« 「兆久 ひやおろし」、そして「年越しそば」 | トップページ | 「キャンプ楽しみ 防災力強化」 »

2024年1月 1日 (月)

「親子で日本文化を学ぼう 伝承あそび」

002_20240101163401

 明けましておめでとうございます。

 パソコンの壁紙を替える。
 2024年1月の壁紙カレンダー 『鶴居村 夕暮れ、寝ぐらへ帰るタンチョウ』。撮影は、北海道の写真家 大柳雅資さんです。
https://item.rakuten.co.jp/snowland/kagebami-kitaguni/

 今日は、「元旦」。
【華やかちらし寿司】(457kcal)
年のはじめにふさわしごちそう
『材料』(4人分)
・温かいごはん。・・・2合分
・鯛(刺身用さく)80g
・まぐろ(刺身用さく)・・・80g
・サーモン(刺身用さく)・・・80g
・厚焼き卵(市販)・・・50g
・ゆでえび・・・4~5尾
・れんこん(細いもの)・・・2~3cm
・きゅうり・・・1/2本
・いくら・・・30g
・花穂じそ(短く切る・あれば)・・・2本分
・寿司酢・・・大さじ4と1/2
・しょうゆ・・・大さじ1
『作り方』
①ごはんは寿司酢大さじ4を回しかけて混ぜ、器に敷き詰める。
②れんこんは花形の薄切りにして1分ほどゆで、熱いうちに寿司酢大さじ1/2をからめる。きゅうり、鯛、まぐろ、サーモン、厚焼き卵は1cm角に切る。えびは3~4等分に切る。
③鯛、まぐろ、サーモンにしょうゆをからめ、1の上にちらす。きゅうり、厚焼き卵、えびを彩りよく盛り、いくら、れんこん、あれば花穂じそをのせる。

 昨日のテレビ「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」は、「大晦日SP」。4/2と4/9の放送分だった・・・。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/」
▲これぞ醤油ラーメン
《三浦商店》宮城県登米市(とめ)
 ・中華そば 650円(税込)
《味良久(みらく)》埼玉県本庄市
 ・醤油ラーメン 650円(税込)
▲出張!せっかく宿の朝ごはん
「静岡県南伊豆町」
 伊豆半島最南端、新鮮な海の幸、下賀茂温泉
下賀茂温泉《石花海(せのうみ) 別邸かぎや》創業97年
・貴賓室 1泊2食付き 1名46,200円~(税込)
 露天風呂
・パリパリ メロン最中 170円(税込)《扇屋製菓》創業96年
  温泉の地熱で育つ南伊豆特産温泉メロンを使った銘菓
※甘いものを食べてお風呂に入ると血糖値が上がり、湯あたりしにくくなると言われている
 喫煙室
・アロマテラピー スタンダード 13,100円~(税込)
「晩ごはん」伊豆近海でとれる魚介満載の全20品
  旬の地魚盛り合わせ(稲取キンメ、カンパチ、イサキ、しめ鯖、ホタテ)、稲取キンメの煮付け、あわびの踊り焼き、伊勢海老の刺身(サーロインステーキ)、稲取キンメのしゃぶしゃぶ、温泉メロン・さくらプリン・わらび餅
▲せっかくフォトグルメ
ドライブで見つけた味《げんこつ亭》栃木県小山市
 ・ロースカツ定食
▲せっかく宿の朝ごはん
「朝ごはん」海の幸を中心とした地元食材満載の全13品
  東伊豆産アジの干物、焼津産マグロの山かけ、伊勢海老の頭入り味噌汁(豆腐とわかめの味噌汁)、岩のりの佃煮 刻んだワサビ入り、固形燃料グルメ 白魚の柳川風(白魚、ごぼう、三つ葉を出汁と卵で柳川風に)
「下田」
《下田市おみやげ処 豆州やまき(ずしゅう)》
・ニューサマーサイダー
・伊豆急ブレンドコーヒー
・伊豆わさび海苔 《カメヤ》
・伊豆ニューサマーオレンジたると
・金目鯛の干物
・金目鯛のストらプp
▲出張!これぞコーヒーゼリー
伊豆稲取《Coffee &Restaurant ヤシ》創業57年
 メニューが豊富、ドリンク27種類、フードメニュー45種類
・コーラ
・クリームソーダ
・トロピカルクリームソーダ 550円(税込)
・コーヒーゼリー 450円(税込)
・ミックスフライ付 ハンバーグ定食 1,680円(税込)
・ヤシ特製 肉チャーハン 980円(税込)

