« 「本醸造 高砂」、そして「植木ウキウキ 展示即売」浜名区で12日から イベント | トップページ | おぎのや「峠の釜めし」 »

2024年10月13日 (日)

「お弁当を持って出かけよう!」

 今日は「さつまいもの日」。江戸から十三里離れた川越のさつまいもが「栗(九里)より(四里)うまい十三里」と言われるほどおいしかったことから、現在の埼玉県川越市の「川越いも友の会」が制定。

 昨日のテレビ「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
「佐世保市」
《佐世保第一ホテル》
「下船越」
・グラウンドゴルフ:
 ホールポストに入るまでの打数を数え、8歩0ルを回り一番打った数が少ない人の価値
<展海峰>
・九十九島:
 4つの有人島を含む208の島々のこと。
《香蘭》長崎駅前、1968年創業
・皿うどん(パリパリ麺)
・ちゃんぽん
・皿うどん(太麺) ※酢を入れて

 「西村キャンプ場」は、「広島市の遊べる離島「似島」でアポなしキャンプ旅#2」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
《ユーハイム似島歓迎交流センター》
 教育施設「似島臨海少年自然の家」を2024年4月にリニューアル。コテージや食堂を新設し、一般利用が可能になった体験型宿泊施設
<Outdoor park 広島カヤック>
《グランピングリゾート似島》
 常設テント 6棟、ログハウス 1棟(1泊17,800円~)、デイキャンプも可。BBQ・海釣り・サウナ・ドラム缶風呂などの各種体験も魅力
・玉ねぎテント
・バレルサウナ
【バウムクーヘン】
①卵 3個、バター 70g、砂糖 80g、薄力粉 80gを混ぜる
②温めておいた棒を回しながら生地をぬる
③生地を塗っては焼く作業を繰り返す
【カキフライドリア】
①熱したサラダ油でカキフライを揚げる
②スキレットにケチャップ・黒コショウをまぜたご飯を敷く
③カキフライを乗せる
④スライスチーズを乗せる
⑤フタの上に炭を乗せて加熱する
⑥パセリをふる
「西村キャンプ場グルメフェス」
《オオニシブロイラー》
 ソース味、黒こしょう味
《株式会社 おこめん工房》
・おこめん
《サイコー物産》
・広島赤鶏
<陳さん>
・ユーマイサイ
【坦々にしたんめん】
①鶏むね肉に「お好みソース ガーリーカリー」をもみこむ
②片栗粉をまぶし、油で揚げる
③茹でたおこめんに坦々スープを加える
④鶏肉、炒めたユーマイサイを乗せる

 「満天☆青空レストラン」は、「長野県上高井郡小布施町」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913zxx0odziyhtrdeta.html
*名人 平松 幸明
*小布施栗
※新栗の季節 9月中旬~10月末
 落ちた=完熟
 6月頃開花。受粉後3か月ほど樹上で成長
「拾われぬ 栗の見事よ 大きさよ」小林一茶
《小布施 鈴花》
【揚げ栗】
『材料』
・小布施栗
・揚げ油
・塩
『作り方』
①栗の上部に十字に切れ目を入れる
②殻ごと120〜130℃の油でじっくりと揚げる(8~1分)
③塩を多めにふって完成
《小布施堂》
・栗の天心 朱雀
  新栗を砂糖を加えず蒸して裏漉しした和菓子
《ICHI cafe》
【イガグリコロッケ】
『材料』(4人分)
・小布施栗・・・大12個
・小布施栗・・・小さめ8個
・豚ひき肉・・・100g
・玉ネギ・・・1/2個
・練乳・・・大さじ2
・砂糖・・・小さじ2
・こしょう・・・少々
・ナツメグ・・・少々
・サラダ油・・・少々
・そうめん・・・適量
・薄力粉・・・適量
・天ぷら粉・・・適量
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①鍋に栗と水を入れて火にかけ40分程茹でる
②栗の粗熱が取れたら小さめの栗は皮を剥く
③残りの栗は半分に切り、スプーンで取り出した後、マッシャーで潰す(粗目でもOK)
④玉ネギはみじん切りにし、そうめんは3㎝くらいに折っておく
⑤フライパンにサラダ油を熱し、玉ネギと豚ひき肉を入れて炒める
⑥火が通ったら③に合わせて、練乳、砂糖、こしょう、ナツメグを入れて混ぜる
⑦⑥のタネで丸のままの茹で栗を包み、丸く形成する
⑧薄力粉を薄くまぶし、水で溶いた天ぷら粉にくぐらす
⑨いが栗に見えるようにそうめんをまぶす。(軽く握る様につける)
⑩180℃の油で色よく揚げて完成
【栗バターのカナッペ】
『材料』(4人分)
・小布施栗・・・大12個
・生クリーム・・・200㏄
・砂糖・・・大さじ2
・バター・・・200g
・ハチミツ・・・大さじ2
・生ハム・・・適量
・バケット・・・適量
・いちごジャム・・・適量
『作り方』
①鍋に栗と水を入れて火にかけ40分程茹でる
②栗の粗熱が取れたら半分に切り、スプーンで取り出す
③栗をマッシャーで潰す(粗目でもOK)
④ボウルに常温に戻したバターを入れて混ぜ、栗とはちみつを混ぜ合わせる
⑤別のボウルに生クリームと砂糖を入れ、八分立てにする
⑥栗のボウルに生クリームを入れ、さっくりと混ぜ合わせる
⑦薄切りにしたバゲットに⑥を塗り、生ハムといちごジャムを乗せて完成
【栗おこわ】
①硬めに蒸したもち米に、水・酒・塩を混ぜた調味液を加え、再度蒸し器へ
※2度蒸しあげることで、もちもちとした食感になる。
②蒸しあがったもち米に蜜煮にした大粒の小布施栗をそのまま加え、完成
【栗おはぎ】
①栗餡で蒸したもち米を包む
②焼き栗を削ってかける
③栗の蜜煮を飾る

