「ひなまつり」「スーちゃん祭」、そして「岡山和牛丼」
今日は、3月3日「ひままつり」。
上巳
ひなまつりは上巳の節句と呼ばれる五節句のひとつです。上巳とは3月最初の巳の日のことで、邪気に見舞われやすい日とされていました。そこでこの日、ふりかかる災いを紙人形に託し、身代わりとして川に流す「流しびな」が行われ、それがやがてひな人形を飾り、女の子の厄除けと成長を願う行事に発展したといわれています。ひなまつりが桃の節句とも呼ばれるのは、桃の花は旧暦のこの頃に開花時期を迎えること、桃には邪気を祓う力があるとされていたことに由来します。
桃、白、緑の3色に思いを込めて
ひなまつりには、はまぐりのお吸いものを食べる風習があります。これは、はまぐりが一対の貝同士でないとピッタリと合わないことから、夫婦円満を象徴する縁起ものとされているからです。また、ひなまつりに欠かせないひなあられやひし餅は、厄除けの力がある桃の花のピンク、清らかな雪の白、健康を表す新緑の緑で彩られています。華やかなちらし寿司もひなまつりの食卓の定番です。
【ふくさ寿司】(1個分208kcal)
色鮮やかなごはんを薄焼き卵でくるり
『材料』(8個分)
・温かいごはん・・・2合分(660g)
・卵・・・5個
・にんじん・・・1本
・グリーンピース(さや付き)・・・15~16本
・三つ葉・・・8本
・生食用蒸しえび・・・4尾
・いくら・・・10g
・サラダ油・・・適量
・A
水・・・大さじ2
片栗粉・・・小さじ1
砂糖・・・小さじ1
塩・・・ひとつまみ
・B
うすくちしょうゆ・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/3
『作り方』
①にんじんは幅2~3mmの輪切りを4枚取り、花型で抜く。残りはすりおろす。グリーンピースはさやから出す。
②鍋に湯を沸かし、塩少々を加える。花形のにんじんを入れて2分ゆでたら三つ葉を加え、三つ葉がしんなりしたら一緒にざるにとる。同じ湯でグリーンピースを2分ゆで、火を止めてそのまま冷ます。
③ボウルに卵を溶きほぐし、Aを加えて混ぜ、ざるなどでこす。直径24cmのフライパンに油を薄く塗り、卵液の1/8量を流し入れて薄焼き卵を作る。同様にあと7枚焼く。
④フライパンに油小さじ1を中火で熱し、すりおろしたにんじんを2分ほど炒め、Bで調味する。ボウルに移し、ごはん、水気をきったグリーンピースを加えて混ぜ、8等分して俵形にする。3の薄焼き卵で1個ずつ包み、三つ葉を結ぶ。半量に花形のにんじんを、残りにはえびといくらを飾る。
【はまぐりのお吸いもの】(30kcal)
二枚貝は夫婦円満の縁起もの
『材料』(4人分)
・はまぐり(砂抜きしたもの)・・・8個
・花麩・・・8個
・三つ葉・・・4~5本
・昆布(5cm四方)・・・1枚
・A
水・・・3と1/2カップ
酒・・・大さじ2
・B
うすくちしょうゆ・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/4
『作り方』
①鍋にA、昆布を入れて10分ほどおく。はまぐりは殻をこすり合わせて洗う。三つ葉は長さ3cmに切る。
②1の鍋にはまぐりを加えて中火で煮立てる。花麩を加え、アクを取り、はまぐりの口がすべて開いたらBで調味する(味をみて分量は加減する)。
③貝の身を殻から4個分はずし、残りの貝殻の片側にのせる。器に盛り、三つ葉をのせる。
【ひし餅風3色ゼリー】(1個分207kcal)
彩りがよいお祝いデザート
『材料』(容量200mlのグラス4個分)
・いちご・・・80g
・いちご(飾り用)・・・4粒
・牛乳・・・420ml
