« 「栗焼酎 新酒おまたせ」自ら | トップページ | 「ラーメン まこと屋」全のせ赤辛牛白湯 »

2024年12月 9日 (月)

「ハンバーグ購入額日本一 浜松市」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「掛川市」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=92664
《新鮮安心市場さすが市》
*落合 翔太郎
*レモン
 レモンは中の方肌がきれいで、傷が少なくなる。
 寒くなるとだんだん色が黄色くなる
・リスボン
・マイヤーレモン(オレンジとレモンの自然交配した品種)
「おいしいをつくりましょ。」
【レモンシロップ】
『材料』
・レモン・・・350g
・砂糖・・・350g
『作り方』
①レモンのヘタとおしりは切り落とし3~5ミリの輪切りにする。
②瓶に砂糖とレモンを交互に入れ3層にする。
③1~2週間常温で保存。たまに中身をかき混ぜる。砂糖が完全に溶けたら完成。
「レモンシロップを使ったレシピ」
【ホットレモン】
『材料』(1人分)
・レモンシロップ・・・大さじ2
・お湯・・・150cc
・レモンスライス・・・1枚
『作り方』
①カップにレモンシロップを入れてお湯を注ぎ、よくかき混ぜレモンスライスを浮かべる。
※お湯を炭酸水に変えてレモンスカッシュもお薦め。
【レモンポン酢】
『材料』(1人分)
・レモンシロップ・・・小さじ2
・レモン果汁・・・大さじ2
・白だし・・・大さじ2
『作り方』
①器に材料をすべて入れてよくかき混ぜる。
※鍋物にお薦め。夏はそうめんのつけだれとしてもお薦めです。

 「男子ごはん」は、#860「冬のおつまみ3品」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
*和田さんのレシピ 旬のせりをたっぷり使った!【薬味を食べるホタテソテー】
『材料』(2~3人分)
・ホタテ(刺身用)・・・8個
・小ねぎ・・・2本
・大葉・・・5枚
・せり・・・2本
・みょうが・・・2個
・バター・・・10g
・オリーブ油・・・大さじ1
・しょうゆ・・・小さじ2
・砂糖・・・ひとつまみ
・七味唐辛子・・・少々
『作り方』
①ホタテはキッチンペーパーで挟んで水気をしっかりとる。
②みょうがと小ねぎは小口切りにし、大葉は粗みじん切りにする。せりは1cm幅程度に刻む。切った具材は合わせる。
③フライパンにバターとオリーブ油を入れて中強火にかける。
④バターが溶けたらしょうゆと砂糖を加え、砂糖が溶けたらホタテをさっとくぐらせるようにソテーする。表面が白くかたまったら器に並べる。
⑤薬味を4の上に盛り、フライパンに残ったソースと七味唐辛子をかける。
※ビールと
*和田さんレシピ 牡蠣をカリッと焼いて食感を楽しむ!【春菊と牡蠣のカリカリ焼き】
『材料』(2~3人分)
・牡蠣・・・130g
・春菊・・・2本
・焼き海苔・・・大1枚
・米粉・・・大さじ3
・片栗粉・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/4
・水・・・大さじ3
・米油・・・大さじ2
・ごま油・・・小さじ1
『作り方』
①春菊は、茎が太ければ縦半分に切り、1cm程度に刻む。
②牡蠣はボウルに入れて塩と片栗粉(各分量外:適量)を揉み込み、流水でやさしく洗う。水気を拭き、包丁で叩いて細かくする。
※牡蠣は細かく刻むことで牡蠣の旨味がまんべんなく広がる
③ボウルに、春菊、牡蠣を汁ごと、ちぎった焼き海苔、米粉、片栗粉、塩、水の順に入れ、混ぜ合わせる。
④フライパンに米油を入れ中火に熱し、3の生地を焼く。両面焼き色が付いたらフライパンの縁からごま油を加えてさらにカリッと焼く。食べやすくカットして盛り付ける。
※芋焼酎ソーダ割りと
*3品目 心平レシピ!スパイスがお酒と相性抜群!【ガーリックペッパーチキン】
『材料』(2~3人分)
・手羽中・・・10本
。酒・・・大さじ1
・おろしにんにく・・・1/2片分
・塩・・・小さじ1/3
・A
 片栗粉・・・大さじ1.5
 薄力粉・・・大さじ1
 粗挽き黒こしょう・・・たっぷり
 チリパウダー・・・小さじ2
 コリアンダーパウダー、白こしょう・・・各小さじ1
・サラダ油・・・大さじ2
・くし形に切ったレモン・・・適量
『作り方』
①手羽中はおろしにんにく、酒の順に揉みこむ。身の部分に塩をまぶす。10分おく。
※焼いた際、衣が剝がれにくくするため、手羽中の身に塩(小さじ1/3)を振り味をつける
②Aを混ぜる。
③1を1本ずつ2に入れ、ギュッと握ってまぶす。フライパンを熱してサラダ油を引き、皮目から入れ、中強火でたまに返しながらじっくりと焼く。
④器に盛ってレモンを添える。

