« 「手塚治虫の「火の鳥」発の絵本に」、そして「旨唐佐賀牛 プレミアム(しぐれ)」 | トップページ | 「闇夜にて 浮かれ羽ばたくアホウ鳥 己が心を 知る由もなし」 »

2024年5月20日 (月)

「水窪 増える空き家どう活用」

 昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「掛川市」「掛川牛」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=90500
《新鮮安心市場 さすが市》
*掛川牛
*遠山 雅洋
※配合飼料:トウモロコシ、麦類を中心にしたエサ。
 地元でとれた良質な稲わら
《和遊旬菜 真宮》掛川市塩野
☆掛川牛イチボステーキ 2,980円
「おいしいをつくりましょ。」【牛しゃぶサラダ】
『材料』(2人分)
・掛川牛(しゃぶしゃぶ用)・・・100g
・レタス・・・100g
・ベビーリーフ・・・20g
・タマネギ・・・20g
・キュウリ・・・1/3本
・ミョウガ・・・1本
・カイワレ・・・10g
・トマト・・・1/2個
<胡麻だれ>
 練りごま・・・25g
 酢・・・10g
 上白糖・・・25g
 しょう油・・・25g
 煎りごま・・・10g
 梅肉・・・1個分
『作り方』
①鍋に水と砂糖を入れて、沸騰寸前まで加熱し牛肉に火を通す。
※POINT 砂糖を入れることで肉がやわらかくなり、しっとり仕上がる
②牛肉がピンク色になったら火から上げ、常温の水で粗熱を取る。
③レタスは一口大にちぎって冷水につける。
④ベビーリーフはレタスが入った氷水につける。
⑤タマネギとキュウリはスライサーでスライスして氷水につける。
※POINT 野菜は氷水につけるとシャキッとなる(トマト、カイワレを除く)
⑥ミョウガは千切りにし、カイワレは根元を落として水で洗う。
⑦トマトは一口大に切る。
⑧ボウルに練りごまとお酢を加えてよく混ぜる。
⑨砂糖を入れてよく混ぜる。
⑩しょう油も入れてよく混ぜ、煎りごまと梅肉を入れてまたよく混ぜる。
⑪材料すべて器に盛り付け、胡麻だれをかけて完成。

