« 浜松市防災学習センター「はま防〜家」 | トップページ | 「ブラッドオレンジ」 »

2024年2月 8日 (木)

「琉球泡盛 玉友」、そして「遠州の「超常」 伝承へ UFO、妖怪、幽霊・・・目撃情報求む」

 昨日のテレビ「HiHi JetsのHiしかいいません!」は、「Hiレベルキャンプ飯対決 in 山梨」。1/13の放送分。
「山梨県 四尾連湖」
《キャンプ場「水明荘」》
※テーマ「カレー&肉料理」
【海鮮カレー】
①飯ごうでご飯を炊く
②鶏もも肉、エノキ、玉ねぎをバターで炒める
③ホタテ、エビ、牛モツを入れる
④水を入れ、弱火でしっかり煮込む
⑤カレールーを投入
⑥ご飯をよそい、ルーをかける
⑦炭火で炙ったサーモンを乗せる
【ホタテのポン酢焼き】
【3種類のペッパーライス ~シェフがまだ料理をはじめる前の話~】
①バターライスに牛ロース、豚バラ肉、鹿肉タンをペッパーで炒める
【奇跡の鹿カレー】
①鹿もも肉をぶつ切りにし、塩をたっぷり揉み込む
②カットした玉ねぎに塩を揉み込む
③肉に赤ワインをかける
④鹿もも肉、玉ねぎを炒めて、水、カレールーを入れる
【ダッチオーブン de 1羽丸ごとローストチキン ハンバーグ入り】
①ニワトリの皮と肉の間にニンニクを詰め、塩コショウで下味をつける。
②鶏の中にハンバーグを入れ、香り付けのローズマリーを入れt紐で閉じる
③ダッチオーブンにアルミホイルを敷いて、鶏肉を乗せる
④にんじん、ジャガイモを大きめにカットして入れる
⑤塩、ニンニク、ローズマリーをまぶして、オリーブオイルをたっぷりかける
⑥鍋の上にも炭を置いて上下から熱する
https://www.tv-tokyo.co.jp/broad_tvtokyo/program/detail/202401/27556_202401132525.html

 「千原ジュニアの ヘベレケ」は、2022年9月の放送分。
https://www.tokai-tv.com/hebereke/
《南風 新栄葵店》中区葵1-19-37
 沖縄料理が自慢のお店
☆黒おこ 940円 ※イカスミお好み焼き
《リストランテ アンティカローマ》東区代官町39-18
 本格イタリアンが楽しめる異国情緒溢れるお店

