« 「1年点検」、そして「あくなしわらび」 | トップページ | 「ズミオムライス」、そして「小絹あげ」 »

2024年3月30日 (土)

立春朝搾り 開運

 昨日のテレビ「町中華で飲ろうぜ」は、#237「有楽町編」。2023年4/24の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/machichuka/
「千代田区有楽町」
《中華料理 中園亭》開業昭和30年頃
・瓶ビール(キリンラガー) 760円
・中華風冷ややっこ 800円
  中華ダレ:しょう油、ごま油、ショウガなど
・春雨と挽肉の炒め 1,160円
・レモンサワー 630円
・ニンニクの芽と豚肉の炒め 1,630円
「中央区銀座2丁目」
《中華そば 萬福》開業昭和4年
・ゆずサワー 500円
・牛肉黒コショー炒め 1,050円
・豚きくらげ玉子炒め 1,000円
・中華そば 800円
 
 「ナスD大冒険TV」は、第143話「登山家の料理人 カンツァさんのお料理手帖 ~第6巻~」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/himalaya_recipe/
・バター茶
「11日目 昼食」
【天ぷらうどん】
【ギュマ】
 ヤギの血に小麦粉や香辛料を入れ、肺や胃袋や腸の中に詰めたブラッドソーセージ
「おやつ」
【ツァンパ】
  大麦
「11日目 夕食」
【ミックスピザ】
【水牛肉カレー】
【蝦片(シャーペン)】
 海老とデンプンで作られた中国伝統の揚げせんべい
【オクラの和え物】
【トマトスープ】
「12日目 朝食」
【おかゆ】
「12日目 昼食」
【おぎぎり】ツナ
【焼きスパム】
【クラッカー】
【チョコレート】
【ゆで卵】
<チョイ・ラ(峠)>5051m
「12日目 夕食」
【しょう油焼きそば】
【ヤク肉のステーキ】
【ポップコーン】
【フライドポテト】
【チキンスープ】
【ベイクドビーンズ】
 
 「ララLIFE」は、「聖地 大阪・鶴橋で最強のキムチを作ろう」。
https://www.tbs.co.jp/lalalife/
・トッポギ 500円
※大阪府鶴橋:
 西日本最大級のコリアンタウン。住人の多くが朝鮮半島にルーツを持つ
*ララNOTE 監修:黄成守(ファンソンス)鶴橋でキムチ作り20年。「黄さんの手作りキムチ」を営む。
※Step1:まずは無限のキムチを知ろう
《キムチの大盛屋》
・白菜キムチ 500g 500円
☆セロリキムチ 80g 500円
・岩のりキムチ 80g 500円
☆ネギキムチ 150g 500円
・ごまの葉キムチ 500円
・山芋キムチ 500円
《崔おばさんのキムチ》
・山芋キムチ 250g 550円
《故郷ポチャ》
☆トマトキムチ 1個 500円
《金杏奈の手作りキムチ》
☆うめ干しキムチ 150g 650円
・ケジャン 2,990円
  ワタリガニを着けたカニのキムチ
《㈱神戸商会》
☆手長ダコ 100g 475円
☆イカジャン 100g 475円
☆エビキムチ
☆生カキキムチ
※Step2:決め手のヤンニョム作り
 ヤンニョム:韓国の合わせ調味料の総称
『材料』
 唐辛子(中荒)、唐辛子(粉)、お出汁、塩、砂糖、にんにく、醤油、りんご、ハチミツ、アミエビの塩辛、イワシの魚醤、ニラ、白ネギ、あたりめ、乾燥アミエビ
①ボウルに唐辛子 2種類を入れる。
※唐辛子を2種類使うことで、鮮やかな赤が出ます
②出汁 400ccを入れ混ぜる
③材料を全部入れ混ぜる。ヤンニョムの感性
【白菜キムチ】
①白菜の塩漬け:白菜の重さの3%の食塩を塗り、ポリ袋に入れ、冷蔵尾で一晩寝かす
②塩漬けした白菜の葉1枚1枚の間にヤンニョムを擦り込む
※白菜 1kgに対し、ヤンニョム 500gがベスト
③冷蔵庫で1時間寝かせる
※Step3:オリジナルキムチを開発
  モッツァレラキムチ、マグロキムチ、シャインマスカットキムチ
【乾麺キムチ】
①乾麺 1袋にヤンニョム 50gを郎面に塗り込む
②ラップをして冷蔵庫で1時間漬ける
【韓国風肉キムチ焼きそば】
①鉄板に水と乾麺キムチを入れ、麺をほぐす
②ほぐれたら、ごま油をひと回し
【豚バラキムチ】
①ヤンニョムを豚肉の両面に塗り込む
②ラップをして冷蔵庫で1時間漬ける
【キムチいらず豚キムチ】
①フライパンにごま油を引き、豚バラキムチを炒める
★いくらキムチ
 
