おうち居酒屋開店!おつまみレシピ BEST5」
今日から5月。
2024年5月の壁紙カレンダー 『釧路市 阿寒町』。
撮影は、北海道の写真家 大柳雅資さんです。生後3日目の丹頂の赤ちゃん。しばらくはお母さんの羽の中に守られながら生活します。
https://item.rakuten.co.jp/snowland/kagebami-kitaguni/
昨日のテレビ「うまい!の極み」。
https://hicbc.com/tv/umainokiwami/kiwami/20240430/
《七厘焼肉 絆 本店》
愛知県海部郡蟹江町今本町通34番地
TEL 0567-97-3330
・赤身3点盛(ハネシタ(肩ロースの下にある部位)、インサイド(外バラの内側の部位)、上ハラミ)
・めで鯛塩焼 890円
「ぼる部屋」は、「ぼる部屋第2弾 北九州が誇るブランド食材を掘ろう」。4/11の放送分。
https://kbc.co.jp/borubeya/
*北九州のブランド食材 合馬のタケノコを掘ろう
《合馬観光たけのこ園》北九州市小倉南合馬
・入園料 大人300円、子供150円 ※掘ったタケノコは全て購入
*社長 小原さん
※粘土質の赤土で空気が入らず白く美しいタケノコが育つ
全国の一流料亭でも指名される高級品
※POINT
・タケノコが成長してできる地面のヒビ割れを探す
・タケノコの根元にクワを打ち込む
・先っちょをトンボという。トンボの方向に根が伸びて竹とつながっている。トンボが向いている側の根元を断ち切る
*タケノコ料理を作ろう!
《合馬茶屋》
採れたてのタケノコをコース料理で楽しめる
☆「究極の筍づくし」竹コース 3,850円
★焼きタケノコ
店オリジナルラー油「奇跡のひとさじ ~合馬の筍尽~」1,300円をつけて
★タケノコのお刺身
【タケノコの煮物】
水、だし、しょう油、みりんで煮る。かつお節を入れる
【タケノコごはん】
だし、酒、醤油で炊く。炊き上がったらネギを散らす
【菜の花とタケノコのピザ】
菜の花、タケノコ、ベーコン
【タケノコの肉巻き】
タケノコと大葉
【タケノコの天ぷら】
「合馬茶屋 抹茶塩」をつけて
「いろはに千鳥」は、2019年2/5の放送分。
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
《株式会社 オカベ 東京営業所》さいたま市浦和区高砂2-2-3
・岡山名物 ままかり
・DTカップシリーズ 324円
アーモンド小魚
・チーズランド 324円
・ふんわりチーズの花ふぶき 324円
魚肉シートを乾燥させ薄く削った
・そのまんまシリーズ 378円
そのまんま貝柱、そのまんまえび
・味付け食べる煮干し 270円
・めで鯛ハム 8,000円(税抜き)
・鬼にたら棒 216円
「秋山ロケの地図」は、「千葉県木更津市」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/akiyamalocamap/lineup/202404/27564_202404302306.html
<潮浜公園>
《博多・長浜らーめん 一途》2019年オープン
・味玉 長浜らーめん 900円
☆チャーハン 110円
※替え玉
長浜ラーメンが最初といわれるおかわりのシステム。
「湯気通し」スープを冷めないよう5秒だけ麺を「温める」
《時々カフェ》2018年オープン
☆大人のクリームソーダ
☆ヘーゼルナッツと木苺のホワイトチョコブラウニー 363円
☆あんバタートースト 660円
<後藤家>
祖母のコレクション 耳かき
祖母アート
《更科焼きそば》
銭湯をリフォーム。1932年創業、地元で愛されてきた人参湯が2011年に惜しまれながら閉業
浴場は音楽ライブができるイベントスペース
<小川魚網商店 小川あみや>
1930年創業、先代が漁で使う網の製造を始めた
・御身あらい 1枚 1,150円~
網の切れ端で家族が体を洗っていたのをヒントに商品化。28年前に商品化し、累計70万個売り上げた。
先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、2時間SP。
「ばななまん」を変換すると「ば七万」って変換される!???この、IMEの日本語変換大丈夫???
