「二俣城跡や青瀧寺 紅葉楽しみ歩こう」7日開催
昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「静岡市駿河区」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=92534
*小野田 潔和
*長田唐芋
親芋、小芋、孫芋
※親芋:加工用として長田唐芋コロッケの原料となる
《海ぼうず》駿河区
・長田唐芋の静岡おでん
・長田唐芋の唐揚げバター
「男子ごはん」は、#859「旬の根菜を美味しく食べる 第7弾」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*大根×牛乳 生クリームを使わずあっさり味【大根のクリーム煮】
『材料』(2~3人分)
・大根・・・8㎝(350g)
・A
水・・・200㏄
牛乳・・・200㏄
酒・・・大さじ1
鶏がらスープの素(半練り)・・・小さじ1
・おろししょうが・・・1片分
・塩・・・小さじ1/3
・B
片栗粉、水・・・各大さじ2/3
・万能ねぎ(小口切り)・・・適量
『作り方』
①大根は2㎝厚さの輪切りにして皮を剥く。両面に十字の切り込みを入れる。耐熱ボウルに入れ、フワッとラップをかける。600Wのレンジで5~6分加熱する。流水で洗う。
※大根をレンジで加熱して水洗いすると特有の匂いが抑えられる
②鍋にAを入れて強火にかけ、沸いてきたら1を加え弱火で15分煮る。
③味をみて足らなければ塩を加える。おろししょうがを加えて混ぜる。よく混ぜたBを加えてとろみがつくまで煮詰める。
④器に盛り付け、万能ねぎをちらす。
*じゃがいも×牛乳 コンソメミルクソースが絡む【ミルク風味の粉ふき芋】
『材料』(2~3人分)
・じゃがいも・・・500g
・バター・・・5g
・A
牛乳・・・100㏄
ブイヨン(顆粒)・・・小さじ1/2
塩・・・ひとつまみ
・イタリアンパセリ(みじん切り)、粉チーズ、黒こしょう・・・各適量
『作り方』
①じゃがいもは皮を剥き、3~4㎝角に切り、水で洗ってぬめりをとる。耐熱ボウルに入れ、フワッとラップをして600Wのレンジで6分加熱する。
②じゃがいもに竹串がスーッと通ったらフライパンに移し、中弱火にかけて水分を飛ばす。バターを加え、溶けたらAを加えてからめる。
③器に盛って粉チーズ、黒こしょう、イタリアンパセリを振る。
*ごぼう×牛乳 ベーコンの旨味とさっぱりミルクソース【揚げごぼうのミルクソ-ス】
『材料』(2人分)
・ごぼう・・・100g
・天ぷら粉・・・大さじ2
・水・・・大さじ1
・揚げ油・・・適量
<ミルクソース>
ベーコン・・・25g
玉ねぎ・・・30g
バター・・・5g
薄力粉・・・大さじ1.5
牛乳・・・100㏄
コンソメ・・・小さじ2/3
黒こしょう・・・適量
『作り方』
①ミルクソースを作る。ベーコン、玉ねぎはみじん切りにする。小鍋にバターを溶かし、ベーコン、玉ねぎを中火で炒める。油が回ったら薄力粉を加えて炒める。粉っぽさが無くなったら牛乳を入れ、とろみが出てきたらコンソメ、黒こしょうを加え煮詰める。
③ごぼうは皮を剥き、斜め3㎜厚さに切ってから縦細切りにし、水に5分以上さらす。水気を軽く切ってボウルに入れ、天ぷら粉、水の順に加えて混ぜる。揚げ油を中温170℃に熱し、ごぼうをボウルの縁でひとまとめにして加える。固まってきたらたまに返しながら中弱火でじっくりと揚げる。火が通って薄いきつね色にカリッとしてきたら油をきって取り出す。