 「孤独のグルメ 2023 大晦日SP」は、「井之頭五郎、南へ逃避行『探さないでください』」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kodokunogurume_omisoka2023/
《テレ東 社員食堂》
・カツカレー 580円
「沖縄県国頭郡(くにがみ)今帰仁村(なきじん)」
《ちまぐー》
・ちまぐ定食
  ちまぐ(豚足)をおいしく揚げちゃいました
・小盛り沖縄そば、ごぼうの梅酢漬け
・自家製ジーマーミ豆腐(サービス)
・ふーちゃんぷる
  ふーをメインに沖縄ごちゃ混ぜ!
「沖縄県名護市」
<名護市観光協会>
※沖縄 300 と ・286
《残波岬 金城パーラー》
・ホットコーヒー
・黒糖ミルクぜんざい
「沖縄県宜野湾市」
《マイハウス》
・タコス(チリソース付き)
・ステーキ 200g わさびと塩で
「沖縄県那覇市」
「台湾 台北市」
《長白小館》
・酸菜白肉火鍋(サンツァイパイロウ)(豚肉・牛肉・ラム肉)
《夜市》
*《難志米粉湯》
・米粉湯(ミーフェンタン)
・乾拌麺(ガンバンミュン)

 「仰天!静岡大盛りグルメ ~名物店主に密着~」。
https://tabelog.com/matome/21244/
《河岸の市 いちば館》清水区島崎町
*《食事処 おがわ》
*店主 小林 勇登:マグロに本気番長
※冷凍メバチマグロを海水に入れる→ちぢむ
☆スタミナ丼 1,650円(漬け・ネギトロ・卵黄)
☆次郎長丼 2,500円 ※土・日・祝日限定
☆しあわせ丼 1,100円(漬け・あサーモン・アボカド)
☆海鮮丼 1,450円
  《焼津漁港》第五八幡丸、入札
☆本マグロ入り 切り落とし丼 2,000円
☆しみずみなと定食 5,500円 土・日・祝日 数量限定
  メバチマグロ赤身、ビンチョウマグロ、メバチマグロ中トロ

 だいぶ前の「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」は、「新潟港 名物海藻とそばが奏でるハーモニー」。
https://www.bs4.jp/tachiguisoba_bs4/
・ウォターシャトル
  新潟市内を走る観光遊覧船。土日はシャトル便も運航
 ・国指定重要文化財 萬代橋
<新潟港 佐渡汽船ターミナル>
  新潟港と佐渡島を行き来するフェリーターミナル
*《トキめき館》
☆佐渡牛乳カステラ 880円
☆佐渡の金山小判飴 380円
☆佐渡産一番刈り長ながも 760円 (あかもく)
※ながも(アカモク)佐渡島では、味噌汁などに入れて食べられている
*《のりば食堂 しおさい》新潟港佐渡汽船ターミナル3階
☆ミニぶりカツ丼 490円
☆よくばり船乗りそば 890円
☆ながもそば 690円
※しおさいの立ち食いポイント
 ①フェリーに乗る前・降りた後で佐渡島の海の幸を味わえる
 ②食物繊維たっぷりの佐渡産のながもを堪能できる
・冷やしながもそば 780円 ※夏季限定メニュー
・ミニぶりカツ 490円

