« 「にゃんこの譲渡会」3/31(日)、4/21(日) | トップページ | 「豆腐業界の活性化を目指す」 »

2024年3月24日 (日)

「ポークソテー」、そして「かりんシロップ漬」

 昨日のテレビ「満天☆青空レストラン」は、「兵庫県淡路市」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913w7qujsgd1y056d83.html
*名人 森 靖一
*ルッコラ・セルバチコ
※ルッコラ:
 丸みを帯びた葉が特徴。イタリア料理の定番
 セルバチコは原種。イタリア語で「野生の」。アブラナ科、春が一番おいしい。
 葉の切れ目がハッキリしているものは味が濃厚
※水分量を極限にまで抑え、濃厚な味わいに
 1kg 1万円
※カラフル人参、赤からし菜、カーボロネロ、フレンチマリーゴールド
《TORIKKA TABLE & STAY》
【ルッコラ・セルバチコのサラダ】(4人前)
・ルッコラ・セルバチコ・・・80g
・ミニトマト・・・4個
・ローストビーフ・・・適量
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・バルサミコ酢・・・10g
・オリーブオイル・・・10g
・マリーゴールド(食用)・・・適量
・パルミジャーノ・レッジャーノ・・・適量
・煮詰めたバルサミコ酢・・・適量
①セルバチコはざく切り、ミニトマトはヘタを取って半分に切る。ローストビーフはスライスする
②セルバチコ、塩、こしょう、バルサミコ酢、オリーブオイル、ミニトマトをさっと混ぜ合わせる
③2のサラダとローストビーフを皿に盛り付け、パルミジャーノチーズを上からスライスする
④煮詰めたバルサミコソースを上から回しかけ、マリーゴールドの花びらを散らして完成
【ヒラメのムニエル ~セルバチコソースがけ~】(4人前)
<セルバチコソース>
 ルッコラ・セルバチコ・・・100g
 オリーブオイル・・・100g
 塩・・・10g
 グラナパダーノチーズ・・・50g
<ムニエル>
 ヒラメ・・・1尾
 塩・・・少々
 こしょう・・・少々
 強力粉・・・適量
 無塩バター・・・100g
①<セルバチコソース>ビーカーにオリーブオイル、塩、グラナパダーノチーズ、半量のセルバチコを入れ、ハンドブレンダーで軽く混ぜ合わせ、残りのセルバチコを加え、さらに混ぜ合わせる。(粗めにセルバチコを残すのがポイント)
②<ムニエル>サクにしたヒラメの皮を引き、8切れになるように切る
③ヒラメに塩とこしょうをふり、強力粉を薄くまぶす
④フライパンにバターを溶かし、ヒラメを焼く。仕上げに、香ばしいバターの香り付けをする
⑤ムニエルをお皿に盛り付け、セルバチコソースをかけて完成
【塩焼きそば】(4人前)
・ルッコラ・セルバチコ・・・150g
・カラフルにんじん・・・オレンジ、黄色、各1本
・しょうが・・・20g
・海老(アシアカエビ使用)・・・16尾
※赤足エビ:淡路島近海でとれる車海老の仲間
・焼きそば麺・・・4玉
・酒・・・80~100cc
・鶏ガラスープの素・・・小さじ2
・塩・・・小さじ1程度
・粗挽きブラックペッパー・・・適量
・サラダ油・・・適量
・片栗粉(海老下処理用)・・・適量
①セルバチコはザク切り、カラフルにんじんは皮ごと千切り、しょうがはみじん切りにする
②海老は頭を取って殻を剥き、背開きして背ワタを出す。片栗粉で揉み洗いして、水気を切っておく
③焼きそば麺は袋に穴を開け、レンジで温めておく
④フライパンにサラダ油を熱し、しょうがと海老を炒める
⑤海老の色が変わったら、にんじんを加える
⑥麺を加え、酒を回しかけ炒める
⑦鶏ガラスープの素、塩、ブラックペッパーで味付ける
⑧セルバチコを加えて炒め、しんなりとしたら完成
【かき揚げ】(4人前)
・ルッコラ・セルバチコ・・・70g
・新玉ネギ・・・1/2個
・生タコ(足)・・・100g
・天ぷら粉・・・100g
・ビール・・・160cc
・打ち粉(天ぷら粉)・・・適量
・揚げ油・・・適量
・塩・・・適量
①セルバチコは2~3cmのざく切り、玉ネギはスライスする。タコは薄い輪切りにして、水気は拭く
②ボウルに1を入れ、打ち粉をまぶす
④ボウルに衣を混ぜ合わせ、170℃の油で適当な大きさにして揚げる
⑥塩を添えて完成
【洋風肉寿司】
・米・・・200g
・白ワインビネガー・・・大さじ3
・グラニュー糖・・・大さじ1弱
・塩・・・小さじ2/3
・牛赤身肉ブロック・・・適量
※椚座牛(くぬぎざ):ごく少量生産する黒毛和牛。地産地消にこだわった飼料で育てる
 ラムイチ:モモの中でも特に柔らかい部分
<セルバチコソース>
 ルッコラ・セルバチコ・・・100g
 オリーブオイル・・・100g
 塩・・・10g
 グラナパダーノチーズ・・・50g
<+α>
 クミン・・・15g
 にんにく・・・1片
 ペペロンチーノ(唐辛子)・・・小1個
①白ワインビネガー、グラニュー糖、塩を混ぜ、合わせ酢を作る。炊き上がった米に合わせ酢を混ぜ合わせ、冷ます
②ビーカーにオリーブオイル、塩、グラナパダーノチーズ、半量のセルバチコを入れ、ハンドブレンダーで軽く混ぜ合わせ、残りのセルバチコを加え、さらに混ぜ合わせる。(粗めにセルバチコを残すのがポイント)
③2のセルバチコソースにクミン、にんにく、ペペロンチーノを加え、ハンドブレンダーで混ぜ合わせる
④牛肉を薄切りにする
⑤シャリと牛肉合わせて寿司を握り、肉をバーナーで炙る
⑥仕上げに3のソースをかけて完成

