「今が旬!寒魚とっておきレシピ」
今日は「大寒」。
「今が旬!寒魚とっておきレシピ」
寒くなるとうまみが増す寒魚をおいしく味わうおかずをご紹介。この時期ならではの味を楽しみましょう。
*寒ぶり【ぶりのガーリックソテー】(385kcal)
にんにくの風味でメリハリのある味に
『材料』(2人分)
・ぶり(切身)・・・2切れ
・じゃがいも・・・1個
・塩・・・適量
・こしょう・・・適量
・にんにく(みじん切り)・・・1かけ分
・サラダ油・・・大さじ1
・酒・・・大さじ1/2
・フリルレタス・・・適量
・ミニトマト(半分に切る)・・・適量
『作り方』
①ぶりはやや強めに塩、こしょうをふる。じゃがいもは皮付きのまま幅5~6mmの半月切りにする。
②フライパンに油を弱火で熱し、にんにくを炒める。香りが立ったら、ぶり、じゃがいもを入れ、中火にして両面を2~3分かけて焼く。酒を加え、ふたをして弱火で5~6分蒸し焼きにし、ふたを取って汁気をとばす。器に盛り、フリルレタス、ミニトマトを添える。
*たら【たらのフライ タルタルソース】(522kcal)
ふんわりとした身にコクのあるソースがマッチ
『材料』(2人分)
・たら(切身)・・・3切れ
・塩・・・少々
・こしょう・・・少々
・薄力粉・・・適量
・溶き卵・・・適量
・パン粉・・・適量
・A
かたゆで卵(粗いみじん切り)・・・1個分
パセリ(みじん切り)・・・大さじ1
マヨネーズ・・・大さじ3
酢・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ2/3
・揚げ油・・・適量
・レタス(ちぎる)・・・2枚分
『作り方』
①たらは半分に切り、塩、こしょうをふり、薄力粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつける。Aは混ぜる。
②フライパンに揚げ油を深さ1cmほど入れて中温に熱し、1のたらを入れて返しながら3~4分揚げる。器に盛り、A、レタスを添える。
*寒さば【さばとごぼうのしょうゆ煮】(395kcal)
甘辛い味付けが白いごはによく合います
『材料』(2人分)
・さば(半身)・・・1枚
・ごぼう・・・50g
・にんじん・・・1/3本
・A
水・・・1と1/4カップ
しょうゆ・・・大さじ1と1/2
酒・・・大さじ1と1/2
砂糖・・・大さじ1
みりん・・・大さじ1
『作り方』
①さばは半分に切り、皮目に斜めに2本切り目を入れる。ごぼうは皮をこそげ落としてせん切りにする。にんじんはせん切りにする。
②フライパンにA、ごぼう、にんじんを入れ、弱めの中火で3~4分煮る。さばを加え、落としぶたをし、10分ほど煮る。
*かき【かきの甘酢おろしあえ】(95kcal)
シンプルな調理法で旬の味が引き立ちます
『材料』(2人分)
・かき(生食用)・・・150g
・大根・・・8cm
・A
酢・・・大さじ2
みりん・・・大さじ1
砂糖・・・小さじ1
しょうゆ・・・小さじ1/2
・ゆずの皮(薄切り)・・・適量
・かいわれ菜(長さ3cmに切る)・・・適量
『作り方』
①かきは塩水の中でふり洗いをし、水を替えて2回くり返す。熱湯でサッとゆで、ざるに上げる。大根はすりおろし、ざるに上げて軽く水気をきる。
②みりんは耐熱の容器に入れ、ラップをかけずに電子レンジで20秒加熱してアルコールをとばし、残りのAを加えて混ぜる。
③2に1を加えてあえる。器に盛り、ゆずの皮をちらし、かいわれ菜を添える。
*寒しじみ【しじみの台湾風しょうゆ漬け】(1/4量で46kcal)
ピリッと刺激のある辛さがあと引く味
