「ラーメン まこと屋 MAKOTOYA」台湾まぜそば
昨日のテレビ「おぎやはぎの ハピキャン」は、「村田流 NO RICE NO CAMP」。
https://happycamper.jp/_tags/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%83%B346
《八風キャンプ場》三重県菰野町
*究極のおにぎりを作ろう
・」三重県産 結びの神
※キャンプ地の名物や食材を極力使おう♪
・温泉水99 鹿児島県垂水温泉
硬度1.7の超軟水(日本の水の硬度20~100)
・萬古鍋:
遠赤外線効果でお米をふっくら炊き上げる炊飯土鍋
【炊飯】
①米4合、最初の研ぎ水は”温泉水99”を使う
②研いだ米を30分浸水させる
③強火で約10分炊く
④沸騰前に米を混ぜる混ぜると焦げつきにくくなる。
※米を混ぜる→鍋全体の米の温度を均一化
⑤沸騰したら弱火で10分
⑥火を止めて10分蒸らす
【中華風きゅうりの浅漬け】
①輪切りにしたきゅうりをポリ袋に入れる
②砂糖を30g入れて混ぜ、揉みこむ。揉み込んだらきゅうりを新しいポリ袋に入れ替える
※砂糖の水ぬき:
調味料の味を残さずきゅうりの水分を抜くことができる
③醤油大さじ1・酢大さじ1・いりゴマ適量・ラー油適量で味を調整。袋の空気を抜いて寝かせる(クーラーボックスで1時間)
【大根の浅漬け】
①皮をむいていちょう切りした大根をポリ袋に入れる
②砂糖を小さじ2入れ、一旦混ぜる→揉みこむ
③塩小さじ1・酢小さじ3を加える
※大根調理で砂糖2・塩1・酢3は黄金比率
④お好みで一味唐辛子を加える
⑤本だしを加える→袋の空気を抜いて寝かせる
*オススメのおにぎりの具材
・ふくのや ごはんとまらん 540円
明太子のプチプチ食感◎
・キンコー醤油 黒豚みそ 594円
麦みそと鹿児島県産黒豚の相性◎
・bibigo おいしいキムチ 410円
酸味が控え目な韓国直輸入の本格キムチ
・上野屋 北海道松前産 天然岩のり佃煮 1,380円
色の濃さ、風味の良さ、香りの強さが一級品
「霜降り明星の あてみなげ」は、「渋い大人を目指せ 蕎麦打ち体験」。
https://www.satv.co.jp/0300program/0080ateminage/
《そば処 岩久本店》葵区紺屋町、創業116年
静岡県産の蕎麦粉&富士山の湧き水から作られた醤油。静岡県産にこだわった蕎麦屋
【桜エビのかき揚げ天ざる蕎麦】
①蕎麦粉に水を7~8割入れ、混ぜる
②ダマができないように素早く混ぜる
③蕎麦粉に水が伝わったらコネて塊にする
④手で縦長に薄くのばす
⑤綿棒でさらに薄くのばす
⑥押し出すように切る&左に少しズラしていく。
※1.5~2㎜にキレるとおいしい蕎麦に
⑦かき揚げ:箸でついて、空気を入れサクサクに
⑧蕎麦:冷水で一気に冷やし、蕎麦にコシを出す
先日の「ギャル曽根ファミリーのまんぷく家族旅」は、「富士山麓の絶品食材を食べつくす!」。
https://www.tbs.co.jp/tv/20241017_56F6.html
《肉匠 さの萬》富士宮市、1914年(大正3年)創業
本州有数の酪農地帯で広大な牧草地があるためストレスフリーで良質なブランド牛が育つ
あしたか牛、富士山麓牛、富士朝霧牛、富士山黒牛
・富士朝霧牛 切り落とし 100g 950円(税込)
朝霧高原の牧草地でのびのびと育った富士朝霧牛の切り落とし。あふれ出す肉汁のジューシーさと口の中でとろけるやわらかさが特徴
・ドライエイジングビーフ サーロイン 100g 1,620円(税込)
※肉匠 さの萬:
ドライエイジングビーフの技法をアメリカから持ち込み、2008年から販売を開始したパイオニア的存在。
