネギ

 「満天☆青空レストラン」は、「横浜市鶴見区」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913gwqwfm5gusd6bi36.html
 鶴見七福神
*名人 大立 泰裕《寛永鶴見園》
*横綱大名ネギ 1本 3,000円
  日本橋《米と魚 さかなさま》鈴木 基次
  最高糖度約20度、甘い濃厚、冷めても美味しい
※米ぬか:
 微生物の餌となり、土壌が活性化
※油かす:
 ネギの旨みやジューシーさが増す
※うぎ足しの秘伝の液肥:
 糖蜜、乳酸菌。ネギの成長期 4月~6月、10日に1度。栄養の消耗が激しい夏、週に1度
※糖度(15~20度)、肉厚さ(3㎝)、長さ(1m)、果汁、幅(30㎝)、重さ(250g以上)、緑と白のバランス
 1,000本に1本
※果汁:
 ネギのとろみ成分の量を測る指標
【ネギの炭火焼き】
《金目のどぐろ屋》
【横綱大名ネギの天ぷら】(4人分)
・横綱大名ネギ・・・2本
・横綱大名ネギの根・・・適量
<衣>
 薄力粉・・・160g
 冷水・・・250㏄
 卵黄・・・1個
・揚げ油・・・適量
①長ネギは1㎝厚さの斜め切りにする。根があれば残しておく
②卵黄に水を混ぜる。そこに薄力粉を3回に分けてさっくりと混ぜ合わせ、天ぷら粉を作る
③ネギを天ぷら衣にくぐらせ、油で揚げる
④根をあげる衣は水(分量外)で少し薄め、根に絡ませる
⑤油に広げる様に入れ、ほぐしながら揚げる
⑥お皿に盛り、塩を添えて完成
【塩麻婆ネギ】(4人分)
・横綱大名ネギ・・・3本
・にんにく・・・1片
・しょうが・・・1片
・豚挽き肉・・・200g
・鷹の爪(輪切り)・・・1本分
・鶏ガラスープ・・・150㏄
・塩・・・小さじ1/2」
・ゴマ油・・・小さじ2
・水溶き片栗粉・・・適量
・糸唐辛子・・・適量
①ネギの白い部分は1.5㎝のぶつ切りにする。青い部分3~4本は小口切りにする
②にんにくとしょうがはみじん切りにする
③フライパンにゴマ油、にんにく、しょうが、鷹の爪を入れて火にかけ、香りが出たら豚肉を炒める
④色が変わってきたらネギの白い部分を入れ、炒める
⑤ネギが少ししんなりしてきたら鶏ガラスープと塩を入れ、再度沸いたらネギの青い部分を入れる
⑥火が通ったら、水溶き片栗粉でとろみを付ける
⑦お皿に盛りつけ、糸唐辛子を乗せて完成
【横綱大名ネギのクリームシチュー】(4人分)
・横綱大名ネギ・・・中2本
・白菜・・・1/8㈱
・ベーコン・・・100g
・コンソメ(顆粒)・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1
・こしょう・・・少々
・牛乳・・・500㏄
・薄力粉・・・大さじ1と1/2
・サラダ油・・・大さじ1
①ホワイトソースの準備(小麦粉をバターで炒めないので失敗せず、簡単に作れます)。耐熱の器に牛乳を適量入れ、薄力粉を少しずつ入れて、良く混ぜ合わせる。600Wのレンジに1~2分かけ、再度混ぜ合わせておく
②白菜は3cm幅位、ネギは1~2cm幅の斜めに、ベーコンは2cm幅位にそれぞれ切る
③厚手の鍋に白菜、ネギ、油を入れて火にかけ、さらにベーコンも入れて炒める
④残っている牛乳、コンソメ、塩、こしょうを加え、中火にしてヘラ等でゆっくりと混ぜながら煮る
⑤ホワイトソースを合わせ、プツプツと沸いてきたら弱火にする。時々混ぜながら5分位煮て完成
【横綱大名ネギと鴨のとろろ鍋】(4人分)
・横綱大名ネギ
・大和芋
・卵
・ごぼう
・坂本豆腐
<鴨つみれ>
 土佐鴨ミンチ
 横綱大名ネギ
 蓮根
 卵
 塩
 胡椒
 片栗粉
<鍋出汁>
 あご出汁
 酒
 味醂
 砂糖
 薄口
 濃口
①大和芋は皮を剥いておろす。ごぼうはささがきにして水にさらす。豆腐は一口大の乱切りにする。蓮根は皮ごと5㎜角に切る
②ネギの白い部分適量はみじん切りに、残りの白い部分は隠し包丁を入れて4~5㎝に切る
③ネギ青い部分適量を開いて、包丁の背でこそいでペクチンをおろした大和芋に加える。大和芋に卵を入れてよく混ぜ合わせ、とろろにする
④ネギの青い部分適量を千切りにする
⑤鴨ミンチにつみれの材料を入れて、よく混ぜ合わせる
⑥鍋に出汁を沸かし、調味料で味付ける
⑦沸いたらつみれを一口大にして入れる
⑧豆腐とごぼう、ネギの白い部分も入れ、アクを取りながら煮る
⑨火が通ったらとろろを入れてネギの青い部分を乗せる。フタをしてひと煮立ちさせて完成