010_20240101163401
 「スポーツくじ」より、メール。
 新年、明けましておめでとうございます。本年も「スポーツくじ」をどうぞよろしくお願いいたします。
 本日は「★天赦日★」と「★一粒万倍日★」が重なったダブルラッキーデー!“2024年最初の運試し” には最良の日!
 天赦日は百神が天に昇り、天が万物の罪を赦(ゆる)す日とされ、暦上最大の吉日といわれています。天赦日は季節と日の干支で決まり、2024年には7日しかない貴重な吉日です。
 「一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)」には、「一粒のモミが万倍もの稲穂に実る」という意味があり、昔は種まきに適した日とされてきました。一粒の種をまけば万倍にもなって実るという意味から、お金も何倍にも膨らむとされ、金運アップにつながる日といわれています。
 また、「一粒万倍日」とほかの吉日が重なると、開運効果が倍増するといわれています。
・当サイト(ネット決済)   19:00まで
・当サイト(コンビニ決済)  17:10まで
・スポーツくじ取扱コンビニ) 11:30まで
・くじ売り場         12:00まで
https://store.toto-dream.com/dcs/subos/screen/ps01/spsl005/PGSPSL00501InitBig.form?cid=all_mail_mag_all_big_all_spe_tok_240101_2
 「ソースネクスト」より、メール。
 「古い映像を8k画質に変換/「Video Enhancer AI」。
https://www.sourcenext.com/product/0000014636/?i=mail_m1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「神社へお参りが楽しくなるソフト」。
https://www.sourcenext.com/product/1000002025/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
コハラモトシ創作日記タルトの一番好きな部分は”ここ”
https://kohara-motoshi.com/archives/23361798.html
豊橋商工会議所オフィシャルブログ豊橋名産の"ちくわ"焼いてみた@広小路でんでん
https://toyohashi-bizoo.blog.jp/archives/22741961.html
目指せ!ラーメン全国制覇(らmen's CLUB)「こんなに凄い店があるとは」
https://ramensclub.livedoor.blog/archives/50522232.html
てつまんの写真日記キレイだった”お日様の冬花火”
http://blog.livedoor.jp/tezman_photo/archives/2147167.html

 2024年1月1日 16時24分配信の「石川県で最大震度7の強い地震」という記事。
 なぜニュースは「逃げてくださ!」とばかり連発する!!!???現状とか新し情報を言ってくださいよ!!!
https://news.livedoor.com/article/detail/25631029/

 2024年1月1日 11時15分配信の「孫にお年玉 税務署から追徴課税」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25629953/

 1/1(月) 12:10配信の「ファミレス、カフェ… “元日”休みの「飲食店」増加 その理由は? 飲食店コンサルタントに聞く」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/44e3c36638307a0ecb2a15fddf84a516ba58d9a6

 1/1(月) 12:30配信の「新卒で入社し1年も経たないうちに適応障害になりました。仕事を辞めたいですが、アルバイトだけで生計を立てる自信がありません……。」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/992fe6d65d58453ebcd0730919bd30bb76c765ff

 1/1(月) 11:30配信の「豊臣秀頼の遺児・国松、実は生き延びていた? 薩摩から大分へ…藩主家が「一子相伝」で語り継ぐ豊臣伝説とは」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e988a1dae540ad751ed3201926fe16bfccf3ccac

 2024年1月1日 6時0分配信の「【独自】安倍派最高幹部が爆弾証言「派閥でパーティー券の二重帳簿を見せられた」「森元総理のときから同じ処理」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25629049/

 2023年12月31日 18時50分配信の「4cm÷5mm=8は間違い? 採点に賛否」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25627381/

 2024年1月1日 14時57分配信の「有吉を「エスコート」藤井に称賛」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25630793/

 2024年1月1日 14時13分配信の「山里が土下座 生放送ハプニング」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25630664/

 2024年1月1日 13時15分配信の「フジの企画に賛否 芸人キッパリ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25630519/

 今朝のコラム。
 昆布が日本の近代化の礎となったという説がある
▼江戸期、蝦夷地の昆布は北前船で日本海側から京や大坂など各地に運ばれた。これに目をつけ、琉球経由で清へ売る密貿易を始めたのが薩摩藩。清からの薬草と引き換えに、北前船の寄港地・富山の薬売りたちに輸出用昆布を調達させたという
▼薩摩は火山灰地で農業の生産性が低く、幕府に命じられた江戸城修築なおに出費もかさみ藩財政は当初、火の車だったが、昆布の輸出で富を蓄えていった。資金力を背景に藩は倒幕へ向かい、明治維新につなげた。北前船の寄港地、敦賀の老舗昆布専門店4代目奥井隆さんが書いた『昆布と日本人』に教わった
▼年が明けた。おせちとして食卓に昆布巻きが並んだご家庭も多かろうが、近年は昆布の生産減少が著しい。主産地・北海道ではピークの1970~80年代の半分以下に減ったという
▼海水温上昇に伴う生育不良、生産者の高齢化や後継者不足などが理由とされる。地球温暖化と人口減。欧米に追いつけと奮闘する近代日本を生んだ食材もまた、昨今の難題とは無縁でいられないようだ
▼昆布はこぶとも読み「よろこぶ」との語呂合わせで縁起がいい。昆布の古名は「広布(ひろめ)」で「広める」」という言葉に通じる。悩み多き時代だからこそいっそう尊く思える海の恵み。ささやかであっても、喜びの多い一年であってほしいと元日に思う。