 先日の「浜ちゃんが!」は、「芸能人差し入れグルメ編」。
https://www.ytv.co.jp/hamachanga/
*ヒデ
※4つのやすい
 ①食べやすい
 ②お持ち帰りしやすい
 ③買いやすい
 ④値段がやすい
グルメ漫画「すべっちゃいけない芸人ごはん」
 《日本橋宇田川》
 ・特製ロースカツサンド 2,500円/1箱
*ロバート馬場
 島根《フレンチトースト専門店 せるくる》
 ☆SDGsなフレンチトースト 180円/1個
 ・フレトッツォ 340円/1個 ※マリトッツォ×フレンチトースト=進化系スイーツ フレトッツォ
*板野
 東京《I'm donut?》
 ・I'm donut? 238円/1個 ※約80種類のドーナツが237円~550円で販売
*HAN-KUN
 神奈川横須賀《MARLOWE》
 ☆MARLOWE 北海道フレッシュクリームプリン 831円/1個
  オーブンで焼き、卵の力だけで固めた昔ながらの手作り焼きプリン
 ☆MARLOWE カスタードプリン 756円/1個
  約40年前の創業当時から販売する王道プリン
 ・MARLOWE かぼちゃのプリン 831円/1個
 
 「いろはに千鳥」は、「埼玉食べつくしツアーズ」。2023年4月の放送分。
https://www.teletama.jp/irohanichidori/
「ふじみ野市」
《しょうざん 大穀》
・うなぎ有馬煮 ※レジで3,500円、インターネットで5,000円で販売
・刺し盛り(コース料理の一部)
・江戸だし巻き玉子 ハーフ 550円
・白いだし巻き玉子 ハーフ 650円
・うなぎ白焼き 2,000円~
・うなぎ蒲焼 2,000円~
 