『材料』(作りやすい分量)
・しじみ(殻付き・大きめのもの)・・・400g
・水・・・1/2カップ
・A
にんにく(薄切り)・・・大1かけ分
赤唐辛子(小口切り)・・・1本分
紹興酒(または酒)・・・1/4カップ
しょうゆ・・・大さじ2と1/2
砂糖・・・小さじ1
・白髪ねぎ・・・適量
『作り方』
①しじみは水に30分ほどつけて砂抜きをし(時間外)、流水で殻をこすり合わせてよく洗い、水気をきる。
②フライパンに1、材料の水を入れてふたをし、中火にかける。殻が開いたらボウルに取り出し、蒸し汁は取っておく。
③小鍋に2の蒸し汁1/2カップとAを入れて中火にかけ、煮立ったら2のボウルに加える。冷めるまでおいて味をなじませる(時間外)。器に盛り、白髪ねぎをのせる。冷蔵庫で2~3日保存可能。
昨日のテレビ「黄金のワンスプーン」は、「三浦半島」。
https://www.tbs.co.jp/program/golden_one_spoon/
イセエビ、サバ、キャベツ、トマト
※浮島現象:
冬の朝に見られる蜃気楼の一種
▲マグロ
三崎漁港(三浦市):江戸時代から漁船の基地。世界中のマグロが集まる
*お土産No.1 ほっかほかマグロ爆弾
《三崎朝市》
☆すわいがに 1kg 1,500円
☆金目鯛 頭 約6個 500円
☆ほたて 約4個 2,000円
☆白はまぐり 約5個 1,500円
・トロちまき 1個 400円
・まぐろぶっかけ丼 800円
*1日100杯以上!旨味が凝縮!赤い宝石
《くろば亭》
☆まぐろの頭刺身盛 1,320円
☆まぐろのホホ肉の炙り刺身 1,320円
・まぐろ大トロ釜ステーキ 550円
・炙りカマトロ刺身 ※塩で
*ごはんにピッタリ マグロの国民食
《まぐろ料理 海舟》
☆おさしみもり合せ 2人前 3,300円
☆ばくだんかきあげ(大) 1,760円
・元祖まぐろぎょうざ 715円
・まぐろの白子の天ぷら 935円
☆ちあいすてえき エスカルゴ風 999円
☆まぐろ玉子煮 660円
▲「三浦半島グルメ」
《葉山 旭屋牛肉店》
・特製葉山コロッケ 1個 100円
☆紀州備長炭火 焼豚 1本 1,650円
▲三浦大根
*農家直伝!ホックホク甘うま大根
《丸徳農産》
・三浦大根と豚バラの煮物
三浦大根と豚バラ肉を酒、砂糖、醤油で1時間くらい煮込む
*魚介の旨味吸いまくり!大根フレンチ
《BEACHENDD CAFÉ》
☆BEACHENDサラダ(M) 1,100円
☆魚介の白ワイン煮込み 1,900円
・三浦大根と三浦半島伊勢エビのブイヤベース 3,000円
地元産イセエビ、アサリ、トマトを1時間煮込む。薄切りにした三浦大根を乗せ、予熱だけで火を通す
<エイビエラシーボニア マリーナ>
<横須賀市生涯学習センター>
①大根を__にしたメイン料理
②__のアツアツ鉄板焼き
※コナコーヒー:
ハワイ島のコナ地区で栽培されたコーヒー
【三浦大根と三崎マグロのミルフィーユステーキ ヴェルデュレットソース ~宮舘を添えて~】
①エシャロットをみじん切りにする
③バターでエシャロットを炒める
③フュメ・ド・ポワソン(フレンチの魚介出汁)を加えてひと煮たちさせる
※フュメ・ド・ポワソン:フレンチで定番の魚介出汁
④下茹でしてみじん切りにした大根の葉・砕いたカシューナッツ・オリーブオイルをブレンダーにかける
⑤ブレンダーしたものに煮詰めたエシャロット・パルメザンチーズを混ぜて塩コショウで味を調えてソースを作る(ヴェルデュレットソース)
※ヴェルデュレットソース:葉物を使ったフレンチのソース
⑥大根の葉に近い部分を短冊切りにする