 先日の「バナナマンのせっかくグルメ!!」は、「人気温泉地SP」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/
「山口県萩市」
 萩城跡
《萩観光ホテル》
 露天風呂
  《リゾートホテル 美萩》《源泉の宿 萩本陣》《夕景の宿 萩小町》
<住吉神社>
《居酒屋 華》創業5年
※長萩和牛(ちょうしゅう):柔らかい肉質と芳醇な旨みが特徴
☆みすじ 1,078円(税込)
☆もも(極み) 1,038円(税込)
☆ローストビーフ 968円(税込)
・カルビ 770円(税込) ※サッパリとした味わいが特徴
・ハラミ 1,045円(税込) ※下味に甘めでコクのある特製ダレを使用
※ピリ辛スパイス:ガーリック・オニオンなどとブレンドした調味料
 特製ダレ:フルーティーで甘味のある味わいが特徴
※岡崎 500 の 59-36
《どんどん 土原店(ひじわら)》創業51年
・たなかうどん 600円
  甘辛く煮た牛バラ肉、わかめ。店員 田中さんのまかないが由来
・わかめむすび 2個 220円(税込)
  塩味の効いた味わいで甘めのうどんと相性抜群。具材は、昆布と梅干し
<田万川温泉 憩いの湯(たまがわ)>
<旧山村家住宅>
 江戸後期に建てられた町家
《舸子 176(かこ)》
 築200年、町屋をリノベーションした創作レストラン
☆見欄牛とむつみ豚のハンバーグ 1,620円(税込)
☆長州どりの夏みかん塩麹焼き 1,620円(税込)
☆むつみ豚の塩麹焼き 1,620円(税込)
世界遺産「萩城下町」
 築 約190年 木戸孝允旧宅
 築 約360年 菊屋家住宅
 築 約170年 旧久保田家住宅
 築 約330年 旧周布家長屋門(すふけ)
<金毘羅社 円政寺>
 高杉晋作、伊藤博文が幼少期に勉学に励んだお寺
<高杉晋作 誕生地>
 奇兵隊を結成した幕末の長州藩士。自作の歌碑や手紙・産湯に使った井戸などを展示
《手打蕎麦 さるのこしかけ》
 明治時代の焦点をリノベーション
・もり蕎麦と2・8天婦羅とにぎり飯 1,760円(税込)
  11種類の地元野菜と萩沖で獲れたハモぼ天ぷら(じゃがいも。はなっこりー(アスパラに近い味わいの山口県生まれの野菜)、さつまいも、にんじん)
<松林庵 登陽窯(しょうりんあん とうようがま)>
 400年続く伝統工芸 萩焼。土本来の風合いを感じられる素朴な作りが特徴
<菊ヶ浜>
《道の駅 しーまーと》
*《さかな屋 三共》
・甘鯛 中 2,160円、小 1,780円
・瀬つきあじ 893円
  肉厚で脂のりが良い山口県産のブランドあじ
★瀬つきあじのフライ
★甘鯛の煮付け
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202402041/
「静岡県熱海市」
 熱海 森の温泉ホテル、湯宿 みかんの木、オーシャンスパFuua
《和ダイニング あじあじ》創業12年
・定置網定食(日替わり定食:刺身盛り合わせ&煮物) 2,900円(税込)
  刺身(カワハギ、カツオ、アカヤガラ、アジ)、ジャガイモとニンジンの煮物、ナスの煮びたし、小松菜の煮びたし、スミヤキの煮付け(脂のりが良く身がやわらかい深海魚)
<熱海梅園>
 450本以上の梅が見頃を迎える人気観光スポット
<熱海城>
《焼肉 とんがらし》創業24年
☆上ロース 1,903円(税込)
☆上ハラミ 1,298円
☆上ミノ 1,078円 (税込)
・タン塩 1,078円(税込) ※レモン果汁で
・和牛のカルビ 1,408円(税込)
・トロホルモン 858円(税込)
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-g/archive/202402042/
『バナナマンのせっかくグルメ!!オフィシャルまんぷく旅ガイド』(JTBパブリッシング)1,375円

002_20240208155201
 「スポーツくじ」より、メール。
 第1427回totoで1等当せん金約130万円が18口誕生!当せんされた方、おめでとうございます♪
 totoは1口100円から購入可能。好きなチームや自信がある試合だけを自分で予想して、あとはコンピュータにお任せ、という買い方もできるんです!
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl000/PGSPSL00001InitTotoMulti.form?cid=all_mail_mag_all_toto_all_reg_tex_240208_3
Mizuki official blog 奇跡のキッチン
https://mizuki-recipe.blog.jp/
わんぽの毎日ブログ”チーカマ”を使って一品作る
https://silversilver181.livedoor.blog/archives/24563662.html
神奈川健一のお酒ブログテンションが上がった限定のお酒
http://www.osakemirai.com/archives/41679027.html
Dying for shogayakiとん汁の店で食べたしょうが焼き
http://www.shogayaki.com/archives/66017805.html
クセの強い生活飲食店の店員が”推し”になった
https://ahonoseikatu.livedoor.blog/archives/23397527.html
お料理速報お見舞いにフルーツってどう?
http://oryouri.2chblog.jp/archives/10731471.html
おうちスタイルblogコスパに満足している無印良品
https://kurashi-ouchistyle.blog.jp/archives/24538591.html
てんまつの写真日記「大和路に恋をして」湖に”光の道”ができていた
http://blog.livedoor.jp/tezman_photo/archives/2148251.html
NZにこにこ落書きニュージーランドの観光地で
http://www.nikonikorakugaki.com/archives/24572538.html

