「おでんのだし、彩りお工夫は」
今日は、2月22日、「おでんの日」。熱いおでんを「フーフーフー」と息を吹きかけて食べる語呂合わせから
【香味みそだれおでん】(233ckal)
みそだれで味変しながら楽しめます
『材料』(4人分)
・大根・・・12cm(500g)
・ちくわ・・・大2本
・さつま揚げ・・・4枚
・ゆで卵(8分ゆでたもの)・・・4個
・A
だし汁・・・4カップ
みりん・・・大さじ3
しょうゆ・・・小さじ1
塩・・・小さじ1/2
・B
にんにく(すりおろし)・・・少々
みそ・・・大さじ1と1/2
白すりごま・・・大さじ1/2
砂糖・・・大さじ1/2
ごま油・・・小さじ1
トーバンジャン・・・小さじ1/4
『作り方』
①大根は厚さ3cmの輪切りにし、皮を厚めにむき、片面に深さ1cmほどの切り込みを十字に入れる。耐熱の皿にのせて水大さじ1をふり、ラップをふんわりとかけて電子レンジで12分ほど加熱する(竹串がスッと刺さればOK)。冷水にとって冷ます。
②ちくわは斜め半分に切る。さつま揚げは熱湯をかける。
③鍋にAを合わせ中火にかけ、煮立ったら1を加える。再び煮立ったら弱火にしてふたをし、40分ほど煮る。
④2、ゆで卵を加えて3分煮たら火を止め、そのまま冷まして味を含ませる。食べる時に温め直し、Bを混ぜて添える。
昨日のテレビ、「西村キャンプ場」は、「島根・松江でアポなしキャンプ旅#3」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
<隕石落下地点>松本 優さん
・美保関隕石
1992.12.10 21時
《森脇糀店》
米糀、麦糀
《森脇 建さん》
★赤ナマコの刺身
・ナマコ
・アワビ
・サザエ
<堀川遊覧船>
《to loved ones》日本海の海の幸の加工品
・赤い天ぷら
・白身魚の昆布締め(真鯛の昆布締め)
・お魚ソーセージ
「KinkiKidsの ブンブブーン!」は、「美味しい塩パンが知りたい!」。
https://www.fujitv.co.jp/bunbuboon/past240203.html
*パンの専門家 石臥 博代
パンマルシェ
※塩パンの定義:
生地にバターを包み込み、塩を振りかけ焼き上げたパン
*「岐阜」《Bouanger Paysan(ブーランジェ ペイザン)》
岐阜県関市池田町66
・ザルツシュタンゲン 145円(税込)
ドイツ発祥のパン。塩パンのルーツ
※Salz=塩、stangen=棒
*「東京」塩パン専門店《塩パン屋 Pain・maison(パン・メゾン)》
・塩パン 110円(税込)
「すみだ浅草通り店」
東京都墨田区吾妻橋2-4-1サンクエトワール1F
「銀座店」
東京都中央区銀座2-14-5 第27中央ビル1F
*「滋賀」《BouLanger Pain Standard(ブーランジ パン スタンダード)》
・ちびたらこ 240円(税込)
滋賀県近江八幡市武佐町493-7
*「神奈川」《BanyanBranch(バンヤンブランチ)》
・コンビーフポテトブランチ
・あんバターサンド
神奈川県横浜市保土ケ谷区星川1-4-16
「いただきハイジャンプ」は、「空想グルメ オムレツ」。
https://www.fujitv.co.jp/high-jump/?