 「男子ごはん」は、#831「男のロマンシリーズ 第33弾 タバスコ」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/
※タバスコ®:
 赤唐辛子をすりつぶしてオリーブ油と塩を混ぜて発酵・熟成させた後、酢などを加えて作る辛味が強い香辛料
 タバスコは7種類:スコーピオンソース、ハバネロソース、オリジンるレッドペパーソース、シラチャ―ソース、チポートレイソース、ガーリックソース、ハラペーニョソース
 普通サイズ(60ml)のタバスコは、約720滴で使い切るようにできている。
*1品目 赤いタバスコの辛味を生かした!【タバスコアドボ】
※アドボ:
 酢やしょうゆ等を使用する酸味の効いたフィリピンの煮込み料理
『材料』(2~3人分)
・鶏もも肉・・・400g
・塩・・・小さじ1/4
・黒こしょう・・・適量
・ゆで卵・・・3個
・にんにく・・・2片
・タバスコ(赤)・・・大さじ2
・A
 酒、水・・・各100cc
 しょうゆ・・・50cc
『作り方』
①鶏もも肉は大きめのひと口大に切って塩、黒こしょうを振る。にんにくは半分に切る。
②鍋にA、にんにくを入れて強火にかけ、沸いてきたらタバスコ、鶏もも肉、ゆで卵を加える。クッキングシートで落し蓋をして中火で12分程煮る。たまに上下を返す。
*2品目 酸味の強い緑のタバスコを使用!【タバスコカルパッチョ】
『材料』(2~3分)
・鯛(刺身用)・・・150g
・・・ルッコラ・・・1/2束
・A
 タバスコ(緑)・・・大さじ2
 オリーブ油・・・大さじ3
 塩・・・小さじ1/3
 パルミジャーノ・レッジャーノ(すりおろす)・・・1g
・パルミジャーノ・レッジャーノ・・・適量
『作り方』
①ルッコラは根元を切って半分に切る。
②鯛は5㎜厚さのそぎ切りにする。ボウルにAを混ぜ、鯛を加えて和える。
③器に1,2を盛って、すりおろしたパルミジャーノ・レッジャーノをかける。
*3品目 赤×緑の絶妙なバランス!【タバスコラザニア】
『材料』(4人分)
<ミートソース>
 タバスコ(赤)・・・大さじ2
 合いびき肉・・・250g
 玉ねぎ・・・1/4個(60g)
 にんじん・・・1/4本(40g)
 ピーマン・・・1個(30g)
 にんにく・・・1片
 A(赤ワイン 50cc、トマトの水煮缶(ダイスカット) 1缶(400g)、塩 小さじ1)
<ホワイトソース>
 タバスコ(緑)・・・大さじ1
 玉ねぎ・・・40g
 バター・・・5g
 薄力粉・・・大さじ1.5
 塩・・・小さじ1/2
 B(  生クリーム 200cc、牛乳 100cc)
・ラザニア用パスタ・・・6枚
・ピザ用チーズ・・・70g
・オリーブ油・・・適量
『作り方』
①ミートソースを作る。玉ねぎ、にんじん、ピーマン、にんにくはみじん切りにする。フライパンを熱して合いびき肉、にんにく、玉ねぎは強火で炒める。肉の色が変わったら、にんじん、ピーマンを加えて中強火で炒める。玉ねぎが少ししんなりしたらa、タバスコ(赤)を加える。塩を加え、たまに混ぜながら中弱火で10分程煮る。
②ホワイトソースを作る。玉ねぎはみじん切りにする。フライパンを熱してバターを溶かし、玉ねぎを中強火で炒める。玉ねぎが透き通ってきたら薄力粉を加えて炒め、粉っぽさがなくなってなじんだらB、タバスコ(緑)、塩を加えて溶き混ぜる。中火でたまに混ぜながらとろみがつくまで煮詰める。
※野菜と一緒に薄力粉を炒めてから牛乳などの液体を加えるとダマになりにくい
③鍋にお湯を沸かしてオリーブ油、ラザニア用パスタを表示時間より4分程長めに茹でる。ザルにあげて茹で汁を切り、オリーブ油(少々)を回しかける。
④耐熱容器に1のミートソース1/4量、2のホワイトソース1/4量、ラザニア用パスタ2枚を重ねる。同様に2回重ねてから残りのミートソース、ホワイトソースの順に重ねる。上にピザ用チーズをかける。250℃に予熱したオーブンで約10分焼く。チーズが溶けて焼き目がついたら焼きあがり。
「男のロマングッズ3品」
・MoonG 16,800円
  1/2500万サイズの月が磁力で空中を浮遊する照明
・Loona Blue 89,990円
  高性能AI CPUを搭載したペットロボット
・TATAMI SPEAKER(TTM-V20) 274,780円
  内部に振動スピーカーを4基搭載。寝ころびながら体全体で音を感じることができる。音量調整も簡単。