 「人生最高レストラン」は、光浦靖子
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202411301/
《香食楽(かくら)》東京・中目黒、2005年オープン
・かくらカレー(グリテンフリー・ローオイルの本格薬膳カレー)
  鶏ガラを継ぎ足しながら40時間煮込む。鶏ガラブイヨンに12種の野菜のペースト・スパイス・ハーブ・生薬を合わせて煮込む。
  白米に雑穀米やナツメ・ジャスミンなどを加えた薬飯(やくはん)
《中国料理 十八番》東京・八丁堀、1986年創業
・ラーメン
  鶏ガラ・鶏手羽・豚骨・豚足・キャベツの芯・生姜を煮込んだスープ
《タイレストラン メコン》東京・池袋
 昨年2月閉店。元の店舗から徒歩10分の場所に移転
・ソムタム
  ニンニク、唐辛子、ピーナツ、インゲン、サトウキビ、レモン汁、ナンプラー、ミニトマト、桜エビに青パパイヤ

 「西村キャンプ場」は、「府中市」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
《小倉園》
※緑茶の茶葉を炒れば、ほうじ茶になる
・緑茶
《矢野温泉公園 四季の里》
 フリーサイト、オートサイト(22区画)、冬季休業あり、シャワー棟やワークスペースとして使える木製トレーラハウスも利用可
【アスパラキャンプファイア】
①ちくわの穴にアスパラガスを入れる
②適当な長さにカットする
③ひょ0-グルトにおビールオイル、カレー粉、にんにく、黒コショウを加え、ソースを作る
④アスパラ入りちくわをマヨネーズで炒める
⑤お皿に井桁に盛る。井桁の中にも立てる
⑥ヨーグルトソースをかける
⑦細かくほぐしたカニカマを飾り付ける
【お茶~ハン】
①茶葉を細かく刻む
②中華鍋で卵、ご飯を炒める
③茶葉を炒れる
④しょうゆ、塩コショウで味付けする
【府中みそラーメ】
①アスパラガス、太オクラを炒める
②白味噌で味付けする
③鶏ガラスープに白味噌を溶かす。しょう油、ごま油、豆板醤を加える
④スープに麺を入れる
⑤具材をトッピングする。一味をかける
<イワタ木工>廿日市市
 ・火吹き棒