 「人生最高レストラン」は、渡部篤郎
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202410121/
《ちょこっと》東京・麻布十番<江利川税理士事務所>
・カレーラーメン
・岩海苔のピザ
・ウインナーのケチャップ炒め
・まぐろの漬け握り
・マカロニグラタン
《ブレッツカフェ クレープリー 銀座店》東京・銀座、2022年に閉店
《ル・ブルターニュ 神楽坂店》東京・神楽坂
・コンプレット(卵・ハム・チーズ)
  生地はそば粉、塩、水のみ。スイス産グリュイエールチーズとデンマーク産サムソーチーズをブレンド。ハム(ジャンボンブラン)
《キャンティ 飯倉片町本堤》東京・六本木、1960年創業
・スパゲッティ バジリコ
  乾燥バジル、ガーリックをサラダ油とバターで炒める。パスタを入れる。パセリ、大葉をかける

 「ごちそうリクエスト いまコレ食べたい!」は、「お肉もお寿司も食べたい!」。
https://thetv.jp/program/0001018565/
《鉄板×肉バル ぶるじょわ》さいたま市南区南本町1-3-15 3F
・老舗のフォアじゃが
・炙り肉寿司食べ比べ
  サーロイン、イクラ、ウニ

 今日の「そこまで行って委員会」。
https://www.ytv.co.jp/iinkai/
『国史教科書』竹田恒泰(令和書房)
 「まぐわい」
https://www.amazon.co.jp/%E5%9B%BD%E5%8F%B2%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E7%AC%AC%EF%BC%97%E7%89%88-%E6%A4%9C%E5%AE%9A%E5%90%88%E6%A0%BC-%E5%B8%82%E8%B2%A9%E7%89%88-%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%94%A8/dp/B0D78P21JN

 「JustSystems」より、メール。「モニターにつなぐだけ!パソコン不要でどこでもメディア再生できるプレーヤー『ITPROTECH 極小メディアプレーヤー MediaWave nano2』特別ご優待販売」。
https://www.justmyshop.com/camp/mediawaven2/?m=jui13c01
 「ソースネクスト」より、メール。
 「明後日で終了/AutoCADと高互換「アレス・コマンダー」のユーザー割引 <U割>」。
https://www.sourcenext.com/pt/sale/2024/10/E1-02714/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「動画のプライバシー対策に!AIでかんたんにぼかしを入れられるソフト <U割>」。
https://www.sourcenext.com/product/1000002093/?i=mail_m1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
続 モルトの食趣自由(北九州)息子夫婦がくれた券でくら寿司へ
http://blog.livedoor.jp/chocolachocola6290-shyoku/archives/93771300.html
かるかんタイムズ 雨天決タコとイカ 結局、優秀な食材は
https://karukantimes.com/archives/51900481.html
自転車 ときどき 世界1周ネパールの安宿は布団がカチカチ
http://blog.livedoor.jp/tyatsubou/archives/1083768458.html
海遊び山遊びコスモスの中を走る”パンダ列車”
https://c58224.livedoor.blog/archives/25803043.html
観光とやまねっとブログガラスのお寿司根付 ガチャ反響
http://blog.livedoor.jp/toyama_kankou/archives/2007831.html
チーム森田の”天気で斬る!”必殺技みたいな名前の天気用語
http://blog.livedoor.jp/wth_map/archives/25981808.html
福井県越前市 武生町屋の暮らし(成田藤助商店)市役所前で自動運転パスをみた
https://naritatousuke.livedoor.blog/archives/29828415.html