 「相場マナブ」は、「マナブ イチから作ったしょう油で超美味しいチャーシューメンを作りたい!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0146/
「千葉県神崎町」
《フジハン醤油》創業から147年
*麹造り
※麹:大豆と小麦に麴菌を繁殖させたもの
 大豆を圧力釜で蒸す
 小麦を炒る。水分を飛ばすことで麹菌の発酵の働きが良くなる。(小麦が水に浮けばしっかり炒られている証拠)
 小麦を粉砕する。小麦を粗く粉砕し、麹菌が入り込みやすくする
 種麹を小麦に混ぜる
 小麦を大豆に混ぜる
 麹蓋へ敷き詰める
 麹室へ入れる(麹室:糀菌を繁殖させる為の温室。室温約30℃、湿度約90%で3日間寝かせて発酵させる
*もろみ作り
 塩水を作る。雑菌が入らないよう塩を大量に入れる(塩分濃度22%、海水の塩分濃度は約3%)塩分濃度22%で1年間雑菌から守る環境を作る。
 塩水に麹を混ぜる
*しょう油を搾る
 こし袋にもろみを入れる。醤油圧搾機
 猛暑だと発酵が活発になり熟成にいい
・生醤油:
 火入れをしていないため、風味が良くまろやか
【焼きおにぎり】
『材料』
・ごはん
・生醤油
『作り方』
①おにぎりを作り、表面が乾く程度に軽く焼く。生醤油をハケなどで全体に塗り、焦げ目がつくまで焼く。
《まるえ中華そば》東京・巣鴨、恵本 将裕
☆MIXチャーシュー麺
【中華麺】
『材料』(10人分)
・準強力粉・・・900g
・もち小麦粉・・・100g
・水・・・458mL
・塩・・・24g
・酒・・・12mL
・粉かんすい・・・5g
※かんすい:
 ラーメンの麺に風味や弾力を出す
『作り方』
①水に塩、酒、粉かんすいを混ぜ、練り水を作る。
②準強力粉ともち小麦粉を合わせる。粉の中央をくぼませて練り水を8割ほど加え、周囲の粉を被せるようにしながら混ぜ合わせる。練り水を追加しながら、粉のかたまりがそぼろ状に徐々に大きくなるよう、少しずつまとめていく。
※小麦粉に水を入れて混ぜるとグルテンができ、練り続けると弾力性が強くなる
③全体がひとまとまりになったら30分置く。乾かないようにラップやポリ袋で覆う。
④生地を4つに分けてそれぞれダンゴにし、重ねる。
⑤重ねたままタライに入れ、大きめのポリ袋を被せて生地を踏む。さらに板の上に移して生地を踏み伸ばす。
⑥最後に麺棒で厚さ5mmくらいになるまで伸ばして折り畳み、麺切り包丁で切る。1人分ずつほぐし、手でぎゅっとつかむようにして縮れを出す。
   《とら食堂》白河ラーメンの草分け的存在
【スープ】
『材料』
<動物スープ>
 豚バラ肉・・・5kg
 鶏がら・・・1kg
 豚骨(げんこつ)・・・1kg
 豚の背骨・・・1kg
 水・・・15L
<魚介と野菜のスープ>
 干ししいたけ・・・5個
 昆布・・・20g ※パッケージの半量
 にんにく・・・1個
 玉ねぎ・・・2個
 りんご・・・1個
 にんじん・・・1個
 しょうが・・・2個
 煮干し・・・100g
 水・・・15L
『作り方』
①動物スープを作る。豚バラ肉を丸め、タコ糸を巻く。
②鍋に水と鶏がら、豚骨(げんこつ)、豚バラ肉を入れて中火で3時間煮込む。
※豚バラの肉と脂の旨味がスープに入りいいダシに
 濃厚な脂とコクが特徴の豚骨とさっぱりとした旨味の鶏がらを使い、絶品スープに
③魚介と野菜のスープを作る。鍋に水とにんじん、りんご、しょうが、にんにく(野菜は全て皮つき、丸のまま)、煮干し、干ししいたけ、昆布を入れ、中火で3時間煮込む。
※風味豊かな煮干しは豚骨と鶏がらスープに相性抜群
④2の動物スープを3時間煮込んだら豚バラ肉を取りだし、チャーシューのしょう油鍋に入れる。豚の背骨を入れ、1時間煮込む。
⑤両方のスープが出来上がったら合わせる。
【チャーシュー】
『材料』
・豚肩ロース肉・・・3kg
・しょう油・・・適量 ※お肉が浸かる量
『作り方』
①豚肩ロース肉を脂身の多い部分とそうでない部分に切り分ける。
※白身:やわらかくてジューシー、赤身:コクのある濃厚な味わい
②それぞれの片端にアルミホイルを巻き、吊るし焼き用のフックや針金などをひっかける。フタをして約2時間吊るし焼きにする。
<吊るし焼き用の焼き窯>※短ドール窯は、加熱用の缶で代用可能
 一斗缶などの耐熱の缶をレンガなどの上に置き、ホイルを巻いた棒をかけ、炭火を入れる。焼いている間に消えないよう、時折炭火を足す。
③焼きあがったら傾けないように取り出し、アルミホイルに残っているラードと肉汁を動物スープに入れる。
④しょう油が入った鍋に③の肉を入れ、強火にかける。沸騰したら火を止め、そのまま20分漬けこむ。
⑤動物スープで3時間煮込んだ豚バラ肉を④のしょう油鍋に入れ、弱火で20分煮込む。
【チャーシューメン】
『材料』(1人分)
・チャーシューの煮汁・・・大さじ2
・スープ・・・300mL
・中華麺・・・1玉(140g)
・豚肩チャーシュー・・・2枚(赤身1枚、白身1枚)
・豚バラチャーシュー・・・1枚
・長ネギ(小口切り)
・のり
『作り方』
①沸騰したお湯に中華麺を入れ、2分茹でる。
②お好みの厚さに切ったチャーシューをガスバーナーで炙る。
③丼にチャーシューの煮汁と温めたスープを入れる。
④ゆであがった麺を入れ、チャーシュー、長ネギ、のりを入れたら完成。

