「映画みたいな、この恋を」三ヶ日舞台 シリーズ3作目
今日は、「ホワイトデー」。キャンディー?マシュマロ?
【豚肉の赤ワイン煮】(683kcal)
感謝の気持ちを込めて特別なひと皿を食卓に
『材料』(2人分)
・豚肩ロース肉(シチュー用)・・・300g
・たまねぎ・・・1個
・にんじん・・・1本
・マッシュルーム・・・10個
・バター・・・大さじ2
・塩、こしょう、薄力粉・・・各適量
・赤ワイン・・・1/2カップ
・A
デミグラスソース(市販)・・・50g
水・・・1と1/2カップ
・パセリ(みじん切り)・・・少々
・バゲット(お好みで)・・・適量
『作り方』
①たまねぎは半分をみじん切りにし、残りはくし形切りにする。にんじんは長さ4cmの四つ割りにする。マッシュルームは半分に切る。
②フライパンにバター大さじ1を中火で溶かし、たまねぎのくし形切り、にんじん、マッシュルームを3分ほど炒め、取り出す。
③豚肉は塩、こしょう各少々をふって薄力粉をまぶす。鍋にバター大さじ1を中火で溶かし、豚肉を表面に焼き色がつくまで焼く。
④たまねぎのみじん切りを加え、透き通るまで炒める。赤ワインを加え、強火で2分ほど煮詰める。Aを加え、アクを取りながら中火で10分煮る。
⑤2を加えてふたをし、弱火で30分煮る(途中でアクを取り、時々混ぜる)。塩、こしょう各少々で味をととのえ、器に盛り、パセリをちらす。お好みでバゲットを添える。
昨日のテレビ「西村キャンプ場」は、「広島市でキャンプ旅#1」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
<安田女子大学>
・ラーニングコモンズ
・ワークボックス
・プレゼンテーションフィールド
*ワンダーフォーゲル部
<アストライム>
新交通システム
《㈲田中商店》昭和36年創業
・広島もやし
室温27℃
種を40℃に8時間漬ける
《はやし369農園》
※きくらげ(4月~12月)
ブロッコリー、カリフラワー
・乾燥きくらげ
<安田女子大 グラウンド>
「いただきハイジャンプ」は、「妄想グルメ 第3弾」「ピザ」。
https://www.fujitv.co.jp/high-jump/past/past240309.html
*山田【よくわかんないけどきっとうまいでしょピザ】
youki 食べるラー油×極小粒納豆×スイートコーン缶
①付属のタレを入れた納豆を混ぜる
②食べるラー油を生地に塗る
③納豆を2パック分、ピザ生地にのせる
④コーンを全体にかける。マヨネーズをかける
⑤ピザメーカーで焼く
*薮【口の中で完成!五割ピザ】
梅肉×ミョウガ×十割そば
①たっぷりの梅肉を生地に塗る
②切ったミョウガを大量にのせる
③茹でた十割そばをのせる
④チーズを全体にのせ、ピザメーカーで焼く
⑤めんつゆをつけて食べる
*知念【シンデレラフィットピザ】
ピザソース×お好み焼き×スイカ
①生地にピザソースを塗る
②お好み焼きをのせる
③円形に切ったスイカをのせる
④チーズを全体にのせ、ピザメーカーで焼く
*西野【これを食べて大きくなりましたピザ】
純粋はちみつ×あんまん×Kiri クリームチーズ
①生地にはちみつを塗る
②あんまんをのせる
③クリームチーズを全体に塗る。あんまんにもクリームチーズを塗る。
④ピザメーカーで焼く
⑤追いはちみつをする
「KinKi Kidsの ブンブブーン!」は、「美味しいプリンが食べたい!」。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past240302.html
*一般社団法人 国際プリン協会 会長 ぷりんのりゅうへい
①近代プリンの父が作る究極のプリン
・プルシック「TOKOROプリン レトロ」450円
Pastel なめらかプリンの生みの親、所 浩史
所さんがプリンを層に分ける製造法を開発