 「ソースネクスト」より、メール。
 「明後日まで/好きな曲を楽譜に変換「バンドプロデューサー」を1,980円で <U割>」。
https://www.sourcenext.com/pt/sale/2024/11/E2-01658/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「12月1週目は天文現象盛りだくさん/「REDSHIFT」のユーザー割引 <U割>」。
https://www.sourcenext.com/product/0000014592/?i=mail_m1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
ひとひらの葉っぱ自家製ゆずで作る「ゆずポン酢」
https://hitohiranohappa.blog.jp/archives/61976751.html
メシニュース自炊でおすすめのダイエット飯
https://meshinews.blog.jp/archives/43515483.html
Sun and Moon寒くない?気になるファッション
http://blog.livedoor.jp/rio_natsume/archives/26243204.html
高原の小さな家で快適別荘ライフ標高1130m 寒冷地の冬支度
https://jawamamejika.livedoor.blog/archives/30344000.html

 12/1(日) 7:32配信の「大学院卒なのに…「国立大教員の求人募集」で示された年収が驚きの低さだった」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2def5a45a44c125bbe318bbdef62c8c4db5b7683

 12/1(日) 9:48配信の「リメイク版ドラクエ3 小3の評価」。
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6521331

 2024年12月1日 14時24分配信の「大谷翔平の推定年収にアッコ驚愕」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27673074/

 2024年12月1日 12時25分配信の「サザエさん39年ぶり新キャラ登場」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27672593/

 2024年12月1日 13時2分配信の「ダンプ松本 裏口入学の同期暴露」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27672742/

「サンモニ」膳場貴子アナ、斎藤元彦知事「公選法違反疑惑」に見解「まだ真相は分かっていない」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%A2%E3%83%8B-%E8%86%B3%E5%A0%B4%E8%B2%B4%E5%AD%90%E3%82%A2%E3%83%8A-%E6%96%8E%E8%97%A4%E5%85%83%E5%BD%A6%E7%9F%A5%E4%BA%8B-%E5%85%AC%E9%81%B8%E6%B3%95%E9%81%95%E5%8F%8D%E7%96%91%E6%83%91-%E3%81%AB%E8%A6%8B%E8%A7%A3-%E3%81%BE%E3%81%A0%E7%9C%9F%E7%9B%B8%E3%81%AF%E5%88%86%E3%81%8B%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%84/ar-AA1v2QYz?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=2bab62db78e543efaac6d9c6013d997c&ei=11

 12/1(日) 8:40配信の「斎藤元彦知事問題で「女性社長が盛った」は本当なのか…弁護士会見が残したナゾと検証すべきこと」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/899f6a04bbfc77e7977f0115e805765cac1c7807

 2024年12月1日 13時25分配信の「上沼、PR会社社長は「喋りすぎ」」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27672820/

 2024年12月1日 11時32分配信の「堀江氏 PR会社社長は盛ってる」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27672430/

 2024年12月1日 11時51分配信の「サンデー・ジャポンがVTR中の間違いを訂正 堀江貴文氏「全然違うじゃん」」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27672360/

 今朝のコラム欄。
 コーヒー豆が輸入されなくなった戦争中、日本でもカラス麦や黒豆でこしらえた代用コーヒーを飲んだそうだが、代用コーヒーに知恵を絞った先輩といえば18世紀のプロイセンだろう
▼重商主義のフリードリヒ大王はコーヒー豆の輸入を嫌い、国民のコーヒー消費を抑え込もうとした。それでも国民はコーヒーを飲みたくて、代用コーヒーの開発が進んだ。チコリ、麦芽、ライ麦、大豆、ドングリの他、海草コーヒーもあったそうだ。どんな味がするのだろう
▼コーヒー好きの方にはカフェインなしでも眠気の覚める話か。コーヒー豆の価格が高騰している。最近のニューヨーク市場で、人気品種のアラビカ種の先物価格が一時、1977年以来の高値を付けたそうだ
▼世界最大の生産国ブラジルの干ばつと高温が影響している。水不足などで今シーズンの収穫は振るわず、来年も干ばつの影響が続くとの見通しが先物価格を押し上げている
▼生産2位のベトナムもやはり気候不順を受け、不作。この分では日本でもコーヒー1杯の価格が上がるだろう。代用コーヒーというわけにもいかぬ
▼逆にコーヒーを「代用」した歴史もある。30年代のブラジルの話でコーヒー豆を石炭代わりにして蒸気機関車を走らせたという。コーヒー豆が出来すぎ、価格の下落を防ぐためだったとか。その時の豆があればと、うらやんでも詮なき話なれど。

