「カフェ ド オンタオ」ロースイーツとは
今日は「小正月」「いちごの日」。
1月15日は「いいいちご」の語呂合わせで「いちごの日」。1月5日も「いちごの日」ですが、「15」の意味で、高校受験など人生の転機を迎える15歳の若者を応援する意味もあるそうです。
【いちご大福サンド】
『材料』(4個分)
・白玉粉・・・100g
・水・・・3/4カップ
・砂糖・・・50g
・片栗粉・・・適量
・いちご・・・4粒
・ゆであずき(缶詰)・・・100g
・ホイップクリーム・・・適量
『作り方』
①耐熱のボウルに白玉粉を入れ、材料の水を少しずつ加えながら、ゴムべらでしっかりつぶすように混ぜる。ラップをかけずに、電子レンジで1分加熱する。取り出して砂糖を加えて混ぜ、ラップをかけずに、さらに電子レンジで3分加熱し、ざっくりと混ぜる。
②まな板に片栗粉を薄く広げ、1をのせてあら熱を取る(時間外)。1の表面に片栗粉少々をふってラップをかぶせ、幅13cm、長さ20cmほどにのばし、4等分の長方形に切る。
③2にゆであずき、いちご、ホイップクリームを等分にのせ、半分に折る。
昨日のテレビ「ごちそうカントリー」は、「牧之原市」「ハイナンレタス」。
https://www.tv-sdt.co.jp/gochisou/archive/?seq=89167
*米津 信之
*ハイナンレタス キク科
肉厚、シャキシャキ感、甘みが強い
「おいしいをつくりましょ。」【レタスのお好み焼き】
『材料』(2枚分)
・レタス・・・1玉
・小麦粉・・・50g
・鶏ガラスープの素・・・大さじ1
・水・・・50ml
・卵・・・1個
・エノキ・・・1/2袋
・豚バラ肉・・・100g
・紅心大根・・・適量
・サラダ油・・・大さじ1
<トッピング・薬味>
ソース、マヨネーズ、ネギ、紅ショウガ、青のり、削り節など お好みで
『作り方』
①レタスを一口大に手でちぎる。
②ボウルに小麦粉、水、鶏ガラスープの素を入れ、ダマがなくなるまでよくかき混ぜる。
③混ざり合ったら卵を加え、滑らかになるまで更によく混ぜ合わせる。
④エノキをちぎったレタスと合わせ、生地を流し込み、生地と具材をよく絡める。
⑤熱したフライパンにサラダ油を引き、混ぜ合わせた具材を焼いていく。豚バラ肉をのせ、切った紅心大根を加え、蓋をして中火で4分ほど焼く。
⑥表裏をひっくり返し、再び蓋をして中火でさらに2分ほど焼く。
⑦両面が焼けたら皿に盛り付け、ソースやマヨネーズ、好みの薬味を散らし完成!