 「相場マナブ」は、「相場マナブ2時間SP 巨大自然薯を掘って究極の自然薯鍋を作ろう!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0172/
「八王子」
 総農家数1000戸以上、都内有数の生産地
*日本橋ゆかり 3代目 野永 喜三夫
*中西 一弘《中西ファーム》
 江戸時代から続き年間約80種類の野菜を栽培
・ネギ:
 ネギの旬は11月~2月。冬に向けて甘みを蓄える
【ネギ入りだし巻き玉子】
『材料』(1本分)
・長ネギ・・・1本
・卵・・・2個
・白だし・・・小さじ2
・サラダ油・・・大さじ1
『作り方』
①長ネギは斜め切りにする。※青い部分も使う卵を溶き、白だしを入れて混ぜておく。
②フライパンに長ネギとサラダ油(分量外・小さじ1)を入れ、中火にかける。白い部分が透明になるまで炒めたら一度火を止め、湯気が消えるまで置く。
※中火でゆっくりと火を通すことでネギの香りが油にうつる
③溶き卵に加えてよく混ぜる。
※卵に炒めたネギを入れるとよく馴染む
④ネギを焼いたそのままのフライパンにサラダ油を入れて全体に広げる。卵液を全て入れ、全体を大きく混ぜながら半熟になるまで焼く。
⑤両端を折り、奥から巻くように折りたたむ。そのまま20秒ほど焼いたら裏返し、反対側も10秒ほど焼き、形を整える。
・大根:
 大根の旬は12月~2月。甘みがあってやわらかい
【無限大根すきしゃぶ】
『材料』(2人分)
・大根(葉元側)・・・1/2本
・白だし・・・100mL
・めんつゆ(3倍濃縮)・・・100mL
・水・・・1200mL
・柚子胡椒
『作り方』
①大根は皮つきのまま1~2mmの薄切りにする。
※大根の皮は剥かずに使う
②水に白だし、めんつゆ、大根を入れ、大根が透き通ってくるまで中火にかける。お好みで柚子胡椒を添える。
※おでんの大根も薄切りがオススメ!
・里芋:
 里芋の収穫最盛期は12月
【里芋チップsつ&素揚げ】
『材料』
・里芋
・味噌
・塩
・揚げ油
『作り方』
①里芋はたわしを使って丁寧に洗い、乾かしておく。
②皮をつけたまま、素揚げには4等分、チップスは2㎜程度の薄切りにする。
③冷たい状態の油に入れて火をつけ、それぞれ泡が出なくなるまで揚げる。素揚げには味噌を添え、チップスは揚がったら塩を振る。
※里芋を入れてから火をつける
 チップスは塩、素揚げは味噌
・にんじん:
 にんじんの旬は9月~12月。冬に向けて凍らないよう糖分を蓄える
【大学にんじん】
『材料』(作りやすい分量)
・にんじん・・・300g
・砂糖・・・50g
・しょう油・・・大さじ1/2
・ゴマ油・・・大さじ1/2
・水・・・30mL
・サラダ油・・・小さじ1
・黒いりゴマ・・・小さじ1
『作り方』
①にんじんは皮付きのまま乱切りにする。
②フライパンにサラダ油をひき、にんじんを中火で炒める。にんじんに薄く焦げ色がつくくらいまでしっかり炒めたら一度火を止める。