・グルメ オムレツメーカー 5,980円(税込)
卵、具材を入れて、約3分でオムレツが完成
*山田:えっ?なんか見た目和風なのに開けてみたら韓国風じゃんオムレツ【韓国風オムレツ】
枝豆、Ajinomoto チャプチェ、とろけるミックスチーズ
①溶き卵に枝豆、コチュジャンを入れ混ぜる
②オムレツメーカーに油を塗る。
③卵液を流し込み、チャプチェを入れる。とろけるチーズをまんべんなく入れる
④オムレツメーカーを閉じて、1分30秒待つ
⑤みりん、ケッチャップ、豆板醤を増せてソースを作る
⑥オムレツメーカーをひっくり返してさらに1分30秒待つ
*有岡:僕の好きな物全部入れ ドリームエッグキャニオン【ドリームエッグキャニオン】
細切りフライドポテト、ポークビッツ、コーンフレーク シュガー
①フライドポテトに塩をかけて味付け。
②溶き卵をオムレツメーカーに入れる
③ポークビッツ 7つ、フライドポテト 多めを入れる
④オムレツメーカーを閉じて1分30秒待つ。ひっくり返してさらに1分30秒
*高木:オムジュク【オムジュク】ジュク=原宿の宿
イチゴ、らくらくホイップ、バニラアイス
①溶き卵に練乳を入れて混ぜる
②オムレツメーカーに流し込み、カットしたイチゴを入れる
③オムレツメーカーを閉じて焼く
④バニラアイスをのせ、ホイップクリームをかける
*薮:スーパーキッズの祭典【スーパーキッズの祭典】
筋子、かずのこ、子持ちししゃも
①卵に生臭さを消すためショウガを多めに入れる
②オムレツメーカーに卵液を入れ、カットしたかずのこ、筋子、子持ちししゃもをのせる
③閉じて焼き上がりを待つ
④柚子胡椒をかける
先日の「365日の献立日記」は、昭和61年3/27のお弁当
サンドイッチ、牛乳
【サンドイッチ】
『手料理』沢村貞子
【オイルサーディンサンド】
①オイルサーディンの油を切る。ピクルスを刻む。ディルを刻む。みじん切りのタマネギ、ウスターソース、粒マスタード、マヨネーズと混ぜる
②食パンにバターを塗る。具をたっぷりのせる。パンで挟む
【たまごサンド】
①ゆで卵、たまねぎ、白コショウ、マヨネーズを混ぜる
【塩きゅうりハムサンド】
①和カラシ、粒マスタードを混ぜ、食パンに塗る
②塩もみキュウリ、ハムをのせて挟む
【杏ジャムサンド】
※パンの耳を切り落とし、切って箱に詰める
【フレンチトースト】
①パンの耳を卵、牛乳、コショウを溶いた卵液に浸す
②バターで両面を焼く
③メープルシロップをかける
「千原ジュニアの ヘベレケ」。2022年9月の再放送。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《名駅二丁目三番街 蕎麦屋 ふあろ》中村区名駅2-43-10
先日の「ウマ飯!」は、「ドリーミーでクリーミーなカリーミー」。
https://thetv.jp/program/0001025156/plot/
《パプリカホテルです》マレーシア料理
木更津市金田東1-20-20
・カリーミーパプリカ つけ麺スタイル
カレーとココナッツミルクのスープでいただくつけ麺スタイル
・パプペチーノ
「レンタルクロちゃん」は、「温泉大国 北海道で温泉&サウナ 三昧だしん!」。
https://tv.rcc.jp/kurochan/
《休暇村 支笏湖》
・レンタルクロちゃんサウナハット 3,300円(税込)
<支笏湖神社>
<支笏洞爺国立公園>
支笏湖、洞爺湖の二大カルデラ湖に加えて、羊蹄山など複数の火山や登別・定山渓などの北海道を代表する温泉地も含まれる。
※支笏湖ブルー:
日本有数の水質を誇り、澄んだ水が光に照らされることで青色の輝きを放つ
<山線鉄橋>映えスポット
《》
・ヒメマス 600円
・生ビール
「スポーツくじ」より、メール。
まもなく2024年Jリーグが開幕!Jリーグを対象とした「toto」好評販売中です!
