« 「日本とアジアのご当地鍋を楽しもう!」 | トップページ | 「Napoleon(ナポレオン)」 »

2023年12月 3日 (日)

「筋肉の曲がり角におすすめ「高タンパク&低脂肪」レシピ」、そして「かに甲羅揚」

 昨日のテレビ「ヒロシのぼっちキャンプ Season5」は、第100話「嬬恋の君と燃えて」。2022年9/14の放送分。
https://bs.tbs.co.jp/botticamp/
《百年小屋キャンプ場》群馬県嬬恋村
【そうめん】
①お湯を沸かし、麺を茹でる。水で洗い、氷を入れる
②大葉をちぎり、めんつゆに入れる
【マグロの兜焼き】
・バチマグロ 半頭 350円
①マグロの頭を火にかけて焼く
②めんつゆ、塩で
「朝食」
・アイスコーヒー
・水ようかん
 「西村キャンプ場」は、「長崎県・西海市キャンプ旅#2」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/
【アラカブとコウカイの塩煮】
①コウカイの殻を割る。身を塩もみして水で洗い、厚めにカットする
②水と「磨き大島」(芋焼酎)を1:1の割合で合わせて熱する
③塩、昆布だし、ニンニクチューブを加える。アラカブとコウカイを入れ、5分煮る
【イセエビの具足煮】
①イセエビを頭と胴体に分ける
②イセエビのみそを取り出す
③イセエビの胴体を縦半分にカットする
④酒、しょうゆ、みりん、砂糖、昆布だしを合わせたタレにイセエビを加えて煮る
⑤イセエビの身を食べやすい大きさにカットし、殻に戻す
⑥フライパンの残ったタレにイセエビのみそを合わせる。身にかける
【丸ごとサツマイモのブリュレ】
①ダッチオーブンでサツマイモを40分蒸す
②サツマイモを縦半分にカットする
③バターを熱したフライパンで断面を焼く。追いバターをする
④断面に砂糖をかけ、バーナーで焦がす
<尻久砂里海浜公園(しりくさり)>西海市大瀬戸町
 お尻が腐るまで見とれてしまうほど美しいことから名づけれられた海水浴場
《川添酢造 有限会社》明治33年
※クラッシック(バッハ)をかける。音による振動が酢の発酵・熟成を助けると言われている
・玄米黒酢
 「満天☆青空レストラン」は、「東京・渋谷区」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/1913dz5jmsoac3mtms1d.html
*名人 鈴木 瞳(餅職人)
*電氣餅
・生大福 ※賞味期限5時間
*電動餅つき機(Asami 搗き太郎 ミニ)
*師匠 宍戸貞勝:
 大正5年創業、福島県南相馬市 宍戸電氣餅屋。電動餅つき機をいち早く導入→電氣餅
※新潟県産 こがねもち:
 白くきめ細かくコシが強い品種
 一晩浸水。蒸す前に筋を入れて、蒸気の通り道を作る。二度蒸し
【大根おろし&だし醤油】
【みたらし餅】
 砂糖、醤油、みりん、水。餡で先に葛粉を溶かすと馴染みやすくなる。しっかり煮込むことで透明度が高く仕上がる
 餅をちぎり、水にくぐらせ、表面の粉を落とすことで餡が絡みやすくなる
【雑煮】
『材料』
・電氣餅・・・4個
・鶏ムネ肉・・・8切れ
・かまぼこ(紅白)・・・4枚ずつ
・ほうれん草・・・1/2束
・かつお昆布だし・・・1200cc
・薄口醤油・・・大さじ1と1/2
・酒・・・大さじ2
・塩・・・小さじ1/2
『作り方』
①ほうれん草は下茹でし、3~4cmに切って、水分をしぼる
②鶏ムネ肉は皮を除き、一口大のそぎ切りにする。かまぼこはスライスしておく
③鍋にかつお昆布だしを沸かし、薄口醤油、酒、塩を入れ、鶏肉を煮る。アクが出たら取る
④電氣餅は20~30秒ほどレンジにかける
⑤お椀に鶏肉、かまぼこ、ほうれん草を盛り付け汁を注ぐ
⑥電気餅を入れて完成
【揚げ出し餅】
※玄米切り餅:
 荒めについてのした粒感を楽しめる餅
『材料』
・玄米の切り餅・・・4個
・かつおだし・・・200cc
・醤油・・・大さじ2
・みりん・・・大さじ2
・大根おろし・・・適量
・もみじおろし・・・適量
・青ネギ・・・適量
・揚げ油・・・適量
『作り方』
①切り餅を半分に切る。青ネギは小口に切る
②餅を160℃の油で揚げ、膨らんできたら器に盛り付ける
③鍋にだしを沸かし、みりんと醤油を入れる
④餅の上に大根おろしともみじおろしを乗せてだしをかけ、ネギをちらして完成
・にんにくえび塩
・パクチーレモンオイル
【納豆辣油】
①ごま油にシナモンスティック、唐辛子、干しエビ、花椒(ホアジャオ)、ひきわり納豆を入れて火にかける
【麻婆餅】
『材料』
・電気餅・・・6個
・豚ひき肉・・・240g
・長ネギ・・・白い部分1本分
・にんにく・・・大さじ1と1/2
・しょうが・・・大さじ1と1/2
・納豆辣油・・・大さじ4~5
・醤油・・・大さじ3
・紹興酒・・・大さじ2
・きび砂糖・・・小さじ2
・花椒・・・小さじ1
・ゴマ油・・・大さじ2
・水・・・250cc
『作り方』
①フライパンにゴマ油、にんにく、しょうが、花椒を入れて弱火にかける
②香りがしっかり立ったら強火にし、豚ひき肉を炒める
③ひき肉の色が変わったら、長ネギをと紹興酒を加える