③器に盛って1のソースをかける。
「変わり種肉まん3品をご紹介!」
・招福八丁肉まん(愛知県) 300円
愛知県の小麦「きぬあかり」で作ったもちもちの生地に、愛知のブランド豚・白菜・八丁みそで出来た餡がたっぷり
・にしめ万十 切り干し大根(熊本県) 324円
熊本の田舎に住むおばあちゃんが作るにしめの味を若い世代にも伝えたいと開発
・あふれつとろたま ガパオまん(新潟県) 480円
ひき肉&野菜&唐辛子を混ぜたピリ辛餡。生地は小麦と米粉でライスをイメージ。卵がとろける一品。
レモンを搾るのもオススメ
Q. 今、給食で増えているのは〇〇〇〇レス牛乳パックとは?
ストロー
「相場マナブ」は、「教えて!栗原はるみ先生」「余りがちな3大食材の絶品レシピ」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0171/
*キャベツ
※キャベツはざく切りと千切りにしてから保存
・千切りキャベツは外側を使う
キャベツを千切りにし、氷水に1~2分つける。(氷水に入れるとアクが抜ける)
サラダスピナーでしっかり水気を切る。(保存の際、傷みを防ぐためしっかり水気を切る)
保存袋にキッチンペーパーを敷いて千切りキャベツを入れ、冷蔵庫で保存する。(日持ちは3~4日ほど)
※ざく切りも氷水に浸け、水気を切ると3~4日持つ
【キャベツのバター炒め】
『材料』(2人分)
・キャベツ・・・1/3玉(約400g)
・バター・・・20g
・塩・・・適量
・コショウ・・・適量
・しょう油
『作り方』
①フライパンにバターをひき、千切りキャベツを入れて炒める。
※バターが半分溶けたらキャベツを入れる
②キャベツの水分が出ないように、炒める時間は1分以内に留め、塩、コショウを振り器に盛る。
③お好みでしょう油をかける。
※1分以内に仕上げると水分が出ず食感が残る
【キャベツとソーセージのバター炒め】ソーセージをじっくり20分炒める
【コールスロー】
*もやし
【もやしとエビの春巻き】
『材料』(10本分)
・もやし・・・2袋(400g)
・エビ・・・中14尾(正味160g)
・ゴマ油・・・大さじ1
・紹興酒・・・大さじ1/2
・春巻きの皮(小)・・・1袋(10枚)
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
<水溶き片栗粉>
片栗粉・・・適量
水・・・適量
・揚げ油
・しょうがの千切り・・・適量
①ラー油酢醤油(ラー油・酢・しょう油)・・・適量
スイートチリソース
『作り方』
①もやしはひげ根を取って洗い、熱湯で1分茹でる。ザルにあげてさっと冷水に浸け、水気を切り、2等分に分けさらしでよく絞る。
②エビは殻をむいて背ワタをとり、もやしと同じ太さに細く切る。
③ボウルにエビ、ゴマ油、紹興酒、塩・コショウを入れ混ぜる。もやしを加え、塩(分量外/小さじ1/2)を振って混ぜ、春巻きの皮で包み、巻き終わりに水溶き小麦粉をつけてとめる。
④170℃の油でカリッとなるまで揚げる。
⑤お皿に盛り、しょうがの千切りを添える。お好みで、ラー油酢醤油かスイートチリソースをつける。
【栗原はるみ流 カリカリ揚げ】手羽中をしょう油・酒・にんにく・しょうがに漬ける。小麦粉・片栗粉を加えドロドロの状態に。再度、片栗粉をつける。油で揚げる。
【豆もやしの黒酢あんかけ焼きそば】
『材料』(2~3人分)
・中華蒸し麺・・・2玉
・サラダ油・・・大さじ1
・豆もやし・・・1袋(200g)
・にんにく・・・2片
・天ぷら粉・・・大さじ2
・冷水・・・大さじ1と1/2~2
・鶏がらスープ・・・150mL
・黒酢・・・大さじ3
・紹興酒・・・大さじ1
・しょう油・・・大さじ1
・砂糖・・・大さじ1
<水溶き片栗粉>
片栗粉・・・大さじ2/3
水・・・大さじ2/3
・赤唐辛子(輪切り)・・・1本分
・ゴマ油・・・適量
・揚げ油
『作り方』
①中華蒸し麺を1本ずつ、丁寧にほぐす。中華鍋にサラダ油を熱し麺を入れて広げ、弱火で焼き目がつくまで焼く。焼き色がついたら麺を持ち上げながら空気を入れて上下を返し、カリっと焼く。
※蒸し麺は水を加えるとコシがなくなる
1本1本丁寧にほぐすとお店のような焼きそばに
②豆もやしは洗ってひげ根を取り、豆と軸を分ける。
③豆に天ぷら粉をまぶして冷水を入れ、さっくりと混ぜる。180℃の油で豆をちらしながらカリッとなるまで揚げる。