⑦コンソメで大根を煮てからグリルパンで焼く
⑧ねぎをみじん切りにする
⑨マグロを包丁で叩いてネギと混ぜる
⑩マグロに卵黄・パン粉を混ぜて空気を抜きながら小判上に成型する
⑪オリーブオイルで成形したものを焼く
⑫わさびを千切りにする
⑬焼いた大根・マグロステーキ・わさび・焼いた大根と重ねる
⑭ソースをかける
【リゾット・デ・ル・ブラ ~宮舘を添えて~】
①三浦大根を葉を落とす(後で使う)
②大根の真ん中部分を輪切りにして皮をむいて1センチ角に切る
③湯剥きしたトマト・かぼちゃ・パプリカもさいの目状にカットする
④マイタケを粗みじん切りにする
⑤玉ねぎ・ニンニクはみじん切りにする
⑥マグロの赤身はそぎ切りにする
⑦バットに塩を引いてマグロを並べて5分寝かせて水分を飛ばす
※マグロに塩→水分が抜け、食感が良くなる
⑧オリーブオイルでカボチャを炒めて火が入ったらいったん取り出す
※かぼちゃは油コーティングで色鮮やかに
⑨フライパンでニンニク・玉ねぎも炒める
⑩マグロも加えて木べらで切る
⑪白ワインを入れて香りづけてから水分を飛ばす
⑫洗った米を加えて油をコーティングさせる
※米を油で炒めるとベチャベチャにならない
⑬大根・トマト・舞茸も入れて炒める
⑭ブイヨンを加えて煮込む
⑮米が水分をすってきたらトマトペーストや味噌を溶かしたブイヨンを加えて煮込んでいく(リゾット)
※ブイヨンで溶いてから入れるとダマにならない
⑯三浦大根を縦半分に切ってから中心部分をスプーンでくり抜く
⑰砂糖を加えた水で大根を下茹でする
⑱下茹でした大根をバーナーで炙る
※大根をバーナーで炙ると水分が出ない
⑲鬼おろし大根をしいたさらに炙った大根をのせる
※鬼おろし:目の粗い食感が残るおろし方
⑳くぼみにリゾットを入れてもう1つの炙った大根で蓋をする
㉑金粉を振りかける
https://n0tv.com/ogon-spoon-240119-maguro-daikon/
https://twitter.com/golden_onespoon
「ララLIFE」は、「土鍋でご飯を炊こう」。
https://www.tbs.co.jp/lalalife/
*ララNOTE 監修:橋本 晃治、米料亭「八代目儀兵衛」総料理長。五ツ星お米米スタ0
※Step1:土鍋でご飯を炊くなら「Bamboo!!」
・土鍋 Bamboo!! 25,300円~(税込)
京都らしく竹をイメージ、有田焼の土鍋。特殊なセラミックを入れている。遠赤外背が無茶苦茶でる
※Step2:お米の重さを量ろう
①1合(150g)をしっかりと量ろう
②お米を研ぐために最初に入れる水は軽くかき混ぜたらすぐに捨ててしまう。硬度30度のミネラルウォーターを使うとお米が美味しくなる
③握っては放し、握っては放し。米同士を擦り合わせる(水なしで米研ぎ)。研ぐ回数は2合で約30回、1合増える毎に10回増やす
※”ぬか”が残ったお米は酸っぱい匂いがするので要注意
④水を捨てる(軽くかき混ぜて捨てる)。水換え3回
⑤浸水:お米を水に浸すこと。浸水することで炊き上がりがよりふっくらする。冷蔵庫で1時間浸水するとより美味しいお米になる
⑥浸水した水360mlとお米2合を一緒に土鍋へ。
※浸水米を炊飯器で炊く時は、普通炊きではなく、早炊きで
⑦10分、中強火
※2合を10分で沸くには、中強火。早く沸いちゃうとお米が硬くなる。遅く沸いてしまうと柔らかくなりすぎる。10分で湯気で出る火力を探してください
⑧1~2分沸騰させる。
※1~2分沸騰させる事でお米が立つ
⑨とろ火で14分
⑩強火で10秒