 2024年2月8日 15時50分配信の「コロナ第10波 入院患者が増加か」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25844425/

 2024年2月8日 15時56分配信の「病院で男性死亡 遺族の請求棄却 新着」。
https://news.livedoor.com/topics/detail/25844494/

 2024年2月8日 10時30分配信の「社長愛人8人へ手当 衝撃の倒産劇」。
https://news.livedoor.com/topics/detail/25842498/

 2024年2月8日 15時47分配信の「「田中さん」脚本家が投稿を反省 新着」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25844418/

 2024年2月8日 13時30分配信の「元ミムラ 現在の芸名に驚き続々」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25843751/

 2024年2月8日 13時52分配信の「漫画家 おばさん構文めぐり陳謝」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25843838/

 今朝のコラム。
 餃子(ギョーザ)が日本で本格的に普及したのは戦後。旧満州からの引き揚げ者らが、かの地で知ったこの料理を再現した
▼食通の喜劇人、古川緑波(ろっぱ)は東京の餃子の店について「僕の知っている範囲では、渋谷の有楽という、バラック建の小さな店が、一番早い」と書き残した。有楽は1948年開店で、店主は旧満州の大連から引き揚げた人だったという(渋川祐子著『オムライスの秘密 メロンパンの謎-人気メニュー誕生ものがたり』)
▼手軽な価格で庶民の胃袋を満たした餃子。拡張と敗戦の昭和の象徴でもある
▼2023年の家計調査え、餃子の世帯当たり年間購入額は浜松市が都道府県庁所在地、政令指定都市でトップだった。ライバルの宮崎市や宇都宮市を抑え3年ぶりの日本一奪還である
▼浜松でも戦後、大陸から引き揚げた人らが駅前の屋台で餃子を焼いたという。キャベツを使うことなどが特徴のソウルフードは今や、まちの魅力を高める看板選手。首位奪還に喜びの市長談まで発表されることに深い餃子愛を感じる。PRにも尽力してきた店主らも報われた
▼昭和の色が濃い餃子だが、伝来は古く、江戸期に鴨肉を使った餃子が水戸の名君・徳川光圀に献上された記録があり、最初に食べた日本人は光圀とも。ドラマの黄門様の印籠にある紋所並みにと言うと大げさだが、浜松餃子のブランド力のさらなる向上をお祈りする。

 2024年2月8日の「おいしさノリノリ 浜名湖で収穫最盛期」。
 浜名湖で200年の歴史がある養殖海苔(のり)の収穫が最盛期を迎え、漁業者たちは湖面の網に育った海苔を吸引器具で吸い取る作業に追われている。
 浜名湖産の海苔はヒトエグサという海藻の青海苔。水深がごく浅い場所に立てた支柱に網をつけ、水中で成長させる。収穫は昨年末ごろに始まり、4月上旬ごろまで続く。
 浜名漁協(浜松市中央区舞阪町)の資料によると、浜名湖での水揚げ量は2022年度、生海苔が280トン、乾海苔は約462万枚。10年前から生海苔は4割減少し、乾海苔も半減している。
 舞阪町の弁天島周辺に養殖場がある地元の白柳水産代表、白柳成美(せいび)さん(36)らは連日、夜明け前の午前6時ごろから作業する。「寒いけど慣れました」と白柳さん。浜名湖産は香りが強く色も鮮やかでカルシウムやタンパク質といった栄養が豊富といい「カキに比べれば知名度が落ち、メイン料理にはならないけれど、何にでも合う。食卓に常にある存在であってほしい」と話す。