④水を入れてひと煮立ちしたら砂糖、醤油、納豆辣油で味を調える
⑤4等分にした電気餅を加え、煮汁にとろみがついたら完成。(電氣餅は火を通しすぎると溶けてしまうので注意)
 「鉄道ひとり旅」は、#15「北海道新幹線・道南いさりび鐵道 編」。2023年6月27日の撮影。
https://tetsudo-ch.com/program/708.html
・青函トンネル 53.9km、1988年
<木古内駅(きこない)>
・はやぶさ1号
《木古内町おかあちゃんの店 きこりろ ~木古里路~》
☆野菜
・赤飯 200円
・いさりび1日きっぷ 1,000円 ※令和5年6月27日
・キハ40 道南いさりび鉄道
・EH800-1(貨物)
<釜谷駅(かまや)>
・バス
・サラキ岬:
  咸臨丸終焉の地
<茂辺地駅(もへじ)>
《北斗星の眠る里 茂辺地北斗星広場》
・寝台特急 北斗星
 米澤米穀店 四代目 米澤導俊、末廣軒(和菓子) 常務 佐々木 善史、福地建装飾 代表 福地 智
<五稜郭駅>
<JR函館駅>
<函館山ロープウェイ>
・函館山
 今日のテレビ「マツコ&有吉 かりそめ天国」。
https://www.tv-asahi.co.jp/matsuari/
《喫茶 チロル》京都市中京区
・玉子サンド
https://tyrol.favy.jp/
 「ソースネクスト」より、メール。
 「ドラマで実用表現が身につく英会話ソフト」。
https://rosettastone.co.jp/product/english/dramatic20/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「ChatGPT搭載の英会話アプリ「Speak」で英語を身近に」。
https://www.sourcenext.com/product/0000014626/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「Yahoo! JAPAN SDGs」より、メール。「中米の小さな町が「空から降る魚」で生計を立てるまで」。
https://sdgs.yahoo.co.jp/featured/426.html?cpt_n=mailmaga&cpt_m=em&cpt_s=133&cpt_c=&cpt_k=ang_472543_211189297_20231203
Tommyのきままなグルメランチ日記ラーメン選手権受賞の”カフェ”
http://blog.livedoor.jp/tommy_blog/archives/10705500.html
Mikageマダムの夕食レシピおすすめのご当地カップ麺
http://blog.livedoor.jp/mikage_madam/archives/35458366.html
わんぽの毎日ブログブラジルプリンを買ってみた
https://silversilver181.livedoor.blog/archives/23804707.html
かるかんタイムズ九州ツーリングしてきたよ
http://karukantimes.com/archives/51886326.html
てつまんの写真日記 ~大和の四季を紡ぐ~「蒼天と鮮烈な紅葉に心が騒ぐ」
http://blog.livedoor.jp/tezman_photo/archives/2146457.html
第二京阪学研都市線紹介「今夜の月は、赤い月」
https://dai2keihan.blog.jp/archives/23141338.html
やっちゃんの珈琲たいむ落ち着いた雰囲気 円覚寺の紅葉
https://ykunori.livedoor.blog/archives/41253103.html
MOS BUGER × Oisix」おうちでモス丼「元祖テリヤキバーガーコラボ 35万食突破記念キャン―ペン」。
https://www.oisix.com/OtameshiTouroku.lp.g6--top--top-shinki_domo_j11__html.htm?hosid=1169&utm_source=google&utm_medium=display&utm_campaign=otameshi&campaignid=20381069243&gclid=EAIaIQobChMIk-Pi19zyggMVmMSWCh3jagrgEAEYASAAEgIWYfD_BwE&gclid=EAIaIQobChMIk-Pi19zyggMVmMSWCh3jagrgEAEYASAAEgIWYfD_BwE
 12/3(日) 10:58配信の「広島原爆資料館に行列 苦情相次ぐ」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d115a9e9ce91f7908eeb83eadf8e2c957e3246f1
 2023年12月3日 12時45分配信の「発達障害児の性欲 母親らの悩み」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25462559/