※ゆっくり火を入れることで香りと甘みが出る
③砂糖、しょう油、ゴマ油、水を加え、再び中火にかけ、とろりとするまで煮詰める。
④黒いりゴマを入れて全体を大きく混ぜる。
・TOKYO X:
 東京都が開発。生産量が少なく、希少価値の高いブランド豚。3品種の豚を掛け合わせさっぱりとした脂肪、上質な香り、ほのかな甘味、霜降りが特徴
 脂の融点が低く、口の中でとろける舌触りが味わえる。
【超簡単 ポン酢豚丼】
『材料』(2人前)
・豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用)・・・200g
・長ネギ・・・1本
・ポン酢・・・160mL
・めんつゆ(3倍濃縮)・・・20mL
・ごはん・・・2膳
『作り方』
①長ネギは斜め切り、豚バラ肉は4cm幅に切る。
②火のついていないフライパンにポン酢、めんつゆ、豚バラ肉、長ネギを入れよく混ぜ、豚肉をほぐす。
※調味料を混ざることによってお肉がはがれる
③弱めの中火にかけ、豚肉に火を通す。汁気がなくなるまで煮詰めたらごはんにのせる。
「東京都町田市」
*髙橋 修、修一
 駒澤大学《パオン 昭月》
 ・生クリームあんぱん 230円 ※10月~5月の限
【むかごごはん】
『材料』(4~6人分)
・むかご・・・200g
・米・・・3合
・押し麦・・・60g
・水・・・480mL
・塩・・・小さじ1と1/2
・氷・・・120g
『作り方』
①炊飯器の釜に浸水して水気を切った米、押し麦、水、塩を入れて混ぜる。洗ったむかごを上に広げ、氷を入れて炊く。
【自然薯のとろろ汁】
『材料』(作りやすい分量)
自然薯・・・300g
かつおダシ・・・250mL
しょう油・・・大さじ1
『作り方』
①自然薯の表面を炙ってひげ根を取り、皮つきのまますりおろす。
②自然薯にかつおダシ、しょう油を少しずつ入れ、混ぜ合わせる。
【究極の自然薯鍋】
『材料』
・自然薯
・豚肉(番組ではTOKYO X)
・にんじん
・大根
・ネギ
・里芋
・とろろ
・小麦粉
・塩
・味噌
・水
『とろろの作り方』
 自然薯 300g・かつおダシ 250mL・しょう油 大さじ1
①自然薯の表面を炙ってひげ根を取り、皮つきのまますりおろす。
②自然薯にかつおダシ、しょう油を少しずつ入れ、混ぜ合わせる
『作り方』
①大根は1~2ミリに切る。人参は薄切り・ネギは薄く斜め切り・里芋は薄切りにする
※具材の野菜は全て薄切りに。火が早く通る上に具材とスープが絡みやすい
②自然薯を粗みじん切りにして、とろろ、小麦粉、塩を加えてよく混ぜてすいとんを作る
③すり鉢にとろろと味噌・水を加え混ぜスープを作る
④鍋に切った野菜と③のスープを入れ、火にかえ10分煮る。
⑤豚肉とすいとんを加えて、一煮立ちさせる
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0164/