※天ぷらには冷水を使うとサクッと仕上がる
④片手鍋に鶏がらスープ、黒酢、紹興酒、しょう油、砂糖を加え、温めておく。
⑤中華鍋にサラダ油(分量外/適量)をひき、叩いてつぶしたにんにくを入れて香りがでるまで炒める。もやしを加えたら強火で炒め、温めておいたスープを加える。煮立ったら水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、唐辛子を加え、ゴマ油を回しかける。
⑥麺をほぐして器に盛り、豆の天ぷらをのせ、餡をかける。
【しょうが焼き】タレに長時間漬け込まず、くぐらせる程度で。しょうがは優しくすりおろす。豚肉は2~3㎜の厚さを使用
*豆腐
【豆腐とトマトのカプレーゼ】
『材料』(4人分)
・絹ごし豆腐・・・1丁(約350g)
・塩・・・少々
・オリーブオイル・・・大さじ2
・ミニトマト・・・200g
・バジル
・オリーブオイル
・粗びきコショウ
『作り方』
①豆腐をキッチンペーパーに包み、重しをのせる。冷蔵庫に入れて2時間おき、元の重さの約8割程度になるまで水切りをする。
②豆腐をボウルに入れ、泡立て器でつぶしてなめらかになるまでよく混ぜる。オリーブオイル、塩を加えさらに混ぜる。
③器に盛り、4等分に切ったミニトマトを並べ、バジルをちらす。
④オリーブオイルをまわしかけ、粗びきコショウをふる。
【味噌麻婆豆腐】
『材料』(2人分)
・絹ごし豆腐・・・1丁(約350g)
・豚ひき肉・・・100g
・長ネギ・・・1/4本(約25g)
・しょうが・・・小1片
・にんにく・・・小1片
・甜麺醤・・・大さじ3
・紹興酒・・・大さじ1
・鶏がらスープ・・・150mL
・しょう油・・・小さじ1
<水溶き片栗粉>
片栗粉・・・大さじ1/2
水・・・大さじ1/2
・サラダ油・・・大さじ1
・ゴマ油・・・適量
『作り方』
①長ネギ、にんにく、しょうがをみじん切りにする。
②豆腐を1.5cm角に切る。沸騰した湯に塩(分量外/適量)を入れ、豆腐を1分茹でる。
※豆腐を茹でると水分が抜け、味が染み込みやすい
③鍋に鶏がらスープ、しょう油を入れて火にかける。
④中華鍋にサラダ油を熱し、にんにく、しょうが、長ネギを炒め、香りが出たら豚ひき肉を入れる。肉に火が通ったら、紹興酒、甜麺醤を加えて炒める。
⑤温めておいたスープを加え、煮立ったら水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
※水溶き片栗粉は沸騰した時に入れる
⑥豆腐を入れて軽く混ぜ、再び煮立ったら火を止めてゴマ油をまわしかける。
【白い麻婆豆腐】
『材料』(2人分)
・絹ごし豆腐・・・1丁(約350g)
・豚ひき肉・・・100g
・長ネギ・・・1/4本(約25g)
<辛みスープ>
鶏がらスープ・・・200mL
にんにく・・・小1片
しょうが・・・小1片
赤唐辛子・・・3本
紹興酒・・・大さじ1
薄口しょう油・・・大さじ1/2
塩・・・小さじ1/4
<水溶き片栗粉>
片栗粉・・・大さじ1/2
水・・・大さじ1/2
・サラダ油・・・大さじ1
・ゴマ油・・・適量
『作り方』
①長ネギをみじん切りにする。にんにく、しょうがは叩いてつぶす。
②豆腐を1.5cm角に切る。沸騰した湯に塩(分量外/適量)を入れ、豆腐を1分茹でる。
③鍋に鶏がらスープ、にんにく、しょうが、タネを取った赤唐辛子、紹興酒を加えて火にかける。煮立ったら弱火にして1~2分加熱し、薄口しょう油、塩を加え火を止める。
※にんにく、しょうが、唐辛子を煮て、辛味と香りを出す
薄口醤油と塩で味付けし、」スープの色は白に
④中華鍋にサラダ油を熱し、長ネギ、ひき肉を炒める。肉に火が通ったら、温めておいたスープを加えて煮立たせ、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。豆腐を入れて軽く混ぜ、再び煮立ったら火を止めてゴマ油をまわしかける。
【私の好きな麻婆豆腐】
『材料』(2人分)
・絹ごし豆腐・・・1丁(約350g)
・豚ひき肉・・・100g
・長ネギ・・・1/4本(約25g)
・にんにく・・・小1片
・しょうが・・・小1片
・紹興酒・・・大さじ1/2
・豆板醤・・・大さじ1/2
・鶏がらスープ・・・150mL
・しょう油・・・大さじ1と1/2
