【鶏手羽元と三方原大根のしゃぶしゃぶ】
昨日のテレビ「いきつけ!しずおかごはん」は、#226「沼津市_プレートランチ」。
https://www.sut-tv.com/show/shizuokagohan/
アロハでマハロなレストラン《TONY'S HONOLULU(トニーズ ホノルル)》
沼津市千本港町 沼津魚市場 INO 2F
・プレートランチ ランチタイム・ドリンクバー付 1,300円
BBQチキン、チリポークソーセージ
「ワカコ酒 Season7」は、第10夜「母と南房総の旅へ」。
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/wakako_zake/story/10.html
<洲崎灯台>
《道の駅 ちくら・潮風王国》
*《市場食堂 せん政水産》
・あじのなめろう 700円
・てっぱつあじフライ 450円
※てっぱつ:
大きい
・クラフトチューハイ(南房総 レモン、南房総 夏みかん)
<料理祖神 高家神社>
《ホテル洲の崎 風の抄》館山
・千葉県 鍋店(なべだな) 特別純米 魚好
《道の駅 とみうら 枇杷倶楽部》
・ソフトクリーム
「発酵男子2」は、第8話「結城麦酒醸造」。
https://tv-aichi.co.jp/hakkodanshi2/
「結城駅」茨城県
《結城麦酒醸造(YUKI BREWERY)》塚越 敏典
*ビール作り
①麦芽を69℃のお湯に入れる→65℃に下がる
②丁寧にかき混ぜる
③焼きトウモロコシを入れる
④1時間半置く
⑤綺麗な麦汁を出す作業を繰り返す
⑥麦汁を別のタンク(鍋)に移して、一番搾り麦汁を煮る。
⑦水を加えて隣の鍋に入れる
⑧アクをとる
⑨ホップを入れる
⑩火を止め、かき混ぜる
⑪ビール酵母を麦汁に入れる
⑫瓶詰め
⑬仕上げのラベル貼り
・ゆうきみらいALE
・KISS ALE ※スカイベリー(いちご)
「小田井涼平のレトロマングルメ」。
https://tvguide.myjcom.jp/program/800083/
《浅草 捕鯨船》創業1977(昭和52)年
”世界のキタノ伝説”の生き証人が作るレトロな煮込み&鯨グルメを調査
・牛煮込み 680円(税込)
・くじらのさしみミックス 1,600円(税込)
赤身、皮
ミンククジラ、ニタリクジラ
《中板橋 欧風菓子 白鳥》創業1966(昭和41)年
見た目も楽しいレトロ洋菓子店のシュークリーム・プリンアラモードを調査
・シュークリーム 300円(税込)
・プリンアラモード 430円(税込)
・紅茶
「クイズ給食万歳 ご当地給食を当てろ!」
・沖縄県 ヌンクーファー
ニンジン、厚揚げ、葉ニンニクの醤油炒め煮
豚出汁、カツオ出汁、砂糖、塩、醤油、泡盛
※中国の鍋料理「火鍋」が由来。沖縄は暑いため鍋料理が広まらず炒め煮に。
先日の「黄金のワンスプーン!」は、「神奈川県茅ケ崎市」「しらす」。
https://www.tbs.co.jp/program/golden_one_spoon/
海鮮丼、煮魚
《茅ヶ崎魚港》
・秋しらす
※しらすの旬は、秋。水温が高く、エサが多い環境で育つため、身が大きくて甘味が強い。
*定番漁師メシ 極上ふわっふわしらす
*漁師の家庭料理 カリサク食感しらす
《今澤さん》
【生しらす丼】
①生しらすを2分、釜揚げにする
②天日に干す
③ご飯にかけて、生姜、醤油、卵黄を乗せる
【生しらすの酢味噌】
①生しらすにネギをのせて、酢味噌をつけて
※魚体が小さいしらすは傷みやすいため、抗菌作用がある酢と一緒に食べる習慣ができた
*しらすとチーズのマリアージュ
《網元料理 萬蔵丸》
・しらす天 塩で
・しらすピザ
☆しらすの親子丼 ※釜揚げしらす、イワシの蒲焼
☆しらすチャーハン
<高砂コミュニティーセンター>
【しらすのアンサンブル ~宮舘を添えて~】