 2024年1月24日の「この人」は、「ハーモニカの産地・浜松で講師をしながら普及に努める 高柳 ひりみさん(56)」。
 ハーモニカの一大生産地である浜松市でハーモニカ講師をしながら普及に努める。「音符がよめなくても誰でも演奏できる。手軽さが良いもの」。会話の合間に吹いてくれた「かえるの合唱」や「荒城の月」は、どこか懐かしく奥行きのある音色だ。
 高齢の母親が演奏グループのメンバーだった縁で自身も10年前から習い始めた。上下2層の穴で吹く「複音ハーモニカ」の素朴な音に魅了され、月2回の個人指導や仲間とのグループ練習を重ねた。仲間の応援を受け、5年前からコンクールに出るようになった。
 昨年11月に東京であった全国大会「複音ハーモニカコンクール」のミドルの部(高校生以上、70歳未満)で優勝。仕事や家事、母親の介護もあり、隙間の時間を使って練習した。「表現力が評価されたのかな」と控えめに喜ぶ。
 多くの人にハーモニカを身近に感じてもらうため、文化施設で公開練習し、子育て支援ひろばでも演奏する。「何かやりたいとおもっているお母さんに『一緒に楽しもうよ』と声をかけたい。子どもたちにも、もっと演奏してあげたいな」と頬をゆるませる。浜松市中央区在住。

 2023年12月31日の「遠州の「超常」 伝承へ UFO、妖怪、幽霊・・・目撃情報求む」。
浜松「鴨江ヴンダーカンマー」 マップ作成 市が支援
 浜松市の怪奇骨董秘宝館「鴨江ヴンダーカンマー」(中区鴨江4)が遠州地方の未確認飛行物体(UFO)や妖怪、幽霊の目撃情報を集めている。すでに30もの証言が集まり、地図をまとめている。市の創造都市推進事業にも選ばれ、費用の半額が助成される。西川昌宏館長(51)は「分からないもの」を見た体験を集めることで、地域独特の風土が見えてくる」と語り、証言の書籍化を検討する。
 「佐鳴湖(浜松市中区)上空に金属球。日が当たってギラギラ反射していた」「新居高校(湖西市)の上の方にUFOを見ました」「鴨江に無会社慰霊碑?があり、そこで女の子が遊ぶと日本髪の女性が碑の後ろから顔を出した」ー。
 西川さんは23日、目撃情報を紙に書いてもらい「遠州オカルトMAP」を作る試みを始めた。情報提供1件につき100円を払う。記入した目撃者は10~60代と幅広く、UFOの目撃情報は5つ集まった。
 似たような証言もみられる。今年7月、ある男性が浜松市東区の神社で、雨の中ふんどし姿で足踏みする高齢男性を目撃。その直後に、別の男性が中区の寺で足踏みする「ざっざっ」という音を聞いた。「何者かが神社仏閣を回っているのではないかな」。西川さんは寺社巡りをする妖怪や幽霊の存在をにおわせ、薄暗い館内でにやりと笑みをうかべた。
 市創造都市・文化振興課の沢田吉延創造都市推進担当課長(51)は、この取り組みを助成事業の1つに選んだ理由について「珍しい着目と捉えた。伝承は文化です」と説明する。事業費の総額が固まっていないため、助成額は未定。自身はUFOや幽霊を「見たことがない」と断った上で「信じています。否定する根拠がないので」と話した。
 西川さんは「歴史ある三遠南信地域には伝説や言い伝えがたくさんがあるが、それをまとめて発信する人がいない」と、取り組みの動機を語る。全国では埼玉県川越市が妖怪伝説のある場所を歩く地図を作っており、石川県羽咋市は「UFOのまち」をうたって町おこしをしている。
 地図作りは好奇心だけでなく、郷土の未来を思う気持ちがある。「風景が変わっていく中で、この時代の人が何を見たのかピン留めしておく。時間軸の中で地域を見つめ、これからどうあるべきかを考えたい」
 館内には、1960年に天竜区水窪町で発見された「水窪石」の複製品もある。表面に四角や矢印のようなものが刻まれている。発見当時は「文字ではないか」と学術研究がなされたが、結論は出なかった。水窪石の別の複製品を展示する市水窪民俗資料館の学芸員鈴木京太郎さん(50)は「考古学の視点からは扱えない。それでも数は多くないが愛好家が見に来る。年間1、2件の問い合わせもある」と話す。
 目撃情報は1月23日まで募っている。来館して情報提供してもらう(同館への行き方や連絡先は「鴨江ヴンダーカンマー」で検索)。
 西川さんは年末年始に家族や友人と集まり、遠州弁でこんな会話が交わされることを望んでいる。「何を見ただぁ?」
https://wunderkammer.jp/
https://www.instagram.com/kamoe_wunder/