 「人生最高レストラン」は、DREMAS COME TRUE 中村正人
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202403231/
《うむさんの庭》沖縄・恩納村
  大阪発祥の人気うどん店「つるとんたん」が運営
・厚切り三枚肉の炭焼炙りそば
 <GLA<DAY VILLA OKINAWA 中村邸>
《北海道ホテル 鮨処 春日》北海道・帯広
・毛ガニ味噌掛け
・キンキ丼
 《いけだワイン城 DCTgarden IKEDA》北海道・池田町
《再来》北海道・池田町、1969年創業
・みそラーメン
  白味噌をベースにニンニク、玉ねぎ、生姜などを合わせた自家製味噌
  豚骨・玉ねぎ・日高昆布などを煮込んだスープ

 「ヒロシのぼっちキャンプ Season6」は、第115話「群馬・赤城の森のキャンプ場へ 前編」。2023年1/18の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
<霊峰 赤城山 鳥居>
<なちそ庵>古物商
 謎のポスト群
 ポケットバイク

 「肉vs魚!究極の決断グルメショー」は、2/3の放送分。
https://cu.tbs.co.jp/program/24834
▲1st ステージ「鍋」
《今福》港区白金
・極上牛サーロインのすきやき(先付・ごはん・赤だしなどのコース) 1人前 13,000円
 《ヤザワミート》行列ができる肉の人気店「ミート矢澤」などを運営
※鹿児島県産のざき牛
 宮城県産仙台牛、山梨県八ヶ岳卵
《魚貝三昧 彬》文京区千駄木
・海鮮寄せ鍋 1人前 4,180円~
  ホタテ、タラバガニ、ブリ、カキ、マダラ、ハマグリ、キンメダイ、白子、クルマエビ
  カツオ出汁、酒、みりん、塩、砂糖、薄口しょうゆであっさりめの出汁に!
 《足立市場》
 《鮮魚 山長》創業108年の老舗
▲2nd ステージ「揚げ物」
《さじるし食堂》神奈川県小田原漁港
・半生アジフライ御膳 1,800円
  250g以上の大ぶりのアジ。
  創業430年以上、水産仲卸業者「鮑屋」直営店
  小田原産いいち味噌と使用したゴマ味噌ダレとポン酢でさっぱりと
※真アジ:
 回遊魚なのでふつうは瀬赤の色が黒っぽい
 黄金アジ:相模湾などに根付く脂がのって美味しいアジ
・海老真丈の鯛皮包み揚げ
《東京ガーデンテラス紀尾井町 ひとみ》東京都千代田区
・『長右衛門』リブロースかつ定食 5,380円
※長右衛門豚:
 三元豚に茨城梅山豚(コク・旨み)をかけ合わせた四元豚
  本来のうま味を味わうためには3.5cmの厚みが最適!
  ピンク岩塩、ガーリックソルト、トリュフバター、マスタード、オリジナルソース
※断面を上下にして食べることで肉汁を感じられる
・ちょい足しカレーソース 380円