 2023年11月28日の「弁天島「赤鳥居」ベストショットを 舞阪町観光協会が募集」。
 舞阪町観光協会(浜松市西区舞阪町)は12月1日から、今年で建設50周年を迎えた浜名湖の観光シンボル「弁天島観光シンボルタワー」をテーマにしたフォトコンテスト写真を募集する。今年の2月以降に撮影した未発表写真が対象で、応募は来年1月31日まで。
 作品には必ずシンボルタワーが写っていることが条件。湖面を彩る色鮮やかな花火、冬至のころに鳥居の間に沈んでいく夕日など、「赤鳥居」の魅力を捉えた写真を募集している。
 カメラ部門はプリントA4判を観光協会に郵送か持参、応募アドレス(maisaka@bentenjima.jp)で受け付けている。交流サイト(SNS)のインスタグラムを使ったインスタ部門は「舞阪町観光協会公式」をフォローした上で、「#2023弁天島フォトコン」を付けて投稿する。両部門とも最優秀賞には海の幸ギフトセット1万円相当を贈る。
問 舞阪町観光協会=053(592)0757
http://www.bentenjima.jp/

 『eらっこ』2024年1月号の「親子で日本文化を学ぼう 伝承あそび」。
 家族で過ごす年末年始。伝承あそびを通じて、日本の伝統や風習を親子で楽しみませんか?家族の絆がより深まり、お子さまの成長にもきっと素敵な影響を与えることでしょう。
*教えてくれたのは
 浜松学院大学 現代コミュニケーション学部子どもコミュニケーション学科 石野純子 教授
<主な社会的活動実績>
 FMハロー子育て相談、浜松市立図書館評議委員、静岡県子育て支援員認定研修講師、浜松市幼児教育アドバイザー、浜松市幼稚園初任者研修指導員 など
*笑う門には福来る「ふくわらい」0歳・1歳~
 顔の輪郭を描いた紙の上に、目や鼻などのパーツを目隠しの状態で置いていくゲーム。できあがったおもしろい表情をみんなで笑い、新しい1年を笑顔でスタートしましょう。
※由来
 笑いが絶えない家庭には自然と幸福が訪れるとされ、家族の幸福を願い、お正月に遊ぶようになったと言われています。
「楽しむポイント」
・顔であれば何でもOK
 福笑いのベースは、福を招く神様「おかめ」と、火を守る神様「ひょっとこ」を使うのが定番ですが、顔であれば何でもOK!お子さまが好きなキャラクターや、家族の顔写真を使っても面白いでしょう。
・様々なルールで楽しもう
 ・一番おもしろい顔を作った人が勝ち
 ・より正しい位置にパーツを並べた人が勝ち
 ・より怒った顔を作れた人が勝ち
 など、色んな発想で様々なルールを作り、楽しむのも良いでしょう。
・赤ちゃんは目隠しなしで!
 0歳の赤ちゃんは、顔認識がはっきりしていないため、目を開けた状態でふくわらいにチャレンジしてみましょう。もちろん正しい位置に置けなくてもOK!この経験が顔の部位の認識に繋がります。
*子どもが健やかに育ちますように「凧あげ」2歳・3歳~
 寒くてちぢこまり気味な冬こそ、楽しみたい戸外あそび。青い空で泳ぐ凧を見上げたり、風に乗せるまで、思い切り走りまわったり。親子でのびのび体を動かせば気分も爽快!
※由来
 凧あげは、男の子の出生を祝い、その無事なる成長を祈る儀式として行われていたそう。浜松では初子を祝う行事となっています。また願い事を天の神様まで届けるという意味もあると言われています。
※風が吹いてくる方向(風上)紐を持つ人
 風が吹いていく方向(風下)凧を持つ人
「楽しむポイント」
・電柱や木がない広い場所で遊ぼう
 子どもは凧の紐を持ち、ママ。パパは凧を高く持ち上げます。「せーの!」との掛け声で、子どもが走りだしたら、ママとパパは手を離して。
・凧は飛ばしやすさを重視
 小さな子どもが遊ぶ場合は、できるだけ飛ばしやすい凧を選びましょう。凧は左右対称、糸は短め、しっぽは長めがポイント。比較的、小さめの凧が飛ばしやすいでしょう。
*物事やお金が円滑に回る!?「コマ回し」2歳・3歳~
 コマは手先の器用さや集中力を必要とする、伝統的な知育玩具の1つ。古くから運気が上がる縁起物として親しまれており、特に新年の遊びとして定着しました。
※由来
 日本のコマは唐から高麗をわたり伝来したと言われています。芯がまっすぐに通ることから「意志を