表面を乾燥させて熟成することで余分な水分が飛び、うまみと香りがより内側に凝縮されたお肉
・富士朝霧牛モモブロック 100g 1,382円(税込)
ボリュームある赤身肉でお肉本来のうまみが味わえる
<西の原集会所>
*わずか5分で絶品「?」牛丼
【焼きしゃぶ牛丼】
①牛肉300gをフライパンで焼く(お肉に脂が多い時は油を使わない)
②火が通ったら、砂糖 大さじ2、醤油 大さじ3を加え、牛肉に絡ませる
③ご飯の上に牛肉をのせ、卵黄をのせる
*肉にプロが伝授!激ウマ「「?」ソース
【レモンバターソース&ドライエイジングビーフステーキ】
①ドライエイジングビーフのサーロインに塩コショウで下味をつける
②片面を1分ずつ焼く。 ※ミディアムレアの場合
③ステーキソース:ステーキを焼いた後の肉汁が残ったフライパンにバターを入れ、レオmん汁をお好みの量(小さじ1)入れて混ぜる
*フライパンでできる!「?」
【フライパンで作るローストビーフ】
①モモブロック 500gに塩コショウ、ニンニクを刷り込み下味をつける
②フライパンにオリーブオイルを引き、各面1分ずつ焼いて表面に焼き目をつけ、アルミホイルで包む。ジッパー袋に入れる
③フライパンに70℃のお湯を張り、25分湯煎する(5分おきに牛肉をひっくり返す)
※親指の付け根と同じかたさになるのが完成の目安
④ソース:玉ねぎ1玉の半分をみじん切り、半分をすりおろす
⑤ニンニク 2片分を入れる
⑥醤油 大さじ2、みりん 大さじ3、酒 大さじ3を加え、煮詰める
※みじん切りとすりおろし半分ずつにすることで食感や味の違いが楽しめる
・富士山麓熟成肉ドライエイジングビーフハンバーガー 1,080円(税込)
《冨士ミルクランド》
・ジェラート
・ソフトクリーム
*農産物直売所
朝霧高原をはじめ近隣農家の新鮮な朝採れ野菜を販売
*まきばショップ
・富士山麓潤いモッツァレラ
静岡県主催食品コンペ「ふじのくに新商品セレクション」最高金賞。富士山のふもとで生産された牛乳を使用した口当たりなめらかなチーズ
《冨士ミルクランド 高原ロッジ》
*夏野菜×牛乳 食欲そそるミルク「?」
【野菜たっぷりミルクカレー】
①にんじん 1本、じゃがいも 2個、玉ねぎ 1個を大きめに切り、バターで炒める
②野菜に火が通ったら、白ワイン 20mlを加えて、アルコールが飛んだら水300mlを入れる
③顆粒コンソメ 30gを入れ、溶けたら牛乳 250mlを加えて煮こんでいく
④鍋にバター 70gを溶かし、薄力粉 30gを加え混ぜる
⑤コリアンダー 1g、ガラムマサラ 2g、クミンパウダー 1gを入れてよく混ぜる
※市販のホワイトシチューとカレールーを3:1で混ぜるとミルクカレーのルーができる
⑥野菜を煮込んだ鍋にルーを入れ混ぜる
※混ぜるモノの濃度を近づけるとしっかり混ざりやすくなる
⑦生クリーム 50ml、ホワイトペッパー 適量加え味を整え、中火で20分煮込みとろみをつける
⑧オリーブオイルでズッキーニとミニトマトを焼き目が付くまで炒めカレーの上に盛りつけ
*チーズがとろける!ライス「?」
【チーズinライスコロッケ】
①ベーコン 40gを粗みじん切り、玉ねぎ 4分の1をみじん切りにする
②油を引かずに炒める
③火が通ったら、ご飯 360gを入れ炒め、ケチャップ 大さじ3、塩コショウ 適量で味をつける
④ラップにケチャップライスを丸く成形し、角切りに切ったモッツァレラチーズを入れる
⑤薄力粉、卵、パン粉をまぶし、180℃の油で40秒揚げる
*チーズ×しいたけ 最強しいたけ料理
【しいたけのチーズ焼き】
①しいたけの軸を取る
②塩コショウ 適量で下味をつけ、モッツァレラチーズをのせる
③フライパンにふたをし、3分蒸し焼きにする