【レタスの卵とじ】、豚肉とレタスで【レタしゃぶ】、芽キャベツと混ぜて【サラダ】
「男子ごはん」は、#813「男子ごはんアワード2023」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/danshigohan/news/?trgt=2024.01.14,0
*第3位:#813「ちょっと大人なホットプレートメニュー」(2023/4/30放送)
【しょうゆホルモン炒め】
ハイボールと
【〆のホルモン焼きそば】
*第2位:#771「俺たちの作り置きシリーズ第5弾 万能薬味ダレ」(2023/3/26放送)
【にんにくと玉ねぎの香味じょうゆ】
豆腐にかけて、刺身にかけて、ご飯にかけて味海苔と
アレンジレシピ【香味じょうゆパスタ】
*第1位:#762「白いごはんに合うシリーズ 旨辛エビチリ定食」(2023/1/22放送)
【旨辛エビチリ】
「相場マナブ」は、「新春恒例 第8回 第8回餅つきスペシャル!」。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/backnumber2/0129/
「千葉県千葉市」
*米農家 佐々木 貴史
*新大正糯(しんたいしょうもち):
富山県で生まれた最高級品種の餅米。ねばりとコシが強く絹のように滑らか。
【餅つき】
①もち米を一晩浸水する
②蒸籠に入れる。中央に窪みを作ると熱が均一に通る
③40分蒸す
④臼に入れ、粒が無くなるまでこねる
⑤つく
※ポポー:
バナナとパイナップルなどを合わせたようなクリーミーな果肉が特徴。原産地は北アメリカ。収穫時期は9月下旬~10月半ば。傷みやすいので幻の果実とも呼ばれている。
【もち】
『材料』
・もち米・・・2升
・もちとり粉・・・適量
・しょう油
・きなこ
『作り方』
①一晩水に浸したもち米をせいろに入れる。
②火のついたかまどに水の入った釜、その上にせいろをのせ、蓋をして40分蒸す。
③炊き上がったもち米をせいろから臼に移して、杵を押し当ててこねる。
⑤もち米がまとまってきたら、杵でつく。
⑥もちつきが終わったら、もちとり粉が入った木桶に入れる。木桶から餅をとり、お好みでしょう油やきなこ(きなこ1:砂糖1:塩少々)をつけて食べる。
《中国料理 美虎》渋谷区幡ヶ谷、五十嵐 美幸
☆豚肉の角煮酢豚仕立て
☆牛肉の昆布締め中華風カルパッチョ
☆大根餅
①大根を細かく切って炒める。
②米粉などの粉を混ぜて生地にする
③型に入れて蒸す
④冷蔵庫で冷やしてかためる
⑤切って油で焼く
【大根もち春巻き】
①具材の大きさを揃えて切る
②桜エビが決め手!具材の味付け
③餅が具材をまとめる!春巻きの揚げ方
『材料』(4本分)
・もち・・・100g
・大根・・・50g
・ベーコンスライス・・・1枚
・桜海老・・・大さじ1
・コショウ・・・少々
・しょう油・・・小さじ1/2
・鶏がらスープの素・・・小さじ1/2
・青ネギ・・・10g
・春巻きの皮・・・4枚
・水溶き小麦粉
・揚げ油
・しょう油
・からし
『作り方』
①もちは5mm角の細切りにする。大根も5mm角の細切りにする。
※切り餅を切る際は端から包丁を入れる
②ベーコンスライスを1cm幅の細切りにする。
③ボウルにもち、大根、ベーコン、軽くもんだ桜海老、コショウ、しょう油、鶏がらスープの素、青ネギを入れ、よく混ぜる。
④春巻きの皮に具をのせて巻き、水溶き小麦粉でとじる。
⑤170℃の油で5分揚げる。お好みでしょう油、からしをつける。
※中で餅がとけることで他の具材と一体となる
包丁の先端で穴をあけてから切るとキレイに切れる
*料理研究家 ジョーさん。
☆かきたまそうめん
☆アスパラ混ぜご飯
☆サーモン塩昆布漬け
【切り餅んトースト】
①小麦粉ではなく餅で作る生地
②フワもち食感に仕上げる焼き方
『材料』(1人分)
・もち・・・100g
・牛乳・・・100mL
・砂糖・・・大さじ3
・卵・・・2個
・バター・・・20g
・ケーキシロップ
『作り方』
①耐熱ボウルにもちと牛乳を入れ、ラップをしないで600Wの電子レンジで4分加熱する。
②温かいうちにゴムベラでよく混ぜる。
③砂糖を加えて混ぜ、少しずつ卵を加えてよく混ぜる。
④小さめのフライパンにバターを入れて弱火にかけ、溶けたらもちを入れて蓋をして4~5分焼く。(焼き色がつかない場合は中弱火にして焼く)