 2024年11月21日の「おはよう」は、「「シニアサロン笑居郷」の店長 柴田 雅美さん(56)」。
笑顔あふれる場に
 浜松市浜名区引佐町東黒田に7月オープンした「シニアサロン笑居郷(えいと)」の店長。高齢者の居場所づくりや認知症予防を目的に食堂を改装。毎月のお誕生会を中心に、利用者の芸能発表や歌唱など多彩な企画を展開している。
 目指すのは「笑っていられて、思い出がつくれる場所」。11月は、年齢の1桁目が「7」「5」「3」歳のシニア世代の健康と長寿を祝う「大人の七五三」を開催。自身も巫女に扮し、心を込めて作ったお守りや千歳飴を配った。
 近隣や愛知県からも利用者が訪れ「できれば知らない人同士でおしゃべりをさせたい。新たな出会いは年齢を重ねても大切」と思う。若さを引き出すためにも「いい意味で、いたわらない」という。
 サロンを運営するNPO法人の理事長で、和裁士でもある。愛知県瀬戸市から連日通うが「『ありがとうね、元気をもらえるよ』と言われるのが財産」と疲れを見せない。木、金曜定休。
静岡県浜松市浜名区引佐町東黒田39番地の36
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/odpf/opendata/v1.html?m=show&t=N&x=syokuhineiseidaityou202401&y=1060
https://maxim3795.hamazo.tv/e9947360.html

 2024年11月27日の「ひかりんちょさん 浜松推し 市がコラボ動画 魅力発進」。
第1弾 天浜線でアニメ聖地巡り
 浜松市は、交流サイト(SNS)の総フォロワーが160万人を超える静岡県在住のインフルエンサーひかりんちょさんと協力し、市の魅力をPRする動画を制作した。全3本のうち、今回公開した第1弾動画では、天竜浜名湖鉄道(天浜線)に乗車し、人気アニメのモデル地となった天竜二俣駅などを巡った。
 天浜線に乗って西鹿島駅を出発したひかりんちょさんは、天竜区産のマイタケを使用した駅弁を食べながら、沿線ののどかな風景を紹介。人気アニメの映画「シン・エヴァンゲリオン劇場版」のモデル地としても知られる天竜二俣駅で、蒸気機関車(SL)が走行していたころに使用されていた転車台や高架貯水槽を見学した。浜松・浜名湖地域がモデル地のひとつとなった人気アニメ「ゆるキャン△」のラッピング列車にも乗車した。
 動画内では、映画やドラマのロケなどをサポートし、観光客誘致につなげる「浜松フィルムコミッション」について解説。市役所やJR浜松駅構内の観光インフォメーションセンターなどで配布する「はままつロケ地マップ」も紹介した。
 市広聴広報課によると、コラボレーション動画第2弾は12月中に公開予定。担当者は「ぜひ多くの若者に見ていただき、浜松市の魅力を感じてほしい」と呼びかけた。
 動画はひかりんちょさんのYouTubeチャンネルで公開している。
https://www.youtube.com/watch?v=5goewQ0faPk
https://www.instagram.com/hkr7140/

 今日の仕事・・・。
 やることが多くていっぱいいっぱいです。やり切れません!!!プラスαの仕事までやれなんて、どんでもない!!!

 仕事後、ジムに向かう。
 2台前の車が、一旦停止のT字路からなかなか左折してくれない・・・。優先道路から左折や右折でこちらに入って来る車が何台かいるのに・・・!!???優先道路の車が左折や右折でこちらに入ってくるのだから、左折で出られるでしょう!!!(右折で出るんだじゃないんだから!)後続車に迷惑をかけているドライバーだ!!!