 今日の仕事・・・。
 余裕があったので、他の手伝い。
原産国名 チリ共和国
輸入者 ジャパンフード株式会社
東京都品川区大崎2-1-1

 仕事を終え、帰宅。
 前でトラックが停まっている???・・・結局、狭い道を通ろとしていたトラックが車が出てくるのを待っていて、後ろに迷惑を掛けていた。乗用車でもすれ違いなできないくらいの細い道に何故入る???他の道はないのか???

 「小澤農園」に行く。
・消石灰 2kg 298円、5kg 560円
・苦土石灰 5kg 粉末330円、粒400円
・有機石灰 5kg、600円、530円
http://ozawa-nouen.co.jp/
https://www.instagram.com/ozawanouen_official/

 pHの調整に用いられる石灰資材は、酸性に偏りやすい日本の圃場では欠かせない農業資材です。即効性があるものには生石灰や消石灰があり、遅効性があるものには苦土石灰や有機石灰があります。
https://ecologia.100nen-kankyo.jp/column/single278.html

006_20240208155201
 今日の昼食おにぎりの具は、「荒ほぐし 鮭フレーク」。2瓶セットだけど、スキスキだから、まとめれば1瓶に収まりそう。瓶代がかかるから、1瓶にまとめてその分を安くしてほしい!
 美味しく丁寧に、ふっくらほぐしました
 お弁当やおにぎり、お茶漬けに
50g×2個パック
 厳選された脂の乗った北欧産のアトランティックサーモンを、食べやすく、丁寧にほぐしました。
50g(1個)あたり 131kcal、たんぱく質 10.2g
名称 鮭フレーク
原材料名 アトランティックサーモン、大豆油、食塩、食酢、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、着色料(黄5、赤102)、酸味料
内容量 50g×2個
原産国名 タイ
輸入者 株式会社 レヴクリエイト
静岡県磐田市宮本218-2
TEL 0120-255-586
REVE CREATE

 「中部電気保安協会」と名乗る人が漏電の点検に来た!?
https://www.cdh.or.jp/about/info/information2.html

008_20240208155201
 夕方は「琉球泡盛」で一杯♪アテは「ウニ丼」♪
 「泡盛」って、1つのお酒に括ってしまいがちですが、蔵によって味わいが全く違いますね!!!
甕仕込み
 泡盛 玉友 ~ぎょくゆう~
 風味佳良
 かめ仕込み製法
商標 GYOKUYU
 琉球泡盛
品目 泡盛
原材料名 米こうじ(タイ産米)
内容量 1800ml
アルコール分 30度
製造者 ㈱石川酒造場
沖縄県西原町字小那覇1438-1
TEL (098)945-3515
http://www.kamejikomi.com/

 「コールスローサラダ」を添えました!あれっ!マヨネーズが残り少ない!

004_20240208155201
 さらに「ピーナッツ」♪
断然お得 素煎り うす皮付き ピーナッツ
 食塩・植物油 不使用
 不飽和脂肪酸
 ポリフェノール
 ビタミンE
420g
100g当り 607kal、たんぱく質 25.4g
素煎りうす皮付き ピーナッツ
名称 豆菓子
原材料名 落花生
原産国名 中華人民共和国
輸入者 株式会社シジシージャパン
東京都新宿区大久保2-1-1
TEL 0120-912-855
https://www.cgcjapan.co.jp

本日のカウント
本日の歩数:3,537歩
本日:55.8kg、12.5%
本日の餃消費量0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,307,317(21)


 

|

« 浜松市防災学習センター「はま防〜家」 | トップページ | 「ブラッドオレンジ」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 浜松市防災学習センター「はま防〜家」 | トップページ | 「ブラッドオレンジ」 »