 「ベスコングルメ」は、「群馬県伊香保」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202412081/
 水沢うどん:《水香苑》、《山源》、《水澤亭》
「伊香保石段街」
 渋川駅から車で20分、400年以上の歴史を誇る人気の温泉街
  《千明仁泉亭》
  《和 Terrace 千》☆上州肉巻きおにぎり 600円
  《るんご》☆へそだんご 450円
《伊香保点心 219》
★赤城牛すき焼きまん 650円
《湯の花パン》
☆石段ぷりん 420円
《SARA'S Terrace Arraiya》
☆上州牛ロース丼 1,870円
☆濃厚平打ち麺 1,430円
★上州麦豚の生姜焼き弁当 1,430円
<上ノ山>
<ときめきデッキ>
<伊香保森林公園>
 ツツジなど植物が豊富なトレッキングやハイキングに人気のスポット
「水沢うどん街」
《麺彩房 田丸屋》1582(天正10)年創業
・ほてい様福膳二色つゆ(胡麻・醤油) 2,145円
  国産小麦のみを使用した十割うどん
  天ぷら(群馬県産黒舞茸、さつまいも、スティックセニョール(茎ブロッコリー))塩で

 「バナナマンの早起きせっかぐグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくルーティーングルメ
リカバリーグルメ《えんまん》茨城県笠間市
 ・えんまんラーメン
▲「岡山県岡山市」2021年11/28
《そば処 水谷》創業29年
・天ぷらそば 1,650円
▲せっかく今すぐ海苔」
 11月から2月にかけて収穫。一番最初に採れるのが新海苔。最もやわらかい・口退けも良い。香り高い
*「三重県桑名市」津坂 明
 ・桑名のり 10枚(1帖) 1,500円
  強い海苔の風味と優しい甘さ。河川から流れ込む栄養素をたっぷりと吸収。
  天ぷら:片栗粉をまぶした桑名のりを約1分揚げる。少量の塩をまぶす
*「佐賀県佐賀市」北村 慎太郎
 ・佐賀海苔 有明海一番 10枚(1帖) 3,240円
  凝縮された旨み。有明海は干満の差が日本一(最大約6m)。満潮時、海中で栄養を吸収、干潮時、日光をたっぷり浴びる
  海苔茶漬け:出汁と合わせひと煮立ちさせる
*「千葉県木更津市」齋藤 隼人
 ・慈海 青飛び
  抜群の磯の香り。黒海苔を養殖する過程で青海苔が付着。抜群の磯の香りとほろ苦さが味わえる
  磯辺もち
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20241208/

 「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、「オール初出し!日本全国爆食旅」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「新潟県魚沼市」
《小出本町商店街》
 約50軒の店が連なるアーケード商店街
《トライアングル》創業37年
☆ナポリタン 830円
☆ホタグラタン 1,100円
☆ミックスピザ 1,100円
☆カツカレー 1,100円
・オムライス 980円
※滝雲:
 枝折峠(しおり)からみられる雲が滝のように流れ落ちる現象。気温差・湿度が揃った早朝にしか見ることができない。
<只見線>
<魚野川>
※棒ダラ:
 魚沼の郷土料理。棒ダラ煮に使う干したタラ
《居酒屋 ハーモニー》創業5年
  老舗精肉店《魚沼ミート》
☆豚バラ生姜焼き 880円
☆炙りチャーシュー 580円
☆チンジャオロース 880円
・レバニラ炒 880円
  魚沼産津南ポーク、2㎝幅に分厚くカット。片栗粉をまぶし高温の油で揚げる。揚げたレバーともやしを炒める。塩、オイスターソース、ニンニクで味付け。ニラを加える。
「山梨県富士吉田市」
※ヤマハ TW200(カスタム車)、ドラマ「ビューティフルライフ(2000年)」で主演・木村拓哉が乗っていたモデル
《レストラン M-2》創業53年、月江寺大門商店街(げっこうじだいもん)
☆ハンバーグランチ 830円
☆おなじみスパ 700円
☆クラブハウスサンド 580円
☆チョコレートパフェ 550円
☆ホットケーキ 350円
・ポークカツランチ 830円
  山梨県産 冨士桜ポーク、自家製デミソース
★ポークカツ(M-2)
「京都府丹後」
 金引の滝(かなびき)、袖志の棚田、大江山、伊根の舟屋
<新浜エリア>
 かつて花街として栄え、当時の雰囲気を残す飲食店が密集
《和 ~なごみ~》
☆だしまき玉子
☆アジフライ
☆賀茂ナス田楽
☆岩ガキ生ウニのせ 1,200円
☆ブリカマ塩焼き 700円
☆牛ホルモン鉄板焼き 1,000円
・土鍋マーボー豆腐 700円
  牡蠣醤油:牡蠣からとった出汁を合わせた旨み豊かな醤油
・ライス
「栃木県足利市」
<あしかがフラワーパーク>
 アメジストセージ、ライトアップ
<足利織姫神社>
 1705年に創建、縁結びのご利益があるとして人気
《新興軒》創業93年
☆とんかつ定食 1,300円
☆かつ丼 1,000円
☆焼肉丼 1,050円
☆レバニラ定食 1,100円
・スタミナ焼肉定食 1,050円
  ラーメン or 味噌汁
<史跡 足利学校>
 832年に建てられた日本最古の学校
<渡良瀬橋>
 森高千里さんの名曲「渡良瀬橋」の舞台
《鉄板やきうどん&手作りピザ れすとらん あかいとり》創業50年
☆イタリアンスパゲティ 750円
☆特製海老ピラフ 800円
☆ホットサンド 650円
・焼うどん 750円
・納豆ピザ(M) 1,000円
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/

