« 「PIZZA GARLIC」、そして「お魚の店 おおたか」 | トップページ | 「軽トラ移動販売 もっと楽に」 »

2023年11月26日 (日)

「加藤農園」、そして「蒜山ジャージービーフハム」

 昨日のテレビ「地名しりとり 旅人ながつの挑戦」。しまった!前回見逃している!!!
https://hicbc.com/tv/shiritori/
<美瑛町>
 四季彩の丘
《くまげら》富良野市
 創業42年、地元の名物料理を提供
・山ぞく鍋
  地元・富良野で獲れた鹿・鴨などが入ったジビエ鍋
 〆のおじや
<吹上露天の湯>
 約40℃で無味無臭、”傷を治す湯”として知られている
<かなやま湖>南富良野町
  北海道有数の貯水量を誇る人工的なダム湖。菅田将暉・小松菜奈W主演、映画「糸」のロケ地
《かなやま湖 ログホテル ラ―チ》

 「西村キャンプ場」は、「西村キャンプ場 長崎でめっちゃ人気あるんじゃないか説 検証の旅」。
https://www.tss-tv.co.jp/nishimuracamp/pastoa/
「長崎県西海市」
<新西海橋>
<魚魚市場(とと)>
 佐世保の漁港で水揚げされた活魚を毎日直送して販売
☆沖アラカブ(カサゴ)
☆イセエビ 2kg
<>崎戸町のイセエビ
・イセエビ
・アカラカブ
・コウカイ(テングニシ)
《大島酒造》芋焼酎
☆ちょうちょうさん
☆いもの奴
・磨き大島
・紅はるか
《伊佐の浦公園キャンプ場》
 スワンボート
 伊佐の浦ダム湖畔のコテージ・バンガロー・フリーサイトに宿泊できる。デイキャンプ可。バス釣りやレンタサイクルも楽しめる。炊事棟、トイレ完備