・朝霧ミルクのシュークリーム 495円(税込)
<河口湖>
《富士山アグリファーム》富士吉田市
富士山の近くで標高が高く冷涼な気候のため夏でもいちごが育つ
・富士夏媛(ふじなつき) ロイヤル 1パック8粒 2,592円(税込)
富士山で磨かれたミネラル豊富な水と冷涼な空気によってみずみすしくバランスの取れた甘さと酸味が味わえる
*絶品和スイーツ いちごの「?」
【いちごのおはぎ】
①いちごを1㎝程度角切りにする
②ボウルにご飯 200gを入れ、すりつぶす
③粒が崩れてきたらイチゴを加え、ピンク色になるまですりつぶす
④ご飯を適量ラップの上に広げ、イチゴと包むように丸く成形する
⑤成形したご飯が隠れるようにあんこで包み込む
*和×イタリアン いちごの「?」
【いちごのライスピザ】
①ボウルにご飯 200gを入れ、砂糖 大さじ1を加えすりつぶす
②粒が崩れたらフライパンにオリーブオイルを引き、0.5㎝程の厚さに薄く伸ばし、中火で両面を焼く
※クッキングペーパーを使い、できるだけ薄くフライパンの上で伸ばす
③いちご、チーズを薄く切る
④生地が両面焼けたら、いちご、チーズをのせ、ふたをして弱火で5分蒸し焼きにする
※いちごは火を少し入れると甘くなる
⑤仕上げにはhしみつを適量かける
*フルーティーな味わいのいちごステーキソース
【いちごソース&ドライエイジングビーフステーキ】
①いちごを角切りにする
②ドライエイジングビーフを塩コショウで下味をつけ焼く
③ステーキを焼いたフライパンに、いちご、バルサミコ酢 25ml、赤ワイン 25ml、醤油 大さじ1、バタ― 5gを入れ煮詰める
「ふれあい!体験!グルメ泰」は、#26「気合一発!」薩摩の示現流に挑戦」。
https://s.mxtv.jp/bangumi/program.html?date=20231225&ch=1&hm=2015
<示現流兵法所>鹿児島市東千石町2-2
・置き蜻蛉
・蜻蛉の形
・立木打(たてぎうち)
《旅行人山荘》霧島市牧園町高千穂3865
・生ビール
・みやま御膳
先付け、大隅鍋 白みそ仕立て、鹿児島県産黒毛和牛
・本格薩摩芋焼酎 ぶっぽうそう
「レンタルクロちゃん」は、「FD黒田くん フロアディレクター武者修行の旅inテレビ山口」。
https://tv.rcc.jp/kurochan/
<tysテレビ山口>
「スポーツくじ」より、メール。
0.7秒に1回売れている『特別なBIG』好評販売中!
10月9日(水)から11月9日(土)まで、1等当せん金が最高7億7万7千円※に増額した『特別なBIG』を販売中です!購入単価や当せん確率は通常のBIGと変わることなく、とてもお得な開催回となっています。
この機会に『特別なBIG』をMEGA BIGとあわせてご購入してみませんか♪
↓↓ 販売中のくじ情報 ↓↓
第1487回BIGのネット販売は10月19日(土)13:50まで!
※Jリーグを対象に好評販売中!
販売最終日は混み合います。お買い求めはお早めに!
サイトにアクセスしづらい場合には、しばらく時間をおいてから再びアクセスしていただきますようお願い申し上げます。
※当せん金は、売上金額や当せん口数によって変動します
https://www.toto-dream.com/
「ソースネクスト」より、メール。「3日間限定/災害時も安心の折り畳めるソーラーパネル <U割>」。
https://www.sourcenext.com/product/2000001295/?i=mail_mz_hw_htmlb&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
「サッポロ」より、メール。
【鮭のカレーチーズ焼き】
カレーのリメイクレシピ!
