「いただきます お弁当のおすすめおかず」
昨日のテレビ「ナスD大冒険TV」は、第146話「登山家料理人 カンツァさんのお料理手帖 ~第9巻~」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/himalaya_recipe/
・ナァ(ブルーシープ)
※一妻多夫
・タルチョー:
経文が印刷された魔除けと祈りの旗
・マニ石:
教文などが彫り込まれた石飾り
・パラ:
3人でサイコロの出目を競うゲーム
【バター茶(スージャ)】
客人には欠かせないチベット伝統のお茶。黒茶、水、塩、バター、ヤクのミルク
【ヨーグルト】
バター、砂糖、バター茶、ツァンパを混ぜ、ヤギのヨーグルトにかける
【チョルピ】(乾燥チーズ)
「15日目 夕食」
・ヤク肉のスパイスステーキ
・ヤク肉カレー
・蝦片(シャーペン):海老とデンプンで作られた中国伝統の揚げせんべい
・巻き寿司
・コールスロー
・マッシュルームスープ
・チョコレートケーキ
※ヤクの尻尾
♪ ネパールの民謡 レッサン フィリリ
「ヨエロスン」は、「シン台湾スイーツを探せ!!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1093054.html
「高雄市」
<美麗島駅(メイリーダオ)>
<蓮池潭(れんちたん)>
小さな湖:お寺や神様がある
*<龍虎塔(ロンフーター)>
龍から入ることによって福をもらえて、虎が出口になって厄を払う
<春秋閣(チュンチィゥグァ)>
《六合夜市》
・ヌガーとクラッカーをコラボレーション
・エリンギの唐揚げ
・臭豆腐(チョウドウフ)
・木瓜牛奶(パパイヤミルク)
・トリの足
・オレンジとレモンのドリンク
・香酥鷄(CRiSPY CHiCKE)
「ララLIFE」は、「ひと晩で味噌を作ろう」。
https://www.tbs.co.jp/lalalife/
「長野県」
<美麻高原蔵>marukome
最大2,000トンの味噌を低温でじっくり熟成
※日本のお味噌:米味噌、麦味噌、豆味噌
豆味噌 代表:八丁味噌/味噌煮込みうどんなど
麦味噌 代表:薩摩麦味噌/冷や汁など
米味噌 全国の約80%を占める 代表:信州味噌・白味噌/西京焼きなど
※蒸した大豆を潰し、塩、米麹を混ぜ合わせる。
10分程混ぜたら、あとは寝かせれば味噌の完成
味噌の熟成期間 夏:1~2ヶ月、冬:4~6ヶ月
*ララNOTE 監修:榎本 美沙 ひと晩発酵みそを考案、発酵マイスター
『からだが整う”ひと晩発酵みそ”』(主婦と生活社)
※Step1:家の”アレ”で、ひと晩発酵
炊飯器の保温機能で半年→ひと晩。カビの心配なし、すぐ食べられる
大豆 200g、米麹 500g、塩 50g
①大豆 200gの4倍の水(1ℓ)を加え、浸水させる。大豆が2倍ほどの大きさになるまで18時間以上水に浸しておく
②厚手の鍋にいれ、かぶるくらいの水を加えて強めの中火で煮立てる。途中でアクを取る。水が少なくなったら足す。3~4時間繰り返す
※市販のおからでも作れる=仕込み後の大豆
③仕込んだ大豆(or おから)、米麹、塩をフードプロセッサーで砕く。
④空気を抜きながら、炊飯器の内釜に詰める。(味噌に空気が入ると、酸化して雑味が出る)
⑤乾燥を防ぐため、濡れぶきんを二重にかける。
⑥保温にする。ふたを開けたままで、保温6~8時間
※Step2:いろいろ作ってみそ?
