« 「濱松 大王」、そして「ウォンカとチョコレート工場のはじまり(Wonka)」 | トップページ | 「郷土誌からみる浜松の今昔 〜家康の時代を中心に〜」、そして「けんちゃん漬 食べき漬物セット」 »

2023年12月 9日 (土)

純粋日本酒協会®「賀茂泉 造賀(ぞうか)」

 昨日のテレビ「きのう何食べた? Season2」は、#10。
https://www.tv-tokyo.co.jp/kinounanitabeta2/story/202312/25249_202312082442.html
《かしを食堂》
《伊豆栄》上野
・うなぎ白焼き
・うな重
【ひじき明太】
①ひじきを30分水に浸して、水を捨てる。
②お湯を沸騰した鍋で5分茹でて、水で洗っておく
③ニンジンの千切りをごま油で炒める。ひじきをじれ、油が回ったら、明太子 片腹をほぐしながら入れる。明太子に火が通ったら出来上がり
【常夜鍋】
①ほうれん草はフライパンでさっと茹でておく
②朝のうちに水で浸しておいた昆布に水と同量の酒を入れる
③にんにく 1かけを入れ、煮切ってアルコールを飛ばしておく
④タレはネギゴマだれとおろしぽん酢。白ねぎゴマ 大さじ1と醤油、酢 各大さじ2で溶き伸ばす。砂糖 小さじ2、刻みネギ、チューブしょうが、お好みでラー油を入れて出来上がり
⑤鍋にしめじ、油揚げ、ほうれん草、豚バラを入れる
⑥〆は、味噌ラーメン

 「ヨエロスン」は、「遠州織物」。
https://www.at-s.com/sbstv/program/yoerosun/
<綿の産地フェア はままつ染め織りマーケット>ソラモ
*<株式会社 栄商会>
 浜松注染染め
 遠州綿紬
*<古橋織布>
 馬布クロス
*<遠州綿紬 ぬくもり工房>
*<二橋染工場>
・注染め体験
*<静岡県工業技術研究会>
・組紐(くみひも)
※製紐機(コクブンリミテッド)

 「ララLIFE」は、「家庭菜園を始めよう」。
https://www.tbs.co.jp/lalalife/
 レンタル畑(例:シェア畑) 料金 6,000円~/月
 住宅街や商業施設屋上などでトマトや大根などが育てられる
「北斗市」
 八ヶ岳、富士山、南アルプス
*ララNOTE 監修:四井 真治、パーマカルチャーデザイナー。2007年に北斗市に移住
※パーマカルチャー:
 作れるものは自分で作る。モノを大事に使い続ける。自然と共存しあう
・カナダ製コンポストトイレ(落ち葉)
※Step1:土は生活の中で育てよう
 生ゴミ、落ち葉、土を毎日混ぜる。半年から1年
 ホームセンターの培養土、種まき培土を混ぜる。栄養が高すぎると、逆に虫に食われやすい
*畳1畳の土地
 鍬で30cmすくい上げる
 雑草や異物があったら排除
 ミミズがいる土は栄養価が高すぎるかも
 堆肥、石灰、竹の炭を投入。肥料を土をよく混ぜて形を整える
 さやえんどう、スナップえんどうを15cmくらい離して蒔く。1つの穴に3つ種を入れると、作物が助け合いながら健康に育つ
※Step2:四井さんの家の畑飯を食べよう
 白菜、ブロッコリー、高菜(種蒔きをしてから約4か月後、高さ60cmになったら収穫適期)
【こんにゃく】
 擦る→煮る→冷やして固める→茹でる ※3時間で歓声
【こんにゃく野菜炒め】
①こんにゃくを炒め、高菜と黒キャベツと混ぜる

 「ナスD大冒険TV」は、第134話「神秘の湖 夏のポクスンド湖に到着!編」。
https://www.tv-asahi.co.jp/bigadventure/
・ガンクダ・ラ(峠) 5360m
<サラガリ>キャンプ地
【カレー】
 にんにく、しょうが、玉ねぎ、サラダ油、じゃがいも、カレーパウダー、ガラムマサラ、水、塩、こしょう
 水で戻した乾燥エリンギをじゃがいもと炒める
【マカロニとにんじんの和風炒め】
 にんにく、しょうが、玉ねぎ、サラダ油、にんじん、マカロニ、塩、コショウ、鶏ガラスープの素、しゅう油
【サクのお浸し】
 茹でた葉野菜(サク)を簀巻きで巻き、しっかりお湯を切り、かつおダシとしょう油で味つけ
【だいこんとにんじんのおひたし】
 だいこん、にんじん、わかめ、かつおダシ、しょう油
【甘辛酸辣湯風スープ】
 鶏ガラスープの素、水、砂糖、しょう油、塩、コショウ、お酢、ラー油、水溶き片栗粉
【龍蝦片(中国のエビせん)】
【レトルトカレー】
・カンジロバヒマール 標高6883m、通称「幻の山」
・ポクスンド湖
 ネパール語で「ポクソ」は、「肺」、「クンダ」=湖。肺のような湖=ポクスンド
<リンモ村>
 葉の花
 カンジロバヒマールの麓
【チョコレートケーキ】
 卵白、砂糖、ビスケット、小麦粉、バター、お湯、ココア、卵黄
 「チョコレートクリーム」卵白、砂糖、粉ミルク、バター、ココア、缶詰チェリー