 「ソースネクスト」より、メール。「新登場/自分の指が鍵になる「スマート指紋認証ロック」」。
https://www.sourcenext.com/product/2000001310/?i=mail_b_ye_htmlb&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
メシニュースステーキのレアって美味しい?
https://meshinews.blog.jp/archives/41917686.html
陽はすでにカンジス川からインドで「喜びの魚」買ってみた
http://yuketta.com/archives/24240235.html
おうちスタイルblog迷ったけど買って正解 無印良品
https://kurashi-ouchistyle.blog.jp/archives/25037262.html
Z夫婦とアニマル図鑑妊娠が分かった時の夫がおかしい
https://zfuufublog.livedoor.blog/archives/2439709.html
きょんきちMix”漫画を描いたことがない”問題
https://deco2020.livedoor.blog/archives/25080492.html
いろんな場所に住んでます。脱・過保護への小さな一歩
https://daaadan-happy.blog.jp/archives/27378235.html
お昼寝だより~ラガマフィンなぎと私+テン”灼熱の青春小説”を読んだ話
http://tsukko0613.livedoor.blog/archives/27389040.html
ぴぴこのうかつな日常緊急事態宣言中、買い物で大失態
https://ukatu-na-pipico.blog.jp/archives/27203810.html

 2024年3月24日 15時20分配信の「不倫父に母がビンタ…修羅場告白」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26102699/

 2024年3月24日 14時37分配信の「はしか感染者20人に…拡大の懸念」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26102559/

 2024年3月24日 15時57分配信の「GTOパトカー 愛知県警の「顔」に」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26102806/

 2024年3月24日 12時3分配信の「大谷翔平が1枚だけ残した写真 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26102009/

 2024年3月24日 10時53分配信の「全てが奇妙 大谷&水原氏に指摘」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26101710/

 2024年3月24日 11時38分配信の「大谷は「任せすぎ」米で酷評か」。
https://news.livedoor.com/article/detail/26101946/

 2024年3月24日 11時0分配信の「4年で貯金1000万 絶対NGの買い物」。
https://news.livedoor.com/topics/detail/26101850/

 今朝のコラム。
 遅刻はなかなか直らないものらしい。ところが、ひどい遅刻癖のあった俳優さん。ある日を境に遅刻をぴたりと克服したそうだ
▼4月から新社会人という方もいらっしゃるだろう。つまらぬ遅刻で上司や同僚の信用を失いたくないのなら、この話は覚えておいても損はない。役者とは寺田農(みのり)さん。14日に81歳で亡くなった
▼ある日、ドラマの収録に3時間遅れで到着したそうだ。共演していた沢村貞子さんからひどく叱られた後で、優しくこう諭されたという
▼「芝居が下手でも迷惑はかからないけど、遅刻は迷惑がかかるから、遅刻だけはしちゃだめなの。芝居は努力しても上手(うま)くなるとは限らないけど、努力したら遅刻はしなくなる」-。春日太一さんの『すべての道は役者に通ず』に教わった
▼以来、努力し、一度も遅刻しなかったそうだ。芝居においても努力の人だったのだろう。戦争の愚かさを糾弾する岡本喜八監督の『肉弾』。砂塵(さじん)煙る中、裸で走り回るやせ細った寺田さん演じる「あいつ」に息をのむ。どんな短いシーンでもギラリとした印象を残す演技力。『天空の城ラピュタ』のムスカ大佐や数々のナレーションに説得力のある声を思い出す人もいるか
▼文学座時代、芥川比呂志さんから読書の大切さを教えられた。本を読み、他人の人生を追体験し想像力を養いなさいという。これも新社会人には役立つ話だろう。