・砂糖・・・小さじ1/2
<水溶き片栗粉>
片栗粉・・・大さじ1/2
水・・・大さじ1/2
・サラダ油・・・大さじ1
・ゴマ油・・・適量
・花椒・・・大さじ1(辛さによってお好みで)
『作り方』
①長ネギ、にんにく、しょうがをみじん切りにする。
②豆腐を1.5cm角に切る。沸騰した湯に塩(分量外/適量)を入れ、豆腐を1分茹でる。
③鍋に鶏がらスープ、しょう油、砂糖を入れ、混ぜ合わせて火にかける。
④中華鍋にサラダ油を熱し、にんにく、しょうが、長ネギを炒め、香りが出たらひき肉を入れる。肉に火が通ったら、豆板醤を入れて炒め、紹興酒を加える。
⑤温めておいたスープを加え、煮立ったら水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。
⑥豆腐を入れて軽く混ぜ、再び煮立ったら火を止めてゴマ油をまわしかけ、花椒を加える。
【白和え】細切りのニンジンを砂糖・しょう油・みりん・かつおダシで甘辛く煮る。豆腐を滑らかになるまですり潰す。練りごま・薄口しょう油・砂糖を入れる。ほうれん草・にんじんを加え、和える
【ごま汁】味噌汁に練りごま(市販のペーストでも可)を加え混ぜる。豆腐を崩しながら加えて煮る。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0163/
「ベスコングルメ」は、「伊豆・修善寺」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202412011/
<狩野川河川敷>
<狩野川>
<修善寺橋>
《あまご茶屋》
清流の女王と言われるあまごとわさび料理の専門店
☆紅姫あまごの漬け丼 1,980円
☆あまごの蒲焼き 1,760円
☆あまごの天重 1,650円
★あまカツバーガー 770円
「伊豆修善寺温泉街」
・筥湯、河原湯
11か所の日帰り温泉や足湯が楽しめるスポット
《源楽》☆胡麻饅頭(8個) 1,260円
《茶庵 芙蓉》☆抹茶白玉あずき 1,000円
<修善寺>
12月上旬頃まで紅葉が見ごろ
《だるま茶屋》
★わさび豚まん 500円
伊豆天城山のわさびを生地や餡にたっぷりと使った豚まん。わさび漬け入りの餡でシャキシャキとした食感
<桂橋>
<竹林の小径>
《手打ちそば やまびこ》伊豆市修善寺3726-1
・湯葉蕎麦 1,400円
ほぐした湯葉とそばを絡めて食べる
・山菜と季節の野菜天ぷら(ハーフ) 700円
かぼちゃ・カブなど地元産の野菜 約15種類。原木しいたけ、静岡県産天然塩、里芋、赤大根、ししとう、ツルムラサキ
「バナナマンの 早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくフォトグルメ
甘と塩っぱ《李家(リーチャー)》埼玉県熊谷市
・塩ラーメン
・回鍋肉丼
※映画の日(12月1日):
1896年11月25日~12月1日に神戸で日本初の映画が公開されたことにちなみ制定
▲せっかくドロうまグルメ
*《深夜カレー食堂 七宝》東京都武蔵野市、2024年1月OPEN
・和牛の牛すじカレー
《三代目七宝 串かつ髙橋》創業16年
鶏もも肉、豚バラ肉、ジャガイモ、玉ねぎなどを長時間煮込む。
牛すじをカレールーと合わせて、フライパンで焼き上げる
*《レストラン・パッション》東京都渋谷区、創業40年
・カスレ Sサイズ 6,000円
フランス南西部オクシタニー地方の郷土料理。鴨のコンフィ、豚のソーセージ、白インゲン豆などを煮込む。煮込んだ後にオーブンで焼き上げる。
百年戦争で豆類や肉類を鍋で煮込んで兵士に提供したことに由来
*《エステプロ・ラボ》東京都港区
・THE POTAGE PREMIUM かぶ 5,940円
聖護院かぶら、塩、オリーブオイルのみで加水なし。
柚子の皮のすりおろしを合わせるのがオススメ
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20241201/
「兵頭大樹の今昔さんぽ」は、「京都に「GHQ進駐軍」が駐留していた過去」。
https://www.ktv.jp/news/sanpo/
<地下鉄 北大路駅>
「北大路商店街」
《鴨川ベーカリー 北大路駅前店》北区・小山北上総町
・あんバタベーグル 432円
豆乳バター
《グリル はせがわ》北区・小山下内河原町