※余分な水分を飛ばすことで、ご飯がシャキッと仕上がる
⑪蒸らしを5~10分
⑫必ず”シャリ切り”をする
※お米の保存:
冷蔵庫で保管。湿気の少ない、15度以下の環境がお米の劣化を遅らせる
※炊いた後のご飯の保存:
冷凍がベスト。1人前ずつ小分けして厚さを薄く、ラップはフワッと包む
「ヨエロスン」は、「今までにない恵方巻を作ろう!」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/info/1092689.html
《しずてつストア 田町店》
フランクフルト×恵方巻
マカロニチーズロール×恵方巻
豆腐の蒲焼×恵方巻
【明方ハムカツとポテサラ恵方巻】明方ハム恵方巻
【有頭エビ黄金恵方巻】たぬき風恵方巻
天つゆ、天かす、青のりを混ぜたご飯を黄金シート(野菜シート)に敷き、レタス、エビフライ、タルタルソースを入れた巻く
【美味しすぎ韓国風恵方巻】キムチ、ビビンバ、フライドチキン。韓国風の恵方巻
「鉄道ひとり旅」は、「山形鉄道 フラワー長井線 編」。2023年9月の撮影。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
<赤湯駅>山形県
・YR-888
<梨郷駅(りんごう)>
・梨郷神社
<長井駅>
《産地野菜直売所 ど田舎停車場の会》
・冷しそば 450円
<羽前成田駅(うぜんなりた)>
<荒砥駅(あらと)>
「ヤギと大悟」は、「栃木県日光市」。
https://www.tv-tokyo.co.jp/yagitodaigo/lineup/202401/26655_202401191925.html
《ゆば亭 ますだや》創業40年の生ゆば料理専門店
《山泉桜(さんせんろう)》
創業63年、地元の愛される老舗本格中華店
・酸辣湯麵セット 990円(サンラータンメン)
・特製担々麺 990円
・蟹肉炒飯 1,050円
・春巻 680円
「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「青森でイカ・サバ激減――日本の海の異変、ひたひたと迫る「魚種交替」と「温暖化」」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/260.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=149&cpt_c=&cpt_k=ang_488677_212729917_20240120
「水郷のとりやさん」より、メール。「自宅で豪華な鶏グルメディナーセット おうちご飯をサポート!!1週間の献立にもう迷わない♪」。
https://item.rakuten.co.jp/suigodori/hitori/?scid=rm_197493
「ソースネクスト」より、メール。「コンパクトな紛失防止スマートタグ/2,780円は明日まで」。
https://www.sourcenext.com/product/2000001247/?i=mail_it&utm_source=sn&utm_medium=email
「tomakoのもぐもぐ」ラーメン&喫茶の店を訪問
http://kagometomako.livedoor.blog/archives/26545942.html
「かるかんタイムズ」”ぼっちキャンプ”をしてきた
http://karukantimes.com/archives/51888294.html
「寺りんの乗り物大好きblog」この”駅名”読めますか?