 2023年12月3日 6時0分配信の「下着丸見えで勤務強要…店員悲鳴」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25461172/
 2023年12月3日 12時31分配信ン「日本アイドルへの皮肉? 歌詞話題」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25462560/
 2023年12月3日 7時30分配信の「ムロとの結婚は「絶対に嫌」」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25461476/
 「lskbnvomo@icloud.com」より、何も書かれていないメール着信!ヘッダーを見てみる。
Return-Path: <lskbnvomo@icloud.com>
Received: from m-rly-com06.int.mmtr.basmail.jp (LHLO
 m-rly-com06.int.mmtr.basmail.jp) (10.50.2.70) by
 z-mbs-tnc17.int.mmtr.basmail.jp with LMTP; Sun, 3 Dec 2023 15:41:20 +0900
 (JST)
Received: from m-csp-com03.srv.mmtr.basmail.jp (src-csp-com03.fg1.mmtr.basmail.jp [10.50.110.23])
        by m-rly-com06.int.mmtr.basmail.jp  with ESMTP id 3B36fKPX006789
        for <*@***>; Sun, 3 Dec 2023 15:41:20 +0900
From: lskbnvomo@icloud.com
Received: from 212-83-146-183.rev.poneytelecom.eu ([51.15.160.148])
by mx.basmail.jp with SMTP
id 9g9zrsFFNrZr49gAHrolf3; Sun, 03 Dec 2023 15:41:20 +0900
X-BASMAIL-Spam: Non-Spam
X-BASMAIL-SenderAuth-Results: Non-Spam
X-CNFS-Analysis: v=2.3 cv=EOF4LGRC c=1 sm=1 tr=0
 a=bRmD9aPy0bwlqTkb1bLFIg==:117 a=bRmD9aPy0bwlqTkb1bLFIg==:17
 a=L9H7d07YOLsA:10 a=9cW_t1CCXrUA:10 a=s5jvgZ67dGcA:10 a=DBwwDor5xuMA:10
 a=e2cXIFwxEfEA:10 a=tclcd6dtLQvEqt9_mmAA:9
X-BASMAIL-Cloudmark-Results: Non-Spam
Date: Sun, 03 Dec 2023 15:41:20 +0900
Received-SPF: SOFTFAIL identity=mailfrom; envelope-from="lskbnvomo@icloud.com"
Authentication-Results: m-csp-com03.srv.mmtr.basmail.jp;
dmarc=none (no "From:" header in message)
Received: from 180.52.248.207 by 212.83.146.183; Sat, 02 Dec 2023 23:38:17 -0700
Message-ID: <[20
 2023年10月26日の「おはよう」は、「アニマルセラピスト 萩原 裕二さん(54)」。
ぬくもり届けます
 仕事で疲れた体でも手を伸ばせばぬくもりを感じる。名前を呼べば近づいてくる。愛犬のしぐさに「いつか犬の仕事がしたい」と思ったのは8年前。大手保険会社を退職し、アニマルセラピストを仕事にすると決めた。今は4匹を飼い、福祉施設などを回る。
 退職後、セラピストを養成するNPO法人「日本アニマルセラピー協会」(神奈川県)で、志願して無償で1年働いた。犬の生態知識から指導方法、広報の仕方まで身に付けた。「小型から大型までいろんな犬の世話をして、心身ともに鍛えられました」
 故郷の浜松市で開業するも、アニマルセラピストの知名度は低かった。週末に駅前で募金をすると、その出会いで仕事が入るように。福祉施設などを訪れると、職員が嫉妬するほど利用者たちの表情が和らぐ。それまで動かなかった腕でなでる男性もいた。「言葉がいらない動物だからこそできることがあるはず」。(浜松市中区)
 『互助新聞』2022年-2023年12・1月号の「私でも出来る!簡単・美味しい・健康レシピ♪」第6回「筋肉の曲がり角におすすめ「高タンパク&低脂肪」レシピ」。
 秋から紅葉やハイキング、旅行、そして友人との会食など、久しぶりに出かけられた方が多いのではないでしょうか?