第1431回totoで約3,000万円キャリーオーバー発生中!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl000/PGSPSL00001InitTotoMulti.form?cid=all_mail_mag_all_toto_all_reg_tex_240222_3
「JAF」より、メール。
JAFでは、会員の皆様の状況に合わせた救援要請方法をご用意しています。今回は、JAFを呼ぶための4つの方法をご紹介します。
1 電話で呼ぶ
迷ったらひとまず電話!オペレーターがお客様の不安を軽減します。
▼特徴▼
・お客様に安心いただくため、各種研修制度で応対品質向上に努めています。
・ナビダイヤルだけでなく通話定額プランも適用可能です。
詳細はウェブサイトでご確認ください。
https://mr.jaf.or.jp/pg/cl.php?qIds=ivoBomXfbkdyYCorZlB7yfFDvm&G&j
2 ウェブサイトで呼ぶ
メールアドレス入力だけでJAFを呼べます。救援場所を説明する手間もなく簡単です。
▼特徴▼
・スマホのGPSで現在地を特定でき、救援場所の説明が不要です。
・チャットでJAFコールセンターにお問い合わせ可能です。
・ロードサービスカーの「現在地」や「到着時間」など出動状況が分かります。
・アプリのダウンロード不要で簡単に利用可能です。
https://mr.jaf.or.jp/pg/cl.php?qIds=ivoBomXfbkdyokZlBuooFYCWZO&p&j
3 JAFスマートフォンアプリで呼ぶ
「ウェブサイトで呼ぶ」と同じ機能を、事前登録でよりスムーズに利用できます。
▼特徴▼
・会員情報が登録されているので、スムーズにJAFを呼べます。
・車両情報を登録しておけば、さらにスムーズです。
・スマホで会員証を表示できるので、カードの携帯が不要です。
・会員優待のクーポンも使えます。
https://mr.jaf.or.jp/pg/cl.php?qIds=ivoBomXfbkdyoEZlBugjFYCWCO&u&j
4 FAXで呼ぶ
会話が困難な方など、電話で連絡ができないドライバーの方にご利用いただけます。
▼特徴▼
・電話で連絡ができなくてもJAFを呼べます。
・サービスカーの予定到着時刻なども折り返しFAXでお知らせします。
https://mr.jaf.or.jp/pg/cl.php?qIds=ivoBomXfbkdyCZlBIriFYCoLEP&f&j
「キリン」より、メール。
「みんなで楽しむお花見弁当」。
https://recipe.kirin.co.jp/feature/050/index.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_240222
【ヨーグルトフロスティングのキャロットケーキ】
シナモンが香るキャロットケーキに、ヨーグルトフロスティングで華やかに仕上げました。
『材料』(15㎝の丸型(底が抜けるタイプ)1台分)
<ドリップ(水切り)ヨーグルト>
・小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・400g
・A(生地)
小麦粉・・・150g
ベーキングパウダー・・・小さじ1
シナモン※・・・小さじ1
クローブ※・・・お好みで少々
ナツメグ※・・・お好みで少々
カルダモン※・・・お好みで少々
※パウダータイプを使用
・にんじん・・・200g
・卵・・・2個
・砂糖・・・100g
・みそ・・・小さじ1
・ローストクルミ(砕く)・・・70g
・米油(サラダオイルでもOK)・・・100ml
・B
小岩井 ぬるクリームチーズ・・・50g
砂糖・・・大さじ1と1/2
レモン汁・・・大さじ2/3
『作り方』
①<下準備1>
コーヒードリッパーに、フィルターをセットして、「小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」をひと晩しっかりと水切りして、ドリップ(水切り)ヨーグルトをつくる。(水切り中は、冷蔵庫で保管してください)
<下準備2>
オーブンは180℃で予熱する。
②Aの材料を合わせてふるっておく。にんじんは、すりおろす。
③ボウルに卵を軽く溶き、砂糖を入れよく混ぜる。そこに2ですりおろしたにんじんとみそを加え、みそを溶きながら混ぜ、ローストクルミ、米油を加えてさらによく混ぜる。そこに、2でふるった粉類を加えて粉が見えなくなるまでゴムべラで混ぜる。
④型にオーブンシートを敷いて、3を注いで空気を抜き、180℃のオーブンで約50分焼く。
※竹串をさして、生の生地が付いてこないか焼き具合を確認する。
焼きあがったらしっかり冷ます。
⑤ボウルに1とBを入れ、ゴムべラで混ぜ合わせてヨーグルトフロスティをつくる。それをケーキの上に全量のせ、ヘラできれいに整えて天面を平らにする。仕上げは、スプーンの底をクリーム表面押し付けて上に持ち上げ角出しをする。全体に行ってデコレーションが完了したら皿に移す。
※ひとこと
スパイスがきいたケーキに、「小岩井生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト」と「小岩井 ぬるクリームチーズ」をあわせたフロスティングクリームで華やかに仕上げました。
フロスティングクリームはケーキと相性がよく、深い味わいが楽しめます。(デコレーション後は冷蔵庫で保管してください)
フロスティングクリームをフラットにのせたり、上にトッピングを飾ったりとアレンジも可能です。シンプルなクリスマスケーキやパーティーなどのデザートとしていかがでしょうか?