 「ソースネクスト」より、メール。「明日までユーザー割引/PDFの表組みをExcelに変換「瞬間テキスト 3」」。
https://www.sourcenext.com/product/0000014689/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「サッポロ」より、メール。
【春キャベツとアンチョビのポテトサラダ】
キャベツたっぷり。ポテトサラダの進化形!
 柔らかくて甘みのある春キャベツのおいしさを生かしたメニューです。外葉は黄緑、中のほうは黄色みが強いので、葉を組み合わせて使うと、春らしい色に仕上がります。オリーブとアンチョビのうまみと塩気が調味料がわりになります。
『材料』(2人分)
・春キャベツ・・・100g
・じゃがいも・・・2個
・にんにく(みじん切り)・・・1かけ分
・黒オリーブ・・・4~5個
・アンチョビ・・・3枚
・赤唐辛子・・・1本
・オリーブ油・・・大さじ2
・塩・・・適宜
・こしょう・・・適宜
『作り方』
①じゃがいもは洗って皮つきのままラップで包み、電子レンジ(600W)で5分ほど加熱する。柔らかくなったら熱いうちに皮をむいてボウルに入れ、粗くつぶす。キャベツはざく切りにする。黒オリーブは種を取ってみじん切りにし、アンチョビもみじん切りにする。赤唐辛子は種をとって小口切りにする。
②フライパンにオリーブ油とにんにくを入れて中火にかけて炒める。香りが立ったらオリーブ、アンチョビを加えて炒める。キャベツ、赤唐辛子を加え、塩、こしょう各少々をふって炒め合わせる。
③じゃがいものボウルに加えて混ぜ合わせ、塩、こしょう各少々をふって味をととのえる。
※POINT
 2で炒めたものをソースがわりに、パスタをあえるのもおすすめです。キャベツを炒めたフライパンにゆで上げたパスタを加えてさっとあえて。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001421/?utm_source=official-mail&utm_campaign=24RCP34&utm_medium=email
【帆立のあんかけニラ玉】
帆立あんが上品で優しい味わいです
 卵をたっぷり使って、大きくふんわり炒めるとやわらかくておいしい卵焼きになります。卵液を入れたときにジュッと音がするくらい、フライパンと油をよく熱しておくと上手に焼けます。つやつやなあんをかけると見た目も豪華に!
『材料』(4人分)
・卵・・・5個
・にら・・・1/2わ
・帆立水煮(缶詰)・・・1缶(130g)
・ごま油・・・大さじ2
・塩・・・少々
・黒こしょう・・・少々
・A
 しょうゆ・・・小さじ1/2
 鶏ガラスープの素・・・小さじ1
 砂糖・・・小さじ1/3
 水・・・3/4カップ
・水溶き片栗粉
 片栗粉・・・小さじ2
 水・・・小さじ2
『作り方』
①ボウルに卵を溶きほぐす。にらを長さ3センチに切って溶き卵に加える。塩、黒こしょうを加えてよく混ぜ合わせる。
②フライパンにごま油を中火で熱し、卵液を一気に流し入れる。木べらで大きく数回かき混ぜ、半熟になってきたら菜箸で丸く形を整える。フライ返しなどで裏返し、両面こんがり焼いて器に取り出す。
③あんを作る。同じフライパンにAと帆立水煮を缶汁ごと加え、強火にかける。煮立ってきたら水溶き片栗粉を混ぜて加え、とろみがついたら塩、黒こしょうで味をととのえ、卵にかける。
※POINT
 あんかけにら玉をご飯にのせれば、天津丼風ごはんのでき上がり!
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001495/?utm_source=official-mail&utm_campaign=24RCP34&utm_medium=email
【鶏肉とかぶのオイスターバター炒め】
バターの風味で食欲アップ!
 2つの食材だけであっという間に作れる簡単レシピです。蒸し焼きにするから鶏肉もふっくらジューシー! 仕上げに加えるバターが味の決め手です!
『材料』(2人分)
・鶏モモ肉・・・1枚(300g)
・かぶ・・・3個(300g)
・かぶの茎と葉・・・1個分
・サラダ油・・・小さじ1
・バター・・・10g
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・A
 小麦粉・・・小さじ1
 酒・・・小さじ1/2
 塩・・・少々