 2024年3月24日の「炊き出し・防寒学 浜松 防災キャンプに20人」。
 防災力向上を目的とした1泊2日のキャンプが、浜松市中央区呉松町の曽許乃御立神社(そこのみたち)であった。子どもから大人まで県内外の20人が参加し、防寒対策や炊き出し体験、普段からできる備えを体で学んだ。
 初日、参加者は境内にテントを張り、神社にある庄内地区の住民らの協力を受けながら、うどんとすいとんを炊き出しとして調理。用意したまきストーブに小学生が拾った枯れ枝で火をおこした。参加者はタープの下で輪になり、自己紹介したり神社周辺の歴史を振り返ったりした。
 2日目は参加者がキャンプで学んだことや日ごろからの備えを発表。娘2人と参加した愛知県瀬戸市の林瞳さん(45)は「水の大切さを知り、歯磨きシートを試せたことが良かった。テントの寝泊りは楽しめた」と語った。同市の助産師丸山真希さん(46)は「公共施設の避難所では子どもの身を守ることが課題になる。『何かあったら相談してね』と声をかけるのが大切になる」と話した。
 2016年から市内外で防災キャンプを開く広告業太田裕之さん(44)=浜松市中央区富塚町=が企画。「キャンプをする拠点を広げ、災害時に助け合える関係性をつくっていきたい」と話す。
 問 太田さん=090(2154)1396

 今日の仕事・・・。
 台車の用意のアピールができたかも!
 日曜日はこんなもんかな。

 映画を見に行こうという気もあったが、雨なのでやめた!
 ジムに向かう。
 「63?6」が若干遅い。
 法定速度より10km/h遅い所に追いついた・・・↓↓↓

 ジムの駐車場は混んでいたが。第1志望に停めた。

 帰宅・・・。「!75*」が追い越し車線で遅い。「662?」が対向車が右折しても右折せず待っている・・・なぜ右折しない?

 「norton」がまたウインドウを開いた!「スマートスキャン」って何だ?
スマートスキャンの起源が切れています。
 スキャンをお勧めします。
 前回のスキャンから7日経過しています。今すぐスキャンを実行してオンラインセキュリティとパソコンのパフォーマンスを強化しましょう。
   「今すぐスキャン」

004_20240325120201
 夕方は「ポークソテー」で一杯♪これ、美味しいよ↑↑↑ポテトがまたいい♪♪♪
アメリカ産豚肉ロース とんかつ・ソテー用
100g当り 106円
イオンリテール㈱ イオン志都呂店