※プリン専用スプーン iii spoon
②固さに特化!個性派プリン
・イーナプリン「漢プリン」680円
卵と生クリームの配分で独特な口溶けに
③番外編!絶品コンビニプリン
・オハヨー乳業「新鮮卵のこんがり焼プリン」183円
焼き目をつけた日本初のコンビニプリン
④衝撃!超高級〇〇プリン
・プリン研究所「おこい」9,720円
老舗茶園「寺川大福園」の最高級抹茶 100g、35,640円(税込)
パティシエ 北村佑介さん:小麦アレルギーをきっかけにプリン職人へ転身
⑤鶏卵を超えた!?〇〇卵のプリン
・室蘭うずら園「室蘭うずらのプリン」550円
鶏卵に比べウズラ卵は、ビタミンB12が5倍以上
「千原ジュニアの ヘベレケ」。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《名古屋ガーデンファーム 名駅店》中村区名駅4-14-10
※ラーテル:
イタチ科に属する小型の哺乳類動物
「ヘベレケなび」《創作おばんざい しあわせになりたい・・》西区那古野2-19-23
・冷やしトマトおでん 500円
・秋田 新政 No,6 s-type 生酒 グラス 1,300円
《HOTDOG STEAK CAFE NICK STOCK》西区牛島町6-24
「スポーツくじ」より、メール。
第1435回totoで1等当せん金約390万円が20口誕生!当せんされた方、おめでとうございます♪
totoは1口100円から購入可能。好きなチームや自信がある試合だけを自分で予想して、あとはコンピュータにお任せ、という買い方もできるんです!
↓↓ まもなく締め切りです ↓↓
第1437回totoネット販売は3月16日(土)12:50まで!
※Jリーグを対象に好評販売中!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl000/PGSPSL00001InitTotoMulti.form?cid=all_mail_mag_all_toto_all_reg_tex_240314_3
「ソースネクスト」より、メール。「初心者でもアプリが作れるプログラミング学習ソフト」。
https://www.sourcenext.com/product/1000001967/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
「サッポロ」より、メール。
【米粉の豚玉お好み焼き】
最近注目の米粉でお好み焼きを!
米粉は、米を砕いて粉状にしたもの。菓子、パンだけでなく、料理にも使えます。とくにお好み焼きはおすすめ!小麦粉と違ってグルテンがないので、ふんわりしつつも軽やか生地になって、おいしく焼けます。
『材料」(2人分)
・長いも・・・100g
・卵・・・1個
・キャベツ・・・1/4個(約250g)
・豚バラ薄切り肉・・・6枚(約150g)
・A
米粉・・・1カップ
水・・・1/4カップ
塩・・・小さじ1/4
削り節・・・1パック(約3g)
・サラダ油・・・大さじ1
・中濃ソース・・・適量
・マヨネーズ・・・適量
・紅しょうが・・・適量
・青のり・・・適量
『作り方』
①長いもは、皮をむいてすりおろし、ボウルに入れる。卵を割り入れ、Aも加えてよく混ぜ合わせる。キャベツを粗く刻んで加え、さらに混ぜ合わせる。豚肉は長さを半分に切る。
②フライパンにサラダ油大さじ1/2を広げて1の生地の半量を丸く広げて入れる。豚肉の半量を広げてのせ、中火にかけ、ふたをして3分蒸し焼きにする。
③ふたを外して上下を返し、再びふたをして3分蒸し焼きにする。こんがり焼けたら、竹串で中央を刺してみて、生地がついてこなければ焼き上がり。残りも同様に焼く。器に盛り、全体にソースを塗ってマヨネーズをかける。青のりを散らし、紅しょうがをのせる。