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「沖縄県うるま市」
マリンレジャー、石川岳トレッキング、ビオスの丘、HIDEOUT OKINAWA URUMA、glampark resort アクナ浜
《麺家 丸翔》
・本ソーキそば(大) 900円(税込)
☆丸翔そば 900円(税込)
☆ゆしどうふそば 750円(税込)
<ブルーラグーンオキナワ>
・パラセーリグ体験 1人 5,000円(税込)~
※うるま市はもずくの生産量日本一(年間約6,000t)
<睦さんの焼きそば>
《キングタコス 与勝店》創業40年
創業者、故 儀保 松三さん:沖縄名物 タコライスを考案
・タコライスチーズ野菜 800円(税込)
タコスミート:辛みが効いたスパイスで炒めた合挽き肉
・チキンバラバラ 1,000円(税込)
手羽先やあばら肉など5ピース入りのフライドチキン。ムネ肉
《海の駅 あやはし館》
世界遺産<勝連城跡>
※エイサー:
三線と民謡に合わせて踊る沖縄の伝統芸能
《松葉亭》創業35年
☆もずくの天ぷら 550円(税込)
☆ムール貝のウニ焼き 770円
☆とりわさび焼き 700円(税込)
・刺身盛り合わせ 1,350円(税込)
キハダマグロ、真アジ、サーモン、カタカシ(トロッとした食感が特徴の白身魚)、シタンジューミーバイ
・デビチの煮付け 1,100円(税込)
大根、ニンジン、ちくわ、島豆腐、里芋、インゲン。辛さ控えめのマスタードをかける
・オジサンのバター焼き 1,600円(税込)~
ほのかな甘みが特徴の高級な白身魚
♪ 島人ぬ宝/BEGIN
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202404281/
「栃木県那須町」
つつじ吊橋、那須ハイランドパーク、那須高原 りんどう湖ファミリー牧場、那須連山、道の駅 那須高原友愛の森、駒上の滝
《そば工房 五色庵(ごしきあん)》創業26年
・天ぷらそば 2,000円(税込)
更科そば
エビ、カボチャ、姫たけのこ、ブロッコリー、レンコン、舞茸、パプリカ
《室町砂場 赤坂店》
<那須サファリパーク>
約50種類、500頭羽の動物が暮らす人気観光地
・ゾウライド(約10分) 大人(中学生以上)2,000円、子ども(3歳~小学生)1,000円
・ライオンバス(約45分) 大人1,200円、子ども600円
<那須湯本温泉源>
《ダイニングキッチン あ・かうはーど》
自社牧場で育てた黒毛和牛
・かうはーどハンバーグ 200g 1870円 ※自家製ソース
・Mt.那須Rock 300g 5,500円(税込) ※わさび醤油、自家製ポン酢
・ライス
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202404282/
★ミノカサゴの唐揚げ
※未利用魚:
毒がある・規格外・見た目が悪い等の理由で利用されない魚
ミノカサゴは、ヒレのトゲ先端に毒があるため利用されない
「ふれあい!体験!グルメ旅」は、「箱根の伝統工芸 寄木細工に挑戦」。
https://s.mxtv.jp/bangumi/program.html?date=20231229&ch=1&hm=2015
<箱根関所>
<寄木細工専門店 箱根丸山物産本店>足柄下郡箱根町箱根17番地
<箱根寄席木細工 関所からくり美術館>足柄下郡箱根町箱根16番地
・秘密箱
《まんじゅう屋・菜の花》箱根町湯本705
《はこね和菓子・菜の花》箱根町湯本639
・栗まんじゅう 月のうさぎ
・渋皮栗 月の黒うさぎ
・箱根のうり坊(ミルクバター餡饅頭)
・箱根のうり坊(チョコバナナ味)
「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/
▲せっかくフォトグルメ「7年ぶりのご褒美メシ」
《こうたのらーめん屋さん》愛知県幸田町
・天津飯&唐揚げハーフ
《大阪王将》ふわとろ天津飯
▲「群馬県前橋市」2022年10/9
《GRASSA》自家製生パスタ
☆GRASSAオリジナル 目玉焼きカルボナーラ 1,700円(税込)
☆スパゲッティ・ポモドーロ 1,600円(税込)
☆秋レンコンとカラスミのシンプル ペペロンチーノ 1,480円(税込)
・日替わりパスタ 太田のつるつる揚げナスとポーク白ワインラグーのペペロンチーノ 1,480円(税込)
・日替わりパスタ 妙高高原のキノコたちとチキンの小悪魔風クリームソース 1,500円(税込)
▲せっかく少林少女グルメ
*《宝竜》新小岩、創業56年
・タンメン 650円(税込)
・ニラレバ―ヤキソバ 750円(税込)
「いつものやつ」
・マーボー餃子 700円(税込)
・ベニモヤシ 650円(税込)
・オムライス 700円(税込)
*《中華料理 あさひ》浅草、創業110年
・炒飯 900円(税込)
・しょうがそば 950円(税込)
「いつものやつ」
・餃子 600円(税込)
・にんにくの芽と豚肉のうまに 1,200円(税込)
・中華スープ(サービス)
・もやしそば 900円(税込)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20240428/
「クラブツーリズム」より、メール。「夏休みツアー特集」。
https://www.club-t.com/sp/special/japan/summer/?waad=fGAbOjlF&utm_source=mail&utm_medium=crm&utm_campaign=03_mail_crm_13631&utm_content=13631