 こしょう・・・少々
・B
 オイスターソース・・・小さじ2
 みりん・・・小さじ2
 しょうゆ・・・小さじ1
 酒・・・小さじ1
『作り方』
①かぶは茎を1.5~2センチほど残して切り落とし、皮つきのまま4~8等分のくし形切りにする。水に5分ほどさらし、茎のつけ根にたまった土を取り除き水気をきる。かぶの茎と葉は長さ2センチに切る。鶏肉は一口大のそぎ切りにしてボウルに入れ、Aを加えてもみ込む。
②フライパンにサラダ油を中火で熱し、鶏肉の皮を下にして並べる。かぶも加え、ふたをして強めの中火で2分ほど蒸し焼きにする。上下を返し、さらに2分ほど蒸し焼きにする。
③Bを混ぜ合わせて加える。強火にして1分ほど炒めてからバターを加え、とろみが出るまで混ぜる。塩、こしょうで味をととのえる。
※POINT
 魚の切り身でも同じように作れます。鮭、めかじきなどがおすすめです。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001742/?utm_source=official-mail&utm_campaign=24RCP34&utm_medium=email
【鯛の姿蒸しゆず塩ソース】
さっぱり塩味にゆずの香りが食欲をそそる!
 ちょっと豪華に、丸ごとの鯛で姿蒸しを作りましょう。酒蒸しした鯛に、たっぷりの香味野菜をのせて、アツアツに熱したごま油をジュッとかけます。少し焦げたねぎの香ばしさとゆずの皮の香りがふわっと香ります。ぜひ食卓で仕上げて下さい。
『材料』(2人分)
・真鯛・・・1尾
・ねぎ・・・1本
・しょうが・・・1/3かけ
・ゆずの皮・・・1/2個分
・塩・・・適量
・酒・・・大さじ1
・ごま油・・・大さじ2
・三つ葉・・・適量
・A
 酢・・・大さじ2
 塩・・・小さじ1
 黒こしょう・・・適量
『作り方』
①ねぎは青い部分と白い部分に切り分け、青い部分は長さ2~3センチに切り、白い部分はみじん切りにする。しょうがは薄切り、ゆずの皮はせん切りにする。鯛はうろこと内臓を取り除き、表側に3ヶ所、斜めに切り込みを入れ、ねぎの青い部分としょうがをはさむ。鯛の腹にも同様に入れ、全体に塩をふる。
②耐熱の器にオーブン用シートを敷き、鯛をのせて酒をふる。深めのフライパンに入れ、まわりに深さ2センチくらいまで水を注ぎ入れ、ふたをして強火にかける。沸騰したら弱火にし、13分ほど蒸す。
③ボウルに、みじん切りのねぎ、ゆず、Aを入れて混ぜ合わせ、ねぎだれを作る。鯛が蒸し上がったら器に盛り(蒸し汁は捨てる)、しょうがとねぎを取り除いて、ねぎだれを全体にのせる。小さなフライパンにごま油を入れて少し煙りが出るくらいアツアツに熱し、ねぎだれの上にかける。三ツ葉を添える。
※POINT
 しょうゆ味のたれで、アレンジを楽しみましょう。酒蒸しまでの作り方は同じ。仕上げに白髪ねぎ、せん切りのしょうがをたっぷりのせ、しょうゆだれ(鶏ガラスープの素、水各大さじ1、しょうゆ大さじ3)をかけます。最後にアツアツのごま油大さじ2をかけ、香菜をたっぷり飾ればでき上がり。
https://www.sapporobeer.jp/feature/recipe/0000001390/?utm_source=official-mail&utm_campaign=24RCP34&utm_medium=email
神奈川健一のお酒ブログパワフルな味わいの日本酒の紹介
http://www.osakemirai.com/archives/42009003.html
とりあえず暮らす菜の花は炒めると美味しかった
https://toriaezukurasu.blog.jp/archives/40156366.html
料理したことないOLが料理できるようになるまでの軌跡沖縄の黒糖入りハードパン!
http://blog.livedoor.jp/paseri_chef/archives/27463866.html
ゆりみちの 爆誕人生”風呂上りの牛乳”で台無しに
https://yurimichi-bakutan.blog/archives/23938992.html
メシニュース」一人暮らしで野菜接種は無理や
https://meshinews.blog.jp/archives/41958135.html
24じかん たからさがし娘が買い物中に夢中になるもの
http://blog.livedoor.jp/himono_o/archives/24273153.html
 