【味噌炊き込みご飯】
【味噌パン】
【味噌ローストビーフ】
「味噌パーティー」
・刺身×味噌 ※味噌に刻んだゆずの皮を混ぜる
・アイス×味噌
・餃子×味噌×ラー油
・味噌×みりん 豚肉の味噌漬け焼き
【味噌カルボナーラ】卵、パルメザンチーズ、味噌、ベーコン、スパゲッティ、粗びき黒コショウ
①卵 2個にパルメザンチーズ、味噌を混ぜる
②ベーコンを入れる。ゆでたスパゲッティを入れる
③お皿に盛り、黒胡椒をかける
【木村んちの味噌汁】
お出汁、じゃがいも、玉ねぎ、わかめ、みそ
先日の「365日の献立日記」は、昭和49年5/4の献立。
https://www.nhk.jp/p/ts/DGZMN8GNRZ/episode/te/119394J12J/
にぎりすし(かつお、鯛、いか)、おすまし(とろろ、青のり)
【ガリ】
①ショウガの皮をむき、薄く切る。さっとゆがき、ザルに上げる
②酒、酢、砂糖を火にかける
③瓶に入れる
【にぎりずし】
①いかに隠し包丁を入れ、斜めに切る
②鯛を斜めに切る。かつおを切る
③刻んだ万能ネギにおろしショウガを混ぜる
④寿司を握る。
かつおにはタレをぬり、③をのせる
『あきらめていませんか』沢村貞子
【おすまし(とろろ、青のり)】
①とろろをする。出汁に入れる。醤油で味付け
②お椀によそい、青のりをトッピング
「まぐまぐ!セレクション」より、メール。「イエウールの一括査定とは?」。
「イエウール」は、マンションや戸建て・土地などの不動産を売却したいと考えている方が不動産会社に一括で査定申し込みができる一括査定サイト
https://ieul.jp/
「ソースネクスト」より、メール。「3日間限定/特許技術でPCを快適にするソフトを70%割引に」。
https://www.sourcenext.com/product/0000011325/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
4/20(土) 9:34配信の「別荘4軒2000万円 移住者急増の島」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8e8a99470f3f98e61576f654a758fb97084d7a35
4/20(土) 8:16配信の「長時間の津波警報 情報発信見直し」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6a871a67111d052514dab3d2a61d7453acb4ff6
2024年4月20日 15時12分配信の「声優の村松康雄さんが91歳で死去「ガンダム」レビル将軍など担当」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26265692/
2024年4月20日 11時10分配信の「福田典子 テレ東退社後の現在」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26264767/
2024年4月20日 13時55分配信の「手作りの漬物 店から消える?」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26265425/
2024年4月20日 15時0分配信の「ウズラ卵の代替なく…給食の苦慮」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26265658/
2024年4月20日 8時40分配信の「全国「マナーが悪い都市」1位は?」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26264152/
2024年4月20日 11時5分配信の「女子アナと1年半で離婚 芸人回想」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26264684/
2024年4月20日 10時55分配信の「誰かと…45歳の篠原ともえに驚愕」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26264583/
2024年4月20日 12時50分配信の「深夜番組に大物芸能人の姪 反響」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26265188/
2024年4月20日 10時41分配信の「宇多田とYOASOBIに明暗判明か」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26264639/
2024年4月19日の「おはよう」は、「賀茂真淵記念館の新館長 池谷 昭広さん(65)」。
人間味も伝えたい
浜松市立賀茂真淵記念館(中央区)の館長に4月就任した。浜松市出身の真淵は、江戸時代に国学を樹立した一歩で、「うま酒の歌」を詠むほど酒好きだった一面もある。「堅いイメージだけでなく人間味も伝えたい」と意気込む。
同市西区(現中央区)出身。静岡大を卒業し、兄の影響で同じ教諭の道を選んだ。真淵の雅号が校名になった中央区の県居小に40代で赴任。真淵を学ぶ地域学習の授業をするうちに自分が魅了された。
教諭時代の先輩の紹介で、定年後の2019年から記念館の学芸職員に。来館者の質問に答えられるよう本を読みあさった。真淵が当時では高齢の41歳で江戸に出て学問を探究したと知り、強い覚悟に胸を打たれた。
新館長として館内の2千点の資料を定期的に入れ替え、特別展も企画し、飽きさせない工夫を凝らしていく。「1回行ったら満腹な記念館にはしたくない」中央区神原町。
「いただきます お弁当のおすすめおかず」
https://www.chunichi.co.jp/wadai/life/itadakimasu
【ショウガきんぴら】(141kcal)
『主な材料』(1人分)
・ショウガ・・・20g
・ゴボウ・・・30g
・ニンジン・・・15g
・いりごま(白)・・・大さじ1
『作り方』
①ショウガ、ゴボウ、ニンジンは2~3㎝長さの細切りにする
②しょうゆ・酒各大さじ½、砂糖・みりん各小さじ1は合わせる