※バターが溶け切る前に具材を入れて焼く
⑤裏返して蓋をして4分ほど焼く。
※もちの中の空気が膨らみスフレのようにフワフワに焼き上がる
⑥皿に盛り付け、ケーキシロップをかける。
【キャラメルナッツ餅】
①餅をしっとりもっちりさせる加熱法
②香りを生かすナッツの切り方
『材料』(2人分)
・もち・・・100g
・ミックスナッツ・・・30g
・キャラメル・・・60g
・牛乳・・・大さじ2
『作り方』
①ミックスナッツは粗く切る。
※ナッツは香りを出すために粗く切る
②鍋にキャラメル、牛乳を入れ、中弱火で混ぜながらキャラメルを溶かす。
③8等分に切ったもち、ミックスナッツを加えて和える。
※もちが固い場合は水をかけて600Wの電子レンジで1分加熱する。
《日本橋ゆかり》昭和10年創業、野永 喜三夫
☆ゆかり御膳
☆江戸っ粉ぷりん
【もっちもち和風パンケーキ】
①餅と黒豆を入れる生地作り
②弱火でじっくり!パンケーキの焼き方
『材料』(2人分)
・もち・・・100g
・黒豆(甘煮)・・・100g
・ホットケーキミックス・・・150g
・牛乳・・・100g
・卵・・・1個
・サラダ油・・・小さじ1
・黒みつ
・きなこ
『作り方』
①ボウルに卵、牛乳を入れ、泡立て器で混ぜる。ホットケーキミックスを加えてさらに混ぜる。
※牛乳は少しずつ加えると混ざりやすい
②黒豆と同じくらいの大きさに切ったもち、黒豆を加え、ゴムベラで混ぜる。
③フライパンにサラダ油を入れて中弱火で熱し、油が全体になじんだら火からおろし、フライパンを濡れ布巾の上に置いて温度を下げる。
※焦げやすいのでフライパンの温度を下げてから焼く
④②を流し入れ、蓋をして中弱火で7分蒸し焼きにする。生地のふちに焼き色がついたら、裏返して蓋をして4分蒸し焼きにする。
⑤お皿にのせて切り分け、黒みつときなこをかける。
《四川料理店 飄香(ピャオシャン)》渋谷区広尾、井桁 良樹
☆よだれ鶏
☆成都タンタン麺
☆本格四川のマーボー豆腐
【餅入り黒酢酢豚】
①豚バラ肉ヲ使った餅の巻き方
②合間で肉を休める2度揚げ
③濃厚さが増す黒酢だれの作り方
『材料』(2人分)
・もち・・・50g
・豚バラ肉(しゃぶしゃぶ用)・・・8枚
・塩・・・少々
・コショウ・・・少々
・紹興酒・・・小さじ1
<衣>
溶き卵・・・大さじ2
片栗粉・・・大さじ1と1/2
<黒酢ダレ>
砂糖・・・大さじ3
紹興酒・・・小さじ2/3
しょう油・・・小さじ1と1/2
黒酢・・・大さじ2
レモン果汁・・・小さじ2
鶏がらスープ・・・大さじ3
にんにく・・・1かけ
水溶き片栗粉(水・片栗粉)・・・各小さじ1/2
ゴマ油・・・小さじ1
サラダ油・・・適量
片栗粉
・揚げ油
・ラディッシュ
『作り方』
①豚バラ肉を広げ、塩、コショウ、紹興酒をふりかける。豚バラ肉でもちを包み、片栗粉をまぶす。
※餅がはみ出ないように角度を変えながら巻く
②ボウルで溶き卵、片栗粉をよく混ぜ、衣をつくる。
③砂糖、紹興酒、しょう油、黒酢、レモン果汁、鶏がらスープを混ぜ合わせる。
④①に衣をつける。
⑤160℃の油で2分揚げたら、一度ザルにあげ休ませる。さらに180℃の油で1分揚げ、油を切る。
※肉を休ませ余熱で火を通す
⑥フライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、みじん切りにしたにんにくを入れて炒める。にんにくの香りがたったら【3】を回し入れる。2/3量に煮詰まったら、水溶き片栗粉を加えてとろみをつけ、ゴマ油を回しかける。
※黒酢をだれを沸騰させ水分量を2/3ほどに煮詰める
⑦とろみが十分に出たら、肉団子を加えて炒め合わせる。
⑧千切りにしたラディッシュを皿に盛り付ける。
https://www.tv-asahi.co.jp/aibamanabu/recipe2/0126/
「ベスコングルメ」は、「知られざる極上鍋をめざす」。
https://www.tbs.co.jp/bescon_gurume/archive/202401141/
*マッキー牧元 グルメ雑誌「味の手帖」編集顧問。年間700軒以上の飲食店を食べ歩く
大森海岸《洋食入舟》アジフライ
《鬼子母神通り商店睦会》
雑司が駅から徒歩3分。鬼子母神を祀る神社の参道にある商店街