 その際多く耳にしたのが「以前ほど歩けなくなった」「少し歩いただけで疲れる」「すっかり足に自信がなくなってしまった」という声です。
 このコロナ禍での運動不足や代謝不足などで筋肉が衰えてしまったという方が多いようです。私の母も、「一緒に旅行したいけど、足が弱ってしまい歩けるか、みんなについて行けるか自信が無いわ」と嘆いていました。
 「歳を重ねても元気に歩けるための対策」はシニアだけでなく更年期世代にとっても重要なのです。
 なぜなら、女性の50代前後は筋肉量が低下する「筋肉の曲がり角」なのです。筋肉を作るためには、運動と共に重要な栄養素であるタンパク質がポイント。同量のタンパク質を摂っても30代に比べて60代では筋タンパク質の合成反応が遅くなるため、若い時よりもタンパク質を多く摂取しなければ筋肉を増やす事が難しくなります。
 ですから「タンパク質は年齢を重ねるほど体に欠かせない栄養素」なのです。筋肉をつけると、さらに脳、骨、メンタル、免疫などにもプラスの効果があり好循環になると言われています。では、どのうらいのタンパク質が必要だと思いますか?
 1日当たり、体重50kgの人は約60g、60kgの人は約72gが目安です。しかも、タンパク質は取り貯めができないため、毎食に分けて摂る必要があるのです。体重50kgの人は、朝昼夕の3回に分けた場合、最低20gずつ必要となります。
❶和食の場合:ご飯(150g)、卵1個(50g)、納豆1パック(50g)、牛乳1杯(200ml)=計24.9g
❷洋食の場合:ご飯(150g)、鮭1切れ(70g)、卵1個(50g)=計27.6g
を参考にしてみてください。
 これから年末年始に様々なお料理が並ぶ時もタンパク質を意識して選ばれてはいかがでしょうか?
 そこで今月ご紹介するレシピは、「高タンパク・低脂肪なクリスマス&お正月のおもてなしレシピ」です。
 まずは、クリスマスにピッタリな「リエット」を生ハムで作る珍しいレシピです。
 生ハムは、ベーコンやウインナーなどの食肉加工品の中ではタンパク質が多くてカロリーも低め。タンパク質の他にもビタミンB群が豊富なので代謝もアップしてくれます。作り方は水切りしたヨーグルトと食材を攪拌するだけと簡単。それが生ハム効果でお店のような味わいに。さらに味にこだわる方は生ハムをプロシュートなど高級なモノにするとさらに絶品になりますよ。
 もう1品はお正月レシピ!