「ソースネクスト」より、メール。
「楽譜を読み取り、曲を再生できる Scoremaker」。
https://www.sourcenext.com/product/1000002028/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
「UV紫外線で虫をおびき寄せ、電気ショックで撃退!」。
https://www.sourcenext.com/product/2000001321/?i=mail_it&utm_source=sn&utm_medium=email
「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「「新しい学校のリーダーズ」と共に作り上げた! 異色のダンスステージ、その舞台裏」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/originals/202.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=181&cpt_c=&cpt_k=ang_522844_216366027_20240501
「昭和39年男 Born in 1964」自宅でも楽しめる涼味スーツ紹介
http://rokuyon39.livedoor.blog/archives/27812186.html
「子供3人、元リケジョ転勤妻の奮闘記」ばらまき用 おすすめの米国土産
http://tentsuma3kids.com/archives/00000333.html
「寺りんの乗り物大好きblog」大阪府下の主な駅名の略称は
http://terarintetsu.livedoor.blog/archives/34058602.html
「何度でも訪れたい日本の風景」群馬・妙義山の公園の桜が見事
http://blog.livedoor.jp/club007/archives/42252116.html
「ライフハックちゃんねる 弐式」PSPは何故あんなに人気だったの
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51893276.html
2024年5月1日 14時21分配信の「中務裕太 メンディー卒業に怒り」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26330235/
2024年5月1日 13時5分配信の「「つばさの党」の妨害 子の反応」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26329938/
2024年4月28日 17時0分配信の「衝撃だったアムウェイから逮捕者」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26314016/
2024年5月1日 14時14分配信の「脱線事故で親友が…当時の悔しさ」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26330200/
2024年5月1日 12時4分配信の「紅麹巡り捏造 編集局長ら更迭へ」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26329393/
2024年5月1日 14時23分配信の「空き家を無償で譲る新サービス 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26330247/
2024年5月1日 11時4分配信の「「風呂キャンセル界隈」共感多数」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26328945/
2024年5月1日 11時37分配信の「あの「ケツデカ女なので…」反響」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26329202/
「スマホの画面をプリントアウトする方法は?」
https://arrowslife.fcnt.com/guide/article136.html
2024年3月28日の「この人」は、「昨秋「現代の名工」に選ばれた松本の日本料理店主 草間 民安さん(68)」。
長野県松本市の浅間温泉え日本料理店「草創庵」を営む。結納や七五三など食事の席に合わせてメニューを考え、懐石料理を提供する・「この店を選んでもらった縁を大切に、思い出になるようなおもてなしを」と、真心込めて。
同県四賀村(現松本市)出身。小学6年生の時、姉が初任給で連れて行ってくれた食堂でカレーを食べた。「味、光沢、香り、すべてが違う。これがプロか」。この1皿に魅せられ、料理の道に進むことを決めた。
「季節の食材を生かせるのは日本料理」と、20歳から修業を開始。下積み生活で心が折れそうになっても「この道しかない。自分が選んだのあから」と言い聞かせた。器と盛り付けのバランス、旬の食材が味わる料理にこだわり、同市の「ホテル玉之湯」の総料理長を22年間努めた。
2012年、「自分なりの料理を追求したい」と独立。草創庵を開店した。市内の調理師専門学校の講師も務め、日本の食文化を継承する人材の育成に取り組む。その功績が認められ、昨秋には「現代の名工」に選ばれた。「食を通じて幸せだなと思ってもらえるよう、励でいきたい」
ゆで卵を作る・・・火にかけていたことを、また忘れていた!!!鍋に水が無くなっていた!!!キッチンタイマーをかけるとかしないといけないな!!!