 「ますよね」より、楽天メール。「年越し お歳暮 かに特集」「広島県産 特大ジャンボ 牡蠣」。
https://item.rakuten.co.jp/masuyone/130030-2/?scid=rm_195745
 「ソースネクスト」より、メール。「水回りの補修に、水中で貼れる防水テープ/明後日まで割引」。
https://www.sourcenext.com/product/2000001379/?i=mail_it_hw&utm_source=sn&utm_medium=email
愛しの牛乳パックインバウンドにも人気?柳川牛乳
http://blog.livedoor.jp/ftmember/archives/56030891.html
元保護犬 マルチーズとトイプードルの記録♪犬連れキャンプで刺身定食を堪能
http://blog.livedoor.jp/bebeyan777/archives/53028119.html
メシニュース何買う・・・?お土産に困る都道府県
https://meshinews.blog.jp/archives/43559495.html
ねことアパートとひとりぐらしもふもふでとてもよいエゾリス
https://nekoapagurashi.blog.jp/archives/cat_20241207.html
ポンジです!~うつ病サバイバーのポンコツ活動日誌~エアコン掃除にオススメな商品
https://ponji-desu.com/archives/26318194.html
ひろ爺のカウントダウン孫の結婚式 今年もお上りさん
https://hiroo420.livedoor.blog/archives/26319572.html

 2024年12月8日 21時11分配信の「日本のやさしさを逆手に好き放題」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27720673/

 2024年12月9日 10時59分配信の「「見捨てる」プーチン政権の弱さ」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27722764/

 2024年12月9日 12時12分配信の「ボーナスが30万円に「倒産しろ」」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27723570/

 2024年12月9日 11時42分配信の「露軍の損害 とんでもない水準か」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27723327/

 2024年12月9日 11時15分配信の「同僚からいじめ まさかの首謀者 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27722938/

 2024年12月9日 6時0分配信の「「賞与70万円の彼氏」投稿が物議」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27721537/

 2024年12月9日 14時22分配信の「事故物件に住む芸人に遺族訴え」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27724221/

郷原弁護士、兵庫・斎藤知事の告発は検察・世論を動かす目的 ReHacQで言及、告発状は「主張」「表現」
https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E9%83%B7%E5%8E%9F%E5%BC%81%E8%AD%B7%E5%A3%AB-%E5%85%B5%E5%BA%AB-%E6%96%8E%E8%97%A4%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E3%81%AE%E5%91%8A%E7%99%BA%E3%81%AF%E6%A4%9C%E5%AF%9F-%E4%B8%96%E8%AB%96%E3%82%92%E5%8B%95%E3%81%8B%E3%81%99%E7%9B%AE%E7%9A%84-rehacq%E3%81%A7%E8%A8%80%E5%8F%8A-%E5%91%8A%E7%99%BA%E7%8A%B6%E3%81%AF-%E4%B8%BB%E5%BC%B5-%E8%A1%A8%E7%8F%BE/ar-AA1vtn3X?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=8b9517915d3a43d9b388d97be50d4a84&ei=6

立花孝志氏、アンチを演説台に上げてしゃべらせた! 泉大津市長選で仰天の第一声 「僕からしたらブースト」
https://www.msn.com/ja-jp/news/entertainment/%E7%AB%8B%E8%8A%B1%E5%AD%9D%E5%BF%97%E6%B0%8F-%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%92%E6%BC%94%E8%AA%AC%E5%8F%B0%E3%81%AB%E4%B8%8A%E3%81%92%E3%81%A6%E3%81%97%E3%82%83%E3%81%B9%E3%82%89%E3%81%9B%E3%81%9F-%E6%B3%89%E5%A4%A7%E6%B4%A5%E5%B8%82%E9%95%B7%E9%81%B8%E3%81%A7%E4%BB%B0%E5%A4%A9%E3%81%AE%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%A3%B0-%E5%83%95%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%9F%E3%82%89%E3%83%96%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88/ar-AA1vtsZH?ocid=msedgdhp&pc=U531&cvid=9c179d80c40f4965adcd2bfb6a3a5113&ei=6