 「満天☆青空レストラン」は、「高知県高知市」。
https://www.ntv.co.jp/aozora/articles/19138ddy490lrvq2lkc0.html
*名人 永野 昌枝
*エガニ(ワタリガニの一種):
  汽水(海水と淡水の混ざり合う環境)を好む
※エガニの仲間(ノコギリガザミ)、主な漁獲対象地域
 ・静岡県 浜名湖
 ・高知県 浦戸湾
 ・沖縄県 八重山諸島
※エガニの生息場所:
 ・波が穏やか
 ・川と海が交わり塩分が低い
※刺し網漁
 水深 約20m
  イシガニ、アカエイ、ナルトビエイ、エガニ
【蒸しエガニ】
①甲羅を下にして塩をかけ、30分蒸す
【エガニ汁】
『材料」
・エガニ(メス)・・・生1杯
・つくねいも(すりおろし)・・・大さじ1
・水・・・1200cc
・だし醤油・・・大さじ4程度
・塩・・・少々
・水菜・・・適量
『作り方』
①エガニをさばく。爪はハンマーなどで割る。胴は適当な大きさに切る。水菜は4~5cm長さに切る
②鍋に1200ccの水を沸かしてカニをサッとゆで、濾してカニと茹で汁に分ける
③カニの爪は飾り用で残す。身は殻から取り出し、すり鉢でする。カニ味噌と内子、つくねいもと塩を合わせ、よくすり合わせる
④鍋に茹で汁を戻して沸かし、だし醤油と塩を入れ、沸騰しないくらいの火加減に調整する
⑤鍋に3を一口大に丸めて入れる。(崩れやすいので、汁は沸かさず、団子はなるべく触らない)
⑥火が通ったら爪と水菜を入れて完成
《resort dining Se Relaver》
【エガニのグラタン】
『材料』
・エガニ 蒸し・・・1杯
・玉ネギ・・・1/2個
・バター・・・40g
・薄力粉・・・40g
・牛乳・・・400cc
・エガニを蒸した際に出る汁・・・50cc
・塩・・・小さじ1/2
・こしょう・・・少々
・ピザチーズ・・・適量
・粉チーズ・・・適量
・パセリ・・・適量
『作り方』
①エガニは耐熱皿に乗せ、甲羅を下にして蒸し器で蒸す。(大きさにより30~40分程度)
②蒸し汁は残しておき、エガニをさばき、身はほぐす。カニ味噌は別にしておく
③玉ネギは薄切り、パセリは刻む
④フライパンにバターを入れて火にかけ、玉ネギと塩を半量入れて炒める
⑤しんなりしてきたら薄力粉をふり入れ、粉っぽくなくなるまで炒める
⑥ 一旦火を止め、混ぜながら牛乳を少しずつ混ぜ合わせる
⑦再度火にかけて混ぜながら温める
⑧とろみがついてきたらカニを蒸した際に出た汁、カニ味噌、塩、こしょうを入れて混ぜ合わせ、火を止める
⑨カニの甲羅、もしくはグラタン皿に8を入れ、カニの身をトッピングし、ピザチーズと粉チーズを乗せる
⑩予熱したオーブントースターで色付くまで焼く(8~10分程度)
⑪パセリをちらして完成
【チリクラブ】
 カニを丸ごとピリ辛ソースで炒めるシンガポールの名物料理
『材料』
・エガニ(メス)・・・生1杯
・玉ネギ・・・1/2個
・にんにく・・・2片
・しょうが・・・にんにくと同量程度
・豆板醤・・・小さじ1/2
・鶏ガラスープ・・・220cc
・ホールトマト缶(汁込み)・・・200g
・ケチャップ・・・大さじ2
・醤油・・・大さじ1
・スイートチリソース・・・50g
・サラダ油・・・大さじ1
・水溶き片栗粉・・・少々
・パクチー (飾り)・・・適量
『作り方』
①エガニをさばく。胴と足は適当な大きさに切り、爪はハンマーなどで叩いて割る。カニ味噌は甲羅から出す
②玉ネギ、にんにく、しょうがはそれぞれみじん切りにする。トマト缶は刻んでおく。パクチーは刻む
③大きめのフライパンにサラダ油、にんにく、しょうが、豆板醤を入れて火にかけ、香りが出てきたら玉ネギを炒める
④カニと甲羅を入れて炒め、トマト缶、ケチャップ、醤油、スイートチリ、カニ味噌とガラスープを加え、フタをして8~10分程煮る(カニの大きさによる)
⑤カニに火が通ったら、水溶き片栗粉でとろみを付け、火を止める
⑥お皿に盛り付け、パクチーを乗せて完成
【ペペロンチーノ】
『材料』
・エガニ 蒸し・・・1杯
・エガニを蒸した際に出る汁・・・200cc(足りなければパスタのゆで汁を合わせる)
・パスタ(スパゲッティ)・・・300g
・にんにく・・・4片
・鷹の爪(輪切り)・・・2本分
・塩・・・適量
・オリーブオイル・・・適量
・ゆず・・・適量
・イタリアンパセリ・・・適量
『作り方』
①エガニは耐熱皿に乗せ、甲羅を下にして蒸し器で蒸す。(大きさにより30~40分程度)
②エガニをさばく。爪はハンマーなどで割り、飾り用にとっておいおく。身は殻から取り出し、カニ味噌は別に取り出す
③パスタを茹で始める
④フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れて火にかける
⑤香りが出てきたら蒸し汁を入れて乳化させ、一旦火を止める
⑥パスタが茹で上がる30秒前に再度火にかけ、カニ味噌を混ぜ合わせ、パスタを加える
⑦カニの身を加え、塩で味をととのえる
⑧お皿に盛り付けてカニ爪を乗せ、ゆず皮をふりかける。イタリアンパセリを添えて完成

 「人生最高レストラン」は、武田真治
https://www.tbs.co.jp/saikourestaurant/archive/202311251/
《ラ・ベットラ・ダ・オチアイ》東京・銀座
・新鮮なウニのスパゲティ
  ウニ以外の食材だけで再現したウニ風味ソース。生ウニをトッピング
・牛ホホ肉の赤ワイン煮込み
  表面をこんがり焼いた後、赤ワイン、トマトを入れ、3時間煮込んだ牛ホホ肉
《美会(びあ)》東京・六本木
 日本料理とタイ料理のフュージョン
・近江牛のナムトック
  赤玉ねぎ、アサツキ、バイマックル、ライム、ナンプラーなどが入ったソース
・キンキと松茸のトムヤムクン
  松茸、キンキ、車海老とオニテガナエビの海老しんじょ、はまぐり、フカヒレが入った贅沢な一品
※店主は、タイ王国の正統王朝の1つだった「トンブリ―王朝」の血筋
《VIV》美会(びあ)
・ウイスキーソーダ割り

 「ごちそうリクエスト いまコレ食べたい!」は、「白米」。
https://thetv.jp/program/0001018565/
《魚貝三昧 彬》文京区千駄木3-38-8
・石焼ほたるいか
・メヒカリの唐揚げ