鮭のホイル焼きは、1人分からでもササっと作れるから、忙しい時や疲れている時にもうれしいお助けメニューです。余りがちなカレールウを使ったソースをかければ、より食欲がそそられます!
昨日のカレーの残りをかけて作ってもOKです。
『材料』(2人分)
・生鮭の切り身・・・2切れ
・えのきだけ・・・1パック
・しめじ・・・1パック
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・サラダ油・・・大さじ1
・A
カレールウ・・・1かけ(25〜30g)
水・・・1カップ
・ピザ用チーズ・・・30g
『作り方』
①鮭はペーパータオルで水気を拭き、塩こしょうをふる。えのきだけは根元を切ってほぐす。しめじは小房に分ける。
②アルミホイルを長さ25センチに切って広げ、中央にえのきだけ、しめじの1/2量を敷いて鮭を1切れのせる。サラダ油の1/2量をかけ、上は開いたまま包み、左右をひねって形を整える。残りも同様にして2つ作る。魚焼きグリルで7〜8分焼く(オーブントースターの場合は天板にのせて、1000Wで15分ほど焼く)。
③小さめのフライパンにAを入れて中火にかけ、ルウが溶けてとろみがつくまで混ぜながら煮て、カレーソースを作る。2の鮭にカレーソースをかけ、チーズを散らして再び魚焼きグリルでチーズに焼き目がつくまで3分ほど焼く(オーブントースターの場合は1000Wで5分ほど焼く)。
※POINT
きのこのかわりに、じゃがいも、またはさつまいもを一緒に焼くのもおいしいですよ。先に電子レンジにかけて柔らかくしましょう。
2人分に対して、さつまいもは小1本(150g)くらい、じゃがいもは2個(200g)くらいが目安。厚さ1センチの輪切りにして水でサッと洗い、ラップをふんわりとかけて電子レンジ(600W)で5分ほど加熱し、鮭をのせます。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000017093/?utm_source=official-mail&utm_campaign=24RCP87&utm_medium=email
【鶏肉ときのこのとろみ炒め】
きのこの香りを楽しんで
食感のよいエリンギと香り高い松茸の組み合わせがポイントです。とろみをつけて香りやうまみを全体にからめました。鶏むね肉もやわらかでジューシーに仕上がります!
『材料』 (2人分)
・鶏むね肉(小)・・・1枚
エリンギ・・・4本
松茸・・・5本(約150g)
ぎんなんの水煮・・・10粒
酒・・・小さじ1
しょうゆ・・・小さじ1
片栗粉・・・大さじ1
ごま油・・・大さじ1/2
<あん>
鶏ガラスープの素・・・大さじ1/2
片栗粉・・・大さじ1/2
酒・・・大さじ1/2
みりん・・・大さじ1/2
塩・・・小さじ1/4
水・・・3/4カップ
『作り方』
①鶏肉は一口大のそぎ切りにしてボウルに入れ、酒、しょうゆを加えて下味をつけ、片栗粉をまぶす。エリンギ、松茸は縦に幅5ミリに切る。
②フライパンにごま油を中火で熱し、鶏肉、エリンギ、松茸、ぎんなんを入れ、ふたをして4分蒸し焼きにする。全体を混ぜ、再びふたをしてさらに4分蒸し焼きにし、いったん取り出す。
③フライパンをペーパータオルで拭き、あんの材料を入れて中火にかける。とろみがついてきたら2を戻し入れ、混ぜ合わせたら1分ほど煮る。
※POINT
好みのきのこでいろいろ試してみるのもOK。まいたけやしいたけのように香りのあるものを入れてもおいしくなります。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001649/?utm_source=official-mail&utm_campaign=24RCP87&utm_medium=email
【さつまいもと鶏肉のみそバター炒め】
みそバター味でビールがすすみます!