☆ハンバーグ定食 1,320円
*1957年(昭和32年)撮影「京都府立植物園」左京区
大正13年(1924年)開園
入園料 200円、年間パスポート 1,000円
・ヒマラヤスギ
・約320種類のバラ
※GHQ(進駐軍)の接収機関 1945年(昭和20年)~1957年(昭和32年)
返還式
「ソースネクスト」より、メール。「人感センサー付きのソーラーセンサーライト」。
https://www.sourcenext.com/product/2000001109/?i=mail_mz_hw_htmlb&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
「JAF」より、メール。「山梨・長野・新潟のもらって嬉しいお土産ランキング」。
https://area.jaf.or.jp/mail-magazine/2024/jmo/1202
「サストモ」より、メール。「サウナで「ととのう」、環境や社会にもやさしい楽しみ方とは?」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/549.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=253&cpt_c=&cpt_k=ang_607129_220719747_20241202
「Aliceの編み物」あま~いリンゴの群馬名月を堪能
http://blog.livedoor.jp/alice_knit/archives/52986616.html
「おうちスタイルblog」ソース用のお玉が使いやすい
https://kurashi-ouchistyle.blog.jp/archives/27411071.html
「あさぴーのおいしい独り言」北陸巡り まずは敦賀を散策
https://asap.blog.jp/archives/52900094.html
「鼻から猫の毛」道に迷って新発見 漆坊弁財天
http://blog.livedoor.jp/solo_pin/archives/26365442.html
「野鳥は可愛い♪ 2」”仮種皮”を見せびらかすメジロ
https://yachowa.livedoor.blog/archives/26365281.html
「お料理速報」「楽しく生きるコツ」教えて
https://oryouri.2chblog.jp/archives/10827015.html
12/2(月) 10:08配信の「猫の姉妹に左右対称模様 珍しい?」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d35e6ce1c9a4f4e74ade975f89a97d7d7c7aad01
2024年12月2日 14時30分配信の「ふてほど大賞は「現代への皮肉」」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27678550/
2024年12月2日 14時10分配信の「流行語「お笑い系」ゼロの背景」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27678423/
2024年12月2日 12時0分配信の「日本一かわいい女子高生決まる」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27677342/
2024年12月2日 12時22分配信の「生活苦しい 厚労省SNSに批判殺到」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27677710/
2024年12月2日 12時10分配信の「日本人を見分ける「コツ」が話題」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27677934/
2024年12月2日 15時50分配信の「「政治改革から入る」立憲・野田佳彦氏の代表質問 首相答弁「え~」」。
代表質問が始まった。
「民主党」が政権を取っていた時代、野田元総理は、自分が総理大臣の時、今日代表質問をしたことをなぜやらなかったの???立憲民主党なんて信頼できないよ!!!