http://terarintetsu.livedoor.blog/archives/33275964.html
「こんざーぎのブログ」”道の駅”で「こんな展示が」
http://blog.livedoor.jp/conzaghi/archives/52156499.html
「ようこそ軽井沢へ!」”ナポレオンハット”と呼ばれる鳥
http://kashitake.livedoor.blog/archives/26547930.html
1/20(土) 7:53配信の「月面着陸「ギリギリ合格の60点」」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b66213669e062ccce997020fd496bd34e712fd12
1/20(土) 10:10配信の「ダイハツ 新型ムーヴの投入見送り」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/52b293d24d9b9caccbb1c29fde19091bb9ffb9b7
1/20(土) 10:16配信の「プーチン氏 国後島の空港整備主導」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/88ad79e836e893c7816549bbe2b4994d95b2e98a
1/20(土) 10:18配信の「裏切り者→戦力 企業の退職者活用」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f0e18b6fdde651fb2b75c857d6c9ea84a2f27ff
1/20(土) 10:22配信の「「ウルトラマンブレーザー」最終回も熱かった! 初めて地球人の言葉話す→ブレーザー光線のコンボにカタルシスが止まらない」。
https://nehttps://news.yahoo.co.jp/articles/94279122557708a08db3761e16af249cf5d176efws.yahoo.co.jp/articles/0d656de1eff10ee2f3560960bb6b7818075a56a6
1/20(土) 11:03配信の「とんかつより美味? 松屋のとんかつ専門店『松のや』の隠れメニュー「アジフライ」がとてつもなくウマい!」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/004521449bf9e8c625c33f830b343674b607b011
1/19(金) 11:46配信の「職場は「残業するな!」の号令番長だらけ、帳尻合わせの働き方改革の大誤解」。
https://news.yahoo.co.jp/articles/94279122557708a08db3761e16af249cf5d176ef
1/20(土) 11:33配信の「将来見えない 受刑者変えた求人誌」。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/6c9f390e6caece816073eddb3b870e247849ccd2
2024年1月17日 18時16分配信の「大混乱…ヤマト正社員が一斉退職」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25716110/
2024年1月20日 14時0分配信の「文春の過激表現に弁護士が苦言」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25733141/
2024年1月20日 14時46分配信の「松本騒動 たけしが発した言葉」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25733247/
2024年1月20日 15時26分配信の「愛子さまが寄せられた和歌に絶賛」。
https://news.livedoor.com/article/detail/25733395/
2024年1月16日の「この人」は、「紛争地経験を本にした「国境なき医師団」日本事務局長 村田 慎二郎さん(46)」。
「国境なき医師団(MSF)」の日本事務局長で、過去には日本人初の活動現場トップも務めた。夫を目の前で殺され自身も性的暴行を受けた女性と出会い、最前線で奮闘していた医師との死別もあった。紛争地での経験で、日本の衣食住や教育、医療の豊かさを実感。「限られた命の使い方を深く考えてほしい」と昨秋、著書「世界一過酷な場所で見つけた命の次に大事なこと」を出版した。
津市出身。静岡大卒業後、外資系IT企業を経てMSFに。初めての現場指揮はシリア内戦時の最前線。病院の1km離れた地点に政府軍の砲撃が着弾した。「医療は命をかけてまでやる仕事じゃない」と医師ら職員約100人の進退を任意にしたが、全員が残った。
その姿は、現在イスラエルの侵攻を受けるパレスチナ自治区・ガサの医師たちと重なる。病院に残り、戦禍で亡くなった男性医師は生前、外科手術の予定板に「生き残った人が、私たちができる限りのことをしたと伝えてくれる」とつづった。
悲壮な決断を医師に迫る紛争に憤る。そして「恵まれた環境では命を自分以外のためにも使てほしい」とも思う。
今日の仕事・・・。
暑いよ・・・・。気持ちが悪くなりそう・・・。
ポケットにレジ袋を入れ、スーパーに入る。
店内でポケットに入れたハズのレジ袋がないことに気付く!??落としたようだ・・・このズボンのポケット、中の物がすぐに落ちるんだよな!デザイナーは形だけでなく、機能性も考えた方がいいんじゃないのか。
「納豆」、「豆腐」51円、「味付けぽん酢」191円を買う。
「WAON」に1,000円チャージして支払い。段ボールがあったので、それを貰い、それに入れて店を出る。段ボールがあって助かった♪
「納豆」はタレなしの51円のものを買ったつもりが、タレありの73円のものを買ってしまった!パッケージが似ていて、間違えてしまった!!!以前も1回やってしまった・・・これからは、値段をしっかり確認してから買おうっと!!!