さつまいもはじっくり焼きつけると甘みが増し、ほくほく感も出てきます。ごま油で炒め、仕上げにバターを投入するのがポイント。甘みそ味が引き立ち、箸が止まらぬおいしさです。
『材料』 (2~3人分)
・さつまいも・・・1/2本(約250g)
・鶏もも肉・・・1枚
・にら・・・4本
・しめじ・・・1袋
・ごま油・・・大さじ1/2
・バター・・・10g
・A
みそ・・・大さじ1
酒・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
しょうゆ・・・大さじ1/2
砂糖・・・小さじ1
『作り方』
①にらは長さ6センチに切る。しめじは石づきを切って小房に分ける。さつまいもは縦半分に切り、幅1センチの斜め切りにして水にさらす。鶏肉は一口大に切る。
②フライパンにごま油を中火で熱し、鶏肉の皮目を下にして並べ、さつまいもも並べる。ふたをして3分ほど蒸し焼きにする。上下を返し、しめじを加えてさらに3分蒸し焼きにする。
③Aを混ぜ合わせて入れ、全体にからめる。にら、バターを加えてさっと炒め合わせて火を止める。
※POINT
仕上げ前にバターを加えて、コクのある風味にしましょう。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001651/?utm_source=official-mail&utm_campaign=24RCP87&utm_medium=email
【ベルリン風カレーソーセージ】
ビール好きも必見。ドイツの絶品おつまみ
甘酸っぱくてスパイシーなソースを、あつあつに焼いたソーセージにかけるだけ。ほんのひと手間で、ソーセージが一味違ったおつまみに変身します。ドイツ・ベルリンでは街のあちこちで見かけるおなじみの軽食 カリーヴルスト。フライドポテトを添えるのが本場流です!
『材料』 (2人分)
・ソーセージ・・・3本
・好みのスパイス(クミンパウダー、ターメリックなど)・・・適量
<ソース>
オレンジジュース(100%)・・・1/4カップ
トマトケチャップ・・・大さじ2
ウスターソース・・・大さじ2
にんにく(すりおろし)・・・小さじ3/4
カレー粉・・・小さじ1/4
<フライドポテト>
じゃがいも・・・2個
薄力粉・・・適量
サラダ油・・・適量
『作り方』
①小鍋にソースの材料を入れて中火にかけ、ときどき混ぜながら半量くらいになってとろみが出るまで煮詰める。じゃがいもは皮をむいて1センチ角の棒状に切り、水にさらして水気をきっておく。
②ソーセージをアルミホイルで包み、オーブントースターで15分焼く。1のじゃがいもでフライドポテトを作る(作り方はPOINTを参照)。
③ソーセージを幅1センチに切って皿に盛り、1のソースとお好みのスパイスをかける。フライドポテトを添えて。
※POINT
フライドポテトは、冷たい油から揚げて中まで火を通し、2度揚げしてカリッと仕上げます。フライドポテトの作り方(2人分): ①じゃがいもの水気をしっかり拭き、薄力粉をまぶす。②フライパンにじゃがいもを並べ、かぶるくらいまでサラダ油を注いで中火にかける。③油がふつふつしてきたら、ときどき混ぜながらしっかり火が通るまで5分ほどじっくりと揚げる。いったん取り出し、油をきる。さらに、油を高温(200℃)に熱し、じゃがいもを再び入れて、カリッとするまで3分ほど揚げる。取り出して油をよくきる。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001601/?utm_source=official-mail&utm_campaign=24RCP87&utm_medium=email
「食いしん坊TOMO♪のハピ☆ラキ♪blog」サイゼ 安くて美味しくて最高
https://tomohapiraki.livedoor.blog/archives/29764892.html
「ありふれた毎日」テンション下がる献立 憎まれ口
https://arifuretamainichi.blog.jp/archives/29768268.html
「ツーリング屋㏄」今日の栄養バランスどうてもいい
https://hitoribikeblog.blog.jp/archives/29767977.html
「びーっぱ―な おれ」出社日の飲み物どうしてる?