・砂糖・・・大さじ8
・生クリーム・・・1/4カップ
・A
粉ゼラチン・・・6g
水・・・大さじ1と1/2
・B
粉ゼラチン・・・3g
水・・・小さじ2
・C
抹茶・・・小さじ1/2
湯・・・小さじ1
『作り方』
①A、Bはそれぞれ混ぜて15分ほどおく。
②小鍋に牛乳300mlと砂糖大さじ4を入れて中火にかけ、混ぜながら沸騰直前に火を止め、Aを加えて溶かす。半量をボウルに入れ、Cを混ぜて加え、底を氷水に当てながら混ぜる。少しとろみがついたらグラスに等分に注ぎ、冷蔵庫で30分ほど冷やす(時間外)。固まったら小鍋に残ったゼリー液を等分に注ぎ、冷蔵庫で1時間ほど冷やす(時間外)。
③大きめの耐熱のボウルにいちごを入れ、砂糖大さじ3を加えてラップをかけずに電子レンジで4分加熱する。熱いうちにつぶし、Bを加えて混ぜて溶かし、牛乳120mlを加えて混ぜ、あら熱を取る。
④2が固まったら3を等分に注ぎ、冷蔵庫に1時間ほど入れて冷やし固める(時間外)。ボウルに生クリーム、砂糖大さじ1を入れて角が立つまで泡立てて上面にしぼり、飾り用のいちごをのせる。
昨日のテレビ「地名しりとり ~旅人ながつの挑戦~」。
https://hicbc.com/tv/shiritori/
「山口県下関市豊田町」
《お食事 喫茶 田園》約70年前オープン
・ナポリタン
《開月旅館》
100年以上続く老舗旅館。大正2年に造られた木造の建物。
※豊田町を流れる木屋川の一部流域は、ゲンジボタルの発生地として国の天然記念物に指定。6月にはホタル舟が。
・檸檬堂
・てっさ
「満天☆青空レストラン」は、「青森県西津軽郡深浦町」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19131ckxdynrqqxgv53v.html
*名人 新岡 重光
*ふかうら雪人参
【生で】
にんじんは、雪の下で身を守ろうとデンプンを糖に変化。
※11月ににんじんの上に土をかぶせる。にんじんは瑞々しさが失われない。
【にんじんジュース】
①ジューサーにかけて、皮や繊維を取り除く
【ふかうら雪人参のソテー】
・雪人参・・・1本
・にんにく・・・1片
・アンチョビ・・・20g
・オリーブオイル・・・大さじ1
・粉チーズ・・・30g
・オリーブオイル・・・大さじ2
・パセリ・・・適量
①人参はヘタを切り、縦6~8等分に切る
②にんにく、アンチョビ、パセリはそれぞれみじん切りにする
③粉チーズとオリーブオイル大さじ2を混ぜ合わせる
④フライパンにオリーブオイルを熱し、人参を並べてフタをし、焼き色を付ける
⑤にんにくとアンチョビを炒めて絡め、フタをしてさらに焼く
⑥人参に火が通ったら3を回しかけて絡め、パセリを散らして完成
【人参とキャベツの重ね蒸し】(2本分程度)
・雪人参・・・大1~2本
・キャベツ・・・2~3枚
・豚バラしゃぶしゃぶ用薄切り肉・・・8枚(150g程度)
・塩・・・適量
・ポン酢・・・適量
・白煎りゴマ・・・適量
・ラー油・・・少々
①人参は皮を剥いてヘタを切る。ピーラーやスライサーなどで縦に極薄切りにする
②キャベツは芯の部分は除いて塩ゆでし、水気を切っておく
③豚肉は半分に切り、薄く塩をふる
④ラップを広げて人参を縦に4~5枚並べ、その上に横向きに豚肉2切れ、適当な大きさに切ったキャベツ、人参の順で何層か重ねる
⑤ラップごと人参が外側になる様にロール状に巻き、ラップの端をねじってしっかりと留める
⑥蒸し器に入れ、10分程蒸す
⑦ポン酢に白ゴマとラー油を入れて混ぜ、タレを作る
⑧蒸し上がったらラップを外し、人参の巻き終わりを下にして、適当な大きさに切る
⑨お皿に盛り付け、タレをかけて完成