 2024年10月13日 9時26分配信の「斉藤の騒動 妻のSNSがトドメか」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27360942/

 2024年10月13日 15時0分配信の「高級洋菓子店 賞味期限を偽造か」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27362202/

 2024年10月13日 11時46分配信の「高齢者の治療を放棄? 発言に批判」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27361459/

 2024年10月7日 20時23分配信の「密漁者「鮭釣ってた」ダメでしょ」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27327424/

 2024年10月13日 13時36分配信の「両親は大物歌手 Hiroの正体とは」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27361910/

 2024年10月13日 11時0分配信の「風呂入らないアイドル 訳を告白」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27361319/

 2024年9月18日の「この人」は、「高感度な血液分析基板を開発した名古屋市立大教授 山中 淳平さん(63)」。
 0.1マイクロメートル(1マイクロは千文の1ミリ)というサイズの金の粒子を、ほぼ隙間なく並べて基板を製造する技術を世界で初めて開発。この基板を使えば、従来より高い感度で血液の分析などができる。「高感度になれば、分析に使う血液などの量を最大10分の1程度にでき、高齢者や乳幼児でも負担をかけない検査が可能になる」
 極小サイズの粒子が液体や気体などに分散した状態、コロイドを長年研究してきた。「身近な例では牛乳やサラダのドレッシングもコロイドです」。粒子は液体などの中ではバラバラの状態で存在し、「そんな粒を結び付けて結晶にすることで、医薬分野にお使える新素材ができる」と話す。
 結晶化の技術を進めたのが、国際宇宙ステーション「(ISS)の日本実験棟「きぼう」での研究だった。ほとんど重力がない実験棟で、宇宙飛行士に実験してもらった結果、粒子が偏らない均一な結晶づくりに成功。その技術を発展させ、基板の開発につなげた。
 「高感度な検査技術は病気の早期発見にもつながるだろう。材料コストの課題を解決し、1日も焼かく世に送り出したい」。名古屋市在住。