 「ソースネクスト」より、メール。
 「備えあれば憂いなし、データ復元ソフト」。
https://www.sourcenext.com/product/kyushutu/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「web録画ソフト「audials one」」。
https://www.sourcenext.com/product/1000001995/?i=mail_mz1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「画像編集をお手軽に始めるなら「Paintgarphic4」」。
https://www.sourcenext.com/product/0000013340/?i=mail_m1_html&utm_source=sn&utm_medium=email&utm_content=html
 「エールマーケット」より、メール。「家族や友人が集まる食卓に豪華なパーティー料理」。
https://yellmarket.yahoo.co.jp/eat/meat/?cpt_n=yellmarket-mail&cpt_m=yellmarket-mail&cpt_s=yellmarket_source&cpt_c=mail&cpt_k=ang_470443_210933140_20231126#%E5%B9%B3%E9%A3%BC%E3%81%84%E9%B6%8F%E3%81%AE%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E4%B8%B8%E8%92%B8%E3%81%97%E7%84%BC%E3%81%8D
かるかんタイムズ唐揚げを作りすぎた件について
http://karukantimes.com/archives/51886083.html
kana-kitchenサイゼリヤなら「これは絶対!」
http://kanakitchen.blog.jp/archives/50494214.html
まんぼう!のマンガスタバのアレ、夫に教えて大後悔
https://manbou-manga.com/archives/730259.html
Maggieのロンドンゆるゆる暮らしロンドンのバックパックあるある
https://maggie.blog.jp/archives/23078435.html
NZにこにこ落書き久々の日本帰国 電車に乗ると・・・
http://www.nikonikorakugaki.com/archives/23559799.html

 11/26(日) 10:35配信の「あったか~い 自販機の表記に工夫」という記事。
https://news.yahoo.co.jp/articles/464694cda6dbbde186e977f8d9cc86f97f75ac1a

 2023年11月26日 14時22分配信の「SB栗原が結婚「お相手」に注目」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25420060/

 2023年11月26日 11時0分配信の「帰りたくない夫 尾行した妻後悔」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25419330/

 2023年11月26日 11時54分配信の「武田真治に強烈ビンタ 芸人の名」という記事。
https://news.livedoor.com/article/detail/25419490/

 今朝のコラム。
 人生という道に迷った青年が気まぐれに乗った横須賀線で海辺のホテルにたどり着く
▼支配人がこの青年にどういうわけか親切にする。出世払いでホテルに住まわせてくれる。金を貸してくれる。青年はここで小説を書き始める。結局、約7年、このホテルで暮らす。そして新進女優に出会い…
▼絵空事みたいだが、本当らしい。作家の伊集院静さんが亡くなった。73歳。ホテルは1989年に閉じた「逗子なぎさホテル」。ここにたどり着かなかったら作家にはなっていなかっただろうと振り返っている
▼なぜホテルの支配人は青年に手を貸したのだろう。「どうして親切にしてくれたのだろう。今考えても不思議でしかたない」(『なぎさホテル』)とご自身も書いている
▼支配人ばかりではなく、人をひきつける人だったようだ。「強靱(きょうじん)なる弱さ」。作家の久世光彦(くぜてるひこ)さんの評がその人や作品の魅力を分析するヒントになるか。弟の死、父親との対立。前妻との死別。危うき道を歩む酒と博打(ばくち)の無頼の人に触れた者はどこかに自分の弱さや迷いを重ね、手を貸したくなるのだろう。そして、弱さを率直に認める作品に触れ、こちらも許され、慰められた気にもなる
▼ただし、その弱さにはあくまで「強靱なる」がつく。病にも書き続けた。作品は数百に及ぶだろう。今、海で休んでいらっしゃる。逗子か。それとも故郷防府の海か。

 2023年11月22日の「この人」は、「長野・神城断層地震の記憶を伝える 富山 正明さん(64)」。
 2014年11月22日夜、長野県内で大最震度6弱を観測した「神城断層地震」。被災時の写真や映像をインターネット上に残す「震災アーカイブ」を活用しながら記憶を伝える「アーカイブサポーターズ」の一員として、震源となった同県白馬村で活動する。
 元々は福井県職員として埋蔵文化財の調査に携わった。険しい北アルプスの山々と生活空間が近接する村の雰囲気に引かれ、54歳で退職し移住した。その直後に襲来した地震。幸い自宅周辺に大きな影響はなかったが「翌朝のニュースを見て驚いた」。村内の別の地区では集中的な被害が出ていた。
 被災後、信州大の広内大助教授らがアーカイブを整備。「貴重な歴史資料だが、作るだけでなく誰かが活用し、他の人の記憶に残らなければ意味がない」。21年から信大の協力も得て、地震やその遺構を学んだ。現在は地元の小学生から他地域の防災担当者まで、さまざまな人を地震後に現れた断層崖などへ案内する。
 近年、全国各地で頻発、激甚化する災害。防災意識を高めるため「災害を『自分事』として捉えて考えてほしい。その1つのきっかけになれば」。