※POINT
米粉は、きめが細かくサラサラしていて、小麦粉と片栗粉の中間といった印象です。グルテンがないので、サクッと混ぜられ、ぼってりすることはありません。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000016574/?utm_source=official-mail&utm_campaign=24RCP33&utm_medium=email
【えびと春雨の煮込み】
家族みんなで楽しめる辛くないタイ料理
中国料理の影響を受けているタイ料理で、にんにく、しょうがの風味や花椒の香りがきいているのがポイント。煮汁がなくなるまで蒸し煮にするので、春雨が豚肉とえびのうまみをたっぷり含んでとてもおいしくいただけます。
『材料』 (4人分)
・えび(大/ブラックタイガーなど)・・・8尾
・豚バラ薄切り肉・・・100g
・にんにく・・・4かけ
・しょうが・・・2かけ
・春雨・・・100g
・万能ねぎ・・・8本
・サラダ油・・・大さじ2
・A
砂糖・・・大さじ1
ナンプラー・・・大さじ1
オイスターソース・・・大さじ1
水・・・1カップ
花椒(花椒がなければ、黒粒こしょうをつぶしたものでもよい)・・・小さじ1/2
『作り方』
①えびは足を取り、尾を残して殻をむき、背に切り目を入れて背わたを取る。豚肉は幅1センチに切る。にんにくは半分に切って芯を取り、しょうがは皮をむかず薄切りにする。春雨はかるく水に浸し(完全に戻さなくてよい)、食べやすい長さに切る。万能ねぎは長さ5センチに切る。
②フライパンにサラダ油、豚肉、にんにく、しょうがを入れて中火にかけて炒める。香りが出てきたらえびを加えてさっと炒める。
③Aと春雨を加え、ふたをして10分ほど中火で煮る。春雨が柔らかくなり、水分がなくなってきたら万能ねぎを加えて混ぜ、火を止める。
※POINT
卵とじにアレンジ。えびと春雨煮込みの卵とじ 材料(2人分)と作り方:えびと春雨の煮込み(1/2量)をフライパン(または浅い鍋)に入れて火にかけて温め、溶き卵(2個分)を回し入れる。半熟状になったら火を止め、器に盛って香菜を散らす。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001579/?utm_source=official-mail&utm_campaign=24RCP33&utm_medium=email
【カマンベールポテトケーキ】
ポテトとチーズは好相性!新しいおいしさです
本来そのまま食べられるカマンベールチーズですが、ほんのひと手間かけるだけで、おしゃれな前菜になります。ポテトサラダに入ったピクルス、サラミ、バジルの風味が絶妙なバランス!最後に甘いはちみつをたらすのがポイントです。ぜひお試しください。
『材料』 (2~4人分)
・カマンベールチーズ・・・1個
・じゃがいも・・・50g(約1/2個)
・ピクルス(市販品)・・・10g
・サラミ(スライス)・・・6枚
・バジル・・・4枚
・はちみつ・・・少々
・A
マヨネーズ・・・大さじ1
塩・・・少々
黒こしょう・・・少々
『作り方』
①じゃがいもは皮をむいて一口大に切る。耐熱のボウルに入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で2分ほど加熱し、フォークで細かくつぶす。ピクルスはみじん切りにしてボウルに加え、Aで味つけをする。
②カマンベールチーズは厚みを半分に切り、下半分のチーズにサラミをのせる。さらにその上に1をのせる。
③ポテトの上にバジルをのせ、残りのチーズを重ねてサンドする。食べやすく切り、はちみつをかけて食べる。
※POINT
カマンベールポテトケーキを、薄く切ったバゲットにのせて焼いて食べるのもおすすめです。チーズがとろりとするまで焼けばできあがり!