https://product.koiwaimilk.com/recipe/detail/000816.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_240222
【れんこん豆腐つくね串】(253kcal)
れんこんの食感が美味しい! 豆腐も使ったつくね串。
『材料』(4人分)
・れんこん・・・100g
・A( 鶏ひき肉:200g、木綿豆腐:100g、長ねぎみじん切り:10cm分、おろししょうが:1片分、塩:少々、片栗粉:大さじ2)
・B(酒:大さじ2、みりん:大さじ2、しょうゆ:大さじ2)
・ごま油・・・大さじ1
・卵黄・・・4個
①れんこんのうち約半量は5mm角程度に切り、残りはすりおろす。
②ボウルに①とAの材料を入れ、粘りが出るまでよく混ぜる。手に油少々を塗りながら好みの形に成型し、串に刺す。
③フライパンに油を熱して②を入れ、両面に焼き色がつくまで焼く。ふたをして弱めの火加減で蒸し焼きにし、中までしっかり火が通るまで焼く。
④Bを加え、とろみがつき全体にからまったら火を止め器に盛る。卵黄を添え、好みでつけながらいただく。
※ポイント&アドバイス
やわらかいタネなので、②で串に刺したものをフライパンに入れる際に形が崩れた場合は、スプーンなどで形を整えてください。
https://recipe.kirin.co.jp/a03426.html?utm_source=kcmemn&utm_medium=email&utm_campaign=own-KC_kcmemn_240222
【いちごとヨーグルトのピンクレアチーズケーキ】
ヨーグルトをやさしいピンク色に変身させた、春らしいデザートです。
『材料』(4人分(500mlのガラスの器を使用))
<ドリップ(水切り)ヨーグルト>
・小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルト・・・400g
・小岩井 ぬるクリームチーズ(常温に戻す)・・・40g
・いちご・・・120g
・砂糖・・・50g
・ホエイ(ドリップ(水切り)時に出たもの)・・・60ml
・ゼラチン・・・7g
<仕上げ用>
いちご(縦4分の1にカットする)・・・3個
ミント・・・適量
セルフィーユ・・・適量
『作り方』
①<下準備>コーヒードリッパーに、フィルターをセットして、小岩井 生乳(なまにゅう)100%ヨーグルトをひと晩しっかりと水切りして、ドリップ(水切り)ヨーグルトをつくる。(水切り中は、冷蔵庫で保管してください)
※ドリップ(水切り)で出たホエイはつくり方2で使用するため冷蔵庫で保管する。
②ホエイにゼラチンを振り入れてふやかす。
③フードプロセッサーに、1と小岩井 ぬるクリームチーズ、いちご、砂糖を入れて撹拌し、ボウルに移す。
※フードプロセッサーがない時は、フォークで細かくいちごをつぶして使う。
④2を電子レンジ600wで30秒加熱する。軽く混ぜてから3に加え、泡立て器でよく混ぜる。
⑤4を器に流し入れ、ラップをして冷蔵庫で2時間ほど冷やす。
⑥冷蔵庫から5を取り出して皿に置き、その周りにミントやセルフィーユを飾る。レアチーズケーキの上にも、いちごやミントを飾る。
※ひとこと
レアチーズケーキは白いものが多いので、いちごを使って春らしいピンク色に仕上げました。材料をあわせ固めるだけの簡単な工程ですが、飾り付けを変えるだけで雰囲気が変わります。3月はひな祭りや人の集まる機会が増えると思います。デザートの一品としていかがですか?