 ジムには、1人いた。
 「AB MACHINE」を5kg増量。
 後から、1人入ってきたので、使われそうなマシーンを先に使う。いつもとトレーニングの順番が違うとちょっと負担の違和感があるね。

 帰路に就く。
 「8!6!」がノロノロ運転になったと思ったら、ウインカーも出さずに車線変更!!!
 下り坂で真ん中を走ってくる対向車あり!!!キープレフトしてよ!!!危ないよ!!!

 「IME」って、「走って」と入力したいのに、なぜ「橋って」って変換される???「橋って」って、どんな意味???どんな状況で使われる???

002_20241201153501
 今日の昼食は「おむすび」とだいぶ前に床屋で頂いた「缶コーヒー」をホットで。
直火仕上げ
FIRE
 挽きたて微糖 直火の香ばしさ
KIRIN COFFEE
 挽きたて18時間以内抽出
名称:コーヒー
原材料名 牛乳(生乳(国産))、コーヒー、砂糖、全粉乳、脱脂粉乳、デキストリン/香料、乳化剤、カゼインNa、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)
内容量 185g
100g当たり 15kcal、たんぱく質 0~1g
販売者 キリンビバレッジ株式会社
東京都千代田区神田和泉町1番地
TEL:0120-595955
http://KIRINFIRE.com
https://s.kirinproducts.jp

 夕方は、「ポークステーキ 塩コショウ」で一杯♪レタスを添えました。

 さらに「焼き芋」。濡らしたキッチンペーパーとアルミホイルで包み、トースターで焼きました♪

 今日の「ふるさと味みっけ」は、「本もろこ正油煮」(滋賀県)
湖魚の旨味 香ばしく
 日本最大の湖である琵琶湖は京都、大阪、神戸の各市に水道水を提供する”関西の水がめ”だが、五十数種が生息する淡水魚の宝庫としても名高い。それらは「湖魚(こぎょ)」と呼ばれ、当地随一の名産である。湖魚を加工する多くのメーカーのうち、県都大津市でs表創業し半世紀を超える「山喜食品」は、評判の商品を数々製造することでしられる。
 「水揚げされたばかりの湖魚を、鮮度が落ちないうちに炊き上げる佃煮や、昆布巻、煮豆などの惣菜類も各種製造。淡水魚の持つ旨味をご賞味ください」と、社長の木原祟雄さん。特にコアユやイサザ、スジエビなど”琵琶湖八珍”の名で人気の8種類を厳選した製品が好評で、ホンモロコを素材にした「本もろこ正油煮」が中でも売れ筋。
 ホンモロコは琵琶湖固有種を代表するコイ科の希少魚。その8㎝前後のものを醤油と砂糖で炊き上げる。醤油の香ばしさが脂ののった身の旨味を引き立て、サクッと軽やかな噛み応えと調和し美味。
 同じく八珍に数えられるハゼ科のゴリの稚魚を、あっさりと炊き上げ佃煮にした「ごろ正油煮山椒入り」もおいしい。実山椒の風味がアクセントとなり食が進む。「小鮎山椒煮」「大鮎甘露煮」「えび豆」は、各種を詰め合わせた商品もお薦めだ。
・ごり正油煮山椒入り 100g、650円
●山喜食品㈲
大津市北小松1283
TEL 077(596)0014
FAX 077(596)1393
本もろこ正油煮(70g) 760円
※掲載商品は税込み、送料別途。100gから量り売りでも可。オンラインショップ(山喜食品、大津で検索)でも購入できる。
https://www.yamaki-inc.com/

本日のカウント
本日の歩数:4,133歩
本日:56.9kg、16.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使 用量:0膳
COUNTER:000,334,786(47)

 

|

« 「舘山寺萌湖 頑張ります! 魅力発信へ「温泉むすめ」活用」 | トップページ | 「二俣城跡や青瀧寺 紅葉楽しみ歩こう」7日開催 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「舘山寺萌湖 頑張ります! 魅力発信へ「温泉むすめ」活用」 | トップページ | 「二俣城跡や青瀧寺 紅葉楽しみ歩こう」7日開催 »