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001476/?utm_source=official-mail&utm_campaign=24RCP33&utm_medium=email
【はまぐりのクリームソース】
野菜ソースで彩り鮮やか
はまぐりの上品なうまみと白ワインの風味で、スープの素いらず!ふたをしたら、あとは口が開くまで待つだけ! 簡単なのにごちそう感のある一品です。はまぐりによって塩気が違うので、味見をしてから塩、こしょうを加えましょう。
『材料』(2~3人分)
・はまぐり(砂抜きしたもの)・・・300g
・玉ねぎ・・・1/2個
・にんじん・・・1/3本
・白ワイン・・・1/2カップ
・バター・・・20g
・生クリーム・・・1カップ
・塩・・・適量
・こしょう・・・適量
・パセリ(みじん切り)・・・大さじ2
『作り方』
①はまぐりは殻と殻をこすり合わせるようにしてよく洗い、水気をきっておく。玉ねぎ、にんじんは5ミリ角くらいのみじん切りにする。
②鍋にはまぐりを並べ、玉ねぎ、にんじんをのせ、白ワインを回し入れてバターをのせる。ふたをして中火にかけ、はまぐりの口が開くまで蒸し煮にする。
③生クリームを入れて、味を見て塩、こしょうを加える。仕上げにパセリを加えてさっと混ぜ合わせる。
※POINT
カレー粉を加えれば、カレークリーム味にアレンジできます。生クリームを入れるタイミングで、カレー粉小さじ1を加えましょう。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001672/?utm_source=official-mail&utm_campaign=24RCP33&utm_medium=email
「キリン」より、メール。
キリンのクラフトビール「SPRING VALLEY(スプリングバレー) 豊潤<496>」が、3月12日(火)リニューアル新発売。
今回のリニューアルでは、定番3品「豊潤<496>」「シルクエール<白>」「JAPAN ALE<香>」のパッケージが新しくなり、フラッグシップ商品「豊潤<496>」は中味もリニューアル!豊潤さはそのままに、飲みやすさをさらに高め、最後まで心地よく飲める味わいに進化しました。
https://www.springvalleybrewery.jp/?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_240314
【いちごのバルサミコマリネとヨーグルトクリームのパンケーキ】
いちごとバルサミコ酢がいつものパンケーキを華やかに仕上げます。
『材料』(2人分)
<ドリップ(水切り)ヨーグルト>
・小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・400g
・A
生クリーム・・・50ml
砂糖・・・小さじ2
・いちご・・・8個
・B
バルサミコ酢・・・大さじ2
砂糖・・・大さじ3
・ホットケーキミックス・・・200g
・砂糖・・・小さじ1
・卵・・・1個
・ホエイ(ドリップ(水切り)時に出たもの)・・・150~180ml
・サラダ油・・・適量
『作り方』
①<下準備>
(1)コーヒードリッパーに、フィルターをセットして、小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルトをひと晩しっかりと水切りして、ドリップ(水切り)ヨーグルトをつくる。(水切り中は、冷蔵庫で保管してください)
(2)(1)が終了したら、Aを混ぜ合わせておく。
※(1)で出たホエイを150~180mlほど取っておく。
②いちごはヘタを取り、8㎜幅の輪切りにする。容器にBといちごを入れ混ぜ合わせて、30分程浸けておく。
③ボウルにホットケーキミックスを入れて、砂糖、卵、ホエイを加え泡立て器でざっくりと粉っぽさがなくなるまで混ぜる。
※ホエイは、生地がゆっくり流れるように調整して加えてください。
④サラダ油を薄くひいたフライパンを強火で熱し、ぬれぶきんの上に置いて「ジュー」という音が消えるまで冷ます。お玉(小)に3をすくい、フライパンの高い位置から流し入れ、直径10㎝くらいの丸形をつくる。中弱火で3~5分加熱し、生地の表面に穴が空くタイミング(画像参考)で、裏返しして約2分加熱する。これを7回繰り返し全部で8枚焼く。
⑤②の液だけをフライパンに入れて、中火で水分が2/3ぐらいになるまで煮詰め、冷ます。(冷めるととろみのあるソースになる)
⑥皿にパンケーキ1枚を置き、その上に1のクリームを広げぬり、②のいちごを重ねる。この作業を3回繰り返し、一番上のパンケーキをのせて、1のクリームと2のいちごを飾る。仕上げに5のソースをかける。
※当社からのひとこと
旬のいちごと「小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」を使ってお店で食べるような華やかなパンケーキに仕上げました。
ドリップ(水切り)ヨーグルトを使ったヨーグルトクリームに、バルサミコ酢と砂糖で漬け込んだいちごをあわせるといつもと違う大人の味わいになります。
https://product.koiwaimilk.com/recipe/detail/000818.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_240314
【菜の花と生ハムのイタリアンサラダ】(195kcal)
バルサミコ酢にガーリックを少々加えたイタリアンな味わいです。
『材料』(2人分)
・菜の花・・・1束
・生ハム・・・4~5枚
・ミニトマト・・・6個
・A{エクストラバージンオリーブオイル:小さじ2、バルサミコ酢:大さじ1、きび砂糖:小さじ1/2、おろしにんにく:1/2片分、塩・こしょう:各少々 }
①菜の花はさっとゆで、2~3cmの長さに切って水気をよくしぼる。
②生ハムは食べやすい大きさに、ミニトマトは半分に切る。
③ボウルにAの材料をあわせ、①、②を加えてあえ、器に盛る。
※ポイント&アドバイス
きび砂糖は、なければ普通の砂糖でかまいません。
https://recipe.kirin.co.jp/a03494.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_240314
「antonグダグダ備忘録」”SAKE CAFE”に行ってみた!