今回は大きめのガラスの器を使用しましたが、小さめの器で1人用にしたり、黒色の器で重厚感を出したり、皆さまの使用用途によってイメージを変えることが出来ます。
https://product.koiwaimilk.com/recipe/detail/000821.html?utm_medium=mail&utm_source=mail_kiw&utm_campaign=kiw_news_20240222
「GMO IDニュース」より、メール「AIに面倒なことを投げるクセをつけたら仕事を楽しめる余裕ができた」。
https://i4u.gmo/esALo?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
「Yahoo! JAPANSDGs」より、メール。「団地の子育ては楽しい! UR子育てサポーターが育むウェルビーイングな暮らし(提供:UR都市機構)」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/pr/19.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=160&cpt_c=&cpt_k=ang_499120_213955551_20240222
「たっきーママ オフィシャルブログ おしゃべりな台所」
https://okudakazumi.livedoor.blog/
「自称名犬のブログ」播州名物「ヒネポン」を作る
http://jisyoumeiken.net/archives/56005577.html
「のら3ゃん&とひろの 創作工房」”みかん蜜”を作りました
https://kusunotohiro.blog.jp/archives/23934469.html
「★絵描きの日記」1週間ホテル暮らしをすることに
https://kamoya.livedoor.blog/archives/51603329.html
「みちくさんぽ♬(人生道草散歩)」”ふるさとの森公園”で撮影
https://sakurasaku64.blog.jp/archives/2001692.html
「ライフハックちゃんねる 弐式」”値段の高いテレビ”って違う?
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51889908.html
2024年2月22日 12時0分配信の「100万人超が「未請求」の年金」。
知らない、申請の仕方が分からないとか、手続きが面倒くさいなんていうのがあるんじゃないの!?
https://news.livedoor.com/article/detail/25920876/
2024年2月22日 9時8分配信の「吉本一の嫌われ芸人に引退を進言」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25919784/
2024年2月22日 13時59分配信の「地方ラジオ乱入 安住アナに驚き」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25921504/
2024年2月22日 12時10分配信の「水ダウ初登場 22歳女優にSNS騒然」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25920800/
2024年2月2日の「パン よ~くかんで食べよう 杏林堂など 健康課題解決へ「ベーカリープロジェクト」」。
杏林堂薬局(本社・浜松市中央区板屋町)と聖隷福祉事業団保健事業部(中央区住吉)は、さまざまな健康課題の解決に向けた商品を開発する「はままつスマイルベーカリープロジェクト」を発足。第1弾としてパン「根菜と味噌の挟み焼き」を1日から、浜松市内の杏林堂薬局6店舗で販売している。
第3次市食育推進計画の目標でもある「よくかんで食べる」をテーマに商品化した。かみ応えのあるニンジンやレンコン、ゴボウ、タケノコなどを1~1.5cmと大きめにカットし使用。味噌味で和風に仕上げた。隠し味には味噌と相性のよいチーズが入っている。
塩分量は控えめで、杏林堂のベーカリーで取り扱う惣菜パンが平均1.8gだが、1.5gに抑えた。
杏林堂薬局インストアベーカリー事業部管理栄養士の杉本光希さんは「子どもから大人まで幅広い年齢層に食べてほしい」とアピール。栄養面を中心に助言した聖隷予防検診センター管理栄養士の平野尚美さんは「よくかむことは、子どもは脳の発達、大人はメタボ予防、高齢者はフレイル予防につながる」と話した。
杏林堂薬局と聖隷福祉事業団は、浜松市の目指す「予防・健幸都市」の実現に向けた推進組織「浜松ウエルネス推進協議会」に加入している。今後も健康寿命延伸につながるメニュー作りを目指す。
販売店舗は、杏林堂薬局の姫街道店、高丘東店、新津店、和田店、ピーワンプラザ天王店、二俣店。2月中の期間限定発売。1個162円。
2023年12月21日の「食問」は、「おでんのだし、彩りお工夫は」。
Q おでんの季節。だしの取り方や彩りの工夫、各地のおいしい具材を教えてください。
A 一晩寝かせる/野菜を入れても
「一晩おくだけでおいしいだしを作れます」。紀文食品(東京)の村田真由香さんが教えてくれました。
水1400ccにかつお節30グラム、切り込みを入れた昆布(10センチ)2枚を入れ、冷蔵庫で寝かせます。当日準備する場合は、鍋に水と昆布を入れて火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出し、かつお節を加えて火を止めます。かつお節は完全に沈んだら取り除きます。味付けはしょうゆや酒、みりんなどをお好みで。「オイスターソースを少しだけ入れると、つゆにコクが出ます」