③フライパンにごま油小さじ1を温め、①を中火で1~2分炒める。②を加え、汁気がなくなるまで炒める。いりごまを加える。ショウガのぴりっとした風味がごはんによく合います。さっと炒めるだけですぐにできるうれしい一品。
【ダブルさつま煮】(全量262kcal)
『主な材料』(作りやすい分量)
・サツマイモ・・・1/2本(100g)
・さつま揚げ・・・1枚(70g)
『作り方』
①サツマイモは洗い、皮ごと7~8㎜厚さの輪切りか半月切りにする。さつま揚げは食べやすい大きさに切る
②鍋に①と水100ml、砂糖・しょうゆ各大さじ1を入れ、ふたをして火にかける。サツマイモがやわらかくなるまで、中火で10分ほど煮る
③ふたを取って火を強め、残った汁気を飛ばす。サツマイモとさつま揚げのコラボレーション。味がしっかりついているので冷めてもおいしく、お弁当にぴったり。
【鶏肉の黄金焼き】(全量983kcal)
『材料』(作りやすい分量)
・鶏もも肉・・・300g
・溶き卵・・・1/2個分
・だし汁・・・100ml
・片栗粉・・・1/2カップ(50g)
①鶏肉は、ひと口大のそぎ切りにする
②溶き卵に肉をくぐらせてから、片栗粉を全体にまんべんなくまぶす
③だし汁、砂糖大さじ1/2、酒大さじ1、みりん・しょうゆ各大さじ2は合わせる
④フライパンにサラダ油大さじ1/2を温め、肉の表面を中火で焼き色が付くまで焼く
⑤③を回り入れ、汁がからまるように時々フライパンをゆすりながら、3~4分煮る。3
【シシトウの焼きびたし】(全量38kcal)
『主な材料』(作りやすい分量)
・シシトウガラシ・・・小1パック(60g)
・ショウガ・・・5g
・めんつゆ(市販・3倍濃縮)・・・大さじ1/2
『作り方』
①シシトウはへたの先を切り落とし、縦に切り目を1本入れる。ショウガは千切りにする
②ボウルに水大さじ1、めんつゆを合わせる
③フライパンにサラダ油小さじ1/2を温めてシシトウを入れ、弱めの中火で2~3分じっくり炒める。ショウガを加えてさっと炒める。熱いうちに②に加えて混ぜる。シシトウに、漬け汁がたっぷりしみこみます。お弁当のおかずにするときは、汁を切って詰めましょう。
【オクラの肉巻き】(208kcal)
『主な材料』(1人分)
・牛もも肉(薄切り)・・・3枚(60g)
・オクラ・・・3本
①しょうゆ・酒・みりん各大さじ1/2、砂糖小さじ1/2を合わせる
②牛肉は広げて塩・こしょう各少々で下味を付け、片栗粉小さじ1/2を振る。オクラを1本ずつのせて巻く。3本作る
③フライパンにサラダ油小さじ1を温め、②の巻き終わりを下にして並べる。中火で頃がしながら、全体に焼き色を付ける
④①を加え、全体にからめる。半分に切ると断面が星形に。オクラは火通りが早いので肉巻きにつかいのもおすすめ。
【白身魚のシソ巻き天ぷら】(247kcal)
『主な材料』(1人分)
・サワラ・・・1切れ(80g)
・シソの葉・・・4枚
・天ぷら粉・・・大さじ1
『作り方』
①サワラは4等分のそぎ切りにして、しょうゆ小さじ1をまぶす
②ボウルに天ぷら粉、水大さじ1を合わせる
③魚の汁気をペーパータオルでよく拭き、シソの葉で挟む。全体に②をからめるように付ける
④小さめのフライパンにサラダ油大さじ3を温め、③を中火でカラリと揚げ焼きにする(時々上下を返す)。シソの香りが食欲をそそる一品。サワラ以外の白身魚でもおいしくできます。
「末梢神経」
末梢神経とは脳や脊髄などの中枢神経から分かれて、全身の器官・組織に分布する神経のこと
https://www.saiseikai.or.jp/medical/disease/neuropathy/#:~:text=%E6%9C%AB%E6%A2%A2%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E3%81%A8%E3%81%AF%E8%84%B3,%E3%81%99%E3%82%8B%E7%A5%9E%E7%B5%8C%E3%81%AE%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82
今日の仕事・・・。
20日で土曜日だから、忙しいね!
「冷凍うどん」と「オイスターソース」を買って帰ろうかとも思っていたけどやめた。
帰宅。
今日は車が多いね・・・。
途中、「LOTO6」を買う。今日は、「虎の日」なんだそうな!
待ち合わせをして、タケノコを掘りに行く。暑いから疲れたよ!
一部を加藤さんに届ける。「無農薬ほうれん草のごま和え」181円、「海老のチリソース」378円のところ324円、「盛り合わせ」346円をget!(ありがとうございます)
タケノコのあく抜きをする。その前に昨日焦がした鍋の洗浄をしなきゃ!
夕方は、頂いたお惣菜で一杯♪美味しいねぇ~♪♪♪レタスを添えました!
「静岡県産 レタス」
Lettuce
「無農薬ほうれん草のごま和え」
原材料 無農薬(ほうれん草、人参、胡麻)、丸大豆醤油、ごま油、食塩(海の精)
「海老のチリソース」
原材料 天然海老、無農薬(ピーマン、玉ねぎ、ニンニク、しょうが)、低農薬(なす)、小麦粉、ケチャップ、三温糖、純米酢、片栗粉、香辛料
「盛り合わせ」
原材料 コーンクリームコロッケ、無農薬いも天、国産小麦粉、食塩(海の精)、有精卵、その他
デザートは頂いた「ベビーシュー」♪
JAPANESE MODERN SWEETS
KOGIKU BABY CHOU ベビーシュー
100g当たり 263kcal、たんぱく質 5.5g
商品名 ベビーシュー
名称 生菓子
原材料名 牛乳(国内製造)、卵、マーガリン、バター、小麦粉、カップリングシュガー、砂糖、バニラ、食塩/香料、乳化剤、着色料(カロテン)、酸化防止剤、膨張剤
内容量 12個
製造者 有限会社 グーこぎく
静岡県浜松市中区神田町550-2
TEL 053-441-0550
https://www.goo-kogiku.com
本日のカウント
本日の歩数:4,736歩
本日:56.5kg、15.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,316,343(29)
| 固定リンク
コメント