今日は、曇りだと思っていたら、雨だよ・・・。変な天気だね。昨日、草刈りをしておいてよかったね!
ジムに行く予定だったけど、ちょっとボツボツと雨が落ちている・・・↓
JAに行く。通帳を持ってきたつもりがゆうちょの通帳だったやじるし
スーパーのATMに行く。
銀行は、すぐに入れた。
出ると、繋がっていた・・・。信金に入金したいんだだけど・・・。繋がっているので、スーパーを覗く。
『ふれ愛交差点』5月号をもらい、店内散策。何も買わなかった。
ATMで信金に入金。
今日の昼食の「おにぎり」の具は、先日、30%引の135円で買った「ふりかけ」。
Hotto Motto ほっともっと
のり弁当 味 NORIBENTO ふりかけ
のり弁当をまるごと再現!
ほっともっとの『のり弁当』をまるごと再現!!
ほっともっとの看板商品である「のり弁当」の風味をひとくちで味わえるふりかけです。ごはんと相性抜群のおかか昆布をイメージした甘口しょうゆ味をベースに、フライやきんぴらごぼうの風味をまとわせたチップや、しょうゆ風味に味付けしたかつお削りぶし、昆布を加えることで味を再現しました。
2種の野菜フレーク入りで、見た目でも「のり弁当」をイメージできるふりかけです。
「のり弁当」はほっともっとの人気No.1弁当です。
ごはんの上におかか昆布とのりをのせ、衣はサクサク、身はホクホクの白身フライと食べ応えたっぷりの大きなちくわ天をのせました。付け合わせのきんぴらごぼうとかつおたくあんも、ごはんとの相性抜群!
本商品は、ニチフリ食品㈱が㈱プレナスと共同開発したふりかけです。
1袋(32g)あたり 120kcal、たんぱく質 6.2g
名称 ふりかけ
原材料名 パン粉(国内製造)、小麦粉、砂糖、しょうゆ、いりごま、かつお削りぶし、味付昆布(昆布、醸造酢、米酢、砂糖)、食塩、コーンスターチ、揚げ風味シーズニング、乳糖、のり、かぼっちゃ風味フレーク、にんじん風味フレーク、魚醤(魚介類)、唐辛子、酵母エキス、みりん、粉末しょうゆ/調味料(アミノ酸等)、着色料(カラメル、紅麹、パプリカ色素、カロチン)、香料、甘味料(カンゾウ)、酸化防止剤(ビタミンE)、加工でん粉
内容量 32g
販売者 ニチフリ食品株式会社
静岡県静岡市清水区蒲原5190-2
製造所 ニチフリ食品工業株式会社 蒲原工場
静岡県静岡市清水区蒲原5190-2
TEL 054-388-2213
https://www.nichifuri.co.jp
コーヒーを新しくおろす。
THE BLEND
コーヒー鑑定士が500ブレンドから厳選
BLEND NO. 117
深いコクと豊かな香り
苦味 ◆◆◆◆◇
酸味 ◆◇◇◇
コク ◆◆◆◆◇
原料へのこだわり
コーヒー鑑定士が厳しい目で選び抜いた原料のみを使用し、独自のブレンド技術によって生まれたインスタントコーヒーです。
※濡れたスプーンは使用しないでください。
500種類の中から選び抜かれたブレンドナンバー117
1988年誕生依頼受け継がれている、UCCのこだわりと技術が詰まったブレンド。開発当時、500種類の中から選び抜かれた大切なブレンドナンバーです。
◀水に濡らさずに剥がせます
品名 インスタントコーヒー
原材料名 コーヒー豆(生豆生産国名:ブラジル、パプアニューギニア 他)
内容量 90g
製造者 ユーシーシー上島珈琲㈱
神戸市中央区港島中町7-7-7
製造所 大阪府高槻市辻子3-1-3
ディースプーン1杯(約2g)にお湯(140cc)が適量です
UCCコーヒークーポン
TEL 0120-151-839
お客様担当
TEL 0120-050-183
雨の中、鳥害にテグスを張る。うまく張れないな・・・。
夕方は、「ブロッコリーのサラダ」で一杯♪
冷蔵庫に入れておいた「メークイン」を茹でて入れました。メークインが甘かったよ!ジャガイモって、冷蔵庫に入れておくと甘くなるの?零熟だね!