【にんじんモンブラン】
<人参クリーム>
・雪人参・・・大1本
・生クリーム・・・大さじ2
・バター・・・15g
<土台用スポンジ>
・雪人参・・・100g
・卵・・・4個
・砂糖・・・80g
・薄力粉・・・100g
・バター・・・10g
・牛乳・・・大さじ2
<ホイップクリーム>
生クリーム(動物性)・・・200cc(うち大さじ2を人参クリームに使用)
砂糖・・・大さじ1
・セルフィーユ・・・適量
・粉砂糖(できればノンウエット)・・・適量
①【スポンジ】オーブンの天板にクッキングシートを広げ、オーブンは180℃に予熱しておく
②人参は皮を剥いてすりおろす。牛乳とバターは合わせて軽くレンジか湯煎にかけ、バターを溶かして混ぜ合わせておく
③ボウルに卵を割り入れ、砂糖を加える。湯煎しながら泡立てる
④角が立つ程度までしっかりと泡立ったら、薄力粉をふるいにかけて合わせ、おろし人参も加えて混ぜ合わせる
⑤牛乳とバターを加え、混ぜ合わせる
⑥天板に生地を流し入れて広げ、天板を低い位置からトントンと落として空気を抜く。オーブンで15~20分焼く。(焼き上がりを見て時間は調整)
⑦焼き上がったら冷ます
⑧【人参クリーム】人参は皮をむいてヘタを取る。輪切りにし、ひたひたの湯で竹串が通るくらいまで茹でる
⑨湯を捨て、いくつかは飾り用に型抜きし、別にする
⑩残りの人参と生クリーム大さじ2はフードプロセッサーにかけて滑らかにし、さらにこし器で濾す
⑪フライパンにバターを入れて火にかけ、溶けてきたら濾した人参を入れ、炒めて水分を飛ばす
⑫粗熱を取り、口金を付けた搾り袋に入れて冷蔵庫で冷やす
⑬【ホイップクリーム】残りの生クリームと砂糖をボウルに入れて少し硬めに泡立て、口金を付けた搾り袋に入れて冷蔵庫で冷やす
⑭【仕上げ】スポンジからクッキングシートを取り、丸型にくり抜く
⑮お皿にくり抜いたスポンジを乗せ、生クリームを山高に絞る。さらに人参クリームをしぼる。セルフィーユと飾りの人参を乗せ、粉砂糖をふって完成
《水産加工会社・山神》
・青森県陸奥湾産ホタテ
陸奥湾:八甲田山からのミネラルたっぷりの雪解け水が注ぎ、餌となる植物プランクトンが豊富
【にんじんとホタテのクリームパスタ】
・雪人参
・玉ねぎ
・陸奥湾ホタテ
・牛乳
・フェットチーネ(パスタ)
・油
①油をひいたフライパンでにんじんとた玉ねぎを炒め、にんじんのペーストを加える
②野菜に火が通ったら、ホタテ、牛乳を加える
③茹でたフェットチーネを加えてからませたら完成
「黄金のワンスプーン」は、2/17の放送分。
https://www.tbs.co.jp/program/golden_one_spoon/
「神奈川県鎌倉市」
鎌倉大仏、七里ガ浜、湘南しらす、金アジ、鎌倉野菜
*ハマグリ:
砂を約15cm掘った地中に生息
*漁師 中込 和行
*水産技術センター 荻野 隆太
《漁師小屋》
★焼きハマグリ
★酒蒸し
★イセエビとワタリガニのお味噌汁
★タコ飯
★タコの串焼き
*多彩な食感!ふわトロ丼
《和菜 八倉 鎌倉小町通り店》
☆鎌倉天重 2,180円
☆釜揚げしらす丼 1,680円
★蛤と湘南しらすのとろとろ玉子丼 2,500円
恵壽卵(けいじゅらん)(神奈川県相模原市):濃厚な甘さが特徴の卵
ハマグリの天ぷら:蒸す1分、揚げる1分→短時間の加熱でかたくならない
*ハマグリと??海の2大スター
《銀座 篝 鎌倉店(かがり)》
☆鶏白湯 Soba 1,300円
★蛤と牡蠣 汐 Soba 1,280円
牡蠣のコンフィ
「小町通り」
《鎌倉 そらつき》いちご飴 500円
《》ジフツファのカレーパン 400円