『材料』
<しらすふりかけ>
しらす・・・70g
片栗粉・・・大さじ1.5
揚げ油・・・適量
花山椒・・・少々
<しらすボール>
しらす・・・50g
大和芋・・・80g
バナナ・・・30g ※隠し味
れんこん・・・40g
塩・・・少々
焼き海苔・・・1/2枚
揚げ油
<野菜あん>
しょうが(粗みじん切り)・・・10g
ブロッコリー・・・120g
にんじん・・・20g
れんこん・・・60g
干ししいたけ(戻す)・・・2枚
きくらげ(戻す)・・・20g
サラダ油・・・大さじ1
しらす・・・30g
水溶き片栗粉・・・大さじ2
ごま油
<合わせ調味料>
中華スープ・・・2カップ
酒・・・大さじ1
オイスターソース・・・大さじ1
塩・・・少々
砂糖・・・少々
こしょう・・・少々
<しらすおこげ>
しらす・・・30g
ごはん・・・180g
黒ごま・・・小さじ1
揚げ油
『作り方』
<しらすふりかけ]>
①しらすに片栗粉を絡め、170℃の油でカリッと揚げる。
<しらすボール>
②レンコンは粗みじん切りにする。
③山芋はすり鉢ですりおろし、バナナを加え、潰すように混ぜる。
④しらす・れんこん・塩を加え、混ぜ合わせる。
⑤焼き海苔の上に(4)の生地をのせる。油で揚げる
<野菜あん>
④ブロッコリーは一口大に切る。にんじん・れんこん・しいたけはいちょう切りにする。きくらげは石づきを取り、一口大にちぎる。
⑦鍋にサラダ油を熱してしょうがを入れ、香りが立ったら、にんじん・れんこん・しいたけ・きくらげ・ブロッコリーを順に入れる。
⑧温めた合わせ調味料を加える。
⑨しらすを加え、水溶き片栗粉でとろみをつける。
⑩ごま油で風味を足したら、「野菜あん」の完成。
<しらすおこげ>
⑪ごはんにしらす・黒ごまを混ぜ込む。
⑫オーブンペーパーに広げ、上からもオーブンペーパーをかぶせ、麺棒で軽く平らにする。
⑬そのまま電子レンジ(600w)で3分加熱する。
⑭裏返し、片面ペーパーをはずし、再度電子レンジ(600w)で3分加熱する。
⑮冷めたら切り分ける。
⑯180℃の油で揚げたら「しらすおこげ」の完成。
⑰熱くした石鍋に「しらすおこげ」を盛り、熱い「野菜あん」をかける。「しらすボール」をもり、「しらすふりかけ」をかける。
https://twitter.com/golden_onespoon/status/1724085645751263495/photo/2
https://www.e-recipe.site/tv/onespoon231113_shirasu/
先日の「おばあちゃんの台所」は、【こんにゃく田楽】。2022年7/9の放送分。
https://www.webtsc.com/prog/obaachan/recipe/3302/
※こんにゃく芋:
収穫までに約3年。収穫時期:茎や葉が枯れる11月ごろ
『材料』
・こんにゃく芋・・・1.3kg
・ぬるま湯・・・3.8L
・炭酸ナトリウム・・・大さじ3
・ぬるま湯・・・200cc
『作り方』
①コンニャク芋の皮をむき、小さめに切り、柔らかくなるまで茹でる(20~30分)
②①をザルにあげ水気を切り、ぬるま湯(2L)を加え数回に分けミキサーで撹拌する
③②にぬるま湯(1.8L)を数回に分けて加えなめらかになるまで手でよく混ぜる
④炭酸ナトリウムをぬるま湯(200cc)で溶かし、③に加えながらしっかりと混ぜ合わせる表面をなめらかに整える
⑤④をこぶし大に取り分け、きれいに丸めて沸騰した湯の中に入れ20分程ゆでる
⑥一旦鍋から取り出し、表面をしゃもじなどでたたいて中の空気を抜き、形を整え、再び10分程ゆでる
⑦薄く切り分け、柚子みそを添える
☆ふぶき団子
☆かきもち
「スポーツくじ」より、メール。
≪応募受付中!≫Club toto ポイントプログラム2023
お持ちのポイントで、素敵な賞品が当たるチャンス!