汁を煮立たせたら、ダイコンや卵、こんにゃくなどを入れて30分。次に練りものも入れて、さらに15分煮ます。ふたはせずに、弱火でコトコトと。あまり長時間煮込むと、本来のおいしさが損なわれます。
・松江風(彩りにシュンギクを)
「練りものは白身魚のすり身が多く、基本的にゆでればはんぺん、揚げればさつま揚げ、蒸せばかまぼこ、焼けばちくわ」。こうした異なる製法の具材を入れると、いろいろな風味を楽しめます。はんぺんは、つゆをかけて温めるくらいで。
おでんは全体的に茶色くなりがちですが、「野菜を入れると彩りが良くなります」。島根・松江ではシュンギクを、宮崎・都城ではキャベツやもやしを入れる特徴があるそうです。葉物野菜は温めてしんなりする程度で。型抜きしたニンジン、串に刺したギンナンを入れてもよいそうです。好みでトマトをそのまま入れることもあります。その場合、全体の味が変わりやすいので注意が必要です。
おでんは、特産品を使うなど地域性豊か。紀文は担当者が料理研究家と各地を訪ね、インターネット上で23種類のご当地おでんを公開しています。
例えば、北海道はフキやホタテ、金沢は車麩(くるまぶ)や赤巻き(かまぼこ)、バイ貝などが入ります。はんぺんは白が一般的ですが、静岡は黒。イワシやサバなど赤身魚のすり身を使うためです。もちもちした食感のちくわぶは、関東以外ではあまり使われません。名古屋のみそおでんも個性的です。
・北海道風(フキ、ホタテ、白子入り)
・金沢風(車麩や赤巻き、バイ貝も)
おでんの語源は豆腐にみそを付けて焼いた「田楽」と言われます。明治期に現在のようなおでんになり、大正期に関西へ持ち込まれたそうです。関西では、汁気のあるものをないものと区別するために「関東煮」と呼ぶようになったといいます。九州ではロールキャベツ、スペアリブを入れる地域もあります。
紀文の本年度調査で、好きな具材はダイコン、卵、餅入り巾着、はんぺん、ちくわ、こんにゃくの順。子どもにはウインナーも人気です。村田さんは「おでんはバリエーションが豊富。いつもの味に飽きたら、味付けや具材でアレンジし、新しい好みを見つけて」と勧めます。
今朝の納豆の薬味の「ごま」。
末 白いりごま
たっぷり徳用サイズ
240g
240gあたり 1,438kcal、たんぱく質 49g
名称 いりごま
原材料名 いりごま(国内製造)
製造者 株式会社浜乙女
名古屋市中村区名駅四丁目16番26号
製造所 愛知県弥富市鯏浦町北前新田128番地
TEL 0120-147-178
http://www.hamaotome.co.jp
今日の仕事。。。。
出勤が雨で見通しが悪い!!!
仕事は順調。
ドラッグストアーに寄る。売り出しの「ヤマザキ 薄皮」106円を買う。
5%引き券を使い、WAONで支払い。
また、5%割引券が発券された!
もう1軒、ドラッグストアーに寄る。売り出しの「パブロン」1,298円をカードにて買う。
「ウエルシアメンバー」連携で、10%OFFクーポンをくれた。
https://m.e-welcia.com/drug/member-otoku?utm_source=welcia&utm_medium=pop&utm_campaign=member-otoku_018
昼食は「インスタントコーヒー」と今日買った「パン」♪「ヤマザキ」の「薄皮」シリーズって、美味しいねぇ~♪♪♪いろいろな種類がどんどん出てくる感じ↑↑↑
ヤマザキ
薄皮 うすかわ つぶあんぱん
つぶあんをたっぷり包んだ風味豊かなあんぱんです。
発酵種 ルヴァン使用
4個入り
製造所固有記号 +YAN
1個当たり 133kal、たんぱく質 3.6g
名称 菓子パン
原材料名 つぶあん(砂糖、小豆、還元水あめ、食塩、寒天)(国内製造)、小麦粉、糖類、卵、ショートニング、パン酵母、脱脂粉乳、食塩、発酵風味料、植物油脂、発酵種/乳化剤、糊料(グァー、アルギン酸エステル)、酢酸(Na)、イーストフード、加工デンプン、V.C
内容量 4個
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町3-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/
「080-0170-3739」より、着信。
中部電力から電気料金変更の案内を依頼されたと嘘をつく、アイライフという会社から。
情報抜こうとしてるのだろう。「戸建て住宅の69歳以下の方にご連絡させて頂いてます。ご主人様は60代ですか」と年齢確認を答えたらぶつ切り。中電に確認したら関連会社ではないとのこと。
https://www.jpnumber.com/freedial/numberinfo_0800_170_3739.html
夕方は、先日の「キムチ鍋」にシメの「うどん」♪
白玉うどん
コシがあり、なめらかな のどごしが特徴のうどんです。
ゆで
尾張駒来
1食(200g)当たり 233kcal、たんぱく質 5.8g
『おいしいうどんのお召上がり方』
・かけうどん
ゆで時間:2~3分(お好みのかたさまで)
沸騰したたっぷりのお湯でゆでた後、お湯を切り丼に移し、お好みのつゆをかけてください
・煮込みうどん
煮込み時間:2~3分(お好みのかたさまで)
鍋にお好みのつゆと具材を入れ温めた後、めんを入れ一緒に煮込んでください。
・冷しうどん
ゆで時間:2~3分(お好みのかたさまで)
沸騰したたっぷりのお湯でゆでた後、お湯を切り冷水で冷してから器に盛り、お好みのつゆをつけてまたはかけてください。
名称 ゆでうどん
原材料名 小麦粉(国内製造)、食塩/pH調整剤
内容量 200g
製造者 セントラル製麺株式会社
愛知県小牧市東4丁目2番地
TEL 0568-72-3939
「七味唐辛子」をかけました!