http://blog.livedoor.jp/news23vip/archives/6167837.html
「kawatakaさんの旅行記&写真集」鎌倉の神髄を感じる「覚園寺」
https://kawataka.blog.jp/archives/26949086.html
「江戸川の畔(ほとり)」漫画版「源氏物語」を読んだ
http://blog.livedoor.jp/liveokubo/archives/52399684.html
2024年10月11日 15時31分配信の「杉田水脈氏ら3人 比例出馬を辞退」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27351770/
2024年10月11日 9時0分配信の「次はない 石川県知事に住民怒り」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27349371/2024年10月11日 10時10分2024年10月11日 10時10分2024年10月11日 10時10分
2024年10月11日 10時10分配信の「斉藤の騒動 冤罪の可能性も?」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27349623/
2024年10月11日 12時46分配信の「喫煙所でまさかの光景 芸人怒り」。
https://news.livedoor.com/article/detail/27350824/
2024年10月10日の「北村森の モノめぐり」は、「#空港の立ち食い寿司」。
北海道の3店 巡って納得
空港の飲食施設は大事だと、何度もつづてきました。
先月、北海道の函館空港を訪れたら、1階に立ち食い寿司屋ができていました。5月の開業だそう。「鮨みつや」という、7人は入ればいっぱいの小さな店ですが、ここがよかった。おまかせ」5貫の値段は1,650円でした。
調べてみたら、北海道内の空港にのほかに2つ、立ち食い寿司屋がすでに存在するそう。新千歳空港と女満別空港とのこと。別の日に札幌出張があったので、せっかくならばと「北海道の空港、立ち食い寿司屋コンプリート(完遂)」をやってみました。
まず新千歳空港です。飲食店のフロアガイドには載っていませんが、2階の奥まった位置に「五十七番寿し」が暖簾を掲げています。水産物を扱う店舗の一角に、10人ちょっと立てるくらいのカウンターがしるつらえてある。
ここを知る人は多いようで、昼前から長い行列です。5貫のおまかせは2,500円。でも、ここはおこのみ(単品)で寿司ダネを決めていくのが、より楽しいかもしれません。真イカ山わさび、半熟イクラ、ニシンなど、旅情をくすぐるタネがふんだんでした。
そのあと羽田便には乗らず、北海道の東側、女満別に飛びました。目指すのは空港2階「Standing SUSHI BAR縁戸」です。職人さんのいるつけ場を囲むように4人が入れるカウンターがあります。
2,200円のおまかせ5貫もあるのですが、おすすめの寿司ダネが、もう目移りするほどの品揃えです。松川ガレイ、サンマ、そして近年はこちらでも揚がると聞いた本マグロなどを頼みました。職人さんと相談しながら選ぶのが、また嬉しい時間となった。
結論です。空港の立ち食い寿司屋はやっぱり面白い。搭乗前の短い時間でも、たとえちょっと頬張るだけでも、旅をいい形で締めくくれます。
2024年10月9日の「みかわだより」は、「チョウザメ料理 新メニュー3品 豊根村の道の駅」。
愛知県豊根村が地域おこしの一環で養殖を推進している高級食材、チョウザメの身を使った新メニュー3品が誕生した。今月から同村坂宇場の道の駅豊根グリーン―オート宮嶋の「山のレストランふるさと」で販売している。
チョウザメフライ(税込み1,000円)は入門編。梅漬けで身を味付けし、茶葉とチーズを加えたパン粉で揚げた。たばこ1箱程度の大きさのフライ1個を耐油袋に包んで提供し、持ち運びやすく、手軽に味わえる。
高原トマトのチョウザメパスア(同4,800円)とチョウザメステーキとふるさとの野菜丼(同6,000円)は、4日前までの予約制で4人分からの提供。パスタはゆずこしょうの辛みが利き、ステーキは大ぶりの身を焦がしバターで焼いた。
県が奥三河観光協議会と連携し、豊根村の魅力を発信して名古屋圏との交流促進を目指す取り組み。チョウザメ洋食ではキャビアが採れない雄の身を食用にしていて、村内の道の駅などでは、すり身の団子の定食や切り身を煮たお重などが人気を集めている。
新メニュー開発を担当した愛知県調理専門学校(名古屋市北区)の担当者は「豊根村は気軽に行ける場所ではないが、そこに行ってでも食べる価値のある料理には仕上がった。村の集客につながればうれしい」と話した。
https://www.toyonemura-kanko.jp/greenport/
JAに行く。通帳間違えた↓↓↓
コンビニに行き、「MEGA BIG」を買う。
ジムに行く。定刻を過ぎているのに開いていなかった。店員さんもいなかった!!!契約違反じゃないのか!???