*《アルテリア・ベーカリー》
★キャラメルメロンパン ホイップクリーム入り 330円(税込)
※帯広市北の屋台:和食からフレンチまで20軒の屋台が並ぶグルメスポット
※岡山県津山市ほるもんうどん:うどんとホルモンを味噌やしょうゆベースのタレで炒めたご当地グルメ
※岡山県日生町(ひなせ)日生牡蠣:甘みが強く、クリーミーな味わいが特徴
<グリーン大通り>
<イケ・サンパーク>
2020年に開園した豊島区で最大面積を誇る公園
《江戸前ねぎま》大塚
・ねぎま鍋 1人前 5,280円(税込)
カマトロ(マグロの持つ脂の濃厚な甘みと赤身のコク深い旨み両方が味わえる)、ハラモ(大トロよりも脂の乗った希少部位。ふんわり溶けていく食感は絶品。、ネギ、わかめ、セリ、鰹節の出汁
黒こしょうをかけて
・〆 出汁茶漬け
新潟県産コシヒカリ土鍋ご飯
「バナナマンの早起きせっかくグルメ!!」。
https://www.tbs.co.jp/sekkaku-h/archive/20240114/
▲せっかくルーティングルメ
スイッチ入ります《きしめん 住よし》名古屋駅新幹線ホーム
・かき揚げきしめん(大盛り)
▲「香川県高松市」2022年5/8
《明神そば》創業17年
☆あっさり中華そば 880円(税込)
☆明神そば みそ 1,050円(税込)
・讃岐イリコそば 880円(税込)
・ミニチャーシュー丼 380円(税込)
▲せっかくクラムチャウダー
*濃厚系
《グランド・セントラル・オイスター・バー&レストラン 品川店》東京都品川区、創業19年
ニューヨーク本店 創業110ン
・ニューイングランドクラムチャウダー(クリーム) 1,030円(税込)
*クリーミー系
《ロウリーズ・ザ・プライムリブ 恵比寿ガーデンプレイス店》恵比寿、創業9年
ビバリーヒルズ本店 創業85年
・クラムチャウダー 800円(税込)
・オリジナルブレッド
*具沢山系
《六角堂キッチン》石川県金沢市
・六角堂キッチンのシアトルクラムチャウダー 170g 777円(税込)
ブラックペッパー、粉チーズ
「ドランク塚地のふらっと立ち食いそば」は、「東京・中野”オタク心”をくする老舗の味」。
https://www.bs4.jp/tachiguisoba_bs4/
<中野ブロードウェイ>
*<まんだらけスペシャル9>
仮面ライダー
*<中の名曲堂>
演歌専門のCD店
《田舎そば かさい》中野区中野
☆天玉そば 470円
☆たぬきわかめそば 430円
※田舎そばかさいの立ち食いポイント
①たぬきはかき揚げと同じネタ。小エビや紅ショウガ、ごぼうなどの具た楽しめる
☆わかめそば 380円
☆わかめそば 生卵
・たぬきわかめそば 430円
②3種類の太さのちがう麺が楽しめる
③かつおと鯖の荒節で作った「だし」
④おろししょうがで味の変化が楽しめる
⑤三陸産の塩蔵わかめを使用
https://www.bs4.jp/tachiguisoba_bs4/articles/4fh5wppff9qxn7w4.html
「ソースネクスト」より、メール。「コスパ抜群の本格オフィスソフト「Polaris Office」」。
https://www.sourcenext.com/product/0000014566/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
「倍速VIP」真夜中だけど”すき家”に来た
http://ryusoku.com/archives/5494496.html
「多趣味なあれこれ日記」”サビキで釣った魚”を調理
http://edogrf620.blog.jp/archives/26420088.html
「まんまるblogの食べて遊んでパワーアップ」自宅で”テイクアウト飯”
http://blog.livedoor.jp/kazu0301post-donpa/archives/61146603.html
「ゆ~うりんの備忘録」マスターが”只者ではない”カフェ
http://blog.livedoor.jp/yuurin_0511/archives/23329620.html
「ちょうふ通信」”切るのがもったいない”お菓子
https://chofucity.com/archives/23533966.html