 「ベスコングルメ」は、「名だたる一流芸能人が愛する町中華」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202405191/
<西ヶ原みんなの公園>
《巣鴨地蔵通り商店街》
 「おばあちゃんの原宿」と言われる都内屈指の商店街
  《みずの》塩大福(1個) 130円
  《巣鴨ときわ食堂》えびフライ定食 1,360円
  《八ツ目や にしむら》うなぎ重定食 上 4,100円
  《喜福堂》こしあんぱん 278円
《壱丁田》
 国産黒毛和牛やオリジナル惣菜を取り揃える精肉店
☆ミルフィーユハムカツ 162円
《たけやま》
☆ミックスフライ定食 1,450円
☆厚切りポークのしょうが焼きセット 1,450円
  《出張ほぐれおにぎりスタント》
  北海道《サザエ食品株式会社》十勝おはぎ(つぶあん) 1個 178円
  香川《手打ちうどん ひさ枝》
《中華 兆徳》創業29年
☆砂肝の黒胡椒炒め 1,000円
☆マーボ豆腐 850円
☆五目軟焼きそば 900円
・玉子チャーハン(塩味) 750円
・揚げ餃子 650円
・トマト玉子炒め 850円

 「ふれあい!体験!グルメ旅」は、#13「日本の文化 盆栽作りに挑戦」。
https://s.mxtv.jp/bangumi/program.html?date=20231225&ch=1&hm=2015
<春花園 BONSAI 美術館>江戸川区新堀1-29-16
☆白鵬 1億円
※根張、立上り、枝順、個性が豊か
*盆栽作り
  個性、調和、品位
《天麩羅 秋光浅草本店》台東区浅草2-15-1
・五代目天丼 極(限定5食)
  穴子 2・海老 5・旬の食材 4(タチウオ、ヒラメ)・野菜 3種、石川県の百万石米