「デッドリフト」を2.5kg上げる。あまり筋肉がついていないように思っていたけど、徐々に力をつけているのかなぁ~!
「SEATED ROW」を5kg上げる。
郵便局に行き、「特定記録」で出す。320円也。前回は244円だったから相当値上がりをしている。
年金の手続きって、忘れているともらえなくなるんです。申請しない人は投函しなくていいと書いてある。国は年金を支払いたくないので、手続きを忘れていると支払わない魂胆なんじゃないのか!!!
今日のランチは「ラーメン まこと屋」にて。
新聞折込チラシに「100円引き」券が付いていたんです。さらに、「まこと屋 25年分の感謝を込めて 創業祭2024 先着1,500名様に 4回使えるラーメン半額券 4日間限定プレゼント!」と」書いてあったんです。
用事が早く済んだので、店にだいぶ早く前に着いた。開店までに45分待つことになる。駐車場は広いし、店の外に待つための椅子がある。人気店なんだろうね。椅子に座って待つ。
「半熟煮玉子牛白湯」980円を食べるつもりだったけど、「台湾まぜそば」の幟が立っているし、看板の一番上の一番左側も「台湾まぜそば」の写真が載っている。チラシの「100円引き」券にも「台湾まぜそばは販売期間のみご利用いただけます」と書いてあったな。推しなのかなと思い「台湾まぜそば」を食べることにする。
開店15分前に1人お客が来た。10分前頃からパラパラと増だした。
開店3分前に店員さんが「営業中」の札を出したので「入っていいですか?」と聞いたら、「大丈夫です」と答えた。これはどっちの意味なんだろう?とりあえず、11時まで待つことにする。
11時になったのでドアを開け「入っていいですか?」と聞いたら、「どうぞ」と答えたので入店。
注文するものはもう決まっている。カウンターに座り、ボタンを押して店員さんを読んだら、「QRコードから注文してください」と言われた。「スマホを持っていない人はどうするんだ?」と思いつつ、QRコードを読み込む。人数を聞いてきたが、何回やっても入力できない!!!???
「注文できません!」と店員さんを呼ぶが「待ってください」と言う。周りを見たら「QRコード」の「モバイルオーダー」ではなくて、口頭で店員さんに注文している人が何人かいる。やっと店員さんが来てくれて口頭で注文した。
おかげで1番で長時間待っていたにもかかわらず、他の人の方が早く注文が通り、早く食べていた。
それなら、「スマホは使えません」とか「スマホを持っていません」と言って初めから口頭で注文すればよかったのか!???
他のお店の様に「タッチパネル注文」にすればいいのにとも思った。
待っている間に「台湾まぜそばの美味しい食べ方」というのを見つけた!
壱 食べたい気持ちを抑えつつ一心不乱に混ぜる。
(レンゲとお箸、両方使うと、混ぜやすい)
弐 食べ進めてからアレンジしてみよう!
◆辛いのが好きな方は卓上のまこと屋特製辛子高菜や特製ラー油、一味唐辛子を入れると刺激的になります。
◆お酢はサッパリ味変します!
参 台湾まぜそばには「にんにく」が合います。クラッシャーで生にんにくを搾ったり、卓上の自家製にんにくチップを入れると、ガツンときて更に美味しくなります!
四 一度で二度おいしい 〆のメシ!余った汁を最後までおいしく!