https://www.asahi.com/articles/ASSD222ZGSD2UTFK00HM.html
2024年12月2日 15時5分配信の「斎藤元彦知事「違反ないと認識」」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27678746/2024年12月2日 15時5分2024年12月2日 15時5分
12/2(月) 6:44配信の「齋藤元彦知事が大ピンチ「副知事のなり手がいない」問題が兵庫県庁内で紛糾していた…!」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b53d8f9d6b852af7e1af37e2039f9a873f4b607a
2024年12月2日 15時5分j配信の「兵庫知事らを公選法違反容疑で告発 PR会社問題で大学教授ら」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d9cb6878d93813f644403623d4ef6d625ef55fa
「元局長の”個人情報”流出?で斎藤知事「第三者機関を設置して確認したい」 NHK党党首の立花氏が文書ファイルなどの画像をSNSで公開」
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E5%85%83%E5%B1%80%E9%95%B7%E3%81%AE-%E5%80%8B%E4%BA%BA%E6%83%85%E5%A0%B1-%E6%B5%81%E5%87%BA-%E3%81%A7%E6%96%8E%E8%97%A4%E7%9F%A5%E4%BA%8B-%E7%AC%AC%E4%B8%89%E8%80%85%E6%A9%9F%E9%96%A2%E3%82%92%E8%A8%AD%E7%BD%AE%E3%81%97%E3%81%A6%E7%A2%BA%E8%AA%8D%E3%81%97%E3%81%9F%E3%81%84-%EF%BD%8E%EF%BD%88%EF%BD%8B%E5%85%9A%E5%85%9A%E9%A6%96%E3%81%AE%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E6%B0%8F%E3%81%8C%E6%96%87%E6%9B%B8%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%92%EF%BD%93%EF%BD%8E%EF%BD%93%E3%81%A7%E5%85%AC%E9%96%8B/ar-AA1v6bNh?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=4e598802bfb1486cb9af59180f97491a&ei=6
今朝の「くらし歳時記」は、「師走の常緑」。
いよいよ今年も師走となりました。
葉を落として幹と枝のシルエットがくっきりとしてきた広葉樹に対して、緑色の葉をしっかり残しているのはマツやモミ、杉など。これからますます彼らの姿が目立ってまいります。
11月末から12月はクリスマスやお正月の飾りにどんな枝を使おうかと思いを巡らせる時季です。今年は北の方のトウヒ系の赤エゾマツやモミ、そしてクロマツなどなそ、さまざまな常緑樹との出会いがありました。
常緑の枝はヤニが強いものもあり素手で触ると手のひらや爪に模様がつきます。ちくちくと葉が痛いものもあるけれど、枝葉に触れるうちに深い森の香りが身体に染み込んできます。
極寒の冬でも緑を保つ常緑の樹を特別な祝祭に使うのは、永遠の命や神聖な生命力の象徴と考えたから。
日本では正月の門松、ドイツでは魔よけにモミの枝、キリスト教圏の国のクリスマスツリーなど。常緑信仰は世界中に広がっているけれど、おそらくは香りも気持ちを清らかにする役割を担ってきたのではないかと思います。
2024年11月30日の「この人」は、「「太田×石井のデララバ」MCのフリーアナウンサー 石井 亮次さん(47)」。
「お昼の顔」となって10年余り。スタジオに缶詰めだから「やっぱり現場に生けるのは良い」と感じる。お笑いコンビ「爆笑問題」の太田光さんと東海3県の食を訪ね、紹介するCBCテレビ制作の情報バラエティー番組「太田×石井のデララバ」のレギュラー放送が始まって1年がたった。」
大阪府東大阪市出身。小学生の時、プロ野球中継で「かっこいい」とアナウンサーに憧れた。同志社大を卒業し、2000年に現在のCBCテレビに入社した。
13年からは情報番組「ゴゴスマ」の総合司会に。東京や大阪などのTBS系列局でも放送され、個性豊かなコメンテーターとのトークはすっかり板についたが「デララバは学ぶことばかり」と語る。
番組では店主らの料理などに込めた思いや人間ドラマも紹介。取材中に出演者同士が熱くなってけんかが起きることも。「人間味にあふれているのも魅力的」と語る。
自宅では各局の番組を24時間録画し、話し方などを研究。近江商人の「三方よし」の精神よろしく、出演者も視聴者も番組も傷つけず、満足させることを心がける。「1日も長く続けて1人でも多くの人に届けたい」
2024年11月29日の「二俣城跡や青瀧寺 紅葉楽しみ歩こう 7日開催」。
紅葉の名所として知られる浜松市天竜区二俣町の鳥羽山城跡・二俣城跡(国史跡)などを巡るウオーキングが12月7日に開かれる。
二俣ふれあいセンターを午前9時半に出発、両城跡や徳川家康の長男信康の墓所・青瀧寺などを巡る約6㎞を約5時間かけて歩く。紅葉とともに、天竜川の眺望や歴史解説を楽しめる。
昼食付き1,200円。希望者は住所・氏名・年齢・電話番号を記載し、天竜ふるさとガイドの事務局にファックス=053(925≫92843
=またはメール=tenryu_guide@yahii.co.jp=で申し込む。定員に達し次第締め切る。
問 同会の今村さん=090(6585)2994
https://hellonavi.jp/guide/western/9.html
スーパーに行く。9時ちょっと過ぎに到着。平日なのに混んでいるね!