貫く」、回り続けることから「物事やお金が円滑に回る」、コマの音で「悪霊を追い払う」、独立して回ることから「独り立ちする」といった意味が込められています。
「楽しむポイント」
・小さなお子さまは”手もいゴマ”がおすすめ
 両手のひらで心棒を揉んで回す「手もみゴマ」は、小さなお子さまでも楽しめます。その他、手でひねって回すシンプルな「ひねりゴマ」、心棒に巻き付けた紐を引いて回す「糸引きゴマ」、飛ばすように投げて回す「投げゴマ」など種類は様々。特に投げゴマは周囲の安全を確認して遊びましょう。
・あそび方も様々!人数や年齢にあわせて
 平らな広いスペースえ回すと良いでしょう。自分で回せない場合は、パパ・ママが手を添えて一緒に回してみましょう。回っている様子を見るだけでも、子どもはとても喜びます。
<競い合いで遊ぶことも>
 ・たくさんのコマを準備し、1分間でどれだけ多くのコマを回せるかを競う
 ・「よーいドンッ」で一斉に回し始め、どちらが長く回せるかを競う
・子どもの心と身体の成長にGOOD
 手先の器用さや試行錯誤が必要で、力を入れる方向や加減を間違えると、コマは上手に回りません。手先の動きを向上させ、微細な運動能力を発達させるのに役立ちます。さらに競争や協力を通じて、遮光性の発達にお繋がるでしょう。
※こんなコマも!
 割り箸<竹丸箸>を短く切り、マスキングテープをぐるぐる巻いて作ったコマ
※紙コップ&折り紙で作ったコマ
コマの先端の折り方
 ①折り紙を縦横に折り線をつけ、4つ角を中心部にあわせて折る
 ②さらに4つ角を中心部に合わせて折る。この作業をもう1回繰り返し、さらに小さくする
 ③裏返し中心部が山頂になるように形作る
 ④紙コップの中底に入れ込む(ちょうどはまる大きさになるよ)
*賢い子になりますように!「かるた」4歳・5歳~
 ひらがなに興味を持ち始めたお子さまには「かるた」がおすすめ。家族みんなでワイワイ楽しみながら、ひらがなやことわざを覚えられます
※由来
 室町時代にポルトガルから伝わったカードゲーム「うんすんかるた」と、平安時代の貴族の遊び「貝合わせ」が結びついて生まれたそう。
「楽しむポイント」
・年齢差関係なく楽しめる工夫を
 文字を読めない子と遊ぶときは絵柄だけでも正確の札がわかるかるたを使いましょう。また小さな子にはハンデをつけて、みんなが楽しめるようにすると良いでしょう。
・子どもの知育に最適!
 楽しみながら夢中でかるた遊びをしているうちに、言語力・集中力・記憶力・瞬発力・判断力など様々な能力を養うことができます。
・手作りかるたで字を書く練習にも
 字を書くことに興味が出てきた子は、ママ・パパがかるたのベースを作り、子どもが文字を書き入れましょう。絵を見て何の文字が入るか、クイズ感覚で楽しめます。
*今年最初の運試し!「すごろく」4歳・5歳~
 大人から子どもまで楽しめるすごろくは、親子のコミュニケーションにつながり、お正月にぴったり。数字やリールを理解する遊びなので知育効果たくさんあります。
※由来
 サイコロを2つ振り、出た数の合計を進む遊び。双方が6になると最大値みなることから、すごろく(双六)と呼ばれるようになったそう。昔は、その勝敗によりその年に誰が出世できるか運試しをするという風潮があったと言われています。
「楽しむポイント」
・サイコロは1つでもOK
 小さい子どもにはサイコロ2つの合計を出すのが難しいため、サイコロは1つでもOK!出た目数だけコマを進めるルールで良いでしょう。
・子どもが楽しめるすごろくを選びましょう
 ひらがなで書かれている優しいテーマのもの、5~10分でゴールできるシンプルなっものを選ぶと良いでしょう。
・すごろくを手作りするとより盛り上がる
 ゲームの指示をみんなで考えるのもおすすめ。「ジャンプ10回」など運動を取り入れたり、「ママの好きなところをいう」など愛情を深めたり、素敵なアイデアを出し合ってみて。

 今日のの朝刊の新聞折込チラシに「カインズ」の広告が入っていない???新聞屋さんが入れ忘れたのか?
 ネットを見たら、1月の広告は出ていないようだ!今年も「干支せっけん」を貰いに行こうと思っていたんだけど、今年はないのかな!?
https://www.shufoo.net/pntweb/shopDetail/235815/

 今日の仕事・・・。
 忙しかったです!!!