 「ソースネクスト」より、メール。
 「浮世絵「歌川広重」の作品も収録/筆まめ」。
https://www.sourcenext.com/product/fudemame/?i=mail_mz1&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_campaign=fmame
 「紙の書類にAIで一活入力して出力」。
https://www.sourcenext.com/product/tegaki/?i=mail_mz1&utm_source=sn&utm_medium=email
 「懐かしのフィルムをデジタル化「フィルムスキャナー」」。
https://www.sourcenext.com/product/2000001245/?i=mail_it&utm_source=sn&utm_medium=email
 「JAF」より、メール。
 絶対に回避したい、年末年始渋滞ランキング TOP5!【年末年始 渋滞予測2023-2024】
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6428&c=204669&d=7602
 乗りもの酔いにはミントガムが効くって本当!? ロッテの研究で酔いの軽減が明らかに!
https://mail.jafmate.jp/cc.php?t=M6432&c=204669&d=7602
倍速VIP手作りカツ丼に”コロッケ”との声
http://ryusoku.com/archives/5486209.html
たまみのかんづめ”営業部長秘伝の”油淋鶏もどき
https://tamamican.blog.jp/archives/23869550.html
ふうぷ簡単にサクッと作れるXmasツリー
http://blog.livedoor.jp/raphael1/archives/52225703.html
かんむりの ただいま充電中犬が横切ると百鬼夜行状態だった
https://kanmuri1213.livedoor.blog/archives/25954494.html
おーえるもの 絵日記ブログ昔は白湯を飲まない派だったが
https://olmomonga04.livedoor.blog/archives/23119590.html

 12/9(土) 10:36配信の「野生動物ひく 故意でなくても罪?」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/448cdbe71ffe3f424fcbd388735756b8f75add61

 12/9(土) 12:33配信の「仲良しでも監視 次々と移るいじめ」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a61b53329b84a8c9620ae663706c142462121d44

 12/9(土) 10:27配信の「EU 初の包括的AI規制で政治合意」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/50f6a7428b8dc4b732088b9c98fd109f5c471918

 12/9(土) 12:32配信の「オスプレイ 26年予定で生産終了へ」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/40192c3d3e6459e5f571aa8dd905349717fe240e

 2023年12月9日 15時40分配信の「プーチン氏のカレンダーに異変」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25500895/

 2023年12月9日 15時39分配信の「キスしないなら潰す…わいせつか」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25500913/

 2023年12月9日 14時26分配信の「福岡・天神のビル街に謎の柿の木」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25500683/

 2023年12月9日 15時57分配信の「高校生いる世帯 年3万の手取り増」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25500978/

 2023年12月9日 6時0分配信の「Z世代6割 一生独身気にならない」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25498713/

 2023年10月26日の「この人」は、「旧日本軍の登戸研究所を調査する 松久 芳樹さん(72)」。
 太平洋戦争中に秘密兵器を製造していた旧日本軍の登戸研究所を調査する「登戸研究所調査研究会」の事務局長を務める。今年、会の結成5周年を記念して自費出版した「信州伊那谷に来た謀略機関ー市民が迫る陸軍登戸研究所の疎開の実態」では、執筆の一部を担当。「調査結果を多くの人と共有し次の世代につなぎたい」と願う。
 堺市出身。登山が好きで、老後は山の近くに暮らしたいと2014年に長野県駒ケ根市に移住した。
 登戸研究所に関心を持ったのは、駒ケ根市の公民館で開かれた公開講座。戦争末期、登戸研究所が駒ケ根市や周辺の町村に疎開したことを知った。「歴史を残す取り組みが必要」と、有志で登戸研究所調査研究会を結成。地域の人への聞き取りや残された数少ない資料から実態を調査してきた。
 書籍には、子ども時代に爆弾作りに動員された当事者らの証言を掲載。研究所で使われていた木箱と机に残っていた粉じんやラベルを解析し、研究所が当時、何を研究していたかにも言及した。
 「歴史が忘れされれないように取り組みを続けたい」。購入は通販サイト「アマゾン」などで1,500円。

 今日の仕事・・・。
 違う仕事は、覚えるまで大変だよ!