 高タンパクで低炭水化物として代表的なのがサーモン。しかもさらに体に良いオメガ3yは抗酸化作用を持つ「アスタキサンチン」も豊富なため筋肉にも美容にも最適な食材です。そのサーモンを燻製にしたスモークサーモンは、年末年始のパーティー料理に最適。
 お節作りは難しそう、と身構えてしまうかもしれませんが、丸めるだけでお正月に華を添える箸休めにもピッタリの超簡単レシピです。 
 ただし2品とも塩分が多めなので食べ過ぎや高血圧の方は注意しましょう。
【生ハムリエット】
『材料』(3~4人前)
・生ハム・・・80g
・生クリーム・・・50ml
・無糖ヨーグルト・・・35g
・おろしにんにく・・・小さじ1/3
・塩・・・少々(必要な場合)
・粗びきこしょう・・・少々
・バケット・・・適量
(お好みで、ディルや生ハムの残り)
『作り方』
①ボウル、ザル、キッチンペーパーの順に重ねて、ヨーグルトを入れてペーパーでくるみ、重しを載せて冷蔵庫で一晩置いて水切りする。
②フードプロセッサーで生ハムを攪拌する。(無い場合は包丁で細かく叩きペースト状にする)
③②に、生クリーム、①の水切りヨーグルト、おろしにんにくを加えて再度攪拌する。(味見をして、必要な場合は塩を少し加え混ぜる)
④スライスしたバケットに塗り、お好みで生ハムやディル、粗びきこしょうを載せる。
【簡単、サーモンの大根巻】
『材料』(3~4人前)
・大根・・・120g
・スモークサーモン・・・60g
・クリームチーズ・・・40g
・かいわれ大根・・・適量
・塩・・・少々
(お好みで、イクラ、ゆず)
『作り方』
①大根の皮を厚めにむき、薄く輪切りにし、ボウルに入れて塩を混ぜ合わせ、15分おきしんなりさせる。
②①を水洗いしてキッチンペーパーで水気を拭き、横長にクリームチーズを少々塗る。
③その上にスモークサーモン1切れとかいわれ大根を少々乗せて巻き込む。
(お好みでいくらや切ったゆずを載せる)
*メンズキッチンスタイル 代表 福本 陽子
002_20231203160201
 今朝の朝食の「納豆」。「タレ」や「からし」は、なくていいよねっ!
おはよう
納豆名人 極小粒
 たれ・からしはついておりません。
 お好みのトッピングをお楽しみください。
・おろしポン酢
・とびこ・ねぎ
・おくらめかぶ
・鰹節・青のり
極小粒 40g×3
1パック(40g)当たり 88kcal、たんぱく質6.6g
名称 納豆
原材料 大豆(アメリカ)(分別生産流通管理済み)、納豆菌
内容量 40g×3パック
株式会社ヤマダフーズ
秋田県仙北郡美郷町野荒町字街道の上279
TEL 0120-465180
http://www.yamadafoods.co.jp
006_20231203160201
 「豆乳」を持って仕事に出かける。豆乳のパックって、注ぐ時、こぼれやすい設計になっているね・・・↓↓↓
 よく見たら、パッケージの後ろに注ぎ方が書いてあったよ・・・!!!
marusan
 毎日おいしい 無調整豆乳
大豆まろやか製法
 大豆本来のおいしさを追求しました。
ABC Cooking Recommend
 Soy Milk
1000ml
ABC Cooking Recipe【豆乳担々春雨】
『下準備』
・チンゲン菜は塩・ごま油(各少々・材料外)を加えた熱湯(材料外)で下茹でし(約30秒)、水気を切っておく。
・Bは合わせておく
・緑豆春雨は水(材料外)で戻し(戻し方はパッケージ参照)、水気を切っておく
『材料』(2人分)
・豚挽き肉・・・120g
・A
 豆板醤・・・小さじ1/2
 白ねぎ(みじん切り)・・・10g
 しょうが(みじん切り)・・・5g
 にんにく(みじん切り)・・・5g
 ごま油・・・小さじ1
・B
 水・・・60ml
 みそ・・・小さじ1
 鶏がらスープの素・・・小さじ1/2
 砂糖・・・小さじ1/2
 しょうゆ・・・小さじ1/2
 片栗粉・・・小さじ1/2
・C
 毎日おいしい無調整豆乳・・・300ml
 鶏がらスープの素・・・小さじ2
 白すりごま・・・大さじ1
 しょうゆ・・・小さじ1/2
・チンゲン菜(縦4等分)・・・1/2株
・白ねぎ(白髪ねぎ)・・・適量
・ラー油・・適量
『作り方』
①フライパンにAを入れ、よい香りがするまで加熱する(弱火約3分)。
②①に豚挽き肉を加え炒め、色が変わったらBを加え混ぜる。とろみがつくまで加熱し(弱~中火約2分)、取り出す
③同じフライパンにCを入れて加熱し、沸騰直前になったら緑豆春雨を加え、軽く煮詰める(弱火約3分)。
④器に③、チンゲン菜を盛り付け、②、白髪ねぎをのせ、お好みでラー油をかける。
※POINT:
 豆乳を加えたら、沸騰させないように注意しましょう。
100ml当たり 51kcal、たんぱく質 4.2g、イソフラボン 51mg
名称 豆乳
大豆固形分 9%
原材料名 大豆(カナダ)
内容量 1000ml
マルサンアイ株式会社
愛知県岡崎市仁木町字荒下1番地
TEL 0120-92-2503
https://www.marusanai.co.jp/
 今日の仕事・・・。
 まあまあかな。
 ジムに向かう。
 「*292」のオートバイがレーンの真ん中を走っている・・・オートバイって、左端を走らないといけないんじゃないのか?