 3/30(土) 11:15配信の「富士山の通行料2千円 高すぎる?」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d880b4927dd0139f8f688576d6e0811d264cf7d8
 
 2024年3月30日 05時05分配信の「愛教大出身がうらやましい…教員同士の悪習は常態化していく 名古屋市教委、名簿とカネ」。
https://www.chunichi.co.jp/article/876300
 
 2024年3月30日 13時47分配信の「紅麹サプリを3年摂取 症状明かす」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26140172/
 
 2024年3月30日 12時0分配信の「内定辞退 賠償請求されることも 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26139636/
 
 2024年3月30日 11時53分配信の「リニア「先に名古屋と大阪を」」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26139692/
 
 2024年3月30日 13時0分配信の「ダイハツ国内事業 軽自に集約か」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26140115/
 
 2024年3月30日 8時54分配信の「「電気代が高すぎる家」に共通点」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26138965/
 
 2024年3月30日 13時18分配信の「松本の騒動巡り「J子は逃げた」」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26140148/
 
 2024年3月29日 12時25分配信の「別人のよう…パパイヤ鈴木に衝撃」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26133663/
 
 2024年3月30日 15時3分配信の「水原氏の送金 大谷に気づかれず?「カリフォルニアなら起こりえる」」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26140416/
 
 2024年2月22日の「この人」は、「補助心臓を付けながら野菜作りにも励む料理人 鈴木 彩乃さん(48)」。
 心筋炎のため、リュックで補助人工心臓を背負いながら静岡県湖西市の自宅で野菜作りに精を出すフレンチ料理人。心臓移植を待ちつつ、交流サイト(SNS)やラジオ番組への投稿で、制約の多い日常生活を明るく発信する。
 若い頃は健康が取りえで、東京や浜松の店で料理人として働いた。故郷・湖西市のレストランで働いていた2016年、風邪に似た症状が悪化して受診したところ、劇症型の心筋炎と診断された。以降何度か再発し、徐々に心機能が低下。一時は生死の境をさまよったこともある。18年、大阪の専門病院で補助人工心臓を取り付け、移植手術を待つ身になった。
 22年から大阪から湖西に戻り、発病前に趣味で楽しんでいた野菜作りを再開。「あやの農園」と名付けた菜園で洋食用の葉物など20種類前後を育て、近隣の飲食店に卸す。地域のこども食堂にも野菜を提供している。
 療養中に始めたラジオ番組への投稿は「新たなつながりができた」と心の支えに。自分の店を持ちたいという夢があるが、いつ手術があるか分からない状況。「焦らず、できる範囲で自分のすきを追い続けたい」

 今日の仕事・・・。
 製造量が、1.5倍~2倍になっている!!!それを勤務時間内にやれ!!???・・・時間的に無理!
 
 ジムに向かう。
 混んでいる所に出くわした。トロい車がいる???
 追い越し車線が工事中に出くわす・・・↓
 
 ジムは空いていた。
 
 「酒&FOOD かとう」に行く。去年の「立春朝搾り」(720ml)が2本で3,278円なので買う。これはお得!!!それから「琉球泡盛 玉友」30度2,728円を買う。
 
002_20240330153701
 夕方は、「立春朝搾り 開運 純米吟醸 生原酒 令和五年癸卯(みずのとう)二月四日」で一杯♪美味しいねぇ~♪♪♪
002_20240409153201
 酒票の裏に「大吉」の文字!!!
日本名門酒会
原材料名 米(国産)、米こうじ
精米歩合 53%
アルコール分 16度
内容量 720ml
製造者 株式会社 土井酒造場
静岡県掛川市小貫633
製造年月 2023.2
https://my-best.com/16540
 
006_20240330153701
 アテは、「親子丼のアタマ 豆腐入り」♪七味が合うね!
末「木綿豆腐」とうふ
 一丁タイプ
名称 木綿豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 71kcal、たんぱく質 6.3g
製造者 株式会社やまみ 富士山麓工場
静岡県駿東郡小山町湯船字下原959番地16
TEL 0120-047-803
 
004_20240330153701
 デザートは頂いたお菓子♪
リッチシュガーラスク
 じっくり焼き上げたプランスパンに1枚1枚丁寧に溶かしバターを吹きかけて焼くことで口溶けの良い芳醇なバター風味とサックリ食感のシュガーラスクに仕上げました
TEA TIME BREAD
 Rusk ラスク
 リッチシュガー Châteraisé
名称 焼菓子
原材料名 小麦粉(国内製造)、バター、砂糖、ショートニング、全粉乳、フラクトオリゴ糖、パン酵母、希少糖含有シロップ、食塩、モルト/乳化剤(大豆由来)、酸化防止剤(V.E、V.C)、香料
製造者 株式会社シャトレーゼ
甲府市下曽根町3440-1
TEL 0120-005152
1枚当たり 51kcal、たんぱく質 0.9g
IU4YA IS YE
 
本日のカウント
本日の歩数:4,592歩
本日:56.5kg、15.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,315,058(165)

 


 

|

« 「1年点検」、そして「あくなしわらび」 | トップページ | 「ズミオムライス」、そして「小絹あげ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「1年点検」、そして「あくなしわらび」 | トップページ | 「ズミオムライス」、そして「小絹あげ」 »