《イワタコーヒー店》ミックスサンドイッチ 795円
《極上 鎌倉メンチカツ》
★極上鎌倉メンチカツ 350円
★極上鎌倉メンチカツ のび~るチーズ 450円
<おもちゃのちょっぺ~>創業100円の老舗。おもちゃ屋
・江ノ電そっくす 1足 580円
*レインボーファームズ鎌倉 石井 宏兒
*白菜
*農家 加藤 春雄
※鎌倉の黒土:
水持ちが良く、乾燥に強いのが特徴
*白菜が〇〇に大変身!
*海と山の最強コラボなべ
★白菜蒸し ぽん酢で
★白菜と鮭の味噌鍋 里芋を蒸して
★高菜、明太子、チンゲン菜、春菊
*ジュ―シーさ抜群!白菜爆弾
《海鮮・鎌倉野菜 まつだ家》
☆長ねぎ一本豚バラ巻き焼き 700円
★ロール白菜カレー煮 2個 990円
*甘味溢れまくり白菜フレンチ
《THE HARBOR TERRACE》
☆鎌倉野菜の菜園風仕立
☆ヤマユリポークのロースト ハチミツとシュリーヴィレガーのソース
★鎌倉レインボーズファームさんの白菜ロースト 鶏のジュのヴィネグレット
160℃のオーブンで20分ロースト
<鎌倉市腰越学習センター>
《鎌倉プリンスホテル》
【鎌倉はまぐりと白菜のシェルアンドフジッリ クレマデフォルマッジ ~宮舘を添えて~】
『材料』
・白菜・・・1/3株
・オリーブオイル・・・大さじ1
・ハーブソル・・・ひとつまみ
・ショートパスタ(シェル&フジッリの2種類)・・・100g
※ソースが絡みやすい2種類のパスタを使用
・カリフラワー(小房に分ける)・・・100g
・菜の花・・・50g
・塩・・・小さじ1
・にんにく・・・1片
・マッシュルーム・・・50g
・バター・・・20g
・ハマグリ・・・8個
・白ワイン・・・100ml
・生クリーム・・・150ml
・白ワインビネガー・・・大さじ1 ※「材料」には記載されていましたが、どこに入れたのか…
・クリームチーズ・・・50g
・白菜・・・3枚
・パプリカ(黄色)?g ※番組公式Xには記載がありませんでした
<ドレッシング>
オリーブオイル・・・大さじ2
白ワインビネガー・・・大さじ1
塩・・・小さじ1/2
砂糖・・・ひとつまみ
白こしょう・・・少々
・鎌倉ハム・・・100g
・オリーブオイル・・・小さじ1
・オリーブオイル・・・適量
・ブラックペッパー・・・適量
『作り方』
①白菜の断面を焼く(中火で約2分)。(オリーブオイルはひく?「材料」には記載がありましたが「作り方」には表示なし。
②ハーブソルトをまんべんなくかけてアルミホイルで包み、200℃のオーブンで30分ほど焼く。
③鍋に湯を沸かして塩を入れ、パスタ(2種類)を茹でる。
※シェル、フリッジ(ソースが絡む2種類のパスタ)
③鍋にザルを置き、パスタがゆであがる前に、カリフラワー・菜の花を加え、2分ずつ下茹でする。
④マッシュルームは薄くスライスし、にんにくはみじん切りにする。
⑤鎌倉ハムはいちょう切りにし、オリーブオイルで焼いておく。
⑥白菜の先の部分はパプリカと一緒に千切りし、オリーブオイル・白ワインビネガー・塩・砂糖・白コショウを混ぜたドレッシングで和える。
⑦鍋にバター・にんにくを入れて火にかけ、マッシュルームを加えて炒める。
⑧ハマグリを殻ごと入れ、白ワインを加える。
⑨ハマグリの殻が開いたら取り出し、身を取る。
⑩生クリーム・クリームチーズを加える。
⑪茹でたパスタ・菜の花・カリフラワーを加える。
⑫ハマグリの身を戻し入れたらパスタの完成。
⑬②の白菜の真ん中をくり抜き、くり抜いた部分にパスタを入れる。
⑭焼いたハム・菜の花を飾り付ける。
⑮⑥の白菜とパプリカの千切りをのせたら、オリーブオイルをかける。仕上げにブラックペッパーをかけて完成!