「人並みにはなれない」時々思い出す”ギャル”の話
https://t2-lifeispain.com/archives/23534523.html
「あうとどあ・らいふ」友人から”ラン展”に招待されて
http://blog.livedoor.jp/yana25outdoor/archives/52232121.html
「一人でバイク乗るブログ」極寒の日の”ツーリング”
http://hitoribikeblog.blog.jp/archives/26484426.html
「僕らの研修日記」パワハラの原理
http://fmv2011.blog.fc2.com/blog-entry-1614.html
2024年1/15(月) 9:09配信の「公務員不足 都道府県の採用難実態」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1464554f70d071e07d4f2e7fedda210dd795655d
2024年1月15日 13時20分配信の「教員宿舎で女子生徒に性的暴行か」という記事。
「教員宿舎」って、何???
https://news.livedoor.com/article/detail/25701728/
1/15(月) 9:09配信の「とどまるか、離れるか 被災者葛藤」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7f9a19ffdb2a640388952b1c0886669d4effbf3f
2024年1月15日 15時24分配信の「宮根 上沼の松本への言及に感嘆」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25702397/
2024年1月15日 11時0分配信の「大吉が暴露した松本への女性集め」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25700728/
2024年1月15日 13時0分配信の「日本人が絶句する「奴隷の人口」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25701705/
2024年1月15日 12時41分配信の「性的暴行で実刑 日本で復帰か」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25701548/
2024年1月15日 15時40分配信の「ラサール石井に「ガッカリだよ」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25702384/
2024年1月15日 15時12分配信の「福本の違反 メンバーも知らず」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25702239/
今日の「くらし歳時記」は、「寒中の太陽」。
今日は新暦の小正月。今週末には二十四節気の大寒を迎えます。1年で最も寒い「寒」の時期となりますから、小豆汁に小さなお餅を入れていただこうかと思います。
昨年12月にはすでに一度霜が降りるような極寒の日がありましたから、寒さへの慣れが少しはあるのでしょうか。それでも手足が冷えてからだの動きも緩慢になってくると、あたたかい春を待ち遠しく思う気持ちが自然に生まれてまいります。
この寒が明けると立春ですから寒さももうしばらくの辛抱です。冷たい空気がからだにこたえている方々のためにもいつもより早く梅の蕾が膨らんで早く春が来ますよう願うばかりです。
部屋の中に入ってくる日差しはあたたかく、少しでも日に当たると不思議と気持ちが柔らかになってまいります。特に背中に当てるのがおすすめ。ちなみに太陽の沈む位置はだんだんと北へと移っていく道すがらにあります。今日はどの辺に沈むかなと時折眺めては、春へと動く季節を確かめつつ寒中をやり過ごしていきたいと思います。
2024年1月15日の「榛原ふるさとの森で里山遊び」。
藤枝の園児 斜面つたい「滑り台!!」
藤枝順心高校付属幼稚園(藤枝市前島)の年長児ら120人が、県が管理する「榛原ふるさとの森」(牧之原市切山)を訪れ、里山遊びを満喫した。