スポーツやレジャーに最適の季節!お弁当を持って出かけよう!
 青空の下、みんなで食べるお弁当は格別のおいしさ。旬の食材とともに、さわやかな季節を楽しみましょう。
「秋のサンドイッチ弁当」
【さつまいもサラダサンド】(1切れ分 128kcal)
『材料』(8切れ分)
・さつまいも・・・250g
・A
 ツナ(缶詰・オイル漬け)・・・2缶(140g)
 マヨネーズ・・・大さじ4
 塩・・・少々
 こしょう・・・少々
・食パン(10枚切り)・・・4枚
・バター・・・適量
『作り方』
①さつまいもはよく洗い、皮付きのままラップで包み、電子レンジで4分ほど加熱する。ボウルに入れて粗くつぶし、あら熱が取れたら、汁気をきったツナ、Aを加えてあえる。
②食パンの片面にバターを薄く塗り、2枚1組にし、1を等分に広げて挟む。ラップで包んで15分ほどおき、それぞれ耳を切り落として4等分に切る。
【キャロットラぺサンド】(1切分56kcal)
『材料』(8切れ分)
・にんじん・・・大1本
・酢・・・大さじ1
・塩・・・小さじ1/3
・サラダチキン(ほぐす)・・・100g
・パセリ(みじん切り)・・・大さじ1
・オリーブ油・・・小さじ1
・塩、こしょう・・・各少々
・食パン(10枚切り)・・・4枚
・バター・・・適量
①にんじんはスライサーでせん切りにしてボウルに入れ、酢、塩を加えて混ぜる。10分ほどおいて水気をしぼり、サラダチキン、パセリ、オリーブ油、塩、こしょうを加えてあえる。
②上記のさつまいもサラダサンドの作り方②と同様に作る。
【ぶどうサンド】(1切分135kcal)
『材料』(8切れ分)
・ぶどう(皮ごと食べられるタイプ・赤、緑)・・・各80g
・クリームチーズ・・・100g
・生クリーム・・・100ml
・砂糖・・・大さじ2と1/2
・食パン(10枚切り)・・・4枚
・バター・・・適量
『作り方』
①クリームチーズはボウルに入れ、室温に戻す。ぶどうは茎から外して洗い、水気を取る。生クリームは別のボウルに入れ、八分立てにする。
②クリームチーズに砂糖を加えて泡立て器でなめらかに混ぜ、1の生クリームに加えて混ぜる。
③食パン2枚に2を厚さ1cmほど塗ってぶどうを並べ、上にも2を厚さ1cmほど塗って、それぞれもう1枚で挟む。ラップで包み、冷蔵庫で1時間ほどおき(時間外)、それぞれ耳を切り落として4等分に切る。
「いなり巻き弁当」
【いなり巻き】(349kcal)
『材料』(4人分)
・油揚げ・・・4枚
・A
 麺つゆ(3倍濃縮)・・・大さじ4
 水・・・1と1/2カップ
・温かいごはん・・・2合
・たくあん(みじん切り)・・・20g
・黒いりごま・・・大さじ1
・焼きのり(全形)・・・2枚
『作り方』
①油揚げはペーパータオルで挟み、表面の油を押さえる。短い2辺と長い1辺を少しずつ切って開く。
②鍋にAを入れて煮立て、1を加えて落としぶたをし、弱めの中火で7~8分、焦がさないように様子を見ながら煮て火を止め、冷ます。
③ボウルに温かいごはんを入れ、たくあん、黒いりごまを加えて混ぜる。
④2の汁気を軽くしぼり、内側を上にして広げる。3を広げて焼きのりを半分に切って1切れずるのせ、手前からくるくると巻く。食べやすく切る。
【小松菜と桜えびのおひたし】
『材料』(4人分)
・小松菜・・・1/2束(100g)
・A
 桜えび(乾燥)・・・5g
 みりん・・・大さじ2
 しょうゆ・・・小さじ1
 塩・・・ひとつまみ
 水・・・1/2カップ
『作り方』
①小松菜は長さ3~4cmに切る。
②鍋にAを入れて煮立て、1を加える。混ぜながら中火で1分ほど煮て火を止め、冷ます。軽く汁気をしぼる。
【牛肉と根菜のきんぴら】
『材料』(4人分)
・牛肉(こま切れ)・・・150g
・れんこん・・・50g
・ごぼう・・・15cm(50g)
・にんじん・・・20g
・サラダ油・・・大さじ1/2
・A
 酒大さじ2
 砂糖大さじ1
 しょうゆ大さじ1
『作り方』
①れんこんは幅2~3mmの半月切りにする。ごぼうは幅2~3mmの斜め切りに、にんじんは短冊切りにする。
②フライパンに油を強めの中火で熱し、牛肉を1分炒める。1を加え、2~3分炒める。
③Aを加え、汁気がなくなるまで炒め合わせる。

 今日の仕事・・・。
 気を利かせてやっていたら、それを咎められた!!!もう、絶対に気を利かせない。言われたことしかいない!!!
 それに、教わっていないことをやれと言われても教えてくれなきゃやり方がわからないからできないよ!!!