https://twitter.com/golden_onespoon/status/1758793682512396712/photo/3
https://www.e-recipe.site/tv/onespoon240218_kamakura/
「人生最高レストラン」は、ダイアン。
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202403021/
《ラーメン藤 愛知川店》滋賀・愛荘町
1972年創業。京都、滋賀など関西を中心に展開
・特製チャーシューメン
《ちゃんぽん亭 本店》滋賀・彦根
創業昭和38年。近江ちゃんぽん発祥店
・近江ちゃんぽん 野菜大盛り
《陳餐閣(ちんさんかく)》兵庫・西宮
2012年創業
・北京ダック ※アヒル(中国・北京産)
・さつまいものデザート 雪花紅藷(シェエ ツゥア ホンショウ)
揚げたさつまいも(なると金時)、細かくした春雨をまぶす
《千とせ 本店》大阪・難波
・肉吸い・小玉(玉子かけご飯)
「ヒロシのぼっちキャンプ Season6」は、第112話「和歌山・天空のキャンプ場へ 後編」。2022年12/21の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
*釣り
フグ
《全日食チェーン Vショップスーパー 桟橋店》
・サンマ 200円
・大根 1/2カット 177円
・大根おろし木00円
・バナナまんじゅう(白あん)
《天空のワイルドキャンプ山》白浜
農業用モノレールで荷物を運ぶ
「スポーツくじ」より、メール。
本日、大安&寅の日のダブルラッキーデー!0.7秒に1回売れている*『特別なBIG』を販売中!
本日2024年3月3日(日)は、縁起が良いとされている「★大安★」&「★寅の日★」という2つの吉日が重なっています。
★寅の日★は12日ごとに巡ってくる吉日の一つ。
「トラは千里行って千里帰る」ということわざから、出て行ったお金がすぐに財布の中に戻ってくるといわれています。
しかも、今なら1等当せん金が最高7億7万7千円に増額した「特別なBIG」を販売中です!