追い飯 46円
だいぶ待たされ給仕される。
しっかり混ぜていただく。
味変もしてみる。
会計は、960円のところ100円引きで860円也。現金で支払った。
「スタンプカードを作りますか?」と聞かれたので、「はい」と答えたけど、「スタンプカード」も「ラーメン半額券」もくれずに、店員さんは行ってしまった。
店員さんの方を向いて大きな声で「もらっていないです」と催促すると、戻ってきて、くれた。
このお店、ラーメン4回半額で食べたら2度と行かないだろうな・・・↓↓↓
店を出ると、行列になっていた。席は空いている所があるのに入れないのだらか、お客が多いと対応ができないんだろうな。
「ラーメン まこと屋 浜松佐鳴台店」
浜松市中央区佐鳴台1-3-23
TEL/FAX 053-523-7033
https://www.makotofood.co.jp/
百均に行き、デジカメケースを探す。モバイルコーナーにないので、実物を見せて「こういうのはどこにありますか?」と店員さんに聞いたら、「2階の窓側です」と答えた。行ってみたら、そこはカバンなどが置かれているコーナーでデジカメケーズはなかった。
1階に戻ってきて再度店員さんにないことを伝えるとちゃんと対応してくれない。店員対応が悪い!!!他の店員さんが慌ててとんできた!
百均の「リボン」は品数が多いし、品質がいいのでよく使っていたけど、もうここへは行かない!!!!
https://www.lemon-web.co.jp/
ドラッグストアーに寄る。売り出しの「りんご」95円は、「売り切れ」の表示があった。「ビヒダスヨーグルト」149円を10%割引券を使い134円で買う。「WAON」に1,000円チャージして支払い。
今日は、いろいろとトラブルがあり、散々の日だったな!!!
電柱に「速度違反自動取締中」というのが張り付けられていた。速度違反の取り締まりをするときは表示があると噂には聞いていたが初めて見た。今までのあったのか???それにしても小さい史、電柱に同化して見つけにくいだろう!見落とすようにわざと見つけにくくしているのか?
「自動取締」って、どういうこと???何が自動なの??
「速度違反自動取締装置について」
https://www.npa.go.jp/policies/budget/review/h29/sokudo_siryou.pdf
草取りをする。
「080-3396-9348」より、ショートメール。怪しいメールだ。
NTTサポート
料金等の確認に関するご連絡
連絡先 050-5806-2643
至急こちら迄ご連絡下さい。
「080-3396-9348」
https://www.jpnumber.com/mobile/numberlist_080_3396_19.html
「050-5806-2643」
注意が必要な電話番号【犯罪系】
https://www.telnavi.jp/phone/05058062643
「+8186-3053-053」より、着信履歴。「086」って、どこ???「中国」なのか???
https://www.chuetsu-kokusai.com/useful-info/tel/
「+86で始まる海外の電話番号から着信の注意点|国際(中国)詐欺電話の可能性」
https://whoscall.com/ja/blog/articles/223-%EF%BC%8B86%E3%81%A7%E5%A7%8B%E3%81%BE%E3%82%8B%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%81%AE%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%81%8B%E3%82%89%E7%9D%80%E4%BF%A1%E3%81%AE%E6%B3%A8%E6%84%8F%E7%82%B9%EF%BD%9C%E5%9B%BD%E9%9A%9B(%E4%B8%AD%E5%9B%BD)%E8%A9%90%E6%AC%BA%E9%9B%BB%E8%A9%B1%E3%81%AE%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7
夕方は「とりあえずビール」!
アテは、「卵のサラダ」。キャベツ、玉ねぎを添えました。
Beisia たまご
わかば
名称 国産鶏卵 10個入り S46g-MS58g未満
卵重軽量責任者 中山 弘之
選別包装者 株式会社 美和ふ卵場
岐阜県岐阜市山県岩北野入会地1番地
TEL 058-201-4105
昨日、パソコンをシャットダウンするとき「更新してシャットダウン」は無視して普通にシャットダウンしたけど、「更新してシャットダウン」のメニューが消えていた!なぜ???
本日のカウント
本日の歩数:6,993歩
本日:57.1kg、16.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:1膳
COUNTER:000,323,990(57)
| 固定リンク
コメント