公的年金、いくらもらえる?将来に向けた備えと心構え
 国民年金の保険料は定額で、月1万6,610円(2021年度時点)。20歳から59歳までの40年間保険料を納めると、65歳から年間78万900円(ひと月あたり6万5,075円)の老齢基礎年金を受け取ることができます。ただし、保険料の未納期間があれば、その月数に応じて老齢基礎年金の受
給額が減ることになります。
 厚生年金の保険料は、月収に相当する「標準報酬月額」(賞与は「標準賞与額」)の18.3%(2021年度時点)で、個人によって異なります。保険料は労使折半で、仮に標準報酬月額が20万円であれば加入者本人の負担は月1万8,300円です。厚生年金は、老齢基礎年金に老齢厚生年金が上乗せされて支給されるため「2階建て」と呼ばれ、平均受給額は月約14万6,000円です(2019年度)。受給開始年齢は60歳から段階的に引き上げられていて、1961年4月2日以降生まれの男性、1966年4月2日以降生まれの女性は、原則65歳からの受け取りとなります。
https://chuo.rokin.com/r-project/column/article/lifestyle-09.html
60歳以降も働きながら受給する年金
 総報酬月額とは、毎月の給与と、その月以前1年間に受け取った賞与の総額の 12 分の1を合計したものです。年金月額と総報酬月額の合計が 28 万円を超えると年金が減額されます。1ヵ月当たりの年金月額が 10 万円の場合、総報酬月額が 18 万円以下(年収 218 万円以下)なら、年金を全額受給することができます。逆に、総報酬月が 38 万円以上(年収 456 万円以上)なら、年金を一切もらえないことになります。
 65 歳以降の在職老齢年金支給額の計算方法は次のとおりです。
   老齢厚生年金月額 - (老齢厚生年金月額 - 48 万円)/ 2 + 老齢基礎年金月額
 したがって、老齢厚生年金月額と総報酬月額の合計が 48 万円を超えた場合に減額の対象となります。
https://www.tokyographics.or.jp/old/member/pdf/65pro-nenkin.pdf

008_20241013154601
 昼食後の「アイス」。
006_20241013154601
ポケピース

 Pokémon Peaceful Place
あそびましょ。AKAGI
 ミルクのコク&ねっちり食感アップ!
※2023年秋発売 ミルクレアチョコレート比較
 MILCREA ミルクレア チョコレート
 ベルギーチョコレート 使用
※ベルギーチョコレートを製品中1.4%使用
種類別 アイスミルク
6 Bar
004_20241013154601
ポケピーズ・ミルクレア オリジナルクッションが合計1,000名様に当たる!

 表と裏2種類のイラスト
・対象
 ミルクレアチョコレート・キャラメル ポケピースキャンペーンパッケージ
・応募方法
 郵便はがき・ポストカードなどの①郵便番号②ご住所③お名前(フリガナ)④電話番号を記入し、⑤応募券1枚を切り取ってセロハンテープではがれないように貼り付け、所定の郵便料金の切手を貼ってご応募ください。
※はがき1枚につき1口のご応募とさせていただきます。
・郵送先
〒170-8799 日本郵便株式会社豊島郵便局留 赤城乳業「ポケピーズ・ミルクレアプレゼントキャンペーン」係行
・応募締め切り
 第1回:2024年9月30日(月)
 第2回:2024年11月30日(土)
 第3回:2025年5月31日(土)
・当選発表
 当選者の発表は賞品の発送をもってけさせて頂きます。
1本当たり 92kcal、たんぱく質 1.2g
種類別 アイスクリーム
無脂乳固形分 4.7%
乳脂肪分 7.0%
植物性脂肪紛 1.4%
原材料名 乳製品(国内製造、オーストリア製造)、砂糖、水あめ、チョコレート、カカオマス、ココアパウダー、果糖加工品、カラメルシロップ、カカオペースト/乳化剤、安定剤(増粘多糖類)、ホエイソルト、香料
内容量 40ml×6本
製造者 赤城乳業株式会社
埼玉県深谷市西島町2-12-1
TEL 0120-571-591

 今日は、草取りをパス。
010_20241013154601
 夕方はスパゲティをアテに一杯。玉ネギ炒めを添えました。
Hachi
 SPAGHETTI SAUCE
 たっぷり ペペロンチーノ 200
 にんにくの旨みとエキストラバージンオリーブオイルの豊かな風味に、唐辛子の辛味を効かせた味わいふかいペペロンチーノです
エキストラバージンおリーフオイル使用
輪切り唐辛子 入り
たっぷり200g 2人前
 にんにくの旨みとエキストラバージンオリーブオイルの豊かな風味に、唐辛子の辛味を効かせた味わい深いペペロンチーノです。
『召し上がり方』
・お湯で温める場合
 本品の封を切らずに、熱湯の中に入れ、4~6分間沸騰させてゆでたてのパスタにかけて、お召し上がりください。
・電子レンジの場合
 必ず深めの陽気に移し替え、ラップをかけて約2分間(500W)温めてください
※加熱時間は、機種・W(ワット)数により異なりますので、加減してください
※袋のまま電子レンジに入れないでください。
1袋(200g)当たり 160kkal、たんぱく質 2.4g
名称 パスタソース
原材料名 オリーブ油(スペイン製造)、菜種油、にんにく、食塩、香辛料、チキンエキス、フライドガーリック、たん白加水分解物、酵母エキス、粉末チキンブイヨン/増粘剤(加工でん粉)、調味料(アミノ酸等)
内容量 200g
販売者 ハチ食品株式会社
大阪市西淀川区御幣島2丁目18番31号
製造所 株式会社サンフーズ
愛媛県大洲市菅田町菅田甲2522
TEL 06-6471-3785
https://www.hachi-shokuhin.co.jp