★大安★」&「★寅の日★」という2つの吉日が重なる本日にぜひ、スポーツくじをお買い求めください!!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_all_all_spe_tok_240303_4
「ソースネクスト」より、メール。「テレビの音を耳元で再生!ネックスピーカー」。
https://www.sourcenext.com/product/2000001233/?i=mail_it&utm_source=sn&utm_medium=email
「暮らしの日記My Life」ミスドで「やっちゃいました」
https://kirei1956.livedoor.blog/archives/24818829.html
「家飲みのお品書き」「ウマウマです」キムチ茶漬け
https://ienominooshinagaki.livedoor.blog/archives/12956627.html
「猫のタビン ゆる家事と暮らし」”誕生日ケーキ”を買ったけど
https://tabin-s.com/valentine/
「みちくさんぽ♬(人生道草散歩)」里山をお散歩中、嬉しい出会いが
https://sakurasaku64.blog.jp/archives/2001911.html
「中予(愛媛)つーしん」松山城の6代目ゴンドラ
https://info-ehime.com/archives/36157181.html
「ライフハックちゃんねる 弐式」貴志祐介の本を読んでみたけど、
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51890458.html
2024年3月3日 13時15分配信の「ろうそくの火消せぬ子ども増加か」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25978671/
2024年3月3日 11時45分配信の「マック転売 大量在庫抱え爆死か」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25978286/
2024年3月3日 14時0分配信の「観光客を集団レイプ、3人逮捕 印」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25978792/
2024年3月3日 11時0分配信尾「警官からAV女優に…異色の転身」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25978083/
2024年3月3日 15時18分配信の「岡崎体育 花粉症の克服法を伝授」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25979022/
2024年2月27日の「この人」は、「救助などでヘリ出動数日本一の長野県警航空隊隊長 山本 勝義さん(54)」。
ヘリの出動数が日本一の長野県警航空隊で、25年間操縦士を務める。昨年3月からは隊長として、隊員をまとめる。常に意識するのは「安全運航」。標高3,000m級の山々での遭難救助や、厳しい災害現場でも「助けたい気持ちに一線を引き、活動できるのか見極めること」に主眼を置く。
同県山ノ内町出身。小さいころから星を見たり、空を眺めたりすることが好きだった。憧れのヘリに乗るため、一般企業に就職後、米国で資格を取得。「地元で人の役に立つ仕事をしたい」と県警に入った。山岳遭難の救助をはじめ災害での出勤、警備やひき逃げ車両追跡などの現場員携わってきた。
10年ほど前、北アルプスで8歳の男の子とその祖父が滑落した現場へ向かった。男の子は呼びかけに反応したが、翌日死亡し、祖父も亡くなった。あっという間に命が奪われる「自然の雄大さと怖さを実感した」瞬間だった。
山での救助は風が強かったり、雪によって数分で視界を奪われたりしてしまうことがある。自然の脅威を知るからこそ、常に「怖い」という思いを忘れず、リスクを想定して操縦する。「無事故が一番の目標」
今朝の通勤途中、コンビニで「d払い」に、2,000円チャージ。
今日の仕事・・・。
オバチャン、変だよ・・・不平不満が多いのか???
後半は、他の部署の手伝い。慣れない仕事。
事務に確認。年末調整は、やっていないとのこと。なぜ、源泉徴収票は、年末調整済みになっている???
ジムに行く。
「873?」がウインカーを出さずに車線を変えてきた!!!
ジムに到着。
スクワットとデッドリフトは、使用中だったので、「ケーブルマシーン」を使う。ケーブルマシーンの「シャフト」(?)って、軽いんだろうな。
今日は、「Sugkiya スーちゃん祭」なので、スガキヤに向かう。
開催日は 2024年3月2日(土)・3日(日)
ラーメン単品半額 通常価格390円(税込)→感謝価格190円(税込)
スガキヤグループの中華レストラン 上海湯包小館
3/2・3 限定 25周年記念祭
小籠湯包(ショウロンタンパオ)5個 半額 759円→379円(税込)
https://www.sugakico.co.jp/
「スガキヤ」に、11時頃、到着。すごい行列だった!!!食べるのは断念!!!
3/2(土) 19:38配信の「「スガキヤ」190円ラーメンに歓声が飛びかう 値上げ前最後の半額祭りトレンド入り「2つ頼んでもワンコイン」」。スガキヤは、ラーメンを値上げして、410円にするのか!!!そう考えると、個人店の「梅香苑」の「元祖ラーメン」が390円なのは、頑張っているね!!!