 「ソースネクスト」より、メール。
 「驚きのカラー化「着彩!モノクロ写真」/29日まで1,480円で提供」。
https://www.sourcenext.com/product/0000014349/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「AIで顔写真を最高の一枚に/新登場「PortraitPro 23」」。
https://www.sourcenext.com/product/0000014696/?i=mail_m1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「JAF」より、メール。「交差点で対向左折車に続いて右折する際に察知すべき危険は?」。
https://jafmate.jp/safety/riskprediction_20240516.html?utm_campaign=jmo&utm_source=own_mail_2024052002&utm_medium=email&j
かるかんタイムズ 雨天決行今から離島に魚釣りに行くンゴ
https://karukantimes.com/archives/51679633.html
たきもとキウイの 毎日振り回されてますばかうけ 4歳児にもバカ受け
https://takimotokiwi.com/archives/28037816.html
ぴぴこのうかつな日常人が食べているのを見ると欲しくなる
https://ukatu-na-pipico.blog.jp/archives/28055797.html
セニョリータかめの バルセロナ生活下僕に許された外出時間は30分
https://senoritakame.com/archives/28044231.html
ぷよぷよまるまるぷよ丸さん慣らし保育で覚えた違和感
https://amanomeiko.livedoor.blog/archives/24446418.html
MOTのblogローマの休日分かったら同世代
http://free5020g.livedoor.blog/archives/24428284.html
クセの強い生活後半「パンツ」しか言ってないよ
https://ahonoseikatu.livedoor.blog/archives/24443896.html

 2024年5月20日 15時20分配信の「高校周辺で5回ほどの銃声か 熊本」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26441433/

 2024年5月20日 13時50分配信の「覆面パトカーが事故? 偽物だった」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26440996/

 2024年5月20日 15時3分配信の「菅原元経産相 岡安弥生と結婚か」。
https://news.livedoor.com/topics/detail/26441466/

 2024年5月20日 15時36分配信の「東大卒アイドル 結婚相手を募集」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26441585/

 2024年5月20日 14時30分配信の「「にどとくるな」ファンに大激怒」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26441174/

 今朝の「くらし歳時記」は、「イソヒヨドリと蛇苺」。
 5月も後半となりました。今日は二十四節気の小満です。木苺の実がそろそろかなと山肌をのぞくと、すっかり時季は過ぎていました。残念に思いながら足元に目を落とすと、蛇苺の実の赤い色が今年はとっても鮮やか。それに豊作です。
 赤い実はガラスの器に入れて、そのはっとするような色と美しい作りの葉を眺めて楽しみます。ウオッカにつけて虫刺されの薬にするのもおすすめ。
 蛇苺を摘んでいると、小鳥たちの声がいつにもましてにぎやかです。子育てのために食べ物を集めているのか、盛んに飛んでは鳴いています。
 最近目立つのがイソヒヨドリです。薄い藍色の背中にえんじ色のおなか。品の良い衣装をまとっているようにも見えます。
 あまり人間を怖がらず、すぐそばまええやってきます。動かずにいると、こちらをうかがうように首をかしげたりします。かわいらしいしぐさを間近で見た日は、なんとなく胸もあたたかくなって、今日もがんばろうという気持ちになるものです。