002_20241013154601
 さらにだいぶ前に買った「枝豆」♪
塩味付き えだまめ
 流水解凍OK!
 おつまみにぴったり
SHOPPERS'PRICE CGCグループの商品で朱
 契約栽培 原料使用
400g
100g当たり 131kcal
塩味付き えだまめ
 ・種~栽培~収穫まで管理を徹底した契約栽培原料を使用しています。
 ・栽培履歴がわかる体制をつくっています。
 ・収穫後すぐに加工。新鮮な風味をご賞味いただけmす。
「お召しあがり方」
・「流水解凍」流水解凍の場合
 凍ったままの「えだまめ」を流水で3~4分とかし、ザル等にあげ、水気をきるだけで、そのままお召しあがりいただけます。
・「自然解凍」自然解凍の場合
 凍ったままの「えだまめ」を室温で、約1時間解凍してください。
※室温により、解凍時間は若干異なります。
 ・「電子レンジ」電子レンジの場合
 凍ったままの「えだまめ」を袋からとりだし、お皿にもり、ラップをかけて加熱してください。
  加熱時間の目安
    200g   400g
 500W 約3分30秒 約7分
 600W 約3分   約6分
名称 えだまめ
原材料名 えだまめ(大豆:遺伝子組み換えでない)、食塩
内容量 400g
原産国 タイ
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
100g当り 131kkcal、たんぱく質 10.2g
TEL 03-3207-0704
http://www.cgcjapan.co.jp

 今日の、「ふるさと味みっけ」は、「魚屋の漬け丼セット」(三重県)
黒潮寄せる熊野の海鮮丼
 三重県南部、黒潮寄せる熊野灘は古くからカツオやマグロ、アジ、サバ、イワシなど多種の魚が取れる好漁場。また、マダイ、ハマチ、シマアジなどの養殖でも」知られている。
 中でも熊野市特産の柑橘「新姫(にいひめ)」を飼料に配合して自社漁場で愛情込めて育てる水谷水産の「熊野鯛」はブランド鯛として名高い。このマダイとヒラメ、サーモンの3種をセットにした「魚屋の漬け丼セット」は「流水解凍で約5分、素材を白飯にのせるだけで手軽に味わえる」(課長・矢口裕史さん)人気の海鮮丼。
 看板商品の「熊野鯛漬け丼」は、しっかり、しっとりの触感からにじみ出るマダイの濃やかな旨みにうっとしする。繊細な旨みの三重産ヒラメに唐辛子を利かせた「ひらめ漬け丼」と、脂がのって」トロリとしたチリ産の「サーモン漬け丼」がそれぞれの味わいで楽しめる。そのままで美味な酒肴(しゅこう)にもなる。
 また、熊野鯛の旨みを実感できる「熊野鯛の炊き込みご飯の素」も賞味しあち一品。カツオやコンブ、醤油などで味付けされ、マダイの他にゴボウ、ニンジン、枝豆などの具だくさん。解凍し、2合の米に混ぜ合わせて炊くだけで醤油味が染みた、ふっくらおいしい味付けご飯が出来上がる。
・熊野鯛の炊き込みご飯の素 1箱(3袋入り)税込み2,380円
●㈲水谷水産
三重県熊野市有馬町15707の1
TEL 0597(89)5139
FAX 0597(89)5833
9時~17時、土・日曜、祝日休み
魚屋の漬け丼セット税込み1,980円
※冷凍便で宅送、送料別途。オンラインショップ(水谷水産ストアーズ)でも購入可。
https://mizutani-suisan.com/

本日のカウント
本日の歩数:3,487歩
本日:57.1kg、16.3%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,324,065(42)

 

|

« 「本醸造 高砂」、そして「植木ウキウキ 展示即売」浜名区で12日から イベント | トップページ | おぎのや「峠の釜めし」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「本醸造 高砂」、そして「植木ウキウキ 展示即売」浜名区で12日から イベント | トップページ | おぎのや「峠の釜めし」 »