7人ほどのグループに分かれた園児たちは、ボランティアらから手ほどきを受けながら、葉っぱの裏に絵を描いたり、池の中の生き物を観察したりして遊び回った。傾斜をロープをつたい降りてくる遊びもあり、園児たちはおっかなびっくりの様子。途中でロープを放し「滑り台みたい」と滑り降りて、落ち葉をクッション代わりにする園児もいた。
ふるさとの森は静岡空港近くで25ha。県志太榛原農林事務所によると、年間1,000人の園児や小学生が遠足や授業で訪れるという。
2024年1月12日の「トレンドウォッチング」は、vol.120「こころとからだが喜ぶロースイーツとは」。
「カフェ ド オンタオ」のオーナ^・後藤景子さんに聞く
ナチュラルで美容や心身の健康によいスイーツがあればうれしいと思いませんか。そんな夢をかなえてくれるのが「ロースイーツ」。ロー(RAW)は生、スイーツ(SWEETS)はお菓子を意味しています。浜松市中区でロースイーツを中心に提供する「カフェ ド オンタオ」のオーナー・後藤さんに、その奥深い魅力などについてお話を聞きました。
ー開店のきっかけは
9年前、余命宣告を受けた母の看病で辛かった私を心配し、東京の友人が持ってきてくれたのがロースイーツのチョコレートでした。兄弟3人で一粒ずつ口に含んでみると、皆涙がとまらなくなったんです。今思えば、癒しの作用もあるロースイーツの効果を強く感じたんですね。その後、東京の学校に通い、ロースイーツの講師の資格を取得しました。そして、カフェを開くのが夢だった両親への供養とコロナ禍で疲弊した方々の心身を労わりたいという気持ちから、今年7月に開店しました。
ーロースイーツについて
卵、乳製品、小麦粉、白砂糖などを使わずナッツやフルーツなどの天然素材を使ったスイーツです。生のままで(加熱は48度以下)酵素が生きていることから、消火や代謝に良く、免疫力も高めるといわれています。
ー華道家であったお母様の教えもいきているとか
母には小さい頃から「植物の前で嘘はつけないよ」と教えられていたので、敬意をもって植物を使いたいとずっと思っていました。
ー酵素には素晴らしい働きがあるそうですね
酵素には、体内で分泌されるものと食べ物から摂れるものがありますが、健康を保つにはどちらの酵素も必要です。酵素を豊富に含んでいるロースイーツは、他の栄養素の吸収も助けてくれるのです。
ー作る上で心がけていることは
メープルやデーツのシロップや海塩や藻塩で甘みを引き出し、おいしさにこだわっています。召し上がっていただいたお客様のホッとした顔を思い浮かべならが、真心を込めて作るようにしています。
ーメニューの特徴は
性別関係なく好まれるものを心がけています。おいしい掛川茶や体と心に応えるハーブティーなど、こだわりのドリンクも取りそろえていますので、心身の健康にお役立ていただけたらうれしいです。
・「カフェ ド オンタオ」(浜松市中央区鴨江4-1-21)オーナーの後藤景子さん。店名「オンタオ」の由来はベトナムの台所の神様。大の猫好き
・看板メニュー「RAW チョコレートケーキ」。ポリフェノールが豊富な上に発酵食品としても栄養効果がある生のカカオとカシューナッツで作り上げていく
・庭を観ながら寛げるお席もあります
・インスタグラムのQRコード
◇「バンジョー&アコーディオン」ライブ開催
Banjo稲川友則、Accordion柴田貴子の2人組
1月13日(土)19時~START
前売3,500円、当日4,000円(1ドリンク付き)
※前売のみRAWチョコレート付き
お申し込み:☎080-4362-8419(後藤さん)
https://www.instagram.com/ontaomar_indigo/
ジムに行く。
途中、コンビニに寄り、「d払い」に1,000円チャージ。
ジム後、スーパーに行き、売り出しの「愛知県産 サワーキャベツ」107円、「太平食品 きざみ高菜漬」108円、「太平洋産 一本釣りかつお お刺身用(解凍)」100gあたり150円、それに「キハダマグロハラモ」100g107円を買う。
もう一つスーパーに行き、売り出しの「豚小間切れ」100g95円、それに半額で188円の「一汐 ふぐ」を買う。
「d払い」にて支払い。
買った物が2つだけだったので、カゴから出された!!!カゴに入れて渡してほしい!!!