 対向車線でバスが乗客の乗降で停まっているのに、その後ろの車が十分追い越せる余裕はあるのに、バスを追い抜かない。バスの後ろが繋がっている・・・その車の後ろのドライバーはイライラしているみたい。まさか、2台追い抜くわけにもいかないでしょう。迷惑な車だね!!!

 杏林堂により、売り出しの「イチビキ ストレート鍋つゆ」108円、「ロッテ ガーナリップル」105円を買う。
 「WAON」に、1,000円チャージしてWAONでの支払い。「5%割引券」が発券された。

002_20240103161701
 昼食は「ホットコーヒー」と「パン」。
Pasco
 サンドロール つぶピーナッツ
 Sand Roll
 Crunchy Peantu Cream
製造所固有記号 +I /F2V
1本当たり 354kcal、たんぱく質 6.4g
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、つび入りピーナッツクリーム、糖類、マーガリン、乳等を主原料とする食品、パン酵母、加工油脂、食塩、卵/乳化剤、酢酸Na、香料、増粘剤(アルギン酸エステル)、イーストフード、着色料(カロチン)、ビタミンC、酸化防止剤(ビタミンE)
製造者 敷島製パン株式会社
名古屋市東区白壁五丁目3
TEL 0120-084-835
https://www.pasconet.co.jp

 午前中に「年賀状」の配達があったのに、夕方、「郵便」が届いた・・・。「年賀状」と「普通郵便」は、別なんだ!?

012_20240101163401
 夕方は、シャンパンで一杯♪
014_20240101163401
 コルク栓が飛ばないように針金で留めてあった!
Molingos de Dulcinea
 sparkling white wine
 semi sweet
11%VOL
Molinos de Dulinea sparkling white wine
L240603C 14:28
 SEC
 スペイン最大のワイン生産者協会BACOが独自で栽培した新鮮で健康なぶどうを最新の設備、技術で醸造したさわやかな果実味のスパークリングワイン。日本の皆様へ心から愛をこめてお届けいたします。
品名 果実酒
内容量 750ml
アルコール分 11%VOL
原産国名 スペイン
添加物 炭酸、酸化防止剤(亜硫酸塩)
輸入者及び取引先 富永貿易株式会社
神戸市中央区御幸通5-1-21
TEL 0120-665-881
 Bottled by Dcoops,S,C.A.
 R.E: CLM-0545/CR 13600 SPAIN
 CONTAINS SULFITES
 PRODUCT OF SPAIN

006_20240101163401

 アテは、100g117円の「豚ロース金山寺味噌漬け」(10%引きのもの)で一杯♪これ、美味しですよ!!!これがあったら絶対い買っちゃう!!!
 レタスを添えました。
Beisia Premium
 簡単・便利・美味しい 豚ロース金山寺漬け
 もろみの旨味と味噌のコクがきいた豚ロース味噌漬け
 KINZANJI MISO MARINATED PORK
南信州飯田 丸萬醸造本舗の味噌を使用
『調理方法』
①フライパンに大さじ1杯分の油を入れ、中火で熱します。
②両面に焼き色がつくまでしっかりと焼き、火が通ったら完成です。
100g当たり 153kcal、たん白質 19.4g
原材料名 豚肉(アメリカ)、みそ加工品(もろみ、みそ、果糖ぶどう糖液糖、にんにく調味料、ごま油)/酒精、酸味料、調味料(アミノ酸等)、パプリカ色素
製造者 ㈱ベイシア浜松雄踏店
https://www.beisia.co.jp/

004_20240101163401
 デザートは頂いたお菓子♪
YOKI MOKU
 Billet aux amandes
 chocolat
QW17P

本日のカウント
本日の歩数:3,808歩
本日:54.7kg、12.6%
本日の餃消費量0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,305,497(35)


 

|

« 「兆久 ひやおろし」、そして「年越しそば」 | トップページ | 「キャンプ楽しみ 防災力強化」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「兆久 ひやおろし」、そして「年越しそば」 | トップページ | 「キャンプ楽しみ 防災力強化」 »