 2024年5月18日の「水窪 増える空き家どう活用 データベール整備へ NPOが現地調査開始」。
 水窪というと、「水窪ジンギス」や「水窪じゃがた」を思い出すね!
 浜松市天竜区水窪町で、増加する空き家の活用方法を探るプロジェクトが進んでいる。NPO法人「まちづくりネットワークWILL」が専門家と連携しながら調査に乗り出した。情報を集約するとともに、NPO自らが事業を立ち上げて活用のモデルケースにしようと、3年計画で取り組む。
 「移住を希望する人には、この景色は最高だと思いますよ」「建物は改修が大変かもしれないが、ミステリアスな雰囲気で魅力的」。4月下旬、WILLのメンバーや地元の事業者らが、車で町内の集落を回っていた。住民がいなくなった民家を訪ね、周辺環境を見て意見交換をした。
 急な坂道を上がった先の集落では、山並みが目の高さに迫るほどの絶景や、青々とした茶畑の景観に歓声が響いた。ある参加者は「私ならここに住んでみたい」と絶賛。道路の幅や勾配などアクセスは良好か、法律上の改築制限はないかなどを調べた。調査には金融機関の担当者なども同行し、専門的な助言をする。
 調査は昨秋から始まった。地区ごとに、どこが空き家なのか、持ち主は誰でどこにいるのか、定期的な手入れがされているかーなどを近隣住民から聞き取り、住宅地図に1軒1軒描き込んでいる。町中心部の本町、神原両地区では、全体の半数の住宅が空き家になっていたという。5軒ほどは活用の可能性があるとして、引き続き調査する。現在は市の空き家バンクにもほとんど物件の登録がない。WILLではまず、空き家のデータベースを作り検索を可能にする。物件を紹介する場合は、事前に入居希望者と周辺住民が互いの事情をよく理解したうえで、長く気持ち良く暮らせるように図る。
 とはいえ、すぐに活用できる空き家は多くない。「先祖から相続した土地を自分の代で手放すわけにはいかない、と考える人がとても多い」と、WILLの平沢文江理事長は指摘する。活用を目指すとしても、大半の家には仏壇や墓が残る。特に古い土葬墓の撤去は大がかりで「どこに相談すれば良いか分からず、手を付けられず困っている人がたくさんいる」という。WILLでは「家じまい」の手続きを解説するマニュアルの製作も検討している。
 プロジェクトは市から3年間で1,000万円の交付金を受ける。採取的にはWILLも自ら空き家を使った民泊を開業し、軌道に乗せるのが目標だ。平沢理事長は「今やらなければ、所有者不明の空き家が増えて手を付けられなくなる。作業の過程もインターネットで公開して、取り組みを多くの方に見てもらえるようにしたい」と話している。
https://willmisakubo.jimdofree.com/

 今朝の通勤途中、コンビニに寄り、「d払い」にチャージ。

 今日の仕事・・・。
 結局、他の部署の手伝い。
 細巻き 80g、太巻き 220g

 ポケットに入れておいたタオルが無い・・・落とした・・・。このズボンのポケット、すぐに物が落ちるんだよな・・・。デザイナーはデザインだけを考えるのではなく、機能性も考えてほしいものだ!!!

 ジムに行く。
 ナンバー「」って、レンタカーじゃないのか!???文字が書いてあって「商用車」みたいなんですけど・・・???
 車が異様につながっている・・・。何故???

 ジムに到着。

 スーパーに寄る。
 売り出しの10g84円の「国産もっちり豚 小間切れ」、100g138円の「栗豚のバラ冷しゃぶ用」、それに「国産ジャンボチキンカツ」429円、半額の「いわな」2尾259円を買う。
 「d払い」にて支払い。

 銀行に寄り、通帳記入。

 2台前の車が右折のため、待つ。しかし、その車が右折した後も1台前の「1055」の車が止まったまま動かない・・・!!!クラクションを鳴らしたらやっと動いた!何やっているの???

 LOTO7を買う。

002_20240520155201
 夕方は、今日買った「チキンカツ」(350g)で一杯♪レタスを添えました。ちょっと前は370gだったと思うけど、減っている↓↓↓実質値上げ!!!
「国産ジャンボチキンカツ(手作り)」
100g当り 266kcal、たんぱく質 14.6g
原材料名 鶏むね肉(国産)、小麦粉、澱粉、コーン、食塩(国内製造)、植物性ショートニング、イースト、パン粉、食塩、ぶどう糖、コーングリッツ、乳加工品、こしょう、砂糖、大豆粉、ガーリック、卵粉末、オニオン、香辛料/加工澱粉、クチナシ色素、V.C、イーストフード、糊料(増粘多糖類)、調味料(アミノ酸)

本日のカウント
本日の歩数:4,454歩
本日:56.3kg、16.2%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,317,255(17)


 

|

« 「手塚治虫の「火の鳥」発の絵本に」、そして「旨唐佐賀牛 プレミアム(しぐれ)」 | トップページ | 「闇夜にて 浮かれ羽ばたくアホウ鳥 己が心を 知る由もなし」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「手塚治虫の「火の鳥」発の絵本に」、そして「旨唐佐賀牛 プレミアム(しぐれ)」 | トップページ | 「闇夜にて 浮かれ羽ばたくアホウ鳥 己が心を 知る由もなし」 »