ジムに向かう。
コンビニから道路に出てきた「346?」が遅い!微妙な距離だったんですよ。出て来ないドライバーもいる距離だったのに、このドライバーは出てきたんです・・・こっちはブレーキをかけて入れてあげたんだぞ!!!
「7*68」が乗降車しているバスを追い抜いてくれない!!!
走行車線だけど、「*626」が遅い。急にスピードを落としたから、技とやってるんじゃないの???!!!!
ジムでトレーニング後、「豆乳」を飲む。この味、あまり好きじゃないな・・・。
marusan
紅茶 豆乳飲料
カロリー50%OFF 日本食品標準成分表2015年版(七訂)豆乳飲料・麦芽コーヒーと比較
※100ml当たり 2.5g未満を「低糖質」としています。(当社比)
風味がさらにアップ
低糖質 糖質1.0g 27kcal(100ml当たり
Soy Milk
1000ml
豆乳飲料 カロリー50%OFF
栄養成分表示 100ml当たり 27kcal、たんぱく質 1.9g
「豆乳飲料」の情報はこちら
ミックス
ボード|責任ある管理を支えています
FSC® C014047
www.fec.org
名称 豆乳飲料
大豆固形分 4%以上
原材料名 豆乳(大豆を含む)(国内製造)、紅茶エキスパウダー、食塩/香料、塩化カリウム、甘味料(アセスルファムカリウム、スクラロース)
販売者 マルサンアイ株式会社
愛知県岡崎市仁木町字荒下1番地
製造所 熊本県果実農業協同組合連合会 白州工場
山梨県北杜市白州町下教来石14-2
TEL 0120-92-2503
https://www.marusanai.co.jp/
夕方は、「ちゃんこ鍋」で一杯。鶏もも肉、白菜、豆腐を入れました!
イチビキ ちゃんこ鍋のつゆ
旨みにこだわる鍋つゆ
〆はうどんで!
720g
ストレート 3~4人前
旨みにこだわる鍋つゆ ちゃんこ鍋つゆ
昆布と鶏がらの旨みに国産丸大豆しょうゆをあわせました。金ごまの風味をきかせた、まろやかでコクのあるちゃんこ鍋つゆです。
『材料例』(3~4人前)
・鶏肉・・・300g
・白菜・・・1/4株
・えのき茸・・・1袋
・椎茸・・・4枚
・ねぎ・・・2本
※その他、豚肉、鶏だんご、人参等、お好みの材料を入れて召し上がりください。
『作り方』
①本品1袋をよく振ってから鍋に入れて火にかけ沸騰させます。
②火の通りにくい材料から入れます。火が通ったらお召し上がり下さい。
※アクはこまめに取り除いてください
※しめはうどんで!
最後にうどんを入れてお楽しみください。
名称 鍋つゆ(ストレートタイプ)
原材料名 ぶどう糖果糖液糖(国内製造)、食塩、しょうゆ、チキンエキス、ごま、醸造酢、酵母エキス、昆布エキス、発酵調味料/調味料(アミノ酸等)、アルコール、増粘多糖類
内容量 720g
100g当たり 11kcal、たんぱく質 0.6g
イチビキ株式会社
名古屋市熱田区新尾頭1-11-6
TEL 0120-35-3230
https://www.ichibiki.co.jp/
生き生きやさい 白菜1/2切
FRESH FOODS FEEL
絹ごし豆腐
富士山の恵み
内容量 300g
100g当たり 56kcal、たんぱく質 4.9g
名称 絹ごし豆腐
原材料名 大豆(アメリカ又はカナダ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤[塩化マグネシウム(にがり)]
製造者 町田食品株式会社
静岡県富士市久沢269-1
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp
本日のカウント
本日の歩数:2,898歩
本日:54.9kg、13.2%
本日の餃消費量0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,306,246(34)
| 固定リンク
コメント