スガキヤを運営しているスガキコシステムズは2月22日にラーメンを現行の390円から430円にするなどの値上げを発表。21日から値上げされる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc0d2410bce692ad4963e78e83a5bfd2ea7aacd0
「LOTO 7」を買う。
ガソリンスタンドに行く。前回は、2月7日に入れている。この間、174円だと思っていたら、186円に下がっていた!(ラッキー)
343.7km走って、25ℓ入る。リッター13.7といったところか。
「スーパーのレシート」で1円引き、「1円引き券」を使い1円引き、Tカードで2円引きで、1リットル164円也。
100円は、Tポイントで端を切ってもらう。
スーパーに行く。超混んででいる。
メルシャンワインの100pポイントサービスは終わったようだ。「サントリー おいしいワイン」877円を買う。これには、ポイント20がついている。それに「チキンカツ」321円、おつとめ品の「りんご」108円、40%引きで264円の「養殖ぶり筋切」を買う。
レジがすごく混んでいたので、セルフレジで支払い。
もう一つのスーパーに行く。
駐車場で急ブレーキ。買った荷物が吹っ飛んだ!!!
売り出しの「ブロッコリー」106円、おつとめ品の「レタス」84円、「キリン スプリングバレー」266円を買う。
カード払いで5%引き。でも、お酒は、5%引きの対象外だった!土曜日のポイント3倍はどうのか?
「080-0123-1003」より、着信。今日は、検索にヒットした!?
アイプランと称して、69歳以下ですかと聞く。
https://www.telnavi.jp/phone/08001231003
「080-8658-9611」より、着信。
スリーイノベーションと言う太陽光発電の設置アンケート営業。音声通話での対応、失礼極まりない詐欺っぽいクソ会社!中部電力の名前を語る、極悪会社ですので要注意。
https://www.jpnumber.com/mobile/numberinfo_080_8658_9611.html
夕方は、新玉スライスに、鰹節と醤油をかけ、これをアテに一杯♪
それから、今日買った「ジャンボチキンカツ(甘酢あんかけ)」♪300gありました。レタスを添えました。
ふるさと うまかっぺレタス
茨城県産
岩井中央農事園芸連
http://www.iwai-seika.co.jp
今朝の「ふるさと 味みっけ」は、「岡山和牛丼」(岡山県)。
やわらかな赤身肉
牛肉料理は肉の部位によってステーキ、しゃぶしゃぶ、すき焼きなどいろいろだが、外食で手軽なのは牛丼だろう。これを自宅で、2~3分の湯煎や電子レンジ使用で作れるのが、新見市の「哲多すずらん食品加工」が1995年に発売した牛丼の素「岡山和牛丼」である。
牛肉、玉ネギ、シラタキ、ゴボウ、乾燥シイタケなどすべて国産の食材を地醤油でじっくり煮込んだレトルト食品で、霜降りの赤身肉は軟らかく、甘辛さがほどよい味付けでご飯がよく進む。
肉は日本最古の和牛「竹の谷蔓牛」をルーツとし、黒毛和牛の最高峰といわれる千屋牛。水と緑、気候に恵まれたスズランの咲く里、新見市の牧場で育ったブランド牛だ。営業担当の佐藤靖久さんは「繁殖から加工まで安心、安全に徹した牛肉を、工場長が400kgの大釜で煮込んで味付けする看板商品です」と言う。
和牛カレーや和牛シチューなど多種ある商品の中、もう1品のお薦めは「千屋牛肉と桃太郎トマトのミートソース」。地元が誇る千屋牛肉と岡山特産の桃太郎トマトに、玉ネギ、ニンジン、セロリを加えて丁寧に煮込んである。ほんのり酸味があってさっぱりしていながら、コクのある人気の一品だ。
・千屋牛肉と桃太郎トマトのミートソース 1個(200g)、税込み540円
●株式会社 哲多すずらん食品加工
岡山県新見市哲多町花木161の1
TEL 0867(96)2862
FAX 0867(96)2865
8時~17時、土・日曜、祝日休
岡山和牛丼(150g・1人前) 1個税込み648円
※掲載商品はいずれも常温便で宅送、送料別途
https://www.t-suzuran.com/
本日のカウント
本日の歩数:6,366歩
本日:55.9kg、14.7%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,310,152(63)
| 固定リンク
コメント