http://blog.livedoor.jp/anton_mania/archives/58185714.html
「るーの自由帳。~ネコチャン添え~」ファミマのメロンフラッペを飲む
http://hujirokoha12.livedoor.blog/archives/23730292.html
「ちょうふ通信」”幸福感がMAXになる”ラーメン
https://chofucity.com/archives/24048285.html
「Sun and Moon なつめりおが心境や日常を発信中。」職場でリピしている”カップ麺”
http://blog.livedoor.jp/rio_natsume/archives/23731293.html
「可愛くなりたいケッパー最近どうでしょう おっさんだけど可愛くなりたいケッパーの日常を漫画などで紹介してます」”いい感じの喫茶店”に入ったら
https://ketper.blog.jp/archives/23718405.html
「土佐料理 旬の鰹がゆく!」仁井田神社の”鰹おみくじ”
http://blog.livedoor.jp/tosakatsuo/archives/61296893.html
「ひとひらの葉っぱ フォトで綴るこころ旅。幸せの香りを届けます。」映画『52ヘルツのクジラたち』
https://hitohiranohappa.blog.jp/archives/61299327.html
「ほのぼのえにっき」うちのじいちゃん(85)の趣味
http://mojokosan.doorblog.jp/archives/58211274.html
3/14(木) 8:16配信の「著作権大丈夫? 「ミッキー」公園」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4fa127b22ad95d10debe232e5703bad74a8a4c64
2024年3月14日 13時30分配信の「愛さん明日会見へ 元夫と和解か」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26044571/
2024年3月14日 15時39分配信の「87歳が車で暴走し事故 広がる声」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26045328/
2024年3月14日 15時22分配信の「床が鏡で下着丸見えか 画像拡散? 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26045093/
2024年3月14日 5時45分配信の「島耕作「副知事就任」県議が指摘」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26041977/
2024年3月14日 15時36分配信の「文春から取材依頼「断りました」」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26045254/
2024年3月14日 10時0分配信の「ついに弁当か…食堂不足嘆く官僚」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26044165/
2024年3月13日の「ジャンボタニシ 田に使用しないで 農水省、稲の食害に警鐘」。
農林水産省が稲の食害を警戒し、ジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)を田んぼで放し飼いにしないよう農業関係者らに呼びかけている。除草目的で活用する動きが一部にあり、ジャンボタニシを水田にまく様子を収めた投稿がX(旧ツイッター)で最近拡散し、話題となった。坂本哲志農相は12日の記者会見で「繁殖力が高く、一度まん延すると根絶は困難だ」と述べ、注意を促した。
農水省によると、ジャンボタニシは南米原産で1981年に食用のため日本に持ち込まれた。その後に養殖場の廃業などで放置されたものが野生化。成貝は5~8センチ程度で温暖な地域に生息し、関東以南で稲などの苗に被害が確認されている。