今年は、4K液晶テレビ43V型やBOSEワイヤレスイヤフォン、nishikawaマットレス等、今話題の賞品を揃えました。応募は100ポイントから可能です♪
※2021年12月31日までに獲得したポイントは2023年12月31日で失効します。今回のポイントプログラムが失効前最後のご利用機会です!ぜひご応募ください!
https://www.toto-dream.com/campaign/point23.html?cid=all_mail_mag_all_all_all_spe_cp_231205_2
「GMO IDニュース」より、メール。「誰でもオリジナル曲が持てる時代に!? 作曲経験がなくても音楽が作れる注目のAI自動作曲サービスを使ってみた」。
https://i4u.gmo/4lcLs?utm_source=mail&utm_medium=gmoidnews
「Yahoo!」より、メール。「検索大賞」。
・俳優部門1位: 山田裕貴
・アスリート部門1位: 大谷翔平
・ミュージシャン部門1位: 新しい学校のリーダーズ
・お笑い芸人部門1位: とにかく明るい安村
・声優部門1位: 宮野真守
https://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%A4%9C%E7%B4%A2%E5%A4%A7%E8%B3%9E&fr=top_ga1_sa&ei=UTF-8&ts=8546&aq=-1&oq=&at=&ai=
「アサヒ」より、メール。「ご愛顧感謝キャンペーン」。
https://www.asahibeer.co.jp/web-service/asahibeer/park/cp/231128-231212/form.wsp.html?CMD=onView
「メシニュース」「ドクターペッパー」は何なのか
https://meshinews.blog.jp/archives/41204411.html
「カゲワサビのWEB漫画!」中学時代に一番恥をかいた話
https://kagewasabi.blog.jp/archives/23836441.html
「たきもとキウキの 毎日ふりまわされてます」3歳児が梅干しに驚いた結果
https://takimotokiwi.com/archives/25920009.html
「いろんな場所に住んでます。」”大人になったと感じる”年末行事
https://daaadan-happy.blog.jp/archives/25935950.html
「リーフの旅」「他人の人生と出会うこと」
http://heartnolam.blog.jp/archives/22716798.html
「旅々列車たび Blog」電車のドアが開けば そこは絶景
http://tabitabitrain.blogstation.jp/archives/25975011.html
「風兎竜 kaze to ryuu」長野から大分へ 引越しの記録
https://kazenokuninokioku.blog.jp/archives/25981779.html
12/5(火) 8:35配信の「はざま層の給付 財源に予備費検討」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a07ea4a9e231654b4bbd6edf692d6b65800dc765
12/5(火) 11:21配信の「娘自殺 校長「天寿全う」にあぜん」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1bbd4c0532b21709e6122e56a0e7553d6714e70
12/5(火) 11:32配信の「冬は空き巣増加 狙われる家の特徴」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6dfabe6b8e7bbd6d43d580f4f60497db2de76759
2023年12月5日 14時17分配信の「チバさん Mステ事件思い出す声も」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25474421/
2023年12月5日 14時17分配信の「ポリ撒き「ワクワクしながら」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25474385/
2023年12月5日 10時0分配信の「月収500万円 ハイリスクな出稼ぎ」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25472759/
2023年10月29日の「この人」は、「医療記者と料理店員の二刀流 岩永 直子さん(50)」。