売り出しの「中国産 うなぎ長蒲焼・大サイズ)799円、「カルビー サッポロポテトバーべQあじ」89円、それに「メガトラ盛りバタピー」399円を買う。
「薄皮付き」より、「バタピー」の方が安い!何故?
売り出しの「三元豚ロースかつ重」299円はまだなかった。
消費税込みの料金表示なので分かりやすいね。
先週の売り出し品「花王ホワイトバスサイズ」199円と「ネスレピュリナ フィリックス」50g×12が549円は売り出しになっていなかったのちょっと値段が上だったので止めた。
広くてどこに何があるのか分からない!!
「レジカート」だと、支払いは早いのかもしれないけど、カートが場所をとっていて通路で邪魔だよね!!!
レジに知っている人が!
レシートに「青トライアルPOS」って印字されていたけど、何だろう?
「TRIAL 浜松若林店」
浜松市中央区若林町400番地の1
TEL 0120-033-559
https://www.trial-net.co.jp/
2024年11月28日の「トライアル 県内初出店 浜松任オープン 買い物カートにセルフレジ機能」。
九州を中心にスーパーを展開するトライアルホールディングス傘下のトライアルカンパニー(福岡市)は27日、浜松市中央区若林町に県内初の店舗となる「スーパーセンタートライアル浜松若林店」をオープンした。24時間営業。
80台のセルフレジ機能付き買い物カートを導入した。カートに付属する機器に専用のプリペイドカードを登録し、商品のバーコードを読み取ると、出口付近のゲートを通過する際にキャッシュレス決済を完了できる。従来型の有人レジやセルフレジもある。
売り場面積は約3,600平方メートル。食品や日用品、医薬品など約4万1千点を販売する。セルフレジ機能などで運営コストを下げ、商品価格を安く抑える。
同社は今回の出店を含めて全国36道府県に333店舗を展開している。
ジムに行く。開いていないよぉ~!!!
銀行に行く。
ATMは全て埋まっていた。なかなか空かない・・・後ろに行列がどんどん伸びていく。やっと1台空いた。自分の用事を済ませた。他のATMを使っていた人はまだそのATMを使っていた。何件もやるなら窓口に行けばいいのに!!!・・・多くの人が迷惑するよ!!!
「丹波の黒豆」の来年用の種をもらいに行く。
借金の支払い。23,254円也、頒布会が2回分あったので、ちょっと高額!
「天ぷら盛り合わせ」279円のところ171円をget!(ありがとうございます)
「日本酒を楽しむ会」の写真を撮る。デジカメのバッテリーは充電中なので、スマホで写真を撮る。シャッター音が出ない!・・・どういう設定になっているんだ???そんなんじゃ、盗撮が出来ちゃうじゃないの!???
「日本酒を楽しむ会」は、「被災地のお酒を飲んで被災地を応援しよう」。お金は被災地に寄付されます。
https://slowkato.hamazo.tv/
デジカメもシャッター音が出ない。そんなところ触っていないのに、勝手に音が出ない設定に切り替わったようだ。
夕方は頂いた「天ぷら盛り合わせ」で一杯♪
原材料 無農薬野菜天、蓮根天、国産小麦粉、有精卵、食塩(海の精)
さらに「ポークカツ」。レタスを添えました。
さらに「お徳用バタピー」。
399円で450gだから、399÷450g×100gで100g89円といったところか。
お徳用バタピー
ピーナッツを香ばしくほどよい塩味に仕上げました。
メガトラ盛り
NET 450g/+HK02
100g当たり 592kcal、たんぱく質 25.5g
商品名 メガトラ盛りお徳用バタピー
名称 豆菓子
原材料名 落花生、植物油脂、食塩
原産国名 中国
販売者 ハース株式会社
岐阜県大垣市浅草2丁目97
TEL0584-84-3950
本日のカウント
本日の歩数:7,531歩
本日:57.6kg、17.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使 用量:0膳
COUNTER:000,334,825(39)
| 固定リンク
コメント