国は対策の必要性の高い「重点対策外来種」に選定しているが、特定外来生物と違って運搬制限や罰則はなく水田などに放さないよう協力を求めるにとどどまっている。
柔らかい稲や雑草を食べる性質を利用し、水田の除草に使われている可能性があるという。農水省の担当者は「管理が難しくて、逃げ出せば地域に被害が出る」として、都道府県を通じて注意喚起する方針だ。
2023年9月7日の「「映画みたいな、この恋を」三ヶ日舞台 シリーズ3作目 中区在住 作家いぬじゅんさん」。
「琴水は…」「三ヶ日牛バーファーフェスのイベントは…」町の魅力さりげなく紹介
浜松市中区在住の小説家いぬじゅんさんが、青春小説「映画みたいな、この恋を」を集英社オレンジ文庫から刊行した。北区三ケ日町を舞台に、高校生たちの恋愛や成長を描く「この恋」シリーズの3作目。いぬじゅんさんは「コロナ禍が落ち着いたことで町の人にじっくり話を聞くことができ、これまで以上に地元色の濃い作品が書けた」と話している。
「映画みたいな、この恋を」は、三ケ日町に暮らす高校2年生の実緒が主人公。町内が映画のロケ地に決まり、幼なじみの翔太や親友の果菜とともに撮影に協力する。地元の良さを見つめ直したり、映画監督や出演者と交流したりする中で、夢や恋愛についての自分の本当の気持ちを発見していく成長物語だ。
いぬじゅんさんは失恋をきっかけに親戚が住む浜松市に移住し、2014年に小説家デビュー。「この恋」シリーズは21年刊行の「この恋は、とどかない」に始まり、昨年2月には2作目の「この恋が、かなうなら」を発表している。いぬじゅんさんは「浜松に初めて来た当初、落ち込んでいた自分を励ましてくれたのが奥浜名湖の風景だった。恩返しのつもりでっシリーズを書いてきた」と語る。
神官の執筆にあたり、三ヶ日町観光協会の会合に出席したり、三ヶ日製菓(同町)でお菓子作りを体験したりと町内で本格的な取材を重ねてきた。
〈琴水は、明治40年に開業し、110年以上の歴史のある割烹旅館なんです。文豪や有名監督のお気に入りとしても有名です〉
〈みっかび牛はほかの肉に負けないくらい評価が高いし、三ヶ日牛バーガーフェスのイベントは毎年大盛況です〉
小説では、こうした登場人物の会話などで実際の三ヶ日町の魅力がさりげなく紹介されている。
いぬじゅんさんは「三ヶ日町の観光案内としても読んでほしい」と期待する。出版記念のトークショーも県内外で企画されており、「この機会に、三ヶ日町のいいところをどんどん紹介していきたい」と意気込んでいた。
今日の仕事・・・。
平日は余裕がある。他の手伝い。
ダブルワークの人が多いのかな???
スーパーに入る。
「納豆」62円、「豆腐」51円、「アジフライ 2枚入り」188円を買う。カード払い。
一旦停止のT字路の交差点内に出口をふさぐように車がいて、出られない!!!
道が混んでいる。対向車が来ていてゴミ収集車を追い抜けないようだ。ゴミ収集車のペースで進んでいるらしい・・・。ゴミの集積所をもっと車通りの少ない所にできないのかねぇ~!
LOTO6を買う。
ウェルシアに入り、仁丹」が522円だったので買うことにする。10%割引券を使い、469円也。カード払い。
https://www.welcia-yakkyoku.co.jp/
「酒&FOOD かとう」に行き、「五一ブランデー」3,520円を伝票にて買う。
「アプリ」を入れる。指示の内容がよく分からず手こずった!!!
https://www.aeon.co.jp/service/lp/aeonwallet/?utm_campaign=ma_sms_app_dl
#バーナード #ベレンソン #奇跡 #生き方
「奇跡はそれを信じる者に起こる」バーナード・ベレンソン
夕方は、「あじフライ」で一杯♪レタスを添えました。なかなか美味しいねぇ~♪
1枚当り 227kcal、蛋白質 10.4g
原材料名 あじフライ(あじ、衣(パン粉、小麦粉、小麦でん粉、食塩))、植物油脂/調味料(アミノ酸)、増粘剤(グァーガム)、乳化剤
製造者 イオンビッグ㈱
本日のカウント
本日の歩数:5,037歩
本日:56.4kg、14.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,311,349(321)
| 固定リンク
コメント