それから、今朝茹でた「ゆで卵」。
2023年秋の「川津幸子さんの これ、作ってみて!」は、「おうち居酒屋開店!おつまみレシピ BEST5」。
今月は、お酒愛好家もご飯党も楽しめる、おうち居酒屋メニューです。
いつも、隙あらば(?)みんなに野菜を食べさせい、と思っているので、野菜のつまみを3品加えました。ぜひ、家族や仲間とお楽しみください。
【豚つくねの卵黄しょうゆだれ】
にんにく風味のしょうゆだれに卵黄をポトリ。とろりとくずしながら、たっぷりつくねにからめてどうぞ。
①たれ(しょうゆ大さじ1、酒・砂糖各小さじ1、おろしにんいく1/4片)を合わせ、ラップなしで電子レンジ(500W)に約30秒かけ、冷めたら卵黄1個分を落とす。
②豚ひき肉200gにしょうゆ・みりん・酒各小さじ2、こしょう少々、卵白1個分を加えて粘りが出るまでよく混ぜ、小麦粉大さじ1、玉ねぎ1/4個のみじん切りも加えて混ぜ、8つの平らな円形に丸める。
③フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、②を入れて両面を焼く。①のたれにつけて。
【蒸しなすのそぼろあん】
蒸しなすも、そぼろあんも、電子レンジで作るお手軽版。そぼろあんは、豆腐にのせてもよく合います。
①なす4個はへたを取って皿に並べ、ラップをかけて電子レンジ(500W)に6分かけ、そのまま冷ます。
②耐熱容器に豚ひき肉100g、みじん切りのしょうがとにんにく各1片、しょうゆ大さじ2、紹興酒または酒・豆板醤各小さじ1、砂糖小さじ2を混ぜ合わせ、ラップをして、電子レンジ(500W)に3分かけ、熱いうちに、ねぎ5cmのみじん切り、酢大さじ1、ごま油小さじ1を加えて混ぜる。
③①のなすを縦に細くさいて器に盛り、②をかける。
※電子レンジにかけたひき肉が熱いうちに、ねぎ、酢などを加えて混ぜます。
【かぼちゃとベーコンの蒸し煮】
ベーコンとバターの風味をきかせた、かぼちゃのソテー。和風の煮物よりこっちが好きという、男性や若者の声多数。子供たちにも好評です。
①かぼちゃ1/4個は種とワタを取り、8mm厚さで幅5cmに切る。
②玉ねぎ1/2個は薄切り、ベーコン50gは2cm幅に切る。
③フライパンにサラダ油少々、ベーコン、あればローズマリー1枝を入れて火にかけ、ベーコンの脂が出たら、玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める。かぼちゃを加えて混ぜ、顆粒スープの素小さじ1/2、水1/2カップ、塩・こしょう各少々を加えてふたをし、6、7分弱火で蒸し煮する。仕上げにバター小さじ2を混ぜる。
【大人のごぼうサラダ】
コツは、ごぼうを塩ゆでし、ゆでたあと熱いうちに、酢で下味をつけること。ごぼう本来の味が際立ち、すりごま風味のマヨネーズとよくなじみます。甘すぎず、ほどよく酸味をきかせた大人のごぼうサラダです。
①ごぼう200gは4cm長さの棒状に切り、水に5分ほど放す。
②熱湯5カップに塩小さじ2を加えてごぼうを約3分ゆで、ゆで汁をきって熱いうちに酢をかけて冷ます。
③ボウルにマヨネーズ大さじ3、すりごま大さじ2~3を合わせ、汁気をきった②を加えてあえる。好みでラー油をかける。
【砂肝の香りあえ】
砂肝の食べ方が、わからないという方におすすめ。さっとゆでて、にんにくや豆板醤をきかせたたれであえれば、おっと目をひく中華の一品になります。
①熱湯3カップにしょうが汁小さじ1を加え、砂肝150gを入れて2~3分ゆでる。熱いうちに薄切りにする。
②ボウルに豆板醤・酢・ごま油各小さじ1、しょうゆ小さじ2を合わせ、それぞれみじん切りにしたねぎ5cm、にんにく・しょうか各1片、香菜1株を入れ、砂肝を加えてあえる。
*PROFILE かわつ・ゆきこ
料理編集者、料理研究科。作る人の視点に立った、簡単でおいしい料理が好評。新潮文庫「100文字のレシピ」の全シリーズが、電子書籍で好評配信中。
本日のカウント
本日の歩数:3,239歩
本日:57.9kg、16.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,316,706(32)
| 固定リンク
コメント