新聞社とネットメディアで計25年の記者経験を積み、今年フリーになった。それに合わせて初の単著「言葉はいのちを救えるか?」(晶文社)を出版した。障害者への偏見、安楽死の是非など長年追ってきたテーマを詰め込んだ。
去年からイタリア料理店のアルバイト定員でもある。シェフや常連客との喜怒哀楽をネットでつづったエッセー集「今日もレストランの灯りに」(イースト・プレス)も世に出した。
大学生の時、ホスピスのボランティアで末期がん患者と触れ合った。命を巡る現場を見たくなり、全国紙に入社。名古屋などで事件取材で腕を磨き、念願の医療部門へ。だが、記事の扱いで上司と対立し、ネットメディアに転職。6年間働いたが、不本意な異動を言い渡されて2度目の退社を決めた。
独立に先立ちバイトを始めると発券の連続。コロナ禍で営業自粛を迫られる店の困難は想像を超えた。理不尽な客もいて、接客業の厳しさを知った。取材先の医師や患者らが有料記事配信に登録してくれ、記者だけで生活できるめどが立った。でもバイトは続ける。「自分の幅を広げてくれる大切な場所だから」
『広報はままつ』2020年12月号の「浜松・浜名湖地域の食材 浜松パワーフードを食べよう!」より、第8回【鶏手羽元と三方原大根のしゃぶしゃぶ】。
「三方原大根」
三方原大根は三方原台地の馬鈴薯の裏作として作られ、肉質が緻密で水分が豊富なうえ、甘みが強く、辛味が少ないのが特徴です。調理向きの大根の四番バッターと言っても過言ではありません。
『材料』(2人分)
・鶏手羽元・・・4本
・三方原大根・・・1/2本
・ニンジン・・・小1本
・水菜・・・2束
・生シイタケ・・・4枚
・マイタケ・・・1袋
・厚揚げ・・・1枚
・結びシラタキ・・・4個
・白ネギ・・・1本
<出汁>
水・・・500cc
カツオと昆布の出汁・・・500cc
ガラスープ(顆粒)・・・10g
塩・・・5g
濃口しょうゆ、酒・・・20cc
みりん、ゴマ・・・少々
『作り方』
①鶏手羽元に塩をして10分おき、鍋にお湯を沸かし手羽元をさっと湯通しする。
②鍋に出汁の材料を入れ、一煮立ちさせる。
③大根、ニンジンは皮を剥き、ピーラーで薄くそぐ。
④水菜、厚揚げ、マイタケ、生シイタケは適宜に切り、それぞれ盛り付ける。
⑤出汁を土鍋で沸かし、煮立ったら手羽元、結びシラタキ、マイタケ、生シイタケ、厚揚げの順で土鍋に入れる。
⑥手羽元に火が通った頃合いをみて、大根、ニンジンを少しずつ入れる。
※POINT
お好みで、おろしニンニクや一味唐辛子を入れてもおいしくいただけます!
※お店の人からひと言
大根は少しずつ入れ、歯応えや甘みをお楽しみください!
*天野 宗彦《旬の料理あまの》
高校卒業後、(株)紅雀に入社。5年間の修行の後、大阪市難波の料理店(株)大和酒房「牧水」で2年間修行を積む。浜松に戻り(株)紅雀で8年間修行した後、昭和62年に南区で「旬の料理あまの」を開店。平成19年に中区肴町へ移転し、現在に至る。
今日の仕事・・・。
前出しをしないのかねぇ~?
ジムに向かう。
前を走っている「*721」の車が停留所で乗降車中のバスを追抜いてくれない・・・。2台の追い越しは危険ですよね。我慢して待つ。さらに道を進めると、その車は、信号のある交差点で右折のウインカーを出しても道路の中央まで出てくれない。対向車が来ていないのに右折しない・・・赤信号で右折していった!!!後続車が迷惑!!!
「050-3126-6237」より、着信。
グランツ:押し買い業者
https://www.jpnumber.com/ipphone/numberinfo_050_3126_6237.html
夕方は「親子丼」で一杯♪ボリュームを出すため、「豆腐」を入れました。「絹豆腐」より、「木綿豆腐」の方がたんぱく質が多いんだね!
「タイ産若鶏モモ切り身(解凍)」
100g当たり 63円
加工者 ㈱ベイシア浜松雄踏店
末「絹」とうふ
一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal、たんぱく質 5.5g
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803
しんせん たまご
名称 鶏卵(国産)
【卵重量】MS52g以上~LL76g未満
【卵重計量責任者】藤川茂樹
選別包装者 ㈱クレスト大草GPセンター
愛知県小牧市大字大草5995
販売者 ㈱クレスト
愛知県小牧市大字大草5995
TEL 0568-79-2448
本日のカウント
本日の歩数:3,856歩
本日:54.6kg、14.4%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,304,558(58)
| 固定リンク
コメント