 2024年11月19日の「三ケ日みかんかりんとう入賞 おいしいもの総選挙 遠鉄ストア」。
 全国のスーパーがおすすめのスイーツや総菜などを競う「おいしいもの総選挙」の観光商品部門で、遠鉄ストア「浜松市中央区)が出品した「三ケ日みかんかりんとう」が入賞した。
 2022年4月の発売から24年9月までに計3万4千袋を売り上げた人気商品。かりんとうに三ケ日みかんのピューレがからみ、甘酢っぱく爽やかな味を楽しめる。1袋224円。
 おいしいもの総選挙はチラシや買い物情報サービス「トクバイ」を運営するロゴガイド(東京)が主催し、トクバイの利用者らが投票。観光商品部門には全国から39点の応募があった。

 2024年11月21日の「グッとくるハンバーグを 購入額1位 文化発信へメニュー開発」。
浜松で飲食事業者ら会議
 ハンバーグ購入額日本一の浜松市で20日、ハンバーグの魅力を広める方法などを話し合う会議が初めて開催された。集まった飲食事業者らは、業種の垣根を越えてメニューの開発などに取り組み、浜松の「ハンバーグ文化」の発信に努めていくことなどを確認した。
 県庁所在地と政令市政都市を対象とする2023年の総務省家計調査によると、浜松市の1世帯当たりの外食を除くハンバーグ購入額は年間2,636円。初めて全国1位になった。快挙を機に中央区篠ケ瀬町のハンバーグ店・洋食屋みさくぼの斎藤清治代表(47)が「浜松ハンバーグ食文化推進会」を設立。関係者の意見交換の場を企画した。
 「ハンバーグシンポジウム」と銘打ち洋食屋みさくぼで催した会議には、市職員や観光業、飲食業の関係者ら17人が参加。浜松のハンバーグを盛り上げる仕掛けなどを話し合い、「子どもにレシピを募ってみては」などと家庭の「ハンバーグ愛」に訴えかけるアイデアを披露した。
 レシキに学ぼうと、中央区千歳町の洋食店キッチントムで約70年前に提供していた牛肉ハンバーグの再現メニューと、約50年前に家庭で親しまれた豚肉ハンバーグの試食も。参加者は現在のハンバーグに引けを取らない味わいに驚いた。
 推進会は今後、浜松がハンバーグの街であることを観光客に発進するために、休日限定メニューや復刻版メニューの開発に力を入れ、市内の個人店にも呼びかける方針。年に1回の「シンポジウム」開催を続けていくことも目指す。
 一方、高齢化や後継者不足によりハンバーグを提供する喫茶店の廃業が相次ぐことから、斎藤代表は「個人店が抱える課題を考え、無理のない柔軟な取り組みが必要」と指摘。その上で「観光需要を掘り起こし、5年後には世界に浜松のハンバーグを発信したい」と量来を見据えた。
https://www.y-misakubo.com/

 今日はジムをパス。
 溜まっているビデオを見る。

 「酒&FOOD かとう」に行き、「王友」30度2,838円を伝票にて買う。

 包丁を研ぐ。家庭では、切れ何買ったなぁ~と思った時の、たまにしか研がないけれど、料理人は、仕事終わりに毎日研ぐんですよ!包丁を研いだ時に出るものの匂いが残るので、必ず前日に研ぐとのこと。
 でも、家庭では、切れ味が悪いと思った時に研ぐよね。

004_20241209150501
 夕方は、ちょっと前に買った「中国産インド洋 刺身用びんちょうまぐろ」で一杯♪
100g当たり150円
加工者 ㈱ベイシア浜松雄踏店

本日のカウント
本日の歩数:2,491歩
本日:57.7kg、17.1%
本日の餃消費量:0個
割り箸使 用量:0膳
COUNTER:000,335,166(35)

 

|

« 「栗焼酎 新酒おまたせ」自ら | トップページ | 「ラーメン まこと屋」全のせ赤辛牛白湯 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「栗焼酎 新酒おまたせ」自ら | トップページ | 「ラーメン まこと屋」全のせ赤辛牛白湯 »