 今日の「大庭英子のおいし家ごはん」は、【ポークソテー】(462kcal)
 厚切りにした豚肉をシンプルに焼いて、肉のうまみをストレートに味わいます。
 肉が熱いほど焼く間に縮みやすいので、包丁の先端で筋に数カ所切り込みを入れます。この「筋切り」が上手に焼くコツです。
『材料』(2人分)
・豚ロース肉ソテー用・・・2枚
・塩・・・小さじ1/3
・コショウ・・・少々
・オリーブ油・・・大さじ1
・ニンニク・・・1かけ
・白ワイン・・・大さじ1
・新ジャガイモ・・・中2個
・塩・・・少々
・オリーブ油・・・大さじ1
・アスパラガス・・・3本
・オリーブ油・・・大さじ1/2
・塩・・・少々
①豚肉の下ごしらえ
 豚肉は冷蔵庫から出して室温に戻す。筋を数カ所切り、両面に塩、コショウをふる。
②野菜の下ごしらえ
 ニンニクは薄切りにする。
 新ジャガイモは皮をむいて、スライサーでせん切りにする。ボウルに入れ、塩をふって混ぜて4等分にしておく。
 アスパラガスは根元の硬い部分の皮をピーラーでむき、長さを半分に切る。
③豚肉を焼く
 フライパンにオリーブ油とニンニクを入れて弱火にかける。ゆっくり炒めて香りが立ったらニンニクを取り出す。
 豚肉を、盛りつける時に上になる面を下にして入れる。肉が戻らないように平らな鍋ぶたを上にのせ、中火で3分ほど色よく焼く。
 豚肉を裏返し、鍋ぶたをのせて中火でさらに3分ほど焼く。最後に白ワインをふり、強火にしてアルコールを飛ばす。
④野菜を焼く
 フライパンにオリーブ油を熱し、②のジャガイモを丸く平らにのばして入れる。中火で5分ほど色よく焼き、裏返して同じように4~5分焼いてカリッとしたら取り出す。
 フライパンにオリーブ油を足し、アスパラガスを入れる。中火で両面を焼き、焼き色がついたら軽く塩をふる。
⑤盛りつける
 ポークソテーを器に盛り、上にニンニクをのせ、ジャガイモ(ハッシュドブラウンポテト)とアスパラガスを添える。
《アレンジ》
 「トマトポークソテー」は、トマトで作ったソースの甘酸っぱさが、豚肉のジューシーさを引き立てます。
 豚ロース肉ソテー用2枚は室温に戻して筋を切り、塩、コショウします。トマト大1個は種を取り、1cm角に切ります。
 フライパンにオリーブ油大さじ1を熱し、豚肉の両面をポークソテーと同じように焼き、白ワイン大さじ1をふって肉を取り出します。空いたフライパンにトマトを入れて炒め、煮立ってきたら塩、コショウ各少々をふって煮詰めます。
 ジャガイモ小2個を4等分に切ってゆでて、粉ふきいもを作ります。器に豚肉を盛ってトマトソースをかけ、粉ふきいもを添えてパセリをふります。

 今日の「ふるさと 味みっけ」は、「かりんシロップ煮」(長野県)
甘さの中に果肉の旨味
 長野県の諏訪湖南東岸に位置する諏訪市は、、マルメロ(西洋カリンとも呼ぶ)の栽培が江戸時代から盛ん。地元では「かりん」の名で親しまれ、今では湖畔に並木が続き、市の木に指定されているほど。市のマスコットキャラクターやコミュニティバスの名にも使われ人気だ。
 明治時代に加工製品も生まれ名産品となっているが、その代表的メーカーが1886(明治19)年創業の原田商店。「実の形は洋ナシに似ていて甘く香りますが、硬く渋みばあって生食には適しません。それを加熱や砂糖などを加えることで、おいしく召し上がれる商品に。昔ながらの製法にこだわり、総合時からの変わらぬ味を伝承」と、社長の原田俊さん。
 中でも果肉を食べやすくスライスした「かりんシロップ漬」は好評。マルメロ果汁や砂糖などで独自に調合したシロップに漬け込んだ。噛みしめると甘さの中に果肉の旨味が漂い、他の果実とは一味違った味わいが楽しめる。
 同じく郷土の味として店頭のある「蜂の子 花九曜煮(はなくように)」お、創業以来のロングセラー商品。地蜂の幼虫の寒露煮で、見た目に対する好みは分かれるところだが、軟らかい口当たりと甘辛の独特な風味が特徴の希少な一品である。
・蜂の子 花九曜煮 65g、1,620円
●㈱原田商店
長野県諏訪市湖南3820の1
TEL 0166(58)2525
かりんシロップ漬 140g・670円、同410g・1,188円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途。
 オンラインショップからも購入可(原田商店、上諏訪で検索)。
https://haradashouten.com/

本日のカウント
本日の歩数:3,370歩
本日:54.9kg、13.0%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,313,765(231)


 

|

« 「にゃんこの譲渡会」3/31(日)、4/21(日) | トップページ | 「豆腐業界の活性化を目指す」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「にゃんこの譲渡会」3/31(日)、4/21(日) | トップページ | 「豆腐業界の活性化を目指す」 »