 ジムに向かう。
 前の「928?」の車が乗降中のバスを追い抜いてくれない・・・↓
 道が混んでいる・・・ずっと先で分かったのだが、自動車学校の車がいたのかぁ~!
 トレーニング後、帰宅。
 上り坂で前の「398?」が遅く、前の車に繋がっていかない・・・挙句の果てに、上り優先のハズなのに、下りの車に道を譲っている・・・。下りの車は道を譲るために停まっているのに、登りの車が止まったら、どうしていいか迷い、困ってしまい、迷惑じゃないのか!???

008_20231209160501
 昼食は「コーヒー」と昨日買った「パン」♪
ヤマザキ
 サンドロール クッキークリーム
 くちどけが良く、しっとりとしたロールパンにクッキー入りクリームをサンドしました・
発酵種 ルヴァン使用
製造所固有記号 +YNA
1個当たり 342kcal、たんぱく質 6.4g
名称 菓子パン
原材料名 小麦粉(国内製造)、ビスケット入りミルククリーム、糖類、卵、ショートニング、パン酵母、脱脂粉乳、マーガリン、植物油脂、食塩、発酵風味料、植物性たん白、発酵種/乳化剤、香料、イーストフード、膨張剤、V.C
製造者 山崎製パン株式会社
東京都千代田区岩本町8-10-1
TEL 0120-811-114
https://www.yamazakipan.co.jp/

 「酒&GOO かとう」に行き、「賀茂泉 造賀(ぞうか)」3,168円を伝票にて買う。
 「盛り合わせ:238円をget!(ありがとうございます!)

002_20231209160501
 夕方は、「賀茂泉 造賀(ぞうか)」で一杯♪広島の西条って、日本三大酒処の1つでで有名だよね!!!古酒で、美味しいねぇ~↑↑↑
純粋日本酒協会®
 名作 清酒 賀茂泉
 広島山田錦 純米生酒
山田錦 100%
 Kamoizumi Zoa Nama
 Saijo, Hiroshima
日本酒
原材料名 米、米こうじ 広島県産米100%使用
アルコール分 15度
製造者 賀茂泉酒造株式会社
広島県東広島市西条上市町2-4
製造年月 21.01

004_20231209160501
 アテは、頂いた「盛り合わせ」♪
原材料:ポテトコロッケ、とんきいヒレカツ、パン粉、国産小麦、食塩(海の精)

010_20231209160501
 それから、「ちゃんこ鍋」♪ちゃんこ鍋だから、肉は鶏肉だよね!白菜、玉ねぎ、豆腐を入れました。
イチビキ ちゃんこ鍋のつゆ
 旨みにこだわる鍋つゆ
 〆はうどんで!
720g
ストレート 3~4人前
旨みにこだわる鍋つゆ ちゃんこ鍋つゆ
 昆布と鶏がらの旨みに国産丸大豆しょうゆをあわせました。金ごまの風味をきかせた、まろやかでコクのあるちゃんこ鍋つゆです。
『材料例』(3~4人前)
・鶏肉・・・300g
・白菜・・・1/4株
・えのき茸・・・1袋
・椎茸・・・4枚
・ねぎ・・・2本
※その他、豚肉、鶏だんご、人参等、お好みの材料を入れて召し上がりください。
『作り方』
①本品1袋をよく振ってから鍋に入れて火にかけ沸騰させます。
②火の通りにくい材料から入れます。火が通ったらお召し上がり下さい。
※アクはこまめに取り除いてください
※しめはうどんで!
 最後にうどんを入れてお楽しみください。
名称 鍋つゆ(ストレートタイプ)
原材料名 ぶどう糖果糖液糖(国内製造)、食塩、しょうゆ、チキンエキス、ごま、醸造酢、酵母エキス、昆布エキス、発酵調味料/調味料(アミノ酸等)、アルコール、増粘多糖類
内容量 720g
100g当たり 11kcal、たんぱく質 0.6g
イチビキ株式会社
名古屋市熱田区新尾頭1-11-6
TEL 0120-35-3230
https://www.ichibiki.co.jp/

006_20231209160501
末「絹」とうふ

 一丁タイプ
名称 絹豆腐
原材料名 大豆(カナダ又はアメリカ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤(塩化マグネシウム)
内容量 320g
100g当たり 55kcal、たんぱく質 5.5g
製造者 株式会社やまみ 関西工場
滋賀県甲賀市水口町さつきが丘16番地
TEL 0120-047-803

本日のカウント
本日の歩数:4,242歩
本日:55.6kg、15.4%
本日の餃消費量0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,304,721(34)

|

« 「濱松 大王」、そして「ウォンカとチョコレート工場のはじまり(Wonka)」 | トップページ | 「郷土誌からみる浜松の今昔 〜家康の時代を中心に〜」、そして「けんちゃん漬 食べき漬物セット」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「濱松 大王」、そして「ウォンカとチョコレート工場のはじまり(Wonka)」 | トップページ | 「郷土誌からみる浜松の今昔 〜家康の時代を中心に〜」、そして「けんちゃん漬 食べき漬物セット」 »