S&B
七味唐がらし
サーッとラクラク つめかえパック!
14g
赤唐辛子
焙煎赤唐辛子
名称 七味唐辛子
原材料名 赤唐辛子(中国)、いり黒ごま、ちんぴ、山椒、麻の実、けしの実、青のり
販売者 エスビー食品株式会社
東京都中央区日本橋兜町18-6
加工所 株式会社大伸
埼玉県比企郡川島町三保谷宿292-1
TEL 0120-120-671
http://www.sbfoods.co.jp/
それから「やきとり丼」♪食べすぎかな・・・。
HOTEi
やきとり 柚子こしょう味
宇宙日本食 JAPANESE SPACE FOOD JAXA認証・JF010
本品は国際宇宙ステーションで食べられる宇宙日本食として認証されています
YAKITORI
国産鳥肉 炭火焼
Producet of Japan
1缶(70g)当たり 116kcal、たんぱく質 12.7g
名称 やきとり(ゆずこしょう味)
原材料名 鶏肉(国産)、食塩、ゆずこしょう、しょうゆ、チキンエキス/調味料(アミノ酸等)、増粘多糖類、香料、酸味料、香辛料抽出物、甘味料(キシロース)、カラメル色素
固形量 55g
内容量 70g
製造者 ㈱ホテイフーズコーポレーション
静岡市清水区蒲原4-26-6
製造所 静岡県富士市南松野2500
TEL 0120-165616
うどんというと思い出すのが、『美味しんぼ』29巻「東西うどん合戦」の【山岡風うどん】。これが、シンプルで旨い!!!
①茹でて水けを切ったうどんを丼に盛り、ちぎった梅干しをのせ、鰹節を「嘘!」と言うほどののせる。
②ネギを散らして醤油を回しかける。(醤油さしで2回しくらい
③最後に麺がほぐれるくらいのお湯を注ぐ
https://shogakukan-comic.jp/book?isbn=9784091820396
2024年1月25日の「いただきます おなかにやさしいメニュー」の【とろろこんぶの梅うどん】(269kcal)、ってこれに似ているよね。
『主な材料』(2人分)
・冷凍うどん・・・2玉(400g)
・ネギ・・・5cm
・焼きのり・・・1/2枚
・梅干し・・・大2個(40g)
・とろろこんぶ・・・10g
・削りかつお・・・1パック(3g)
『作り方』
①冷凍うどんは表示どおりにゆでる
②ネギは小口切りにする。焼きのりはキッチンはさみで細かく切る
③器を2つ用意して、ぞれぞれにしょうゆ 小さじ1、熱湯300mlを入れる。うどんを半量ずつ入れ、ひと混ぜする
④ネギ、梅干し、とろろこんぶ、削りかつおを半量ずるのせる。のりを散らす。とろろこんぶと梅干しが好相性。だし汁もいらず、驚くほど簡単に作れます。
本日のカウント
本日の歩数:4,478歩
本日:56.1kg、13.3%
本日の餃消費量0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,308,045(122)
| 固定リンク
コメント