 それにしても、ナンバープレートが上を向いている。そのような設計なのか、それとも故意に上に曲げているのか・・・?
 「55??」の車が青信号で対向車が来ていないのにも関わらず、右折してくれない・・・↓↓
 ジムに到着。駐車場が混んでいるね。
 1Fにもすでに2人いた。使っていてやれなかった種目が2つ・・・↓混んでいるのは嫌だなぁ~!
 「酒&FOOD かとう」に、飲み代16,830円を支払いに行く。ポイントカード2枚で1,000円引きで15,830円の支払い。
004_20231203160201
 晩酌のアテは昨日の「キムチ鍋」に「豆腐」を追加!
末「木綿豆腐」とうふ
 一丁タイプ
名称 木綿豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 71kcal、たんぱく質 6.3g
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803
 今日の「ふるさと 味みっけ」は、「かに甲羅揚」(石川県)
素材ふっくら 味わい贅沢
 島根県以東の日本海やオホーツク海で豊富に取れるズワイガニは11月~翌年3月が漁期で、冬の味覚の王者。この季節、北陸や山陰などの料亭や旅館にはカニを目当てに大勢の人が訪れる。小松市の老舗料亭「安宅(あたか)の関 長沖(ながおき)」もその1軒で、人気のカニコースのメニューの中でもとりわけ評判なのが、戦後間もない頃、同店の板前が考案した「かに甲羅揚」。
 「カニの身、鶏卵、玉ネギを合わせて甲羅に詰め、パン粉をつけて高温の油で揚げます」と若女将の長沖朋子さんが説明するロングセラーの総菜である。
 電子レンジに1分かけ、さらにオーブントースターで1分ほど加熱すると、温まったカニの匂いにそそられる。口に運ぶと甲羅いっぱいに詰まったカニ、卵、玉ネギなどの素材がふっくら。しっかりした食感から贅沢な味わいがほろほろと舌に転がる。調味料を使わなくてもそのままで十分においしい。
 もう1品お薦めの「和風しゅうまい」は、エビ、カニ、ホタテ貝が1つに溶け合い、日本海の幸の多様な旨みが味わえる点心。米粉を使った皮は透き通るほど薄いが、もっちり、しっとりと旨みを包む。同店は歌舞伎十八番の「勧進帳(かんじんちょう)」でおなじみの安宅の関近くで、建物は国の登録有形文化財。
・和風しゅうまい 1箱6個入り、税込み1,025円
●安宅の関 長沖
石川県小松市安宅町タ140
TEL 0761(22)3838
FAX 0761(21)3345
営業は1~14時、17~21時。不定休
かに甲羅揚(1個)税込み2,100円
※掲載商品はどちらも冷蔵便で宅送、送料別途。
オンラインショップ(小松空港、長沖で検索)でも購入可。
https://www.komatsuguide.jp/spot/detail_162.html
https://www.komatsu-airport.jp/products/detail.php?product_id=1391
本日のカウント
本日の歩数:3,773歩
本日:54.1kg、14.8%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,304,445(77)

 

|

« 「日本とアジアのご当地鍋を楽しもう!」 | トップページ | 「Napoleon(ナポレオン)」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「日本とアジアのご当地鍋を楽しもう!」 | トップページ | 「Napoleon(ナポレオン)」 »