銀行に寄る。
「TOTO」を買う。
風が強い!
ガスのセールスが来た!
今日は15日だから「門松」は撤去だね。
「丹波の黒豆」の空の莢を入れるために「コンポスター」を開ける。
「メモ帳」・・・「上書き保存」をしているにもかかわらず何故「名前を付けて保存」になる・・・???マウスポインタがしっかり当たっていることを確認しているよ!!!
夕方は、今日買った「かつお刺身用」で一杯♪タマネギを添えました。ニンニク醤油の他に、柚子胡椒やマヨネーズもアリだね♪
刺身用 鰹
さっぱりとした鰹本来の味をお楽しみください。
100g当り 150円
加工者 ㈱フィールコーポレーション EQVo入野店
ピュアセレクト マヨネーズ
Aj AJINOMOTO
おいしさは、鮮度
とれて3日以内の国産新鮮たまごだけを使用
ピュアセレクト®は主原料の卵・酢・油の鮮度と品質にこだわり、「安心」「と「新鮮なおいしさ」を届けるブランドです
・卵 とれて3日以内の国産新鮮たまご「ピュアセレクト®エッグ」だけを使用しています。
※たまごの産地は、愛知県・岐阜県・三重県・新潟県・京都府・岡山県・広島県です
・酢 熱を加えたまろやかなお酢に白ぶどう酢・玄米酢・木樽熟成モルト酢をブレンドした、特製「ピュアセレクト®ビネガー」を使用しています。
・油 菜種・大豆・コーン、素材ははっきり 良質なピュアオイルだけを使用しています。
大さじ1杯(15g)あたり 110kcal、たんぱく質 0.21g
品名 マヨネーズ
原材料名 食用植物油脂(菜種油(国内製造)、大豆油、コーン油)、卵、水あめ、醸造酢(醸造酢、ぶどう酢、穀物酢、米酢)、食塩、香辛料、濃縮レモン果汁/調味料(アミノ酸)
内容量 400g
販売者 味の素株式会社
東京都中央区京橋1の15の1
製造者 味の素株式会社 三重工場
三重県四日市市宝町1の2
TEL 0120-68-8181
Eat Well, Live Well
デザートは「ポンスケ あまから醤油味」♪「ぼんち揚げ」の細かくなったヤツだよね。
あまから醤油味
カリッと香ばしい!!
1袋(70g)当たり 367kcal、たんぱく質 2.0g
G-11576
名称 油菓子
原材料名 生地(小麦粉、コーンスターチ、食塩)(国内製造)、植物油脂、砂糖、水あめ、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、食塩/膨張剤、卵殻カルシウム
内容量 70g
製造者 ぼんち株式会社
大阪市淀川区三津屋中2丁目15番41号
製造所 ぼんち株式会社 神戸工場
神戸市西区高塚台5丁目5番地1
TEL 0120-523-324
https://www.bonchicorp.co.jp/products/brands/bonchi-age/
本日のカウント
本日の歩数:7,912歩
本日:55.1kg、13.7%
本日の餃消費量0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,306,045(59)
| 固定リンク
コメント