 2023年11月8日の「おはよう」は、「加藤農園代表 加藤 寿成さん(41)」。
無農薬野菜 届ける
 30歳の時に釣り具メーカーを退職し、浜松市北区に加藤農園を設立した。「農薬や化学肥料を使わないおいしい野菜を届けたい」と汗を流す。
 前職では、商品開発や営業、流通などさまざまな職種を経験。仕事に自信が出て「独立したい」と考えていた。実家が三ヶ日町のミカン農家であることや妻が健康に関する勉強をしていたことから、「健康を大切にする仕事がしたい」と農園を始めた。
 最初は、害虫の被害に遭い大根やキャベツが全滅したことも。ネットを張ったり、虫の少ない時期に種をまいたり工夫して、現在は100種ほどの野菜を育てている。「こつをつかんできた。今後は講座などを開催して、ノウハウを伝えていければ」と語る。
 無農薬では大量生産が難しく、経営にも影響を与えるが、自分の信念を貫きたいと考えている。「栄養価が高く、おいしいと感じてもらえる野菜を作り続けていきたい」。浜松市東区。

 今日の仕事・・・。
 厳しい人?

 スーパーに入る。
 「納豆」62円と「豆腐」を買うためだ。「木綿豆腐」と「絹豆腐」、どちらが「たんぱく質」多いか見たら「木綿豆腐」だったので「木綿豆腐」51円を買う。
 「WAON」に2,000円チャージチャージして支払い。

 右折車が右に寄ってくれないので、直進車が通れない!
 追い越し車線をゆっくり走っている車がある・・・挙句の果てにウインカーも出さずに走行車線に入ってきた!!!

 ジムで筋トレ!

 草取りをする。あと少しだ!!!

 夕方は、先日、40%引きで買った「ブリ」で「寄せ鍋」で一杯♪
004_20231126154301
北海道産 天然ぶり

 煮付け、照焼き、塩焼きにいかがですか
加工者 ㈱ベイシア雄踏店

002_20231126154301
富士山の恵み

 木綿豆腐
名称 木綿豆腐
原材料名 大豆(アメリカ又はカナダ)(分別生産流通管理済み)/凝固剤[塩化マグネシウム(にがり)]
内容量 300g
100g当たり67kcal、たんぱく質 5.5g
製造者 町田食品株式会社 大渕工場
静岡県富士市大渕字元篤3800-50
TEL 0120-71-3049
http://www.machida-shokuhin.co.jp

 今日の「ふるさと味みっけ」は、「蒜山ジャージービーフハム」(岡山県)
噛むほどに旨みじわり
 岡山県北部にそびえる蒜山(ひるぜん)。中国山地の名峰の1つで、南麓に広がる蒜山高原は”西の軽井沢”とも呼ばれる屈指のリゾートエリアだ。酪農も盛んで、特にジャージー牛の飼育は国内随一の2,000頭を誇る。1956年設立の「蒜山酪農農業協同組合」が多彩な製品を製造し、各種食品コンテストでの受賞商品がそろうことでも知られる。乳製品が人気だが、肉製品も評判。
 「ジャージー牛肉はほのかに黄色がかった脂肪に旨み成分がたっぷり含まれ、鉄分が多く色鮮やかでコクのある希少な肉です。23年前に牛肉100%のハムなど加工を始めました」と、食肉部門の青山哲哉さん。当時は全国でも牛10割の製品はなく、試行錯誤を繰り返しながら商品を完成させたという。
 お薦めは「蒜山ジャージービーフハム」。モモ肉を3週間じっくり漬け込んで熟成させ仕上げるもので、しっとりとした口当たりで噛むほどに濃厚な肉の旨みがにじみ出てくる。ステーキはもちろん、薄切りにすればサンドイッチにも最適だ。
 ぷりっぷりの噛み応えが特徴の、ドイツ風の太い「蒜山ジャージービーフソーセージ」も好評。程よい塩気が肉の旨みを引き立たせる一品だ。他にウインナーやビーフジャーキー、すき焼き用などの精肉もある。
・蒜山ジャージービーフソーセージ 2本(180g)、949円
●蒜山酪農農業協同組合
岡山県真庭市蒜山中福田956の222
TEL 0867(66)3645
FAX 0867(66)3647
蒜山ジャージービーフハム(300g)2,367円
※掲載商品はいずれも税込み、送料別途。
オンラインショップからも購入可(蒜山酪農農業協同組合で検索)。
https://www.hiruraku.com/

本日のカウント
本日の歩数:3,879歩
本日:54.7kg、14.9%
本日の餃消費量:0個
割り箸使用量:0膳
COUNTER:000,303,697(63)

|

« 「PIZZA GARLIC」、そして「お魚の店 おおたか」 | トップページ | 「軽トラ移動販売 もっと楽に」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「PIZZA GARLIC」、そして「お魚の店 おおたか」 | トップページ | 「軽トラ移動販売 もっと楽に」 »